2015年11月30日月曜日

家の管理(65:パソコン管理)

11月30日(月曜日)
 今日は我が孫の父親(義息)に、パソコンの動作具合を見ていただきました。
 パソコンは年々いや日々進化しているようで、我ら高齢者にとっては難関の一つです。
 新しいバージョンに変化した途端、最初のスイッチを入れた後の動きが全く読めなくなった事も度々ありました。
 今回も新バージョンになってから、今までと全く表示方法が異なりましたので当初は右往左往しました。
 今日はその点を少し手直ししていただきましたので、少しは解り易くなったかと思われます。しかしそれでも慣れるまでは大変です。
 <この記号の意味は?>、<ここを押すと何が動くの?>、<横文字では意味が解らない!>などと色々錯誤すること沢山あり頭の中はパニック!
 明朝からはこれらを熟知する様、何度となくキーボードを打たねばならないでしょう。
 老齢に鞭を打つのではなく、頭を金槌で殴らなければならないかも知れませんよ!(桜54)

仕事遍歴(32:季節の観測)

11月30日(月曜日)
 今朝は少し冷え込んだのですが、まだ6.8度の気温です。まだまだ霜は降りていません。
 さて小生はこのような<季節>を表す気象現象を記録しているのですが、近年は年々の変化が大きいようです。
 その昔は気象台(及び測候所)でこの気象現象を観測していたのですが、退職後はこのような正規の観測が出来ません。しかし小生自身はこの宇和島の地でどのような季節変化があるのかを、微々たるものですが記録として残しているのです。
 小生が対象としているのは、<霜><氷><冠雪>椿や山茶花等の<開花>etc・・・。
 こういった記録をとることによって、地方・地方での季節変化が少しでも解って来るのです。
 記録というものは、長い目で見ると歴史を感じるものですよ!(桜54)

2015年11月29日日曜日

ごみ回収(30:古い電池の使い道?)

11月29日(日曜日)
 小生宅にはいろいろな物を、子供や地域住民の方から持ち込まれます。
 その中には<空き缶>、<ペットボトル>、<電池>、時には壊れた電気器具などもあるのです。
 空き缶・ペットボトルは資源ゴミに、また電池の場合は各々残蓄電量を計測して一定量以上あるものは再利用するのです。
 その利用先は、あまり電力量を食わない器具に限定されるのですが小生宅では、<懐中電灯>・<ラジオ>・<時計>などに再利用している処です。動力モーター系は難しいかも知れませんが・・・。
 特にラジオ・時計には好都合なので、毎日使ってもなかなか減らないのです。
 そういった<再利用>という言葉には、親しみを感じている処です。
 皆さんもそれぞれ工夫をされ、捨てるゴミでも再利用されてはいかがですか?(桜54)

桜つれづれ日記(129:音楽発表会②)

 11月29日(日曜日)
 今日は地元小学校の<音楽発表会>があり、招待を受けましたので出席しました。
 この小学校は小生や母上殿も出た学校ですが、もう100年以上歴史のある学校なのです。周辺には幼稚園から高校までの学校がある、学校街の一角を成している所なのです。
 この小学校には現在孫2人が通っていますが、もう6年生なのでこれが最後のご奉公かも知れません。
 今日は少々寒いのですが、車の置き場所が無いことを見越してバイクで行きました。
 音楽会は定刻に始まりましたが、小生たちは招待を受けていましたので生徒児童の姿や歌・音楽がよく見・聞こえる席が用意されていました。
 約2時間の発表会は、あっという間に終わったように感じました。
 その昔は、学芸会や演奏会などといった別枠があったのです。
 今回は歌や演奏をよく吟味されたのか、自分自身には少し感動を感じた処です。(桜54)

学習してみよう(10:音楽発表会)

11月29日(日曜日)
 今朝もやや冷え込みましたので、老齢の身にはやや堪え始めました。
 さて今日は地元小学校の音楽発表会です。
 わが孫2人が小学6年生最後の舞台なので、ぜひ見に行く予定です。しかしこの寒さでは会場は寒いでしょうね!少し厚着をして行くつもりです。
 孫たちはそれぞれに力を発揮してくれるでしょう。
 ちょっと時間がありませんので、今朝のブログはこれにて・・・。(桜54)  

2015年11月28日土曜日

日本の苗字(20:ターナ行)

11月28日(土曜日)
 今日もやや肌寒い1日でしたが、ちょっとだけ散歩をしました。でも7000歩くらいでしたので少しの温もりでした。
 さてタ行で最も多いのは<ターカ>行で475姓、次には<タータ>行で165姓、その次にやっと<ターナ>行が来て139姓となるのです。
 さてそういった中でも最も多く名が出ているのは<タナベ>と発する苗字です。パソコンの中にはかなりあるようですが、小生が確認しているのは次の通りです。
 現在<田辺><田部><田鍋><田邉><田名部><棚辺><田南部><田名辺><田那辺><田那部>の10姓を確認していますが、まだ10姓以上あるようです。
 苗字の中で最も多く使われています先頭の漢字は<谷>で78姓を確認していますが、次には<田>で37姓、その次にぐっと落ちて<種>で12姓、以下は全て10姓以下でした。
 また<谷>という漢字の後には<上・中・下>の漢字が続き、それぞれ<タニウエ・タニガミ・タニナカ・タニシタ>とそれぞれ素直に読めました。
 日本の苗字をそれぞれ調べてみますと、中々面白いものですね!(桜54)

健康管理(62:今季初めて)

11月28日(土曜日)
 今朝は寒さをそれほど感じませんが、昨日は外での作業とともにあられが降ったり山では雪をかぶった山頂を見ましたので寒さを感じたのです。
 どちらの現象(寒さ・アラレ・冠雪)も今季初ものです。
 昨日午前中は外での作業の途中、パラパラと頭上から降ってきたものがありました。大粒の雨かと思いきや小さな氷の粒だったのです。頭に当たる感覚はそのものでした。短時間の出来事だったのですが、今季初ものだったのでびっくりした次第です。
 その件を感知しすぐ鬼ケ城(冠雪観測の山)を見上げますと、わずかに白くなっていました。
 早速報道機関にその旨を伝えました。
 そういった寒さの中での作業は身に応えましたが、動いている最中ではそれほどの寒さは感じなかったのです。でも帰宅後の寒さや夜就寝時の寒さは歳には応えましたので、就寝時少しだけ今年初のエアコンを付けました。(桜54)   

2015年11月27日金曜日

桜つれづれ日記(128:投稿出来るかな?)

11月27日(金曜日)
 今日夕方突然ブログが書けなくなりましたが、いろいろ工夫していた処やっと書けました。さてこのブログは掲載出来ているのでしょうか?
 まだまだ何となく怪しい処があり、また画面に残るか心配です。
 一方で、毎日毎日この画面を出すのに一苦労する可能性がありますので、義息に無理を言って直して頂かなくてはならないようです。
 何せ昔人間ですから、新しいものには負けるのです。
 さて如何なものでしょうか?(桜54)

桜つれづれ日記(127:分らない?)

11月27日(金曜日)
 今日午前中は、交安協に係る作業をしてきました。
 さて帰宅してからこのパソコンをいじっていましたら、急にいろいろな事象が出て頭の中はパニック!
 なかなか先に進めませんでしたが、ようやくこのものにたどり着きました。しかし別の件がまだ表示されないのです。
 義息に連絡しても音信不通です。でも、何とかこのブログを書いていますがさて・・・?
 昔人間はにっちもさっちも行かなくなる時がありますので、電子機器は不便でもあり・・・?
 読めましたら、メールなり別の方法でご連絡ください。(桜54)

補導と指導(55:年末恒例の!)

