2015年12月31日木曜日

今日の食卓(8:いよいよ大晦日で)

12月31日(木曜日)
 いよいよ平成27年(2015年)も終わりに近づいてきましたが、皆さんは年越しの準備は終わりましたか?
 当家では女房殿や娘たちがあちこち動いていますが、小生は家の用事はまあまあの事で過している処です。
 さて当家では毎年、初冬からは<蜜柑の季節>として大量に購入している処です。しかも小生はこの蜜柑が大好きなので、毎日5~10個を食しています。少々酸っぱいものでもなんのその?それこそレモンでも良いのですよ!
 話は飛びますが、今日は大みそか!女房殿は朝から大忙しです。今夜は<年越しそば>を食しますが、その前に明日・明後日と身内の寄り合いを行いますのでその準備も行っている様です。男どもにはなかなか真似が出来ませんね!まあ中にはそういった作業をする方が居られるようですが、小生は飲み食いするだけです。
 ♪早く来い来いお正月♪ ですよ!(桜54)
 🌸 来年も宜しくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。

桜つれづれ日記(139:いよいよ年の瀬)

12月31日(木曜日)
 今年(平成27年)もあと残す処十数時間となりましたが、皆さん年越しの準備は終りましたか?
 さて当家では阪神から子供が帰っていますが、その旦那が今夜遅く阪神を出発するそうです。無事帰着を祈っている処です。
 さて今年も各所でいろいろな事象がありましたが、小生たち家族ではそれほど主だった事象はありませんでした。強いて言えば、歳を重ね少し動きが緩慢になった事くらいでしょうか?いずれの家族も、例年通りの健康を維持しているようです。
 先般から墓・寺参り、家周辺の掃除、新年を迎える準備等は大体終わりました。しかし当家では2人の介護人を抱えていますので、普段通りの事象は正月も休みなく続けなければならないのです。これ家族の宿命、人間の宿命です。
 まあ今年も(今の処)何事もなく時間が過ぎていますので、来年も無事迎えられることを祈願している処です。
 (まだ最終ブログ掲載ではありませんが・・・)来年も宜しくお願い致します。(桜54)

2015年12月30日水曜日

家の管理(81:ようやく正月近しだが!)

12月30日(水曜日)
 ようやく年末らしくなってきましたが、昔のような様相ではありませんネ。
 その昔はどの家でもしめ飾りや門松をしたり建てたりしたものですが、近年はしめ飾りもしない家があるなど様相ががらりと変わりました。ましてや門松をする一般家庭はほとんどありません。せいぜい会社か大きな屋敷を持った家でしょうか?それでも見掛ける事がほとんど無いのです。
 その昔は地元のバスやトラックの会社等でも、車の前部に小さな旗を建て走っていたものですが今では全く見掛ける事が無くなりました。
 でも何時もと違っているのは、会社が休みとなったり帰省する車の数が増えたり、またテレビやラジオ番組が変更となったくらいでしょうか?
 ちゃっかりしているのは子供たちです。早くもお年玉の金額要請です。その昔とは大きく変わった今日ですね・・・。(桜54)

桜つれづれ日記(138:帰省ラッシュ)

12月30日(水曜日)
 今年も、あと2日となりました!
 1週間ほど前県都に着陸した娘親子を迎えに行きましたが、その時にはそれほど感じなかった車の動きが数日前から始まったようです。
 今朝のラジオから流れる情報では、早くも各所で高速道路の渋滞が報じられていました。さらに今後の予想でも、東京や大阪から各地への<流出での混雑>が懸念されています。
 高速道路の混雑では、30㎞又はそれ以上に達する所もあるそうです。
 当宇和島付近で言えば、R56線の宇和島と県都間の1/3に当たる距離なのです。
 その距離を5㎞/h以下のノロノロ運転が予想されますので、どれほど時間がかかるのでしょうか?またその時には食事や排便はどうされるのでしょうか?
 小生はその昔京都に居た頃、大阪から京都に帰る途中このような渋滞に巻き込まれたことがありました。途中でトイレに駆け込む事態となり、流れに入るのに苦労したことがありました。
 いずれにしても時間のかかる作業です。事故の無いよう運転のほどよろしくお願いします。(桜54)

2015年12月29日火曜日

桜つれづれ日記(137:乾かぬ洗濯物)

12月29日(火曜日)  
 小生宅のベランダは2か所ほどありますが、このベランダはかなり広く20畳余りあります。また周囲には手摺りがありますので、可なりの洗濯物が干せるのです。更に太陽光も夕方近くまで照ると、コンクリートには熱が籠るのです。よって、それほど時間をかけなくても洗濯物が良く乾く事が多いのです。しかし今日は朝から太陽が照っておりしかも乾燥していましたが、それほどの乾きはありませんでした。なぜなのでしょうか?
 夕方前その洗濯物を取り込んだのですが、まだヒヤリ!とした感触があったのです。乾いていても温度によって<湿気がある>と感じたのかもしれません。
 よってご覧のように、朝干した洗濯物は半分ほど取り込んでいませんので、明日の天気に委(ユダ)ねましょう。(桜54)

ゴミ回収(34:今年最後!)

12月29日(火曜日)
 いよいよ今日から年末年始の長期休暇に入りますが、皆さんそれぞれ郷里に帰られたりまた家の後片付け・新年の用意などで忙しく動き回られる事でしょう。
 さて今朝当地では、気温は5度台・湿度は50パーセント台のためか身体の中にしみ込んでくるような寒さとなっています。
 ところで皆さん方は、年末で出るごみの処理はどうされていますか?
 小生宅では<可燃ごみ>は火・金曜日のごみ収集日で処理しますが、後の<不燃物ごみ>、<ビン・缶類ごみ>、<ペットボトルごみ>はそれぞれ袋に入れ倉庫で処理日まで保管します。
 そういった袋がバイク・自転車を置いている付近にありますので、それらを動かす時には少しずつ移動しなければならないのです。何せその場所には、自動車1台・自転車3台・バイク2台が置いてあるのです。
 <広い>と思っていた倉庫ですが、年末ともなりますといろいろな物が増えているようです。考えましょうか?(桜54)

2015年12月28日月曜日

家の管理(80:年末の寺参り)

12月28日(月曜日)
 午前中当家に関する寺三寺に、それぞれ年末のお寺参りを行いました。
 最初に近くのスーパーでお花とシキミを買い、その足でまずは当家の菩提寺に行き手を合わせました。続いて女房殿の親戚へ、最後には女房殿の菩提寺へ行きました。
 当家と女房殿の里の菩提寺はほゞ平地にありますが、残りは山の中腹にあるのです。その場所から写した写真では、中央の山が城山、左の山(後ろ側)が宇和島湾頭にある九島、右(城山の直ぐ右)の山が小さな半島に属しているのです。
 そういった景色はそれぞれのお寺から見える場所がありますので、お寺参りも一瞬の気休めに繋がっているようです。
 これからは帰省客が多くなりますので、どのお寺も混雑するかも知れませんね!(桜54)

日本の言葉(20:御用納めとは?)

