2014年3月31日月曜日

健康管理(23:やはり歳かな?)

3月31日(月曜日)
 今日は平成25年度最後の日です。
 さて昨日は<第5回虹色さくら祭り>で1日中動き回った時間を過ごしました。そのためか、今朝はやや身体のあちこちに痛みが出始めましたので、「やはり歳なのかな?」と思っている処です。
 昨日の祭り会場での時、とあるイベントを見ていたところ偶然3人が寄り集まることになったのです。その時ある方が「おい!我々3人は同級生(同年齢)だな」との話になり、お互いの年齢や健康のことを少し話し合いました。
 その後机やいすなどを収納する時になって、一人は途中から「腕が痛くなった」と言い、また他の一人は最後に玄関で<バタン休>となって倒れ込みました。まあ小生はそれほどの事は無かったのですが、今朝起きてみますとやはりあちこちに違和感が出たのです。
 やはりそれぞれ<歳を取った証拠>が出たのです。
 気分的には<まだ負けないぞ>と思っているのですが、体力には<歳>という言葉に勝てないようです。
 健康という言葉の裏には<お年寄りを大切に>ではなく、<お年寄りを使って>まだまだ元気で働いてほしいものですね。(桜54)

2014年3月30日日曜日

宇和島を知る(15:第5回さくら祭り開催)

3月30日(日曜日)
 
 今日は第5回虹色さくら祭りでした。しかし早朝まで雨が降っていましたので開催がやや危ぶまれましたが、時間と共に回復し開催直前には雨も上がりました。
 さてそういった会場ではご覧の様な体験コーナーもあり、子供さんたちは盛んに重い石臼を引いていました。引いた大豆の粉(黄粉)を頬張りながら「美味しい」、「良い香りがする」、「臼が重かった」などと盛んに体験の感想を述べていました。また他のコーナーでは<マイ箸作り>に挑戦していた親子連れもいました。さらに小生は<桜観測の方法>の体験指導も行ったのです。
 そういった体験の他には旬の味を楽しめるコーナーもあり、今時にしか食せない<ワカメしゃぶしゃぶ>には人気があったようです。
 地元ならではの特産品販売や段畑で作られた馬鈴薯の焼酎販売などもあり、それぞれのブースに行って購入されていました。
 桜が満開となり雨も上がってのお祭りでしたので、来客された人々はほぼ満足して帰られたのではないでしょうか?難を言えばもう少し青空がほしかったですね!(桜54)

2014年3月29日土曜日

健康管理(22:早くも勝負師?)

3月29日(土曜日)
 さて今日は気圧の谷接近で朝から雨が降っていますが、これから明日にかけては所によって大雨の可能性があるとの事です。
 さて小生の5番目の孫は順調良く育っていて、まもなく宇和島を離れる予定です。
 最近その孫の仕草が可愛くなって来ましたので時々写真を撮っている処ですが、ご覧のものは睡眠に入ってからの仕草でまるで<じゃんけんポン>をしているように見えませんか?
 この子供の仕草はまだまだ意思決定が出来ないのですが、時々には思わぬことに出くわします。
 この写真の時には揺りかごで眠っている時でしたので、何かのはずみで手が動いたのでしょう。丁度カメラ(携帯)を持っていましたので直ぐさま対応しました。
 こういった仕草のものは中々タイミングが合わないと撮れないものです。
 良い記念となりました。(桜54)

仕事遍歴(12:職種①)

3月29日(土曜日)
 深い気圧の谷の通過で朝から雨が降っていますが、明日午前中までは続く予想です。
 さてそういった中、先日満開となりました桜はやや停滞するかも知れませんが、季節は進んでいるのです。雨に降られ風が吹くと自然に落下し、花びらのジュータンが見られるかも知れません。
 そうした季節の変化をそれぞれ観察し記録する事が、気象観測の一部でもあるのです。
 小生は40年余りの勤務中いろいろな職種に携わりました。
 出発点の職種は<地上気象観測>というものでしたが、その一部に<放射能観測>や<気象測器>また<統計>の各業務を担当しました。
 東京気象庁に転勤後は<天気図作成>が唯一の職務でしたが、その後宇和島、松山、潮岬などに勤務地変更するにつれ職種はかなり変わりました。
 宇和島では<地上気象観測>がメーン職種でしたが、付随職種に<気象統計>、<気象測器>、<動植物観測>が加わり、<桜観測>に入ったのです。
 その<桜観測>がその後管署が変わっても何らかの形で付いて回り、現在に至っているのです。(桜54)

2014年3月28日金曜日

宇和島を知る(14:凄腕の持ち主)

3月28日(金曜日)
 本日午後、第5回虹色さくら祭り(3月30日開催予定)の会場設営のため、テントの貸し出しを受けました。その時ある会員の方とお会いして話しをしていると、彫り物の話となりました。
 その方は凄腕の持ち主であり彫り物をする際、風景などの時は遠くから写真を撮り、時にはわざわざその場所に行ってその状態を細かく確認(観察)するそうです。そういったものから、背景の構図を考え彫る木の大きさも決めるそうです。
 そうした作品は宇和島市内道の駅<きさいや広場>に展示してあり、多くの人の目に留まる様にしてあるそうです。
 小生もその一部を見せて頂きましたが、かなり凄腕です。何処に出しても見劣りはしません。それこそ新築などの家に飾ればかなり映えるのではないでしょうか?
 小生が作る<かまぼこ板作品>とは全く比べものにはなりません。それこそ大人と子供の違いです。見習わなければなりませんね!(桜54)

防災を考える(11:マイク購入!)

3月28日(金曜日)
 
 南海地震が<間もなくやって来る>との資料的な確率が高まっていて、近年徐々に防災の意識が住民の方にも広がって来ました。
 また先般、当宇和島市民を対象とした<津波避難訓練>も実施されたことから、当自治会では前々から購入を希望していたハンディーマイクをようやく購入することが出来ました。
 このマイクは片手で操作が出来何処にでも肩に掛けて移動が可能なので、防災に限らす他のイベント等でも使用可能なのです。
 このような防災用品は近年安く購入することが出来ますので、地域自治会でも常備が容易く(タヤスク)なったのです。
 当自治会ではこの他<小型消火器>を年々数個ずつ購入し、関係者(自治会役員)に無料支給している処です。
 こういった安価な防災に役立つ常備品を自治会費の一部を使って常備することは、地域住民の安心感と共に<防災意識が高まって来る>と思っている処です。
 今後は防災医薬品や簡易テント等を考えている処です。(桜54)

2014年3月27日木曜日

桜開花観測(19:宇和島城遠望)

3月27日(木曜日)
 今日午前中は雲の多い天気でしたが、昼前からから晴れて来ました。
 丸山公園の桜は、昨日からの高温と数日前の雨や晴天によって一気に桜が満開となり、ご覧の様に(真正面の)お城をバックに良いアングルで写真が撮れました。
 同僚のカメラマンも道の真ん中に三脚を据えての撮影となったので、通行する車は撮影の邪魔をしないよう大周りをして通行して行きました。
 毎年この景色は絶好のカメラスポットなのですが、両脇に古びた物体(左右にポール等)がありますので、それを避けるようにしてカメラを構えなければならないのです。
 まあ小生は素人ですのでただ写せばよいのです。でも毎年同じアングルでは面白みがありませんので、次年度からはやや場所等を変えて写しましょう。
 あと3日で<第5回うわじま虹色さくら祭り>を開催しますが、お天気はやや不順の様なので天気予報を良く見てお越しください。お待ちしております。(桜54)

今日の食卓(4:海の幸)