11月27日(金曜日)
 今年も門松作りに参加しました。
 例年宇和島警察署玄関脇に、高さ3メートル余りの大門松作りに参加しています。
 市内交通安全協会が音頭を取って、市内各支部の方々が協力してこのような大門松を作っているのです。
 願いを込めた門松は、年末年始の交通事故防止や皆様の安全を願ってのものなのです。
 今年の門松には数日前から下準備をしていましたので、比較的短時間で終了はしたものの、竹の向きが違ったりまた松の高さが違っていましたので、何度か組み換えや切り直しをしました。
 今年もこれから先1カ月余りは、この宇和島警察署玄関脇に<デ~ン>と構えた姿が国道から見えますので、通行される方は特に交通安全には気を付けてお通り下さい。(桜54)

2015年11月26日木曜日

健康管理(61:身体を動かそう!)

11月26日(木曜日)  
 冬型の気圧配置が一段と強まり、日本海側を中心に風や雨(又は雪)となっている様です。
 当地宇和島でも、夜中は15度台の気温でしたが徐々に下がり、現在では11度台。しかも湿度が徐々に下がって風も有りますので、なお肌寒く感じます。
 そういった中、今日は何もすることが無かったので散歩に出かけました。
 最初のうちは風に向かって城山方面に行きましたが、途中から学校街に出て風に後押しされそのまま帰宅の途に就きました。
 その間の歩数は6000歩くらいでしたが、風に向かう事と大股で歩く事で帰宅時には身体がポカポカとなって来ました。
 こういった寒さが出始めた時には、じっとしているとなお寒く感じますので少しでも動くようにしているのです。
 今日はまだ雨や雪は降っていませんでしたので何とかなりましたが、これから冬本番となりますと中々外に出る勇気が湧きませんね。
 しかし少しでも身体を動かし筋肉の運動をすれば、冬の寒さも少し吹っ飛ぶかもしれませんよ!寒さに負けないよう頑張りましょう。(桜54)

健康管理(60:空にする!)

11月26日(木曜日)
 この言葉は、ある物に入っている中身を全て排除<空=カラに>することを意味します。
 食事で出された飲み物や食事を、全て飲み食いした後の状態なのです。でも他の意味でも使われますよ!
 小生は夜寝る前には必ず排尿し、<膀胱を空にする>ことを実践しています。よって就寝後は、余程の事が無い限り目を覚まさず朝までぐっすりです。
 しかし女房殿は数回は目を覚まし、トイレに駆け込むそうです。そのほとんどの事案は小生は感知し(知ら)ないのです。
 これも日頃の健康管理かまた習性なのでしょうか?
 どちらにしても、就寝時はぐっすりとねる事ですね。ぐっすりと寝た後は、朝起きた時は爽快ですよ。
 昨夜も寝た時から全く事が起こっても知りませんでしたので、今朝もやはり爽快に目が覚めました。ただ今朝は、やや冷え込んでいるのか肌寒さを覚えましたがね・・・。(桜54)

2015年11月25日水曜日

補導と指導(54:下準備)

11月25日(水曜日)
 今日も不安定な天気で今にも雨が降りそうですが、日中は未だ何とか持っている処です。
 さてそういった日中、今週末に設置します大門松の下準備を行いました。
 この門松は例年<交通安全>を願ったものなので、地元警察署玄関に飾るものなのです。松や竹をあしらった高さ3m余り、また海老等の飾り物を付け加えた1対の門松を作るものなのです。
 今日はそれらを固定する砂袋の詰め替え作業を行いました。
 例年小生はその作業に加担していますが、今回は作業要領がうまく運びましたので短時間で終了しました。
 最終的な組み立て作業は、この27日(金)08時から実施する予定です。
 当初この日は別の理事さんにお願いしていましたが、都合が悪くなったとかで小生が代役で出て行きます。
 どの方も手慣れた作業なので、比較的短時間で終了するのではないでしょうか?しかし雨の可能性もありますので、さてどうなるのでしょうか?(桜54)

日本の言葉(17:言葉遊び!)

11月25日(水曜日)
 今朝はぐっと気温が下がっているようで、そよ吹く風はやや肌をさしてきました。
 さて日本の言葉にはそれぞれ面白い点が有り、その言葉によって引き付けられるようです。それは<語呂合わせ>や<も
じった言葉>なのです。
 昨日テレビから流れた映像と言葉には、「うんなるほど・・・」と感心される面がありました。
 その言葉とは<モスジーバー>というものです。何かお解りですか?
 皆さんは<モスバーガー>という言葉を知っていると思いますが、その物を売る店の従業員全てが65歳以上の高齢者の男女だそうです。
 そういった高齢者の男・女の通称<ジイサン><バアサン>、すなわちその先頭文字を<ジー><バー>と伸ばし合成させたものだそうです。
 高齢者の男女が経営販売する店なのですが、そういった言葉遊びによって興味が出て、人気が増し売り上げが倍増したそうです。
 日本語って面白いですね。(桜54)

2015年11月24日火曜日

桜つれづれ日記(126:久々に!)

11月24日(火曜日)
 昨日は地元神社の例祭が有り、小生も一役買いました。
 さてそういった役処もありましたが、小生は日頃から<ラジオ派>なのでテレビの前に座る事はほとんど無いのです。まあ食事時にはテレビを付け見る事はあるのですが、それ以外は関心があってもせいぜい30分程度なのです。
 でも昨日は違いました。テレビ放送は<世界絶景ミステリー>と題するものだったのです。
 当初は気が付かなかったのですが、女房殿が階下から「お父さん、今テレビできれいな景色が映っているよ!」と声が掛ったのです。
 早速テレビを付け、世界各地の絶景を写した映像にくぎ付けとなりました。
 色合いと言いまた構図と言い、さらに珍しい映像だったのです。
 じっくりとそのテレビ映像を見ること約2時間、感動した一面もありました。
 小生がこのように、テレビ観戦で時間を使ったのは数年ぶりではないでしょうか?今でも脳裏にその感動が残っています。(桜54)

2015年11月23日月曜日

補導と指導(53:表彰対象者!)

11月23日(月曜日)
 今日は地元神社(金勢神社)の例祭日です。
 地元自治会(5町内)で組織する氏子総代会が、地元の氏神様(三島神社)から神主を招いて神事を執り行い、その後氏子へ餅まきをして締めくくりました。
 さて小生は別の団体で数日前から動いているのですが、本日どうにか人探しが完了しました。
 毎年校区内在住で、運転免許を持って居られる方の表彰を行うのです。その条件が色々ありますので、中々それに叶う人が見付からない事が多いのです。
 今年度はどうにか数名の方が見付かりましたので、書類を整え明日にでも事務局に持参します。
 でもその場所で再検査が有りますので、それに引っかかる人も出て来るのです。
 こういった人探しはなかなか見つからず難しいので、小生は知り人を通じてあちこち網を張っているのですが・・・。
 今年は何とか(今の処)クリアー出来ましたので、ホット胸を撫で下ろしている処です。(桜54)   

宇和島を知る(49:例祭に向けて)

11月23日(月曜日)
 この写真は数年前写したものですが、地元神社(金勢神社)の例祭時のものです。
 各町内の自治会長や当地区の氏子総代などの方々が神殿に集まり、神主の祝詞を受ける神事が行われます。
 今日はその例祭の日で午後2時(14時)から実施されます。
 参拝者は狭い境内へ急な階段を上ってお参りを行いますので、高齢者や足腰弱っている方は無理なのです。
 小生もやや腰が痛みますが、何とか無理をして参拝する予定です。
 その後場所を変え、地元の人たちへの<お裾分け>の餅まきが有りますのでその方にも参加します。
 この神社はその昔(江戸期)に創立されたと言い伝えられ、<火の神様>としても知られている処です。
 今年も無事であった事の御礼と、来年も何事もなく過ごせるようにとお祈りするつもりです。(桜54)

2015年11月22日日曜日

畑の管理(70:期待薄だった!)

