2016年12月31日土曜日

桜つれづれ日記(119:秒読み開始!)

12月31日(土曜日)
 今朝はやや冷え込んでいますので、大霜の朝となりました。
 さて今年(2016年=平成28年)もあと数時間後にはこの世から消滅し、新しい年に移行します。
 今年も色々な気象現象・事件事故また家族や住民の方は、それぞれの進化や衰退の変化があったようです。また小生たち家族も少なからず、何事もなく<衰退>の一途をたどっているのが現状です。
 昨日は阪神から娘一家が帰宇し、また今日には近所にいる子供たち家族が一同に小生宅に集まります。
 例年正月明けにこの三家族いや小生たち家族等も入れ五家族が一同に集まり、小生宅で宴会を開催するのです。
 しかし今年は年内にこの行事を行う予定なので、今日は女房殿をはじめ女手が各所に出向いての作業を行います。
 よって夕方からはこの宴会のため、また小生も少なからずお手伝いをしますのでブログ掲載が出来ないかも知れません。
 今年も拝読された皆様方には色々とお世話になりました。また関係する団体の方へは<来年も宜しくお願いします>と付け加えさせて下さい。
 来年も良き年でありますように、お願い申し上げます。(桜54)

2016年12月30日金曜日

宇和島を知る(54:再び橋を渡る!)

12月30日(金曜日)
 朝のうちはまだ雲は多かったのですが、昼前からはほとんど雲の無い上天気となりました。
 今朝ほど大阪から娘夫婦が帰ってきましたので、午後からその旦那を連れて蜜柑処(吉田町)に行って仲間内から蜜柑を購入しました。
 その帰りには、今年4月に開通した<九島大橋>を渡り島内を半周しました。その足で島の裏側にも行きたかったのですが、普通自動車では道幅が狭く通行出来なかったのです。
 この橋の開通で島民の方は便利になった半面、その昔からの風習がやや危ぶまれている処です。言えば夜でも家の玄関の施錠をしなかった時代が長く続いていた様なのですが・・・。
 一方、橋の開通で県内はもとより他県からでも釣り人が来るようになり、色々な事件事故の起こる恐れがある様です。
 帰途についてその島から見た景色、また市内から見た景色を比べながらようやく市内に帰ってきました。よって、今日仕入れた蜜柑を少し頬張りながら見た景色はまた格別でした。(桜54)

桜つれづれ日記(118:あと2日!)

12月30日(金曜日)
 さて年末も押迫り、今日を入れてあと2日となりました。時間数にすればあと40時間となったようです。
 今朝もやや冷え込み霜が降りていましたが、未だ最低気温は0℃を切っていません。まあそれほど南国の気候なのです。
 さて今朝も家周辺の状況を見ましたが、今朝はほぼ完ぺきな状況でした。言えばゴミが落ちていなかったのです。ただ山からか庭からなのか分かりませんが、落ち葉が少々!
 年末も押迫りましたので、我が家でも阪神から車で帰って来る家族が居ます。9時前後には到着する可能性がありますので、女房殿は早速仮眠するための部屋作りをしている処です。
 こういった寒さや長旅の疲れを癒すため、部屋には暖房を入れ早速床を敷いていました。
 阪神や関東方面から帰られる方は、それぞれ車や列車また航空機を乗り継いでの帰郷なので大変疲れるでしょう。
 ひと眠りした後元気な姿を見せて下さい。(桜54)

2016年12月29日木曜日

家の管理(94:例年の事ながら)

12月29日(木曜日)
 
今日はまたやや寒くなっていますが、何とか頑張っている処です。
 さて例年のごとく、宇和島の軽井沢の方から先日連絡がった件で出向きました。その件とは・・・。
 写真のような竹で作られた<門松>なのです。
 今年は竹の作りの出来が悪かったとかで、玄関に飾るような門松用の竹が出来なかったそうです。よってこの写真の竹は自動車用の物なのですが、<玄関に飾っても良かろう>と自己判断をしてご覧の様に門松用として飾りました。
 まあ少しは正月らしくなりましたので、気分的にも楽になりました。
 玄関上部には正月用の<しめ飾り>もあしらったのです。
 毎年その方からご覧のような製品を頂きますので、玄関に飾りまた自動車用の物も取り付けるのです。
 このお飾りのおかげで、正月気分が一段と盛り上がりました。有難うございました。(桜54)

仕事遍歴(47:気象・地象現象が!)

12月29日(木曜日)
 今朝は少し冷え込んで霜が降りていましたが、風が弱く体感的にはそれほどでも・・・。
 さて今年も色々な気象・地象変化等があり、各地でそれぞれ被害・災害が発生しました。
 年明け早々九州熊本地震が発生し多くの方の犠牲や家屋倒壊など、生活がかなり制限され今でも避難生活を強いられている方が居られるようです。
 また一方豪雨災害の発生により多大の家屋流出や死者が出ました。更にそれぞれの地域でも大規模に至らない気象・地象災害が発生し、少なからず生活の犠牲を払ったようです。
 気象や地象等は人間社会生活の上で最も密着した現象なので、その現象によって人命や家屋等への被害が発生すれば先々の生活にかなり影響が出るのです。
 地象(地面以下の現象)は人間様ではどうする事も出来ませんが、気象は人間様の生活とは少しばかり関わっているのです。言えば熱やばい煙排出を減らしまた植生を変える事によって、長い時間かかるとは思いますが気象は少しずつ変化するものなのです。
 よって将来の地球気象変化を救う手立ては、これからの人間様の生活次第だと思われます。
 さて数十年先、数百年先、数千年先いや数万年先の地球はどうなるのでしょうか?(桜54)

2016年12月28日水曜日

家の管理(93:年末の墓参り)

12月28日(水曜日)
 今日午前中はまだ雲は多かったのですが、昼前からはその雲が取れほゞ快晴の状態となりました。しかし気温は上がらず、最高気温も10℃を切っていました。
 さてそういった中、年末行事の墓参りに女房殿と出かけました。
 小生たちが管理しています墓は三寺ありますので、それぞれに花を手向け手を合わせたのです。
 宇和島の墓床はそのほとんどが山の傾斜を利用していますので、場所によっては山道を登るように身体を傾けながらの行程があるのです。幸いにも小生家に関する墓床は、割と平坦な場所に設置されています。しかし他の二寺の墓床は傾斜が所々ありますので、老人や子供連れの方はやや苦労して登られている様です。
 さてその墓参りも終りましたので、他の年末年始の事業を終らせなければなりません。
 明日には当地方の伝統行事の<しめ縄飾り>の取り付けを行う予定です。
 来年もいろいろな方面での事業が待っていますが、健康に留意し頭の回転を良くして頑張るつもりです。宜しくお願い致します。(桜54)

家の管理(92:投げ込まれる火種?)

12月28日(水曜日)
 いよいよ今日は仕事納め(当時)の日です。
 今朝はそれほど気温は下がってはいないのですが、風がやや強く湿度が低くなっていますのでやや寒く感じている処です。
 さて今朝も起きてから家内及び家の周囲の点検をしますと、道路に何か白い棒のようなものが落ちていました。皆さんご存知のたばこの吸い殻なのです。
 その形状方見ますと、吸い口の反対側つまり火の付いた方の形状が丸くなっていましたので、もみ消しや他の方法で消した状況ではありませんでした。つまり吸っていた状態からそのまま<ポイ捨て>をした可能性があります。
 今日のように風が強くまた湿度が低いと、周辺の状況如何によっては火災に繋がる可能性があるのです。
 タバコを吸われる方は<自分勝手な方>が比較的多く、他人様の迷惑を考えずに行動(又は行為)されるようです。
 タバコは<百害あって一利なし>とその昔から言われ、その匂いを周りにまき散らしまた吸殻をそこら中に捨て、更に無駄金を使い周りの人に迷惑を掛ける諸物なのです。
 タバコを飲む(吸われる)方は、それなりに迷惑をかけないようお願いします。(桜54)

2016年12月27日火曜日

補導と指導(57:寒い中で!)

12月27日(火曜日)
 年末も押し迫りあと4日程になりましたが、皆さんは年越しの準備は万端ですか?
 さてその年末恒例行事の<交通安全>に関する茶屋を開設し、つい先ほどまで警察署(家から600mほど南)でドライバーの方に交通安全を呼びかけました。また一方で小生は自転車関係の事業も委託されていますので、前半は自転車関係でチラシ配りをまた後半はドライバーへの交通安全運転啓蒙活動を実施した処です。
 今日は早朝に最高気温(20.5℃)が出ましたがその後は徐々に気温が下がり、小生たちが街頭活動中には最低気温(11.7℃)が出たようです。また風の方も次第に強くなって、最低気温が出た頃には最大風速15.7m/sが出ました。
 小生を含めてほゞ高齢者の軍団なので、コートを着ての事業を行ったのです。
 さて皆さんは今年を振り返って<交通のマナー>を守られましたか?
 近年は高齢者や若者の交通違反や事故が相次ぎ、死者まで出る事が多かったように記憶します。これから年末年始にかけては酒を飲む機会が多くなりますので、飲酒運転は厳禁、もちろん他の違反事項も厳禁です。
 より安全運転を心掛け、良い歳末や新年をお迎え下さい。(桜54)

ゴミ回収(37:今にゴミだらけ!?)

12月27日(火曜日)
 当地の今朝は可なり暖かく、明け方近くに最高気温20.5度を記録しています。その直後に最大瞬間風速18.8メートルを記録しましたが、その後徐々に気温が下がっている状態です。
 さて今朝も起きてから家の周りの点検を行いましたが、ゴミらしきものは落ちてはいませんでした。しかし<空缶が!>、しかもその空缶はビール系の物だったのです。
 歩いている人なのか車の人なのか解りませんが、今の天気状況では多分車の人でしょう。
 運転している人がビールを飲みながら車を走らすという行為は<飲酒運転>に値しますので、これこそ<懲罰>ものです。
 近年はそういった感覚を持たずに運転や歩行をされている方を多く見ますので、日本人のモラルが可なり低下し道徳心が無くなっていると考えられます。
 先般も書きましたが<右も左も解らない児童生徒や学生>、<高速道を逆走する高齢者>、<人の諸物を略奪する人>、<家をゴミ屋敷にする人>・・・etc.!!
 いろいろと変化する人間社会、そのうち昔のような原始時代が来るのではないでしょうか?(桜54)

2016年12月26日月曜日

健康管理(85:年末年始の薬飲用は?)

12月26日(月曜日)
 今年もあと数日となり、片手で数えられるようになりました。一方今朝の気象状況は、当地方でも雨が降っており平年よりやや高めの気温状況でした。
 今朝もまず室内の作業を終え外の作業に取り掛かりる為外に出ますと、やはりやや蒸し暑い感じがしました。室内に帰って早速パソコンのスイッチを入れ気象データを見ますと、気温は10度を超えており当地付近は弱い雨雲に覆われていました。
 さて今年も残り少なくなりまた翌年は週半ばまで休みが続きますので、小生が毎朝飲んでいます薬の残量が少なくなって<今年は行かなくても済むか?どうか?>のギリギリの線となっている処です。
 よって薬の残量の心配でその薬を求め医院に行くつもりですが、まずは<医院が何時まで開院されているか>の連絡を入れてみるつもりです。
 まあ少々薬を飲まなくても生活は出来るのですが、年内に行けば再診料が要らなくなるのです。という事で、<休日>と<薬>及び<料金>の駆け引きを行(オコナ)っている処です。(桜54)

2016年12月25日日曜日

桜つれづれ日記(117:半世紀以上)

12月25日(日曜日)
 今朝はやや冷え冷えしますがそれほど気温は下がっていないようです。ただ湿度が若干低いのでそのせいなのでしょうか?
 さて小生は<続ける>という言葉もまた実行もしている処なので、永いものではもう半世紀(50年)以上にもなった事象もあります。その一つに<日記>があります。
 毎日書き綴る日記には、その日の天気、生誕からの日数、結婚してからの日数、また関係する数字を日々重ねながら書き綴っている処です。
 学生時代のテスト点数や時には旅行時の日程、さらに数字にまつわる事項がその折々の状況を含めて記載しているのです。
 また別の記帳として、その日の事業、健康指数、歩行数、車の走行距離などありとあらゆる事象を(毎日書く)日記と一行日記に(同時に)書き綴っている処です。
 こういった書き物は、後日の記憶回復や関係する事象に捕捉や確認に使う事が出来るのです。
 他人様から見れば、「それほど関係しない事を書いて・・・?」と思われるかも知れませんが、小生はそれが学生時代からの習性となっていますのでそれほど苦ではないのです。
 これからも少しずつ積み重ね、記録を残すつもりです。(桜54)

2016年12月24日土曜日

健康管理(84:医者から「ビールを飲め!」と)

12月24日(土曜日)
 今夜は<クリスマスイブ>ですね!
 さて小生は転勤族だった事は既に何度も報じていますが、松山を後にし和歌山県南端(潮岬)に居た頃の話しです。
 和歌山県潮岬に転勤してから1~2年経ったある夜中、急に下腹が痛くなり救急車を呼んで病院に駆け込みました。
 診察の結果<膀胱からの尿管に石が溜まっている>との診断を受け、点滴や注射をしてしばらく待ちました。と再び下腹が痛くなったので医者に言いますと、「直ぐトイレに行け」との命令が出たのです。
 出るわ!出るわ!下のコックから延々と小便が出たのです。どれほどの時間が経ったのか分かりません・・・?でもそのあとは腹の痛みが消え、元の状態に返ったのです。
 膀胱から尿道を通る管に石が溜まり(結石)、膀胱を圧迫(膨らま)して痛みが出たとの事でした。
 その後医師の診察を再度受け説明された中には、「これからはビールを飲んでドンドンと小便を出して下さい!」と・・・。
 医師から「ビールを飲め」との指示を受けた事にはびっくりしました。でもその後はそれを忠実に守って、飲酒の場合は必ずビールを飲むようにしているのです。もちろん夏冬関係なく!
 でも運転が控えている時には飲みませんがネ・・・。(桜54)

日本の言葉(23:感謝を持つ)

12月24日(土曜日)
 今日はクリスマスイブです。皆さんは子供さん・お孫さん等に贈り物をされましたか?
 さて今朝はやや厚い雲に覆われていますが、それほど寒さは感じていません。しかし気温は徐々に下がっている様子です。
 処で先日、外国の方(女性)が小中学生の児童生徒にスケートの教授をされているテレビ映像を見ました。その時の状況が心に残ったのです。
 授業を受けている子供さんたちはまだ十分な滑りや演技技術は持っていないのですが、色々な方法でその滑りや表現方法を教授されていました。その中で、<これは!>と思った事実があります。それは・・・。
 人間様は一人ではなかなか暮らせ(生活でき)ないものです。集団でしかも上下関係のある集団を作りそれぞれの行動や思いを他人様に伝えるという動物なのです。
 そういった他人様への<言動><行動>また<心の内>を発展させ、表現出来るのは人間様以外にはないと思います。言えば<感謝の気持ちを持つ>という行動なのです。
 そういった心の思い・行動をうまく発展させる訓練も、スポーツを通しての表現方法であるとの教えでした。
 集団生活の中では、個人個人の行動だけでは済まされない生活があるのです。どなた様も、感謝の気持ちを持ってスポーツや社会生活を行いましょう。(桜54)

2016年12月23日金曜日

畑の管理(31:次年度計画)

12月23日(金曜日)
 日本海の低気圧に向かって南から暖かい空気が流れ込んでいる関係上、当地でも冬としてはやや暖かく感じている処です。
 さてつい先ほど畑の管理者が当家を訪れられ、母上殿の見舞いをしました。その時小生からある提案を申し出たのです。
 もう10数年ほど前からその管理者宅の畑を借りて少しずつ農作業を行っていたのですが、近年は野鼠(モグラ)の害がひどくなったことと小生自身の体力が心配になってきたのです。
 そういった事で直ぐに辞める事を思ってはみたものの、まだ<何とかなる>と思ってもう少し(宇和島に)近い場所の(畑)借用を申し出たのです。
 その場所は現在の畑よりも市に近い場所にあり、耕作面積も狭いのです。しかし車を駐車スペースが狭いのが心配の種なのです。でもその道先には数軒の家しか無いため、日に数台しか通行車両がなく「何とかなる」と思っている処です。
 もう少し、畑の管理者と相談しながら事を進めるつもりです。(桜54)

防災を考える(25:糸魚川で大火!)

12月23日(金曜日)
 今日は天皇誕生日で御年83歳になられます。小生宅でも<国旗>を掲揚しました。
 さて昨日新潟県糸魚川で火災が発生し、折からの強風で瞬く間に広がり過去20年間で最悪の大火となったそうです。
 その昔からこの時期には、強風と乾燥等の影響を受け大火となることが多く発生していました。特に北陸から東北・北海道にかけてはこの気象条件が重なることから、数年おきに大火が発生していた様です。
 近年では消火設備や建築方式又道路事情が良くなった関係でこういった大火はかなり少なくなったのですが、昨日の大火はいろいろな悪条件が重なったのでしょう。
 火災はほとんどの諸物を焼き尽くしますので、せっかく築き上げた財産等が一瞬のうちに灰と化すのです。
 この宇和島でも度々火災が発生していましたが、近年では<火災>という言葉はあまり聞かれなくなりました。
 <火を使う>という行為が<熱で処理する>方式に変わったことや、消防意識が高まったこと、更に燃えにくい素材が多くなったことと考えられます。しかし一旦火が発生し大きな炎(ホノオ)となりますと、人間様個人ではなかなか消せないものです。
 これからの季節は<火を使う>行為が多くなりますので、それなりに注意を払いながら使用をお願いします。火災によって一瞬のうちに財産が無くなりますからね!(桜54)

2016年12月22日木曜日

仕事遍歴(46:東予地方はやまじ風だ!)

12月22日(木曜日)
 今朝はいま時としては可なり暖かく、当宇和島でも20度を超えて風がやや強くなっています。
 さてこういった状況の時の天気図はどうなっているのでしょうか?
 日本海には発達している低気圧があって東または北東に進み、低気圧から南西に延びる前線が西日本を通過する状況の様です。
 こういった気圧配置の時には西日本各地で南寄りの風が強くなり、特に四国瀬戸内側では山越え気流により風が強く気温の上がる状態になるのです。
 愛媛県東予地方ではこの山越えの風を<やまじ風(日本三大悪風)>と言い、可なりの強風が吹き時には被害を発生させる時もあるそうです。地元では恐れられた強風なのです。
 その昔小生が松山の予報官だった頃、この強風により愛媛県東予地方で大被害を発生させました。言えばあの強大な送電鉄塔が、ものの見事に倒壊した事例があるのです。
 この愛媛県東予地方ではこの強風のため(特に地上系の)農業には不向きな考えで、当時は地上で結実する植物は少なかったように記憶します。言えば地下茎の植物が多く栽培されていました。
 今日はこういった南寄りの強風が吹きますので、東予地方の方は農業に限らず家屋等の保全に努めて下さい。(桜54)

2016年12月21日水曜日

家の管理(90:庭木最終剪定)

12月21日(水曜日)
 今日はその昔(70年前)、<昭和南海地震>が発生し西日本各地を襲った日です。
 さて小生宅の裏庭にはいろいろな雑木が植わっている事は既に報じていますが、その中でも厄介なのは<松の木>です。低木であれば比較的色々な方法で剪定を行うのですが、1Fの屋根 よりも高くなっている事と、下には池がありますので脚立(梯子)をむやみに掛ける事も出来ないのです。
 そういった事で高枝ばさみを使用したりして、不要な枝を少しずつ切っている処です。
 しかし当初は下から高枝鋏を使って作業をしていたのですが、数本の枝は届かなくなりましたので別の場所に梯子設置するようにしました。だが今度はその梯子に上りますと、切らねばならない枝が見えなくなったのです。
 仕方なく女房殿を呼び出し、他所から指示を受けながら作業を進めました。
 20分ほどでその作業は完了したのですが、今度は切った枝葉をハサミで小さく切って畑に持参する作業を行ったのです。
 小生は、どのような諸事でも少し考えて<再利用>する方向に持って行くのです。
 これで今年最後の剪定作業が終了しましたので、来春の(松の木以外の)芽吹きが楽しみとなりました。(桜54)

家の管理(89:バイクのタイヤ)

12月21日(水曜日)
 今朝は気温がやや高くなっていますが、小生はやや肌寒く感じている処です。風邪の引き始めなのでしょうか?
 小生は市内で行動する時には雨天以外はほとんどバイクで行動をしますが、先日動かそうとしますとやや不安定な動きをしました。その時近くにあるバイク店へ行ってみてもらった結果、タイヤの空気圧が減っているとの事でした。またタイヤの溝がかなり減っていましたので、店主が「近日中にタイヤ交換をした方が良いですよ」と言われました。
 早速注文されたようなので、本日その交換に出向く予定です。
 そのバイク店は小生宅の近くにあり5分以内で行く事が出来ますので、午後の事業前には交換に行く予定です。
 ちなみに午後の事業はこの<交通指導に関する行事>なので、自前から事故につながる事象を除きたいと思っている処です。(桜54)

2016年12月20日火曜日

補導と指導(56:朝の連ちゃん)

12月20日(火曜日)
 西日本は再び天気が下り坂で、朝起きた時は今にも雨が降りそうでした。
 さてそういった中、今朝は代役で交通指導に出かけました。
 学校街の入り口近くのバス停付近で、登校する児童生徒や通勤に出かける人たちの見守りを行ったのです。
 その学校街入り口には押しボタン式信号機があり、通学する生徒等がひっきりなしに通行するのです。また時には通行禁止時間帯が設けてある道路を通る車がありますので、その車に対しては指導も行っているのです。
 今朝はその違反車両が2台ありましたが、事情を説明し納得して頂きました。しかしそういった車のほとんどは、道路標識を見ずに侵入してくるのです。
 どちらにしても道路に設置してある標識等は、運転者は必ず目にするはずです。それを全く無視するような運転では事故を起こす基になるのです。
 昨日の朝は資源ごみの当番でまた今朝は交通整理の代役でそれぞれ出かけましたが、次第に朝の作業も身に応えるようになりました。
 これから厳冬期に入りますと、さて身体が付いて行けるでしょうか?でも頑張りましょう!(桜54)

2016年12月19日月曜日

ゴミ回収(36:今朝はつらかった!)

