2008年7月31日木曜日

補導と指導(6)

7月31日(木曜日)
 いよいよ今日で平成20年7月も最後です。
 宇和島市三島神社夏の恒例行事輪抜け祭が行われました。「人型」には身体の悪い部位が良くなる様にとおまじない、また「車型」は交通安全の祈りを込めたおまじない、共に神頼みをするものです。
 夕方から氏子らが三々五々集まり、境内には露天商も立ち並び賑わいをみせ、それに子供たちが群がっていました。我々少年補導委員は、そういう道から一歩外れた子供たちはいないか目を配っていました。
 今年は他の校区補導委員や警察官など、多数の目が光っているせいか表だっての行動は見られませんでした。子供たちの姿を見ていると「生き生き」している姿はほほえましいものがあります。ただ、最近は言葉使いなどに問題があるのではないでしょうか?これもテレビ等の影響が大きいと思います。どの家庭でも「子供主義」というものがあるのか、子供に甘いしぐさが見られます。親は「しつけ」をはっきりと、また他の大人は他人にでもはっきり言える人になってほしいと思います。自己中心主義は他人に迷惑です。(桜54)

仕事遍歴(24:数値化2)

7月31日(木曜日)
 30日のブログで「数値化」の一部を紹介しましたが、皆さんは雨の降り方の形態をご存知ですか?
ほとんどの方はご存知かと思いますが、この雨の降り方も数値化されています。
 例えば夏の夕立、雷を伴った雨など数種類あります。数値化されているものの一部は以下のとおりです。
 俄雨(80):やや強い俄雨(81)、強い俄雨(82)
 雨(61):止み間のある雨(60)、やや強い雨(63)、強い雨(65)、止み間のあるやや強い雨(62)等
 雷雨(95):強い雷雨(96)、あられを伴う雷雨(97)等
 霧雨(51):止み間のある霧雨(50)、やや強い霧雨(53)等
 雪(71):止み間のある雪(70)、やや強い雪(73)等(この他俄雪、ミゾレ、あられ、雪あられ、氷アラレ等)
 といったように現象(例えば「雨」)は数値化されており、記号化されています。その数なんと100種類(00~99まで)。だから天気現象を憶え、数値化を憶え、さらに記号化を憶えなければなりません。天気現象だけで最低200種類憶える事になります。こういった数値化は、風向(36種類)、雲の種類等(約30種類)、過去天気(9種類)、気圧変化(9種類)、などかなり多数に及びます。
 憶えるまでが大変でしたが、慣れてしまえば大したことはありません。(桜54)

2008年7月30日水曜日

ゴミ回収(8)

7月30日(水曜日)
 バリアフリーに係る室内改修が終了しました。
 改修前に、荷物の移動と共にかなり不要な物品をゴミとして廃棄しましたが、今度は移動した物品を元の位置あるいは新しい部屋に移動した場合に、またまた不要になったり検討しても使えない物が出ましたので、改めて廃棄することにしました。
 まだ一部の物品しか移動していませんが、もう袋一杯です。
 このように物品を改めて見た場合に、当時は必要として購入したものでも長期間経つと次第にその用途が薄れ、日の目を見ないと錆びたりカビが生えたりして、現在では全くの不要品としか扱えない物も出てきました。
 私たち転勤族は数年に1度は必ず荷物の移動がありましたので、物品を見つめ直す機会がありましたが、退職後は物品の購入保管だけとなり、不要品が増えて来たのです。
 皆さんも自分の物品を改めて見直してはいかがですか?(桜54)

仕事遍歴(23:数値化)

7月30日(水曜日)
 先のブログで「数値化」という言葉を使いましたが、気象のデータは日本国内だけではなく、世界各地で利用出来るよう統一されています。
 例えば、風向は北(35・36・01)、東(08・09・10)、南(17・18・19)、西(26・27・28)のように36等分した数値で現します。風向はノットに換算し数値化します。雲の種類なども数値化しますが、雲の高さを3段階に分け、下層雲・中層雲・上層雲で記入する場所が決まっています。積乱雲(雷雲=3や9)や巻雲(すじ雲=1・2や3)も数値化。その他「全雲量」「視程」「過去天気」「現在天気」「気圧変化傾向」「気温」「露点」などもそれぞれ数値化します。
 私が室戸岬に入った当時は、観測したデータを整理し数値化(これを「電報化」と言います)し、音短(モールス信号)で高松に送信していました。
 観測は11分前の風速値の基準値を読むことから始まり、雲や視程の観測を行い、天気の現象を確認し、気温・露点を測定し、雨の有無の確認、最終段階として気圧、気圧変化、風速値、風向そして最終確認。さらに補正や計算をして電報に組み送信します。
 このあわただしい時間帯は今でも忘れることは出来ません。だから数値化したものは現在でも頭の中に残っています。(桜54)

2008年7月29日火曜日

うわじま牛鬼祭り(5:余波)

7月29日(火曜日)
 うわじま祭りも22日から24日で終了しましたが、今年は花火や他の出し物も盛況を期したと思います。小生祭りには一切参加していませんが、孫たちの踊りの参加、花火の打ち上げ等、さらに報道等から推察するとかなり盛り上がったのではないかと思います。
 小生の義子は、祭り以後連日遅くまで頑張っているようです。祭りに関する写真等の整理があるようなので、今週一杯は家庭の団らんは望めそうにないとの事でした。
 まあ仕事で忙しいのは結構なことかと思います。
 小生も祭りが好きで、和霊大祭(当時の名称)時の内港の旗船団、太鼓橋周辺での陣取り、子供会(当時の名称)での牛鬼参加、さらに三島神社秋祭りでの槍振り、子供みこしや牛鬼などさまざまな形で参加させていただきました。もう今では家で花火を見るかビールを飲むくらいです。(桜54)

