2010年3月31日水曜日

桜開花観測(29:花散らし)

3月31日(水曜日)
 後数時間で今年度も終りで、明日からは平成22年度が始まります。
 さて明日は「春の嵐」が吹きそうです。優勢な高気圧が東に去って、日本海には気圧の谷が接近してきます。このため西日本では南よりの風が強くなり、せっかく満開となった桜の花が散りそうです。すなわち「花散らし」なのです。
 この嵐の後満開の桜並木を通りますと、まるで桃色のジュウタンを敷き詰めたようなきれいな光景が見えることでしょう。小生は昨年、この満開の桜が散った写真を撮り壁紙にしているのです。
 一方愛媛県東予地方では、この強い南風のため「やまじ風」の吹く恐れがあります。土佐湾から侵入してきた南よりの風が、四国山地を越える際地形の影響を受けて愛媛県四国中央市付近ではかなりの強風をもたらすのです。時には大きな被害が発生することもあり、地元では恐れられています。
 今朝の新聞によりますと、松山地方気象台は明日(4月1日)からこの「やまじ風」に関する情報提供を始めるそうです(全国初)。その内容は発生時間帯や最大瞬間風速の予想とのことです。良かったですね!(桜54)

健康管理(22:願望)

3月31日(水曜日)
 いよいよ今日をもって平成21年度は終了します。
 小生が腰痛を患ってから早くも丸3年の月日が流れようとしています。2007年4月末突然の左足付け根の痛みと共に動けなくなりました。以前から腰痛はあったのですがこのような痛みは初めてなのです。高知県まで足を伸ばしていたものですから、帰りの運転はかなり堪えました。
 連休のさ中でしたが、何とか5月1日に病院で診てもらったら「坐骨神経痛」と診断されました。それからが大変でした。当初は座ることさえ出来ず立っての食事でした。排便も苦痛で相当時間を掛け処理しました。入浴にしても同様でした。
 それ以前は、運動に仕事にといろいろ飛び回っていましたが、その後は全く走ることも、重たい物を運ぶことも、また長時間座ることも出来なくなりました。ほとんど治る見込みがなく、今ではそういった諸々の事が頭の中を過ぎり(ヨギリ)ます。
 「健康でありたい」、「通常の仕事がしたい」、「通常の生活がしたい」、・・・何れも<願望>です。(桜54)

2010年3月30日火曜日

健康管理(21:駆け込み)

3月30日(火曜日)
 小生の下の孫2人はこの4月から新1年生となります。
 上の孫はそれぞれ4年生と3年生なるので、今日は先生のお別れ会で登校しました。
 その新1年生となる孫2人を連れ、昨日女房殿が病院へ行きました。この4月からは医療費が必要となることからで、今の内に診てもらって薬をもらったのだそうです。午前中一杯掛かって診察及び投薬を受けました。
 一方小生の母上殿や女房殿は、この3月は予定された病院へ度々行っています。特に母上殿は内科から始まって、皮膚科、整形外科、耳鼻科、歯科等多方面に渡っているのです。それに合わせて女房殿が付き添いで出かけますので、女房殿の持ち時間がかなり少なくなっています。
 この3月4月の病院通いが無くなればやや落ち着くと思われますので、もうしばらの辛抱です・・・。(桜54)

家の管理(24:放ったらかし)

3月30日(火曜日)
 いよいよ年度末が迫ってきました。まだまだあわただしい日々で何事も進まないものがあります。
 池の水は年明け早々から抜けてしまい、雨水の引き込みはやったものの溜まる様子は見せていません。依然として満水面より30cm余りも低くなっているのです。現在の水面あたりに小さな穴などがあるのでしょう。早く補修しなければと思っているのですが・・・。
 一方猫よけの網は2月の強風で支柱が倒れ、また屋根の上にテレビアンテナを設置した際業者が破った網がそのままなのです。
 さらに裏庭には、枝打ちした木がまだそのまま残っているのです。少しだけ葉っぱを肥料にすべく処理をしていたのですが、この方もなかなか進んでいないのです。
 いずれの作業も「進めばよし」、「進めなければ別に不都合なし」でいますので、今のところ他の用事で「放ったらかし」の状態です。腰でも安定したら、時間があれば、天気が良ければ、手伝い人があればなどと都合の良い理由をつけています。(桜54)

2010年3月29日月曜日

ゴミ回収(7:臨時回収日)

3月29日(月曜日)
 今日は臨時資源ごみ回収日でした。
 2月3月と2ヶ月続いて雨にたたられ、紙類の搬出が出来なかったのです。市の計らいで臨時に回収日を設けていただいて、本日の回収になったのです。
 朝早くではなかったので立ち番の人もやや楽でしたが、資源ごみ以外の袋を出された人がありました。回覧板やたて看板を読んでいない人なのでしょう。迷惑です!
 定刻に立ち番の人が来ましたが、次から次へと家に溜まっていた紙類の持ち込みがあり、大変忙しそうでした。通常月の倍以上になったのです。小生もびっくり、今までにない量だったのです。空き瓶や空き缶については、通常の月よりもかなり少なかったのです。
 後2週間後には再び定時の「資源ごみ回収日」が待ち受けていますので、この時には全般に少なくなることでしょう。
 それにしても、「資源ごみを保管していただき、町内の利益に寄与していただいていること」には感謝します。(桜54)

仕事遍歴(13:仕事上の対立)

3月29日(月曜日)
 昨日は丸山公園で第1回「さくら祭り」が開催されました。今日は小生地区の臨時資源ごみ回収日です。
 さて京都に転勤してから最初につまづいたのは地方行政機関との意見対立です。
 以前から行政との意見不一致があり、小生の転勤を期に「改善してもらおう」との意図があったようです。転勤早々その内容を知らされ困惑しました。
 通常小生たちの職場(国の行政職)と地方自治体とは切っても切れない関係があったのですが、地方自治体の長が団体の頂点に立っていたことから発言権を強め、小生たちの職場に圧力を掛けるような言動になったのです。でも長自体の発言ではなく、それに掛かる担当者が「長」の後ろ盾があるのでかなり高腰になったからのようです。
 通常の会話ですら、担当者が国の行政に「指示する」様な言い方に変化したこともありました。小生と部下とで何とか折り合いをつけ、最終的には事なきを得て決着がつきましたが、何か後味の悪いものだけ残りました。後で振り返ってみてもすっきりしなかったのです。
 でもいろいろな経験をしてこそ前進するのです。山あり谷ありの人生(職場)です。挫折をしないように!(桜54)

2010年3月28日日曜日

宇和島を知る(21:第1回宇和島さくら祭り)

3月28日(日曜日)
 午前中の桜標本木はご覧の通り満開を過ぎた状態です。
 丸山公園一帯はまだ満開になっていない桜もありますので、あと1週間余りは楽しめそうです。
 その桜並木を背景に本日、宇和島さくら祭りが挙行されました。当初は曇りの状態でスタートしましたが、小生たちの熱意や訪れた人の熱意で徐々に雲が切れ、ついに午後には上天気となり気温も上昇しました。
 祭り会場では多くの人の入場がありとても盛況でした。                       
 昼頃には完売の出店もあり「開店休業」で他の店をお手伝いする方もあったそうです。
 一方桜標本木周辺でお茶の接待をされた「桜観測隊」の店でも、予想をはるかに超えた方の入場で用意したコップがなくなって途中で買い足しに行きました。    
 今回は天気が回復したことと、場所的に良かったこと、また桜の季節で満開の桜を満喫できたことなど、いろいろの要因が重なって盛況になったものと思われます。
 写真上は満開を過ぎた標本木、写真下は桜キャンパス広場での出店風景です。
 今回の成功が次のステップの踏み台となって、益々の発展に繋がると良いと思います。(桜54)

自治会(8:役員会)

3月28日(日曜日)
 昨日(土)は日が良いのか各所で会議等がありました。
 小生も午前中は「さくら祭りの準備」、午後は「虹色ツーリズム設立総会」、また夕方は「自治会役員会」がありそれぞれ出席しました(夕方は2つの会議が重なりました)。
 自治会役員会では、小生が原案を作り、議案審議にそれぞれ説明役に回り、また会計事務でも小生が関わり詳細を説明しました。それぞれ原案通り可決され次年度に引継ぎされることになりました。
 小生地区の自治会では、防災関連の充実、防犯設備の充実、愛護会の管理(助成)等を順次行っています。
 次年度は前者2つと共に新たな事項を加え出発することになりました。また次年度には相談役として居残り、今まで培った事項を説明するつもりです。(桜54)
 追伸)今日は丸山公園において10時より、「さくら祭り」が開催されます。