12月19日(月曜日)
 今朝の最低気温は昨日より1度も高かったのですが、氷こそ張ってはいませんでしたが大霜でした。
 その中で小生が立ち当番でしたので、自宅の資源ごみを搬出すると同時に早々に出て行きました。そのため今朝の<資源ごみ立ち番>は、可なり衣服を着てその事業を行ったのです。
 さて近年は当地区の立ち番が定着していますので、資源ごみを持参される方もそれなりにしっかりと分別しての持ち込みとなっている処です。しかし時には段ボールなどに貼ってある<ガムテープ>等は剝がして搬入しなければなりませんが、それらを点検しないまま持ち込む方が時々居られます。
 今朝も1件だけそういう事例がありましたので、持参された方に説明をし貼ってあるテープを剥がしました。また段ボールには<金具止め>の場合もありますので、それぞれに点検も行ったのです。さらに一方では、空缶入れの袋の中に瓶を入れている方も以前にはあったのですが、近年は指導のおかげかそれは全く無くなりました。
 まあ今朝はその資源ごみに関する指導はほとんどありませんでしたが、気温が下がり霜が降りていましたので1時間余りの立ち番はきつかったですね!(桜54)

2016年12月18日日曜日

仕事遍歴(45;空を飛ぶ竜?)

12月18日(日曜日)
 今日は朝から晴れていましたので、当地では最低気温が1.6度とこの冬一番
の冷え込みとなりましたが未だ氷は観測していません。
 さて四国西部宇和島の上空は航空路の通り道となっているのか、日に何回となく航空機が通り、上空の状態によっては写真のような雲が数本一度に見える事があります。
 ジェット機から吹き出す空気が上空の状況で雲のような状態となってしばらく消えないのです。また時には上空の風によっていろいろな方向に流されますので、まるで<竜の浮遊>に似たような動きを見せる時もあります。
 この写真ではほぼ真直ぐな雲となっていますが、流れ如何によってはクネクネとまるで上空へ昇竜する様が見えるのです。
 今日の当地上空はそれほど流れの強いものではない様なので、写真のようにほぼ真直ぐな雲となって見えています。
 さて明朝は当地区での<資源ごみ回収日>なので、雨の降らないよう祈るばかりです。(桜54)

ゴミ回収(35:明日は大丈夫か!)

12月18日(日曜日)
 明朝は当地区の資源ごみ回収日で、今年最後の日となっています。
 さて何時もの如くお天気が気になっているのですが、先ほど愛媛県南予地域の明日の予報を見てみますと<晴れ時々曇り>との事です。しかし全般に雲が多めですので、ひょっとすると小雨が降るかも知れません。
 今年は当初から雨の降る日と<資源ごみ回収日>が重なっている事が多く、住民の方のイライラが充満している様です。
 小生と顔を合わせますと、「今月の資源ごみの日は天気(晴れるの)でしょうか?」とか、「もう雨はコリゴリですね」等といろいろな嫌味の文言(に似たような言葉)が飛び込んで来るのです。
 これ全て天気任せの作業なので、いくら小生が頑張っても致し方ないのです。
 天気に左右されない場所や品物であれば文句や嫌味は聞かれないのですが、こういった点に左右されるのは(元職業柄)嫌ですね。
 これ全て<運を天に任せ>として処理出来れば良いのですが、そうはうまく行きません。ほとんどの方が顔見知りなので、色々と話の中に出て来るのです。
 全て<運を天に任せましょう>と祈るばかりです。(桜54)

健康管理(83:今朝はブルブル!)

12月18日(日曜日)
 今朝の気温は1.7℃と当地(アメダス=海岸設置)としては最も下がった朝となり、霜が降りていました。また空は雲一つなく晴れていますので、放射冷却が加わったものと考えられます。
 さて今朝も何時もの様の起床後家の周りの点検を実施しましたが、今朝に限って一つもゴミらしきものは落ちていませんでした。安堵した一瞬でした。
 しかしこの寒さなので、午前中は外での作業は老骨の身には応えますね!
 そういった寒さがこれからしばらくは続きますので、朝の作業時にはやや厚着でもして頑張らねばなりません。
 早速明朝は当地の<資源ごみ>の日です。しかも小生が当番に当たっていますので、寒さに耐えるよう考えて出て行くつもりです。
 老骨には寒暖差の大きくなる春や秋また冷え込みのきつい冬には、それぞれの対策を考えて行動すると良いですね!(桜54)

2016年12月17日土曜日

防災を考える(24:地震があれば!)

12月17日(土曜日)
 その昔から地震の発生は決まってはいないのですが、意外と近年は秋季から早春にかけ発生している様です。
 昭和南海地震(1946年12月21日)、阪神淡路大震災(1995年1月17日)、東北大地震(2011年3月11日)、熊本地震(2016年4月14日)と大きな地震の発生は上記の期間内にほぼ発生しているのです。
 また一方国が定めた<防災の日>は、その昔(1923年=大正11年)に発生した関東大震災(9月1日)の日となっているのです。
 地震の発生は、地球内部の地盤の歪(ユガ)み(=破壊)によって発生するとも言われていますので、時期や時間とは全く関係ないのです。
 さてその昔から「地震があれば竹やぶに逃げろ!」とも言われ、竹の根張りの強さによって地割れ等が少ない場所を言ったものだと思われます。しかし当地方では山地の傾斜面に植えられている所が多いため、返って土砂崩れ等の心配が発生するのです。
 平地であれば逃げたり他の行動がし易いのですが、傾斜地では返って危険が膨らむのです。
 さて皆さんは地震の発生後の<避難場所>の確保は出来ていますか?
 地盤破壊の危険や土砂崩れ等の危険が治まってから行動する方が得策ではないでしょうか?よって小生は、返って動かない方が得策だとも考えている処です。(桜54)

宇和島を知る(53:蜜柑の味)

12月17日(土曜日)
 今朝も厚い雲に覆われ「またもや雨!」と思わせるような天候です。
 さて昨日は市内北部の町<吉田町>に出向き、仲間内で経営されている農園から蜜柑を購入してきました。また先日各地に送って頂いた美味しい蜜柑の代金も支払いました。
 さてその蜜柑の味はどうして出来るのでしょうか?もちろん土地から得る栄養が元だと思われるのですが・・・。
 しかしこの宇和島地方の蜜柑の味は、土地から得る栄養の外に<太陽光>、<地熱>また太陽の恵みを得た海洋からの<反射光>がその源と言われているのです。
 この蜜柑の日本での産地は、愛媛県の外に静岡県・和歌山県など海に面している地域が多いのです。
 どのような植物でも太陽光は欠かせませんが、他の光や熱によってもそれを利用しての成長が可なり関わっているように感じます。
 特に、この愛媛県南予地方の蜜柑は段々畑に植えられた木から収穫していますので、人間様からの手厚い補助を得てそれなりの反応を示してくれているのです。
 どのような植物・動物でも、人の手をかけ温かみをもって接しますと良い反応を示すものです。
 皆さんも、いろいろな形で<愛情>表現されては如何ですか?(桜54)

2016年12月16日金曜日

家の管理(89:雨の合間を縫って)

12月16日(金曜日)
 年末・年始まであと2週間となりましたので、家の管理等でやや忙しくなりそうです。
 今日はそういった中故父上殿の出里(デザト)に顔を出し、年末の挨拶と来年の挨拶に出向きました。外は冷たい雨が降っていましたので正面の山を見ますと、中腹まで白くなっていました。またその前面にはきれいな虹が後面の雪景色に映えていたのです(生憎写真はありません)。
 その出里を後にし、峠越えをして次の目的地へ。
 その場所は、宇和島市内北部のミカン産地である町なのです。
 今の時期には山肌が緑と黄色に彩られ、甘い香りが漂う県内有数いや日本有数の<蜜柑産地>なのです。
 その場所では小生たちの仲間が広大な敷地で蜜柑を栽培されていますので、今回もその仲間宅に行って蜜柑をキャリーごと購入しました。
 その行動していた間はそれほど大粒の雨は降っていなかったのですが、帰宅前後からやや雨脚が強くなりました。
 この秋から初冬にかけ雨の降る日が多く、外での作業や行楽にはやや不向きの時が多いようです。来年は良き年でありますように、皆さんでお祈りしましょう!(桜54)

仕事遍歴(44:馬の背を分ける)

12月16日(金曜日)
 今年もあと2週間余りとなりましたが、皆さん年越しの準備はされていますか?
 さて今朝も当地では雨が降っていますが、同じ四国でも高知県は晴れの予想です。また山陰に至っては雪マークが付いているのです。当地では気温の割には冷たい雨となっていますので、後背の山(鬼ケ城山)では雪(冠雪)になっているのではないでしょうか?
 一方高知県の予報を見ますと今日は大体晴れ、一方山陰に至っては雪マークが付いているのです。
 このように狭い日本でも冬季になれば、北西の風によって天気が大きく左右されるのです。また当宇和島地方では、関門海峡からの北西風によって独特の天気が出現するのです。
 このように地域にある海峡や山地によって天気変化が起こりますので、旅行をされたりまた車での移動時には十分な対策が必要となってくるのです。
 その昔の冬季には小生も車には必ず<タイヤチェーン>を積んでいた事がありましたが、近年では道路事情が良くなった事や地球温暖化の影響で道路積雪はほとんど無くなりました。
 しかし遠出をする場合にはそれなりの情報を得て行動しなければなりません。いつ何時どのような気象変化に見舞われるか解からないのです。
 行動される方は色々な情報を得て、十分お気を付け下さい。(桜54)

2016年12月15日木曜日

仕事遍歴(43:上空を知る)

12月15日(木曜日)
 今日は一段と寒く感じます?
 当地(宇和島)でも日中の最高気温は10.5℃しかありません。また湿度もやや低くなっていますので、体感的にはかなり寒く感じている処です。
 さて本日の上空の状況を調べてみますと、1500m付近(850hPa)ではマイナス3度、5500m付近(500hPa)ではマイナス20度以下となっているようですが、まだまだこれから下がる予想です。
 そういった状況なので、西日本では間もなく初雪の便りがあちこちで観測されそうです。
 当宇和島の後背の山(鬼ケ城山)は高さ1100メートルほどありますので、間もなく<冠雪>が観測されるかも知れません。ちなみに昨年は11月27日だったので、今年の寒さからすると遅いですね。
 こういった季節の観測は現役時代から続けていますので、この資料は報道機関へ投げたりして地元民ならず全国に発信しているのです。
 NHKさんをはじめ民放各社からも、この時期からいろいろな問い合わせがあり<季節観測>は欠かせない地方発信現象なのです。
 さてこれからいろいろな観測に出かけましょうか?(桜54)

健康管理(82:数値化)

12月15日(木曜日)
 早くも12月は月半ばとなり、今年もあと2週間少々となりました。
 さてそういった中でも<健康>に関しては人生末期まで続くのです。
 小生は現役の時には全くその案件を身に染みてはいませんでしたが、退職後はその<健康>に関しては可なり身近な存在となってきたのです。また時には1日を振り返っての状況を把握した時があって<数値化>することを決めたのです。
 小生は朝起きてからと風呂から上がった時には<血圧測定>をし、毎日その数値化で体調管理を行っている処です。また就寝前に日記を書きますが、その時には<腰痛指数>として一日を振り返って自分なりの状況を把握している処です。
 血圧では、上の数値<125前後>~下の数値<75前後>を目標にしている処です。また腰痛指数では<7.0~7.5>を正常値としている処です。
 自分自身の体調は本人でしか判りませんので、それぞれのお方は自分自身で数値化して体調管理に繋げて下さい。(桜54)

2016年12月14日水曜日

桜つれづれ日記(116:仲間と共に)

12月14日(水曜日)
 今朝は気温がやや高く暖かさがあるのですが、西の空にはやや黒っぽい雲が東進していますので間もなく雨が降るでしょう。
 さて昨夜は我が団体の今年最後の会合が開かれました。
 その会の内容は、来春の<桜まつり>の件や今年開催された<全国G/T会議報告>が主なものでした。そういった話の後は、この年を締めくくる<忘年会>に移行したのです。
 それぞれが話の輪を作って話し込み、また他の人の輪に加わって話し込みとそれぞれが年忘れの華を咲かせました。
 小生も当初は隣の人や対面の人との話でしたが、次第に座を離れ又ジョッキを片手に移動して輪を広げました。
 2時間弱でしたが、年忘れの会合は有効に終わりそれぞれが散会しました。
 小生は友人に自宅まで送って頂き、良い数時間を過ごし来年に繋げている処です。
 来年も健康で皆さんと共に行動したいですね!(桜54)

2016年12月13日火曜日

健康管理(81:飲み過ぎない事!)

12月13日(火曜日)
 今朝は気温がやや高く、それほど寒さは感じませんでした。また早朝には雨がやや強く降った関係で、あちこちの窪みには水が溜まっていました。
 さて今夕からは我が団体の例会が開催されますが、その後には待ちに待った<忘年会>に移るのです。
 毎年のことながらこう言った例会後の懇親会(忘年会)を楽しみにしている方が多く居られますが、まずは<飲み過ぎない>事です。例年 度を外して飲み過ぎ、とある場所に寝込んだりまた他人様のお世話になるかも知れません。
 小生もそういった経験が少しばかり有りますので、出来るだけ節度をもって飲酒をするつもりです。
 今夜の場所は小生宅からほぼ北に真っすぐの場所(城山の北側)にあり、歩いて約25分ほどの距離なのです。
 今日の天気予報では少々雨の可能性があるとの事ですが、傘を持ち足元をしっかりしてゆっくり歩いて行くつもりです。
 忘年会≒年忘れかも知れませんが、今年を振り返って反省をし次年度に繋げたいですね!(桜54)

2016年12月12日月曜日

補導と指導(55:正式要請受諾で!)

12月12日(月曜日)
 今日の気温は平年に比べやや高いのですが、湿度が低いため(気温の割には)体感温度が低く感じている処です。
 さて先日来ある団体に小生たちが属する団体の活動支援を求めていましたら、数日前にその協力が得られることになりました。よってその後役員さんたちと話し合いを行い、ある方向性が見い出せたのです。文書化したものを本日、その団体の長に申請し協力を求めました。
 ある程度話し合いを持っていましたので、事は良い方向に進みました。
 来年早々にその試験的事業を行い、新年度から2カ月に1回程度の支援を受けるつもりです。
 その方たちは仕事持っておられますので、20分でも30分でも時間の許す限りお願いしている処です。
 これで先ずは一段落するのですが、小生たちの仲間はそれぞれが高齢となっていますのでこのような事態は再びやって来るでしょう。
 まあまずは前進しましたので、次年度からも色々な事案に対処する案件は皆さんの英知を絞って考え出しましょう。(桜54)

家の管理(88:犬の散歩で!)

12月12日(月曜日)
 今朝もやや冷え込んだと思ったのですが、気温的にはそれほども・・・。まあ霜は降りていましたがね。
 さて今朝も何時もの様に家周辺の環境状況を点検していたところ、犬の散歩の方に出くわしました。しかしその方は、近所の玄関前にある電柱辺りで犬の便をさせていたのです。
 先般もその方には<注意>をしたのですが、一向に効き目がない様です。また警察にも・・・。
 犬を飼われる方は自分勝手な行動をされる方が居ますので、ある程度節度を守っていただきたいと思います。
 犬や猫を飼われる方は、もし自宅周辺でそのような行為をされたらどう思うのでしょうか?知らない振りをするのでしょうか?それともその方に言葉を掛けるのでしょうか?
 一方道路に<たばこの吸い殻を捨てる>という行為も、他人迷惑な事実です。
 いろいろと弊害が発生する近所付き合いですが、ある程度節度を守って行動すべきです。自分勝手な行動は慎んで頂きたいと思います。(桜54)
 

2016年12月11日日曜日

健康管理(80:冬季は寒いが!)

12月11日(日曜日)
 日中は雲が次第に無くなってほぼ快晴となりました。そういった状況なので、再び城郭周辺の散歩に出かけました(小1時間かかりました)。
 明後日(13日)には我がボランティア団体の会合がその近くで開催されると同時に忘年会も併設されていますので、まずはその感覚で散歩をする気になったのです。
 家を出てから25分程度でその近くを通りましたので、その場所から少し先の<道の駅>まで足を延ばす事にしました。その道の駅から向きを南に変え帰途に就いたのです。
 こういったある目的を持って歩きますと時間間隔と同時に歩幅もしっかりとしますので、運動には良いと考えられるのです。
 小生は他の作業を持っていますので散歩は毎日出来ませんが、時には時間の許す限り動く様にしているのです。
 まあ同じ年代の方に比べ動きは良いと思っている処ですが、やはり日頃の軽い運動等を毎日続けることが第一だと思っています。
 家の中でテレビを見たり読書をしていますと、知らない間に年相応かそれ以上に老(フ)けるかも知れませんよ!動けるうちは外に出て、美味しい空気を吸って動きましょう!(桜54)
 

学習してみよう(9:退職後は各所で活動を!)

12月11日(日曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはありませんでしたが身体はブルブル!でも一方で、やはり外周りには雑物が落ちていました。けしからん!!
 さて小生は退職後色々なボランティア活動の手助けを行ってきましたが、近年その協力に気力が薄れ陰りが見え始めました。これも年なのでしょうか?
 そのボランティア活動にはかなり幅があるのですが、やはり一番には現役時に培(ツチカ)った職業が元なのです。
 退職後はまず行政から要請のあった<桜開花観測>を皮切りに、<公民館活動>、<各種団体への講義>、<自治会関係>、<少年補導>、<交通安全協会>、<観光関連事業団体>、更には県からの依頼事業も受け持つことになったのです。
 そういった諸々の事業への協力の為か、日々自己研鑽しながら前向きに進んでいる処です。
 しかしその半面体力の方は年々低下している処なので、身体と相談している事が多くなりました。
 先般も一つの事業に対してお断りの相談を持ち掛けていますので、今年度いっぱいが限度でしょう。間もなくその決着をつけるつもりです。(桜54)

2016年12月10日土曜日

家の管理(87:見えない処で異変が!)

12月10日(土曜日)
 小生のパソコンが先日から不思議な動きを見せたりまた動かなくなっている処ですが、今日はまた新たな現象が起きたのです。まるで幽霊のような不思議さなのです。
 パソコンを立ち上げ以前の文書をとある場所に移そうとコピーを始めますと、次々と画面が増えた(出て来た)りしたのです。一応関係者には連絡しましたが・・・。
 また先日来池の補修をしているのですが、その補修をしてから今朝まではほぼ満水の状態が続いていたのです。しかしつい先ほど裏庭に回ってみた処、水面が5~6㎝ほど下がっている事に気が付きました。
 前者と言い後者と言いその原因が全く分かりません。
 前者の方は義息に一応連絡しておきましたが、後者の方は再び原因究明のためあらゆる手立てをしなければならないでしょう?まあ後者の方は大体の原因はクリアー出来そうですが、今の段階ではしばらく放っておくかも知れません。いくらやっても<焼け石に水>の可能性があるからです。
 今の世の中、事がスンナリ済むような世界ではなくなりましたね!
 昔人間はお手上げかも知れませんよ!?(桜54)

ゴミ回収(34:今朝もまた!)

12月10日(土曜日)
 今朝は冷え込んだと思ったのですが、当地域ではそれほどの冷え込みはなく最低気温は5度(アメダス値)でした。
 さて今朝も何時もの様に家周辺の点検をしたところ、またもやゴミが数か所落ちていました。いや捨ててあったのです。
 コンビニ等で購入した品を入れる袋、タバコの吸い殻、また空き袋などが・・・。
 捨てる人は他人様の痛みを全く関知せず、自分よがりの行動で事を済ませている様です。
 袋やポケットに入れず、手当たり次第に自分の身体から手放すようです。まことに困った行動です。
 そういった行為をする人は、多分家の中でもゴミが散乱しているのではないでしょうか?ごみ箱のない世界で暮らしているのでしょう?いや今ではほとんどゴミ箱は無いのかも知れません。せいぜい買い物袋があるくらいでしょう?
 でも人間生活の様に<集団生活>を行う世の中では、他人様の痛みを考える必要がありますのでご協力のほど宜しくお願い致します。(桜54)

2016年12月9日金曜日

健康管理(79:今日も歩いた!)

12月9日(金曜日)
 今日も気温の割にはやや寒く感じましたので、午後からちょっと城山一周の散歩に出かけました。
 風がありませんので比較的スムースに歩けましたので、どんどんと足先が伸びとうとう城山一周(というよりその外側)の散歩となりました。
 国道沿いを北進して城山南口から城廻する国道に沿って商店街入り口に達し、向きを北へ西へまた南へと順次変更しながら帰途に就いたのです。その歩数は8,000余りに達しました。
 当初はやや肌寒かったのですが、帰宅後は上着1枚を脱がなければならないほど身体に熱を帯びポカポカとなったのです。
 やはり人間様の身体はどのような形でも動かしますと身体の奥底からエネルギーが湧き出ますので、皆さんも特に冬季にはその時々によって身体を動かすことが賢明です。
 自分自身の健康は医者に頼らず、自分で管理しましょう!(桜54)

補導と指導(54:得られた!)