仕事遍歴(22:転勤)

7月29日(火曜日)
 小生たちの職場は転勤がつきものです。それは就職する時の条件でした。
 室戸岬の過酷な生活条件とおさらばするのですが、当初は大阪に決まっていた勤務先が、小生の後任で来る人の事故(死亡)により転勤がなくなりました。その1年後の転勤により今度は東京に決まりましたが、「僻地」一転「大都会」となり当初は戸惑いました。
 仕事自体も今まで「観測」(温度を測ったり雲や視程(=見通し)を見たり、また気象現象の観測)など遠近感を持った仕事でしたが、今度の仕事(作業)は、この観測値を数字化(約30字)したものを、約1.5センチ未満の範囲に記号等で記入するかなり細かい作業でした。この作業を習得するのに1か月以上もかかりました。
 こういった作業は1日3交替で行います。総勢130名の大所帯の「課」でした。その当時の室戸岬測候所の職員数は25~26名だったので、如何に大きいかお分かりでしょう。そのため課職員の顔と名前はなかなか一致しませんでした。(桜54)

2008年7月28日月曜日

畑の管理(11:草刈り)

7月28日(月曜日)
 昨日は暑いさ中(日中の最高気温35.9度:今夏最高)畑作業をしてきました。
 虹色ツーリズムでお誘いがあったのですが、畑作業で集合時間に間に合わず残念でした。4時間かかってやっと終了しましたが、最後の畝間の作業は草丈が高く草刈り機もパンク寸前でアウト。後は手作業となりますが1週間はかかりそうです。
 約1か月前(6月30日のブログ)に書きましたように、草の伸びは早かったですね!
 このため今日(28日)は朝から腰痛が出て動き緩慢です。でも畑を持つ以上は何か作業をしていないと雑草に負けますからね、じっとしているわけにはいきません。腰痛を気にしながら、また暑さ対策をやりながら、さらに家や雑事を気にしながら作業をするのは大変です。元気な身体や時間がほしいですね!
 暑さはまだまだ続きます。雑草も負けずに伸び続けます。それ以上に私たちは頑張りましょう。(桜54)

2008年7月27日日曜日

健康管理(11:魚)

7月27日(日曜日)
 人間の健康管理は一番大切ですが、他の生き物(犬・猫・小鳥など)も家族の一員ともなればやはり気を付けねばなりません。
 我が家では小さな池(タタミ2畳ほど)があり鯉を飼っています。先日から鯉の動きが鈍くなったり異常な行動をしています。また数匹は死んでしまいました。
 鯉の身体に異状が見られる事から今日は薬を買って投与するつもりです。この状態の原因を考えていますがなかなか考えられません。というのは、小生の池ではここ十数年他から魚を入れていませんでした。ところが、最近夜店で買った魚を子供たちが投入しました。これが原因かもしれません。今まで外の水(空気)を吸った事のない魚が、少し雑菌のある水又は魚が入ったため感染した可能性が十分にあります。
 どちらにしても薬投与で少し良くなるかもしれませんが、管理には気を付けねばなりませんネ!(桜54)

2008年7月26日土曜日

仕事遍歴(21:暑い)

7月26日(土曜日)
 連日暑いですね!7月4日四国地方は梅雨明けしましたが、その前日から最高気温は30度を超えています。最初に30度を超えたのは松山・宇和島とも6月29日でしたが、7月3日からは連日最高気温30度を再び超え、7月26日(今日)までに連続24日間続いています。
 しかし松山の気温を見てみますと、日最高気温35度以上は1日、34度以上は8日あるのに対し宇和島では34度以上の日はたった1日しかありません(35度以上はなし)。
 だけど皆さん宇和島の夏は暑いと思いませんか?これは以前にも書きましたように湿度(湿気)が重要な役割をしているからです。湿度が高いと身体から発散する熱量が少ないため、体感的に温度が下がりません。それに対し湿度が低いと身体から発散する熱量が多いため体感的に温度を低く感じるからです。ちなみに宇和島の湿度は松山に比べ5~10%高いのです。
 それをざっと計算しますと、松山・宇和島とも同じ温度でも湿度が高い宇和島は、松山に比べ体感的に2度ほど高く感じます。(桜54)

2008年7月25日金曜日

宇和島をPR(2)

7月25日(金曜日)
 うわじま牛鬼祭りが盛況で終わった。きれいな花火も沢山上がった。
 しかし我々虹色ツーリズムはまだまだ試行錯誤で動いている人が多い。早くも民泊を営業し先行している人も居れば、まだ先の見えないままウロウロしている人も居る。
 その中で、目先市内某所の児童と保護者に参加してもらって海浜体験及び昔体験を実施する事象があり、一歩前進する様子が伺える。
 小生もこの虹色ツーリズムのメンバーなので、補助的ではあるがお手伝をする思いがある(が、なかなか事情があって参加できない)。とあるメンバーからお誘いがあったので、時間の都合をつけ参加するようにしたい。現在2時間以上の参加はなかなか難しいので、出来れば前後の余裕(削除できる余裕)時間を作って参加したいと思う。
 宇和島の活性化はもとより、南予地域で人の動きを作らなければならないのであるが、自分の持分の作業は進んでいないので・・・トホホ(桜54)

日本の苗字(9)

7月25日(金曜日)
 新聞やインターネットで日本の苗字を探しています。本名で振り仮名のある苗字なのでスンナリとは行きません。
 ところで人間の身体の部分を苗字に入れたものは意外とあるのですね。
 例えば、頭部・胴体・手足・内臓などさまざまな部位の漢字がありますが、今回は頭部について調べてみました。
 「頭部」には、頭・目・耳・鼻・口・首などがあります。その中でも「口」に関する苗字は驚くほど多くありました。「●●口」、「口●●」というので現在わかっているものでも110氏ほどありました。例えば「井口」「尾口」「野口」「坂口」「口脇」などです。
 次いで多いのは「目」の入った苗字、「頭」の入った苗字です。少ないのは「首」「耳」「鼻」でした。(桜54)