2010年3月27日土曜日

宇和島を知る(20:設立総会)

3月27日(土曜日)
 今日午後の会議は、「うわじま虹色ツーリズム」の設立総会でした。
 3年ほど前から始まった「虹色ツーリズム研究会」を母体にして、本日発足したのです。会長には宇和島で最初に漁家民宿を始められた山下氏が、また副会長には主だった人がそれぞれ就任されました。小生も監査役として役員の仲間入りをしました。
 さて上記会は、「宇和島地域の歴史・文化・自然等の体験等を生かして、人々との交流を深め楽しむツーリズム活動を推進する」という目的で、南予地域一帯にある自然を肌で満喫してもらおうというものです。
 当初は会員数35名余りで発足しますが、目的に賛同される皆さんを巻き込みながらどんどんと発展して行きたいと思います。
 研究会当初は業種、年齢、男女、地域、考え方もばらばらの人が集っての会合でしたので、どのようになるのかかなり不安はありました。昨年からNPO法人化の話が徐々に煮詰まり、ようやく今回の設立総会にこぎつけたのです。
 当初から皆を引っ張って、また途中からは後押しをしながら皆に一筋の道を歩ませたO嬢には感謝せざるを得ません。
 次年度からは一会員として参加していただくようになりそうです。(桜54)

宇和島を知る(19:高速道路開通)

3月27日(土曜日)
 今日夕方(17時)より四国循環高速道路の一部が開通します。
 宇和島市保田の宇和島南ICから宇和島市津島町の高田IC(7.8km)間が開通するのです。これによって宇和島市内を通らず行き来することが出来るようになります。現在は国道56号線1本の幹線道路しかありませんので、朝夕の通勤時はかなり混雑するのです。
 宇和島市はそれほど人口(約9万人)を有しませんが、平地が少ないため幹線道路が1本しかないのです。これによって現在40分余り要していました朝夕は、15分ほど時間短縮されるそうです。
 小生宅西側には国道56号線が走っているのですが、朝夕はその混雑する国道を避け裏道(小生宅前=旧宿毛街道)に入ってくる車が多いのです。
 明日からは車の流れもスムースとなって、津島町以南から宇和島市内を通らず松山方面に向かう車にとっては便利となるでしょう。(桜54)

2010年3月26日金曜日

家の管理(23:主夫の仕事)

3月26日(金曜日)
 いよいよ年度末が近づきました。
 先日は卒業式や終業式、また異動内示や引渡し作業などあわただしい日々が過ぎています。
 小生宅ではそういったことは無縁となりましたが、その昔は数年後に繰り返された行事でした。その時には主夫(小生)は仕事一筋で全く他を顧みなかったのですが、退職後はそういった仕事が全くなく自由気ままに過ごしていました。しかし主婦(女房殿)の仕事はほとんど変化なく、返って小生が何時も居ますので増えたようです。しかも母上殿の介護でなおさらです。またその上に孫の世話まで増えたのです。
 そういったことで小生が出来る範囲の事を手伝うこととしました。朝のごみ捨てから始まって、食器洗い、庭の手入れ、外の掃除、洗濯物干し、孫の迎え、洗濯物たたみ、布団敷き等・・・・・。まあ細々としたことですが、少しでもお役に立てたらと思っています。
 でも腰が痛く座ることさえつらい時には、何もしませんがネ・・・。(桜54)

桜つれづれ日記(21:予定あって予定なし)

3月26日(金曜日)
 現在小生の携帯のベル(報知ベル)が鳴りました。毎朝定刻に鳴るようにセットしているのです。「起床(6時20分)」、「7時」、「7時20分孫の登校」、「8時30分」この4回です。
 さて今週は忙しい日々が少しずつ過ぎていますが、週末の27日(土)はなお忙しい日なのです。予定を立ててはいるのですがさてどのようになるのでしょうか?
 午前10時から、28日実施予定のさくら祭りに関する準備作業開始です。しかし同時刻からは桜観測隊との連係プレイで「標本木周辺の掃除」を挙行する予定にしています。また午後1時からは虹色ツーリズムの設立総会がありますので出席しなければなりません。小生も役員の一端を担っているからです。夕刻1830からは交安協宇和島地区の理事会がありますが、小生は別の会合に出席予定なのです。それは19時からの町内(自治会)の役員総会なのです。今年度は会計をしていますが、次年度は顧問待遇で半分居残る予定です。
 一番問題になるのは腰痛の状態です。3月前半はやや低水準で経過していたのですが20日以降はやや高水準に向かっていますので、今のところ少しは気が楽になっています。しかしいつ何時悪化するかもしれませんので不安は何時も持っているのです。(桜54)

2010年3月25日木曜日

桜開花観測(28:取材で)

3月25日(木曜日)
 今日は午後からNHKの取材が入りましたので、ブログ書き込みは大幅に遅れました。
 東京から女優の前田美巴里(だったかな?)さんが宇和島を訪れ、旅の途中で宇和島の桜の取材をすることになったようです。
 先日来話しがあったのですが、なかなか時間的余裕がなく本番の今日は1時間程度で終了しました。桜観測隊の面々にも参加していただき、桜標本木の前で撮影開始です。その後お勧めの桜スポットに場所を移し、桜並木と天主(お城)が望める場所に行きました。
 今回の撮影の他に、宇和島市の食文化や名所旧跡を撮られるようです。
 放送は4月15日と聞きましたが後日連絡があろうかと思いますが、詳細が分かり次第お知らせします。(桜54)
追伸)明日は「さくら祭り」に関する地元テレビ局の取材が、午前中行われます。

桜つれづれ日記(20:別れの季節)

3月25日(木曜日)
 いよいよ別れの季節が来ました。
 今朝の新聞を見ますと宇和島市の人事異動が出ていました。ついに来たのです!!
 小生たちがボランティア活動を支援していただいた方の異動です。O嬢は小生が桜観測員としてやっています団体の総元締めで、結成当時からこの仕事に陰日向なくお世話になった方なのです。また虹色ツーリズムでも総元締めなのです。さらに市の観光行政のあちこちに関わっておられますので、しばらくは弊害が出ないとも限りません。
 しかし新しい芽を育てる意味では、新人の台頭があってしかるべきだと思います。数年間大変お世話になりました。新任地に行かれましても更なる発展を希望しています。また後継者の育成にも宜しくお願いします。
 さて小生たちのボランティア活動は試練が待ち受けていますが、主たる人たちで話し合い今までの活動を無にしないよう努力しなければなりません。
 今小生の頭の中は未だ整理がついていませんので、混んがら勝っています。(桜54)

2010年3月24日水曜日

防災を考える(11:表示板)

3月24日(水曜日)
 明倫校区は宇和島湾に面し、市内でも低地に属しています。
 そのため以前から津波や高潮に敏感な地区なのですが、それに対する注意等の表示板がありませんでした。よって小生が校区自治会の役員をしていた時、「校区内に地盤の高さを示す表示板を設置しては」と提案していました。
 行政の方も今年度やっと重い腰を上げて、「津波高表示板」の設置に向け動き出したのです。校区自治会もそれに合わせて作成を依頼していたのですが、担当者の行き違えがあり今年度は自治会での作成を断念せざるを得ませんでした。
 しかし担当者から詳細を聞き納得しましたので、来年度早々には作成に向け動く予定です。
 校区内は低地面積が広くまた住民数も多いのです。さらにお遍路さんの通り道でもありますので、地元民ならず人目につくよう設置したいのです。もう設置場所は決めていますので、あとは看板の作成に取り掛かるだけとなっています。
 5年計画なので出足が肝心だと思います。(桜54)

ゴミ回収(6:臨時回収日)