12月9日(金曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはなかったのですが、どうも先日来の体力不足かやや肌寒く感じている処です。
 さて先般、小生たちボランティア活動を実施しています学校街での立ち番について、その近くの学校に少しばかり協力を願いしていました。とその前に当団体の役員で話し合った結果を、その学校に持って行き打診をしていたのです。
 その話の内容で協力が得られましたので、学校関係者にその旨を伝え新学期からの協力が得られるようになったのです。
 そのため年明けから、その関係者を交えて練習方式で実施する事になりました。
 これから朝の立ち番は寒さとの戦いですが、児童生徒の安全を守るためには頑張らねばならないのです。その一端を担っていただける協力者には感謝するとともに、末永くお付き合いのほど宜しくお願い致します。(桜54)

2016年12月8日木曜日

家の管理(86:追加を!)

12月8日(木曜日)
 いよいよ12月も上旬後半となり、少しずつ慌(アワタダ)しくなり始めました。
 さてそういった中、小生は毎年この時期に年賀葉書の裏側には写真を入れた文言を印刷するのです。その後月初めに来る<喪中>の葉書を待って、宛名書きを行うのです。小生は昨日の段階でほぼ終了しましたのですが、女房殿は今日からその仕事始めです。
 しかし予定した枚数に少し足らなかったので、つい先ほど近く(と言っても1㎞先)の郵便局に葉書を買いに行きました。
 例年通りのインクジェット記載方式の葉書なので、帰宅後直ぐに印刷し女房殿に渡しました。
 これで粗方終わったのでしょうか?
 でも時には新年早々新規参入者が現れ、年賀状のやり取りをする事がありますので少し余分の枚数が必要かも知れませんネ。
 でもそれはそれとして、ほぼ今年末の賀状処理は終わりました。
 今年もあと3週間少々ですが、平穏無事であってほしいと思います。また「来年も良き年であり健康でありますように・・・」と願うばかりです。(桜54)

健康管理(78:治りにくくなった!)

12月8日(木曜日)
 今朝は晴れていますが思ったほどの冷え込みはありませんでした。しかし外に出ますとかなり肌寒く感じている処です。
 さて健康管理には日頃から色々と工夫しその管理に繋げていると思っているのですが、ただこの歳になりますと中々(身体は)それに追いついて行っていないのが現状の様です。
 小生はかまぼこ板作品や細かい作業を時々するのですが、それによってその後指や腕の痛みを時々訴えている処です。
 数年前まではその痛みが、その日の数時間後や翌日にはケロッとして治ることが多かったのです。しかし今では数日後にも治っていない事が多くなりました。
 今朝も左手人差し指が、起きると同時に痛みを感じている処です。
 これはどうも<かまぼこ板作品>を作る時、小さな板切れを思いっきり挟んだり押さえたりしているからだろうと思っています。
 次第に歳と共に治りにくくなった<痛み>は、今後その時間間隔が短くなると同時に痛みが長く続くのではないでしょうか?
 歳は取りたくないのですが、致し方ありませんね。(桜54)

2016年12月7日水曜日

桜つれづれ日記(115:一瞬の喜びだった!)

12月7日(水曜日)
 今朝はやや冷え込み、当地では霜を観測しました。
 さて小生もその昔大学進学を試み勉学にいそしんでいましたが、ただその意を反して見事に落ちてしまったのです。しかしその後別の大学から<合格通知>が来て喜びました。でも・・・。
 その後1週間後には同じ大学から<不合格通知>が舞い込んできたのです。「嘘でしょう?」と思い連絡を取りますと、やはり不合格でした。大学のミスで通知書が発送されたようです。
 まあ小生は大学という文字にはあこがれても、実際<学ぶ>という文字にはなじみが無かったのかも知れません。
 その後東京に出てもまた大阪に行ってもそれらしき学校等には顔を出し、少しばかり机に向かった事がありました。また一方で同僚が通う大学にも顔を出したことがありました。
 最終的には<専門学校>に入って、小生の不得意とする<電気・電子>の学問を学ぶことになったのです。
 わずかな期間でしたが、その数年間はいろいろな形で机に向かったのです。
 そういった過去の記憶が、つい最近ふと思い出されました。(桜54)

2016年12月6日火曜日

ゴミ回収(33:今朝もまた!)

12月6日(火曜日)
 今朝の気温はやや高く暖かさがあると思うのですが、小生の肌感覚はやや寒く感じている処です。またお天気の方も全般に雲が多く、曇(ドン)よりとしてつい先ほどから小雨が降っている模様です。
 さて小生は毎朝起きてから家の周りの点検を行うのですが、やはり今朝も数か所にゴミが落ちて否(イヤ)捨ててあったのです。これは夜遅くか今朝早く通行する人から排出したものです。
 今朝のゴミはコンビニで買った品の一部の様で、菓子パンを包んでいた袋だったのです。
 時にはたばこの吸い殻・弁当の容器など様々ですが、<ゴミ箱に捨てる><持ち帰る>ということを考えず何時も何処でも手元から離す事だけを考えている人でしょう。
 それこそ他人様の迷惑を考えず、独(ヒト)りよがりの考えを持っている人です。
 この様な人が多くなり、年々社会の倫理が崩れて行く世の中となりました。この先どうなるのでしょうか?(桜54)

2016年12月5日月曜日

宇和島を知る(52:外国船寄港四国一)

12月5日(月曜日)
 今朝の気温はやや高めとなっていますが、小生の肌にはやや寒く感じている処です。
 さて今朝の新聞では先月末当地で、<外国クルーズ客船振興セミナー>を開催したとの報道がありました(地元新聞により借用しました)。
 2015年(昨年)には、<全国で1454回の外国船寄港があり最高の記録を残した>との報道がありました。また当宇和島港では、四国で最も多い10回となっていたそうです。
 当初外国人入国者数の目標を2020年に100万人としていたそうですが、早くも昨年(2015年)にはその目標値が達成出来たそうです。
 小生もここ数年来、散歩の途中や自転車で見に行ったことが1~2度ほどありました。
 真っ白い船体やその大きさ、格好の良さなどやや満足した状況を目にしたのです。
 <利用者の多くは歴史、文化的志向が強く、買い物等はあまり興味が無い>と言われる一方で、高額であっても気に入ったものであれば購入するそうです。
 いろいろな事象を検討し、四国また地域の発展に繋げてほしいものですネ。(桜54)

2016年12月4日日曜日

日本の言葉(22:便利と不便)

12月4日(日曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはありませんでしたが、レーダで見ますと早くも九州から東進する雨雲が見えました。早ければあと1~2時間後には当地付近では雨が降り出すでしょう。
 さて日本の言葉には<反対語>があり、それぞれうまく使いこなされている様です。
 表題の<便利>という反意語の<不便>という言葉はご存知と思います。この言語の<便>に<不>を付ければ反意語になる言葉は多数ある様です。
 さて<便利>という言葉は皆さん通常よく使われている様ですが、日頃使っている諸物や言葉を何気なく使っているのは<便利>と考えて下さい。しかし同じ諸事でも使い慣れしないとか無くなれば<不便>と感じる事があります。
 その昔何処に行くにも歩いて行った(時代があった)のですが、近年では乗り物が有り可なり便利となりました。しかしその乗り物が一旦無くなれば可なり<不便>と感じる事でしょう。
 無いものが突然現れると<便利>となり、今まであったものが突然無くなると<不便>と感じるのです。今の世の中、この方向に進んでいるのではないでしょうか?
 人間様は身勝手なものです。何でも<便利さ>を求めて行きますが、それが無い時代があったことを考え「ありがたみ」を感じ取って下さい。(桜54)
 注)<便>の意味には<都合が良い>という意味もあります。

2016年12月3日土曜日

桜つれづれ日記(114:現政権の動向が?)

12月3日(土曜日)
 今朝はやはり冷え込みましたが、アメダスの値は4.8度となっています。しかし当地では山沿いの為1~2度ほど低いのではないでしょうか?やはり当地付近では大霜となっていました。
 さて現政権の考えが不可解です。
 日本人は勤勉さが売り物なのですが、現政権は<ばくち>が絡む事案を推し進めようとしている様でかなり不安となっている処です。
 人間様は金が絡む事案はその昔から係わって来ていますが、それによって家庭を壊し社会から抹消される事案が度々起こっているのです。
 身近にあるそういった施設(設備)に通い、金を使い、結局元の木阿弥となって援助を受ける方を時々耳にします。
 そのような事案がある一方で外国から金を仕込むような考えでは、この先の日本の若者はそれにのめり込む輩(ヤカラ)が多くなるのではないでしょうか?
 他方良ければ他方が悪くなりますので、今の政治家の考えは昔人間にとっては本当に不可解です。
 さて日本の将来は?どの方向に向かうのでしょうか?(桜54)

2016年12月2日金曜日

仕事遍歴(42:彩雲現る!)

12月2日(金曜日)
 日中は晴れ間があり久しぶりに畑に行き作業をしました。と言っても雑物を焼いたりまた草抜きをした程度です。
 さてその帰りに南の空を見ますと<彩雲>が見えたのです。
 生憎高速道で車の運転中だったので写真を撮る事が出来ませんでしたが、久しぶりに見た上空の気象現象だったのです。
 気象庁のホームページで高層天気図を見ますと、この雲が出ている辺り(高度)の気温はマイナス30~40度となっている様です。
 この<彩雲>という現象は太陽光が上空の氷晶(プリズム)を通過する際、それぞれの色の屈折率の違いで雲への投影で見える現象なのです。いえば虹と同じ理屈なのです。
 このように<太陽光>・<氷晶>・<見る人の角度>などがうまく合致した時見られる現象なので、諸条件が重なったこの時は幸運でした。
 しかしめったに見られない現象なので、写真でも撮りたかったですね!(桜54)

日本の言葉(21:敬語は何処に?)

12月2日(金曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはありませんが、外に出ますとやや肌寒く感じている処です。
 さて昨日や今朝もテレビを見たりラジオからニュースを聞いたりしたのですが、どうもアナウンサーの言葉が気になっている処です。
 小生が育った地域や学校では、目上の人等への言葉はかなり厳しく教えられました。また一般の人たちへの言い方も教わったように感じています。しかし近年はそういった言葉は両親や学校では全く指導がなされていない様に思い、やや違和感を感じている処です。
 学校の先生への言葉、家庭での親への言葉、また見知らぬ人への言葉など様々に使い分ける必要があるのです。しかし今の世の中、そういった人への言葉は<敬語は無きに等しい>と感じている処です。全ての人が友達なのでしょうか?
 報道さんの言葉は不特定多数の方へまたそれが基本となることが多いので、特に気を付けて頂きたいと思います。(桜54)

2016年12月1日木曜日

家の管理(85:不可解?)

12月1日(木曜日)
 いよいよ今日から12月、言えば<師走(冬季)>に入ったのです。
 本日夕方、小生が務めていました総元締めの共済組合から連絡が入りました。
 小生は現役時代は、この共済組合の保険等にも加入していました。退職後はこの恩恵が少しばかり残っていますので、毎年その手続きを行っている処です。
 その手続きの段階である指摘を受け、つい先ほどその連絡が入りました。
 早速その内容を検討し、ある場所にその連絡を入れた処です。
 今までの長期間、このような事象は全く無かったので驚いている処です。
 近いうちに書類が再度送られてきますので、その内容を検討して送り返す予定です。
 どのような事でも、例年通りの事であればスンナリと行くのですが、こういった躓(ツマヅ)きがあるとやや疑問を生じますね!(桜54)

桜つれづれ日記(113:いよいよ今日から師走だ!)

12月1日(木曜日)
 いよいよ今日から師走(シワス)です。<先生も忙しく動き回る>という状況から来たのでしょうか?
 さて今朝の気温は12度前後とやや暖かい朝を迎えましたが、生憎お天気の方は厚い雲に覆われ今にも雨が降りそうです。
 この12月はそれぞれの家庭や家族また職場では忙しくなりそうです。当家でも年賀状の下書きから始まって諸々の処理を解決しなければなりません。その一つに女房殿は衣類の整理です。
 小生は、文書関係の処理や関係する団体の年間統計処理もしなければならないのです。
 また一方各種団体では人員の減少でそれぞれの活動がやや制限され始めましたので、懸念材料が増える一方となってきました。頭内が痛くなる現象です。
 そういった諸々の処理や整理の相談を、ある団体では近々開催する予定です。
 いろいろと忙しい<シワス(師走)>、それぞれのお方も今年最後の月を有効に使って下さい。(桜54)

2016年11月30日水曜日

桜つれづれ日記(112:雨降って金溜まる?出る?)

11月30日(水曜日)
 今日は午後から雨が降り始めましたが、レーダーで見ますと四国西部だけが降っている模様です。
 さて小生は現役時代からパソコン関係を扱っていましたので、打鍵や構成などはまあ手軽に出来ているのです。しかし機器本体となると老齢の頭には入り切らない様子です。
 そういった事で、ほとんどの事案は身内の者に任せているのが現状です。
 今年もあと1か月となりましたが、これからはいろいろな事で金が出て行きそうです。
 つい先ほどもパソコンの機器一部が故障しましたのでその機器を購入する事になり、なけなし(小遣い)の金を引き出さねばなりません。
 来月早々には年賀はがきを書かねばなりませんし、またボランティア活動の文書作成もありますのでそういった機器一式が必要なのです。
 雨が降れば外出もしなくて<金要らず>で済むのですが、どうも別の事案で金は羽根が生えて飛び出して行く寸前です。ああ!年越しはうまく行くのでしょうか?(桜54)

日本の言葉(20:節度)

11月30日(水曜日)
 今朝はややひんやりしているのですが、気温(アメダス)を見ますとそれほど下がってはいませんでした。
 さて日本の言葉に<節度>という文言がありますが、<節度を守る>という言葉を辞典等でみますとかなりい曖昧な解釈となっています。いえば<度を越す>という文言です。その<度>とは?
 言えば社会生活のうち平均的な行為で、飛びぬけた行為や言動を言いうのでしょうか?
 人それぞれによってその解釈が変わりますので、人によっては当たり前でも他の人では度を越した行為になるのです。
 人間様の言動・行動によって他の人の行動等のとらえ方が、良い方に向かうか不快に向かうかは人様々です。
 ある程度の線引きがあれば感覚が違うのですがね・・・。難しいですね!(桜54)

2016年11月29日火曜日

桜つれづれ日記(111:子供の声が・・・!)

11月29日(火曜日)
 今年も押迫りあと残す処1ケ月少々となりましたが、皆様は今年十分な作業や働きをしましたか?
 さて近年日本の人口は徐々に減少し、しかも高齢化が急速に進行しているのが事実です。
 そういった中近年の至る所で老人の姿は見えるのですが、子供の姿は朝夕の登下校の時間帯にしか見る事がない様です。しかも土日や連休の時でさえ、外で遊んでいる姿もほとんど見ないのです。何処に居るのでしょうか?
 公園等でも幼児を抱いたお母さん方はほとんど見かけなくなりました。それこそ、雲隠れしたのではないでしょうか?
 その昔の年代ではどの家庭でも3~4人の子供が居たのですが、今ではせいぜい1~2人の様です。<生活が苦しい>とか、<子供を見る時間が無い>とか、<夫婦だけで生活は満足している>とか様々な意見や生活環境があるかと思いますが、次第に日本は人口下降現象となっている様です。 
 さてつい先ほど、小生宅近くの空き地で子供の声がしました。
 数人で遊んでいる様です。ついついその声に引き寄せられそうになったのですが、遠くからでも元気な子供の声が聞こえる事は良いことです。
 日本の将来を担う若者たちよ、家庭を持てばせめて3人の子供を育ててほしいと願っていますので<頑張ってちょい!>いや<頑張って下さい>。日本の未来を託す元気な子供さんに!(桜54)

健康管理(77:定期健康診断)

11月29日(火曜日)
 今朝はぐっと冷え込んだのですが、霜は降りていませんでした。
 さて小生は毎年行政が実施します定期健康診断に顔を出し、ある程度の健康状態を把握している処です。
 健康診断内容は込み入ったものはないのですが、それでもX 線撮影などは通常受ける事はしないのです。いえば通常の医院での問診は受けても、機器での診断状況はほとんど無いのです。
 小生は自分自身の健康は、ある程度<内面判断と外面判断>による自己判断で事を済ませている処です。そういった簡単な事象でも、健康管理に繋(ツナ)がっているのです。
 朝起きて夜寝るまでの<ちょっとした異常>は、そのほとんどは自分自身でしか解らないのです。
 近年はやや足や腰に不安を感じていますが、内臓的には何とか大丈夫だと思っている処です。でもまずは、他人様から見た健康診断も受けてみる必要がありますね!(桜54)

2016年11月28日月曜日

健康管理(76:病院通い多くなる?)

11月28日(月曜日)
 今日は小生の母上殿だけがデーサービスで出て行きましたが、もう一人(女房殿の母上)は病院通いです。つい先ほど市立病院へ送ってきました。
 さてその帰宅後小生が2Fへ上がる様第一歩を踏み出した途端、左足ひざ関節に違和感を感じたのです。以前にもそれらしき違和感はあったのですが、痛みを伴うことはありませんでした。
 今朝はその痛みで階段を上るのに、通常ならば交互に階段を踏みしめ上がるのですが今日はそれがやや困難でした。片足で一歩ずつ階段を上り、何時もの倍の時間をかけて上り切ったのです。じっとしていれば痛みは感じないのですが、階段の様にひざ関節を曲げる行為をしますとちょっと痛みが出たのです。
 加齢と共に身体のあちこちに違和感が出て、時には痛みまで加わるようになったのです。
 もう70年余り身体を酷使(?)しましたので、<油切れ>なのか<骨の摩擦>なのか定かでありませんが痛みが出るのは嫌ですね!
 人間は50~60歳を超えますと、身体の一部に変調を来たすものです。
 時には薬に頼り、時には一部変調で動かなくなったり、更には全身に痛みが走り、加齢と共に身体のエンジンは摩耗や油切れで次第に活力が無くなって来る様です。
 自分自身は<若い・若い>と思っていても、中々身体本体は付いて来ませんね!(桜54)  

家の管理(84:分らぬ機器?)

11月28日(月曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはなく、晩秋そのものの気候でした。
 さて小生はその昔からパソコンに携わってきましたが、近年の機器更新は可なり早くなった関係で操作が難しくなってきました。
 職場でもまた退職後もそれほど機器操作には違和感はなかったのですが、つい最近このパソコン機器を更新した際は可なり違和感を感じている処です。その機器から、通常使用する画面を出す操作自体が可なり難しくなってきたのです。
 その画面操作にはいろいろな機器言葉があり、それを理解すること自体に無理がある様です。今まで使っていない言葉や操作方法など・・・。
 また機器によってそれぞれ異なるのか、今まで通りの操作では別の画面が出たりまたひと手間加えないと画面が出ない時もあるのです。
 その時によって助っ人に電話を入れ<協力を求める>事になるのです。
 その相手は仕事を持っておられますので、直ぐには駆けつけて頂けないのです。そうした時には機器操作が出来ませんので、仕事(作業)はしばらくの間ストップです。
 昔人間は、こういった機器の更新は可なり理解しがたいですね!どうしましょうか?(桜54)

2016年11月27日日曜日

桜つれづれ日記(110:気ばかり焦る!)

11月27日(日曜日)
 今日は朝から雨が降ったり止んだりしています。しかし、気温は思いの外高いのですが身体の方はやや肌寒感じている処です。
 さて年末もやや押し迫って来ましたので、色々とやらねばならない事案が山積みとなっています。しかし身体や頭の方はなかなかそれに付いていないようです。しかもパソコンの動作が悪く、今まで培ってきたノウハウが生かされないのです。
 早く年賀状の下書きもしたいし、ボランティアの方も解決したいし、忘年会や町内の事業も・・・。
 あと1か月少々に迫りましたので残っている事業は少なくなってはいますが、やはり気ばかり焦って消化が鈍くなっている様です。
 これ即ち歳を重ねている為(だけ)なのでしょうか?それとも・・・?
 この後の予定は交安関係が主なものですが、身体に十分気を配りながら年越し準備をしたいですね。(桜54)

2016年11月26日土曜日

仕事遍歴(41:初霜観測)

11月26日(土曜日)
 今朝はぐっと冷え込み一時身震いしたのですが、当地の気温(アメダス値=海岸)は思いの外下がってはいませんでした。でも今朝は小生宅付近では<初霜>を観測しました。
 昨年・一昨年とも12月8日の初観測ですから、2週間も早いのです。
 空を見上げますと青空が広がっていますので、放射冷却によって冷え込んだものと思われます。
 さて今日は地元小学校の<音楽発表会>が行われ、小生も招待を受けていますので出席するつもりです。
 歩いても12分前後で行けますが、このように晴れていますとまずはバイクで行く予定です。
 いろいろな気象現象を記録していますと、ここ数年の動きや昨年との比較が出来るのです。これもその昔培(ツチカ)ってきた習性なのでしょうか?(桜54)

2016年11月25日金曜日

桜つれづれ日記(109:今日は何かと・・・?)