11月22日(日曜日)
 今日は三連休の中日なので少々時間を持て余していましたのと、明日から少し天気が崩れそうなので思い切って畑に行きました。
 畑の方では先日来の続きです。
 あと残った芋の畝は4畝ほどあり、その一つを掘ったのです。
 先日2回ほど掘った畝は野ネズミの穴は全く無かったのですが、今日の処は所々(横の穴は無く)下からの穴が見付かったのです。
 そうした事でツルを引っ張っても出て来るのは小さな芋が付いたものか、又は全く無いものもありました。本当に<期待薄>でした。
 でも何とか籠一杯はあったのですが、やや小さい芋と形がいびつになった芋がほとんどでした。
 残った畝は最後にツル移植をしましたので、今月末か来月早々に掘るつもりです。
 一方先般種イモを植えた馬鈴薯の方は順調良く芽が出ていますので、来春には今年以上の出来になるかも知れません。ただこの場所は冬は相当冷え込みますので、果たしてうまく育ってくれるかが問題です。この方は初めての植え付けなのです。
 いろいろと試したり工夫する事によって前進しますので、今年の植え付けがどうなるのか楽しみにしている処です。(桜54)

桜つれづれ日記(125:良い夫婦?)

11月22日(日曜日)
 今日は<良い夫婦>の日です。
 11月22日の語呂合わせで、<11月=イイ>、<22日=フウフ>の日だそうです。
 ラジオから流れた統計値では、約80%の人がほぼ満足した夫婦生活を送っているそうです。さて皆さんのご家庭では如何でしょうか?
 小生たち夫婦も結婚してもう45年を過ぎましたが、手足の喧嘩はありませんが口喧嘩は何度かしたことが有ります。その後はしばらくお互い口を閉ざし何も発しない事が有りました。でもまあお互いに気を使いながら、また家族の事を考えながらの事なので致し方ありませんね。
 その昔の漫画やテレビからはお互いの意見の相違から物の投げ合いの場面もあったようですが、近年ではそういった情景はほとんど見聞きしなくなりました。
 日本人は言葉の語呂合わせと共に、いろいろな件でお互い世間に対して気を使う人種だと思っていますので、それほど大きくなるような事件事故は少ないと感じているのです。皆さんはどのような受けをお持ちでしょうか?
 どの様な人でも社会でも、お互い気を使いながら生活すれば円満に過ごせるのではないでしょうか?(桜54)

2015年11月21日土曜日

家の管理(64:剪定終了)

11月21日(土曜日)
 小生宅の小さな裏庭に数本の木が植わっていますが、そのほとんどの剪定作業が終了しました。また剪定で出た小枝や葉は全て土の中に埋める様処理しました。
 裏庭の土はこういった処方で年々実施していますので、土が肥えて土中の微生物が多くなっています。また年々土を掘って(耕して)いますので、少しずつ柔らかくなっている処です。
 ただ日当たりの関係で1日中は当たりませんので、土の日干しがあまり出来ていないのが現状です。都市部での土地は周りの家の関係で日照不足になる事が多いのです。
 2Fベランダはまだ増しな方です。また風通しも良いので何とかなっているのですが、裏庭の方は日当たりも今一、風通しも今一なので植物にとってはあまり良くありませんね!
 でもそういった植物もそれなりに育っていますので、年1回の剪定は欠かせません。
 次年度も良い花を咲かせて下さい。出来れば他の植物も育てたいのですが・・・。(桜54)

桜つれづれ日記(124:秋爽やかだが!)

11月21日(土曜日)
 今朝は気持ちの良い朝を迎えました。
 気温も11~12度台、湿度も85~90%台となっていますので、それほど寒くも暑くも無くジジメもしていないのです。
 さてそういった秋の連休が始まりました。今日・明日は土・日曜日、明後日は勤労感謝の日です。
 小生達夫婦は両母親の介護をしなければなりませんので、この連休では女房殿共々気を抜く事が出来ない様です。
 でもそういった気力体力を吹っ飛ばすように、晴天が続けは少しは楽になるのですがね。
 昨日は<飛行機雲>が出ていましたので、今日は次第に天気は下り坂に向かいそうです。
 三連休の方は行楽に、小生達の様な方はやや時間を持て余すかも知れませんが、皆さんは秋の爽やかさを味方に少し気分転換をなされては如何でしょうか?(桜54)

2015年11月20日金曜日

補導と指導(52:静止も効かず!)

11月20日(金曜日)
 つい先ほど、用事があって市内北部までバイクに乗って行きました。その帰りの出来事です・・・。
 小生はなるべく大きな通りを通行するのですが、城山の周りにはその4車線道路が在り通行車両が多いのです。
 その道路には<横断歩道>が在りますが、交差点以外は信号が無いのです。その場所での出来事です。
 4車線の道路を横断しようとされた老婦人は、ひっきりなしに通行する車両に圧倒され中々渡る事が出来ませんでした。
 そうした時小生が停止線で止まって後続車に合図をし歩行者を渡らせようとした時、その後続車はスピードを落とさず脇をすり抜けたのです。
 渡りかけた人は一瞬びっくりしましたが、何とか渡る事が出来ました。
 次の信号でその車に追いつき、運転席の窓を開けさせ事情を説明したのです。「どうもすみませんでした」との言葉はあったものの、一瞬不可解な顔をしました。
 この運転手は女性だったのです。周りを見ずに運転していたようで<危ない運転>でした。
 女性に限らず、周りを良く見て運転する事は基本中の基本だと思います。心当る人は居ませんか?(桜54)

仕事遍歴(31:飛行機雲が!)

11月20日(金曜日)
 昨日も晴れ今日も晴れていますが、今朝ほど上空を見ますとご覧の様な<飛行機雲>が現れていました。さてこの後の天気はどうなるのでしょうか?
 この飛行機雲が現われるという事は、次第に天気は下り坂に向かう事を一般に示しているのです。
 これは上空(1万メートル以上)には、湿った空気が存在している事を物語っているからです。
 天気予報を見ますと明日は<曇り>とのことですが、明後日は<一時雨のマーク>が付いているのです。
 航空機の後ろにこのような雲が無い時には、その後一両日は晴れる事が多いのですよ。
 山登りをされる方はこのような雲を見付ければ、改めて数日後にスガスガしい山の空気を吸いに登りましょう!(桜54)

2015年11月19日木曜日

家の管理(63:最後の剪定で・・・)

11月19日(木曜日)
 今日は夕方から別のボランティア団体の会合が有り、出席します。
 さてその前に午前中から、小さな裏庭に植わっています金木犀の剪定を行いました。これが最後の剪定です。
 まず2Fベランダから高枝ばさみで木の上部を切り揃え、周囲は刈り込みばさみで切り揃えたのです。写真の枝は落下した枝葉をひと所に集めたものです。
 この後小枝と葉の部分に分け、葉は数日後に土の中に埋めて肥料とします。また小枝は6~7cm程度に切ってこれも土の中に埋めるのです。大きい枝は後日畑に持って行き、他の雑物と共に焼却するのです。
 何れも肥料としますので、ほとんど捨てる所は無いのです。
 小生は以前のブログ等でも書きましたように、一般の肥料は全く使用しないのです。草木(の肥料)だけで十分ですね。
 自然に生育した草木を利用し、自然に返す事を実践している処です。(桜54)

補導と指導(51:計画書作成)