3月24日(水曜日)
 先月と今月の地域資源ゴミ回収日に雨が降ったりしましたので、紙類(ダンボールや新聞紙)の回収が行われませんでした。
 そのため市の特別な計らいで「臨時回収日」が設けられたのです。先日自治会長宅に連絡が入り小生と相談し、この29日(月)に実施する予定にしています。ダンボールや新聞紙などは湿気を嫌いますし、もし湿気を吸ってふやけてしまいますと「資源ごみ」ではなくなるのです。
 町内には紙類を保管する場所もなく、各家庭が何らかの方法で保管されていると思います。時には細かく切って「可燃ごみ」として搬出された家庭もあるようです。
 小生宅も3家庭から来るダンボール等でかなり手狭になってきました。女房殿が買物に行った折「買物袋」ではなく「ダンボール」に詰め込んで帰ってくるからです。1週間に2~3個増え続けているのです。もうそろそろ限界ですヨ・・・。
 午後にはこのダンボール等を大きさ毎に紐で縛って、搬出準備を行う予定です。(桜54)

2010年3月23日火曜日

桜開花観測(27:満開となりました)

3月23日(火曜日)
 写真は本日10時観測時のものです。
 ほゞ全ての枝で花芽が開花しました。「満開」とは見た目八分咲きのことを言いますので、若干人によっての「多少」は出てきます。
 今日は生憎の雨模様でしたので観測隊の人はほとんど見かけませんでしたが、少しでも雨が上がれば見に来られる人もあるでしょう。宇和島ケーブルテレビの撮影も入りました。
 下の写真は目線を変えてのものですが、こちらの方が満開になっている様子が分かると思います。
 丸山公園には600~900本の桜の樹があるとの事ですが、全ての樹が同時に満開となったのではありませんので、これから順次満開となることでしょう。
 木によってはまだ開花していないものもありますので、これから約2週間は楽しめそうです。桜吹雪になる木もあれば、枝垂(シダレ)桜や八重桜のように華やかなもの、大島桜のように色が変ったものなどいろいろあります。
 この28日のさくら祭り頃にはかなり咲き乱れた桜に出会うことと思います。宇和島市内各所からもピンクに色づく丸山公園が見えますが、丸山公園に足を運んでいただいてぜひ満開の桜を堪能して下さい。
 生憎今日・明日の天気予報は「雨」とのことなので、雨上がりにはぜひおいでください。(桜54)

自治会(7:資料作成)

3月23日(火曜日)
 いよいよ今年度もあと1週間余りとなりました。よって今月中及び来月早々には次年度への引継ぎ(総会・式等)が行われます。
 小生地区の自治会の資料作成は小生が担当しました。以前自治会長をしていた時に作成した資料を基に、年間事業、収支決算書、愛護会会計、予算案等を整理作成しました。昨日自治会長にその作成した資料の点検をお願いし、総会前に配布資料を作成します。
 一方交安協明倫支部の資料も作成中です。こちらの方も昨年度、前支部長が病気療養中に小生が作成した経緯がありますので、それを基に総会に向け資料を作成しています。
 どちらにしても資料の作成は重要です。どなたが見ても分かるようにしておけば、次に担当者になった人がそれを見て行動が出来るからです。
 また小生は「忘備録」なるものを付けていて、「何時」、「誰が」、「何を」ということが分かるようにしていますので説明し易いのです。(桜54)

2010年3月22日月曜日

桜開花観測(26:間もなくだ!)

3月22日(月曜日)
 昨日今日と晴天となって気温が平年並みに上がっています。
 このため桜標本木は14日に開花、19日に一分咲き、21日には五分咲きとなって急速な開花状況となっています。
 今日午後の観測には行かなかったのですが、U観測員からの連絡ではまだ上部の枝の先がもう少しとの事だったのです。またライブカメラで見ますとカメラで写る面はほゞ満開状態なのですが、やはり上部の枝は白いものが見えません。
 明日午前中(10時)に観測をしますので、その時にはきっと満開となっていることでしょう。
 やはり人間や植物には太陽です。太陽の恵みほど勝るものはないようです。同じ温度でも太陽があると温度以上に感じますからね!
 皆さん、明日10時頃丸山公園にお集まりください。きっときれいな(満開の)桜が見えることでしょう。楽しみワクワク!(桜54)

宇和島を知る(18:宇和島城見える)

3月22日(月曜日)
 今日は三連休の最終日ですが、天気も上天気で行楽日和です。
 さて宇和島城は現存する天主があることで知られていますが、その天守閣が昨年までは市内からでも見ることが出来なかったのです。昨年、天主近くの樹木の伐採などで市内あちこちから、また遠くからでもそのお姿を望めるようになりました。
 右の写真は直距離500mくらいから、また左の写真は直距離300mから撮影したものですが、下から見上げる様に撮りましたので見えにくいと思います。
 しかし、丸山公園などから撮ると目線なのではっきりとその勇姿が見えます。小生たちも新しいものを見るようにそのお姿を拝見することができるようになりました。
 JR宇和島駅を降りますと目前にその姿が見えますので、観光の目玉となることでしょう。(桜54)

日本の苗字(8:カ-カ行)

3月22日(月曜日)
 上記行では現在130余りの苗字を確認しています。
 その中で最も多く使われています漢字は「加」で20姓、次いで「柿」で18姓、「角」17姓、「垣」15姓、以下「鍵」、「掛」、「景」、「影」、「籠」、「鏡」、「賀」、「覚」、「蔭」、「嘉」、「各」、「香」、「筧」、まだまだ沢山あり確認した漢字総数は26字ありました。
 「カガミ」と読む苗字には、「鏡」、「加々見」、「加賀美」、「鏡味」、「各務」がありました。また「カゴシマ」と読む苗字には、「鹿子嶋」、「神子島」、「篭嶋」の3姓を。
 「加計」とかいて、「カケ」と読む苗字と「カケイ」と読む苗字がありました。さらに「筧」は「カケイ」と読む場合と「カケヒ」と読む場合があります。また「カケヒ」と読む苗字には「掛飛」と書く苗字もあるようです。
 いろいろあって面白いのですが、やはり書いて振り仮名を振って下さいヨ。(桜54)

2010年3月21日日曜日

宇和島を知る(17:駅前大通り)

3月21日(日曜日)
 写真はJR駅に通じる大通りです。田舎町にしては珍しい片側3車線の道路なのです。
 道路の中央と歩道側にワシントンやしが植わっています。その高さは15メートルくらいでしょうか?小生が学生時代に植えられたものだと思います。
 写真中央(ワシントンやしの真ん中)には、愛媛女子短期大学の桜キャンパス(旧年金センター)が見えます。ここが28日に開催されます「さくら祭り」の会場です。その場所からの景色もかなりきれいですよ!
 この駅前道路(国道320号線)を突き進みますと、鬼北町(キホクチョウ)から高知県に抜け、最終的には高知市にたどり着きます(途中の国道名は順次変わります)。
 今日午前中は黄砂のため視界が悪く写真写りも良くなかったのですが、午後からは風のため黄砂がなくなりとてもすがすがしい上天気となりました。
 南国らしい風景ではありませんか!ぜひおいでください。(桜54)

桜開花観測(25:なにこれ!一気に)

3月21日(日曜日)
 今日はお彼岸ですが、生憎冬型の気圧配置で風が強く気温が低くなっています。また黄砂が出ていますので視界が良くありません。
 さて宇和島丸山公園の桜標本木は、昨日一分咲きを観測しましたが、今朝ライブカメラを見ますと白い色が目立っていました。どうも昨日の高温で一気に咲いたものと思われますので、定時観測に行って見ますと写真の通りかなり咲いていました。
 別の角度からはこの通りです。
 周辺の桜も徐々に咲き始め、丸山公園全体がピンクに染まりつつあります。この週末(さくら祭り前後)は良いお花見日和となるでしょう。
 以前ありました標本木3の花街道でもかなり咲きそろいました。後数日で満開を迎えることと思います。でも来週は天気がぐずつくとの予想がありますので、花びらが散らなければ良いのですが・・・。(桜54)

健康管理(20:気温大変動)

3月21日(日曜日)
 昨日は春の嵐があちこちで猛威を振るいました。九州では死者が出るほどの被害もあったようです。また愛媛県四国中央市では、やまじ風と称する日本三台悪風が午後から夜半頃まで吹き荒れました。JRが一時止まりまた高速道路は速度制限が出ていました。
 日本海で発達した低気圧に向かって暖かい風が吹き込んだため、四国松山では27.5度の最高気温を観測したそうです。今日は一転して冬型の気圧配置となりましたので、気温が上がらず肌寒い1日となりそうです。
 こういった気温の変動のある日が続きますと、体調不良を訴える人があります。小生も昨日に比べ腰の調子が良くありません。布団の中に居たときは全く違和感はなかったのですが、起きて朝の用事を行っている時から徐々に違和感が大きくなりました。
 皆さんも気温変動の大きい時、また湿度変化の大きい時、さらに強風の時などには十分注意してください。(桜54)