11月25日(金曜日)
 何時もの日であればもう2回目のブログを記載している処ですが、今日に限って朝からあちこちと気が回っていましたので掲載が全く出来ませんでした。と言ってもうっかりした事によるものです。
 小生自身、何をしたのか分からないまま時間ばかり過ぎてしまったようです。
 地元小学校へある事象について<お願い>に上がり、その後パソコンを開けますと、な!な!何と!今日に限ってブログの掲載をしていなかった事に気が付いたのです。
 午前中は銀行や交安関係で出入りがあり、また自転車関係で警察にも・・・。またその後銀行や学校へ行きある用事を済ませ、夕方前には小学校に行きボランティア活動に係るお話をしたのです。でも一切<ブログ掲載>の件は思い出されませんでした。
 やはり脳内細胞の破壊が可なり始まったようです。
 明日以降どうなるか解りませんので、読者の皆様覚悟をしてお読みください。(桜54)

2016年11月24日木曜日

家の管理(83:定期便)

11月24日(木曜日)
 今日はまた一段と冬型の気圧配置が強まり、当地でも最高気温は15度以下で風が強くしかも湿度が低いためかなり寒く感じている処です。
 さてそういったさ中、ボランティアの仲間が経営されています農園に行って蜜柑を買い付けました。
 愛媛県(伊予)の蜜柑は甘味があり大阪や東京でも人気がある様です。そういった蜜柑をひとキャリー(18㎏入り)を買い、早速その中から選りすぐって子供宛に他の荷物と共に発送しました。
 この荷物の発送はほぼ定期便となっていますので、子供と孫は荷を開ける時を楽しみにしているそうです。
 <何が出て来るか?>、<どのような美味しい食材が出て来るか?>、又は<良い便りが入っているのではないか?>などと興味津々で開けるそうです。
 他の二人の子供は小生宅付近に住んでいますので、ほぼ毎日顔を合わすのです。でも遠い海外(阪神)に住んでいますと、せいぜい年1回ですネ。まるで天の川をはさんだ織姫と彦星ですよ?
 さて明日には発送した荷が届きますので、お楽しみに!(桜54)

補導と指導(53:やりくり大変?)

11月24日(木曜日)
 今朝はやや暖かい朝となっていますが、西日本各所では雨雲が散在している様です。よって今日は晴れるより雨の降る確率が高くなっています。
 さて小生はいろいろなボランティア団体に籍を置きそれぞれ活動をしているのですが、年々高齢化が進みリタイヤされる方が多くなりました。よって人員確保が大変となり、いろいろな活動に不都合が生じています。
 少年補導や交通安全協会、また理科支援活動、さらに桜観測・・・までも・・・。
 そういった諸々の団体では、後継者の育成がほとんど成されていませんので中々仲間が増えないのです。いやいや返ってマイナスとなっているのです。
 そのため活動自体に制限が掛かり、各所でかなり無理が出てきている処です。
 小生自身関係者や知人等に声はかけているのですが、なかなか「協力しますよ!」との声が聞こえて来ないのです。
 今後こう言ったボランティア活動は、次第に廃(スタ)れ消滅するのではないでしょうか。
 近年の人間様は自分本位の生活をされていますので、ボランティアという言葉さえ失せているのではないでしょうか?益々・・・の<世の中>になりましたね!(桜54)

2016年11月23日水曜日

宇和島を知る(51:町内神社の例祭)

11月23日(水曜日)
 今日は11月23日<勤労感謝の日>で休日です。また地元氏神様<金勢神社(コンセイジンジャ)>の例祭日でもあります。
 金勢神社の祭神は男の神様で、写真の石像に見えるように男根を誇示した像が祭られています。
 この神社設立の経緯は、<1770年代当時にこの近くの部落で大火災に見舞われ多くの家屋等が焼失したことにより、以後の災害(損害)を鎮めるため部落境界にこの祠を建てた>と記されていました。
 毎年11月23日には、付近町内有志が集まってこの小神社の祭礼(例祭)が営まれているのです。
 今日は地元神社(三島神社)の神主を招き、その昔の痛ましい故事を鎮めるためと将来の安全を祈願し祝詞(ノリト)を挙げて頂きました。
 小生はこの神様と市内周辺に発現する強風に係る調査を長年行ってきましたので、少しばかりは地元の小神社にまつわる話も出来るのです。
 数年前にも、参集された地元の方に対して神社設立に関する諸々のお話をした事がありますが、こういった事実を出来れば後世に残したいですね。(桜54)

桜つれづれ日記(108:毎日の・・!)

11月23日(水曜日)
 今日は<勤労感謝の日>で休日です。
 当地区では地元小神社の例祭が開催され、午後からは餅まきが実施され多くの方が参集されます。
 さて小生は毎日決まった作業を実施している処ですが、心和む作業があります。その作業とは・・・?
 朝起きて廊下や部屋のカーテンを開け、階下に降りてうがいをし、続けて各部屋の窓を開け裏庭の点検を行うのです。その時池の鯉に餌を与えるのです。
 部屋のカーテンを開ける音で池の鯉が動き回り、<早く餌がほしい>とねだっているように感じている処です。
 その餌を池面に撒きますと右往左往していた鯉が<サッと>その餌に食いつき、あっちへ行ったりこっちへ来たりと動きが活発化するのです。早々に終った場合には小生の方に顔を向けたりしますので、可なり可愛い感じがしている処です。
 どのような生き物でも、こちらの動きを察知して動作を見せてくれれば愛着が沸くものですね!(桜54)

2016年11月22日火曜日

日本の言葉(19:連鎖ことば)

11月22日(火曜日)
 日本の言葉を使っていろいろと遊べる事は皆さんご存知と思いますが、その中でも<連鎖>言葉は意外と面白い点があります。
 例えば、<星>と言えば次には<光る>、<光る>と言えば<ホタル>、<ホタル>と言えば<おしり>、<おしり>と言えば<尻尾(シッポ)>、<尻尾>と言えば<狐(キツネ)>・・・・のようにその言った言葉から連想出来る単語を順に並べる昔の遊びの一種なのです。
 現在の人間様はそういった遊びはほとんど知らないようですが、親から子(児)へと教える遊びとしては一種の学習意欲が出るものと考えられます。
 頭の回転を良くし、いろいろな単語を学び、親や友達とのコミュニケーションが出来、時には時間を忘れる事もあるのです。
 そういった言葉遊びは今の世の中、完全に廃(スタ)れたのではないでしょうか?テレビやスマホに夢中となり、親子の会話すらなくなっている様です。
 このような言葉遊びはいろいろな学習の基本となるべきものなので、子供さんたちにはぜひ広めてほしいと願っている処です。
 これ、昔人間の願望でしょうか?(桜54)

防災を考える(23:福島県沖で大地震!)

11月22日(火曜日)
 今日は<いい(11)夫婦(22)>の日ですが、早朝から大地震の発生が報じられています。
 今朝5時59分頃、福島県沖を震源とするM=7.3 の大地震が発生し東北地方太平洋側に津波警報が発表されました。
 福島県の海岸では、つい先ほど90㎝の津波を観測したとの報道がありました。
 この津波が第一波であればこの後に押し寄せる津波は高くなると予想されますので、くれぐれも海岸付近への接近はしないようにすべきです。もし避難が急に出来ない場合でも家屋内でも2F以上の高い所に場所を移動すべきです。
 今回の地震津波はどのような状況か遠く四国からは十分把握する事は出来ませんが、近年日本各地で地震・津波が観測されていますので十分な警戒が必要です。
 小生が住んでいます四国地方でも、四国の直ぐ南には南海トラフ等があり大地震の巣だとも言われています。
 地球規模での変化が各所で発生していますが、地球が壊れるのではないでしょうか?
 地震や津波に対する警戒心が国民には徐々に広がり、<警戒心>が強まることは人間生活には欠かせないものだと思います。
 しばらくの間は十分警戒して生活をして下さい。(桜54)

2016年11月21日月曜日

家の管理(82:干場は満杯)

11月21日(月曜日)
 今朝は臨時(代役)で立哨指導を行いました。また当地区の資源ごみ回収日でしたので、その関係作業も行ないましたのでやや忙しい時間帯を持ちました。さらに午後からは交安協の別の作業が入ってきましたので、その事務処理も行ったのです。
 さて当家で毎日出る洗濯物は、この処の天候不順で屋上の干場は満杯となってきました。
 小生たち夫婦の衣類等はそれほど無いのですが、両母上殿の物は毎日色々な形で出て来るのです。しかもこの処の天候不順では十分に乾ききらないものがあり、干し物が次第に増えて行くのです。
 外で乾かない物は部屋干しとなったりしますので、階下で使っていない部屋にも所狭しと干しているのです。小生宅は使っていない部屋が数部屋ありますので、何とかなっているのですが・・・。
 さて近年の家では<乾燥機>なるものがある様ですが、当家ではその機器がありませんので全て自然相手の天日干しなのです。
 まあ太陽光で乾燥させた方が消毒(滅菌)にもなりますので良いのですが、無ければ致し方ありませんね!(桜54)

補導と指導(52:またもや衝撃!)

11月21日(月曜日)
 今朝は交安協の立哨指導日でしたが、その時の話です・・・。
 今朝は女性陣2人組の立ち番でしたが、ある理事さんから<体調不良>の情報が入りましたので急きょ小生が交代で立ち番を行いました。
 今朝も登校する児童生徒や通勤される方の見守り、また通行禁止時間帯が設けてある道路の通行車両など様々な事案に対して目を光らせたのです。
 やはり今朝もその通行禁止道路を2台の車が通りましたので、その方に対して<禁止時間帯が設けてある道路です>と説明をして番号を控えました。2回以上の違反がある場合には警察に通報し、時には警察から呼び出しがあるかも知れません。
 そうした諸々の指導や安全を見守った後、今朝行動を共にしたお方から衝撃の話が飛び込んで来たのです。
 近年高齢化と共に身体の不調を訴える方が増えましたので、当団体から離脱される方の話があちこちから聞こえて来るのです。
 よって次第に団体での行動が難しくなっていますので、上部団体にこれからその件で相談に行くつもりですが・・・?(桜54)

2016年11月20日日曜日

ゴミ回収(32:資源ごみ回収日だが?)

11月20日(日曜日)
 今日日中も一時晴れ間はあったものの全般に雲が多く、明日もこのままで経過しゆっくり下り坂に向かう予想です。
 そういった天気の移り変わりですが、明日は当地区の資源ごみ回収日なので今夜はかなり不安な夜を迎えそうです。
 一応<紙類はご遠慮願います>との張り紙は出しましたが、雨の降る確率は30~50%なので微妙な感じなのです。
 資源ごみは朝6時過ぎから8時半頃まで集積しますが、その後の回収時にも天気によって大きく左右されるのです。
 すなわち雨に濡れても良い空き缶の回収は9時頃から、その後(雨に濡れては駄目な)紙類は10時を大きく回ってからなので雨の心配が大きいのです。
 小生は朝7時30分から交通指導で出て行かねばなりませんので、資源ごみ回収は他の担当者任せとなっていますので心配です。さてどのような結果となるのでしょうか?(桜54)
 

健康管理(75:一度寝たら!)

11月20日(日曜日)
 今朝もやや暖かい朝となっていますが、上空はやや厚い雲に覆われ今にも雨が降りそうです。
 さて小生は夜の睡眠は<完ぺき>です。
 夜11時過ぎに床に就きますと、朝(6時20分頃)携帯に設定してある音楽に合わせ起きるのです。その間(寝てから起きるまでの間)、よほどの事がない限り目が覚めないのです。強いて言えば、職業柄<音や振動>によっては目の覚める事はあるのですが・・・。
 しかし退職後はそういった事項も頭から少しずつ排除していますので、感覚はあっても起きることはほとんどありません。
 女房殿は1~2回は目が覚め、トイレに起きるそうです。でも小生は不要な音は頭から排除していますので、目が覚めるまでは起きないのです。また感覚はあっても、身体との連動は切り離している処です。
 こういった事象は、やはり健康に繋がっているのかも知れませんネ。
 人間様は<睡眠と健康とは連動している>様なので、十分な睡眠を心掛けて下さい。(桜54)

2016年11月19日土曜日

ゴミ回収(31:タバコは1本1万円だ!)

11月19日(土曜日)
 午前中は一時雨がやや強く降りましたが、午後からは少し日差しが戻り暖かくなりました。
 さてその午後から空き時間が出来ましたので、保手川沿いを散歩しました。
 小生宅から国道を北に向かい、城山付近から西に向かって保手川に出ました。その川を今度は南に向かって進み、公民館裏手の小道を通って再び国道に出て帰途に就いたのです。その距離は4㎞程でしょうか?
 さてその散歩中、何時もの様に交通安全旗やたばこのポイ捨て状況を見て回りました。
 安全旗は先日の風で紐が切れていましたので、近くに落ちていた針金で修復しました。一方でタバコの吸い殻は、至る所に落ちていましたのでかなり見苦しい感じでした。
 タバコを吸う人は、<自分さえ良ければ事が終わる>とでも思っているのでしょうか?このような場所では掃除する人もいませんので、可なり複雑な気持ちです。
 小生がいつも言っている言葉に、「タバコは1箱10万円から20万円にすべきだ!」と思います。そのタバコを吸って(吸殻を)特定の場所に持って行けば、「1本1000円ほど返却がある?」というような方法論もあるかと思います。 
 いずれにしろ、タバコのポイ捨ては厳禁です。自分勝手な行動は慎んで頂きたいと思います。(桜54)

健康管理(74:足を使え!)

11月19日(土曜日)
 今朝は西からやや強い雨雲が断続的に押し寄せて来ていますので、当地では時々強い雨が降ったり時には雷鳴も聞こえている処です。
 さて人間様は(以前にも書きましたが)2つの心臓を持っていると記しましたが、足は第二の心臓とも言われています。その足はほぼ皆さん、それぞれの形で使っていることと思います。
 小生は<歩く>ことを主体として、散歩はもとより近くでの買い物又何かの折には歩く事を前提としています。
 小生はもう長い間転勤族でしたので、<歩く>事には慣れておりまた時には<自転車>を使って行動を起していました。
 室戸岬では山の上り下りを、東京では通勤で、松山・大阪・高知・京都では休み時間に散歩を、また宇和島では自転車での行動を多くしている処です。
 現在でも時折散歩をしますが一度に<万歩>のような形式をとらず、日々コツコツと積み重ねの行動を起している処です。
 足を使え!足は第二の心臓だ!老化は足から!などと足と健康とは切っても切り離せないものなのです。
 人間様は歩く事がまず原則なのです。日頃からの(小規模な)運動を心掛けてください。(桜54)

2016年11月18日金曜日

家の管理(81:電池がない!)

11月18日(金曜日)
 小生宅は以前にも写真掲載しました<鉄筋建築>の家なので、ほぼ各部屋ともエアコンが設置されています。しかし常時(在居時)使用しているのは母の部屋だけなのですが、時には小生の部屋また1Fの洋間くらいでしょうか。
 今朝起きた時はちょっと寒さを覚えましたので、小生の部屋のエアコンを作動させようとして処スイッチが入りません。どうも電池容量不足の様です(まだテスターで測定していません)。
 「買い置きを!」と探したのですが、全くそれがありませんでした。何時もなら<少なくなれば直ぐにでも用意>をしておくのですが、今回に限ってその用意が全く出来ていなかったのです。
 早速食事後買いに行く予定です。まあ近くにはスーパーをはじめ量販店又電気店もありますので、その用意は直ぐにでも出来るのです。
 その後は外に出たり動き回っていますので、何とか寒さを吹っ飛ばしています。よってつい先ほど、窓の戸を開け下を通る小学生の登校時に応えていた処です。(桜54)

2016年11月17日木曜日

補導と指導(51:辞退固辞?)

11月17日(木曜日)
 小生はいろいろなボランティア団体に属し、その中で2~3ほど<長>を勤めている処です。
 そういったことでいろいろな報告物等があり、先日から各所に出向いて<お願い>に上がっている処です。しかしある処で思わぬ事態に陥りました。
 近年どのような団体でも<推薦>や<賞>を送るとこが多いのですが、小生の属する団体でもその<推薦>の依頼があり動いていたのです。
 ところが推薦状をもってある家に行きますと、当人が<ガン>としてこれを受け付けられませんでした。小生は仕方なく、推薦用紙をもってスゴスゴと退散した処です。
 この推薦状、永年の行為に対し名前をお借りし賞状をお渡しするだけなのですが・・・。
 でもその人にとっては<人前に名前をさらす>行為が嫌なのでしょうか?
 ほとんどの人は、<推薦>とか<表彰>というのは一種の<名誉>として喜んで頂くと思っている処です。まあ人間様の考えは人様々です。それはそれとしましょう!(桜54)

2016年11月16日水曜日

畑の管理(30:干し柿つくり)

11月16日(水曜日)
 今日は晴れて気持ちが良いのですが、何も作業がありませんので気持ちはやや消沈しています。
 さて先日、畑の管理者が柿(渋柿)を持参されました。その柿はある程度ご近所におすそ分けをしましたが、残った柿を<干し柿>にしました。
 皮を剥(ム)き、湯や焼酎を通し、天日に干したのです。
 写真右側にやや赤っぽいもの(柿)は、数日前に干したものです。
 このように天日で干しますと、色が変わりまた渋味が抜け甘味が増しますので干し柿が出来るのです。
 毎年畑の管理者からある程度頂きますので、その分をこのような形で保存用として作るのです。
 小生がまず皮を剥き、続いて女房殿が湯通しと焼酎通しをして、最後には小生がヒゴ通しと紐通しをして天日干しにするのです。
 ベランダに干しますので、鳥などに食べられないよう周りには霞(カスミ)網をしているのです(写真では右下に薄っすらと赤い線が見えますヨ。)。
 正月頃には食する事が出来ますので、待ち遠しいですね。(桜54)

健康管理(73:酒とたばこ)

11月16日(水曜日)
 今朝はややひんやりと感じる朝を迎え、空にはスーパームーンに近い月が未だ出ていました。
 さて嗜好品の中に<酒>と<たばこ>また<コーヒー>等がありますが、酒とたばこはその昔からいろいろと言われている様です。
 たとえは酒は<百薬の長>またタバコは<百害あって一利なし>と記してあり、生活の中では重要な役割(有害・無害等)を果たしているようです。
 しかし酒であってもその酒におぼれ生活面が駄目になる場合もあれば、タバコを吸って気を休める事もある様です。
 どちらの場合も<ほどほどに>との戒(イマシ)めなのでしょうか?しかしタバコは、可なり他人様に害を及ぼしている様です。
 小生は毎朝家周辺の点検・掃除を行うのですが、ほどんど毎回と言ってよいほどタバコの吸い殻が落ちているのです。また時には煙の出ている時もあり、小生は<百害だけである>と言わざるを得ないのです。
 一方酒の方は適度な飲酒であれば問題はない様ですが、過度の場合は他人様にまた器物等に危害を及ぼすこともありますので適度の飲酒を心掛けるべきです。
 どちらの場合も自己責任を負うことを考え、飲酒・喫煙をお願いします。(桜54)

2016年11月15日火曜日

仕事遍歴(40:遅ればせながら!)

11月15日(火曜日)
 今日は朝のうちまで雨が少し残っていましたが、その後少し回復しましたので近くの国道沿いを散歩しました。
 国道沿いはほとんど木は植わっていないのですが、ちょいと脇道に入りますとご覧の様な高い銀杏の木が植わっているのです。
 先日は銀杏の実が落ちていましたので、それを拾っている人を見かけたのです。でも今日はご覧のように色付いている銀杏並木が見えましたので、ちょいと携帯カメラでパチリと!
 この場所は小生宅から国道沿いを真直ぐ南に向かって約700mくらいの場所で、量販店や自動車関連の店が集まっているT字路交差点付近なのです。
 このような季節を感じさせる<動植物季節観測>も、当時の仕事上の作業でした。
 今度はその道を西に向かい川沿いに沿って北上して歩き、再び国道に出て帰宅の途に就きました。歩数としては5000歩くらいでした。
 まあ少しばかり秋を感じ、少しばかり運動をした時間帯でした。(桜54)

健康管理(72:失せもの多い!?)

11月15日(火曜日)
 今年もあと45日ほどとなりましたが、まだ<年末近し!>とは思われない温かさです。
 さて小生たち夫婦も高齢者の仲間入りをしているのですが、最近<物忘れ>が多くなりそろそろ「ボケの症状が出始めたのではないか?」と心配している処です。
 メガネや鉛筆等をちょっと置いた場所が分からなくなったり、また言った言葉を再度発したりとそれと思われる症状なのです。
 よって最近は必ず<メモ書き>をして、そのメモ書きは必ず机の前に置くようにしている処です。
 まあ何とかその日暮しをしているのですが、これが度重なりますと本当の<ボケの症状>に値するかも知れませんネ。
 「自分はまだまだ!」と思っているのですが、やはり脳細胞の破壊が徐々に始まっている様ですね?これ人生、致し方ありません。
 このブログ掲載も、さて何時まで続くのでしょうか?(桜54)

2016年11月14日月曜日

家の管理(80:新参者!)

11月14日(月曜日)
つい先日、小生宅2F 書斎(?)に新しい仲間が増えました。
 もちろん人間ではありませんが、毎日共にする仲間なのです。
 朝な夕なにこの時計を見上げ、また自分の左手にはめている腕時計を眺め日々刻々と変化する時間を気にしている処です。
 この時計のある場所はつい先日まで別の時計が掛かっていたのですが、何かのはずみで時を刻まなくなり廃棄したのです。
 この時計は安いものですが、これからしばらくの間はお付き合い願います。
 人間様はこの時計と同じように、分刻みいや秒刻みで変化しているのです。
 小生宅にはどれほどの時計があるか数えたことはありませんが、どの時計に対しても信頼している処です。
 小生ほどの年齢となりますと、文字盤の大きな時計があれば十分です。腕時計は習慣でしょうか?
 どちらにしても、数年間お世話になりますので宜しくね!(桜54)

自治会(12:涙雨)

11月14日(月曜日)
 今朝起きた時はどんよりと曇っていましたが、つい先ほどから雨が降り始めました。
 町内の方がお亡くなりになりましたので、今日午前中に葬送の儀が行われます。
 その方は以前、高知県から移住され小生宅前に住まわれていました。いろいろと交流がありましたので訃報を聞いてびっくりし、昨夜は通夜に参列しました。今日はこの後葬儀が行われますので、女房殿と共に式に参列する予定です。
 葬送を期して<涙雨>となり、個人への別れを表わしているようです。
 高齢化は年々進み当町内でも高齢化率はかなり高くなっていますので、毎年あちこちで葬儀が行われているのです。
 小生宅でも90歳以上の親を2人抱え、また小生たちも高齢者の仲間入りを少しずつ果たしている処です。
 年々減る住民や所帯、活性化するのは夢のまた夢なのでしょうか?(桜54)

2016年11月13日日曜日

桜つれづれ日記(107:歯車が狂い始めた?)