3月27日(木曜日)
 いよいよ今月も残り少なくなり、新年度の始まり近しですね!
 さて10日ほど前から各種団体の年度末資料の作成を急いでいる処ですが、一応その一つが昨日の段階で終わりましたが未だあと3つほど残っています。
 ところで今年は<海の幸>を頂くことが多く、我が食卓にも度々上っています。その一つが<ワカメ>なのです。
 ワカメは海の栄養素をふんだんに吸収している植物で、比較的簡単に料理の出来るものなのです。そのワカメは小生の属する団体の方から、また女房殿の弟から度々頂きました。またそれに合わせて女房殿の弟からは、「大きな獲物が釣れたよ!」と冷凍した魚(約50㎝)2匹も同時に送って来たのです。
 そうした海の幸は小生たち家族は好物なので、食卓に上ることが多いのです。
 毎朝には<塩サバ>が、また2日に1回は地元特産の<天ぷら>や海草を加工した食品が・・・など、毎食に何らかの形で食卓に上っています。それに合わせ畑の管理者から頂いた農産物も1日1回は食卓に上っていますので、女房殿は栄養バランスを考えながら料理をしている処です。(桜54)

2014年3月26日水曜日

補導と指導(10:会計処理は終わったが・・・)

3月26日(水曜日)
 どの団体も年度末となって、会計処理や資料作成が大変です。
 さて小生はいくつもの団体に所属し、最近は各種団体の資料作りに追われている毎日です。でもようやく本日、交通安全協会明倫支部の会計監査が終わり、最終的な資料作りの段階に入って来ました。
 総会まであと1週間ほどありますが、何とか2日ほどで完成させなければなりません。次の団体のものが待っていますからね・・・。
 一応枠に入れ、また前年度を参考にしていますので何とか出来そうです。
 こういった団体活動は限りある予算の中で動いていますが、年々活動の範囲を広げていますので協力者への負担が少しばかり大きくなっている処です。しかもボランティア活動なので無理強いは出来ません。更に年々高齢化が進んでいますので、新たな協力者も求めなければならないのです。
 いろいろと問題点が多い世の中ですネ。(桜54)

畑の管理(4:もう直ぐ畝作りを)

3月26日(水曜日)
 菜の花が咲き、梅が咲き、桜の花が咲き、いろいろな花が咲き誇る春本番となりましたので、もうそろそろ畑に行って畝作りを始めなければなりません。
 先日畑の管理者から「トラクターを入れたよ」との電話連絡が入りましたので、桜観測が一段落しますとそろそろ畑に行っていろいろな作業を始めなければならないのです。その一つが畝作りです。
 今年も芋はツル出しから始め、他の種も少しずつ蒔いて行かねばならないのです。
 家の方では先日、南瓜の種をポットに植えこみましたので1ヶ月後には芽が出て来るでしょう。そういった畑耕作前の作業を少しずつ始めておかないと、後の作業に繋がらないのです。今の処腰の状態はマアマアなので、何とか畑作業が出来そうです。
 今年も無理をしない程度に作業を行い、畑からの恵みを受ける予定です。(桜54)

2014年3月25日火曜日

健康管理(21:お宮参り)

3月25日(火曜日)
 今朝は晴れて清々しい日となっていましたが、次第に気圧の谷の接近で雲が増え午後には厚い雲に覆われました。そうした中、孫の<お宮参り>を実施しました。
 地元の氏神様に先日申し込んでいましたので、孫が女房殿と子供に付き添われ、また義息のカメラマンを従えて颯爽(サッソウ)と神社に向かったのです。
 神社では健康に育つようにと、神主の祝詞(ノリト)を受け帰宅しました。
 本人は知らぬ顔、すっかり眠りに入っていたそうですが、太鼓がド~ンと鳴った時には一瞬目を開けたそうです。
 まあ元気に育ってほしいものですね。(桜54)

宇和島を知る(13:新幹線予土線を走る)

3月25日(火曜日)
 今日は天気下り坂に向かっているようで、早朝は未だ青空が所々見えていましたが先ほどから厚い雲に覆われ始めました。
 さて今朝の(愛媛)新聞によりますと、予土線(宇和島-高知窪川間)を走る<0系新幹線>の写真が載っていました。
 その昔(昭和39年)東京⇔新大阪間を走った当時世界一の速度を記録した新幹線が、突然この四国の片田舎に現れたのです。
 見た目は新幹線そのものですが、速度がかなり遅く<日本で一番遅い新幹線>と銘打ってのお披露目となったのです。
 この新幹線を模した列車は、JR四国が宇和島-近永間開通100周年を記念して改装し、観光列車として投入したものだそうです。見た目も内の装備も新幹線らしく改造しているそうですが、窓の外を流れる景色はゆったりとし沿線からは格好の被写体だそうです。
 田舎を走る日本で最も遅い新幹線を、見て乗って楽しまれては如何ですか?(桜54)

2014年3月24日月曜日

桜つれづれ日記(28:今日は卒業式)

3月24日(月曜日)
 今日は我が母校(宇和島市立明倫小学校)の卒業式でした。
 今年も卒業式に招待され、我が孫の卒業式に昨年に引き続き立ち会えました。
 現在同小学校は全校生徒600人程度しか居ませんが、県内では大きい学校に分類されているようです。小生が小学生の頃は1学級60人以上6クラスもあって2,000人以上も居たのですが、今では教室も空きまた空間が広く感じるようです。
 そういった学校から105名の生徒が本日小学課程を修了したと、修了証書授与式がありました。
 小生も地域団体の長として招待され、最後までお付き合いしました。
 写真は在校生に対するお別れの式で、全員からのメッセージを伝えている場面です。
 小生達が小学生の頃とかなり様変わりしています。言えば、<仰げば尊し>や<蛍の光>の歌声は全くありませんでしたので、あまりしんみりした感覚ではなかったように思えますが・・・。(桜54)

桜開花観測(18:足並みそろわず?)

3月24日(月曜日)
 今日は小生がその昔卒業しました小学校の卒業式です。
 その卒業式には地元団体の<長>として招待されていますので、10時の定時観測は大御所にお任せします。
 さてその昔は入学式で、近年では卒業式頃に<桜開花>がメインとなるはずですが、今年の桜開花状況はやや違っているようです。なかなか足並みが揃っていない様なのです。
 先週初めに開花しました桜標本木の周りでは未だ開花していない桜があったり、例年ならば早く咲くはずの若木の桜なども未だほとんど咲いていないのです。
 さらに周辺の大島桜や遠くの山桜なども、例年の様な足並みが揃っていない様なのです。
 こういった<例年並み>という言葉が、この処やや違った形で表現され始めました。
 近年かなり表面化しています<温暖化>や<気象異変>が、徐々に生物への影響になっているのでしょうか?
 昨年の異常早咲きと言い、今年の足並みの乱れと言い、地球規模での<異変の現れ>かも知れませんね。(桜54)

2014年3月23日日曜日

自治会(9:次年度の役員は?)