12月28日(月曜日)
 今日は12月28日でその昔(小生が奉職していた時代前期)は<御用納め>と称した日で、公官庁では定着していた言葉でした。
 その後名称が<仕事納め>と、途中から一般会社でも通用する言葉として変更になったのです。
 どちらも意味としては同じなのですが、<御用>という言葉は上位からの目線言葉なので変更となった様です。
 小生が勤務していました気象庁でも<御用納め>という言葉を使っていましたが、現業官庁であった気象庁では<盆も正月もない>24時間体制の仕事場だったのです。よって、この言葉の恩恵を受けたのは管理職・事務系の人達だけでした。
 小生は40歳半ばまでは現業に居ましたのでこの言葉の恩恵を受ける事は全くありませんでしたが、その後は準管理職・管理職となって言葉の恩恵を受け年末年始の休日を堪能した処です。(桜54)

2015年12月27日日曜日

家の管理(79:車は倉庫?)

12月27日(日曜日) 
 小生宅では年間を通じて親戚内からコメを購入していますが、最近はネズミの害があちこちで発生していますので置き場所に困っている処です。
 少しの量であれば米櫃(コメヒツ)に入れるのですが、通常30㎏を単位として精米しますのでその置き場所に困るのです。   
 そのため当分の間は倉庫に置いたり台所に置いている処です。しかし年末ともなりますと他の品が増えますので、中々その置き場所にも困るようになりました。
 よって害の無い<車の中>となったのです。
 後ろの3個は9㎏余り入った精米したお米、前の袋は蜜柑15㎏ほど入ったものなのです。
 どちらにしても害を少しでも少なくするよう工夫している処です。
 ちょっとした段ボールでは穴を開けられ、元も子もなくなる時があるからです。
 最近は車を使う時は荷物を除け、使わない時は荷物の置き場となっている処です。(桜54)

健康管理(70:身体が診察!)

12月27日(日曜日)
 今朝は昨日よりもやや冷え込んでいますが、まだまだ冬季の状況ではありません。
 さて人間様はいろいろな感覚(五感)を持っていて、それぞれの変化で生活が出来ている様です。その一つに、それぞれが持っている感覚の変化で健康管理が出来ているのです。
 例えば、毎日の排尿や排便又熱の有無などは皆さんご存知と思います。その尿の色や量・便の硬さや量などは、それぞれが意味を持って警鐘を鳴らす場合があるのです。
 一方で身体には治癒力があって、それぞれの器官の修復や活性に努力している様です。さらに身体から出る唾液や汗・尿などもそれぞれの働き(治癒力等)がある様です。
 病気等を治す医療の助けを借りる前に、まずは自前で治癒させる力を呼び起こす事が大事かと思います。
 ちょっとした運動なども効果が有る様ですよ!(桜54)

2015年12月26日土曜日

家の管理(78:新年を迎える準備)

12月26日(土曜日)
 午前中(宇和島の)軽井沢の方から連絡がありました。
 例年のごとく、新年を迎えるために必要な品のおすそわけです。
 早速車を走らせ、その地に赴きました。
 軽井沢(?)までは車で約15分くらい。到着後用意された品を受け取りました。
 その品は写真でお分かりのように、新年に必要な<門松>だったのです。
 当地方の門松は竹3本を組み合わせ松竹梅をあしらったものなのですが、この門松もそれに似通った形をしているのです。ただ違っているのは、竹には同時生育している笹も付いていますので、生き生きと感じられるのです。
 ここ数年この門松の材料を上記の方から頂いていますので、小生がそれを組み立て玄関脇に備え付けるのです。
 今回は阪神から来た孫と共にカメラに収めました。どうでしょうか?(桜54)

防災を考える(33:夜回り!)

12月26日(土曜日)
 今年も今日を入れ一週間を切りましたので、それぞれの方は<大忙し>かと思います。
 さて今朝のラジオ放送からは、その昔小生も味わった事象が流れてきました。それは<夜回り>という言葉です。その事象を中学生の頃、この町内で実施したことがありました。
 小生が中学3年生時に町内(山際・汐田町)の分団長をしていましたので、町内にいる仲間(当時は14~15名の男子)に声をかけ、夜間(10~11時頃?)に数人で班を組み拍子木を叩いて30~40分ほどかけ夜回りをしていました。
 その時には<異常>という事象は一切なかったのですが、その数年後小生宅近くでボヤ(小火災)を発見したのです。
 この時小生が勉強の合間を縫って外に出た時、近くの家の前にあったゴミ箱が燃えていたのです。早速そのゴミ箱を移動し消火しました。
 当時各家庭前には木製のゴミ箱が置いてありましたので、それに火を付け(放火し)走り去った模様です。大事には至りませんでしたが、夜の見回りでの発見なので<夜回り>は必要かもしれませんね!
 現在では消防団の方、大変ですが宜しくお願いします(桜54)

2015年12月25日金曜日

家の管理(77:電気屋に早変わり)

12月25日(金曜日)
 昨夕小生の部屋の電灯がやや不具合を生じましたので、昨夜の段階でそれを取り外し点検していた処別の場所の不具合を見付けました。
 今朝ほどその個所を再度点検し、ようやく不具合箇所が解りました。
 早速脚立を持ち込み器具を取り外し、その不具合箇所を応急修理しました。
 まあ小生のような素人でも何とか修理出来ましたので、早速点灯してみますと<完全>に修理出来ていました。
 一時は新しい品を買おうかな?と思ったくらいですが、これでまたしばらくは金が要らないでしょう。
 少しは家計の足しになったかな?と思っている処です。
 少々の事は何とか修理等が出来ますので、<余は満足じゃ>と思っているのですが・・・。(桜54)

桜つれづれ日記(136:天才ピアニスト?)

12月25日(金曜日)
 今朝は気温の割りにはやや肌寒く感じました。やはり湿度が低いせいなのでしょうか?
 さて小生宅には小生の子供が小さい時写真のピアノを購入したのですが、その児が結婚し孫が出来てからも活躍している処です。
 先日阪神から孫を連れ子供が帰ってきました。その孫が早速ピアノの前に座って、ご覧のように触り始めましたのでカメラでパチリ!
 いかにも天才ピアニストに似ているでしょう!
 子供は音の出る楽器には興味を見せるものなのですが、色々手指を動かして触っている様はまさに<天才ピアニスト>です。
 この孫はまだ2歳になっていませんが、興味津々のようです。
 さて将来像は如何に!(桜54)

2015年12月24日木曜日

補導と指導(62:今日は車が多い!)

12月24日(木曜日)
 今日はクリスマスイブ、何かと動きのある日でした。
 そうしたことかはっきりしないのですが、「今日に限っていやに車が多いな?」と感じました。これも小生だけでしょうか?
 でも各所で渋滞があったりまた信号待ちの回数が多いのです。更にあちこちの駐車場は満杯に近い状態で、ひっきりなしに出入りが見られたのです。
 さてそういった中、年末に向けての買い出しに車で出向きました。
 まずは地元産の<蜜柑>を買いに、小生の仲間の所に行きました。今年も良いミカンが出来たようで、試食しますと美味しく頂けたのです。
 その次には孫への土産を買いに。帰宅後は、女房殿と子供が食料品の買い出しに。
 間もなく電話がかかって荷物の搬送がありますので、早々にこのブログを閉じようと思います。悪しからず!(桜54)

家の管理(76:錠前作り)

12月24日(木曜日)
 今日はクリスマスイブですが、果たしてサンタさんが来るような雪が降るのでしょうか?ちょっと暖かいので・・・?
 さて昨夜当家に子供とその児(小生からは孫)が阪神から帰ってきましたので、県都まで迎えに行ってきました。
 さてその孫はまだ2歳なので、チョロチョロと動き回っています。
 そのため2Fにしばらく逗留しますので、階段から落ちたら大変です。そのため昨日その出口に遮蔽物を取り付けました。しかし錠前になる物が中々入りにくかったので、今朝ほど別の物を取り付けたのです。
 比較的簡単に出来しかも丈夫になる物なのです。それはただの針金でした。しかしそれをちょっとだけ工夫したのです。
 (小生の)子供や女房殿が外せなければならないのです。
 まあ一度だけ試して、不具合があれば再び考えましょう。(桜54)