2010年3月20日土曜日

家の管理(22:アンテナ)

3月20日(土曜日)
 写真は工事業者が完成写真を撮っているところです。
 昨年から、裏の家に女房殿の母上を住まわすべく家具等をそろえていましたが、テレビは「近年中に放送電波が換わり今までのテレビでは見えなくなる」というので、業者に依頼してアンテナ等を交換しました。
 小生宅から放送送信アンテナのある「泉が森」は北の方角にはっきり見えますので、受信角度が決め易いのです。
 これで一応全ての家具や用具が揃いましたので、今月中には仮住まいをしていただくようになります。小生たちも身近に居られると何かにつけ便利な反面、女房殿は「何時も注意を払っていなければならないので精神的に疲れるかも?」と言っています。
 そうかも知れません。高齢者2人を抱えると大変なのでしょう。(桜54)

桜開花観測(24:やっと1分に)

3月20日(土曜日)

 今日は我が娘の誕生日です。
 さて丸山公園の桜は14日に開花しましたが、その後の動きがほとんどなくじりじりしていましたが、やっと昨日「一分咲き」を確認しました。
 小生は毎日同じ場所から1枚ずつ写真を撮っています。昨日のように晴天の時もあれば、どんよりとした曇や雨の日もあります。また風の強い日もありますが、毎日写真を撮る(記録を残す)ことで今後の開花状況を見るには良い事象なのです。
 写真では、手前の枝及び右の枝はかなり咲いた状態が見えるかと思いますが、全体的に見ますと「まだまだ」という感じです。木の下に行って上を見ますとあちこちに数輪ずつ咲いた状態は確認しました。
 今年の開花状況は昨年と同様開花してからの速度がかなり遅いようなので、まだ満開までは程遠いような感じがします。それこそ28日の「さくら祭り」に満開の状態をお見せするような咲き方です。
 28日のさくら祭りにはぜひ丸山公園に足を運んでください。きっと桜たちは歓迎してくれることでしょう。(桜54)

2010年3月19日金曜日

補導と指導(13:信号機設置)

3月19日(金曜日)
 以前から要望していました信号機がようやく設置されました。
 明倫小学校北角にある横断歩道には信号機がなく、歩道橋を(下りて)通学した児童は走行する自動車に手を挙げて横断歩道を渡っていました。
 昨年来「児童生徒を守る協議会」の席上、歩行者用信号機の設置が要望されていました。小生も後押しする形で警察署に口頭要望をしたり、また担当者に直接話しに行ったことがありました。
 今日何気なくその付近を通りますと歩行者用信号機があるではありませんか。まだ「工事中」という札が掛かっていましたが近日中には稼動すると思われます。
 この横断歩道は国道に面した所でもあり、また学校街なので生徒児童が良く利用するのです。側には交番がありますが何時も警察官が居るとは限りません。
 「安心・安全」である横断歩道であってほしいものです。(桜54)

健康管理(19:二人とも)

3月19日(金曜日)
 今日は朝から上天気となって、気温も平年を少し下回り冷え込みました。
 さて今日は両母上殿の健康に関することで小生も女房殿も出て行きます。
 母上殿は、先日顔面の出来物摘出手術をしましたので、その後の経過を見るために行くのです。高齢なので術後は素直に治らないかもしれませんが、それでも状況確認と消毒のため医師に見せるのです。
 一方女房殿の母上は、障害の状況をケアマネージャーに説明するため女房殿が付き添うのです。
 高齢者を抱えますと、予定外のものが入ったりしますので自分自身の予定が狂う場合があります。しかし自分たちもそのうち高齢となって、子供や他人の介護を必要とするかもしれません。
 親の介護や面倒見は今の内にしか出来ないものです。親孝行をしましょう。(桜54)

2010年3月18日木曜日

自治会(6:引継ぎ)

3月18日(木曜日)
 小生たち町内の自治会役員の任期はあと2週間となりました。
 そのため次期役員への引継ぎを順次行っています。小生が以前自治会長をしていた折、引継ぎ事項を記載した書き物が全くありませんでしたので、小生が「自治会長」の引継ぎ事項を作成しました。その内容は年間行事、出席会議、懸案事項など、また会計処理の面についても処理事項を書いていたのですが、会計担当そのものの細かい点については全く書き物がなかったのです。
 そうしたことで今回は「会計」に係る引継ぎ事項についても新たに作成しました。これで2つの役職の引継ぎ事項が出来ました。
 今日は現自治会長へ総会時に向けての会次第の説明を行いました。また今夜には次期会計担当に引継ぎを行わなければなりません。さらに名義変更などこまごました事項についても近日中に処理しなければならないのです。
 この3月後半は、転勤や就職などで人から人へと作業が移る次期ですので、多少の混乱を招くことがあります。誤解のないよう事を運んでください。(桜54)

桜開花観測(23:広がる輪)

3月18日(木曜日)
 今朝の新聞を見ますと、県内の桜の名所案内が出ていました。
 そのトップ説明に、「春、桜のシーズン到来のはずが、大雪に見舞われるなど、歩みは気まぐれ、松山地方気象台などは14日、松山と宇和島市でソメイヨシノの開花を発表した。・・・」と。また丸山公園の欄には、「・・・市は独自の開花宣言を行っており、・・・」などと書かれていました。
 今までは、桜の花が開花した時にだけ書かれていたように思いますが、徐々に活動の輪が広まり市の単独事業から市民参加の事業となり、時にはこのようなメディアからの宣伝が公明けになりつつあるようです。
 市(担当者)の努力、観測隊の発足、虹色ツーリズムからの宣伝、またマスコミの威力などさまざまな人の努力によって「宇和島の桜観測」は広まりつつあるようです。
 これからも一部の人だけではなく、宇和島観光のため、また愛媛県観光のため頑張りましょう!(桜54)

2010年3月17日水曜日

桜開花観測(22:ほとんど変化なし)

3月17日(水曜日):快晴
 写真は本日10時に撮影したものです。
 今月14日に開花してから早くも3日がたちましたが、開花状況にはほとんど変化がないのです。気温的にも平年並み以上で経過していますし、お天気の方もマアマアの状態なのですが開花してからの進展が余り見られないのは不思議です。
 周辺の桜の開花状況も同様に、あまり大きな変化が見られないのです。通常ならば若木の桜には早く花が咲きますし、開花してから数日で二分・三分咲きになるのですが、昨年同様な経過をたどるのかもしれません。昨年は開花してから満開まで相当な時間が(約2週間)かかったのです。
 今年は28日にこの丸山公園において「さくら祭り」が行われますので、それに合わせて咲き揃うのかもしれません。そうするときれいな桜がこの丸山公園一帯に広がり、かなりきれいな景色なることでしょう。このため、宇和島湾や市内各所からでもきれいに咲いた桜が望めることと思います。楽しみです。(桜54)

桜つれづれ日記(19:人事異動)

3月17日(水曜日)
 今朝の新聞を見ますと、県警察の人事異動の記事が出ていました。
 この3月は「別れ」の季節でもあります。卒業、終業、離任、就職、また新たな社会生活への旅立ち・・・・、といろいろな別れがあります。
 小生も以前は数年毎に返していた事柄でした。昭和38年4月就職によって初めて生誕の地を離れ一人で生活を始めたのです。それから幾度転勤(転居)を重ねたことでしょう。
 宇和島を出てから「高知県室戸市」⇒「東京太田区」⇒「東京世田谷区」⇒「宇和島市(柿原・山際)」⇒「松山市」⇒「和歌山県串本町」⇒「兵庫県川西市」⇒「高知市」⇒「京都府向日市」⇒「松山市」⇒「高知県土佐清水市」⇒やっと宇和島に帰ってきました。(住居地の変更だけです)
 その土地土地でいろいろな見聞を広め、新たな発見がありました。また見知らぬ道を通り県内外を散策したのです。
 こういった異動で得たことはいろいろあり、今の自分があるものと思っています。(桜54)

2010年3月16日火曜日

防災を考える(10:春がすみ)