3月23日(日曜日)
 さて年度末になって次年度の役員を早急に決めなければならないのですが、昨日あるお方に打診したところ「4月からやや忙しくなって、この次にしてもらえないか?」との返答が返ってきたのです。その人はこの3月末で退職なので好都合だったのですが、一旦そのような言葉が出ましたので無理強いが出来なかったのです。
 と今日別の処から、「次年度の地区自治会長さんはまだ決まらないですか?」との電話。事情を話しましたが、次年度はどうも当自治会が市連の理事さんに当るようなのです。
 今のままでは次年度の自治会長もやらねばなりませんし、さらに市連の理事も兼務しなければならないでしょう。
 どんどん増える役処が、女房殿にとっては悩みの種のようです。勿論小生自身にとってもかなりきつくなる役職となりますので、果たして勤まるのでしょうか?
 まあこれも地域住民のため、しばらく健康に留意し努めなければならないでしょう。(桜54)

健康管理(20:子守歌)

3月23日(日曜日)
 今朝はあまり気温は下がっていませんが、霜が降りていました。
 さて小生宅には子供がお産のため帰宇して2月に男児を出産しましたが、その児がもう1カ月余りの時間が過ぎやや子供らしくなりました。しかしまだこちらからの問いかけの反応はありませんが、それでも本人からの訴えは益々大きくなって来ました。
 一方、本人の眠りを助長する歌を聴かせることによって、眠りがうまく行くようにもなったのです。というのは、小生が時にはその児を抱いて子守歌を歌うのですが、(小生の)身体から発する震動がうまく児に伝わるようです。
 その昔、別の孫の眠りにも同じような行動を起こし、何度も寝かせた経験(経緯)があったのです。
 男性が発する(低音の)声が、子供の身体にうまくマッチしているのかも知れません。
 スヤスヤと寝入る孫を見ていますと、何か心が和みますね!(桜54)

2014年3月22日土曜日

家の管理(17:新芽噴出)

3月22日(土曜日)
 小生宅の裏には小さな(狭い)庭があり南天・銀杏(イチョウ)・金木犀(キンモクセイ)などの木々が植わっていますが、それらの木々から少しずつ新芽が出始めました。
 写真のものは高さ3m余りに達している<金木犀>の新芽です。ここ1週間ほど前から出始め、先日の高温と晴天で一気に伸び始めました。また別の庭でもアジサイやモミジなどからも小さな芽が出始めているのです。いよいよ春ですね!
 梅が咲き、桜が咲き、これからは何処に行っても花!花!花盛りです。
 道路に面したところには女房殿が植木鉢にも色々な花を植えていますので、今ではピンクから紫・青など色とりどりが楽しめます。通りすがりの人もちょっと足をゆるめて、横目で鑑賞している様です。
 春は良いですね。桜の花も今月末には満開になりますよ!(桜54)

桜開花観測(17:統一性が出来ないか?)

3月22日(土曜日)
 宇和島では3月17日にソメイヨシノが開花し、当市では<開花宣言>を行いました。また一方高知県宿毛市では、宇和島の開花前日(3月16日)に桜が開花し<日本一>と宣言しましたが、一部のメディアで報じられたものの全国では認められませんでした。
 しかしこの宿毛・宇和島の桜開花のあと、3月18日高知市で桜が咲いたと<日本一>の開花称号を受けました。
 何れも<気象庁と同基準>の開花観測でしたが、観測所(気象台及び測候所)が設置されていないという事で<開花日本一>の称号を受ける事が出来なかったのです。
 確かに全国的に分布されています公的機関は<基準統一性>でライン引きが出来ますが、地方での観測は個々の基準での観測なのでなかなか統一性が取れないのです。
 そうしたズレを無くするよう統一性が出来ないか模索中ですが、やはり<言いだしっぺ>が必要です。それこそ<サミット>でも開催してみるべきでしょうか?(桜54)

2014年3月21日金曜日

畑の管理(3:今月は無理かも?)

3月21日(金曜日)
 もうそろそろ畑で畝を作らねばらない季節となりましたが、今年は各種団体の資料作りと桜観測で日々追われています。よって畑へ行く時間がないのです。
 畑の管理者からは先日、「トラクターを入れたので何時でも・・・!」と言われていますので、早々に畝作りに行きたかったのです。しかし今年は<伊達入部400年祭>に係る仕事が少しばかり舞い込んで来ましたので、それに係る時間と共にやや忙しくなっているのです。
 更に今年は、小生の段取りの悪さからやや他の作業にも影響が出ています。
 そういった時間の無さと頭の回転の鈍さによって、畑へ足を向ける事が少なくなっていますので、どうしても来月早々には畑に行って、まずは畝作りをしなければなりません。
 今年も種イモを植えツル作りに挑戦です。昨年の失敗を糧に更なる挑戦です。毎年芋を貰っていた方からは昨年、「今年で終わりだから、来年は無しよ!」と言われている処なので・・・。
 といった事でまずは芋作りの挑戦です。次には昨年失敗した落花生作りです。更に今年からは大豆作りにも挑戦です。色々とやりたいことだらけですが・・・。(桜54)

桜つれづれ日記(27:反響!!)

3月21日(金曜日)
 今朝は少しばかり気温が下がっていますが、<寒い>という感覚はありません。
 さて昨日を含めここ数日間、桜開花に関する報道が全国や県内に向け放送されました。
 そのためか、ここ数日間はあちこちから「見たよ」とか「お元気そうで」などの電話やメールが(東北や関東などから)入って来ました。またそれによって新たな交流も始まりました。
 報道の力はすごいもので、1対1ではないため多くの反響が出て来るのです。
 ここ10年近く桜開花に関する作業に携わっていますが、それを取り上げて全国に発信する手立てはメディアしか無いのです。いくら<個人>、<団体>、<行政>などの力が強くてもたかが知れています。全国発信するためには、この報道の力を借りるのが一番なのです。
 小生達がやっています<桜観測>の発信や、団体での<宇和島観光>などもこういったメディアを借りる必要が今後もありそうです。本当に、様々(サマサマ)ですね。(桜54)

2014年3月20日木曜日

家の管理(16:タイヤ交換)

3月20日(木曜日)
 現在乗っていますバイクは、以前高知豪雨で水没した後松山で購入した物件なので、もはや12~13年乗り続けているのです。
 以前はそのバイクで畑に行ったりまた海岸部を走ったりと、可なり乗り廻していました。そのためタイヤの減りが度々あり今まで2~3回ほど取り換えたのです。
 今日も乗っていますとややふら付きがあったり、制動が悪くなったりしましたのでタイヤ交換をお願いしました。2つのタイヤ交換で大台の金が要るようです。
 まあその店は小生宅近くの人の経営なので、何とか頼み込んで少し負けて頂かねばなりません。大台の金は小生の小遣いでは大変なのです。
 まだまだ体力的に乗れますので、当分このバイクは手放せません。
 運動にしろ、運転にしろ、頭の回転にしろやはり(若い気力と)体力勝負ですね。(桜54)

宇和島を知る(12:桜で県内・全国へ!)

3月20日(木曜日)
 宇和島市では3月17日、桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表し全国発信しました。
 小生には2月下旬、報道から出演依頼があってOKを出しました。その後度々宇和島を訪れられカメラを回されました。また時には編集のためか、念を押すように度々小生の携帯が鳴ったのです。
 そうした収録映像は本日(20日)夕刻、県内版として放映されます。
 桜開花後の17~19日の間はいろいろな局で全国放送されたこともあって、東北や関東からも電話やメールが入って来ました。
 宇和島の桜は今まで高知に次ぐ開花の早い場所として名が出ていますが、現在では全国に発信する手立てがかなり制限されているのです。
 それは国の出先機関<宇和島測候所>の閉鎖がきっかけとなっていますので、<公式>というレッテルを剥がされました。
 今ではこういったテレビや新聞などのメディアを通じなければなかなか全国発信出来ませんので、今回の取材はかなり良かったと思っています。
 県内の皆様、今夕6時過ぎからのテレビ放送(N・・)を見て下さい。(桜54)

2014年3月19日水曜日

宇和島を知る(11:さくら祭りに向けて)

3月19日(水曜日)
 先日宇和島丸山公園の桜標本木に5輪の開花が認められたことから、当市では<桜開花宣言>を行い全国にアピールしました。また南予各地でも各所で桜便りが聞こえて来ている処です。
 さてそういった事を受け当<うわじま虹色ツーリズム>では、来る30日(日曜日)その丸山公園闘牛場傍の会場で<第5回うわじま虹色さくら祭り>を開催します。
 今年も多彩な出店やイベントを用意し、また新たな出店者も現れるなど盛り沢山準備している処です。
 この丸山公園は市内何処から確認出来ますが、その一方でこの丸山公園からは後背に鬼が城を有し、前面に青く広がる宇和海が望め絶好の観光スポットなのです。またこれからの10日間は、園内各所に植わった桜が見られる絶好の花見日和週間でもあるのです。
 弁当持参、カメラ持参でおいで下さい。お待ちしております。(桜54)

桜開花観測(16:順位を決める?)