2008年7月24日木曜日

健康管理(10:うれし涙)

7月24日(木曜日)
 今日はうわじま牛鬼祭り最終日です。
 それに合わすかのように母の状況が入ってきました。
 脳梗塞で左半身不随、「寝返りも身動きも出来ない」と医者から宣告されていましたが、今日女房殿及び母から聞いた話によると、「左右どちらでも寝返りが打てるようになった」との事です。一瞬涙が出ました。母を将来家に連れて帰っても<<寝たきりのじっとした状態を見守るだけ>>と思っていましたが、『寝返りが打てる』事によって床ずれ等防げるし、寝巻きなどの衣装替え、尿取り等の介護がやや楽ななるからです。
 母もそれなりに努力しているのでしょう。子供たち・孫たちも応援しています。元の状態は無理としても、家族でまた一緒に暮らしましょう。(桜54)

仕事遍歴(20:一休み)

7月24日(木曜日)
 室戸岬の当時はほとんど娯楽はありませんでした。しいて言えばパチンコぐらいか、職員間でする囲碁・将棋・マージャン・卓球・テニス・キャッチボールくらいでしょうか?
 だから休みとなれば時間を持て余していました。夏は友人と魚釣りをしたことがありますが、何せ下山するのに長い竿(今のような延べ竿などではなく手作り竿)を持参するので大変です。餌は海岸にある貝やゴカイまたフナ虫など。よって金額は「0」でした。
 釣れる魚もほとんど同じでしたが、時には30cmを超すグレやイガミなど。厄介なのはうつぼでした。釣り上げたらその日の釣りはおしまいです。予備の糸や針等はないからです。
 滑稽なのは、沖にある岩礁まで泳いで行くのです。竿を片手に海パンのいでたちで。衣服は海岸に置いているのです(それだけ見ると人影はないので事件かも?と)。釣った魚は紐に通して持ち帰るのです。
 今このようにして釣りに行く人はないでしょう。良い思い出となっています。(桜54)

2008年7月23日水曜日

桜つれずれ日記(6:お遍路さん)

7月23日(水曜日)
 数年前、当所から三間の竜光寺(41番札所)へ行かれるお遍路さんに会った。小生も丁度その近く(今の畑)まで行く用事があったので声をかけたが、当初は「有り難いがお断りする」との返事であった。丁度その時雨が降り始めたので「それでは乗せていただきます」との事で三間まで直行。車でこそ20分くらいだが歩くとなると2時間以上はかかる。
 今日その方がフィっと来宅され、「以前車に同乗させていただき大変ありがとうございました。御礼は出来ませんがお経だけでも」、と言って玄関前にてお経を唱えられました。
 数年前の出来事、しかも名前も教えてなかったのですが町並みや建物を覚えておられた様子。数年前しかもちょっとだけしか会っていないのに良く覚えていただいたと頭が下がります。
 お遍路さんであれどなたであれ、ちょっとした気遣いは良いものです。今日一日笑顔で居られそうです。(桜54)

2008年7月22日火曜日

うわじま牛鬼祭り(4:ガイヤ踊り)

7月22日(火曜日)
 うわじま牛鬼祭りが開幕しました。
 小生の孫たち(4人)も夕方からのガイヤ踊りに参加しました。その前に頭や顔の化粧をしたその足で、病院に入院している「ばばちゃん」のお見舞い(写真)。皆それぞれ生き生きとしたいでたちの姿を見せました。この後集合場所に行って衣装を身に付け、商店街を踊りながら行進。小生は生憎見には行きませんでしたが、女房殿や子供たちは見に行ったそうです。かわいい姿が目に浮かびます。(桜54)

補導と指導(5:交通標識)

7月22日(火曜日)
 今日は交通安全協会で街頭指導に立った。
 朝0730から0830までの1時間、明倫橋たもとに立って歩行者・車両等の指導にあたったが、0700~0830までの間通行禁止時間帯のある道路を通行す車両の多いのには驚いた。毎回毎回指導はしているがなかなか徹底されていない。
 今回目立ったのは、①標識の見落とし、②学校が休みだから、③自分は軽車両だから(実際はバイク)、④自分はこの近くに住んでいる、⑤長年通行しているので、といったように全く標識の意味を捉えていない人が多いのである。特に女性の方が目立った。
 運転免許を取得している人がこのような「考え・見方」では事故に繋がる恐れがある。
 警察に連絡してもなかなか対策を講じてもらえないので、交安支部の仲間で知恵を絞っているのであるが・・・。(桜54)

2008年7月21日月曜日

健康管理(9)

7月21日(月曜日)
 母が脳梗塞をわずらい1か月余りの入院生活の月日が過ぎた。
 これにより小生の妹たちが土曜日午後付き添いに再度やってきた。通常小生の女房殿が昼食・夕食時に立ち会っているが、昨日、今日は妹たちに任せた。今日は小生もちょっと顔出しをした際、昔話と相成った。小生達はいたって物静かな人種らしい。あまり反抗期などなかったようであるが、詳細を聞くといろいろ出てきた。末の妹は小さい時はやんちゃであり、周りの小さい児を集めてちゃんばらの真似事をしていたようである。
 そういった話を今回母を交えた子供たちで談じた。懐かしい話しである。これも母の病気が縁を結んだものであろう。
 病気が取り持つ縁も大切にしたいものである。(桜54)

仕事遍歴(19:台風襲来)