11月13日(日曜日)
 昨日は、来年当県で実施される国民体育大会のリハーサル大会が当市でも実施されましたので、所属するボランティア団体としてお手伝いをしました。
 さて近年、世界のあちこちの国でいろいろな事象の歯車が狂い始めているようで、今後の政界情勢が可なり不透明となってきているようです。
 米国・韓国・北朝鮮やヨーロッパ各地で、さらに中東地域の問題など様々です。
 当日本国内でも政治家の問題、東京都の問題、更に地方議員の問題など、問題は山積みの様です。
 また一方では近年の地球温暖化等による、気象・人間生活・動植物の生態など、多岐に渡った変化がもろに見え始めている様です。
 地球は何時まで続くかわかりませんが、地球上の変化は徐々にではなく急速な変化となっている様です。
 数万年後の地球、数年後の地球、1か月後の地球いや明日の地球の状態すら解らなくなって来ている様です。
 もう今の人間様の力ではどうする事も出来ません。あきらめましょう!(桜54)

2016年11月12日土曜日

宇和島を知る(50:国体リハーサル大会の協力)

11月12日(土曜日)
来年には当愛媛県内各所で実施されます<国民体育大会>のリハーサル大会<レスリング競技>が当宇和島市で開催されましたので、その競技に係るお手伝いを本日我が団体も協力しました。
 ボランティア団体は各所から来られ活動されていますが、小生たちは場内清掃の係りを受け持ちました。
 場内と言っても駐車場から本会場までかなり広いため、数人が数回に分けて実施しました。
 近年の日本人は割りと規律を守っている様なので、ほとんど手の掛かることはありません。
 このような赤いスタッフジャンパーを着こみ首からは標識の<ボランティア協力者>の章を掛け、1~2時間おきに場内及び駐車場を点検清掃しました。
 全くと言ってよいほど場内には落ちていませんが、ごみ箱にはやはり多くのゴミが集まっていました。
 まあ日本人は意外と規律を守っていただいていますので、ほとんど手の掛かるような事はありません。
 来年には本番の競技が始まりますので、その時点でも協力するよう皆で意見が一致しました。
 ぜひ盛り上がる国体にしてほしいですね。(桜54)

2016年11月11日金曜日

健康管理(71:やはり散歩は良い!)

11月11日(金曜日)
 今日日中は太陽は出ていますがじっとしているとやや肌寒く感じましたので、つい先ほど近くの国道沿いを一周しました。
 その距離は2㎞余りですが、歩幅をやや広めにとって手を振って大股で歩いたのです。しかも休みなく・・・。
 帰ってきますと汗こそ出ませんでしたが、身体は可なりポカポカとなって上着を1枚ぬこうかと思ったくらいです。
 ちょっとした運動でもしっかり身体を動かしますと、身体の中のエネルギーが燃え体温が上がるようです。
 これから冬になりますと暖かい所に集まり勝ちですが、散歩途中の寒さをちょっと我慢すれば直ぐに身体は温まるものです。でもゆっくり歩いたのでは効果はありませんので、少し大股の歩幅にして歩けば止まった途端汗が吹き出すかも知れませんよ!
 自分自身の身体は自分で管理しないとどのようになるか分かりませんので、動けるうちは少しでも何かの運動をすれば良いと思います。
 寒さを吹き飛ばして、少しでも外の空気を吸い活力を付けましょう!(桜54)

桜つれづれ日記(106:残念至極!)

11月11日(金曜日)
 昨日は両母上殿が(デーサービで)不在だったので、久しぶりに女房殿とドライブに出かけました。と言っても前半は畑に行き、後半は知人の家に車を走らせたのです。
 前半では、畑に植えた芋を全て掘り起こしましたがやはり<残念>でした。
 野ネズミ(モグラ)にやられたものは少々だったのですが、やはり植生が時期的に遅かったのか太りが今一だったのです。来年はこの失敗を踏まえて、前進しましょう!
 さてその帰りに女房殿の昔の知人宅に車を走らせたのですが、ちょいと道を間違えやっとたどり着いたのです。でもその家の住人は<不在>でしたので、会うことも話す事も出来ませんでした。事前に連絡を入れたのですが、生憎電話の方も通じなかったのです。でも何とかなると思って行ったのですが、やはり上記の通りでした。
 結局玄関脇に持参物をぶら下げ帰宅の途に就きました。
 まあどちらの事案も予想したものを大きく下回りましたので、<残念至極>という感じでした。
 またの機会に期待しましょう。(桜54)

2016年11月10日木曜日

補導と指導(50:新人教育?)

11月10日(木曜日)
 今日はまだ太陽が出ませんのでやや冷たく感じていますが、頭の中は熱湯が沸いています?
 さて今朝は交安協立哨指導の新人教育でしたが、その方の年齢は小生をはるかに超える年齢です。でも仕事としては新人なのですヨ。
 朝7時30分学校街の入り口に立っての交通指導で、<旗の振り方>や<笛の吹き方>また<車の止め方>などの実地研修を行いました。この指導時間帯はかなりの交通量と共に児童生徒の登校時でもあり、かなり気を使っての指導状況でした。
 今朝は違反車両は1台でしたが、小生たちが居ない時にはもっと多くなると思われます。そういった車に対しては、こうした交通安全日は厳しく指導している処です。
 そういった諸々の事案と動作の指導を行いましたので、次回からは2人一組の当番に組み入れようと考えている処です。
 あまり体力を使わないボランティアの協力は、やや高齢の方でも務まると思います。今後とも宜しくお願い致します。
 なお読者の方でも、ご協力頂ける方はぜひご連絡ください。(桜54)

2016年11月9日水曜日

家の管理(79:雨降って・・溜まる?)

11月9日(水曜日)
 今朝は暑くもなく寒くもない朝となりましたが、空の雲はややモクモクとしています。さて雨が降るのでしょうか?
 その昔は<雨降って地固まる>という諺があったのですが、近年は当初からコンクリート化された道路や家などがあるなど塊が多いようです。
 一方小生宅では毎日洗濯機が回っていますので、ベランダは連日その干し物で埋まっている処です。また近年は両母上の介護で出る物も時には乾燥させる事がありますので、そういった場所等にも干す事が多いのです。
 今年の夏場から初夏にかけては雨の降る日が多かったため、時には干場が無くなったりまた家内での乾燥が余儀なくされたのです。
 女房殿は夜の風呂湯の残り湯での洗濯(夜中)と、朝出る洗濯物の洗濯で日に2回ほどその作業をしているところです。
 まあ小生宅は干場がかなり広いのでそれほど違和感はありませんが、普通の住宅やマンションでは困ってしまいますね。
 いろいろと良い点悪い点がありますが、これ全て人生と思っている処です。(桜54)

2016年11月8日火曜日

桜つれづれ日記(105:出入り多いが!)

11月8日(火曜日)
 今朝はどんよりとした朝を迎えましたが、外回りを終え家に入った途端雨が降り始めたのです。早速パソコンを動かしレーダを見ますと、当地付近に雨雲がありました。しかし長続きはしないようです。
 さて今週は計画がびっしりとカレンダーに書き込まれていますので、しばらくは忙しく動き回らねばならないでしょう。といろいろ考えているうち窓下から小学生の元気な声で、「おはようございます」と挨拶の声が聞こえましたので窓を開けそれに応えました。
 昨夜は<少年補導>で、今夜は我がボランティア団体の会合で、明日は女房殿の病院で、木曜日は別のボランティア団体の方への指導で、金曜日は交安理事会で、土曜日は国体準備委員会でそれぞれ出かけなければならないのです。さらに翌週も<日><月>と予定が入っていますので、精神的に安定するのはまだ先の様ですね。
 まあ動けるうちは動くことが身体に良いのですが、年齢の事を考えますと少し控えねばならいようです。
 昨夜の<少年補導>でも関係者とそういった点で相談していた処です。後継者が見つからない限り、なかなか難しいかもしれませんね!(桜54)

2016年11月7日月曜日

桜つれづれ日記(104:少し進展したが?)

11月7日(月曜日)
 先日来新しいパソコンと格闘していますが、ようやく本日から暫定使用を開始しました。しかし悪戦苦闘していますので、またいつ何時ダウンするかもしれません。でも近所に強力な助っ人が居ますので、電話一本で駆けつけてくれるでしょう。
 さて新しいパソコンでは、小生にとっては初めての言葉や操作が待ち受けていましたのでなかなか先に進まないのです。時には助っ人に電話をして理解はするのですが、時間が経てば元の木阿弥?
 こういった機器には小生たちのような高齢者には、毎日同じことをして慣れるより外にはありません。いくら耳で聞き、手を使い、頭の中に入れているようで、時間が経てば少しずつ抜けて行くのです。
 つい先ほども、新しい操作を習ったと思ったのですがなかなか頭に入っていないようです。
 これからのブログはそういった操作を踏まえながら行いますので、時には遅れてまた時には抜かしてなど様々な変化がありますので<悪しからず>とあきらめて下さい。(桜54)

2016年11月6日日曜日

桜つれづれ日記(103:結婚記念日)

11月6日(日曜日)
 今朝は昨日よりもやや暖かいのですが、やはり外に出ますとヒンヤリと感じている処です。
 数日前から左足膝が痛かったのですが、今朝は階段の上り下りでもその痛みは感じませんでした。
 さて今日は、我が人生の<記念日>です。
 47年前の今日、我が女房殿と結婚式を挙げたのです。
 その当時は結婚式場なるものはほとんど無く、どこかの料亭か自宅で行っていたようです。
 小生たちも家の真向かいにあった魚屋の2Fで式を挙げました。仲人は小生家の親戚でもあり女房殿父親が務めていた上司だったのです。
 当時の写真を見ますと、小生も女房殿も別人のように見えました。
 新婚旅行は九州へ、旅行から帰って直ぐ勤務先の東京に向かったのです。
 東京世田谷での生活はわずか1年でしたが、狭いながらの楽しい我が家(部屋)でした。ままずは第一歩を印(シル)した東京生活だったのです。
 東京渋谷産院で第一子を出産した直後から転々と生活場所を変え、次の子供が生まれ成長し結婚し、孫が出来、両親を介護し、とうとうこのような高齢と化したのです。
 今しばらくはこの生活が続くと思われますので、これからも宜しくお願い致します。(桜54)

2016年11月5日土曜日

仕事遍歴(39:ブラックホールではない!)

11月5日(土曜日)
 この写真はどのような状態かお分かりですか?
今朝ほど小生宅裏山に見えた状態なのです。何か山に穴が開いたように見えませんか?またその後背(山の後ろ)にはやや白っぽい大きな円形状の状態が見えるでしょう。
 この現象は山にある森林の隙間から太陽がのぞき、またその太陽がら出る光線にが空気中の湿気に反射して出来る現象なのです。言えば光環現象なのです。
 皆さんは<虹>をご存知と思いますが、それに類似した現象なのです。
 自然現象はその時々によって異なりますので、頭の中に浮かべた現象とはまた一味違って見える事が多いのです。
 時間的変化、太陽高度の変化、空気中の湿気の状態又温度変化や風の強さなど、あらゆる現象はその時々によって異なるのです。さらに地形や地球緯度の変化など、様々な違いによってほとんど同じ状態は現れないのです。
 こういった現象を色々な形でとらえれば大きな収穫となりますので、それぞれを記録しておいて下さい。きっと何かに役立ちますよ!(桜54)

桜つれづれ日記(102:やりたいこと雑多だが・・)

11月5日(土曜日)
 今朝もやや冷え込んだと思ったのですが、昨日の朝よりもやや高めの気温となっている様です。
 さてこの歳となってもいろいろとやりたいことが多くあり、その考えが頭の中で駆け巡っている様です。
 数年前からある場所での講義について、「もう歳と共に健康にも影響されるので<止めたい>」と連絡していましたが、「ちょっと待って、相談したい」との事。
 また一方では、「このボランティアはそれほど意味が無いのではないか?」と先輩に投げていましたら、「その時には自分も同調する」と言われ、どちらの団体からもまだ<OK>が出ていないのです。
 更に畑仕事でも、体力的・遠距離・内容等の関係で手を引こうと考えている処です。
 そういった諸々の作業は今まで<自分自身の向上>と思って作業をしていたのですが、家族の事や自分自身の健康の事でやや行き詰まっている感じです。
 この歳となってもある目標や作業を持っていることは良いのですが、家族の事・協力者が次第に薄れて来ますと中々難しくなるようです。
 まだまだ先は長いのですが、何とかなるのでしょうか?(桜54)

2016年11月4日金曜日

畑の管理(29:芋掘りが草刈りに変身)

11月4日(金曜日)
 今日は久しぶりにスカッとした天気となり、また母上殿2人もデーサービスで出て行きましたので畑に行くことにしました。高速道で行けば20分前後で行けるのです。
 畑を見ますとやや草丈がありましたので、数日後には<三間コスモス祭り>が近くで開催される事から芋掘りが草刈りに変身しました。
 早速畑の管理者宅から草刈機を持ち出しエンジンを始動させ作業を実施したのですが、何せ広い!今日の処は周囲の草刈りをするのがやっとでした。
 出がけには女房殿に「今日は最後の芋掘りをする」と伝えましたが、その作業が全く出来なかったのです。
 周囲の土手とその内側までは作業が出来たのですが、まだ2/3ほど残っていますので今日中には終わりそうにもありません。よって今日の草刈り作業は、昼のサイレンと共に終了しました。
 周囲の畑ではコスモスが満開となっていますので、この6日に実施されます<三間コスモス祭り>(宇和島市三間町中山池周辺)は天気さえ良ければ盛況だと思います。
 小生の属するボランティア団体も出店しますので、皆さんお揃いでお越し下さい。お待ちしております。(桜54)

健康管理(70:やはり無理が・・・)

11月4日(金曜日)
 今朝はやはりぐっと冷え、朝の最低気温は8度以下となっています(当地では6度台かも?)。
 さて昨日は長距離の散歩を行いましたが、途中で右股関節あたりに違和感を感じたのです。しかしそれをかばったのか、帰宅後しばらくしてから今度は左ひざに痛みが出て湿布薬を貼りました。
 昨夜寝た時には痛みは感じなかったのですが、今朝起きて歩行する時には痛みが出始めたのです。やはり無理があったのでしょう。
 昨夜その個所に湿布薬を張り寝ましたが、その時には痛みは感じていなかったのです。でも今朝起きて歩行する時にはやはり痛みが出ましたので、今日は静かに静養しましょう。
 また一方で小生は毎年ある場所で講義を受け持っているのですが、来年以降の行動に無理が掛かるといけませんので「お断り」の連絡をしている処です。
 どちらにしても年々歳を重ねていますので、身体がそれに付いて行かない様です。
 近々いろいろなボランティアでも、正式な行動を起こすつもりです。(桜54)

2016年11月3日木曜日

健康管理(69:これからの季節は・・・)

11月3日(木曜日)
 つい先ほど近くを散歩して帰りました。
 さてこういったやや肌寒い日には、<散歩>等をして身体を温める事は良いですね!でも出発する前には、身体に<調子が良いか悪いかを>聞いてもらわねばなりませんヨ。
 さて今日の散歩コースは小生宅から国道に出て南進し、スーパー近くの三差路を右に折れ(西進し)川沿いを今度は北に向かったのです。
 この道は比較的細い道ですが、あまり車が通りませんので楽に歩けました。このまま進み再び国道に出ましたので、今度はその国道に沿って家までたどり着きました。
 その歩数は5,000歩ほどでしたので、距離に換算すれば約3kmくらいでしょうか?
 まあ帰宅しますと汗こそ掻きませんでしたが、身体はポカポカとしてきました。ただ今日は途中から右股関節辺りに違和感を感じましたので、何度か歩幅を変えようと思いましたがそのまま歩き続けました。でも何とか完歩しましたよ!
 これからの季節はお天気と身体の掛け合いですネ。
 無理をせず、少しずつ続けましょう。(桜54)

健康管理(68:まだまだ大丈夫だ!)

11月3日(木曜日)
 今日は文化の日で休日です。
 さて今朝は秋らしい朝となって、宇和島の最低気温は10度ほどになっているようです。でもこの値は海岸付近のアメダス値なので、当地付近では10度を切っているのではないでしょうか?
 さてこのように気温がやや下がってきましたので、つい先ほど女房殿から「着る服を変えましょうか?」とのこと。
 小生は今の処それほど寒くは感じていませんのと、この後動けば今まで通りの衣服で良いと思っているのです。一旦衣服を変えたりまた暖房を入れたりしますとそれが当たり前となって、今後の健康管理に繋がらないのです。
 小生は出来るだけ動き身体を温めまた暑い時には汗を流すなど、健康管理に繋げているのです。
 朝は寒くても時間経過と共に身体を動かしますので自然と温まり、快適さが増すのです。
 皆さんも少し寒いくらいの時には身体を動かし、身体内部のエネルギーを発散させては如何ですか?(桜54)

2016年11月2日水曜日

家の管理(78:PC混乱)

11月2日(水曜日)
 今朝はぐっと冷え込み、最低気温は10度を切って9.0度(アメダス値)となっていました。
 さて先日来小生が毎日使っていますパソコンをつい先日から新しい機器に切り替え運用しているのですが、その切り替え時にちょっとしたミスでやや混乱状態となっています。
 中の資料がある期間消えてしまったものがあり、いろいろな場所から資料を探し修復しているのです。
 小生はそのほとんどはメモ書きを残していますのでその所作は出来るのですが、自分の思いや人の話などは十分に出来ない事があるのです。
 まあ何とか昨夜その一部を修復しましたが、これから詳細に閲覧を行い内部調査をするつもりです。
 いろいろな事象でもある程度別の記載があれば比較的簡単なのですが、人の言葉や記憶を頼る事象はなかなか修復出来ませんね。
 まあ人生、いろいろあり難関を乗り越えて行きましょう。(桜54)

2016年11月1日火曜日

桜つれづれ日記(101:小物は安物)

11月1日(火曜日)
 いよいよ今日から11月、いわゆる晩秋に入りました。
 まだ当地では寒いといっても知れた気温なので、時には半袖でも過ごせる時があるのです。
 さて小生は<かまぼこ板や木切れ>などで小さな品を作っていることはご存知と思いますが、その材料は金銭をほとんど必要としないのです。またそれに付随する雑品も、ほとんど金をかけない物を使用しているのです。
 例えば釘の代わりに<竹ヒゴ>を、接着剤は100円ショップで買った<ボンド>を、また仕上げのペーパーも同様です。
 また一方で裏庭で育てている植物でも、ポット(植木鉢)はあちこちから頂いた物を使用しているのです。
 さらに雑記帳なども、新聞広告やその昔使った資料の裏面(白紙)部分を使用している処です。
 こういった少しの節約でも、年間に換算すれば金額的に張る(多くなる)様です。
 よってここ10年余りは余分な出費はなく、金は貯まる一方です(?・・☺・・?)。

2016年10月31日月曜日

宇和島を知る(49:平和の鐘)

10月31日(月曜日)
 この写真の鐘つき堂にある釣り鐘は、その昔世界23か国の貨幣を集め鋳造された<平和の鐘>の原型のものだそうです。また当寺は、小生家の菩提寺となっています。
この寺へは小生宅から歩いて10分ほどにあり、境内入口には由緒ある鐘がデ~ンと構えています。
 境内にあるその鐘は昭和26年3月に鋳造され、世界平和を祈願して当時の宇和島市長(中川千代治氏)が世界各国の貨幣を集め鋳造し寄進されたものだそうです。
 また同氏はこの鐘をモデルとして世界65か国の貨幣を集め鋳造し、ニューヨーク国連本部にも寄贈されたそうです。この方が、本物の<平和の鐘>として有名になっています。
 この寺は四国八十八ケ所の寺ではありませんがそういった由緒ある寺なのと、近くにある<鯨大師>奥の院が近くにある事からよくお遍路さんも見えられるそうです。
 宇和島の町は各所に由緒あるお寺が存在しますので、八十八か所巡りの外でも多くの方がそれぞれにお参りされているようです。(桜54)
 注)女房殿の里寺は、<鶴亀の庭園>としても名が出ているそうです。
 注)この釣鐘の高さは1.20メートル、直径74センチだそうです。

仕事遍歴(38:朝焼け)

10月31日(月曜日)
今朝はややヒンヤリした空気が肌を襲いましたので、ちょっと身震いをしました。
 さて何時もの様にカーテンを開け窓を開け、その後洗顔して外に出ますと空気が身に染みたのです。最近にない気温低下のようです。
 しかし上空を見ますと可なり赤味のある雲が出ていましたので天気は下り坂に向かっているようで、直ぐ天気予報を見ますと<晴後一時雨>となっていました。
 その後上空の雲はやや厚くなって太陽光が次第に無くなり、やや灰色がかった雲に変身していました。
 パソコンで天気予報を見ますと<晴後一時雨>との事です。しかし未だレーダーでは九州付近では雨が降っていませんので、夜になってからかも知れませんネ。
 どちらにしてもこの<朝焼け>は天気下り坂を示していますので、お出かけの方は雨の用意が必要かも知れませんね。
 <夕焼けは晴れの兆し><朝焼けは雨の兆し>とその昔から言われていますが、果たして?(桜54)

2016年10月30日日曜日

学習してみよう(8:もう限界か?)