3月19日(水曜日)
 宇和島では17日に、また高知では18日にそれぞれ<桜開花>と発表しましたが、その前日には宿毛が開花を発表したのです。
 そうした一連の発表に関係なく、<高知が一番先だ!>とテレビ・新聞で報道されました。
 その昔から植物季節観測は、測候所や気象台で観測し発表していました。そうしたことで各県1~3の発表地点があったのですが、近年の官署統廃合の結果1県1官署なってしまい、今までの記録が全て無くなったのです。
 そういった事を受けて、何か市民団体でもそれに類する件が統一出来ないか模索している処ですが、なかなか主になる先導者が居ないのです。
 小生達宇和島の桜観測につきましては、気象庁の観測方法をそのまま周到継続発表していますので、気象庁発表と肩を並べる事が出来るのです。
 そういった基準統一性を持っての<1番・2番・・・>の発表では、順位が付けられるのです。
 今後行政や一般団体を含めての基準作りが必要ですね。(桜54)

2014年3月18日火曜日

宇和島を知る(10:昔懐かし・・・)

3月18日(火曜日)
 午前中は日参の桜開花観測へ、午後からは彼岸前のために墓参りに。とそこに携帯電話が2つも・・・。
 1つ目は桜関係でいろいろ話を聞きたい様なものでしたが、生憎出先でしたので資料はなかったため後刻の電話待ちとなりました。
 2つ目は今日の待ち合わせの件でしたので、時間を言ってその時刻に間に合うよう墓を後にしました。
 さてその2つ目の件で30分後、関係者を市内各所に案内しました。桜植樹の場所探しです。ほぼ市内を一周するその途中、写真の場所に登ったのです。お判りですか?
 この場所は住吉山山頂、すなわち元測候所があった場所なのです。今では荒れ放題の処となっていますが、まだこの木(大島桜)は老木ながら花を咲かせていました。かなりきれいに咲き誇っているでしょう。
 階段を上り足腰弱った所でふと見ると、この桜の木が目に飛び込んできたのです。昔懐かしい桜の木だったのです。現役の頃は庁舎下のごみ焼却炉付近にあって、<やっと頂上に登った>と安ど感を示す木だったのです。今日もその気持ちが出て来ました。本当に懐かしかったですね!(桜54)

健康管理(19:予は満足じゃ!)

3月18日(火曜日)
 昨日は宇和島で桜の開花があり、多くの市民参加のもと<桜開花>を祝いました。それに関する報道は全国版で放送され、また県内に向けては20日夕方の放送枠で編集されて放映されるそうです。
 さて先月生まれた我が(5番目の)孫はもう1ヶ月の月日が経ちましたので、何となく成長した顔形となって来ました。生まれた当初は1~2時間おきに起きて母親を悩ましていましたが、最近は少しずつ間隔が長くなっているようです。しかしやはり2~3時間には起きて母乳やミルクを飲むようです。
 そういった後はご覧の様に<予は満足じゃ>とご満悦で寝入っています。
 まだこちらからの反応はありませんが、日に日にそうした子供仕草が間もなく見えて来ることでしょう。楽しみです。(桜54)

2014年3月17日月曜日

桜開花観測(15:咲いたよ!)

3月17日(月曜日)
 朝の観測時にはまだ2輪しか開花を確認していませんでしたが、その後昇温と晴天で花芽は一気に膨らみ夕方までには5輪の開花が認められました。
 よって15時(午後3時)過ぎには、市長を交え<桜開花式>を実施しました。
 今年も多くの市民が訪れ、また多くの報道関係者も参加されての式典だったので、桜はびっくりしたのではないでしょうか?
 ある情報では、1~2日前宿毛で開花したとの事。残念!
 まあ競技の様に1・2位を争うものではありませんので、咲いて頂くだけで結構です。多くの市民の心が和むのではないでしょうか?
 これからは、日に日に多くの花びらが所狭ましと広がりますので、丸山公園に足を運ばれ桜並木を歩いていただけたら幸いです。(桜54)

ゴミ回収(9:ご夫婦で)

3月17日(月曜日)
 今朝は当地区の資源ごみ回収日です。
 思ったほどの冷え込みはなく、また晴天で気持ちの良い朝となりました。
 さて今朝も、何時もの様に自転車で数回紙類や空き缶を運びましたが、今朝の立ち番は今年度最後ですがご夫婦が交代で立ち番をされました。
 というのは、依頼した方が用事があって早々に職場に向かわれたため、自宅に居る奥さんが旦那の交替として途中から交替されたのです。いずれも知っている人なので快くやって頂きました。
 今朝の資源ごみの回収状況は意外と空き缶が早々に集まり、また段ボール類も集まりが良かったようです。
 こういった資源ゴミは、自治会の資金となり時には<防犯・防災関係の器具>に変る事もありますので、重要な事業なのです。
 来年度の自治会役員の内<自治会長>が未だ確定していませんので、近日中に結論を出さねばならないのですが・・・。(桜54)

2014年3月16日日曜日

ゴミ回収(8:資源ゴミを)

3月16日(日曜日)
 明日17日(月曜日)は当地区の資源ごみ回収日です。
 1月に1回のペースで回収されていますが、時には降雨のため紙類の搬出が出来ない事もありなかなかスムースに行かないのですが、冬季には比較的天気が安定していますので雨に遭う事はほとんどありません。
 明日も天気予報では<晴れ>との事なので、各家庭で用意された紙類の搬出は無難に集まって来ることでしょう。近隣町内からの搬出もありますので、<監視の目>は欠かせません。
 その昔は新聞紙や段ボールまた空缶のプルタブ盗難があったりしましたので、その翌年あたりから立ち番制度が出来たのです(小生が以前自治会長をした前年頃か?)。
 今では、小生が前面に出て立ち番の当番を決め実施している処です。
 この資源ごみから得る金は自治会に還元されて、いろいろな用途に活用されているのです。例えば共同募金や年末助け合い募金などです。
 捨てるゴミを分別し、新たな資源ゴミとして活用しましょう。(桜54)

桜開花観測(14:期待高まる)

3月16日(日曜日)
 今朝は気温はさほど下がっていませんが霜が降りていました。
 さて今日・明日は晴天が続き気温も上がる予想になっていますので、伸び盛りの桜の花芽は開花に向けかなり動く可能性があります。
 特に明日は最高気温が20度を超える予想なので、大御所と予想しました開花日が現実になりそうです。ただ3月に入ってからの気温経過がやや低いので、計算式とのギャップが出そうです。改めて計算式を見直さねばならないかも知れません。
 その計算式の元になるデータは過去30年(1971~2000年)のデータを使っていますので、この際1981~2010年のデータに切り替えなければなりません。こういった作業は近日に行い、来年から使用出来るようにしましょう!ただ頭の回転が徐々に鈍って来ましたので、果たしてうまく作業が出来るか心配です。
 さて今日も10時の観測に期待を込めて行ってきま~す!(桜54)