7月21日(月曜日)
 台風第23号は次第に高知県東部に向って、第2室戸台風と同じようなコースをたどっている。
 小生は昭和40年9月10日早朝(00時)からの勤務に付いた。まだ風は強くはなかったが02時過ぎてから次第に風が強くなり、03時に瞬間風速38m/s、06時過ぎには50m/sを突破、0830過ぎ吹き返しの暴風では77.1m/s(最大風速は69.8m/s=日本最高記録)に達した。またレーダーではこの台風の目に入った(一瞬青空が)のを確認。このため仕事場のガラス数十枚の破損(後で鉄板で補強)、山頂の宿舎屋根飛散、下の宿舎屋根飛散など。また職場の通信機器不能、露場(観測機器設置場所)周辺の木々は根こそぎ倒木、マンホールのふたが飛ぶ、レーダーアンテナの回転一時不能など暴風による被害は甚大だった。
 小生が観測に付く頃から急激に気圧が下がり、06時過ぎには最低気圧946mb(hPa)を記録した。報道陣も180mの職場まで重い機材を(徒歩で)運び、共にこの悲惨な被害を体験した。
 当時の職員は誰もが緊張し、普段ならば会話も弾むが、風が強くなり通信機器不能となれば次第に会話がなくなり顔色も悪くなった。職場のガラスが割れ職場内にも強風が舞い込むと殺気立った空気に変わり、同僚の一人は一瞬気を失ったこともあった。
 台風第23号は高知県安芸市付近に上陸し、大阪市付近を通過し日本海に抜けた。各地で暴風による被害が出たが、小生としては室戸岬の印象しか残っていない。(桜54)

2008年7月20日日曜日

日本の苗字(8)

7月20日(日曜日)
 今日も暑くなりそうです。
 さて皆さんは、「苗字」は漢字の組み合わせで出来ていることはとっくにご存知ですが、その読み方には漢字と漢字の母音及び子音の組み合わせでかなり違った発音があることは知っておられますか?
 例えば、「」という漢字はどのように読まれますか?
 「○上」、「上○」という時の読みには、「アガリ」、「アゲ」、「ウエ」、「ウワ」、「カミ」、「ガミ」、「カン」、「ジョウ」等がありました(例えば、上田)。
 だから苗字に振り仮名を付けていただくと、失礼のない読み方となります。苗字は何とか読めても名前の方は全く読めない時があります。皆さんいかがですか?(桜54)

2008年7月19日土曜日

仕事遍歴(18)

7月19日(土曜日)
 皆さんは暑さはどうやって測りますか?
 暑さはまず温度(空気の温度が気温)です。気温30度以上が真夏日。いわゆる暑さの指標となっています。「30」という数字を聞くだけで暑くなる人も居るでしょう。
 また不快指数という表し方もあります。これも人が暑くで不快に感じる指数です。これは気温と湿度で表しています。「80」を超えれば不快を感じる目安とされていますが、「85」になればほとんどの人が不快を感じます。
 ところで皆さんは風が吹くと少し心地よく感じませんか?これは風によって体感温度が少し下がるからです。小生が在職中この「風」・「気温」・「湿度」を使って何か表せないか考えた末出来たのが「感覚指数」というものです。これはかなり複雑な計算式なので書き表しても説明が難しいので省略します。
 その感覚指数が「27」を超えればほとんどの人が不快を感じますが、それは気温30度を体感した状態又は不快指数85を体感した状態とほとんど同じだからなのです。
 宇和島では湿度が高くまた風も全般に弱いのでこの数値が最も表現的に良いと、自分では考えていますが・・・?!?
 この数日感覚指数を計算してみますと、連日「27」を越えています。これは松山や高松が連日32~33度を超えています(宇和島では1~2℃低目)が、計算値ではほとんど変わりません。
 いわゆる、宇和島はとても「蒸し暑い」のです。(桜54)

畑の管理(10)

7月19日(土曜日)
 一昨日の雨が功を奏した(?)のか雑草の伸びはとても早くなった。
 家でゴソゴソもしたいが畑の雑草が気になっているので、小時間だけ畑に行って草抜き。腰をかばいながらの草抜きなので作業内容は知れているが、それでも草丈50センチあまりの畝間を2畝除去した。まだ端からは完了箇所は見えないように内側からやっているので、後1週間後には見えると思う。
 雑草の間から西瓜や山芋、南瓜が少しずつ顔を出している。今年は芋の苗植えは例年より遅れたので、初堀りは9月になってからだと思う。楽しみである。
 どちらにしてもここ当分は雑草との戦いであるが、腰の状態と相談しながら作業をするので予定よりも大幅に長引きそうである。(桜54)

2008年7月18日金曜日

補導と指導(4)

7月18日(金曜日)
 昨夜(17日)2000~2040の間に家の前に立って通行する自転車・自動車を見ていました。
 無灯火で通行する自転車の多いのにはびっくりしました。特に黒系の服を着た女性が多く数台に「夜は危険なので電気をつけてください」とお願いすると、2~3台は直ぐ電気をつけましたが、その他は知らん顔。また右側を通行し無灯火、さらに携帯をしながら通行している女性の姿も。
 最近は女性がマナーを守らない人が多いようです。
 自動車を運転していても女性の運転者は、車間距離も開けない、タバコをふかしながらの運転、携帯をかけながらの運転、離合するときの減速なし、同乗者としゃべりながらの運転、信号・標識無視など、直ぐにでも事故が発生するような運転をしています。
 自転車・自動車を運転する場合は、本人だけではなく他人との接触で事故に繋がります。マナーを守って運転してほしいですね!(桜54)

2008年7月17日木曜日

ゴミ回収(7)