2015年12月23日水曜日

健康管理(69:県都へ出向くが・・・)

12月23日(水曜日)
 今日は天皇誕生日です。皆さん国旗を掲げられましたか?
 さて今年もあと1週間少々となりましたが、それぞれ年越しの用意は出来ましたか?また新年を迎えられる用意も出来ましたか?
 小生は夕方から県都に出向きます。と言っても用事ではなく阪神から子供たちが帰ってきますので、空港まで迎えに行くのです。でも今日は生憎の雨。道路が少し混雑するかもしれませんね。
 そういったことを考慮し、少し早めに出て市内のある所で時間待ちをする予定です。
 小生は年間数度県都に出向きますが、今年は旅行も含めてこれで6回目となります。ということは2ケ月に1回は出向いている勘定になりますね。
 現在では県都まで高速道路が開通していますので、昔のような時間はかからないのです。それこそ半日でも行き来出来るようになりました。便利になった世の中です。
 しかし歳と共に長距離の運転は少しずつ身に応え始めましたので、そう度々は行かれないかも知れませんね!(桜54)

桜つれづれ日記(135:今日は最後の休日)

12月23日(水曜日)
 今朝はやや暖かったのですが天気は下り坂に向かっていて、早くも当地付近まで雨雲が押し寄せています。
 さて今日は<天皇陛下の誕生日>です。御年82歳になられました。
 70数年前太平洋戦争が勃発し多くの国民や兵士が死去されましたが、終戦後幾多の困難を乗り越えられたそうです。
 小生はその頃誕生しましたが、戦後の状況はほとんど覚えていないのです。
 でもその当時の国民は、自分の事に加え多くの国民と共に日本国を再建し<世界有数の大国>となったのです。
 そういった国民と共に努力された天皇陛下からは、「近年は年齢というものを感じられる事が多くなった」との言葉も聞かれるようになったそうです。
 陛下は戦後70年という節目の年に、<慰霊の旅>として戦争時の激戦地等の訪問をされたと聞きました。
 まだまだお元気なお姿を見せて頂きたいと思います。(桜54)
 追記)今朝は天気下り坂ながら<国旗>を掲揚しました。  

2015年12月22日火曜日

家の管理(75:年末の作業を!)

12月22日(火曜日)
 いよいよ今年もあと10日を切りましたので、小生宅でも家のあちこちで雑多な状況が見え始めました。
 上の写真は台所にある品々ですが、年末年始に使用する品や妹宅から来た米があちこちに置かれています。また下の写真は、2Fベランダに有った小物を干すものです。しかし長年の太陽光や風によってかなりもろくなり、つい先ほど何かのはずみで落下した途端見事に壊れてしまいました。
 まあ品々は順次消化されるもの壊れるものなので、これから整理されたり新しき品が届くでしょう。
 今年も家の管理でいろいろありましたが、新しい年を迎えるにあたって順次更新される事でしょう。まあこれも金が要ったり、色々と作業をしなければなりませんがね・・・。
 あともう少しです、皆さんも作業等頑張って新年を迎えて下さい。(桜54)

日本の苗字(22:ターマ行)

12月22日(火曜日)
 今朝の標題は猫の名前のようですね?<タ~マ>・・・と!
 さて表題の行では101の姓を確認していますが、その半数以上は<玉>という漢字から始まっています。
 <玉>という漢字が57姓、次には<田>で始まり17姓<為>で12姓ですが、以下はぐんと落ちて10姓以下となっています(民・多・環・端・珠・保・太など)。
 <タマキ>と発する苗字には、<環>、<玉貫>、<玉城>、<玉生>、<玉置>、<玉木>、<田巻>の苗字を確認していますが、他にもかなり有るようですね。
 さて次の方の苗字は何と読むのでしょうか?
 <田部井>さんですが・・・?
 この方の読み方は<タメガイ>と読まれるそうです。
 何時でも、人の姓にはフリガナを振ってほしいですね。(桜54)

2015年12月21日月曜日

補導と指導(61:交通安全県民運動の実施)

12月21日(月曜日)
 今朝は当地区の資源ゴミ回収日でしたが、生憎雨が降り集積の一部が集積・回収出来ませんでした。
 また午後からは、小生が属する団体の一人を推薦していましたら、その方の表彰式があり列席しました。と言っても大々的な事ではありませんので、表に出る事は少ない様です(後日掲載予定)。
 ところで今日から年末までの11日間<年末の交通安全県民運動>に入りましたので、小生たち交安協等のメンバーはちょっと忙しくなりそうです。
 今日は朝のうち、何時ものように学校街に立っての交通指導を行いました。また午後からは市内のある場所で上記の<交通茶屋>を実施します。
 その中で小生は、近年の自転車トラブル関係が表面化していますので、その点の啓蒙活動を行うつもりです。
 年末です、何事も事故の無いよう年越しをして下さい。(桜54)

ゴミ回収(33:今回も紙類禁止だよ!)

12月21日(月曜日)
 今朝は当地区の<資源ごみ回収日>でしたが、昨日の段階で今日午前中は雨の予想がありましたので<紙類中止>の張り紙を出していました。
 案の定今朝の段階では間もなく降る可能性があり、搬出準備をしている最中からポツリポツリと降り始めたのです。
 昨日の立て札のおかげで全く紙類の搬出はありませんでしたが、今朝の段階では小雨でしたので「紙類は駄目でしょうね?」と問いかけがあったのです。
 その後雨がやや本降りとなりましたので、勿論持ってくる人は居ませんでした。
 今回の雨で今年度の<紙類中止>は何回目になるのでしょうか?
 また今ほど電話が鳴り、「次の紙搬出日は何時ですか?」との事。早速来月の指定日をお知らせした処です。
 町内の方はさぞ紙類が溜まっている事でしょう。来月は何としてでも晴れてほしいものですね。(桜54)

2015年12月20日日曜日

畑の管理(74:プランターで芋作り)

12月20日(日曜日)
 天気はゆっくり下り坂に向かっていますので、明日の資源ゴミ回収では<紙類禁止>とすべきの様です。この<禁止>の立て札は今年何度目になるのでしょうか?
 さて今年は家の前(のプランター)で芋作りを始めたのですが、初めての事なので果たして作れるかどうか心配でした。
 隣に居る孫の教材として、大きめのプランターに裏庭の土を入れ芋ツルを差していました。まあ思いの外ツルが伸び、またそのツルから伸びた葉が少し枯れ始めましたので孫の要請で収穫することにしました。
 少しずつ掘ってゆきますと、小さいながら芋が出来ていたのです。時には握りこぶしよりやや小さめの芋が出て来ましたので、孫は大喜び!
 そういった芋が20個くらいありました。孫はさっそく家で料理の材料にするそうです。
 ちょっとした場所でも何とか作れるものですね!来年はもう少し時期を早めにやってみようと思います。(桜54)

日本の言葉(19:先手必勝)

