11月4日(水曜日)
当地区ではその昔、この写真の様な<槍振り>が秋祭りで披露していましたが、踊り手の不足からもう6~7年ほど前から廃れています。
当地区では年々世帯数が減り更に高齢化と共に踊り手が不足している処です。しかし時には他の地区から応援を得て少しずつ続けていたのですが、そういった点でもかなり難しくなりとうとう秋祭りでの<槍振り>を披露する事が出来なくなりました。
小生はこの踊りの指導者と会計を兼ねていましたが、現在では上記のとおり踊り手の不足から<開店休業>となりました。
この槍振りは神輿の先達として、また秋祭りのメインとして祭りをかなり盛り上げていたのです。一方で、市の文化祭や仙台からの訪問時にも度々出演した事もあったのです。
今年の<伊達入部400年祭>にも、衣装貸出を予定にしていたのです。しかし・・・・。
その昔の祭り山車(ダシ)は、懐かしさと共に地域盛り上げに欠かせなかったのです。(桜54)
注)この写真は、地元氏神様(三島神社)境内での奉納時のものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