11月19日(木曜日)
 小生はいろいろな団体に首を突っ込み、それぞれに主な職に就いている処です。
 という事で、毎月決まった作業(事業)を行わなければなりませんので、頭の中はかなり混乱している時があります。
 毎月20日には翌月から3カ月先までの計画書を作ってそれぞれに配布しなければなりませんが、今日はその期限日なのです。
 今朝ほどからその計画書を作っているのですが、まずは先月分の計画書(未だ予定の部分)の見直しと、他所からの依頼や要望が有るか無いかの確認から始めます。
 今の処他所からの依頼等はありませんが、今夜それに関係する会議がありますのでその場で決まる事もあるのです。
 そうした事で毎月19日頃には(仮)計画書を作成しているのですが、今月は今夜の会議を終わってから計画書を作成する予定です。
 いろいろな団体に首を突っ込んでいますと時には混乱する事もありますので、最近では「そろそろ引退しても」と考える事が良くあるのです。
 歳と共に脳細胞の破損が見られるようになりますと、時には上記の様な考えが強く浮かびますね!(桜54)

2015年11月18日水曜日

桜つれづれ日記(123:思い立ったが吉日)

11月18日(水曜日)
 今日は朝から雨が降っていますが、夕方頃には一旦上がるかも知れません?
 さて小生はこの処<かまぼこ板作品>の作業はほとんどしていないのですが、今日ようやく決心が付き作業を開始しました。
 と言ってもまだ本格的にあれこれ作ろうとは思っていないのですが、今まで作った作品の台座をまず作る事にしました。
 この台座も<かまぼこ板>を使用し、ある程度工夫して姿形を変えてみるつもりです。
 かまぼこ板はご存じの様に長方形ですが、切り込みを入れたりまた円形にしたりとちょっと工夫する事にしました。このかまぼこ板そのままの色では何か味気ないので、少し着色をしてみるつもりです。まずは試作品と思って、つい先ほど台座の一部を半分ほど作ってみました。
 多少色を付ければ見栄えがするかも知れませんので、来週までには完成させたいですね。(桜54)

仕事遍歴(30:平年値と)

11月18日(水曜日)
 今朝も気圧の谷の通過で雨となって、比較的暖かい朝を迎えています。
 さて気象状況を示す一つの指標に<気温>というものがありますが、その物は果たして何なのでしょうか?
 気温すなわち<空度>なのですが、この温度は地上約1.5メートルの値を測っての公表値なのです。これは人間様のほぼ頭(主に鼻や口)に相当する高さ、また地表の影響が小さくなる高さとも言われているのです。
 そうした温度(気温)を日々又は毎時測定し、記録をして平年値や平均値として皆様方に公表しているのです。
 さてそういった平年値はどうして決まるのでしょうか?
 西暦の末尾数字が<1>から始まり<0>で終わる10年間をひとくくりとし、10年毎に統計計算を行い過去30年分をひとまとめにして<平年値>として公表されるのです。
 そうした平年値と今年または昨年の値を比較する事によって、いろいろな事象への比較基準とする事が出来るのです。
 ところで今年の気温を平年値と比較しますと、10月はやや低く(-0.7度)、11月(15日まで)ではかなり高く(+3.8度)なっています。
 しかしこれから徐々に気温は下がりますので、昨年並みかやや高くなるのではないでしょうか?(桜54)

2015年11月17日火曜日

桜つれづれ日記(122:1日違いで!)

11月17日(火曜日)
 今朝早くから当地では雨が降り始めましたが、レーダーで見ますと九州南部では激しい雨が降っているようです。その雨が当地に来るかも知れませんね。
 さてつい先ほど小学生の集団が登校しましたが、大半が運動靴で登校していますので足が濡れるのではないでしょうか?
 さて当地区では昨日<資源ゴミ回収>が実施され、多くの紙類等が持ち込まれました。
 今年は何回も雨のため<紙類持ち込み禁止>の立札を立てましたが、今月は1日違いで持ち込み<OK>でした。これで地域住民の怒りやイライラは別方向へ飛んだでしょう!
 さてこういった<1日違い>というのは、人生の中では良くある事のようです。当人にとっては悔しい面もありますが、時には1日違いで楽しんだり得をした人も居るようです。これまた時の運と決め込んで(あきらめて)下さい。
 皆さんはこのような<損・得>はどのようにお考えですか?
 自分なりに判断し、<結果オーライ>と考える方が良いかも知れませんよ。(桜54)

2015年11月16日月曜日

家の管理(62:家を買ったが一度も・・・)

11月16日(月曜日)
 小生は転勤族でしたので、その昔県都に2度ほど勤務をしていました。その1度目の転勤後数年して古家を購入しました。
 購入して間もなくその家を改造し、何時でも住めるようにした途端<転勤辞令>が出たのです。仕方なくその家は他人様にお貸しし放浪の旅に出たのです。
 9年後2度目の県都勤務となりましたが、3年後には再び転勤しそのまま退職を迎えたのです。
 そうした事で県都で購入した家には、1度も住む事無く終わりました。よって購入後も、他人様にお貸しした件はそのまま継続しているのです。
 先般県都に行った際担当の不動産屋を訪ね、「古家だが売却出来ないか?」と打診だけはしておきました。
 小生自身、もう県都での生活は出来ませんので仕方なく手放す事にしたのです。
 小生の子供達全てがもう家を持っていますので、今さら譲る分には行かないのです。また親戚内の者も・・・。
 現在、不動産屋から近々連絡がある事を待っている処です。(桜54)

桜つれづれ日記(121:間もなく!)

11月16日(月曜日)
 今朝はちょっと冷え込んだと思ったのですが、晴れていましたのでそう感じたのかも知れません。気温は昨日の朝とほとんど変わりませんでした。
 さて今朝は当地区の<資源ゴミ回収日>ですが、今朝の当番者がなかなか出て来ませんでしたので小生がしばらく立ち番をしました。
 ところで小生は学生時代から毎日日記を付けている事は既に報じています。また日記にはそれに合わせて、<生誕何日>、<結婚してから何日>と経過日数も記載しているのです。
 その生誕からの日数が、ついに明日で区切りの日となりそうです。その数(日数)が26,000日に達するのです。また結婚してからの日数も来年には17,000日になりますので、振り返ると長かった様な短かった様な気がします。でもあと戻りは出来ませんね!
 未だこれから先、何日追加になるのでしょうか?
 元気で居れば(生誕)30,000日に達するかも知れませんね。
 健康に留意し、生活にリズムとゆとりを持って生活し、記録を延ばしましょう。(桜54)

2015年11月15日日曜日

ゴミ回収(29:資源ゴミ回収OKか?)

11月15日(日曜日)
 明日第3月曜日は、当地域の<資源ゴミ回収日>です。
 数日前から明日(16日)の天気予報が気になっていたのですが、ようやくやや安定して天気が続きそうなので安心しました。
 今朝ほど<資源ゴミ回収>の旗と看板を出しましたので、地域住民の方は安心して紙類等の搬出が出来そうです。
 今年当初からこの<資源ゴミ回収日>に限って雨が降り、地域住民の方々にはそれぞれ不平不満が有ったようです。
 いくら小生が頑張った処で<予報>を変える事は出来ないのです。それこそ神様仏様でも駄目かもしれませんよ!
 まあそういった事で、明日の予報は<晴れまたは晴れ時々曇り>の様なので、安心して紙類の搬出(搬入)が出来そうです。
 最終的には明朝(6時過ぎ)の時点で判断しますが、現在の予報ではOKなのでそのまま進みそうです。
 小生宅でも明朝搬出のため、空き缶・紙類を倉庫(車庫)内に山積みしている処です。(桜54)

桜つれづれ日記(120:悪しきを良しきに!)