3月16日(火曜日)
 昨日からどうも目の調子がおかしいのです。いや違います!それは「霞み」があるのです。春の霞は空気中にある水蒸気のいたずらなのです。空気中の水蒸気の量が多いと今日のように景色がぼんやりとするのです。一方、空気中の水蒸気が少ない時に「ぼんやり」するのは、「黄砂」現象なのです。
 黄砂現象とは、中国大陸の砂漠地帯等で巻き上げられた細かい砂が、上空の流れに乗って日本上空に到達し視界を悪くする現象なのです。
 その黄砂が時には悪影響を及ぼすのです。自動車のフロントガラスや屋根に黄色い細かな砂が積もったり、洗濯物に色がついたり、また電子機器に進入してショートを起したりとさまざまな方面に影響を及ぼします。時には隙間から家の中に入って床がザラザラすることもあります。
 湿気の多い時の霞は色がやや白っぽく感じますが、黄砂の時の色は少し黄ばんだ色に見えます。注意していただくと分かりますが・・・。(桜54)

仕事遍歴(12:平年値)

3月16日(火曜日)
 桜の開花も無事終わりました。これからは五分咲きや満開の状況観測を行います。
 さて皆さんは「平年値」と言う言葉をご存知のことと思いますが、どのように作るのでしょうか?この作業は10年毎にやって来るのです。
 今年までの宇和島の桜開花の平年日は「3月25日」でしたが、昨日小生が試験的に計算しますと少し速まる「3月22日」と出ました。
 この計算には、西暦を基本数字に過去30年の平均を用いるのです。この2011年から用います平年値の過去30年とは、1981年~2010年の30年の値なのです。また1年間を1月1日を「1」とし順次並べる数字を用います。例えば3月16日は「75」となりますし、12月31日は「365」という数字になるのです。しかし、閏年の場合の計算は、「2月29日」と「3月1日」は同日として計算していますので、1月1日から数えて丁度「60」という値になります。
 日平均気温や月平均気温などの平年値も、このようにして計算した値を向こう10年間(2011~2020年)使用するのです(但し、日平均などは2月29日は存在します)。
 よって来年からは新しい平年値となりますので間違わないようにしてください。詳しくは気象庁HPをご利用ください。(桜54)

2010年3月15日月曜日

宇和島を知る(16:報道さんが・・)

3月15日(月曜日)
 今日午前中はまだ曇りの状態でしたが、昼前から雨が降り始め所々で強い雨が降っています。
 今日は、先日連絡のありましたある報道機関の方とご一緒に市内を回りました。その方はまず小生が「桜観測員」をしているということで桜標本木前で桜観測についてのお話をしたのですが、今回「宇和島を取り上げる」ということで市内の一部をご案内しました。
 時間があれば小生が知っていることをもっとお話ししたのですが、食い物で有名な所などは皆目見当がつきませんでした。でも知っていると事項だけはちょっとだけ・・・。
 駅前通りのワシントン椰子や南予で最初に信号が付いた所、駅前にある宇和島軽便鉄道の機関車、和霊神社、・・・・、・・・・。
 構想を練って「再度連絡します」との事でした。(桜54)

ゴミ回収(5:2ヶ月連続で)

3月15日(月曜日)
 昨日、福岡・松山に続いて宇和島も桜が開花しました。10日に高知が、13日に宿毛が咲きましたので、同日3位の記録になったのです。
 さて今日は資源ごみ回収日ですが、西日本では九州西にある深い気圧の谷の接近で朝から不安定な天気となっています。朝から黒い雲が南から流れていて、時にはぽろっと雨粒が落ちています。
 昨夕から「明日は雨予想なので紙類の持ち込みはしないで下さい」との張り紙をしていましたので、今朝の状態では全く紙は置いてなかったのですが、今朝は数人の方が自転車に新聞紙やダンボールを積んで来られた人がありました。事情を説明し持ち帰っていただきましたが、先月(2月)も雨のため紙類持ち込み禁止でしたので、家庭では紙類が溜まっているのではないでしょうか。
 小生宅でも3軒から来る紙類等で満杯の状態になりつつあります。
 さて来月の資源ごみ回収日はどのような天候でしょうか?(桜54)

2010年3月14日日曜日

桜開花観測(21:確認と仕分け作業)


3月14日(日曜日)
 本日10時の観測で標本木1に5輪以上の開花を確認しました。
 早朝からU観測員や観測隊の方から電話連絡があり、小生も朝食をそこそこにして観測に出かけました。あちこちに開花直前の花芽もあり、その中で6輪の開花した花芽を確認しました。写真でははっきりしませんが1輪咲いています。
 また標本木2の方も1輪開花の後、数輪が開花直前となっていますので、午後からの晴天と気温上昇で標本木1と同時に開花にこぎつけかもしれません。
 一方で、宇和島の開花予想日に投票された方の抽選を行いました。写真はその前の仕分け作業です。投票された方は岩手県から九州まで、また開花予想日は3月上旬から下旬と幅の広いものでした。さてどのような人が当たるのでしょうか?商品には宇和島特産の「真珠製品」、「養殖鯛」、「みかんジュース」などを用意しています。インターネットでも行っていますので、未だの方は来年ぜひ参加してください。
 本日15時から、宇和島市では「桜開花宣言」のセレモニーを標本木前で行います。(桜54)

桜開花観測(20:朝の吉報)

3月14日(日曜日)
 今朝早くU観測員から電話連絡が入りました。
 昨夕臨時観測に行った折今のも咲きそうな花芽がありましたが、その花芽がどうも咲いたようなのです。今朝6時半過ぎ突然の携帯電話のベルが鳴りました。やはりそうでした。
 観測隊の方かと最初は思ったのですが、声を聞きますとそのU観測員です。昨日咲きそうな花芽などが今朝の陽の光を浴びて一斉に動き始めたのです。やはり太陽の光に勝るものはないようですネ。
 今日はこれから太陽がサンサンと輝く晴れの天気が続き気温も上がる予想なので、5輪以上と言わず一気に十数輪、いや数十輪の花が咲くものと思われます。
 ライブカメラ(宇和島市のHP:さくら便りから入れます)を見てみますと、レンズを通してもあちこち白い花びらが見えるのです。今日午後3時から「開花宣言」をすべくセレモニーが開催されます。ぜひおいでになるかライブカメラをご覧下さい。(桜54)

2010年3月13日土曜日

桜開花観測(19:祈りはしたものの)

3月13日(土曜日)
 昨年の今日(3月13日)宇和島では桜が開花したのですが、今年もと思って昨日「きっと明日は咲きます様に」と手を合わせました。しかし残念なことに本日の開花とはなりませんでした。多くの報道陣や桜観測隊の面々など関係者が集ったのですが、生憎今日の出来事にはならなかったのです。
 今日は朝から曇天で日差しもなく、昼前前線通過で雨が降り14時30分頃上がりました。その後太陽が顔を覗かせたおかげで、桜の花芽は一気に膨らんだようです。
 夕方(15時過ぎ)再び丸山公園標本木に行きますと、U観測員が居られ二人で談義しました。「太陽の日差しは何よりですね!」と。花芽の観測をしますと、10時の観測時に花芽の先が白く丸みを帯びたものが、花びらの確認が出来るほどになっていました。このまま推移しますと明日午前中には10数輪が、午後には数十輪の開花が見込まれるようです。いわゆる一気に花が咲きそうです。
 高知には遅れはしましたが、明日には皆で万歳をしましょう!(桜54)

仕事遍歴(11:歩行訓練)

3月13日(土曜日)
 今日は宇和島の開花予想日(?)となっています。ライブカメラで見ますとあちこち白くなった花芽が見えていますので、午前中の観測が待ち遠しいです。
 さて京都へ赴任してからも天気の良い日は、ほとんど昼休みに散歩をするようになりました。京の町は修学旅行で行った時など短期間で通り過ぎた町なのです。気象台の近く(と言っても約2km)の名のある城址(二条城)や神社を散歩をする目標に定め、往復40分の行程の中に入れ実施していました。
 小生たちはデスクワークなので運動不足があるのです。通勤には徒歩が混じる通勤経路を使用していましたが、「歩くことは運動にも、目の保養にも良い」と自分自身で決めていましたので、経路を変え、歩行速度を変え実施していました。
 そのおかげで気象台周辺の地理にはかなり詳しくなり、また適度の運動のため体重の変化が見られました。
 平成8年頃から始めた散歩は、今では自転車に代わってしまいましたが・・・。(桜54)

2010年3月12日金曜日

桜開花観測(18:じれったいな!)