12月20日(日曜日)
 今朝も霜が降り、朝の作業にやや支障を来たしました。
 さて皆さんはいろいろなゲーム等に興じることがあるかと思いますので、<先手必勝>という言葉はご存知だと思います。
 特に碁や将棋などのゲームでは、先の一手が勝負を分けるとも言われています。
 小生も小学生の頃から始めた将棋、中学生になってからは囲碁を始めまた高校卒業する頃からマージャンを始めたのです。また就職後数年してからパチンコなどの遊戯も始めましたので、ほとんどのゲームは経験しました。勿論トランプや百人一首などもやっていますよ!
 そういったゲームでは上記の言葉がかなり効き目があり、何事も最初の行動(一手)がその後の勝負に関係するとも言われているのです。
 近年色々な出来事(行動)でも言えると思います。人間が最初に行動を起こすことが、その後の人間行動(人生)でも発揮出来ると考えられていますので、十分な対策を講じて出発して下さい。(桜54)

2015年12月19日土曜日

桜つれづれ日記(134:親切運動に・・)

12月19日(土曜日)
 今朝から少しずつ天気は回復していますが、北風がやや強く乾燥していますのでやや肌寒く感じている処です。
 さて小生は数年前、ある人の推薦を受け標題の行為に値するとの事で表彰を受けました。
 その後小生自身が、そういった事項に値する人を見付け推薦している処です。
 推薦した人が今年8月に表彰を受けました。その後関係する人を新たに推薦した処、今月(来週)その表彰式が再び挙行されるのです。
 小生はあるボランティア団体に属していますが、メンバーには上記のような行為に値する人が多く居ますので、推薦文を書きその内の一人を近々関係する団体に提出する予定です。
 人間様は自分だけでは生活が成り立ちませんので、社会全体での行為・行動等が要求されるのです。
 表題のような<親切>はその集団運営には欠かせない事項だと思いますので、皆さんもお互い協力して人生を楽しみましょう!(桜54)

仕事遍歴(36:季節観測)

12月19日(土曜日)
 今朝も冷え込んでいますが昨日ほどではありません。しかし霜は降りていました。
 さて小生は気象界で長い間奉職していたことから、退職後もいろいろと気象に関する事項を記録している処です。
 しかし測定機器がありませんので、気温や風の値等は地元にあるアメダスの値を使用する事しか出来ないのです。でも目で見える観測(目視観測)は、地元に帰ってからでも記録を残しているのです。
 冬場の<冠雪(指定された山に雪が積もった事実)>や<降雪>、<積雪>また霜や氷を観測した日などです。また動物(セミの初鳴き・カエルの初見など)植物(桜開花・椿や山茶花開花など)の状況等も観察記録しているのです。
 そういった事実を各報道機関に投げて、時には報道して頂く事もあるのです。その事項が報道された(自前で見・聞きした)時には、そういった季節変化が皆さんの身近に迫ってきた事実としてとらえて頂けたら幸いです。(桜54)

2015年12月18日金曜日

健康管理(68:寒さに負けるな!)

12月18日(金曜日)
 今朝はぐっと冷えていたのですが、日中は晴れ間も出てやや気温が上がりました。それでも湿度が低いためか、じっとしていると肌寒さを感じている処です。
 さてそういった中、太陽が出ましたので散歩に出かけることにしました。
 小生宅から国道沿いを真っすぐ北に向かい、学校街のはずれから西に折れ、さらに川に出て今度は南に向かって帰途に就きました。
 途中から学校帰りの小学生に会ったりまた高校生とも会いましたが、小学生は元気よくおしゃべりしながら帰っていました。しかし高校生の方は、肩を丸め手をポケットに入れての歩行でした。
 そういった姿を見てみますと、大人になるに従って寒さを感じる様になるのでしょうか?
 その昔は<子供は風の子>と言われた時代もあったのです。しかし現代の子供たちは、何処に行っても冷暖房の効いた場所にいるため体温調節機能がやや薄れているのではないでしょうか?
 若者は若者らしく、元気溌剌(ハツラツ)としてほしいものです。(桜54)

家の管理(74:年末の事業を!)

12月18日(金曜日)
 今朝はぐっと冷え込み、当地では大霜の朝となりましたが最低気温は1.4℃に留まりました。しかしこの気温は海岸付近にあるアメダスの気温なので、当地では0度前後でしょうか?
 さて年末まであと2週間となりましたので、今日は女房共々お墓へ行ったりまた家の管理をしなければなりません。
 9時前後に両母上殿がデーサービスで出て行きますので、その後の事業となりそうです。
 また一方で、来週半ばには子供が阪神から子供連れで帰宇しますので、その関係の作業も行わなければならないのです。
 年末は女性陣が大忙しのようなので、男性陣も出来る範囲でお手伝いしたいものです。
 良き年を迎えるためには、気力体力を惜しまず頑張りましょう!(桜54)

2015年12月17日木曜日

補導と指導(60:自転車はコウモリ?)

12月17日(木曜日)
 今日は10度を切る気温で、しかも風が強く乾燥しているため可なり寒く感じます。
 さてそういった中国道沿いを散歩しましたが、年末なのか自転車や歩行者を多く見かけました。その出来事です・・・。
 道路交通法規上自転車は車と同じ(軽車両)扱いとなりますが、押して歩く場合は人と同様に扱われます。
 そういったルールを知ってか知らずか、近年は乗車状態の自転車も左右関係なく走ったりしていますので事故が発生するのです。また交通法規によれば交差点等では一旦停止が課せられているのです。
 小生が先ほど裏道や国道沿いを散歩しましたが、その間でも可なり乱れた自転車走行が見られたのです。また学生が二列や三列横列になって走行している時がありますので、かなり危険が潜んでいるのです。
 自転車は押して歩く場合は人と同じ<右側通行>です。しかし乗って走行する場合は車と同じ<左側通行>なのです。
 事故の無い様な行動をしてほしいですね。(桜54)

桜つれづれ日記(133:楽しかった!!)

12月17日(木曜日)
 今朝は気温がぐっと下がり、アラレなど降ったのではないでしょうか?
 さて昨夜は我が団体の定例会があり、報告等と意見交換がありました。その後は待ちに待った<忘年会>です。
 早速机の前にいろいろな料理が並べられ、また飲酒の用意もされたのです。
 小生も周りの人の輪に入って、それぞれの話に彩(イロドリ)を添えました。
 時間の許す限りそれぞれが話に飲酒にと花を咲かせ、あっという間に時間が過ぎました。
 まだまだ話に食に時間にと別れを惜しみながら、散会しました。
 次回の楽しみは、春の<桜まつり>ですね!(桜54)

2015年12月16日水曜日

健康管理(67:寒風ついて!)

12月16日(水曜日)
 今日は1日中曇よりとした天候で、しかも気温が余り上がらず北西風が強く寒い日となっています。
 さてそういった中、久々長距離の散歩に出かけました。
 今日は母上殿2人がデーサービスで居ませんのと、小生の事業は夕方からなので時間が出来たのです。
 まず神田川を遡り南予総鎮守の宇和津彦神社近くに出て向きを北に変え、駅前付近に出て今度は西方向に転換。市役所辺りからは真っ直ぐ南に向かい家路につきました。その距離約5㎞でした。
 でもこの寒空の中で(歩く)運動をしましたので、出る時羽織ったジャンパーを帰宅後直ぐ薄手のジャンパーに着替えました。
 家の中でじっとしているより、外に出て少し手足を動かしますと熱エネルギーが発生して身体のためには良いのです。
 今夜の酒が美味しく頂けそうですよ!(桜54)
 注)写真は、駅前道路のヤシの並木群です。今日は風になびいて大揺れでした。

補導と指導(59:あるまじき?)