7月17日(木曜日)
 今日は当地区の資源ゴミ回収日です。
 その昔、当地区にある集会所には寄贈による放送設備がありましたが、小生たちが町内役員をしていた頃は度々使用していましたものの、代が変わると次第にその頻度が減少し、最近では全くその存在すら分からなくなっていました。最近集会所の建て替があった際にその設備は処分され、現在では「ゴミ回収」等にも使用できなくなりました。
 当地区の資源ゴミ回収は、少しずつその様子が変化しています。まず①指定されたゴミ回収日に出すこと、②回収袋に他の雑品を入れないこと、③資源ゴミの量が増えたこと等です。住民の方の認識が少しずつ高まっていることと、役員等の指導が良かったのかもしれません。どちらにしても、限りある資源は有効に使いたいものですね!(桜54)

2008年7月16日水曜日

仕事遍歴(18:測候所廃止)

7月16日(水曜日)
 昨日高知の「室戸岬会」の幹事から連絡がありました。
 以前、「2年に1回室戸会を開催し親交深めている」と記述しましたが、今年10月に室戸岬測候所の廃止が予定さている事から、「室戸岬測候所お別れ会」開催の連絡だったのです。ということはこれが最後の室戸岬会となりそうです。
 10年余り前まで毎年全国各地にあった測候所が相次いでなくなっています。四国では多度津、宇和島、剣山、宿毛、清水(足摺)そして今年の室戸岬です。小生は室戸岬・宇和島・清水と勤務しましたが、寂しい限りです。今後もまだまだ削減されて行きます。
 当然「桜観測」をしていました測候所もなくなっていますので、全国発信の「桜開花」の発表もありません。県1箇所の桜開花では全く意味をなさないものになります。
 全国の自治体等で(気象庁基準に準じ)桜観測を実施して、全国規模の桜観測(開花宣言)をしませんか?(桜54)

2008年7月15日火曜日

健康管理(8)

7月15日(火曜日)
 先週(7日)に指の関節が痛いので血液検査等をしてもらった結果が出ました。
 それによると、まずリューマチがあるかもしれないと「血液検査」をしてもらった結果は「NO」でした(胸をなで下ろしました)。また他の数値も平常そのものでした。ただレントゲンの結果では、軟骨が長年使用して減っているとの事です。10数年前に職場にパソコンが入りましたが、それ以前からワープロを駆使し長時間打っていました。その前にも職場ではキーパンチャーなどが入り日常でも操作していましたので、限られた指は酷使していたのかもしれません。
 先生曰く、「少しパソコンの操作時間数は減りましたか?」。でも30分くらいしか減っていません。効果は直ぐには現れないものです。どちらにしろ長年の酷使は将来的に治る見込みはないと言うことです。
 皆さんもあまり酷使はしないことですね!(桜54)

2008年7月14日月曜日

健康管理(7)

7月14日(月曜日)
 子供の病気はいつも嫌である。
 隣にいる長女夫婦の長男が、昨夜から「股が痛い」と言っていたそうだ。
 だから今日午前中、その子供(4歳児)を連れ病院へ。その時は何事もなく診察したのだが、やや微熱があった程度。しかし医者もはっきりと病名を付ける決め手がないらしく、「それらしき病名」を口走った。まあ端から見てもはっきりした症状は分からず、又まだ4歳児なのでどの程度の痛みが何処に出るかはっきりしないである。
 その後は元気に動き回っている。病院からの帰りに保育園へ預けて帰った。保育園からは何も連絡がないので痛みはなかったのだろう。
 それにしても幼児や小学低学年生までの病気は、分かるものはあるにしても、医師も首をひねるものもあり大変だと思う。
 まあ何事もなく終わったのでほっとした。(桜54)

仕事遍歴(16)

7月14日(月曜日)
 室戸時代は娯楽と言うものがほとんどありませんでした。強いてあげれば、囲碁・将棋・マージャン・釣りくらいでしょうか。テレビは役所に1台あるのみ。だから休日ともなれば役所に出て新聞を読むかテレビを見るくらい。人が居ればテニスか卓球をするくらいです。だから雨の日は全く何も出来ません。
 学生時代ブラスバンド部にいたので就職してから楽器を購入。また同僚も後日トランペットを購入。この同僚が上手であれば良いのですが、とても耳障りな音を出すものですから、彼は山の中に入ったり海岸に出たりして吹いていました。なかなかまともな曲になりません。他の職員からもかなり「いやみ」を言われたようです。マア何も娯楽施設のない場所なので仕方ありません。山の木々・海の岩はかなり「迷惑だった」ことでしょう。
 そのような話しは、室戸会の時には必ず酒の肴となって出てきます。(桜54)
 

2008年7月13日日曜日

桜つれずれ日記(5)

7月13日(日曜日)
 今日は何でもなかった日なのですが、子供が「お父さん久しぶりに飲み会を」との事。早速その準備を!我が家の隣に愛娘が居るためその用意をして、細部を指示。
 夕方には子供2人とその家族(合計8人)、また子供たちの近所の人たちが集まりワイワイガヤガヤ。
 小生もこのような雰囲気は好きなので率先して参加。久しぶりでした。
 小生は高知や松山・大阪で酒の席上は必ず参加していました。良いですね!あの雰囲気は!何時までたっても「飲む・話す」と言うのは良いものです。
 現職時に比べかなり回数は激減しましたが、今は何かにつけ参加しています。
マア、今日はまだ身体の動きは緩慢なので詳細は後日!。(桜54)
 

宇和島をPR(虹色ツーリズム)

7月13日(日曜日)
 昨日(12日)は虹色ツーリズム体験・研究会でした。生憎急用が入り午前中は欠席しましたが、午後の部に参加させていただきました。
 午前中に実施した農業収穫の体験を午後全員で意見感想を述べ、体験型観光に見合う方向にもって行きました。また午後には体験型観光(山村→漁村)に伴う実行の検討と、研究員皆の意見で仮想完成させるという会合でした。
 小生は農業も漁業も正業ではありませんので、端から見た感想を少々。
 どちらにしろ少しずつ前進しています。研究員の中からも漁家民宿が出来たり、これから営業に向け活動しようとしている方ありで、意見感想を述べながら小生も同じ客車に乗って行こうと思います。マア小生がやっている桜観測もどこかに組み入れていただいて・・・(桜54)