3月12日(金曜日)
 今日日中の気温は17度を超し、また南風も強くなりました。これはロシア東部にある低気圧に向かって、日本の南海上の高気圧から吹き出す南風が西日本を中心に強くなったのが原因です。東予地方ではひょっとすると「やまじ風」が吹くかもしれません。ご注意を!!
 さて小生たちの桜開花観測で、「今日に咲くだろう」と予測していましたがなかなか咲きません。よって本日予定していましたセレモニーは延期となりました。
 「桜開花宣言」に向けいろいろと準備をしなければなりませんので、午後の観測の後皆で話し合いを行いました。第一次観測隊の面々を中心にセレモニーの役割分担を決めました。小生もその一端を担わねばなりません。
 それにしても桜の花芽は開かないですね!じれったい!じれったい!
 地球温暖化が、小生の計算式や花芽の伸び具合を狂わせたのでしょうか?昨年・今年とやや不安定な状態となっています。
 「明日にはきっと咲いてください、お願いしますヨ!」。(桜54)

健康管理(18:痛みをこらえて)

3月12日(金曜日)
 いよいよ桜観測は「発表=宣言」の日を目前にしています。
 小生たちは毎日2回の定時観測を天候に左右されることなく実行しています。桜の花芽は大きく膨らみ今にも咲きそうになってきました。
 しかし小生の腰はなかなか快方に向けて前進していないのです。
 昨日は桜観測の他に夕方からは少年補導に出かけました。何れもじっと座っている状態(作業)ではありませんので、何らかの痛みが出ているのです。
 桜観測の場所は土地が傾斜していますので腰に負担が来ますし、また補導では車の運転や歩行など。さらに今月は家の管理で植木の剪定や池の補修、さらに資源ごみ回収では重い物の移動など、腰に負担をかける事項が多くなっているからです。 
 と言って他に転嫁する事はよくありませんね。自分自身が回復させる努力をしなければならないのです。毎日の痛みだと、その努力・気力が徐々に薄れるているような気がしますが・・・。(桜54)

2010年3月11日木曜日

桜開花観測(17:先を越された)

3月11日(木曜日)
 今日も定時の観測に行ってきました。午後からは写真のように晴れ渡り風もなく穏やかな日和となりました。
 報道の方も3社お見えになり、また国関係の方2名もおいでになりました。
 高知に先を越されましたが、小生たち観測員・観測隊のメンバーも今日か明日かと待ちわびる桜開花観測を実施しました。しかし今日のところは開花は見送られました。
 今日の観測では最大花芽長は30㎜にも達し、何時咲いてもおかしくない状態なのです。小生の統計では30㎜を超しても咲かない時がありますので、致し方ありません。桜も生き物です、すんなり基準通りにはならないようです。
 でもこれから夕方まで晴れの天気が続き、明日はさらに晴れて気温が上がる予想なのできっと明日には開花するでしょう。楽しみですネ!!(桜54)

家の管理(21:強風害)

3月11日(木曜日)
 いよいよ桜開花の季節となりました。昨日は高知で桜が開花し「日本一」となりました。
 さて昨日は終日強い風に悩まされ、小生宅でも少しだけ被害が出ました。昨日の風は、最大風速21.0m/s(10分間平均)、瞬間風速28.9m/sと台風並みの値を記録したのです。
 宇和島は西に開けた町なので、西よりの風は比較的強く吹くのです。しかも昨日は上空に強い寒気が流れ込んでいましたので、関門海峡から流れる風はかなり冷たく感じました。
 その強風によって被害を受けたものは、猫除けに使っていました網を支える棒が根元から折れたのです。「補強をしなければ」と思っていた矢先の出来事でした。近いうちに補修をしなければなりませんが、「さて次はどのような材料で行ったら?」と思案中なのです。
 現在はいろいろと出て行かねばならない時期と共に、桜関係、自治会関係、交安関係など頭の中は「思案事項」で一杯なのです。もうしばらく時間を下さい。(桜54)

2010年3月10日水曜日

桜開花観測(16:雪降る中で)

3月10日(水曜日)
 今日午後の観測時には雪がかなり降っていました。その時間帯には小生の他にU観測員及び観測隊の面々、また市担当者が来て桜の花芽観測を実施しました。
 つい先日から写真のように花芽の観測をするのにハシゴ持参で実施しています。下から見る花芽と上から見下ろす花芽とは大違いです。また花芽長を測定するのにとても便利なのです。
 雪が降り強風の中で観測するのは大変でした。後で気温を見ますと3.9℃と最近ではかなり冷え込んでいましたし、また風も北西の風13m/sと強くなっていました。このため鬼ケ城も真っ白く冠雪していました。
 このような寒い日の花芽はほとんど動きませんが、明日後半からは気温が徐々に上がる見込みなので、早ければ12日にも開花する可能性があります。小生の見立てでは80%の可能性を考えていますが、果たしてどうでしょうか?

防災を考える(9:強風)

3月10日(水曜日)
 今朝の天気図を見ますと、西高東低の冬型の気圧配置となっています。
 今回の場合、関東の東海上には発達した低気圧(996hPa)が、一方中国大陸には優勢な高気圧(1038hPa)があり、その気圧差は実に40hPa余りあります。
 そうした高気圧-低気圧間の気圧差が大きいとよく強風が吹きます。目安として西日本では縦じまの等圧線の数が(2hPa毎の場合)5本以上あれば強風が吹きます。また西日本では縦じまとなっていますので北西~北の風が、東北・北海道では横じまとなっていますので南東~北東の風が吹く様です。
 優勢な高気圧がシベリヤ付近であれば、また風向や風速も異なってきます。
 今回の場合、上空には冷たい空気を持っていますので大気の状態がかなり不安定となり、所によっては雷が鳴るなど激しい気象現象の起こる可能性もあるようです。
 真っ黒な雲が来るようであればご注意ください。(桜54)

2010年3月9日火曜日

家の管理(20:品揃い)

3月9日(火曜日)
 小生宅離れに、女房殿の母上を住まわせるべく準備を進めていましたが、ようやく道具が揃いました。
 小生宅にある台所用品、ベット、テレビ等を一通り揃えていましたがまだ不足しているものがありました。その後安い洗濯機を購入し、先日購入した冷蔵庫とたんすを本日取に行ったのです。
 何れも大きなものではありませんので、小さな家にこじんまりと揃いました。
 これで何時母上殿がお見えになっても良い様にしました。今月は小生も出入りがあり忙しいのですが、なるべく今月中には小生宅で仮住まいをしていただくようにします。小生が毎日夕食等を持参しなければならない事が無くなる事と、女房殿がいつでも母上殿の世話が出来るようになるからです。
 お年を召した方は不安の材料を沢山持っておられますので、身内の者が近くにいれば少しでも不安が軽減できるようです。(桜54)

桜開花観測(15:春を待つ)

3月9日(火曜日)
 今日は生憎朝から本格的な雨が降っています。春の雨にしてはやや強くなりそうで、しかも上空に寒気が入ってきますので高い山では雪に変わるかもしれません。
 しかし芽吹きを始めた桜や他の木々は、時を止めることなく進行しています。
 小生宅庭でも桃(アーモンド)や柿の木の芽吹きが見られ、春本番に備えています。
 小生たち桜観測員はこの雨の中10時の定時観測に向け出て行きますが、時には不定時の時刻に標本木前に赴き桜の花芽吹きの状態を観察します。
 先日出動式の折、通常は1日1回(10時)の観測なのですが、市の職員から「何時から2回にしますか?」との問いかけに小生たちは、「どうせ1日に数回来ますので定めなくても良いですよ!」と言っておきました。
 確かに小生たちは当番を決めてもその通りには実施していません。ほゞ毎日、しかも日に数回来て花芽の観察(観測)をしているのです。
 春を待つ気持ちは徐々に桜に乗り移っているものと思われます。(桜54)

2010年3月8日月曜日

桜開花観測(14:本格始動)