11月15日(日曜日)
 昨日のテレビでは、フランスで発生したテロ事件が報じられていました。痛ましい事件です。何時まで経っても無くなることない事件・事故が各所で発生しているようですが・・・。
 さてそういった事件・事故の要因は何なのでしょうか?
 まずは人間様の考え・宗教・教育・言語・お国柄・国政など、ありとあらゆる考え方行動の違いから起こっているのが現状ではないでしょうか?
 そういった違いから国としてまとまったもの、また領土(国土)として存続しているのではないでしょうか?
 そういったまとまりのある団体が、意見の相違や領土紛争などいろいろな要件で対立が深まり、いさかいが大きくなって二進も三進もゆかなくなって<武力衝突>に発展するものと思われます。
 人間様はありとあらゆる件で異なっていますので、それぞれの意見対立は当たり前なのです。そういった件を、それぞれが思いをぶつければ<対立(紛争)する>ことは必至なのです。
 個々が少し身を引いてこそ、良い方向に向かう<きっかけ>が出来るのではないでしょうか?
 友人でも、夫婦でも、親子でもそれぞれの考え方・行動が違っていますので、それぞれが良い方向に向かうよう考えては如何でしょうか?(桜54)

2015年11月14日土曜日

日本の苗字(19:タータ行)

11月14日(土曜日)
 午前中は晴れ間もあって洗濯物をベランダで干していましたが、午後からは一転して黒い雲に覆われ一時強い雨が降りました。
 さて上記行の調査では166の姓を確認していますが、先頭に来る漢字の数はかなり多くありました。
 一番多いのは<立>という漢字で48姓、次には<舘>で16姓、続いて<田>と<辰>で各14姓、以下には<只・多・忠・館・龍・・・・・>など25余りの漢字が使われていますが全て10姓以下でした。
 さて次の方のお名前は何と読むのでしょうか?
 <|>・・・・?この方は<タテ>さんとお読みするのだそうです。
 <タツミ>と読まれる苗字の方には、<巽>、<辰巳>、<辰己>、<達見>、<達身>さんが居られました。更に追加で<田津見>さんが居ますが、この方は<タヅミ>と読まれるそうです。
 <タチ>と読まれる苗字には、<城>、<達>、<舘>、<館>、<太知>、<田地>さんが居られました。
 それぞれ歴史や意味のある苗字だと思うのですが、それぞれに振り仮名を振ってほしいですね。(桜54)

ゴミ回収(28:ビン・缶回収日)

11月14日(土曜日)
 今朝は雨が降っていて、ここしばらく続きそうです。
 さて今朝は小生地区で<ゴミ回収>が行われますが、今回の回収種別は<ビン・カン>の種類です。
 小生宅に子供達が持参する色々な資源ゴミをそれぞれ分別し、<ペットボトル>、<空き缶>、<不燃物>等の袋に詰め指定日に搬出しているのです。
 その中でも<空き缶>は自治会の指定日に、<ペットボトル>はある団体へ月初めに、<キャップ>と<プルタブ>はそれぞれの団体へ持参しています。
 こういった資源ゴミはその後の処理によって大きく変化し、それぞれの団体や企業で再生処理され<福祉団体の資金源>となるようです。
 捨てれば只のゴミ、皆で協力出来るゴミは<資源ゴミ>として活用されますので、是非皆さんもご協力お願いします。
 なお地域によっては行政が絡んでいる地域もありますので、まずは行政に打診(相談)してみる事ですね。(桜54)

2015年11月13日金曜日

家の管理(61:池掃除)

11月13日(金曜日)
 今日は出て行く計画はそれほどありませんでしたので、先日来池の様子が気なっていました箇所付近を掃除する事にしました。
 写真の池にはその昔鯉が泳ぎ、金魚が泳ぎ、また子供・孫たちが入れた魚が数多く泳いでいたのですが、近年は鯉1匹とメダカ200匹近くが泳いでいるだけです。
 ここ数日前から水漏れが激しくなりましたので、つい先日ある程度補修し少しずつ水を入れていました。しかしその水もそれほど溜っていませんでしたので、今日は思い切って池の掃除をしたのです。
 長年溜っていた泥を除け、水漏れ水面を棒摺りで摺り、また水草を一部刈り取ったのです。
 まあ今の状態(写真)ではきれいに見えるかも知れませんが、はたしてこれで水漏れ個所がはっきりするのでしょうか?
 後日晴天となった時再点検しましょう。(桜54)

家の管理(60:パソコンの不具合?)

11月13日(金曜日)
 今朝は雨が降っていますが、その後続には強い雨を降らす雨雲が次々押し寄せそうです。
 さて今朝(つい先)ほどパソコンの電源を入れ作業にかかったのですが、直ぐマウスの光が失せ動かなくなったのです。
 小生はパソコンなど<電子機器>については全くの素人なので、何処をどうやって直すのか全く解りません。
 直ぐ義息に連絡を入れ指示を仰いだのです。
 (注)義息はまだ就寝中なので、娘に連絡。
 娘曰く、「〇〇してみたら」と。
 早速その通りにしますと<あら不思議>。マウスに光が戻りました。
 ということで、この文章が書けたのです。
 昔人間は何時もの通り動いておれば何でもないのですが、ちょっと横道に逸れる様な<普段に無い動き>ともなればもうお手上げです。
 やっとこのブログが書けましたので、今日は何とか過ごせそうです。
 昔人間を慌てさせるには、ちょっとだけ動かなくなる事かも知れませんね。(桜54)

2015年11月12日木曜日

畑の管理(69:再度挑戦)

11月12日(木曜日)
 今日も午前中畑に行って芋掘りの続きを行いました。
 昨日の畝の続きなのですが、今日の処は「全く」と言ってよいほど野ネズミの穴はありませんでした。だから普段通りに籠一杯の芋が掘れたのです。
 ただ今日の畝は昨日の続きではありましたが、土地がやや乾燥したのかかなり掘りにくかったのです。でも1時間少々使っての芋掘りでしたので、疲れもそれほどありませんでした。
 帰宅してすぐその芋を選別し、保存用の箱に入れ暗所に保管するようにしました。
 小生宅はその昔の商家なので、各所に棚や保管庫がまだ残っているのです。そうした箇所の片隅と階段下数カ所に<暗所>が有りますので、段ボール箱に<もみ殻等>を敷きつめ芋を数段重ねて保管するのです。翌年夏頃まではある程度保存が効きますね。
 今年もそうした暗所に数箱出来ましたが、あと3~4箱は出来そうですが・・・。(桜54)

桜つれづれ日記(119:50年ぶり!)

11月12日(木曜日)
 今朝は暑くも寒くもない朝を迎えましたが、秋は日々進んでいます。
 さて今朝の新聞(昨日のニュース)には、国産機(MRJ)の記事が報じられていました。
 その昔(約半世紀前)<YS11>の初飛行が報じられてから国産機の報道が有りませんでしたが、ついに世界と肩を並べるようなニュースが掲載されました。
 小生はその昔、飛行機(YS11)に東京から高松空港に初めて乗った事実がありました。
 東京で生まれた長女を世田谷からハイヤーで羽田へ、羽田から国産機(YS11)で高松へ、高松から予讃線で宇和島へと乗り継ぎ赴任(転勤)した事がありました。
 しかしこの時の飛行機では、主翼の脇の席だったのでほとんど下界を望むことが出来ずまた大きな音に悩まされた事がありました。
 このように出産・転勤で初めて飛行(プロペラ)機に乗った事がありましたが、その後は仕事上(観熟飛行)で何度か。また近年では家族旅行でも、ほとんど飛行(ジェット)機を利用しています。
 日本の航空技術は世界でもトップレベルなので、早くも各国からは多くの受注があるとの事で大いに期待している処です。(桜54)

2015年11月11日水曜日

畑の管理(68:畑から瓢箪が?)