2008年7月12日土曜日

補導と指導(2+1)

7月12日(土曜日)
 午前中町内の危険箇所にカーブミラーの設置に係る業者の作業があった。
 1・2年前から申請していた箇所にようやくカーブミラーの設置と相成った。ここ1か月の間にこの交差点で危険な事故に繋がる事象があったので、市担当課に数回連絡をしていたので設置が早まったのかもしれない。小生が自治会長をしていた時、4箇所申請をしていたのだ。そのうち2箇所は1年後に、今回の箇所も1~2年後には設置となった。担当者に聞くと、「市内各地で申請が多数あり順番待ちで長引きますよ」との返事だったのだが、やはり事故には勝てないもの。数日前三間町で見通しの良い交差点で衝突事故。これは不注意と譲り合いの精神がなかったことだ。
 どちらにしろ交差点では事故が多発しているので、注意が必要である。(桜54)

桜つれづれ日記(3)

7月12日(土曜日)
 急に孫の守り(お相手)をしなくてはならなくなった。だから時間的に余裕がなくなった。
 今日は虹色ツーリズム研究会(体験研修)があったが参加できなくなった。黒豆の収穫という。これからの社会は農業や漁業など第一次産業が最も主体となるので、どのような人でも農業は一度は体験すべきである。そのようなことでぜひ自分も体験したかったのだが・・・。最近は脱サラリーマン、Uターン、Iターンなど地域を替え、職を替えている人々(特に第一次産業に目を向ける人)が多いのである。
 私の同僚であった人が西予市宇和に土地を買い農業にいそしんでいる人が居る。全く農業に無縁だった者が、今では農業機械を操り畑に田作りに励んでいるのである。いろいろと勉強したそうである。また地域住民の方に教えを願った事もあると言う。
 日本は自給率がかなり低いのは、「認識の甘さ」かもしれない。また「豊かな生活を経験した人が多い」ためかもしれない。どちらにしろ第一次産業に目を向けてください!!!!(桜54)

2008年7月11日金曜日

うわじま祭り(3)


7月11日(金曜日)
 孫たちは和霊神社広場で行われる踊りの練習に毎回参加しています。今回は4歳の男児の所作がとてもかわいく、写真では現せないしぐさがあります。人と比べるとやや遅れていたり反対のことをしていることがありますが、それでも一生懸命やっている姿をビデオで残したいものです。
 写真には写っていません(左足だけ)が小1の女児、その右が(ピンクのズボン)が小2の女児、そして中央の男児が4歳児です。もう1人の4歳児(男)は今回は見物かも?!
 和霊神社前には30人前後の児童生徒が集まり、約1時間練習に励んでいます。
 前回22日14時とブログに書きましたが、今回も大人連と一緒に踊ることから22日17時からだそうです。←訂正です。(桜54)

日本の苗字(7)

7月11日(金曜日)
 もう6年も日本の苗字を調べています。その中で「田」の付く苗字が一番多いようです。
 ●田、ア●田(丸の中は一字)等で、今現在分かっているものでもかなりあります。
 ●田では、55氏ありました(例えば、イダ、ウダ、エダ、オダ、カダ、キダ、ケタ等)。また、ア●田では、24氏ありました(例えば、アイダ、アオタ、アキタ、アクタ、アサダ等)。さらに、イ●田でも25氏ありました(いずれも漢字はそれぞれ違います)。
 このように、少しずつ分類していますと、今まで気付かなかった関連した苗字があります。また反対語など(大小・海山・川谷・上下等)もそれぞれ分類可能です(例えば、大田・小田、海田・山田、川田・谷田、上田・下田等)。
 まだまだ調査中なので何時終わるとも知れません。一生の勉強調査として付き合って行くつもりです。(桜54)

2008年7月10日木曜日

車選び(10:最終号)

7月10日(木曜日)
 本日10時、ディラーに行って納車手続きを行いました。写真(1)は女房殿と新車の前で記念写真。写真(2)は左が今朝まで乗っていた車、右が今日から乗る車です。

 担当者に車に関する説明を受けましたが、時間がなく詳細には伺いませんでした。
 マア長年乗っていた会社なのと、取説を読めば細かい点は分かると思い途
で打ち切りました。
 早速車庫に納めましたが、新車は同系色のグレイ系、長さが短く、背が高いので「ずんぐりむっくり」の型をしています。
 だから子供が見に来た時、車庫内の車を一瞬見過ごしていたようです。
 この車も、10万kmを目標に乗車する予定です。
(桜54)








仕事遍歴(15:土砂災害)

7月10日(木曜日)
 7月は全般に災害の季節です。梅雨前線の活動が各地で活発となり降水量が多くなるからです(9月の台風期に次いで多い)。
 私が室戸岬に勤め始めて数ヵ月後、室戸岬山麓にあった宿舎が土砂崩壊に巻き込まれ、宿舎4棟が床下まで土砂に埋もれました。当時は、今のような「危険箇所」の指定もなくまた土地への調査もされていなかったところに家を建てたようです。
 早朝山の下の宿舎から電話が入り、勤務者以外の者全員で土砂に埋もれた宿舎の応援(土砂除去作業)に駆けつけました。幸い人的・家財的な被害はありませんでしたが、家族の方はびっくりしたことでしょう。この土砂災害は、急激な降水で土砂が崩れたものと思われます。
 観測もやっと憶えたばかりの出来事でした。(桜54)

2008年7月9日水曜日

畑の管理(9)