2014年3月15日土曜日

宇和島を知る(9:密着取材)

3月15日(土曜日)
 今日も2回の桜開花観測を実施しましたが、思ったほどの伸びは期待出来ませんでした。
 さてその桜開花観測に係る取材が先日から始まっていますが、今日は午前中の観測から夕方5時ごろにかけ小生に対する<密着取材>がありました。
 朝の観測時には数多くの方の撮影と同時に、小生が学生に説明している処なども取材されていました。
 午後の観測までの空き時間には小生宅に来られ、データ打ち込み等の取材を受けました。さらに午後の観測後は再び自宅に来られ、昔の桜観測関係経緯や現在使用しています予測式までの状況、また桜に対する思いなどの取材も受けました。
 一連の放送は今月中だとのことですが、詳細が決定次第お知らせします。
 それにしてもいろいろとあった一日でした。女房殿にはすまないと思っています。(桜54)

自治会(8:あと2週間だが・・・)

3月15日(土曜日)
 平成25年度もあと残り少なくなりました。
 自治会役員の任期もあと2週間なのですが、自治会長の後任だけがなかなか決まりません。ひょっとすると留任かも?
 ところでいろいろの団体では年度末の資料作りが押し迫って来ていますので、小生はある程度作成を急いでいる処です。しかし未だ会計処理が十分ではありませんので、最終結果が出せないのです。
 会計担当者は収支決算書並びに予算書の作成に大忙しの様で、昨夜は年度内に支払い済みにしなければならない項目の一部を持参されました。
 今日日中はいろいろと忙しいので、夕刻以降その処理をするつもりです。また一方で会合の方の日程も決めねばなりません。会計担当者や小生の日程の都合で月明けになる予定です。
 どちらにしてもこれからの2週間は、最終段階での作業が目白押しです。頑張りましょう!(桜54)

2014年3月14日金曜日

桜開花観測(13:花芽撮影)

3月14日(金曜日)
 今朝早く(真夜中)に伊予灘を震源とする地震が発生し、当宇和島では震度5弱の揺れを感じました。勿論小生も飛び起きましたが、女房殿は孫の世話で起きていました。
 さて今日午前中も、例によって桜開花観測に出かけました。花芽は順調良く育っていますので、ご覧のお二人は盛んに愛用のカメラを花芽に向けシャッターを切っていました。
 左の男性は言わずと知れた<大御所>、右の男性は地元のセミプロカメラマンです。盛んに構図を練りながらの作業の様です。
 小生もその昔はカメラを背負って全国を行脚したものでしたが、現在ではカメラの所在すら分からなくなっている処です。
 花芽の方はもう既に23㎜を超えていますので、近日中に開花する感じです。
 ご近所お誘いの上、丸山公園まで足を運んで下さい。ひょっとすると<日本一開花>の瞬間に立ち会えるかも知れませんよ!(桜54)

防災を考える(10:夜中の大地震!)

3月14日(金曜日)
 今朝早く伊予灘を震源とするマグニチュード6.2の地震が発生し、当地では震度5弱の震動を感じました。小生自身直ぐに震度5と判断しましたので、現役時代の<体感震度>は衰えていなかったように感じました。
 さてその地震は真夜中(02時07分頃)でしたが、突然の唸るような音と共に揺れが始まりましたので直ぐに目が覚めました。小生はしばらく布団を頭から冠ってじっとしていましたが、女房殿は孫の様子を見に行っていました。
 震源地は伊予灘で深さ約80km、最大震度は5強(愛媛県南予:西予市)でした。
 小生宅では、座りの悪い缶(スプレー缶)や本等が落ちたり移動したりしていましたが、それほど地震の影響は出ていません。他の市町では怪我人も出たとか。
 さてこの地震は、南海地震を起こすプレートが沈み込んで行く四国や九州の真下に当る場所(伊予灘)だそうで、今後も余震的に地震が発生するとの事です。
 小生は、将来起こるであろう<南海地震>の前震と感じましたがね!(桜54)

2014年3月13日木曜日

桜開花観測(12:桜尽くし)

3月13日(木曜日)
 午前中はまだ雨が降っていましたが、午後からは雨は上がったものの気温は徐々に下がってきました。
 さてそういった中、今日はいろいろと桜開花観測に係る作業が多くありました。
 午前中は桜の定時観測です。
 成長し続ける桜の芽はずいぶんと大きくなって、花芽の先の薄いピン系の色が広がりました。これは開花する前に起こる現象です。これからは毎日2回の観測に切り替えようかと思います。
 昼食時にはあるお方と、伊達入部400年祭に絡んで桜植樹について談義しました。とても熱心な方なので、小生も何らかの形でお役に立たねばなりません。
 その直後には報道関係から電話がかかり、その対応を!また一旦家に帰った直後今度は別の報道からも電話がかかったのです。すぐさま桜標本木前に出向いたところ、大御所や行政職員、また元隊員等いろいろな方の参集がありました。とそこに報道関係者が(写真は報道関係と)。
 20分くらいのインタビューを受け、編集をして後日正式放送になるそうです。自宅に帰った直後には再び電話連絡が・・・。
 こういった日中の時間を過ごしましたが、全てが桜開花観測に係るものでした。(桜54)

桜つれづれ日記(26:出入りの一日)

3月13日(木曜日)
 昨夜遅くから当宇和島では雨が降り出しましたが、現在ではやや強い風が加わって雨が降り続いています。
 そういった今日は、朝からいろいろと要請等もあって出入りの多い日となりそうです。
 まず午前中は例によって<桜開花観測>に行かねばなりませんし、午後には昼食を兼ねた会合に、その後桜標本木の前でラジオの取材を受けるようになっています。その後もひょっとすると、桜観測を続けなければなりませんかも・・・。
 市内ならば駐車スペースがありませんのでバイクで行くしかありませんので、雨に濡れない様また風には気を付けなければなりません。
 さらに明日予定の別の報道からも、打ち合わせのため電話連絡がある様になっているのです。
 そういった事で、出入りと連絡待ちでいろいろと気を付けねばならない一日となりそうです。(桜54)

2014年3月12日水曜日

桜開花観測(11:気温上昇で!)

3月12日(水曜日)
 朝の観測時には晴れて気温の上昇が見込まれましたので、午後にも本日2回目の観測に出向きました。案の定、最高気温は18.7度に達し花芽は伸びていました。
 写真でご覧の様に、花芽の先が割れ始め少し薄いピンクがかった花びらが見え始めました。この薄いピンク系の花びらは、花弁自体が徐々に乖離(カイリ)している状況を示しているのです。
 間もなく薄いピンクの花びらの先端が丸くなって、開花の状況を示して来るのです。
 今夜から天気は下り坂となりますので、一旦開花状況は遅くなるでしょう。しかし雨が上がってまだ暖気が残っていて、少しずつ晴れてくればしめたものです。開花には好都合なのです。
 予想された来週半ばの開花日よりも早くなるかも知れませんよ!と言う事は小生の見込み違いかも知れません。
 見込み違いであっても<日本一の開花>となれば別です。大いに頑張って下さい!!(桜54)

家の管理(15:エアコン入れず)