10月30日(日曜日)
 今朝は外の空気がややヒンヤリして、秋そのものを感じている処です。
 さて小生は毎年いろいろな所で<学習>のお手伝いをしている処ですが、近年頭の回転の衰えや運動機能の低下があり可なり悩んでいます。
 そう言った事で、少しずつボランティア活動を縮小するよう考え実行しています。しかしある団体への講義関係では該当する後継者に当たってはいますが、今の処各自から<お断り>のメッセージが来るだけで進展していないのです。
 続けられない理由として、お話し自体もさることながら長距離運転もやや難しくなったのです。
 当宇和島から県都近くの講義場所に行くにはそれ相応に出なければならず、また山岳に入る事からカーブの多い坂道にも入るのです。いわゆる事故の心配もしているのです。
 そうしたことで(一時は)現役の方への振り替えも考えたのですが、やはりある程度経験を積んだ人の方が話の内容が濃くなるのです。その考えを持ってOBの方を当ってはいるのですが・・・。
 後任を探すのは中々難しいものですね?
 他のボランティア団体の方も今の処あまり進展していないのです。どうしましょうか?(桜54)

2016年10月29日土曜日

補導と指導(49:宇和津彦神社祭りで)

10月29日(土曜日)
 
 今日は宇和津彦神社の秋祭りで、少年補導で出かけました。
 近年こういった地方の祭りでも人出はぐんと少なくなっていますので、少年少女を祭りさ中でもそれほど多くは見かけませんでした。しかし祭りは祭りです。あちこちの辻には祭りの山車を囲んだ群衆が、子供連れで見物をされていました。
 この写真は宇和島地方にその昔から伝わる<八鹿>なのです。
 角の立派なのが雄鹿、(この写真ではっきりしませんが)角の短い鹿が雌鹿なのです。その1匹のメス鹿を巡って7匹のオス鹿が繰り広げる(踊りになぞらえての)絵巻なのです。
 市内商店街にはこの他、牛鬼や神輿など昔ながらの絵巻が繰り広げられました。しかし近年は見物される方も少なく、祭り自体が何か衰退した感じとなっている様です。
 小生地区の祭りでも年々山車の数が減り、また祭り自体に参加される方が少なくなっているのです。
 子どもの数が減り老人が増え、また興味も年々少なくなっていますので祭り自体の衰退は致し方ないようです。実際、祭りの意味さえ分からない人が大多数となったのです。
 これで校区内の少年補導は粗方終了しましたが、残るは市内巡回の補導が待ち構えています。(桜54) 

日本の言葉(18:謙譲語)

10月29日(土曜日)
 今朝は全天曇でしたが徐々にその雲が切れ、少しずつ青空が見える様になり天気回復と思われます。
 さて今日は市内総鎮守の神様<宇和津彦神社>の例祭日で、小生たちは補導で市内を巡回します。
 昨日もまたテレビニュースを見ていますと、アナウンサーからちょっと首をかしげるような言葉を聞きましたので疑問を感じたのです。その言葉とは、天皇家に関する言葉だったのでなお更なのです。
 日本の言葉には<謙譲語>があり、「する」とか「している」と言う言葉は使わないと思うのですが・・・。
 そういった時には「される」とか「されている」と言うのが良いのではないでしょうか?
 昨日のテレビからは「・・・せず」と言う言葉が発せられたのです。
 その昔の人間様は、年上や上級管理者また特に天皇家に対する言葉はそれなりに教育されたものです。でも今どきの人間様の教育はどのようになっているのか分らず、その言葉には疑問を感じている処です。
 特に報道関係者は日本国民にもまた外国の方にもそれが伝わりますので、十分な言葉の配慮が必要と思います。如何でしょうか?(桜54)

2016年10月28日金曜日

日本の言葉(17:先を読む・・)

10月28日(金曜日)
 今日は一時雨が降りましたが、予想に反して大したことはありませんでした。
 さて上記の言葉《先を読む》はいろいろな解釈が出来ますが、小生たちは<予報>と言う言葉に置き換えていました。いわゆる《先を読む》仕事だったのです。
 近年の若者は人生の<先を読む>事を余りせず、現実を追いかけ周りをよく見ない感じがしています。
 その現実を見ますとその昔に比べかなり複雑になっていますので、その一方向だけしか目が向いていない時が多いのでしょう。
 その昔の人間様は周りの色々な知識を吸収し将来の自分を見付け、それにまっしぐらに突き進んでいた様に思います。またその頃は諸物が充実していませんでしたので、自分で色々と工夫して<自分のもの>にしていた様に感じています。
 仮想であれ<先を読む>力があれば、紆余曲折があっても修正が利くと思われるのです。
 さて皆様はそういった力(思考力)を付けられていますか?これ日々の努力かも知れませんね!(桜54)

防災を考える(22:地震・雷・・・)

10月28日(金曜日)
 今朝は厚い雲に覆われ今にも雨が降りそうです。
 レーダで見ますと、九州長崎・熊本県から中国地方にかけ雨雲があり東進している模様です。
 さてそういった事で当地でも昼頃から雨の降る可能性があり、時には強く降りそうです。また一方で今年3月には熊本県で、また今月には鳥取県で地震が発生し各所で多大な被害・災害が発生しました。またそれに伴って避難されている方が多く居られる様です。
 その昔から人間様に影響を与える災害には<地震・雷・火事・おやじ>と言われ、恐れられた言葉なのです(さて<おやじ>はどうかな?)。
 この他地球温暖化やまたそれに伴う豪雨は、ひしひしと地球住民や自然に対し災害や被害となって現れているようです。
 こういった災害の発生は地面以下の現象は致し方ありませんが、気象・水象の場合は少なからず人間様が関わっているのです。
 人間様が出す熱は、少しでも少なくするよう努力しませんか?(桜54)
 

2016年10月27日木曜日

畑の管理(28:柿の成り年か?)

10月27日(木曜日)
 今年も秋たけなわですが、どうも気候の方がまだまだ遅れているようです。
 さて今年は畑の管理者から<柿>を大量に持参されましたので、早速ご近所の方におすそ分けを行いました。
 昨年は畑の管理者宅近くの池の補修工事で水量が少なく、柿の木が植わっています場所まで十分に行き渡っていなかったようで成り年ではなかったようです。
 しかし今年はその反動で成り年になったのかキャリー2篭を持参されましたので、傷の無い赤みのある物をより分けました。
 小生も食してみますと甘みのある良い柿となっていたのです。
 小生はどのような物でも食しますが、やはり甘みのある物が良いですね。一方ではちょっと苦みのある水分も良いのですが・・・。 
 人間様はその人その人に合った食物がありますので、季節季節の食べ物は神様に感謝しながら食する方が良いですね。(桜54)

家の管理(77:年々少なくなる!)

10月27日(木曜日)
 今朝は暑くも寒くもない日ですが、上空を飛行する航空機の後には<飛行機雲>がくっきりと残っていました。上空はかなり湿っていると予想されます。
 さて今年もあと2か月少々となり、そろそろ年末年始の準備をしなければならなくなりました。
 小生は毎年年賀状の出し入れ(送付と到着)の記録を付け、翌年に出す年賀状の名簿作りをこの時期に行っているのです。
 毎年<喪中>の葉書が来るのですが、親であったりまた家族であったりまた本人の死亡等がやや多くなり出す葉書の枚数が年々減っている様です。
 数年前までは120枚ほどでしたが、今年はひょっとすると100枚を切るかも知れません。
 小生自体ももう高齢者の仲間に入っていますので、いつ何時賀状のやり取りが出来なくなるかも知れないのです。
 その昔は全国に散らばっていた仲間からも、本人も高齢化となり家族の不幸や本人死去で賀状のやり取りが次第に廃れて行くのが現状です。
 来月早々には郵便局へ、予約の通知を出す予定です。(桜54)

2016年10月26日水曜日

健康管理(67:苦難の連続?)

10月26日(水曜日)
 小生宅には2人の高齢介護者を抱えていることは既に報じていますが、その2人に対し色々な事で悩んでいる処です。特に女房殿が連日頭を悩ませているのです。
 小生の母上殿は半身不随のため自力で動く事が出来ませんので、女房殿が下の世話を日に何回となく手伝っているのです。まあ小生が居る時には、「少しでも」と思って手助けをする事があるのですが・・・。
 一方女房殿の母上はちょいと痴呆が入っていますので受け答えがスムースにならず、女房殿はイライラが・・・。
 小生が居る時は小生の母上殿の介護は少しばかり行っていますが、女房殿の母上に対してはほとんど手助けをしないのです。まあ時には食事を持って行くくらいでしょうか?
 そうした行為が連日続いていますので、女房殿は疲れ果てクタクタの様子です。また近くに居る子供たちの子(孫)の食事も時には作っているのです。
 もう10年近くその作業を行っていますので、いつ何時女房殿や小生がダウンするか分りません。金がたんまりとあれば時には自分自身の時間が持てるのですが、現状では中々無理のようです。
 さて、先の見えない介護は何時まで続くのでしょうか?(桜54)

仕事遍歴(37:踏んだり蹴ったり)

10月26日(水曜日)
 今朝もやや涼しく感じる朝を迎えましたが、家の周りを点検しますと<憤慨(糞害)>しました。しかも今朝はタバコの吸い殻3本もあったのです。
 さてそういった事象もありますが、九州熊本付近では今朝も所々で雨がやや強く降っている模様です。
 3月の地震・夏場の雨災害など自然災害が集中的に起こっている様なので、住民の方は何時終わるとも知れない恐怖に直面している事でしょう。
 復興の意欲はあってもこういった自然災害相手では、中々先に進まないのではないでしょうか?
 その昔小生宅付近でも豪雨災害でしばらく生活が苦しかったことがありますが、熊本では地震・豪雨と続く災害のため、復興も先が見えない状況ではないでしょうか?
 いろいろな所から援助の手が差し伸べられてはいますが、心のケアはなかなか治るものではありません。
 こういった自然災害での影響は、末代まで語り継がれる事でしょう。(桜54)
 

2016年10月25日火曜日

補導と指導(48:補導研修)

10月25日(火曜日)
 今日午後から市内某所で<補導研修>が実施され、小生も参加しました。
 今回の研修は「関係機関と連携した生徒指導」と題するもので、市内中学校の先生が講演されました。
 近年はその昔に比べいろいろな児童へのいじめや虐待が多く、学校の先生でも手に負えないものが多くなり児童相談所に駆け込む案件もあるそうです。
 児童相談所は愛媛県南予地方ではこの宇和島市にしかなく、養護相談が最も多いそうです。
 その養護相談とは、<保護者の家出や死亡また入院等による養護困難や児童虐待に関するもの>で、この施設では最も多い件数だそうです。
 <虐待>が子供に与える影響は大きく、身体的・知的発達面また心理的な影響に現れ、回復には長期間を有し治療ケアに時間がかかるそうです。
 どちらにしても、児童生徒の考え方や性格などを十分に理解し、親子の関係を密にして日頃から接する方法が良いそうです。
 小生は今までこういった話はほとんど聞いていませんでしたので、内容は十分に理解する事が出来ませんでした。でもこのような児童・生徒が夜間に徘徊していれば、声掛けなどしてその心理を少しでも掴(ツカ)む必要がありそうです。
 良い研修でした。ありがとうございました。(桜54)

家の管理(76:満天の星?)

10月25日(火曜日)
今朝は秋そのものの晴天で気温がやや下がって気持ち爽やかです。
 さて小生宅裏庭には木が数本植わっているのですが、その中に先日掲載しました<金木犀>があるのです。
 その金木犀が数日前満開となり、その後花芽が少しずつ裏庭の道に落下して、ご覧のような様相を呈しています。
 黒っぽいジュータンの上に落ちた花芽はまるで<満天の星>のように見えますので、義母の介護に来られる方は感嘆の声が出る様です。
 この様相を残しておきたいのですが通路なのでほぼ毎日箒で掃き、このような様(サマ)は一瞬のうちに消えるのです。
 金木犀は良い香りを振りまき、また花芽の落下後はご覧の様に<満天の星>を呈して目の保養にも貢献しているのです。
 桜の<花びらのジュータン>しかり、この金木犀の<満天の星>しかり、色々と植物から良い目の保養を受け心和むひと時です。(桜54)

2016年10月24日月曜日

家の管理(75:ベランダは所狭しと!)

10月24日(月曜日)
 今日は晴れて気温がやや上がりまた湿度も低くなりましたので、清々しい秋の天気となりました。
 さてそういった日中女房殿が倉庫から冬物のジュータンや座布団を出し、お日様の光を十分に当てる様日干しをしましたのでベランダは所狭しとなりました。
 写真を撮ろうとしたのですがもう半分は収納されていましたので、残りの半分は手伝いましたので写真は有りません。
 小生宅のベランダはかなり広いため、朝日はやや遅く当たるものの日中は良い干場となっているのです。
 このベランダの脇には2Fの倉庫があり、明治・大正頃からの遺物と共に子供たちの記録(写真や小・中・高時代のもの)が段ボール5~7個ほどに詰まっているのです。また小生の書籍や記録物など山と積まれ、ほとんど足の踏み場もないのです。
 そうした倉庫から重いジュータンを出し、今日の秋日和の太陽に向かって干しました。
 今月もあと1週間で11月に繰り越しです。間もなく冬到来ですが、年々地球温暖化と共に当地では雪は降っても積雪になる事が少なくなりました。
 でも秋の良き日に太陽を浴びて、寒い冬を過ごしましょう。(桜54)

桜つれづれ日記(100:爽やかに!)

10月24日(月曜日)
 今朝は晴れてぐっと冷え込み(アメダス=海岸で)13.5度の最低気温を記録していますが、当地ではこれよりも少し低くなっている模様です。
 さてこういった朝は<さわやか>に感じ、今日一日の動きが良くなりそうです。
 先々週と先週はいろいろと事業が入って出入りが多かったのですが、今週は今の処少年補導で2回ほど出て行く計画があるだけです。
 近年こういったボランティア活動でリタイアする人が増えていますので、小生も近々(体力限界で)その仲間に入るかも知れません。
 リタイアされてもその後釜が増えず、長となる方はかなり頭を悩ませているようです。小生も交安協の方でそういった事実に直面していますので、気分的にはかなりダウンしている処です。
 今朝の様にお天気だけでも爽やかになれば、他の事業もそれに追随して気分的に楽となるのですが・・・。
 さて今日も一日頑張りましょうか!(桜54)

2016年10月23日日曜日

日本の苗字(14:数字が付く苗字①)

10月23日(日曜日)
 一昨日・昨日と我々ボランティア団体は、当地に来られた人との交流会を実施し大いに盛り上がりました。また昨日は会場を別の場所に移し、会長はじめ数人の方がその会場でも交流会を実施したそうです(生憎小生は行きませんでした)。
 さて日本の苗字には数字の付く苗字が多数ありますが、今回はまず<一>という漢字が付く姓を探してみました。
 この<一>が付く苗字の数は現在84姓を確認しています。
 <一>が先頭に来る苗字では、<一(イチ)、(ハジメ)>さんが居られ、<一二(ヒフ)>さんが、<一二三(ヒフミ)>さんが居られました。
 さて次の方はどのように読まれるのでしょうか?
 <一木>さんは?次のような読み方がありました。<イチキ>、<ヒトキ>、<イチギ>、<イッキ>。どうです、やはりフリガナが無いとどう読むのか迷いますね?
 また<十一(ジュウイチ)>さんも居られましたよ!
 さて次の方もどう読むのでしょうか?
 <一方井>、<一老>、<三歩一>???
 それぞれ<イッカタイ>、<イチロウ>、<サンブイチ>と読むのだそうです。
 皆さまの周りでも、こういった数字の付く漢字の方が居られませんか?(桜54)

2016年10月22日土曜日

宇和島を知る(48:見事な景観)

10月22日(土曜日)
 
この段々畑は見事でしょう。
 宇和島市水荷浦にある段々畑は、平成19年に日本の<重要文化的景観>に指定されました。
 宇和海沿岸部に位置する宇和島市水荷浦では、まさに<耕して天に至る>とまで謳(ウタ)われ又日本のピラミッドと称されて先人が汗水流された結晶作品なのです。
 先般この場所に全国グリーンツーリズム愛媛大会宇和島分科会の方をお連れして、色々と説明と見学を行いました。来られた方はこの絶景と共に、昔の人の汗の結晶を絶賛されていました。
 石垣の組み方や傾斜を利用した運搬方法など、様々な工夫は今でも生きている技法なのです。
 現在では近隣の多くの段々畑は消失しましたが、この水荷浦では地元の方の汗と努力で受け継がれ残されているのです。
 海の恵みを受け温暖で傾斜地で作られた馬鈴薯等はまさに<絶品>と称され、今でも<早掘り馬鈴薯>として全国に向け販売されているのです。
 海面からの高さは80m以上あり、山頂からの景色も見事です。
 遠くに宇和島の背景にある鬼ケ城山やまた時には佐多岬半島も見えるそうです。
 皆さんもこの日本のピラミッドにお出でになりませんか?きっと感嘆されますよ!

宇和島を知る(47:グリーンツーリズム大会)

10月22日(土曜日)
 昨日は<全国グリーンツーリズム宇和島分科会>が当地で開催され、我がボランティア団体が全面的に協力しました。
 小生も本会に参加された方への説明役を仰せつかり、バス移動時に<宇和島観光>に関する諸事を説明しました。その後は参加された皆様方と色々とお話をしました。
 宇和島市内各所の案内後は、場所を移して<うわじま子供観光大使>の話やそれぞれに意見交換を実施しました。
 全国各地から来れれた人の視点や意見等により、地元での発信方法を考えさせる場面もありました。
 地元で長い間生活しても中々<良い点>が見出せませんので、こういった場での意見交換等により吟味しながら思考・改善する必要がありそうです。
 今回のG/Tの会合参加は小生は初めての経験でしたので、それぞれの意見や雑談は新鮮そのものでした。
 今日は皆様方をこれからお送りしますが、夕方には本会に出席された方たちと再び意見交換をする場を設ける予定です。(桜54)

2016年10月21日金曜日

宇和島を知る(46:いよいよ今日・明日と)

10月21日(金曜日)
 今朝は暑くも寒くもない朝となったのですが、生憎上空には厚い雲に覆われ九州では所々で雨が降っている模様です。
 さて今日・明日と小生たちのボランティア団体では大忙しで、両日とも動き回らねばなりません。そう言った事で今日は朝食後、集合場所に歩いて出向く予定です。
 この両日は当地で開催されます<全国グリーンツーリズム愛媛大会>に係る<宇和島分科会>の事業が開催される事から、会員それぞれに<縁の下の力>となる様動き回らねばならないのです。
 小生宅から集合場所までは歩いて20分余りかかりますが、今日はちょっと(懇親会で)酒が入りますので車運転が出来ないからなのです。
 今日は集合場所で皆様方をお迎えし、後刻には参集された方にバスで移動しながら宇和島の案内を行うのです。
 地元の方でも知り得ないお話を交え、また良さを知って頂く様、短時間ですが努力するつもりです。楽しみでもあり不安でもあり、さてどのように捉えて頂くのでしょうか?(桜54)

2016年10月20日木曜日

家の管理(74:金木犀満開!)

10月20日(木)
我が家の裏庭には高さ4~5メートルほどの金木犀が植わっていますが、つい先日から良い香りがすると思っていた処今日はほぼ満開の姿が見えました。
 先日この金木犀や周りの木の枝を切って日当たりや風通しを良くしたりしていました。そうしたことが功を奏したのか、今年も立派な香りと共にきれいな花を付けて頂いたのです。
 ご近所の方からも時にはこの木を見上げ、「良い香りがしますね!」とお褒めの言葉が聞けるようになりました。
 狭い裏庭ですが色々な雑木を植え花や香りを楽しみ、また時には実の成る木からおすそわけもあるのです。
 もうそろそろ柿や栗の季節です。
 身内からその便りが届き、ご近所様へおすそわけが出来るかも知れませんね!お楽しみに。(桜54)

補導と指導(47:標識を見ずに!)

10月20日(木曜日)
 今日は交通安全の日で、小生たちは何時もの様に学校街入り口に立って交通指導を行いました。今日は別の人が当番だったのですが、生憎仕事が入ったとかで急きょ立ち番に回りました。
 今日の立ち番時でも、やはり通行違反が1件だけありました。それは<通行禁止時間帯通行車>だったのです。
 その方は進入路に設置しています交通標識を見落し、そのまま侵入されたようです。
 平日の朝7時から8時30分までは<通行禁止>と表記してあるのですが、そういった標識をほとんどの方が見ずに行動されますので違反が発覚して捕まるのです。
 小生たちはその事象が発覚しても<注意>をするだけですが、もし警察官に見つかれば罰金を払わなければならないのです。
 もしどうしても通行しなければならない地元の方や事業者は、事前に警察で許可証を発行してもらって堂々と通行する事も出来るのです。
 10年前に比べ違反件数は100分の1ほどになっていますが、ほどんどの方は交通標識を見ずに行動されるようです。
 どのような事案でも、標識や掲示はあるものです。少しでも気を配って行動すれば<違反>はかなり少なると思います。安全運転を目標に日々努力をお願いします。(桜54)

2016年10月19日水曜日

仕事遍歴(36:不安定な天気が・・)

10月19日(水曜日)
 今朝も厚い雲に覆われ今にも雨が降りそうですが、まあ何とか降らずに経過しているようです。しかし、九州から四国又紀伊半島の一部地域では小雨が降っている模様です。
 さて近年天気がやや不安定になっていると感じていますが、皆さんはどのように感じますか?
 今年は比較的雨の降る日が多く、スカッとした夏の暑さは少なかったように感じます。また秋になっても雨が降ったりまた夏のような暑さがぶり返したりと、中々秋を思わせる様な気候になっていない様に思っている処です。
 近年の天気の変化は、そのほとんどが人間様がその一部を担っているように感じます。
 人間様は<便利さ>を追求し、生活のそのほとんどを電気などを使って生活している様です。その昔の様に人間様が汗水流して生活するのではなく、椅子に座ってじっとしている生活が身に付いているのではないでしょうか?
 そうした人間様の生活が年々蓄積され、次第に地球規模の気象・気候の変化に現れていると感じている処です。
 もうその昔の気候に戻る事は、今の人間様の生きてる限りでは全く出来ません。考え方や行動を変えれば100年先いや200年・300年先には何とかなるかと思いますが、今のままでは益々住みにくい地球に変化する事でしょう。(桜54)

2016年10月18日火曜日

桜つれづれ日記(99:ドキドキわくわく?)