3月8日(月曜日)
 今日の10時から桜の開花観測を本格的に始めました。昨日までの臨時観測に加え、今日からの本格始動で新たに観測隊の方々の応援を得て、標本木の隅々まで観測を行うのです。
 桜の花芽は写真のようにやや伸びています。今日測定しますと22.5㎜と一段と長くなりました。また花芽の先がやや白くなったものも見つかるなど、観測隊員の目に頼ることが多くなりそうです。
 左の写真は今年募集を行い参加された「第4次観測隊員のジャケット」です。その方たちも早速ジャケットを着込み、目やノギスを用いての観測に参加されました。今日の観測には20名近い人が集りました。また報道の方も見えられ録画されていましたので、今夕の放送に「宇和島の桜観測」の放映がなされるものと思っています。
 今日の測定及び計算式の結果では、昨日よりも1日早い開花が見込まれますが、明日・明後日の冷え込みがどのように効くのでしょうか?
 小生の観測では、やはり昨年並みに落ち着く可能性が高いと思っています。(桜54) 

桜つれづれ日記(18:焦り気味)

3月8日(月曜日)
 昨日は桜観測に係るワークショップと出動式がありました。
 今日から本格的「桜開花観測」を始めますが、小生はこのほかいろいろな役を引き受けていますので、年度末になって資料作成に追われています。
 交通安全協会の会議で下旬までにまとめて提出しなければならないものがありますが、今は停止状態です。一方自治会関係でも、会計処理など下旬までに処理しなければならないものなどあります。このほか桜関係、子供関係、両母親関係なども同様です。
 年度末になりますといろいろなものの作業が集中しますので、頭の中を十分整理しなくてはならないのです。
 今年は今のところ中止状態の畑の管理なども、女房殿の要請のある「芋植え」についても少しずつ考えなければならない時期になったのです。
 家の管理もやらねばならないのですが・・・。(桜54)

2010年3月7日日曜日

桜開花観測(13:ワークショップと出動式)

3月7日(日曜日)
 今年2回目のワークショップを開催し、そのあと出動式を挙行しました。
 2回目のワークショップには第4次観測隊員の6~7名の人と、第3次までの観測員10数名が集って勉強会をしました。最初に愛媛女子短期大学の黒岩理事長のお話しがあり、続いて造園業者による樹木剪定方法と病害虫駆除についての話がありました。小生たちのほとんどは樹木に対して知識不足なので、今回のように樹木に直接携わった人の話はとても有効でした。最後に小生が、桜開花観測についての話しをしました。
 12時からの出動式では場所を標本木前に移し、市長をはじめ報道陣も集ってきて盛大な出動式となりました。またおにぎりの差し入れもあるなど少しずつ市民の輪が広がっています。最後に「今年も張り切って行きましょう」とのシュプレヒコールを上げ、記念撮影をして終了しました。小生は解散直前、今年新たに参加された方へ観測方法などの実地研修を行いました。明日の午前10時から、正式に桜開花観測を開始します。(桜54)

家の管理(19:我が庭の春)

3月7日(日曜日)
 今日は我が宇和島の桜観測開始を現す、「ワークショップ及び出陣式」があります。
 さて小生宅も少しずつ春が押し寄せています。先月は梅が咲き乱れ、椿が咲き、今月になって金木犀や桃の芽が出始めました・・・。また柿や梅の若葉も・・・。
 とその桃に花が咲いたのです。この桃は「アーモンド」なので普通の桃の樹とは違っているので何時も不安の材料でした。昨日朝見た時は咲いていなかったのですが、夕方樹の頂上付近に1輪だけ咲いていました。
 一方クンシランも先日から花芽を大きくし、今朝は橙色のはっきりした大きな花芽になっていました。あちこちの鉢でクンシランの花芽が大きくなっていますので、今月中には大輪の花が見えるでしょう。
 来月には石楠花(シャクナゲ)の大きな花も咲く予想です。大輪のピンクの花はとてもきれいですよ!(桜54)

2010年3月6日土曜日

宇和島を知る(15:さくら祭り)

3月6(土曜日)
 写真は小生宅に貼っています「さくら祭り」のポスターです。
 今月28日には、市内丸山公園においてさくら祭りを開催します。虹色ツーリズムのメンバーが腕に磨きをかけいろいろな展示物や特産品を作って販売も致します。また我々桜観測隊も標本木の周りで観測方法等も分かりやすく説明するつもりです。さらに観測隊員自らお茶の接待も行う予定にしています。
 宇和島の桜は、今まで何回も日本一に開花した実績持っていますので、観測隊員は「今年もぜひ日本一になってほしい」と願いをこめて桜の管理をし観測に当たっています。
 写真のような「さくら祭りのポスター」は、松山空港などあちこちに貼ってあるようなので、「市民の皆様」、「県民の皆様」、「日本全国の皆様」、ぜひ丸山公園のさくら祭りにおいでください。お待ちしております。
 雨天の場合は、愛媛女子短期大学桜キャンパスに会場が集中しますので、晴天になるよう祈ってください。(桜54)

桜開花観測(12:脅威の伸び)

3月6日(土曜日)
 昨日は桜開花観測に関する打ち合わせを行った後、丸山公園に行って花芽の観測をしてきたのです。その時の花芽長は14㎜でしたが、今朝も丸山公園に行って花芽長を測定しますと19㎜もあるのです。一晩の内に5㎜も伸びているのにはびっくりしました。
 昨日はまだ花芽の先はかすかに割れていた程度ですが、今朝の状態は写真のようにはっきりと赤芽が見え、赤芽の先が3~4つに分れていたのです。
 小生の今までの記録からは、16㎜を超えますと約1週間後には開花が見込まれることから、この花芽は6~8日後には開花するかもしれません。ということは、3月12日~14日、すなわち昨年(3月13日)とほぼ同じ開花日かもしれませんよ。
 小生たちが見落としています(?)育った花芽があれば、もっと早くなるかも・・・。(桜54)

補導と指導(12:春の交通安全運動)

3月6日(土曜日)
 昨日は午前中午後とも出入りがあり、ブログの更新が出来ませんでした。悪しからず!
 さて昨日午後、交通安全協会理事会があり出席しました。内容は「春の交通安全運動」の重点議題です。
 交通安全運動期間中のスローガンは、「安心 みんなにとどける 伊予の道」と題し、目標を「子供と高齢者の交通事故防止」、「全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底」、「自転車の安全利用の推進」、「飲酒運転の根絶」とするそうです。
 また今年も毎月常設交通茶屋を設け、運転者等に交通事故を呼びかけます。
 昨日は遠足に行く児童生徒を見かけましたし、春遍路(歩き遍路)の方も多くなりました。またこれからは年度末になりますので飲酒の機会も増えてきそうです。
 安全運転、また安全歩行には十分配慮をお願いします。(桜54)

2010年3月5日金曜日

健康管理(17:集団診察?)

3月5日(金曜日)
 一昨日、小生の身内の者が相次いで病院にかかりました。別に標記のように団体で診察を受けた訳ではないのですが、たまたまその日に同じ病院同じ科に時を多少ずらせながら行かねばなない事情となったのです。
 女房殿の母上殿は以前から予約をしていましたので、その母上殿を連れて行った際女房殿自身も診てもらう事になったのです。また小生の子供と孫も、さらに別の子供の旦那と孫2人の計7人が同じ病院の同じ科に相次いで行ったのです。とても珍しいことです。
 まあ何れも大した事はなかったのが「良かった 良かった」です。
 多分先生(医師)はそれほど続けて同じ身内(親族)が来ているとは思わなかったと思います。町医者では顔見知りが多いため、「やあ来たのか!」などと声をかけるようですが、大きな病院だと多分わからないと思います。あと小生を含め5人行けば親族全員となるところでした。危ない危ない!!(桜54)

2010年3月4日木曜日

宇和島を知る(14:歩き遍路)

3月4日(木曜日)
 小生宅前の道路は旧宿毛街道なのです。
 現在ではその名前すら知らない人が多くなってきましたが、歩き遍路の方はこの旧宿毛街道を通過する人が多く、片手に地図を見ながら歩く姿を良く見かけます。
 そうした人には度々声をかけ、道順を教えたり宿を教えたりします。
 今日も窓の下を歩き遍路の方が十数人通りました。小生が時々畑に行く時も見かけるのですが、最近気温が上がり暖かさが増したので歩く人の数が徐々に増えています。
 でも39番札所(観自在寺)から40番札所(龍光寺)まではかなりの距離がありますので、途中で宿泊する人もいればバスの旅をする人もいます。一方で寺から寺へと素直に歩く人もいます。四国の南西部を歩く遍路の方は相当な体力が必要かと思います。
 今日通過された遍路の方は鈴の音を響かせながら歩かれましたので、小生は遠くからその様子を伺っていました。(桜54)
 

桜開花観測(11:待ち遠しいな!)