3月12日(水曜日)
 今朝も霜が降りていましたが、それほど寒さを感じていません。
 さて小生宅にはほぼ各部屋にエアコン(計5台)が設置されていますが、毎日使用しているのは母上殿の部屋と現在出産のため帰省している子供部屋で、在宅中は継続運転しています。しかし小生の部屋は居てもいなくても入れず、また小生達の部屋は寝る2時間前に入れるだけなのです。
 そういった事で電気代は馬鹿には出来ませんが、致し方の無いことです。
 ご近所の方は四六時中入れっ放しの家もあり、電気の使用量が増えるばかりです。
 現在の世の中、何処に行っても居てもエアコンは欠かせない電気器具となっていますので、それほど違和感はないのでしょう。
 小生が仕事に就いた昭和30年代後半には、エアコンは職場にも普段の家にも全く無かったのです。ただ東京へ転勤後エアコンがあったのは、<電子計算機室>だったのを記憶します。
 人間様はそっちのけ、当時は<電子計算機>様々で面白い世の中でしたね!(桜54)

2014年3月11日火曜日

健康管理(18:送迎多い)

3月11日(火曜日)
 今日は朝から上天気となって、気温も久しぶりに上昇しました。この分では桜の花芽が動いてくれることでしょう!
 さて今日は母上殿がデーサービスで出て行ったのですが、もう一人の母上(女房殿の母上)が病院での定期検査の日だったのです。また小生の(先日生まれた)孫の検査等もありましたので、行きは2人を乗せ病院をはしご、帰りはそれぞれ時間が異なっていましたので迎えに行きました。
 まあ市内なのでそれほど時間のかかるものではありませんが、それでも出入りがあるとそれだけ時間を食うのです。
 今日はこのように晴れていましたので道は比較的空いていましたが、もし雨や雪でも降れば交通量も増えることでしょう。また桜開花寸前であれば、午後にも観測に行かねばなりませんので時間がなかったのです。
 そういったことで、今日は時間がうまく取れましたので良かったですね。
 さて明後日からは報道との対応(収録)が2~3つほど入っていますので、時間的余裕があるか心配です。(桜54)

桜開花観測(10:寒さ取れぬ)

3月11日(火曜日)
 今日は東北大震災が発生してから丸4年目に当たる日です。津波や震災に遭われ、亡くなられたかのご冥福をお祈り申し上げます。
 さて昨日も大御所と共に桜の花芽の観測を行いましたが、このところの寒さの影響で花芽の伸びは今一つです。しかしつぼみの膨らみは徐々に増していますので、暖かさが戻れば一気に伸びが大きくなるでしょう。
 そういった状況なので、明日後半の降雨後の気温上昇を期待している処です。
 桜の花芽には何時も<異端児>が居ますので、ひょっとすると見えない角度の処で咲くかも知れません。観測員や応援の皆さんの目を借りながら、日々探している処です。
 寒さに打ち勝つよう、皆さんの(目の)熱線を期待します。(桜54)

2014年3月10日月曜日

家の管理(14:椅子2つ)

3月10日(月曜日)
 今日はいろいろとあって、家を出入りしましたのでブログ掲載がかなり遅れました。
 さてこの写真はちょっと見には何を写しているのかお分かり無いと思いますが、右端の椅子は母上殿が日頃使っています車椅子です。首置きと背持たせがあって重宝している<車椅子>です。その隣り(写真中央:黄色・赤)の物は、先日生まれた孫の<揺りかご(寝椅子)>です。
 どちらも置き場所がなく、洋間の片隅にデ~ンと置かれているのです。またその脇には孫に着せる肌着なども・・・。
 日本の椅子には色々工夫され使い易くした物が多く、外国の方も感心されているようです。
 この車(座)椅子も、日頃使い慣れない人でも座ると落ち着くのだそうです。
 母上殿はこの車椅子と自走式の車椅子を、テレビを見る時や食事時などで交互に使っているのです。
 いろいろと便利になった世の中ですね!(桜54)

補導と指導(9:ルールはルール)

3月10日(月曜日)
 今日は<東北大震災>が発生して丸3年が過ぎようとしている日で、明日は4年目に突入します。
 さて今朝も何時もの様に見回りを行った時の出来事です。
 小生が見回る時間には未だ朝の通勤時間帯では無いので人通りや車の通行は少ないのですが、それでも時々小生の横をスピードを出して通過して行きます。
 そういった車のほとんどは、小生宅先にあります三差路や四辻での行動が比較的大雑把な行動となっています。
 後ろから見ますとほとんどの車は、<一旦停止>では止まりませんし、しかもウィンカーも出さず減速はしても止まらない車が多いのです。
 こういった車は、日頃から何処でも<人が居ようが居ないだろうが>自分本位の運転になっているのではないでしょうか?
 近年は自転車の通行もかなり乱れていますので、こういった車との衝突事故の発生が懸念されます。
 各自の行動が事故を防ぐ事をお考え下さい。(桜54)

2014年3月9日日曜日

桜つれづれ日記(25:資料作成次々と)

3月9日(日曜日)
 月初めに<自治会役員会>を開催し、次年度の役員と町内が抱えている問題点に付いて話し合いました。また昨日は<交安明倫支部>の役員が集まっての話し合いも持ちました。この方でも問題は予算関係で、この数年内は年々の変動が大きいため予算額がなかなか定まらないのです。
 あと10日後には、<市民団体>の役員会もありますので、現在その議案書(仮)を作っている処です。
 これで何とか3つほど済みそうなのですが、あと一つをどうするかで迷っています。
 最後のものはそういった団体ではないのですが、後世に残さねばならない資料がありますので、少しずつですが作成を進めている処です。しかしこの方は(小生があまり得意ではありませんので)お手伝いが必要なので、何とか進める方向で義息に応援を頼んでいる処です。
 何れも少しずつ前に進んでいますので、気は急き(セキ)ますが<まずは一安心>と思っている処です。(桜54)

日本の苗字(4:白と黒)

3月9日(日曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはなかったのですが、小生はやや寒く感じました。
 さて上記の調査では、現在までにそれぞれ<白>62の姓と<黒>78の姓を確認しています。
 
 小生は<黒>と言う漢字のイメージはそれほど良い印象は持っていないので、これくらいの数字が出ているとは思っていませんでした。また反対に<白>と言う漢字は<清潔>と言うものに通じていますので、比較的多いと思っていたのです。
 さて<大黒>の苗字は3通りの読み方があり、<オオクロ>、<オオグロ>、<ダイコク>と読むそうです。<ダイコク>さんと読むのは良いですね!
 ところで<白>と言う漢字は、<シロ>と言う読み方と<シラ>と言う読み方があるのはご存じと思いますが、時には<ハク>というような読み方をするようです。
 例えば、白田(シラタ・ハクタ)、白戸(シラト・ハクト)、白谷(シラタニ・ハクヤ)さんです。
 一方、<カネ>と読む漢字には<金と銀>があり、それぞれ<シラカネ>と読んで<白金>さんと<白銀>さんが居られます。いろいろ勉強になりますね!(桜54)

2014年3月8日土曜日

補導と指導(8:役員会)

3月8日(土曜日)
 午後から交通安全協会明倫支部の役員会を開催しました。
 それほど大きな事項を議論することはないのですが、それでも当初予定していた配分量がやや違っていましたので再検討したのです。
 次年度にはまたどのようになるのか定かでありませんので、ある程度減額しながら予算を組んで行く必要があったのです。
 まあ小生が作った原案を議論した結果、その線に沿って行くように決まりました。
 そうしたことで次年度も大きな変更点がないため、今年度同様の事業を継続して行う予定です。ただ理事さんは高齢のため何時リタイヤされるか分りませんので、そういった点を気にしながら年間スケジュールを決めるつもりです。
 一応今日の協議で決まった原案を基に、近いうちに議案書を作って各理事さんに配布する予定です。(桜54)

桜つれづれ日記(24:報道各種)