11月11日(水曜日)
 今日は1週間ぶりに朝から上天気となり、この後も秋晴れが続きそうです。
 さて今日午後からは再び病院の送迎がありますので、午前中畑に行って芋掘りの続きを行いました。しかし・・・?
 その畑では先日来の芋掘りの続きを行いましたが、先般掘った畝の続きにもかかわらずほとんど芋が付いていないのです。
 それもそのはず、芋ツルの脇には再び穴が見えたのです。やはり野ネズミの穴のようです。
 掘る毎に<落胆>の色が濃くなりましたので、30分余りで止めました。でも何とか面目を保ったのが写真の芋です。一瞬微笑みました。
 その昔の愛用品<瓢箪>の形をした芋なのです。小生の家でもまだ倉庫内に2つほど残っていますので、記憶にあるのです。
 今日の収穫は、これだけかも知れませんね!(桜54)
 注)この写真撮影後<鋏と芋の存在>をすっかり忘れ、高速を使って帰宅したところ鋏(ハサミ)だけ残っていました。残念!

家の管理(59:またも水漏れ!)

11月11日(水曜日)
 今朝はちょっと冷え込んだと思ったのでが、気温的にはそれほど下がっていません。湿度が少し低かったようですね。
 さて小生宅中庭には池がある事は既にご存じと思いますが、その池の水が一昨日から水面低下となっていたのです。よって昨日その水面付近を棒刷りで擦り、水漏れの場所を探りました。
 ある程度の目安でその箇所をセメントで埋め、時間を置いて水の補給を始めたのです。
 今朝ほどその水面上昇を確認したのですが、思ったほどの上昇が無かったのです。
 という事は、その水面周辺の何処かでまだ水漏れの場所があるのかも知れません。
 今朝ほど(補給する)水の勢いを少し強めましたので、後1~2時間後にはその状況が判明するでしょう。
 この池はその昔業者が作った後、数年後に小生と父上殿が素人細工で付け加えたのです。どうもその付近が怪しいので度々補修をしていました。
 今回の場所もその辺りかも知れませんね。(桜54)

2015年11月10日火曜日

宇和島を知る(48:法曹界の父)

11月10日(火曜日)
 宇和島は偉人を出した土地(藩)としても名が出ています。
 その昔横浜で当時ロシア人との諍(イサカ)いの折、裁判で名判決を下した人物としても知られています。
 この児島惟謙氏の生誕地がこの宇和島市のほぼ中心部に位置し、現在では商店街の入り口また医院の集まっている町内の片隅にあります。
 本日女房殿とその母上殿を病院に連れて行った際、その周辺を散歩した時<生誕の地を記した記念碑>を写したものです。
 児島惟謙氏の銅像は、城山登立門(ノボリタチモン)の傍に鎮座しています。
 その昔は良くこの場所から城山に上ったのですが、足腰弱った現在ではせいぜい丸の内側(長屋門登山口)から登るのが精一杯ですね。
 宇和島に来られた際は、宇和島藩が搬出した偉人や明治時代の著名人がいますので、ぜひ市内散策されては如何でしょうか?(桜54)  

補導と指導(50:初めての助手席で)

11月10日(火曜日)
 今朝の天気は徐々に回復傾向の予想なので、秋らしい天気となりそうです。
 さて昨夜は、当市の<少年補導>の巡回で出て行きました。
 小生は指示された夜の少年補導に出る時には、何時も車の<運転手>として巡回するのです。
 昨夜は集まった方のうち車での巡回には半分の人しか居ませんでした。何時ものように運転手として乗り込む予定でしたが、別の人が<スッー>と乗り込まれ結局小生は助手席へ・・・。
 小生は腰を痛めていますので、車の運転の方が動きが見えて身体のためには良いのです。よって何時もは運転手をしていたのですが・・・。
 そういった事で助手席には乗ったものの、今度は巡回路や巡回時間が大幅に違っていたのです。
 その方は順路に沿ってはいますが比較的簡素にしていましたので、小生に比べ時間短縮となったのです。
 もっと各所を、もっと念入りに、順路を変更してでも補導方法を考えられては如何でしょうか?(桜54)

2015年11月9日月曜日

桜つれづれ日記(118:次々と!)

11月9日(月曜日)
 今日は弱い気圧の谷の通過で<曇雨天>の日となっていますが、意外と人の出入りがありました。
 小生の妹が県都から来て女房殿や妹の友人等が集まり、昼食を挟んで午後のおしゃべりタイムとなったそうです。
 その留守中小生の友人が急に飛び込んできて、「新しい場所に桜を植えたい!」との事だったので、早速友人に電話を入れました。
 その直後今度は別の妹が来て、県都からの持参品と別の品の交換をしました。
 そういった事が昼食後発生したのですが、午前中には別の事象があり小生がそれぞれに出向きました。
 子供の用事、ボランティアの用事、また小生自身の用事があったのです。
 今日の様に雨が降ったり止んだりした時には<車を使うかバイクにするのか>と迷いますね。またいろいろと重複する事象がある時には、少々度忘れする事がありますので、出来れば1日一善ならぬ<1日1回の事業で十分>ですよ!(桜54)

桜つれづれ日記(117:雨が降っては・・・?)

11月9日(月曜日)
 今日は何の日?
 そのまま考えますと<119>、消防・救急の日でしょうか?・・・ちょっと新聞が手元にありませんので・・・?
 それはさておき、この処雨が降ったり風が吹いたりと定まった天候ではない日が続いています。よって計画はその通り履行されていないのが現状です。
 他所から来る予定(計画)はその通り履行しなければなりませんが、小生自身の予定は結局不履行に終わる事があるのです。
 現在秋の収穫期に入っていますので、このように雨が降ったり風が吹きますとなかなか計画通りには行かないのです。気ばかり焦る事がありますネ・・・。
 マア小生の作業はそれほど時間を気にする事は無いのですが、それでもある程度は後続の計画に押されてしまうのです。
 小生達<素浪人>は、時計(時間)を気にすることなくのんびり過ごしたいですね。(桜54)

2015年11月8日日曜日

健康管理(59:自然食品を食え!)

11月8日(日曜日)
 宇和島市では本日、商店街で<産業祭り>が開催されています。
 さてその商店街の出店には多くの魚介類や野菜が並べられ、またそれらから作られた食品も数多く並んでいるようです。
 それらの食品(特に野菜)は<健康食品>だとも言われ、活力の源や能力活性化に繋がるそうです。また永年食する事によって病気防止にも繋がるそうです。
 小生宅では女房殿がそういった本や知人からの知恵を活用し、毎日の食卓に工夫を凝らしているのです。また一方で、小生自身は<無農薬野菜>の栽培を少しばかりやっていますので、それらも随時食卓に上るのです。勿論宇和海で捕れた魚介類も同様です。
 日本人は腸が長いとも言われていますので、野菜等を活用する食事が一番良いそうです。
 近年の野菜作りはハウス栽培であったりまた露地野菜でもかなりの管理が必要ですが、自然農法での野菜はまた格別のようです。
 太陽の恵みを受け、自然の風にさらされ、朝夕の露や雨をしのぎ、時には暴風や大風に耐えた農産物、また一方で潮の干満に身をゆだね、海流の変化に馴染んだ食品こそ<健康食品>ではないでしょうか?皆さんはどのようにお考えですか?(桜54)

日本の言葉(17:一か八か?)