3月4日(木曜日)
 この3月に入ってから小生たちは、桜開花臨時観測を始めています。
 毎朝ほゞ10時に丸山公園標本木に行って花芽長の測定をしています。2月17日に見に行った時の測定では芽の動きが全くなく8~9㎜と一定していましたが、2月下旬からの高温で少しずつ芽が動き始めました。3月1日には9.5㎜、2日には10.5~11.0㎜、3日には11.0~12.0㎜、4日(今日)は11.0.~12.5㎜と少しずつですが伸びているのです。
 このあと気温が上がれば一気に花芽が伸び太くなるでしょう。
 花芽長が16.0㎜を超えればほゞ1週間後の開花が見込まれることから、3月7日の桜ワークショップ(出陣式)を待たずに小生たちは「臨時観測」を開始したのです。
 今年の気温経過は昨年に比べ少し高めで推移していますので、ひょっとすると昨年より早く開花するかもしれません。民間気象会社の予想では中旬後半の予想が出ているのですが・・・。(桜54)

日本の苗字(7:カ-ア行)

3月4日(木曜日)
 上記行では40余りの苗字を確認していますが、使用する漢字数は10個に上っています。
 最も多いのは「海」という漢字で20姓、次いで「貝」という漢字で8姓、以下「開」が4姓、「甲」が3姓、それ以下は「戒」、「改」、「買」、「賀」、「嘉」、「帰」という漢字でした。
 「カイダ」と発する苗字には「海田」、「開田」、「戒田」、「改田」がありましたが、その他の漢字も使われているようです(例えば「貝田」「甲斐田」「会田」などがありますが、小生は新聞等で確認していません)。
 「海老」はどう読むのでしょうか?通常は「エビ」と読む場合が多いのですが、ここの場合は「カイロウ」と読む苗字なのです。また「帰山」はどう読むのでしょうか?この苗字は「カエリヤマ」と読む場合と、「キヤマ」と読む場合があります。
 一方「カイネ」と読む苗字には「海根」と「海稲」がありますが、どうも「海」の後に続く漢字、すなわち「根」と「稲」によって振り仮名の付け方が違うようです。よって、「海」を「カイ」と発音する場合と、「カ」と発音する場合があるようです。(桜54)

2010年3月3日水曜日

学習してみよう(6:高齢者大学②)

3月3日(水曜日)
 今日は宇和島市三間町において、高齢者大学(最終回)に参加させていただき小生が講師役を勤めました。
 町内から65歳以上の方約70名が参加され、最初に小生が「気象のお話し」と題する講演を行い、最後には閉校式がありました。
 小生の話しでは「気象のお話し」と題し約1時間半ほど行いました。「気象とは」という話では、「空気が天気を作る」、「地球が天気を作る」、「太陽が天気を作る」、「最近は人間が天気を作る」と題して話の中に引き込み、続いて「天気とことわざ」や「四季の変化」、「都会と田舎」と身の回りの話しをしました。
 小生が体験した恐ろしい気象現象を、「集中豪雨」、「台風」、「竜巻」などにまとめ話をした後、ちょっと話題を変化させて、「春のように心豊かになること」、「夢を持つこと」、「桜の話し」など・・・。
 最後には先日発生しました「チリ地震津波」に関することを、昭和南海地震や将来起こるであろう南海・東南海地震についてもお話ししました。
 最後に質問を受けたところ数件ありましたが、「今まで質問などなかった」と言われるほど熱心に聴いていただき盛り上がった講演となりました。
 このような機会があれば、いつでも参加させていただきます。(桜54)

防災を考える(8:津波の威力)

3月3日(水曜日)
 今日はひな祭りの日です。各地でお雛様を祭って女児の成長を見守っているようです。
 さて先月末南米チリで大地震が発生し、地球の反対側の日本沿岸に22時間余りかかって津波が到達しました。その津波は気象庁検潮所での測定では数十センチから1.2メートルの幅のあるものでしたが、東北を中心に大きな被害が出ました。
 たかが50センチと侮る人がいたのではないでしょうか。避難率がかなり低く、当愛媛県でも「避難勧告」を受けた人の内たった2.5%の人しか避難していなかったそうです。
 津波高50センチとはどのようなものなのでしょうか?昨日の実験放映では、50センチの津波が押し寄せた際どのような動き方をするのか実験がありました。その人はまともに立っている事すら出来ず直ぐに流されました。動く津波は30センチを超えたら「ほとんどの人は歩けない」そうです。
 小生も潮岬で聞いた話では、26センチの津波に海中で遭遇した際、海中での動きが全く出来なく「かなり恐怖を感じました」との事でした。
 津波はまるで川の流れのように動きますので、「水深が足首を超えたら水の中から逃げる事」と言われています。
 侮るでない、津波は恐ろしいものですよ!(桜54)

2010年3月2日火曜日

家の管理(18:補修作業)

3月2日(火曜日)
 今日はちょっと腰痛が出て動き緩慢ですが、先日来懸案だった事項の処理を行いました。
 まず池の補修ですが、つい先日見付けた縦に入ったひび割れの箇所をちょっとだけ補修しました。漏水が始まる直前にでも割れたのでしょう。その場所は、新しく掘った池と古い池をつなぎ合わせた場所なので以前にも補修した箇所なのです。一応簡単にし様子を見ることにしました。
 一方雨水の利用の件ですが、2Fのベランダを見ていましたら丁度良い径のトイが見つかりました。早速利用しましたが若干寸法が足りません。仕方なく古いものを代用し15cmほど切ってつなぎ合わせました。
 どちらも何とか出来ましたのでしばらくは様子見です。雨が降り池に水がうまく溜まれば良いのですが・・・。(桜54)

桜開花観測(10:陰の力)

3月2日(火曜日)
 写真のお方はW田氏です。
 もちろん桜観測隊員のメンバーなのですが、何せ働き者です。話を聞いていますと、朝早くから夕方まで畑に行ったり他の作業をされたりと、時間を無駄なく過ごされているようです。
 この日も小生が桜臨時観測に行った折、標本木周辺の雑草を抜かれていました。「少しでも環境を良くしたい」一心のようです。
 小生はその間標本木周辺の環境についても見て回り、その後この辺りは「・・・・・したいね」などと話をしました。開花観測終了後には再び力をお借りしなければなりません。
 日本一の桜開花に向け「陰の力」は必要です。宜しくお願いします。(桜54)

2010年3月1日月曜日

家の管理(17:雨水の利用)

3月1日(月曜日)
 小生宅の池は中庭にあり、一部雨水がトイを伝って入る仕組みなっているのです。また水道水も入れるようになっているのですが、池の漏水がなかなか止まらないのです。
 先日も一旦抜けた水で水位が20cm余りも低くなって、中魚がアップアップしています。
 とひらめきました。「雨水をもっと利用したら良いのではないか」と。
 漏水箇所は後日補修するとして、水道水の代わりに雨水が別の所からも入るように思案しました。小生もちょっとした細工物でしたら形はどうであれ作るのです。明日から早速材料集めをすることにします。今日は雨が降っていますので、どのようにすれば良いかを考え、有り合わせの材料で工夫(頭の中で設計)します。
 トイの局部のパーツはありますので、本管となるような75㎜~85㎜の丸管を仕入れなければなりません。長さ50cmくらいなので探してみます。
 あとは出来栄えですが、それは出来てからのお楽しみとします。(桜54)

桜開花観測(9:正式の臨時観測)

3月1日(月曜日)
 いよいよ今日から弥生三月です。
 昨年の桜開花観測(臨時)は2月25日から実施しました。今年も当初から「どうも早まる可能性がある」とデータから推移出来ましたの、今年も先日臨時(の臨時)に観測をしましたら、やはり昨年並みに花芽が大きくなっているのです。そういったことで「臨時開花観測」を今日から正式に始めるつもりでいます。
 昨日の臨時観測では、花芽長9㎜、幅5~6㎜と昨年とほぼ同じ状態でした。また花芽の先がやや青みが勝っているものも多数見つかっています。
 2月下旬の昇温と数日前に降った雨の影響で花芽の動きが活発になってきているようです。
 小生たちの(正式の)「開花観測」は3月7日の出動式以降ですが、時間を選ばず臨時に観測を始めますので、「御用とお急ぎのない方」はぜひ桜標本木(丸山公園)を見に来てください。ただし、まだピンクのジャンパーを着ていませんヨ!(桜54)