3月8日(土曜日)
 今朝も氷点下の朝を迎え、薄い氷が張っていました。
 さてこの3月1日からは、宇和島丸山公園内にある桜標本木の観測を行っていますが、それに関し報道各社から収録等の依頼が相次いで来ています。
 先日からあるテレビ局が小生の行動を色々な角度から撮っています。またその前には桜標本木の前で、県内向けのラジオ放送を行いました。
 昨夕、とあるテレビ局のアナウンサーから電話が掛り、そういった要請申し込みがありました。この方は以前宇和島にも来られ、小生の行動を収録された方なのです。しかし今回は窓口だけで、収録担当者は別の人でした。
 最初に「覚えておられますか?」の言葉が出て来ましたが、小生はしっかりその方の状況が頭の中に残っていました。
 さてそういった報道対応は、宇和島の桜を全国にアピールする働きがありますので、何はさておき協力するようにしています。
 以前NHKの朝の番組<あさイチ>の最初の放送時に、宇和島の桜を取り上げていただいた経緯があります。
 このような機会を逃さず、全国に<宇和島の桜>をアピールするつもりです。(桜54)

2014年3月7日金曜日

補導と指導(7:マナーの悪さが目に付くが!)

3月7日(金曜日)
 先般の交通安全協会理事会は都合により欠席しましたが、その会からの要請の件で今日はあちこち(推薦のための)人探しをしました。
 交通安全協会の会員数は市内支部の中で最も多い支部に属していますが、意外と推薦に値する人は少ないのです。よくよくその話を聞いてみますと、数年前に<シートベルトをしなかったので・・・>とか、<一旦停止が十分でなかったので・・・>とか、また<ややスピードが出ていたので・・・>など日頃<ついうっかり>していたような違反が耳に残りました。
 そういった事でなかなか表彰対象者の要件に値しない人が多かったのです。
 ちょっとしたミスが大きな事故に繋がる可能性を秘めていますので、やはり日頃からマナーは順守すべきだと思います。
 まあ中には<50年無事故無違反なので・・・>と模範的な人も居られますが、ほとんどの方は<自分さえ良ければ>と言う行動が目に付きます。
 端からの目でも「あの人の運転はマナーを守って運転されているね」の様に、自分本位ではなく社会的な信用がほしいですね。(桜54)

仕事遍歴(11:講義と取材)

3月7日(金曜日)
 今朝は真冬並みの朝となり、水道水は一部凍り出にくくなりました。
 さて昨日小生は、宇和島市北部の公民館主催の学習授業に対し講義を行いました。
 松山時代から始まった団体への授業は、消防学校・農業大学校・小学校などが主なものでした(今は<出前授業>と言う)。その後和歌山県、高知県、愛媛県などでも、それぞれ同様な講義を行なっていました。
 退職後は、県からの要請で主に小学校の<理科支援授業>として出向くと同時に、公民館活動の<老人大学等>の方も手掛けています。
 一方報道への協力の発端はやはり松山時代だったのですが、(テレビ)カメラに慣れるようになったのは高知時代で一夜で数社の対応をしたことがありました。一方ラジオ出演に関しては同じく高知時代で、台風時の出演の他にシリーズ番組に出たりとかなり数をこなした経緯がありました。
 近年はせいぜい桜観測時の取材が主なものですが、昨日の授業(公民館活動)ではずっと付きっきりでの取材(収録)でしたので少々戸惑った点がありました。
 まあ何とか無事時間通りに終了しましたがね・・・。(桜54)
 

2014年3月6日木曜日

学習してみよう(8:高齢者大学)

3月6日(木曜日)
 今日は3年ぶりの<高齢者生きがい大学>の講師となって、市街を通り過ぎ高速を使って出向きました。
 出席者された多くの人は、小生とほぼ同じ年代の方で約40名ほど居られました。
 今回が3回目とあって聞き入っている人が多かった半面、2~3人の方は小生の声が良かったのか子守歌と間違え眠りこけていました。
 さて講義の内容は<地震に遭ったら 津波に遭ったら>と言う題で、約2時間の話をしたのです。熱心にメモを取られる方またうなづいて心に刻んでいる方様々でしたが、後刻の話では「大学の先生の様に話され、また内容も良く分ったので勉強になった」とのお言葉があり、小生は恐縮している処です。
 終わり頃には各地で経験した様々な大規模現象(大雨・竜巻・地震・津波など)を、宇和島で経験したものと比べながらお話をしました。さらに最後には、桜に関するお話も付け加えました。
 さて最終的な反響は?(桜54)

健康管理(17:今どきは?)

3月6日(木曜日)
 今朝は思ったのどの冷え込みはなく霜も降りていませんでした。
 さて今日は市郊外の公民館で、高齢者を対象とした<生涯学習>の講義を行わなければなりません。
 また小生はこの時期(3月1日以降)には毎日桜の開花観測を実施していますが、その行き帰りにほとんどバイクを使用しています。顔を過る風はまだまだ冷たいのですが、いろいろな事を考えますとバイクの方が便利なのです。
 そのバイクに乗るにしても車の運転にしても、まずは身体の安定が必要なのです。小生は毎日腰の状態を(自分自身で)指数を使って記録していますが、この3月前後が比較的安定している(数値がやや高い)のです。
 周りからは「冬場は冷たいので腰が痛みませんか?」などと声を掛けられますが、自分自身の記録では2~4月頃が一番安定しているのです。どうしてでしょうか?自分自身でも、今まで通りの生活や行動をしていてもその原因が分からないのです。
 まあ良い状態が少しでも続くことは良いことです。このような状態が年間を通して継続してもらいたいものですね。(桜54)

2014年3月5日水曜日

家の管理(13:古い家は・・・!)

3月5日(水曜日)
 昨日隣り町にある家の玄関チャイムが異常を知らせるようけたたましく鳴っていましたので、数人でその対処をしたのですが直りません。仕方なくその家の方が電気屋を呼んで修理依頼をしました。
 つい先ほどその家の方とお話をしたところ、古くなった電線のショートで音が鳴っていたそうです。
 小生宅ももう40数年前に建てた家なので、あちこちガタが来たりして使い勝手が悪くなっています。また建具や電気器具も取り換えねばならない所が出来ているのです。しかしそれほど生活に支障はありませんので、何とか凌ぎながらやっている処です。
 強いて言えば、サッシの動きが悪かったりまた古い電気器具がぶら下がっているのですが・・・。まあ何でも古くなると何処かに支障が出るものです。生活にはそれほど支障が無いのと、金が要りますのでそのままにしているのです。

 家の事は、次世代に任せましょう。(桜54)
 

自治会(7:異常音で呼び出し)

3月5日(水曜日)
 昨夕ご近所の方から呼び出され、隣の町内のある場所に出向きました。
 その場所は普通の住宅なのですが、ご老人夫婦が住まわれ当時は奥さん一人で居られたのです。話を聞いてみますと、「玄関から異常な音が断続して鳴っているので何とかしてほしい!」と言うものでした。
 その家に近づくに従って音が大きくなり、どのような経緯で鳴っているのかまたどの様な原因なのか、集まられた他地区の自治会長と共に探しましたが場所は判っても原因が全く分かりませんでした。皆で無い知恵を出し合いながら検討しましたが<駄目>でした。
 とうとうその家の方が電気屋を携帯で呼んで対処することになりましたので、何事かと集まった数名の方は退散しました。でも未だにその原因は小生には解りません。それは電源を切って(抜いて)も鳴っていたからです。
 近年の電気関係のほとんどは、電子機器と化して素人には全くその中身が知れないのです。お手上げです!(桜54)