12月16日(水曜日)
 今夜は我が団体の例会並びに忘年会が開催されます。
 さて昨夜は別の団体の事業があり、小生も一役買いましたがその時の出来事です。
 昨夜の事業は<補導>というボランティアですが、4~5人が一組となって市内を巡回するのです。仲間の悪口を言うのは気が引けるのですが、・・・・・?その出来事は我々補導に携わる人間としては、あまり良い印象ではありませんでした。
 人間が人間を指導又は補導する場合には、その人の人格も含めて優しく接することが基本だと思います。まあ時には力強く時には優しくと、その時々に応じた臨機応変体制で臨むべきだと思うのです。
 また一方で仲間同士では、相手に解り易く時には議論してでも理解して頂く事が主体だと思うのです。
 2人が話す時にはどんな言葉であろうと他人様には理解されませんので制限しませんが、第三者が居た場合には少し身を引いての話をするべきではないでしょうか?
 皆さんはどうお考えでしょうか?(桜54)

2015年12月15日火曜日

健康管理(66:買い物多し!)

12月15日(火曜日)
 今日午前中は雨が時折降っていたのですが、ようやく上がりこれから活動出来そうです。今夜は<少年補導>で出かけますので・・・!
 ところで小生宅には2人の介護者を抱えていますので、毎日使用する下の世話用品が必要です。よって月1回は車で買い出しを行うのです。
 今日は母上殿2人が介護所に出向きましたので、午前中女房殿のお供でその用品を買いに行きました。毎日必要な物ですから、少しでも安い物を買うようにしているのです。<両手に花>のように、購入後2人が手に持って車に乗り込みました。
 帰宅後はその物を棚に置き、いつでも使えるようにしました。
 まあ昼間はどちらかが在宅していますのでこの品を使うことは少ないのですが、夜間等は必ず身に着けて頂く様にしているのです。
 (毎日必要なので)この品を、少しでも安く購入出来ればと思っている処です。(桜54)

家の管理(73:倉庫のネズミ害)

12月15日(火曜日)
 今朝は曇(ドン)よりとした朝となり九州付近では雨が降っていて、天気は下り坂に向かっているようです。
 さて小生宅では時に多人数の食事をすることがあり、野菜や果物など倉庫等に(箱などに入れ)置くことが度々あります。
 そういった場所でも色々と<害>が出てくるのです。
 その害の大元(オオモト)は<ネズミ>なのです。
 今朝も何気なく見ますと果物の屑が見えたのです。早速箱を開けてみますと、ミカンなど数個が食われていました。
 穴を別の段ボールなどで塞(フサ)いでいたのですが、ちょっとした隙間から内に入り数個が被害に合いました。
 今朝の点検時にそれを発見しましたので、早速果物を全て出し水洗いをしました。
 ネズミはかなり小さな穴でもかいくぐって侵入しますので、中々侵入を防止することが難しいのです。時には段ボールなどをかじってでも侵入するのです。
 今年は度々このような害が発生していますので、かなり強固な対策が必要です。(桜54)

2015年12月14日月曜日

畑の管理(73:さすが農家だ!)

12月14日(月曜日)
 午前中、年末恒例のお歳暮配りを行いました。
 小生の父上殿の出処である市内北部の三間町に行き、例年のごとくお歳暮を配ってきました。
 出里の方でも年々高齢化となっていることから、農業をされていても十分に管理が出来ていないようです。
 しかしその人の子供たちが、少しずつ農作業を手伝っているとのこと。それで出来た野菜を、本日行った折分けて頂きました。
 立派な長大根や丸大根また蕪(カブ)・白菜・高菜などを・・・。
 車のトランクにぎっしりと積みました。今日は県都から妹が来ていますので、その一部を持参さす予定です。
 さて小生の畑の方はもうほとんど野菜は無いのですが、秋馬鈴薯だけが少しずつ芽を出している処です。今まで秋馬鈴薯の作業はしたことがありませんので、果たして出来るかどうか心配です。でも期待している処ですヨ!(桜54)
  注)写真は、畑の畔に咲いたタンポポです。

桜つれづれ日記(132:決まった作業を)

12月14日(月曜日)
 今朝はやや雲は多いながら肌寒く感じます。
 さて小生は毎朝決まった事項をこなしていますが、決定的なものではありません。しかし今朝は・・・、それは・・・。
 毎朝新聞を1枚1枚めくって内容を確認するのですが、今朝は新聞はお休みです。毎朝の作業事項が一部欠けました。
 小生は起きて直ぐ皆さんと同じように排尿し、洗顔した後服に着かえます。その後階下に降りまず<うがい>をするのです。
 そのあとは各部屋のカーテンを開け、昨夜洗濯したものを籠に入れ・・・。その後は外に出て異常がないかの確認をした後、道路等の清掃作業を行います。また裏庭に回って植生物の点検などを・・・。
 そういった一連の作業が終わった後は机に向かい、パソコン操作の作業に取り掛かるのです。
 このような作業時間は約20分くらいでしょうか?
 まあパソコンに向かうのはその後で、朝食時まで続くのです。
 こういった作業をしないとその日が始まりませんので、頭の中に定着し黙々と作業を続けている処です。(桜54)

2015年12月13日日曜日

ゴミ回収(32:雑物処理)

12月13日(日曜日)
 今日は日曜日、両母上殿が在宅なので小生も在宅しました。
 さて年末まであと3週間を切りましたので、女房殿は毎日いろいろと動いています。小生も負けじと動いているのですが、こちらは自分に関係する問題だけですね。
 夕方前、子供たちから持ち込まれたペットボトルや空き缶などの処理を、また裏庭に回って土起しなどして時間つぶしを!
 前者は来週の資源ゴミに搬出しますが、後者の方は数年後の農作業にも使わねばならないのです。
 裏庭の狭い庭は、その昔父上殿等が何でもその場所に埋め込んでいたようです。
 今日掘ってみますと、釣り糸・食器の割れた物・貝殻や石など土に全く返らない物が出てきたのです。
 小生は裏庭にある木の枝葉を細かく切って土と混ぜ、将来の肥料となるよう数年前から実施している処です。しかし少し深く掘りますと前者の物が出てくる時がありますので、時には深く掘って雑物処理を行うのです。
 まあ少しでも前進することは良い事ですね。(桜54)

宇和島を知る(50:仙台様!)

12月13日(日曜日)

 この写真(コピー)は、先日女房殿がある場所で仕入れた広報誌に掲載されたものです。
 写真掲載された方はその昔(と言っても6~7年ほど前?)、当宇和島においでになり<桜観測>に関わられた方なのです。
 40日ほど当宇和島に滞在され、桜観測や宇和島の観光に関与されたのです。また仙台に帰られてからも、色々と宇和島との関わり合いを持たれた方なので今でも交流があるのです。
 小生が関わっていました<伊達400年祭>に係る桜植樹でも、遠く仙台から支援の輪を広げて頂いたのです。
 数年前仙台に行き再会しましたが、来年か数年後には再びこの地に訪れる予定にしている処です。
 再会を夢見て、体力増強と共に資金を蓄えねばなりませんね!(桜54)

2015年12月12日土曜日

日本の苗字(21:ターハ行)