7月9日(水曜日)
 このところ腰痛の方はマアマア!と言っても腰をかがめての作業は苦痛です。
 そのような状態ですが、畑は雑草だらけの状態があちこちありますので、少しでも秋の収穫に生育の良い物をと思って、栄養吸収体(雑草)を除去すべく遠くの畑に通っています。
 今日は、黒豆及び落花生の一部分(2畝)だけ除去しました。作業時間は1時間。もう腰がパンパンの状態。やっと背筋を伸ばして帰途につきました。
 三間町戸雁の田んぼの真ん中の四差路で、乗用車同士の衝突。ともにスピードを出していたらしく2台とも植えたばかりの田んぼの真ん中へ。救急車とパトカー数台ずつ来ていました。どちらも譲り合いの精神がなかったようです(一方は女性、片方は不明)。見通しの利く交差点での事故は考えもしなかったことになりますからね!注意を!(桜54)

仕事遍歴(14)

7月9日(水曜日)
 室戸岬の生活も徐々に慣れましたが、当時は仕事一筋。明けても暮れても観測のノウハウを頭の中に叩き込んでいました。その状態も3か月経てば少しずつ余裕が出始めました。同僚と休みの日には海岸で釣りをしたり、町へ(室戸岬から市街地へは8kmほど)出て買物したりと・・・。まあ少しずつ(今で思う)苦しい生活にもなれ、楽しみました。
 ところで皆さん、その昔東映映画で最初に出てくる「岩に波が当たって波しぶきの出る場面」はこの室戸岬海岸にある「岩」を撮影されたと聞きましたが?その岩の存在をご存知ですか? それらしき岩は2年くらいしてようやく見つけました。室戸岬の海岸は男性的な海岸で、いつも強風が吹き、荒波が打ち寄せ、海岸の木々は風下の方になびく様は正に躍動的です。足摺岬とはまた違った感じです。
 室戸岬・潮岬・足摺岬と3つの官署に勤務しましたが、それぞれ趣がありました。(桜54)

2008年7月8日火曜日

うわじま祭り(2:こちらも頑張ってますよ)

7月8日(火曜日)
 小生の下の孫(4歳)が、今年のガイヤ踊りに向けて特訓中。
 昨年は、上の姉(現在小2)の後を追っかけて踊りそっちのけでしたが、今年は姉のしぐさを参考に頑張っています。端から見るととてもかわいく姉の顔を見ながらの所作は写真になるのですが、生憎とカメラ持参ではありませんでしたのでカット(?)。
 7月22日のガイヤ踊り(子供連1400~)は私たちも楽しみにしています。(桜54)

 本日、虹色ツーリズム研究会体験ツアーの案内がありました。畑の作物の収穫とか!
 自分も作付けしていますので、ぜひ参考にしたいと思います。(追:桜54)

健康管理(6)

7月8日(火曜日)
 昨夜の七夕様はいかがでしたか?
 さて、小生の腰痛は相変わらずですが、ここ1ヶ月前から両手指の関節の痛み(屈折した時の痛み)があり、今日は腰痛の定期検診日であったため診てもらった結果、レントゲンで見る限り軟骨が減って骨と骨間が狭くなっているとの事。このため、「屈折した時両者が当たるので痛くなるのです。」との見解なので、「パソコンの使い過ぎには気をつけて下さい」と言われました。「薬をつけて治るようなものではありません」との追い討ち。
 小生、日に5~6時間はパソコンの前に座ってデータを打ち込んでいますので・・・。今は昔のデータなど資料の打ち込みに賢明なのです・・・・・?(桜54)

2008年7月7日月曜日

桜つれづれ日記(2:私も付けていまーす!)


7月7日(月曜日)

 七夕の夜ですが、お星様は見えましたか?夕方はきれいな夕焼けが見えましたが・・・。
 宇和島市では「パールビス」を推奨しているとか聞きましたので、私も七夕にちなんで、真珠の星型のネクタイピンを付けてみました。写真(中央:ポーチ左)のようにウエストポーチにタイピンを付けてみました。私に会った時は声をかけてください。少しでも宇和島市の真珠宣伝が出来れば・・・!?!?! 
 胸を張って見せるような品物ではありませんが、仕事では25年間毎日ネクタイを締めていましたので、その時に使っていた物の一部です(古臭いかもしれませんが・・・)。(桜54)

仕事遍歴(13:害)

7月7日(月曜日)
 今日は七夕様。1年に1度、彦星と織姫が会える日です。
 私たち室戸岬測候所で勤務した職員は2年に1度、高知県で再会を喜んでいます。
 室戸岬は180mの山頂に勤務地及び宿舎がありました。そのため海岸に近いこともあってジメジメしています。特に4月~7月にかけては霧やムカデの季節で大変でした。その中でもムカデは体長20cmのもの。湿ったもの(洗濯物や靴の中)は必ず1度目を通さないと使用できません。刺されると痛いですからね!部屋の穴という穴は全て目張りをしました。小生3年余り居ましたが運が良かったのかムカデに刺された害はありませんでした。 
 霧の方はジメジメするだけで害としては少なかったようです。ただ洗濯物が乾かなかったり布団が干せなかったのが、害といえば害かな?(時には部屋の畳にカビが生えたことも!)(桜54)

2008年7月6日日曜日

車選び(9)

7月6日(日曜日)
 本日夕方電話がかかった。納車についてである。
 しかし、小生達はなかなか時間がない。空き時間は午前10時から11時までの1時間だけだ。そのため今週末にその手続きをすることになった。
 納車を期に古い車の写真や新車の写真など、記念として写真に残しておくことになった。自分としては7代目の車である。転勤族であったためその土地土地で車の買い替えがあった。愛媛ナンバーがほとんどであったが、現在は京都ナンバー、次は(多分最終で)愛媛ナンバーとなる。最近は1台10年を超える乗車でいずれも11万kmを走破している。愛媛県・和歌山県・高知県・京都府・大阪市・兵庫県はほとんどの国道を通った。
 女房殿も各県乗せて走ったため、いつも車酔いをしていたが今では車酔いはなく強くなった。マア今週末にはお披露目式を!(桜54)

