2015年1月31日土曜日

ゴミ回収(3:ゴミのポイ捨て!)

1月31日(土曜日)
 今朝もやや冷え込んではいますが、霜の朝ではありませんでした。
 さて何時もの如く朝の作業を始めましたが、外に出てまず目にするのは<道路のゴミは?>です。
 今朝も倉庫のドアを開け外に出て辺りを見回しますと、向かい側の道路端の溝に空き缶が落ちていました。昨夜から今朝にかけ投げ捨てたものでしょう。
 小生は夜(21時頃)と朝(6時50分頃)には家の周りの点検を行うのですが、昨夜の段階では在りませんでしたのでそれ以後の事象(他人様に迷惑をかける行為)でしょう。
 こういったゴミの<ポイ捨て>には全く困ったものです。
 その昔はどの家庭でも家の何処かに<ゴミ箱>があったものですが、いまではそういった<箱>は全く見かけません。強いて言えば<ポリ容器>があるくらいでしょうか?
 そういった<ゴミを入れる>というものが無いため、また人間性のモラルの問題で至る所で<ポイ捨て>が起こるのでしょう。
 今では<親が教えない><学校で指導しない>など、上から下への伝承が無いものと考えられます。
 日本の国は比較的<美化>に力を入れていると思われますので、各家庭でまた学校等でこういった指導を強化されては如何でしょうか?(桜54)

2015年1月30日金曜日

宇和島を知る(4:大和田建樹記念碑前を)

1月30日(金曜日)
 皆さんは<汽笛一声新橋を 早や我が汽車は離れたり ・・・>と歌われた歌詞は?ご存じですか?
 そう、日本の鉄道が新橋⇔品川間に敷かれた鉄道を記念して作られた<鉄道唱歌>なのです。
 その歌詞を作られた方が、この宇和島出身の<大和田建樹>氏なのです。
 今日は朝のうちまだ雨が残っていましたが次第に天気回復しましたので、昼前にちょっとだけ散歩をしました。その行程途中の城山下にある<登り建ち門>入り口近くに、この記念碑が建てられているのです(丸之内)。
 城山を半周し宇和島駅近くへ、そこから和霊神社(伊達家に関係する神社)の前を通りきさいや広場へ。さらにそこから学校街を抜けて家にたどり着きました。
 8,000歩余りの行程でしたが、帰宅時には薄っすらと汗をかきました。良い運動となったのです。(桜54)

家の管理(9:いよいよ納税の季節)

1月30日(金曜日)
 今朝はやや暖かい雨が降っていますが、昼頃には上がるとの予想です。
 さて昨日我が家に、ある葉書が舞い込みました。差出人は<税務署>です。
 毎年確定申告を行っていますので、今年も例年の如く税務署へ申告しなければならないのです。
 小生は勿論退職後は全く働いてはいないのですが、ある場所に持ち家があり借家として利用しているのと、母等の介護で必要な医療費の還付申請を行うのです。
 例年2月に入ってから、女房殿がまとめた医療等に係る領収書を持参し検閲を受けた後毎年<還付金>として受け取るのです。
 でも納税する額が少ないので、自然と還付される金額も少ないのです。
 我々の様な年金生活者は、還付金の額に左右されず金は大切な物なのです。
 国民の義務の<納税>と、申請者への<還付>は規律を守って行動したいですね。(桜54)

2015年1月29日木曜日

家の管理(8:タイヤ交換完了)

1月29日(木曜日)
 先日来、子供から「お父さんこの車のタイヤはかなり駄目になっているよ!」と言われていましたので、関係者に連絡を入れ本日交換の運びとなりました。だが、その連絡がスムースに行っていなかったようで、ちょっとだけ時間的に手間取りました。
 まあ何とかタイヤ交換が出来ましたので、スムースに帰宅する事が出来ました。
 以前と比べハンドル回転も楽となり、今後の高速運転も楽になりそうです。さてその代金は予想されたものよりも少なかったので安心しました(事前に判っていましたが、店頭価格とは開きがありました)。
 それはさておき、小生の車の運転は無理をしない・速度を出さない・急ハンドルをしない等と安全運転に心がけていますので、タイヤの摩耗もかなり少ないのです。
 そういったことで今後のタイヤ交換は、かなり先の話になるのではないでしょうか?
 これからも安全運転に気を付け、金のかからない事業を行いましょう。(桜54)