12月12日(土曜日)
 今日は安定した晴れの日となっていて、行動には良い日和となりましたがさて・・・?
 上記行の調査では32の姓を確認していますが、その大半(19姓)は<田>という漢字から始まっています。
 ちなみに他の漢字は<多>で5姓、<駄>で4姓の他は全て2姓以下でした(旅・太・莨)。
 <ダバ>と発する苗字には、駄馬・駄場・太場がありましたが、最後の<太場>はちょっと見には<太陽>に見えるかもしれませんね?またそれに見えた時には<タイヨウ>さんと発するかもしれませんよ!
 <タバタ>と発する苗字には<田畑><田端><田畠><多葉田>の苗字がありましたが、パソコン内にはまだ10個ほどありましたので、どこかで<タバタ>さんと呼ばれてもさてどういう漢字を書くのでしょうか?
 なかなか奥の深い調査ですよ!(桜54)

畑の管理(72:植木鉢栽培)

12月12日(土曜日)
 今朝は気温が比較的高くそれほど寒さは感じていないのですが、湿度が低いため風はやや冷たく感じます。
 さて小生は、畑から持ち帰った芋のツルを植木鉢や狭い庭の一部に植えていますが、そのものに小さいながら芋が付いていました。
 孫たちの一つの教材として実施したものですが、ただ単にツルを差しただけでも芋は出来るものですね。
 この写真ではまだ親指大ほどの物しか見えませんが、別の所では子供の握りこぶしほどの芋が見えたのです。
 いろいろ試すことによって、学習できること多いようです。(桜54)

2015年12月11日金曜日

桜開花観測(42:やや太目かな?)

12月11日(金曜日)
 今日は少し気温が上がっていますが、湿度が少ないせいかやや寒く感じます。
 さて午後時間がありましたので、ちょっと桜標本木周辺に行ってきました。
 ご覧のように花芽は例年と変わらないように見えますが、ひいき目かも知れませんがちょっと太目に感じました。
 今年は晩秋になっても気温が高く、また雨もやや多かったのです。
 そういった関係で、桜の花芽は例年より大きくなったのかも知れません。あと2~3週間は大きくなる可能性がありますが、年越し辺りからそろそろ冬眠に入りそうです。
 周辺を見回しますと、まだ秋の紅葉が残っていました。しかしこの周辺はモミジなど数本あるだけなので、際立っての紅葉ではありません。
 それぞれの木々は季節変化に追随していますが、今年のように気温変動が複雑だと迷っているようですネ。
 さて来年3月頃の桜開花はどうなるのでしょうか?暖冬気味だとやや遅れるかもしれませんよ!(桜54)

桜つれづれ日記(131:何とか一段落!)

12月11日(金曜日)
 今朝は気温がぐっと上がってやや暖かい朝を迎えましたが、雨が降っていますので今の処外出は出来ないようです。
 さて年末もそろそろ次の段階に入ってきましたので、女房殿は連日右往左往している処です。しかし小生はまだまだ暢気なものです。
 一応ボランティアでの行事は残っているのですが、来週(15日以降)から再来週(23日まで)にかけて事業計画があるのみです。
 この後は、お寺に行ったりまた関係者宅を訪れたりのことはあるものの、他所からの依頼(ボランティア活動)はありません。よって以後は家庭の奉仕活動です。
 その昔のように、畳替えや障子張替えなどの作業はなくなりましたが、外回りの作業や倉庫内の出し入れなどがあるようです。
 最終的には県都にいる妹宅への荷物託送がありますので、その品の搬出作業が残っています。
 まあ今年も何とか過ごすことが出来そうです。やっと!かな?(桜54)

2015年12月10日木曜日

補導と指導(58:後を絶たない!)

12月10日(木曜日)
 小生たちボランティアグループ<交通安全協会明倫支部>では、毎月10日と20日に指定された場所に立って交通指導を行っています。
 その場所は学校街の入り口に当っている道は、0700~0830の間は許可された車以外<通行禁止>となっているのです。しかし現在でも通行する車が絶えないのです。
 小生たちは通行する車1台1台止めて、事情を話して<違反>のチラシを配っている処です。
 10年ほど前小生がこの団体に入った当初は、この道を1時間当たり100台ほど通行していたのですが、近年ではこういったチラシを配ったりまた時には警察官に立って頂く事から次第に少なくなっています。しかしまだまだ、周知徹底にはなっていないようです。
 この事は、近年の運転者が標識を見ずに通行する車が多く、自分勝手な判断で行動する方が多いと感じている処です。
 運転者は道路に設置してある標識や看板等は見逃すことなく、確認して通行するのが本来の姿ではないでしょうか?
 事故を起こす前に、まずは各標識を確認してください。(桜54)

2015年12月9日水曜日

補導と指導(57:左右知らぬ?現代人)

12月9日(水曜日)
 日中は晴れてきれいな青空が見えていましたが、現在では雲に覆われ始めましたのでほとんど青空は見えていません。
 さて近年の若者(特に20歳代以下)は左右の言葉を知らないのでしょうか?
 <人は右 車は左>と教えられた交通ルールは、近年では学校での教則本にも載っていないようです。しかし車の運転免許を取得時には<車は左側通行>と習っているはずです。
 当地では、国道・県道など大きな道には歩道が付いていますが、市道や一般道にはほとんど付いていないのです。しかし車は左側通行なので、時には人や自転車等との事故が考えられるのです。小生宅付近の裏道でも、右も左も関係なく通行する人をよく見かけます。また市の中心部や県都へ出向いても同じような状況があるようです。
 その昔ある県で、「学校では交通ルールを教えていないのですか?」と尋ねますと、「現在では歩道等があり教えておりません」ときっぱり言われたことがありました。
 その昔のように、<人は右 車は左>のようなルールは再確認すべきだと思うのですが・・・。(桜54)

健康管理(65:まるで秋?)

12月9日(水曜日)
 
 高気圧の中にあって冬(秋?)晴れの上天気となりましたので、数日ぶりに散歩に出かけました。
 家から200mほど歩いた所で小生が関わっていますボランティアの旗が破れていましたので、一旦帰宅しその旗を取り換えました。
 その後進路を城山方面に変え高速道路下を通って西に向かい、川に出た後そのまま今度は南に向かったのです。その折上空を見上げますと、まるで秋の雲が目に入ったのです。
 この雲は高積雲ですがかなり高く、澄んだ青空に映えていました。すぐさま携帯のカメラでパチリ。
 まあ携帯なので解像度はそれほど良くありませんが、まずはカメラに収めました。この雲は秋によく出る雲だったのです。
 帰宅後母上殿を介護された方も「今日は秋の雲が出ていましたね」とのこと。思いは同じでした!(桜54)

家の管理(72:パソコン動作不信・・)

12月9日(水曜日)
 今朝は昨朝よりやや高い気温ですが、それでも冷え冷えして霜が降りていました。
 さて小生のパソコンが数日前から動きとして良くありませんでしたので、昨夕義息が小生宅に来た折その状態を見て頂きました。
 小生は打鍵の方は出来ても、機器や動作修正など細かい作業は出来ないのです。
 そういったことでパソコンの動きや中身を見て頂きましたので、今朝はすんなりとパソコンが打てるようになりました。しかしつい先ほど、マウスの動きが全く出来なくなりましたので電源ダウンをして初期化をしました。まあ現在は何とかなっているのですが?でも・・・?
 そういった動きの出来ない状態などは、「いろいろな情報を受ける様中身が変わったために動きが緩慢になったのだろう」との事でした。
 何とかなった昨夜と今朝の段階ですが、今後このような状態だとパソコンを操作するのは難しいかも知れませんね!(桜54)

2015年12月8日火曜日

家の管理(71:PC調子良くない)