10月18日(火曜日)
 今朝は青空が少しばかり見えていますが、やや不安定な天気となりそうです。
 さて今週末には当地で<全国グリーンツーリズム大会宇和島分科会>が開催されますので、小生たちのグループでは全面的に応援するよう態勢を整えている処です。
 先般来数回の会合を含め、実体験を模したリハーサルも2度ほど行いました。その成果を示す日時があと数日後に迫って来たのです。
 小生は当日集合時の駐車場係りを担当し、その後バスで各所を回る初っ端時には<宇和島市の案内係り>をする事になっているのです。
 先般来2度ほどリハーサルを行った折り、ちょっと修正箇所を指摘されましたが概ねOKでした。
 さてその本番が間もなくやって来ますので、体調を整えながら最終的な構図を考えている処です。まあ!時にはぶっつけ本番でも、変化があって面白いかも知れませんよ!(桜54)

2016年10月17日月曜日

桜つれづれ日記(98:車は便利)

10月17日(月曜日)
 今朝は当地区の<資源ごみ回収日>で小生が立ち番をしましたが、一時雨の可能性があり紙類の集積が危ぶまれていました。しかし天気は急速に回復し、無事何事もなく終了しました。
 さて近年どの家庭でも<車(乗用車)>が普及して、1家庭1台以上を持っておられるようです。そういった車社会では、別の面で弊害が出始めているようです。
 その弊害にはまず<足の健康>が挙げられるようです。
 人間様は歩く事によって足を動かし第2の心臓を増強させ、また別の内臓もそれなりに働きが良くなるようです。でもそういった歩行が次第に少なくなりますと、別の面で健康を害するようです。よって、便利さだけを追求すべきではないと考えられます。
 何事も<便利>⇔<弊害>を考え、少しでも弊害を少なくするよう行動すべきではないでしょうか?でも今の世の中、どなた様もやはり便利さをまず追求しますね!小生も荷が有ったりまた市外に行く時には車を使用しているのです。
 まあその昔は、畑に行くにもバイクで行動をして時期もあったのですが・・・。(桜54)

ゴミ回収(30:予想的中で)

10月17日(月曜日)
 今朝は当地区の<資源ごみ回収日>で小生が当番でしたが、昨夕の段階で午前中には雨の可能性がありましたので看板を出していた処です。
 その看板には<立ち番が来るまで紙類の搬出は駄目>と書いていましたので、小生が行った折には空き缶は少々有りましたが紙類の搬出は有りませんでした。
 小生が出向く頃には未だ上空には厚い雲がありましたが、その後天気は徐々に回復し青空もかなり広がったのです。
 その後住民の方が新聞紙・段ボール・雑紙・雑誌など多くの紙類を持って来られましたので、何時もの月よりやや多くなりました。
 一応8時30分まで立ち番をし、その間時々地元住民の方とお話をしながら時を過ごしました。
 間もなく行政から依頼された業者が諸物を取りに来られますので、これで今月の作業は終了です。
 さて来月の天候は如何に?再び天気に期待する処です。(桜54)

2016年10月16日日曜日

補導と指導(46:人員減少で思案中)

10月16日(日曜日)
 この秋の天気は意外と不安定で、明日は小生地区の<資源ごみ回収日>なのですがまたもや雨かも?と言う事で一応<紙類ちょっと待って!>との張り紙を出しました。
 さて小生は各種ボランティアに首を突っ込んではいるのですが、近年仲間が少しずつ減っていますので頭を悩ましている処です。
 先日も交通安全協会当地区支部の会員が1名減りましたので、その後釜を探しているのですがなかなか見つかりません。退職後の人を当ってはいるものの、その人が新しく職に就いたりまた親を見なければならないとかで<OK>のサインを中々頂けないのです。
 今年は相次いで2名の方が去られましたので、どうしても最低2名いや3名はほしいのです。しかし中々時間を割いて頂けるような方が居ませんので、小生を始め各理事さんは頭を抱えているのが現状です。
 しかも理事さん自体が年々高齢化となっていますので、会全体がやや不安定になりかけているのです。
 こういった事で何か良い方策はないかと思案しているのですが、見付かっていないのが現状です。さてどうしましょうか?(桜54)

日本の言葉(16:条件反射)

10月16日(日曜日)
 ようやく忙しい先週が終わったと思っていますが、机の前にあるカレンダーを見ますと今週後半もいろいろと記入してあります。
 さて明日朝は<資源ごみ回収日>で小生が当番です。でも午前中を中心に雨の可能性がありますので、今日午前中に(可否の)判断を行い看板を建てねばならないでしょう。
 さて動物は<条件反射>を色々と身に付けているようで、人間様はある時間が経てば腹が減るし、眠くなれば眠る、脳の活動と共に起床するという習性が付いています。
 そういった時間と活動また言葉と行動など、一定の刺激によって人間様の身体が動く様になっています。
 広辞苑によりますと条件反射とは、「反射運動を起こす刺激と共に、他の無関係な刺激を繰り返すこと」と記載されていました。
 小生は<気になる音が聞こえると耳を傾ける>とか<地鳴りがすると「地震」と思って身構える>と言う、仕事上の習性が身に付いている処です。これが条件反射のようです。
 どのような生き物でも色々な習性(条件反射)が自然と身に付いているようで、ほぼ毎日いろいろな行動をしている様ですよ!何気ない行動もその一種ですネ。(桜54)

2016年10月15日土曜日

桜開花観測(37:秋桜)

10月15日(土曜日)
 今日は県都近くの山林で講義を行いました。
ここで今年も<山の気象>に関する講義を行ったのです。
 数年前から山登りをされている方に、気象に関するお話をしてより深い知識を得て頂く様お話をしたのです。
 小生のつたない話ですが、熱心に2時間余り聞いて頂いたのです。
 休み時間にその場所の管理人にとある場所に案内され、この写真の花を見せて頂いたのです。お分かりですか?
 この花は通称<秋ザクラ>とも言われていますが、その言葉を漢字で書けば<秋桜>いわゆるコスモス(秋桜)となるのです、違うでしょう!
 正式な名前は判りませんが、桜はかなりの種類があますので年中日本の何処かで咲いているのです。でも今日は、本物の<秋の桜>を見てびっくりしました。木肌もソメイヨシノ桜に似た肌をしていましたので、花が無い時に見れば見間違うでしょう。
 今日は講義に行ったのですが、自分ではこの花を見て良い勉強となりました。(桜54)

学習してみよう(7:森の中へ)

10月15日(土曜日)
 今日は雲はあるもののマアマア晴れていますので、気温はややヒンヤリと感じている処です。
 さて今日は車を使って遠出をします。
 年度当初に依頼のあったある団体からの要請で、県都近くの山中で講義を行う事になったのです。その内容は<山岳気象>に関するものなのです。
 近年お元気の方は山に登ったりまたあちこち散策したりと、家の中でゴソゴソされるより外の空気を吸って行動される方が居ます。そういった方へのお話を数年前から実施している処です。
 これから食事をし準備をして出かけなければなりませんが、県都近くまでは高速道路使って行く予定です。しかし高速道を降りた後は山道に入りますので、時間を少々必要とするのです。また安全のため何時もより速度を落として行動しますので、余裕を見て出発する予定です。
 講義は2時間半、つまり150分もありますので飽きない様に話を持って行かねばなりません。時には笑いを入れ、スライドを使ったりと変化を付ける予定なのです。
 食事後少し早めに出発します。
 そう言った事で、今日午後のブログは省くかもしれません。悪しからず!(桜54)

2016年10月14日金曜日

宇和島を知る(45:いよいよ秋祭り開始だ!)

10月14日(金曜日)
 今日は地元神社の秋祭りです。
 昨夜は集会所でその祭りに出す神輿や牛鬼の組み立てを行いました(写真参照)。
 我々老人組はその指導を行いましたが、組み立ては何時もの通りなので簡単に出来たのです。しかしその扱いの方は年々担当者が交代していますので、それらについては一つ一つ教えながら行ったのです。
 その昔はそれぞれの担当者が交代してもその伝承は続けられていたのですが、近年はほとんど女性ばかりでしかも担当者が年々交代している様なのでその伝承が出来ないようです。
 この子供神輿もそういった関係で写真に撮った組み立て方等を見ながらやっている処です。
 こういった祭りは年中行事ですが、担当者が変わりますのでなかなかうまく行かないのが現状の様です。つい先ほども「ちょっと故障したので」と言われましたので、工具を持参し修復しました。
 地元の祭りは出来るだけ伝承したいですね。(桜54)

補導と指導(45:教えない注意しない?)

10月14日(金曜日)
 今日は地元神社の秋祭りで、昨夜は地元から出す山車(子供牛鬼と神輿)の組み立て作業を手伝いました。今朝はこの山車等の最終組み立てと共に地元神社まで送り出します。
 小生はまた別の活動で、今夕からこの神社付近での補導活動に出かけます。
 さて近年高速道を含め、スマホでの事故や子供たちの事故が目立っているのはなぜでしょうか?
 スマホでの事故はご存知のように、それにのめり込んで周りが分らなく状況で事故に巻き込まれたり起こしたりしているのです。
 一方子供たちや高速道路での事故の一部は、近年教えない勘違いなどで起こる右左の取り違えが多いようです。
 近年小学生でも学校で教えないのか、<右・左>の言葉や行動が伴っていないのです。
 大人でも半数は右左関係なく歩いていますので、時には出合い頭でぶつかる事もある様です。人間様はぶつかっても知れてはいますが、車と人間様とではきっと車が勝つでしょう!
 どちらにしても基本は基本です。<人は右 車は左>として教育現場も含めてそれぞれが教えるべきではないでしょうか?(桜54)

2016年10月13日木曜日

補導と指導(44:後を絶たない)

10月13日(木曜日)
 今日日中は生憎厚い雲に覆われ今にも降りそうですが、当地では未だ降っていません。でも、九州の一部では雨が降っている模様です。
 さて小生たち宇和島交安協会明倫支部では、毎月10日及び20日の07時30分から約1時間、登校する小・中・高校生の見守りと同時に<通行禁止時間帯>が設置してある道路を走行する車に注意や指導を行っています。
 そうした道路を走行する車の<時刻とナンバー>を控え警察に通報している処ですが、その昔に比べ大幅に台数が減ったものの中々<0>にはならないのです。しかも注意をしても2度3度と繰り返す車もあるのです。そうした車は番号等を警察に通報し、警察から直接その番号が付いている持ち主に電話を掛けられひと言注意されるか又は呼び出しがあるかも知れません?
 小生達には指示や命令は一切出来ませんので、「この時間帯はこの道は通行禁止ですよ」との言葉を掛け番号を控えるくらいです。
 小生がこのボランティア団体に入ってからは大幅に減ってはいますが、中々<0>にはなっていないのです。
 その道路を定期的に通行される方若しくは地元の方は、警察署で申請を書き許可証をもらって下さい。そういった手続きを踏めば、小生達や警察官から注意を受けても堂々と通行出来るのです。(桜54)

桜つれづれ日記(97:色々と忙しい!)

10月13日(木曜日)
 今朝は雲が全天を覆いどんよりとしていますので、今にも雨が降りそうです。
 さて今月はあちこちで秋祭りが開催されるようですが、当地区でも明日は地元氏神様(三島神社)の祭りが予定されています。
 そのため地元愛護会では毎年、子供牛鬼と子供神輿を出している処です。それに伴って今夜は集会所でこの組み立てを行いますので、小生たち高齢者がそのお手伝い(指導)をする事になっている処です。
 小生も毎年毎年このお手伝いをしているのですが、ほとんどの方が(◎◎)手帳を持つ年代となって来ましたのでそろそろ後継者にその組み立て手法を伝えなければなりませんネ。
 その後の日程はその神社関係の警備、翌日は県都近くでの講義、翌週には資源ゴミ回収、交通安全関連、続いて全国グリーンツーリズム関連事業等があり、それぞれに顔を出していますのでさて身体が持つのでしょうか?
 色々と忙しいのは地域の為には良いのですが、自分自身の為にはどのような影響が出るのか心配になっている処です。
 小生もそういった年齢となって来ましたので、ほどほどにしなければなりませんね!(桜54)

2016年10月12日水曜日

家の管理(73:またまたPCが!)

10月12日(水曜日)
 今日は仕事(作業)が入っていませんのでのんびりとしている処ですが、今度はパソコン(PC)の調子が悪く画面の切り替わらない時があるのです。
 先般から時々義息に見てもらってはいるのですが、その時には修復され動きが良いのです。しかしこの機器が小生の甘さを知っているのか(知らずか)、彼の居ない時に限ってちょっと悪さをするのです。
 作業の登録等をするため何時もの様にキー操作をしましたが、画面上には<このキーを押して下さい>なるメッセージが出て動かなくなったのです。仕方なく電源を切り再度立ち上げました。再び同様なメッセージが出ると思ってその操作をやめ、動いているこの画面を出し操作を行っている処です。
 小生たちの年代では中々電子機器をうまく操作する人は居ませんので、現代の若者にお願いしている処です。
 今日は義息が<仕事>か<当地に居ない>様なので、今の処出来る範囲で操作をしている段階です。
 電子機器の中身が解らない年代では、どうする事も出来ませんね!(桜54)

宇和島を知る(44:全国G/T大会に向けて)

10月12日(水曜日)
 今朝はやや冷え込みがきつく、朝の最低気温は17.5℃(アメダス値=海岸)を示していましたのでやや肌寒く感じました。
 さて昨夜は今月実施されます<全国グリーンツーリズム宇和島大会>に係る話し合いを、行政職員と共に行程の詰めを行いました。
 小生たちは皆様方のお迎えや宇和島の案内、また各所で地元産業の説明や体験などを通して<宇和島の良さ>をPRする計画を立てている処です。
 バス乗車後会長の挨拶の後小生が初っ端の案内(説明)者となり、市内の歴史や産業などの概要説明を行う事になったのです。その後説明役を東洋(日本)のピラミッド<耕して天に至るの段々畑>の元理事長と交代し、その後は真珠養殖関係の体験を予定しています。また当日夜には、場所を移し意見交換会や懇親会を実施する計画となっています。
 小生たちボランティアグループではこの大会にお出でになる方への案内の他、各所で縁の下でお手伝いをする事になっています。また宿泊関係でも協力しますので、陰の協力者は大変だと思います。
 まあまずは<成功>に向け頑張りましょう!(桜54)

2016年10月11日火曜日

畑の管理(27:芋初収穫)

10月11日(火曜日)
 午前中、女房殿と墓参りに出かけました。その後今日は両母上殿がデーサービスで夕方まで居ませんので、二人で畑に行く事にしました。
 畑の方はやはり少し雑草が生えていましたが、まだ1~2週間は大丈夫のようです。でも来月早々にはコスモス祭りが近くで開催されますので、刈らねばならないでしょう。
 さてその畑には今年も芋を(例年より少ないですが)植えていますので、初収穫のため希望を持って鍬を振るいました。
 昨年は野ネズミ(モグラ)に相当数盗られましたので、「ひょっとすると今年も盗られているのではあるまいか?」との懸念を抱いての作業でした。
 畝にある芋ツルを除け、その下にある芋を掘り起こしました。今年の芋は野ネズミの害はないにしてもやや小ぶりでした。やはり天候の加減でしょうか?まあ出来ただけ<良し>としましょう。
 小袋一杯の芋を持ち帰り、もみ殻を敷いて保存用にしました。あと1畝ありますので、今月末頃か来月上旬には全て掘り起こす予定です。
 年々変化する気候に動植物も少しずつ変化している様です。
 来年もちょっとだけ頑張りましょう。(桜54)

健康管理(66:仕事=作業を持つ!)

10月11日(火曜日)
 今朝はぐっと冷え込み、当地では15.6度の最低気温を記録しました。しかしこの値は海岸付近での値なので、小生宅付近では山が近くにありますのでそれ以下の気温ではないでしょうか?
 さて小生はもう退職してから10年余り経ちますが、月のうち半分近くは何らかの形で作業をしている処です。定職ではありませんが、会合に出たりまた見回りに行ったりと家では味わえない行動があるのです。
 こういった作業を何らかの形で続けていますと、見たり聞いたりまた指導したりと様々な行動が出来ますので健康、特に頭や手足の活力に繋がると思います。ただ小生は親から頂いた腰痛持ちなので、その症状を悪くしない程度で行動をしている処です。
 皆さんもあちこち身体の異変(異常)をお持ちの方でも、毎日の運動や色々な行動を続けていればそれほど悪くならないのではないでしょうか。また考え方も<前向きに>する方が、身体の方もそれに付いて来ると思われます。
 気が折れると悪くなり、気をしっかり持てば前向きとなり健康に繋がるのではないでしょうか?皆様はどのようなお考えなのでしょうか?(桜54)

2016年10月10日月曜日

家の管理(72:子供の家で!)

10月10日(月曜日)
 今日は休日で子供たちはそれぞれ仕事が休みとなっていますので、ある者は家外へ、ある者は家内でとそれぞれの休日を楽しんでいるようです。
 そのうちの一人から「お父さんちょっとお手伝いを!」と、猫なで声である作業を頼まれました。それは子供宅前にある庭木の剪定です。
 先日も小生宅では少しばかり剪定をしましたので、それの続きと思って手伝いを行いました。ただ少し高い木がありましたので、家から高枝バサミと鋸(ノコ)を持ち込んでの作業だったのです。30分くらいの作業でしたのでそれほど汗は出ませんでした。
 その作業で出た木や葉等は袋に詰めて持ち帰りましたので、後日畑で焼却するつもりです。この木くず等も燃やしたり腐敗させますと立派な腐葉土と化すのです。
 まあ少しばかりの作業でしたが順調良く進みましたので、万歳!今夕のビールが待ち遠しいですね。(桜54)

家の管理(71:耐震化の家)

10月10日(月曜日)
 今日はその昔<東京オリンピック>が開催された日で、それを記念しての休日となっている様です。
 また今朝は晴れて久々気温はかなり下がりました。アメダスの値を見ますと当地の最低気温は14.6度を記録した様です。でも小生宅はやや山沿いなので、それ以下かも知れませんネ。
 さて当家はもう40年以上前に改築し鉄筋の家を建てたのですが、その当時はこのような家は市内では珍しかったことを覚えています。その家の建築にはご近所の大工さんが当たられました。
 初めて鉄筋の家を建てられましたので、地中に打ち込む鉄筋や柱などはまるでビルディングを建てる様な頑丈さでした。
 小生が記録や写真を撮っているのを見ますと、土中の平衡をしっかりするような鉄筋敷設、また柱には鉄筋が可なり入っているのを確認しています。
 そういった地中からの土台が、家の耐震化に繋がっているものと考えられます。
 当時はその<耐震化>という言葉は全く知りませんでしたが、昨日NHKの<あなたの家が危ない>という番組を見て当時の工事進行状況を再確認し安心した処です。
 日本は何処に居ても地震国です。どのような建物や自然であっても、この地震には中々かなう事が出来ない場合があるのです。
 出来るだけ耐震化された住居を建て、少しでも安心出来る生活をしたいですね。(桜54)

2016年10月9日日曜日

仕事遍歴(35:雲からの判断)

10月9日(日曜日)
 今日は雲が出たり入ったりの一日でした。朝方は一時雨も降りましたがね・・・。
さて今日も空を見上げますとご覧のような雲が出ていました。お分かりですか?
 この雲は俗に言う<飛行機雲>なのです。
 高度1万メートル付近に出来る雲で、航空機が噴き出す圧縮空気が冷却され雲となって見えるものなのです。
 この雲が出来数分経ってから消えると未だ天気は晴天が続きますが、後々まで残るとしばらくして厚い雲に覆われ翌日には雨となる可能性があるのです。
 こういった話を、今週末にはある団体に話さなければならないのです。
 山登りの方は良くラジオを持参されますが、そのラジオが唯一の情報収集のものなのです。しかしそのラジオを持参されない方はこういった自然の情報が、登山時の生死を分ける時もあるのです。
 その全てがこの判断結果ではありませんが、ある目安として利用する時には結果がどうであれ良い方向に向かう場合があるのです。
 人間様は自然の情報をうまく利用すれば、その昔から生活に欠かせないものとなっている様です。諺(コトワザ)しかり、言い伝えしかり、ご先祖様からの・・・しかり、自然はもの言わぬ情報です。大いに理解して利用しましょう。(桜54) 

桜つれづれ日記(96:北陸の旅⑤)