11月8日(日曜日)
 今朝は昨日よりも気温が高く湿度が多かったため、比較的動きの良い朝を迎えました。
 さて今日は当市銀天街で<産業祭り>が開催され、いろいろな催し物と共に地元ならではの販売もありますのでぜひ足を運んで下さい。我が団体も出店しますよ!
 さて日本の言葉には数字の入っている言葉が多くありますが、その一つに<一か八か!>という言葉があります。
 この言葉の意味は、元々ばくち(金等を掛け勝負する事)から始まった様です。
 この言葉の意味は、<運を天に任せて勝負すること>と(広辞苑に)書いてありましたが、その昔の方と現代の方との使い道はやや違っている様に思えます。
 たしかに<ばくち>に通じる事はあるのですが、野球など運動に於いてもその時々の状況で思い切った行動をする時にも使えるようです。
 現代では金銭絡みではなく、その時々の(自分の)意思選択をする時使えますね。(桜54)

2015年11月7日土曜日

ゴミ回収(27:タバコの吸い殻だ!)

11月7日(土曜日)
 今日は雨が降ったり止んだりしていますが、日中はどうにか持ちそうです。
 さてそういった中、時間が出来ましたので少し国道周辺を散歩する事にしました。
 小生宅から旧道を南に歩き、国道に出て北上して学校街に行きUターンして家にたどり着きました。その距離約3km程度でしょうか。
 歩く時何気なく下を見ますと<タバコの吸い殻>が落ちていましたので、数える事にしました。
 旧道ではあちこちにその吸い殻が落ちていましたが、新道(国道)ではそれほど落ちていなかったのです。という事は、日頃人は(歩いても自転車でも)旧道を通るようです。
 その吸い殻の数、な!なんと!180本余りもあったのです。
 この数1日だけではありませんが、捨てる人も捨てる人です。マナーが悪いですね。テレビではその吸い殻の処理等を宣伝しているようですが、そういった人はほとんど居ませんね。
 小生が何時も言っているように、「タバコ1本1万円、拾ったタバコの吸い殻を持参すれば9000円」のようにすれば、<ポイ捨て>はほとんど無くなるのではないでしょうか?
 行政の方、施策事業の方、お考えください!(桜54)

畑の管理(67:秋は好機)

11月7日(土曜日)
 昨日は我が夫婦の記念日でした。所謂<結婚記念日>だったのです。
 さて小生が借りています畑では、<無肥料>・<無農薬>をしている事はご存じかと思うのですが、その事実は秋期を重要視しているのです。
 秋は<紅葉の季節>、<落ち葉の季節>またいろいろな草木が1年の労によって諸物の交代を準備する季節なのです。
 そういった事で小生は、植物が不要になった葉・木等をある程度時間をかけて畑等の肥料にするのです。
 少々手間ヒマ掛る事がありますが、自然農法なので致し方ないのです。
 その昔は勤務先から郷里に(車で)帰省する時、大きな袋に落ち葉を詰め込み借用している畑に持ち込んでいたのです。近年はそうした事は一切しないのですが、畑や家で出た草木等は全て畑で数ケ月間掛けて肥料化するのです。
 <無肥料>、<無農薬>は健康にも、畑の管理に良いと思いますよ!(桜54)

2015年11月6日金曜日

宇和島を知る(47:鬼北路を走る)

11月6日(金曜日)
 今日は、小生達の結婚記念日です。さて何周年になるのでしょうか?
 今日も両母上殿がデーサービスで出て行きましたので、久しぶりに以前義父の入院時に同室になった方の家を訪れました。
 宇和島市内からまず(小生が借りている)畑を通り、山越えをして<鬼北町>の外れに行きました。
 この<鬼北町>は全国でも唯一<鬼>が付く町なのです。シンボルとして、身の丈約4mもある鬼が町中心部に鎮座しています。
 さて今日はその場所を通らず、山道を使って関係者の家に行ったのです。
 その方とは女房殿の父上が入院していた際同屋であったことと、その方の身内の方が退院されてからも色々と付き合いがあったのです。
 そうした事で年1~2回は訪れていましたが、今年は今日が最初だったのです。
 1時間半ほどお邪魔をして、女房殿とその方とはその間しゃべりっ放しで・・・。マア久しぶりなので積もる話もあったのでしょう。
 帰り際には、袋数個に分けた野菜を頂きました。ありがとうございました。
 行きと帰りは別の道を通りましたので、鬼北(鬼が城山の北)路をほぼ一周しました。(桜54)

桜つれづれ日記(116:思わぬ贈り物)

11月6日(金曜日)
 今日は我が夫婦の第46回目の<結婚記念日>です。
 さてその記念日の前日、小生の友人から思わぬご褒美を頂きました。と言っても結婚記念日に関するものではありません。
 そのご褒美とは<DVD>で、先日高校の同期会があった時に友人が写したものなのです。
 彼はその昔この宇和島に住んでいましたが、それほどの交流はありませんでした。
 小生が宇和島で勤務していた頃何かのはずみで将棋の指導を受け、その数年後には県都でばったりと出くわしたことがありました。
 そういったきっかけを含めて、この宇和島に来た時や会合の折には良く話すようになったのです。
 彼も苦難の道を歩いた様ですがその様子を表面に出すのではなく、その事を良き事項としてとらえ<前向き>に人生を進めている人なのです。
 そういった彼と先日飲む機会があった時、カメラを回して色々と撮っていた品を渡されたのです。有り難い!早速パソコンで見ました。面影のある姿等が見えました。
 これからもいろいろと、親交を深めて行きたいですね。(桜54)

2015年11月5日木曜日

桜つれづれ日記(115:友人来宅)

11月5日(木曜日)
 午後友人から電話がありました。
 「今宇和島に来ているので、先日会合した時のビデオを見せたい」との事。早速彼を自宅に呼び寄せました。
 彼は友人の病気見舞いに来て、その友人にも持参したビデオを見せて仲間の様子を話したそうです。
 彼を早速迎え入れ、先日の会合ビデオを見ました。
 当日はほとんど動かず同じテーブルの人とだけ話しましたので、「おう 彼も来ていたのか!」と懐かしさを覚えました。また、その時の情景も思い出したのです。
 ビデオ観賞後、女房殿を交えてしばし歓談をしました。
 彼は県都に住居を構え、介護などいろいろと忙しく日々を過ごしているそうです。
 数年後にまたこの会合が開催されますので、それまではしばしのお別れです。
 つい先ほどバス便で帰るというので、停留所までお送りしました。ではご機嫌よう!さようなら!(桜54)

桜つれづれ日記(114:年賀葉書をそろそろ)

11月5日(木曜日)
 今朝は<ほんわか>した朝を迎えました。
 さてもう11月、昨日郵便局へ行って年賀状を仕入れました。
 小生は毎年年賀状を購入し、自作した裏書きに写真を添えて友人・親戚またお世話になった方々にそれぞれ出しています。
 近年はパソコンの導入で、裏書きや写真の貼付はすぐ出来ますのでそれほど苦労はありません。ただどの写真をするかが問題なのです。また時には地元の景色や旅行時の写真を張り付ける事もありますね。
 そうした年賀状は100枚余りを一気に印刷し、後は宛名書きを筆を使って1枚1枚書くのです。
 1週間~10日ほどあれば書けますが、ただ写真や文章をどうするかでこの方も1週間ほどかかるのです。
 来週あたりから少しずつ始める予定ですが・・・。(桜54)

2015年11月4日水曜日

畑の管理(66:え!穴が無い?)