12月8日(火曜日)
 午後から宇和島のミカン処に行って、年末恒例の各所へミカン送りを申し込みました。
 この方(カタ)は地元でも大々的にミカンを作られている方であり、今日も行ってすぐ別の方が見えられ大量に購入されていました。
 さて小生のパソコンはもう数年間この機種を使っているのですが、形式が古いのか又は伝送が悪いのか動きが良くありません。
 義息に連絡を入れたのですが、今日は仕事で当地を離れているようです。この動きの鈍いまま、何とかブログを書いている処です。さて見えている(掲載されている)のでしょうか?
 今日は特にスイッチを入れても画面が変わらないことがあり、四苦八苦している処です。
 でも何とかこのブログを書きましたが、果たして発信出来たのでしょうか?関係者はお電話下さい!(桜54)

仕事遍歴(35:霜の観測)

12月8日(火曜日)
 今朝は快晴の朝となり、ぐんと冷え込んで最低気温は4.6度を記録しました。そういったことで当地でも<>を確認しました。所謂<初霜>だったのです。
 今年は比較的暖かいと言われていますが、上空に寒気が入りまた雲のない状態となれば気温が下がって来るようです。
 今朝起きたあと廊下のカーテンを開けますと、ガラスに薄っすらと幕が張っていたのです。所謂気温差があったのでしょう。
 早速アメダスの値を調べますと4.6℃でした。でもこの数値は海岸付近での観測なので、当地(宇和島市山際)ではもっと下がっていることでしょう。
 今朝観測した霜は昨年と同日で、ここ10年では最も遅い観測日となっているのです。
 暖かいとは言っても、日々季節は進行しているようです。
 間もなく今年も終わりますが、皆さん年越し等の準備は万端ですか?(桜54)

2015年12月7日月曜日

畑の管理(71:最終便と挑戦)

12月7日(月曜日)
 今日は朝から上天気となり動き易くなりましたので、午後から畑に行きました。
 午前中は女房殿の母上の病院送迎でしたので、「ちょっと時間が無かったかな?」と思ったくらいですが・・・。
 さて畑の方では、今年植えた芋の最終便を掘り起こしたのですが・・・。でもほとんどツルに付いていませんでした。残念!
 やはり野ネズミの仕業のようです。硬い芋だけちょこんと残っていただけなのです。
 野ネズミの食い残しを、今年はかなり食さねばならないようです。人間様は情けない話ですね。
 さて秋馬鈴薯の方は順調良く育ってはいますが、寒い冬の年越しを考えますと「さてうまく育つのだろうか?」と心配している処です。
 年末までには、この畝に干し草などで(寒さ対策の)覆いをしなければならないでしょう。
 例年年越しの畑管理はしませんでしたので、今年初挑戦です。何とかなるかも知れませんがね・・・?(桜54)

仕事遍歴(34:何で9時なの?)

12月7日(月曜日)
 今朝は少し冷えたのですが、それほど身体には感じませんでした。
 さて皆さんは<標準時>という言葉はご存知と思います。
 日本は兵庫県明石市を通る<東経135度>を基準線として、日本全国統一した時刻が決められているのです。
 この統一した時間の基は英国(イギリス)ロンドングリニッジ天文台を基準点とし、東回りに<東経>、西回りで<西経>と示されているのです。
 経度15度が1時間となりますので、日本(基準点兵庫県明石市)では東経135度つまり丁度9時間の差が出てくるのです。
 よってグリニッジの0時は、日本の9時になるのです。
 そういったことで、物事の始まりを午前9時に開始する関係が生まれて来ているのです。特に世界で同時に開始する<観測>や<始動>はこの時刻を基準にしている職種があるのです。
 気象庁では観測の開始時刻は9時が基本となっていますので、3または6時間毎すなわち12時・15時・18時・21時・24時・・・など3時間毎の観測が決められているのです。(桜54)

2015年12月6日日曜日

補導と指導(56:仮契約)

12月6日(日曜日)
 今日は再び西から雨雲が押し寄せていますので、今夕からは雨が降るでしょう。
 さて小生たちボランティアグループでは、年々高齢化する仲間が少なくなっていることから補充は欠かせません。
 そういったことで数年前からメンバーを加えるよう算段をしているのですが、中々そういった趣旨に賛同する方が現れませんでした。でもなんとか、先日あるお方から朗報が舞い込んだのです。
 その賛同する方は小生と同年配なのですが、比較的身軽な方なのでお頼みしますと、意外とすんなり<OK>のサインが出たのです。
 本日その方のお宅を訪れ、<仮契約>を済ませました。と言っても紙ベースの書類ではなく、話の中で<OK>を頂いたのです。
 またそれに関する書類を書いて頂きましたので、その書類を週明けには事務局に提出し本式の書類に名前を載せるつもりです。まずは一段落した報告でした。(桜54)

家の管理(70:再び音が!)

12月6日(日曜日)
 今朝は曇(ドン)よりとした朝となり、レーダーを見ますと四国南部では雨が降っている様です。
 さて今朝起きる頃、天井裏で再び異様な音が出る様になりました。例のネズミの音のようです。
 小生宅は昭和40年代に建てた鉄筋の家なのですが、空気抜きの穴か又は別の処からかネズミの出入りがある様です。
 そのため天井裏へ出入りが可能なのか、数日前からその現象が解る様になりました。
 起きる頃には睡眠も浅くなっていますので、ちょっとした音に反応し目が覚めるのです。
 天井を棒で突っついたりまた別の方法で音を出し、人間様が警戒している状況を伝えるのですが効き目はありません。
 その昔は天井裏にネズミ捕りを仕掛けたり、また薬剤を散布したり更に穴を潰したりと色々試しましたがほとんど効き目はありません。猫を飼う事も考えたのですが、現在の猫はネズミを捕らないのです。さてどうすれば良いのでしょうか?(桜54)

2015年12月5日土曜日

家の管理(69:組み立て椅子)

12月5日(土曜日)
 ようやく晴れ間が少しずつ広がってきました。
 さて小生の子供がこのたび阪神から一時帰省しますが、その時その児(小生からは孫)がまだ小さいので椅子の組み立てを依頼
れたのです。

 早速箱から各パーツを出し、それぞれ組立図を見ながら完成させました。(写真参照)
 近年はそういった組み立て式の家具が多くなっており、またその方法も比較的簡単に出来ますので誰でも直ぐ取り掛かれるのです。
 小生はこのような組み立て式のものは比較的直ぐに出来ますので、今回も女房殿に言われて30分ほどで組み立てました。
 この様式も比較的頑丈に出来ていますので、ねじや組み込みをしっかりすれば長期間使用出来るようです。
 さてその児はどういう反応を見せるのでしょうか?楽しみです。(桜54)
 注)今日このブログは、何度やっても書式(左詰め)が一定していませんので、悪しからず!