10月9日(日曜日)
 昨日早朝、九州の代表火山<阿蘇山>が再び爆発をしたそうです。
 こういった火山は数年おきに爆発を繰り返していますが、今回の爆発もその一連のものかと思われます。しかし火口から数キロ以内にはその爆発の際に噴出する噴石や火山礫等で入山規制が出ているようです。
 さて小生たちの北陸旅行は順調良く進み、能登半島北端を経由しUターンして帰途に就きました。
帰途時もそれぞれの観光地に立ち寄り少しずつ観光に金を落としてきました。
 しかし天気の方はかなり不安定となった事から、外に出て色々と散策する事が出来ませんでした。
 高速道路を通過中、真っ黒い雨雲の下を通ったころ雷鳴がとどろき激しい雨の降った事もありました。
 そういった外の状態を後にし、淡路島(兵庫県)を再び通り徳島県→愛媛県へと最終段階に入りました。
 小生は翌日ちょっとした用事が出来ましたので、松山に着いた後妹宅で荷を積み替え、急いで宇和島までの帰途に就きました。
 今回の北陸の旅は小生は全く足を踏み入れた土地ではありませんでしたので、見るもの食するもの聞くもの全てが新鮮でした。
 次回の家族旅行も体調を整え金を貯め、皆で出かけたいですね!(桜54)

2016年10月8日土曜日

学習してみよう(6:昔は地図とにらめっこ)

10月8日(土曜日)
 今朝ほど降っていた雨も上がりようやく秋の日差しが降り注いでいますが、しかし!しかし!あと数時間先には再び雨の可能性が出て来ました。
 レーダで見ますと早くも九州熊本付近では、雨雲に覆われ所によっては強く降っている様です。
 さて小生はその昔から地図を見る事が好きで、小学3年生頃から毎夜床に入って30分ほどは地図とにらめっこをしていました。
 そうしたことで当時から県名と県庁所在地、また河川や山などの名前はほとんど覚えていたのです。また外国の国名と首都名もその昔の名前ではほとんど暗記していました。でも近年新しい国が出来たりまた名前が変わったりしていますので、その後の名前は中々頭内には入りません。
 現在母上殿がショートステイ等で習ってくる地名等はほとんど解りますが、日本国内で合併などして出来た都市名は首をかしげるばかりです。
 人間様は幼少の頃身体に入った諸物は中々捨て難いものが有りますので、人生と共に末永く付きあう事が出来るのです。
 母上殿から時々地名や他の名前を聞かれる事がありますが、昔の事は思い出しても近年出来たような名前(地名等)は中々頭には入っていませんね。
 これ頭内細胞の破損に繋がっているのかも知れませんよ!(桜54)

日本の苗字(13:無限の前進作業)

10月8日(土曜日)
 今朝はやや温かみを感じる様ですが、未だ西日本は気圧の谷の南側に当り弱いながら南風が入っている様子です。一方今朝は九州阿蘇山が噴火した模様で、これから風向きによっては降灰があるかも知れません。
 さて小生は毎朝、新聞を隅から隅へまたパソコンに収納している全国の新聞からそれぞれ<日本の苗字>を集めている処ですが、毎日数件ずつその数が増えています。
 現在1万8000件余りの苗字を集めましたので、全国の苗字判明率では6~9%ほどになっていると考えられます。
 この苗字検索ではフリガナが振ってある苗字しかその数に入れていませんので、中々増えないのです。
 特にテレビなどでフリガナが振ってあっても、一瞬に消えれば<ヅ>なのか<ズ>なのか耳で聞いて目で追う事が難しい時もあるのです。
 こう言った事でそのほとんどは、新聞や雑誌等でも<本名>で書いてある氏名しかその数に入れていないのです。
 芸能人(芸名)や執筆者(ペンネーム)は仮の氏名なので、いくら珍しい姓名であっても小生の氏名(数値)登録には脱落するのです。また電話帳では珍しい苗字であっても、フリガナが振ってありませんので駄目なのです。
 よってこの苗字検索は、限りない(無限の)前進作業かと思います。(桜54)

2016年10月7日金曜日

補導と指導(43:学校での指導を!)

10月7日(金曜日)
 台風が去ったあと北からの寒気が入って来ると思われましたが、意外と当地ではありませんでした。しかも湿気が多く太陽が出ましたので、ちょっと動くとやや蒸し暑さを感じました。
 さてそういった中、時間が出来ましたのでちょっと学校周りをしてきました。と言っても学校に直接関係した事項ではありません。強いて言えば通学時や家庭での行動に関する事です。
 小生は<自転車安全利用に関する一指導者>として県警から委嘱されていますので、市内のあちこちに出向いて広報用のチラシを配ったりまた小学校等に出向いての指導を行っているのです。
 その学校等へは本日、地元県立高校と市立中学校へ行ってまずはチラシの配布依頼をしました。
 旧市内には県立高等学校3校、市立中学校3校、同小学校7校がありますので配布だけでも大変なので、数回に分けて配布している処です。
 近年は県自ら<自転車安全利用>に関する条例を定め、県知事自ら率先して県民にアピールをしているようです。
 自転車は時には走る凶器と化すことがありますので、整備は勿論の事、保険加入や安全走行が求められている処です。
 皆さんもご協力のほど宜しくお願い致します。(桜54)

桜つれづれ日記(95:老人ばかりでは!)

10月7日(金曜日)
 小生たち家族は<老々介護>の家庭となっていますので、それぞれの会話はほとんどありません。強いて言えば小生たち夫婦だけでしょうか?
 小生の母上殿はほとんどテレビを見ての話なのと、また女房殿の母上は少々痴呆が入っていますので話が通じない時が多いのです。
 そう言った事で、会話と言えば女房殿との間が主な処です。またご近所様との会話や時折り来る子供や孫たちとの会話が関の山なのです。
 人間様は人々との会話が多くなれば、自然と身体の血流や頭内細胞が活発化するようです。
 今朝も窓下を小学生が登校しましたが、現在では小学生から朝の挨拶が出来る様になりました。それに見合う様、出来るだけこの時間帯には窓から顔を出し挨拶をするようにしているのです。
 声を出し、頭内活性化に少しでも繋げる様にしたいですね。(桜54)

2016年10月6日木曜日

桜つれづれ日記(94:北陸の旅④)

10月6日(木曜日)
 能登半島の旅は2日目に入り金沢市内から北へ北へと進み、今回は<能登鉄道>の旅も取り入れられました。
 小さなローカル線ですが車内は豪華な装飾品が施され、関心のある方はその豪華さに目を奪われたのではないでしょうか?(まあ!小生はそれほどではありませんでした。)
 さてその<能登鉄道>に乗り能登半島を少しばかり北上した後、再びバスの旅となったのです。
 日本海側を北上し、小生が希望していた能登半島先端に達したのです。でも少々落胆?
 小生はもっと荒々しい海の姿を想像していたのです。真冬に来ればその姿が見えたかもしれませんが、今回の旅では平穏そのものだったのです。
 それはさておき、能登半島の海側を走り輪島の朝市を見学し、次には半島内側のいろいろな場所の見学も行いました。
 その地その地にある諸物の見学は、その地方ならではのものは興味津々でした。(桜54) 

桜つれづれ日記(93:北陸旅行③)

10月6日(木曜日)
 
この写真は<能登金剛>にある洞窟を(携帯電話カメラで)写したものですが、カメラアングルが悪いのか腕が悪いのかよく映っていません(悪しからず!)。小舟に乗って海岸美を眺めたのです。
 当日は晴れて空気が澄んでいましたので海は凪いでおり、海上を行く小型船はそれほど揺れる事はありませんでした。ただ乗船者が多かったため、カメラを構えながら移動する人が居ましたのでその時には・・・。
 静かな海は人間様の心を穏やかにする力があるのでしょう。船は少々揺れましたが、心は何となく落ち着きました。 
 日本は海洋国です。いろいろな場所には変化のある海岸美が至る所で見えるのです。
 小生たちが住んでいます<愛媛の海岸>また<南予のリアス式海岸>とも違う<美>を見せて頂いたのです。
 地元では見られない<美>や<食>を求めて地元を離れ、脳裏に焼き付けた旅先となりました。(桜54)

2016年10月5日水曜日

学習してみよう(5:読み・書き・そろばんを!)

10月5日(水曜日)
 今日は台風T18が九州の北側(対馬海峡)を通り日本海に抜けたため、当地では雨風共それほど大した事はありませんでした。
 今年当地では台風や大雨などでは被害はほとんど有りませんでしたので、ほっと胸をなで下ろしているのが現状です。でも<かも知れない?>と思い、いろいろと準備だけはしていました。
 さてその昔に<読み・書き・そろばん>という言葉がありましたが、現在ではもう死語の様です。
 しかしながら現在でも、<本を読む>、<文字を書く>、<計算をする>という基本は有るはずです。
 言葉は無くなっても勉学にいそしむ若者はスマホやインターネット等に頼らず、どのような本でも読み、漢字や横文字を書き、手や頭の中で計算する事によって頭脳の活性化が図られるのです。
 現在の様にテレビやスマホばかりに頼っていれば、頭脳にはそのほとんどが残りかねるのです。
 頭脳のしわに刻み込むには、物を見て字を書き、頭で確かめ、その状況を脳細胞に格納する事こそ将来に繋がるのではないでしょうか?
 老齢化した小生たちは、脳細胞が可なり弱っていますのでもう格納すべき活力が無いのです。
 皆さん方の若い脳細胞に、日々どんどんと良い情報を詰め込んで下さい。きっと将来何らかの形で役に立ちますよ!(桜54)

防災を考える(21:当初予想を外れたが・・)

10月5日(水曜日)
 台風第18号は沖縄付近を北上し九州西方海上にあって、今後向きを東寄りに転向する予想です。
 そういった事で当地(四国地方)では直撃の予想が可なり薄れて来ましたので、ご近所様はそれほど襲来準備をする人は現れていません。しかし小生は数日前、義母の家の雨戸を閉めたり交通安全旗等の格納を行ったのですが・・・。
 台風は強い風や強雨を伴う巨大な低気圧です。
 熱帯地方で発生した低気圧(台風)は、暖かい海洋から湿った空気を取り入れ大量の雨を降らす<生き物>なのです。
 その昔こういった台風が予想されたコースを外れたと言って安心され、思わぬ強風・強雨によって多大な被害を被った地方がありました。
 今回の台風による雨域は、現在九州から近畿にかけ可なり強く降っている地域がある一方、愛媛県ではほとんど雨が降っていない地域もあるのです。
 雨の降っていない地域の方は<安心>という心を持たず、心の手綱(タヅナ)を引き締めてまだまだ注意・警戒して下さい。(桜54)

2016年10月4日火曜日

防災を考える(20:台風は雲隠れか!)

10月4日(火曜日)
 台風第18号はゆっくりした速度で沖縄付近を北上している様ですが、当地では全く台風の<タ>の字さえ感じられない天候です。
 この台風は大型で強烈な勢力を持っているのですが、今の処九州・四国地方では風も雨も普段と変わらない様子です。例年なら遠距離にあっても雲の動きや風の吹き方等で<台風>を感じるのですが、この台風ではその気配さえ感じられないのです。
 数日前から<大型の台風が接近するかも知れない>との予報でしたので、早々に関係する物品を格納した経緯があるのです。
 今日も雨が降ったり風でも出るかと思えば、太陽が出てやや蒸し暑く感じているのです。
 この台風はこれから九州・中国・四国地方を指向する可能性がありますので、油断せずに防災対策を施しましょう。
 明日には雨の降る可能性も出て来ますので、家の周りの整理をこれからボツボツ始めるつもりです。(桜54)

健康管理(65:月一の定期検診)

10月4日(火曜日)
 小生はその昔から<高血圧症>を持っていますので、定期的に医院に通い薬をもらっている処です。
 その発端はこの宇和島の地で勤務していた頃、よく頭痛がしていたので病院に行き診てもらい薬をもらったのが発端なのです。薬を飲みだすと<止めては駄目>と言われていましたので、転勤後もそのまま定期的に(その土地土地の)医院に通い投薬を受けているのです。
 また一方では毎日の軽い運動や無理をしない行動のおかげ(?)で、現在でも血圧はほゞ安定しているのです。
 今の処薬を飲んでも飲まなくてもほとんど変わりは無い様なので止めても良いのですが、将来身体を崩した時の<主治医>を外さない様にと続けている処なのです。
 <自分の身体は自分で管理する>という本来の姿を念頭に置きながら、一筋の縄(命綱)だけは離さないにしている処です。(桜54)

2016年10月3日月曜日

桜つれづれ日記(92:北陸旅行②)

10月3日(月曜日)
 小生たちは四国路離れ、鳴門海峡大橋を渡って本州にたどり着きました。
 大型バスには愛媛県の県都及び東予各所から参集された人達と共に、鳴門大橋及び明石海峡大橋を渡りました。とその前に明石海峡手前で交通事故の現場に遭遇し足止めされ、予定より小1時間遅れてその大橋を渡り切りました。その後は順調良く北へ北へと進み、まず向かった先は<金沢兼六園>です。
 この兼六園はその昔の殿様の所蔵であり日本三大庭園になっていますので園内は可なり広く、またきれいに整備されていました。
 園内を全て散策は出来ませんでしたが、松はきれいに手入れがされており心落ち着く場所でした。
 時間が無く園内入り口付近だけの散策に終わり、その後は再びバスに乗って能登半島を北へ北へと北上したのです。
 小生は日本各地を散策していますが、この北陸路は初めての地だったのです。
 数年前からの旅紀行は島しょ部を除きほぼ日本全国に広がりつつありますので、近い将来皆様お住いの地に出向く事がありますのでその時は宜しくお願い致します。
 さてこの金沢を後にし、能登半島先端に向け出発しました。(桜54)
 注)明石海峡の部分を先行掲載しましたので、重複文章部分があるかと思いますが悪しからず!

防災を考える(19:台風直撃か?)

10月3日(月曜日)
 今朝は雨こそ降ってはいませんが、やや蒸し蒸しする朝となっています。これも台風の影響なのでしょうか?
 その台風(第18号)はまだ日本のはるか南海上にあって北上を続けていますが、今後沖縄付近を通過し西日本への指向(シコウ)が予想されています。
 そういった関係で少しずつ影響を考えて諸物を格納したり、空き家の雨戸を閉めたりしている処です。
 近年当地への台風接近での影響はほとんど無く、平穏な日々を過ごしている処です。しかし今回の台風接近は、可なり当地への接近が予想されますので何らかの影響・被害が考えられます。
 昨日はボランティア活動での物品格納をしたり、また関係する人たちにそれぞれ指示をした処です。
 現在空に浮かぶ雲の動きは平常と変わりませんが、明日からは台風の影響が少しずつ出る可能性がありますので心の準備をしておいて下さい。(桜54)
 追伸)つい先ほど窓下を、傘を持ち長靴を履いた小学生が登校しました。

2016年10月2日日曜日

今日の食卓(6:栗の渋皮はぎ)

10月2日(日曜日)
 今日は明倫校区の<市民運動会>が開催されますので、小生たち交通安全協会明倫支部の面々は開催前後の街頭指導に出かけます。
 さて昨日女房殿の友人から立派な栗を送って頂きましたので、昨夜はその皮剥ぎを女房殿と実施しました。
 小生はマイ包丁を取り出し、これで1個ずつ外側の硬い皮を剥ぎ渋皮だけの状態にしたのです。
 その渋皮となった栗は、後日何らかの料理に加工して使用する様です。
 小生はその皮剥ぎ作業だけを毎年協力しますが、他の作業は女房殿任せです。
 どのような作業でもある程度協力して行えば時間的に短くて済みますので、出来る範囲で協力するようにしているのです。特に栗の様な硬い皮を持ったものは、話をしながら行えば時間を気にせず行えるのです。
 女房殿はいろいろと家庭内作業がありますので、小生は出来る範囲で小事を協力している処です。(桜54)

2016年10月1日土曜日

健康管理(64:他人様には分らぬ!)

10月1日(土曜日)
 今朝はこの時期としてはやや蒸し蒸しする朝を迎えていますが、小生は何時もの通り家周辺の環境管理を行いました。
 さて人間様の病気等は、外から見える病気と全く外見に現れない病気等があります。
 今朝何時もの様に家の周りの点検を行っている時、ご近所の方と出くわし朝の挨拶を行いました。相手の方は小生より10歳余りお年を召した方ですが、足腰が悪く歩行がやや困難な方なのです。少しでも身体を動かそうと、毎朝家の近くを散歩されている様子です。そういった方は、歩行時の姿勢である程度分かる時があるのです。
 また一方小生の女房殿は内臓が少し悪く月1回の病院通いを行っているのですが、外見上は全く健康そのものなので他人様には分ってもらえない様です。
 小生の場合は腰の痛みがありますので、身体の姿勢(状態等)によってその痛さの度合いが女房殿には分る様なのです。でもどれほどの痛みなのかは、本人しか分りませんね!
 どのような優秀な医者であっても、その人の痛みは10分の1も分らないのではないでしょうか?
 死ぬまでお付き合いをしなければならない身体の痛み、小生もその線に沿って死ぬまで持ち続けましょう。(桜54)

2016年9月30日金曜日

宇和島を知る(43:秋のイベント)

9月30日(金曜日)
 9月も今日で最後となり、来月からは秋真っ盛りの季節に突入します。
 さてその10月には、各地で色々なイベントの開催が計画されている模様です。
 当宇和島地区でもまた当ボランティア団体でもこのイベントに何らかの形で参加する計画を立てており、グループの会員も各所で協力や参加の意思表示をしている処です。
 10月早々から、市民運動会、秋祭り、全国G/T大会、国体関係等が計画されています。また一方で小生自身は補導関係、交安関係、講義関係、自治会関係等があるため、数日毎に家を空けねばなりません。
 そういった間々には、畑の管理にも行かねばならないでしょう。また家の管理でもあちこち動く予定となっています。
 秋にはこういったイベントがあちこちで開催されまた一方で食欲の秋が待っていますので、皆さんも各地に行った折には色々なイベントに参加され、美味しい秋の味覚を堪能して下さい。(桜54)

2016年9月29日木曜日

桜つれづれ日記(91:北陸旅行=四国路を離れる)

9月29日(木曜日)
 昨夜遅く北陸旅行から松山に着きましたが、少し用事が出来ましたので身内の家に泊まらずそのまま宇和島に向け帰りました。
 さて小生達は、数日前から松山に居る身内と共に北陸旅行に参加していました。
 松山駅を起点としたバス旅行で、松山市内各所からまた中・東予各所からも同行者を拾って、30数名の方と共に北陸各県への観光旅行に出かけたのです。
 四国を出るルートは数か所ありますが、最も四国から阪神また北陸に近い<明石・鳴門ルート>を通ってのバス旅となったのです。
 四国と淡路島また本州へのルートは鳴門大橋や明石海峡大橋により結ばれており、かなりの時間短縮で交通量も多くなった様です。
 さて我々の団体はこのルートを使って四国路を離れ、北陸各県にある名所旧跡又奇岩奇石の連なる海岸の美を求めて旅立ったのです。
 今回の旅の日程期間は比較的曇雨天の日が多いと予想されましたので、各自はそれぞれに雨具の用意をされていました。出発当日は雨こそ降りませんでしたが全般に雲が多く、今後の写真撮影に少しばかり影を落としていました。さて結果は・・・?(桜54)
 注)写真は、明石大橋を通過している様子です(向こうの陸地は明石市付近です)。

仕事遍歴(34:OB会)

9月29日(木曜日)
 北陸旅行から昨夜遅く当地に帰って来ました。
 さてその旅行出発前日、県都において気象OB会があり出席しました。
 現役を含め数多くのOBが出席され、しばしの歓談を行いました。
 もう小生は気象界を離れてから10年余り経ちますが、毎年この会に参加しその昔の諸先輩やまた小生たちに続く後輩たちとの歓談をしましたが<あっという間>に時間が過ぎました。
 今回は席を立って個人個人との歓談はしませんでしたが、周りの方との歓談で楽しいひと時を過ごしたのです。
 翌日には別の事業が待っていましたので、二日酔いにならない程度に酒宴に参加したのです。
 まだまだ皆さんはお元気なご様子なので、来年も体調が良ければ参加しそれぞれの方と歓談したいですね。(桜54)

2016年9月24日土曜日

桜つれづれ日記(90:間もなく)

9月24日(土曜日)
 今朝は少し早めに目が覚めました。興奮しているのでしょうか?
 今年2回目の(妹夫婦と共に)家族旅行に出かけます。
 昨日まで女房殿がその旅行に係る作業をして、トランクに色々と詰め込んでいました。そのトランクを車に積みまた妹宅への土産なども積み込んでいざ出発。
 その旅行の前には本日午後から<気象OB会>が県都で開催されますので、まずはその会に参加します。
 妹宅からは車で20分余りかかりますので、少し早めに家を出る予定です。
 少し前食事を終わり朝の作業も終わりましたので、これからいろいろな荷を積んで小1時間後には出発します。
 よって本日午後及び数日間のブログ掲載は出来ませんので、旅行帰宅後まとめて掲載する予定です。それでは行ってきます!(桜54)

2016年9月23日金曜日

桜つれづれ日記(89:大移動)

9月23日(金曜日)
 今朝は厚い雲に覆われ曇(ドン)よりとしています。レーダーで見ますと当地の西に弱いながら雨雲があり東進している模様なので、ひょっとすると雨が降るかも知れません。
 さて小生たちは、明日から大移動を行う予定です。
 その前に今日は母上殿2人がこの線に沿ってショートステイに行きますので、女房殿は昨夜遅くまで準備をしていました。まあ数日間ですが、我が家ともしばらくの間おさらばです。
 小生たちは明朝当地を離れ、妹夫婦の居る県都に出向きます。その日は県都で<気象OB会>があり出席する予定なのです。
 年1~2回の大移動時には、今回と同じように我が両母上殿も別宅に大移動するのです。
 そういった事項で女房殿は、連日関連事業をこなしていますのでやや疲れ気味です。でも明日からはその身体を癒すため、しばしの休養(?)に入る予定です。
 では行って来ますので、明日からのブログ掲載はしばらく休止します。(桜54)