11月4日(水曜日)
 旅行から帰ってやっと一段落し、また両母上殿が今日はデーサービスに行きましたので少々時間を頂きました。
 畑に行き、早速芋掘りの続きです。
 今回の場所は、前回までの場所から4~5mも離れた場所なのです。<よって>か<だから>か分りませんが、今までと違った様相でした。というのは、野ネズミの穴が見当たらないのです。
 <穴が無い>という事は、芋自体が順調良く生育しているのでしょう。やはり収穫量は多くありました。
 今日の掘削(掘る)面積は今までの2/3程度でしたが、量的には籠一杯あったのです。しかもやや大き目の芋が有りました。
 今回はこういった事で、心の中では<万歳>と叫んだのです。
 小生は野ネズミの餌を作るのではありません。小生達が食し又付近の方へのおすそ分けをしたいのです。
 さて次回からは今日の続きを行いますので、量的にも心のうちでも良い事が続きそうです(?)。(桜54)

宇和島を知る(46:秋祭りたけなわだが!)

11月4日(水曜日)
 今朝の新聞を見ますと、各地で秋祭りが開催されているようです。
 当地区ではその昔、この写真の様な<槍振り>が秋祭りで披露していましたが、踊り手の不足からもう6~7年ほど前から廃れています。
 当地区では年々世帯数が減り更に高齢化と共に踊り手が不足している処です。しかし時には他の地区から応援を得て少しずつ続けていたのですが、そういった点でもかなり難しくなりとうとう秋祭りでの<槍振り>を披露する事が出来なくなりました。
 小生はこの踊りの指導者と会計を兼ねていましたが、現在では上記のとおり踊り手の不足から<開店休業>となりました。
 この槍振りは神輿の先達として、また秋祭りのメインとして祭りをかなり盛り上げていたのです。一方で、市の文化祭や仙台からの訪問時にも度々出演した事もあったのです。
 今年の<伊達入部400年祭>にも、衣装貸出を予定にしていたのです。しかし・・・・。
 その昔の祭り山車(ダシ)は、懐かしさと共に地域盛り上げに欠かせなかったのです。(桜54)
 注)この写真は、地元氏神様(三島神社)境内での奉納時のものです。

2015年11月3日火曜日

桜つれづれ日記(113:北関東旅行⑤)

11月3日(火曜日)
 日光を後にした小生達のツアーは、一般道や高速道を使って一路草津に向かいました。
 草津温泉は皆さんご存じの名湯温泉地です。愛媛県にも<道後温泉>と言う日本最古の温泉があります。
 この温泉地は、♫草津良いとこ 一度はおいで お湯の中にも 花が咲くよ♫ と歌われた土地なので、各所で温泉の湯気が出ていました。また<湯もみ>実演会場のそばでは、流れる川から立ち上る湯けむりを見てその実感が更に増しました。
 さて帰路に付いたツアー一行は、バスの中から浅間山の雄姿を見る事が出来ました。四国では<火を噴く山>という実感が全く無いのです。
 今回の旅行は比較的好天に恵まれ、またスケジュール一杯使っての行程でもそれほど無理はありませんでした。それこそ「もっとあちこち見たいな!」と思ったほどです。
 また機会と金があれば、色々と参加してみたいですね。(桜54)

補導と指導(49:何でこうなったの?)

11月3日(火曜日)
 今日は文化の日でお休みです。と言っても小生は365日休みが続いています。
 さて昨日家の近くを散歩していましたら、写真のような光景に出くわしました。小生は1週間ほど宇和島を離れていましたので、その間に発生したのでしょう。
 写真左には国道56号線が南北に走り、その脇を小川が流れています。またこの写真の道は、幅3m弱で車がやっと通れる様な道なのです。ただこの道の直ぐ右には犬猫病院があるのです。
 そういった状況なので、犬猫の病気治療等に訪れる方が車で来てバックか前進した時、小川に設置されていますフェンスにぶつかった可能性があります。
 ここ数年の間に何度となく目にしましたが、このようにフェンスを壊すほどの事故は無かったのです。
 慣れない小路の運転、また<運転技術の未熟さ>が出たのかも知れません。
 自動車の運転は自分自身はもとより、他人また他の諸物にぶつかれば大事故に繋がるのです。
 周り良く見てまた慎重に運転願います。(桜54)

2015年11月2日月曜日

家の管理(58:秋の剪定)

11月2日(月曜日)
 今日から母上殿達はデーサービスに行っています。
 さて昨日は、裏庭にある銀杏や柿の木の剪定(枝打ち)を行いました。すっかり葉や枝が無くなりましたので、このように写真に撮りますと何が何だか分りませんネ。
 写真左には電柱がありまた下方には<伊達入部400年祭>の旗が建っていますが、その右横に銀杏(後方の家前に見える)があり、その右(電柱と家との空間)に手を広げた様な形の柿木があるのです。
 それらの枝葉をほとんど切り落としましたので、もうすっかり冬支度です。
 昨年はこの柿木に花が咲き実が成ったのですが、今年は全く花が咲かなかったのです。当然実も成りませんでしたがね・・・。
 このように毎年この時期に、裏庭にある木の剪定を行っています。先般金木犀の花が終わりましたので、今週末か来週早々には剪定するつもりです。(桜54)

桜つれづれ日記(112:北関東旅行④)

 11月2日(月曜日)
 ホテルで朝の目覚めをし窓を開けますと、ご覧の様な秋の紅葉が見えました。秋は徐々に平野部まで広がって来ています。
 さて今日は、日光周辺の散策から始まりました。
 中禅寺湖から落ちる華厳の滝まで降り見上げ、また中禅寺湖周辺の山野の見学を行いました。
 北日本から始まった紅葉前線は、足早に日本列島中部まで達していましたので、間もなく西日本にも達しそうです。
 また旅行を行(オコナ)った3日間、一時弱い雨も降りましたがどうにか晴天が続きました。よって、ご覧の様な青空と紅葉の見える日々となったのです。さらにバスから見える景色も良く、ウトウトとする場面は全く有りませんでした。
 各所を回る毎に土産品も増え、ホテルに着くや否やその日の土産を郷里に送る姿をあちこちで見かけました。
 さてこの日の荷送りはどうなるのでしょうか?(桜54)

2015年11月1日日曜日

健康管理(58:再び介護生活に!)

11月1日(日曜日)
 今年も今日から11月、後2カ月を残すのみとなりました。
 さて小生達は先月下旬今年2回目の旧婚旅行に出かけましたが、もう間もなく母上殿(小生と女房殿の母)2人が施設から帰って来ます。
 そうした事で女房殿は、旅行から帰ってからもその準備に大わらわでした。
 と、このブログを書いている最中に玄関のベルが鳴りました。施設から帰って来たのです。
 約1週間の長逗留でしたが、楽しく過ごせたのでしょう。
 「話す事が沢山あるよ!」と言っていますが、我々はまだまだ右往左往している最中です。今はまだ話を聞ける状態ではないのです。食事の時にでも話してもらいましょうか。
 これから半年間いや1年間は忙しい日々が待っていますので、小生達の時間はなかなか持てそうにもありませんね。(桜54)

桜つれづれ日記(111:北関東旅行③)


11月1日(日曜日)
 今朝はひんやりとやや冷たい風が頬を過り(ヨギリ)ました。
 さて北関東旅行最初の日には、羽田空港に着陸した後東京のビル群を抜け高速道を使って一気に日光へ行きました。
 日光寺院は<徳川家康没後400年祭>と寺院改修工事が行われていますので、かなり多くの観光客が見えました。
 小生達も各寺院内を見学したりまたその付近を散策したのですが、昔の面影を追いながら新しい発見もしました。
 今回の旅行でもやや足腰が弱っている我々なので、他の人にやっと就いて行っての行動でした。
 2時間弱の見学でしたが、その昔の見学に比べ実のあるものでした。食事後次の観光地へ、レッツゴウ!(桜54)