ゴミ回収(5+1)

7月6日(日曜日)
 家(部屋)の改修工事は順調良く進んでいます。
 現在そこから出るゴミ等は大工さんらが全て持ち帰っていますので、回収前のようなゴミの搬出はありません。しかしこれから(今後)戸棚や台所用品を元の位置に戻す時には、当初「必要」と思っていても「不用」になるなど必ずゴミ(品物)が出るものです。なるべく品物の要・不要を再確認し、不要なものは保管しない方が良いと思います。
 限りある保管場所なので、きれいに整理し保管したいものです。我が家にはまだ2F倉庫、車庫等には整理していない品物が沢山あります。不用と思われる品は整理保管しましょう。(桜54)

2008年7月5日土曜日

健康管理(5)

7月5日(土曜日)
 昨日は大変でした。
 私の母はもう1か月余り入院していますが、夕方義母が気分がよくないとの事で病院から連絡があり、作業(孫の迎え・食事・踊りの練習)もそっちのけで迎えに行きました。
 義母は一人暮らしです。当日は検診日で病院に行っていたところ急に震えが来て身体の自由が利かなくなったとの事。日頃から身体の自習が制限されていたことと、最近情緒不安定であることから急に発作が出たものと思われます。点滴をして精神が安定化しましたので、女房殿が付いて帰宅しました。
 今朝連絡を入れますと無事の声が聞こえました。後刻確認のため赴く予定です。
 皆さんも、日頃から身体・精神の健康には留意して下さい。(桜54)

2008年7月4日金曜日

宇和島牛鬼祭りが

7月4日(金曜日)
 宇和島牛鬼祭りが近づきました。あと20日足らずです。
 私の家族も宇和島ガイヤ踊りに参加すべく週数回練習に参加しています。また小学生や幼稚園児も入っていますので、送迎に大変です。
 その昔、私も町内の役をしていた時には、小学生などを引率し市内のはずれから商店街まで歩き、商店街から和霊様まで子供牛鬼を練って祭りに参加しました。その当時は外で遊ぶ習慣があったことから、参加者はかなり多かったと記憶します。毎年この様な祭りに参加し親睦を深めていました。参加する警護の大人(親)も快く引き受けてくれたものです。
 注)当時(昭和54年)私たちが作ったハッピは現在も使われています。
 皆で気持ち良く参加し、祭りを盛大にしたいものですね!(桜54)

2008年7月3日木曜日

仕事遍歴(12:気温)

7月3日(木曜日)
 今日は暑かったですね!宇和島の最高気温は33.2℃、松山は34.5℃、最も高かったのは宮崎県延岡の35.2℃です。宇和島では正午ごろが最も高かったのですが、その後も30度を超す時間帯でした。しかし雨雲が15時前から通過し雷とともに大粒の雨。それが幸いしてか気温が急激に下がりました。
 その時室内改装中だったので、大工さんなどに「雨に濡れていけないものは取り込んでください」と言った数十分後に雨が降り出しました。
 昨日は雨雲が弱まりながら通過しましたのでそれほどの雨はなかったのですが、今日は次第に強まりながら接近通過したため雷雨となりました。
 夏の雨にはご用心ヲ!(桜54)

日本の苗字(6:数字)

7月3日(木曜日)
 苗字に数字の付く姓(●・・、・・●、例えば村、郷など)は意外とあるのですね。
 現在までに分かったいるのは、「三」と言う字が苗字の頭に付くもので100氏余りありました。また「一」「二」「四」「五」「八」は30氏を超えています。比較的少ないのは「九」「七」で10氏を切っています。また「百」「万」は20氏以下でしたが、「千」は20氏を超えていました。
 このように数字の付く苗字だけでも、細かく見てみますとおもしろいものです。
 ちなみに、数字の組み合わせ(一二三など)の苗字もあるのですよ。例えば、五十嵐、五十崎、四十嶋、四十九、五十里などです。(桜54)

2008年7月2日水曜日

仕事遍歴(11:レーダー)

7月2日(水曜日)
 おはようございます。今日も一日頑張りましょう。
 毎日の天気は気になるところですが、数時間の予想ならレーダーを活用すると良いでしょう。インターネットで「気象庁」に入り「アメダス」や「レーダー」を見ると数時間先の予想が分かります。検索項目を「お気に入り」に追加しておけば何時でも見られます。
 今朝のレーダーを見ますと、宇和島付近はエコー(雨雲)が点在しています。この後九州付近から強い雨雲(赤やピンクの色)が東に進んでいますので、所によっては昼前後から強く降るでしょう。
 と言うようにある程度目安が付きますので、雨が降っていなくても傘の持参や外出の手控え等予定がある程度立つと思います。「天気予報」では表現されない身近な情報を活用すると便利です。(桜54)

2008年7月1日火曜日

健康管理(4)

7月1日(火曜日)
 腰痛は相変わらず。その日によって朝晩違ったりしているので、「1日中快適」ということはない。マア自転車に乗っているときはマアマアの状態。やや悪いと自動車にするか家でじっとしている。
 最近は腰痛の他に関節痛も起きている。このように病気ばかり書いていると「健康管理はどうしたの?」と言われそう。身体の中なのでどうしようもない。やはり年とともに歪が出るのだろう。若い時には考えもしなかったことである。
 昔の日記を読んでいると、やはり腰痛や頭痛など今の病気の走りが書いてある。
 若い時から身体の健康・食事・日毎の動きなど気を付けねばならない。(桜54)