2014年3月4日火曜日

補導と指導(6:ようやく資料に手が・・・)

3月4日(火曜日)
 今月半ばには交通安全協会明倫支部の役員さんに集まっていただいて、次年度の計画を練らねばなりません。
 そうしたことで資料作りに火が付いていたのですが、ようやく本日から少しずつ書き始めました。まあ昨年度の資料をパソコンから引っ張り出して今日から作り始めましたので、様式の中身を少し変えながら記入するつもりです。まずは作成することが第一です。
 その中身についての事業報告や次年度の計画等は比較的早く出来ますが、決算関係はこの3月下旬にならないと出来ないのです。しかし見込み額で数日以内に作成を考えています。
 一つが終われば次の(団体の)ものが待っていますので、10日過ぎには3団体の議案書等の作成を完了させるつもりです。
 何とかなるでしょう?!?(桜54)
 

仕事遍歴(10:仕事の延長)

3月4日(火曜日)
 小生は学校卒業後40年余り、<気象>に関する仕事を継続勤務していました。また退職後には行政等から要請があり、細々とその仕事の一部を継続している処です。
 退職後行政からの要請は<桜観測員>としてボランティア活動を行ない、また翌年からは県の方から<理科支援員>の臨時講師を頼まれ現在に至っています。
 一方地元の公民館や団体等からの要請も時々あったことから、行政(公民館活動)への氏名登録を昨年行いました。
 こういった経緯で年4~6回の講義活動を行っていますが、そのほとんどは<気象>と<桜>に関することです。
 問題なのは他の事業と重なることです。時には先日の様に葬儀と重なったこともありましたね!
 小生は頭の健康(体操)に良いと思って、皆さんに迷惑をかけない程度に頑張っている処です。(桜54)

2014年3月3日月曜日

学習してみよう(7:次の団体から)

3月3日(月曜日)
 今日日中は晴れて気温がやや上がりました。
 そのためか、今日の桜観測時にはやや青味がかった芽が少々多く見られました。
 さて昨年いろいろな事業所に勉強会の声掛けを行っていましたが、先月ある事業所から声が掛りその件を月末に実施しました。
 今日別の事業所に顔を出しますと、「急な話なのですが、今夕勉強会をさせていただけないでしょうか?」との声が掛りました。先月に行った勉強会と同じ内容なのでそれほど切羽詰まった感じはないのですが、今日の様に突然言われますと一瞬動揺が走りました。でも自分自身作成したものなので、粗方の筋書きは頭の中に入っていますので何とかクリアー出来そうです。
 一方県や市の方からの要請は未だ入っていませんが、年度が変われば(予算決定後の)5月頃には連絡があるでしょう。
 今の状態ならばお待ちしております。(桜54)

家の管理(12:最後の一滴まで)

3月3日(月曜日)
 その昔までは雛祭りの日でしたが、近年は1カ月遅れの日を祝うような所が多くなってきました。
 さて小生は<ミミッチイ>のか<細かい>のか、その商品の最後まで使う事が多い性格を持っています。
 毎日使う歯磨き粉(チューブ入り)や薬などは<最後の一滴>まで使っています。変な行動かも知れませんが<ハサミ>等を使ってその行動を起こすのです。
 例えば歯磨き粉などは、残り少なくなった袋(ラミネートチューブ)は後ろ(お尻)の方からハサミで口を空け、その場所からブラシを差しこんで中の粉(練り製品)等を使います。また奥の方になるに従って再びハサミでチューブを切って歯ブラシが入り易いようにし、その行為を何回も繰り返して中の液(粉)を最後まで使うのです。
 そうした行為は他の事象でも適用していますので、端から見れば異様に感じるかも知れません。しかしまだまだ使えるものは<最後まで使う>とう言う信念は曲げられません。捨てれば只のゴミ、使えばまだまだ使える資源なのです。
 物は最後まで、使えるものは使いましょう。(桜54)

2014年3月2日日曜日

自治会(6;次年度に向けて)

3月2日(日曜日)
 今夜地元自治会の臨時役員会を開き、次年度の役員選出、手当配分、合班等の検討を行いました。
 まず役員については、三役の内二役は決まったのですが、残るは<自治会長>の席が確定せず弱っています。どうも小生にその役が押しつけられそうです。
 後の手当配分や合班の件は比較的すんなりと決まりました。
 当自治会では住民世帯が年々減少する中なので、なかなか役員になり手がなくまた老齢化のためいろいろと支障を来たしている処です。
 小生はその昔長年自治会の会計をしていましたが、転勤と同時にその役を逃れた経験があります。しかし今回は事情が違っているのです。転勤はありませんので、なり手がなければそのまま放っておく訳にもいかないのです。どうしましょうか?
 今の状況ではもう1年と言う声が掛っていますので・・・。となると何処まで続くか分りません?(桜54)

ゴミ回収(7:途端に増えた)

3月2日(日曜日)
 今日は午前10時から、桜観測に係る開始式がありそろそろ出発の準備です。
 さて小生宅ではしばらくの間両母上がショートスティで不在でしたので、ゴミの量は極端に少ない状態でした。しかし4~5日ほど前に帰宅しましたので、その途端搬出するゴミの量が急に増えました。不在時は、1週間に1袋出すか出さないかの状況でした。
 そういった事で人数が少しでも増えますと、それに伴って(比例して)ゴミも増えるものですね。しかも障害者では必ず下(シモ)のゴミが出ますので、分別しての搬出は困難なのです。
 その様なゴミは長時間置きますと醗酵して悪臭の基となりますので、どうしても毎回搬出するようになりゴミ袋の量(枚数)が増えるのです。致し方ありませんが・・・。
 まあこれも人間の営みで出るものなので、やはり元気で動けるように日頃からの健康管理が重要ですね。(桜54)

2014年3月1日土曜日

自治会(5:今年度5件目)

3月1日(土曜日)
 今日は雨が降ったり止んだりして外での行動が制限されている日ですが、午前中は桜観測で出て行き夕方からは町内の通夜で出て行かねばならなくなりました。
 さてその通夜は今年度(平成25年度)5件目となり、自治会長はその都度顔出ししなければならないのです。しかも、他の町内や親戚内を入れますとかなりの数になるのです。
 高齢者を多く抱える町内では致し方ない事象ですが、それにしても次第に増えている感じです。
 当町内には100歳を超える方は居られませんが、小生の母上殿とほぼ同じ年代(90~95歳)の方は多く居られますので、今後も死去されれば通夜や葬儀に顔を出さねばならないでしょう。
 明日には次年度の役員選出の相談をしなければなりませんが、果たして決まるのでしょうか?(桜54)

桜開花観測(9:いよいよ今日から)

3月1日(土曜日)
 いよいよ今日から弥生3月です。
 今朝の最低気温は10度に近いやや高めの気温となり、目覚めはかなり良かったですね!
 さて今日から節目の季節となりました。我が活動の出発点ともなっているのです。
 桜開花観測には予測期間と、計測観察期間があり今日からは後者に入ります。小生はこれからほぼ毎日、10時頃に桜標本木にて花芽の測定を始めます。<桜観測開始式>までは臨時の観測と銘打っていますが、内容は全く同じです。
 まず目視観測を行い、続いてノギスと言う機器を使っての測定観測に移ります。それらの測定値を記録に残しておくのです。
 先般ノギスで測定しますと、花芽長は6~8mmもあってやや大きくなっていました。今年も<日本一早咲き>の期待が高まりそうです。
 さて明日(3月2日)は、午前10時より<桜観測開始式>を挙行いたしますので、市民の皆さんと共に盛り上げましょう!(桜54)