ゴミ回収(31:朝の点検)

12月5日(土曜日)
 今日は我が母上殿91歳の誕生日です。大々的に(?)祝賀しましょうか?
 さて小生は毎朝決まりきった作業を行うのですが、その中に家周辺の清掃作業を行うのです。と言っても大々的ではなく、ポイ捨てたタバコの吸い殻など目につく物をどけるだけなのです。
 それでも時々いろいろな物が落ちているのです。
 家で朝食をとらないのか、パンの包装紙・割り箸なども落ちている時もあるのです。
 そういった人は、何時でも何処でも<ポイ捨て>をしているようです。
 <何かに入れ持ち帰る>、<どこかの籠に入れる>といった行為は持ち合わせていない様です。自分さえ良ければ<万歳>しか思っていないのでしょう。
 そういった行為で、散乱する雑物を清掃する地域住民の苦労(?)を考えてみた事はないのでしょうか。
 「自分さえ良ければ全て良し」ではないのですよ!
 他人様に迷惑をかける行為は慎んで下さい。(桜54)

2015年12月4日金曜日

家の管理(68:昭和の遺物が次第に・・・)

12月4日(金曜日)
 今日日中は気温が余り上がらず、また湿度が低いためなお寒く感じている処です。
 さて小生宅の裏側にはその昔(昭和20年代頃)の市営住宅が建っていました。当時は4軒長屋で、計24棟分あったのです。
 しかし近年それが個人所有となり、家主が家を壊し新築したりまた空き地にしている処です。
 そういった関係で最近では、当時の面影を残す古い家は3~4軒となりました。そのうちの1軒がつい先日から取り壊しをはじめたのです。
 小生宅の裏側に当りますので、連日重機の音が鳴り響いている処です。
 この地域は市内の住宅地と化しましたが、その昔の道路は狭いままなので現在の車社会には余り向いていない様です。
 でも土地があれば家を建て、持ち家としたい様ですね。(桜54)

仕事遍歴(33:西か北西か?)

12月4日(金曜日)
 今朝当地では風が強く湿度の低い状況で、かなり寒く感じますが気温は10度前後です。
 さて愛媛県の冬の天気を占う時に、<風向>が主役になる時があります。
 関門海峡から流れ込んでくる風の向きで、愛媛県での雪の影響範囲が<南予>になるのか<東中予>になるのかで天気の様相が違ってくるのです。
 北西系の場合は、南予一帯に雪が降ったり雨が降るのです。また西系の場合には、中予や東予にその現象が起こるのです。
 すなわち等圧線の模様が、<縦じま>になるかやや<横じま>になるかによって雪等の範囲が違ってくるのです。
 これは昔の予報官の腕の見せ処だったので、上空の風・下層の風また地上付近の風の向きで雪の範囲が異なる予報を出していたのです。ある程度の経験が必要だった時代もありましたネ。(桜54)

2015年12月3日木曜日

健康管理(64:予防接種)

12月3日(木曜日)
 今日は夜中に15度を超える気温でしたが、その後徐々に気温が下がり現在では12度台になってきました。
 さてそういった寒気到来の午前中医者に行って定期診察を受けました。
 診察の方は毎月行っていますので大したことはないのですが、今回は女房殿の勧めで予防接種をする事になったのです。
 この注射は(小生として)初めてのものなのですが、巷(チマタ)では例年行われているようです。いわゆる<インフルエンザ>の予防注射なのです。(写真は接種証明書です)
 小生は余り注射なるものは好きではありませんが、女房殿と喧嘩してまで断ることが出来ませんでしたので渋々受けたのです。
 注射後15分ほどじっとして帰宅の途に就きました。
 今日は寒かったのですが行き帰りは大したことはなく、まあ無事(?)に帰りました。(桜54)

日本の言葉(18:敬語が少ない!)

12月3日(木曜日)
 今日は比較的暖かい朝となっていますが、風がやや強くまた雲が厚くなって今にも雨が降りそうです。
 さて日本の言葉には<敬う(ウヤマウ)>言葉があり、両親や上司また尊敬する人に対してはそういった言葉を使うよう教えられてきました。
 しかし近年では、特にテレビやラジオから流れる言葉や学生の会話の中でもかなり乱れた言葉をよく耳にしている処です。
 その中でも報道関係者は、全国民に対しての放送なので気を付けて頂きたい点があるようです。
 皇族に対する言葉が、如何にも友達に話すような言葉に聞こえる事があります。また、通行する若者の言葉、職場での言葉など様々な状況で乱れているように感じます。
 こういった謙譲語や敬語の意味を把握しないまま、友達言葉で話しているのは昔人間にとっては<耳痛し>に聞こえるのです。
 特に報道関係者は、そういった点を気を付けて頂きたいですね。(桜54)  

2015年12月2日水曜日

健康管理(63:訃報舞い込む)

12月2日(火曜日)
 再び気圧の谷の接近で天気は下り坂に向かっているようで、朝は快晴でしたが現在では厚い雲に覆われ始めました。
 さて年賀状を書き始めていますが、今年も次々と<訃報>の葉書が来ています。
 その中には、小生と共に仕事をした先輩や部下の名前がありました。また中には奥さんの名前もあったのです。
 先輩の方は90歳以上で人生をほゞ全うされた方なのですが、後輩や奥さんはまだ60歳台の方々なのです。
 それぞれの方は、ご家族に見守られながら天国に旅立たれた様です。ご冥福をお祈りいたします。
 今年その訃報の葉書は9通来ましたので、年々賀状の数は少なくなっている処です。
 小生たちの母上殿ももう92歳の齢を過ぎましたので、いつ何時お迎えが来るか分りません。
 天国に旅立たれた方、今しばらく小生たちを見守っていただきたいと思います。(桜54)

家の管理(67:年賀状を)

12月2日(水曜日)
 今朝はちょっと冷え込んだと思ったのですが、昨日の朝とそれほど変わりませんでした。しかし吐く息はやや白く濁ったのです。
 さて小生はこの11月下旬から順次年賀状を書いている処ですが、昨夜の段階で宛名書きが全て終わりました。しかし裏書の方に移りましたが、そのほとんどは印刷していますので手書きの部分は少ししかありません。それでも空白の一部には、自筆で何らかの言葉を書くようにしているのです。
 その作業が昨日の時点で四分の一ほど済みましたので、今週中には終わらせる予定です。
 来週には再びいろいろな予定が入っていますので、少しでも前進させなければなりません。
 畑の管理、交安協、少年補導、家の管理、地元自治会、ボランティアの会合など日替わりメニューがあるのです。
 年末はそれぞれ忙しいのですが、決まりきった事業は全て終わらせましょう!(桜54)

2015年12月1日火曜日

家の管理(66:このところ赤字だ!)

12月1日(火曜日)
 今日午前中畑に行って、最後(になるだろうと)の芋掘りを行いました。でも期待したほどの量は出てきませんでした。原因は、やはり野ネズミの仕業のようです。
 さて小生は毎月ある一定額の小遣いを頂いているのですが、先々月・先月及び今月と相次いで飲み会があり小遣いは底をついて(赤字となって)いる状態です。
 例年年末は相次いで懇親会が予定されている関係で、小遣いは底をつき別の処から拝借しているのが現状です。
 今月最後の懇親会(忘年会)がありますので、何とかやりくりをしながら事を進めなければなりません。
 その昔は年末はよく飲み歩きましたね!また新年会も!?
 しかし現在では晩酌が関の山ですが、時には仲間と共に飲みたいですからね!(桜54)

桜つれづれ日記(130:あきらめない!)

12月1日(火曜日)
 今日から12月(師走)です。今年も残す処1ケ月となりました。
 今朝は冷え込んだと思ったのですが、それほどでもありませんでした。
 さて人間様はいろいろと行動する動物ですが、その行動がある壁にぶつかり<あきらめる事>が度々あります。そのため、その行動を中断又はあきらめると前に進まないのです。
 小生は出来るだけ、別のルートを探し少しでも前進するように心掛けています。また一方でその事象が失敗した時でも一旦振り返り、何度となくまた別の方法も考えながら前進するようにしている処です。
 しかし時には<時間の無駄>に繋がる時も考えられますが、挑戦は前進することに繋がると思っている処です。
 <人間様に不可能はない>と考えながらの作業なので、きっと前進すると思っている処です。(桜54)