日本の苗字(4:セ-ワ・ン行)

1月29日(木曜日)
 今朝は冷え込み霜の朝となりました。
 さて上記行の調査では59の姓を確認していますが、その多くは<千>に21姓、<仙>に14姓、<善>に13姓が集中しています。他の漢字(専、先、瀬、膳、禅、泉、秈など)は全て3姓以下でした。
 <千代>と書く苗字には<センダイ>さんと<センヨ>さんが、また<センバ>さんと発する苗字には<千葉>、<千場>、<仙場>、<仙波>、<仙葉>、<秈場>さんが居られました。
 さて次の方はなんと読まれるのでしょうか?
 <善加>さんと<先祖>さん、また<千歩>さんは?
 それぞれ、<ゼンカ>さん、<センゾ>さん、<センブ>さんと読まれるそうです。耳だけで聞きますと不思議に聞こえるものですね?
 皆さんも色々と探して集められては如何ですか?(桜54)

2015年1月28日水曜日

健康管理(8:久々の1万歩)

1月28日(水曜日)
 今日日中は穏やかに晴れましたが、湿度が低いのかやや冷たく感じました。その中を久々散歩に出かけ1万歩余り歩きました。
 さてそのコースは、小生宅から神田川沿いに東へ進み、裏町筋から駅に出て踏切を渡り、R56線沿いの国道を北上しました。
 JR予讃線の次の駅(北宇和島)近くから折り返したのです。
 その場所は明日車のタイヤ交換を頼んでいる店がある処なので、場所の下見を兼ねたのです。往復約90分の行程でした。
 写真は帰路に就いた時正面に見えた<鬼が城山(約1150m)>連山の雄姿です(中央の横長い尾根が鬼が城山です)。でもはっきりしませんね!一番尖った高い山が<毛山(1090m)>といいその直ぐ右が鬼が城山なのです。
 この場所から歩いて約40分かかり、やっと家にたどり着きました。汗が噴き出ていましたよ!(桜54)

宇和島を知る(3:現存建造物12の一つ)

1月28日(水曜日)
 昨日は暖かい日中でしたが、今日は一転して気温が下がって来るそうです。
 さて今朝の新聞には、下の写真の記事が出ていました。
 全国に現存する12個の<扇形車庫>が、また<古城>が宇和島市にはあります。
 扇形車庫の方は今はほとんど使われなくなっていますが、その昔は予讃線や予土線を走っていた機関車の車庫でした。その車庫の前には円形の転車台があって、向きを変えたりまた車庫入れを行っていたそうです。
 一方宇和島城は江戸期(?)に築城されたもので、戦火にも耐えて現存する日本古城の一つにもなっているのです(写真左山頂にちょこんと)。
 こういった昔を語る珍しい建造物が未だまだ現存しますので、ぜひ宇和島においでになってその目で確かめられては如何ですか?(桜54)

2015年1月27日火曜日

宇和島を知る(2:ハッパをかけに!)

1月27日(火曜日)
 伊達入部400年祭に係る事業で、本日午後から行政に出向きました。
 小生は市内各所に桜を植えようとする事業に参画していますが、いよいよ本番間近かとなって来ましたので行政職員を交えて議論をしたのです。
 桜植樹につきましては初年度に公園関係で約30本を、また次年度以降には公園等を含めた箇所に相当数植えるよう計画をしている処です。
 関係課長等から提案された場所や本数、また寄付者等の配置などを少し提案を含めて議論したのです。
 その一方で、400年祭当初に行われる事業に新たな事業を加えるべく別の担当課長等に提案もしたのです。その事業の方は進展性がありますので、行政の方で検討し近々小生宛に連絡が入る手はずとなっています。
 少しでも400年祭が盛り上がる様、市を挙げて頑張っている処です。(桜54)

仕事遍歴(2:世界的規模に!)

1月27日(火曜日)
 この処いろいろな所で気象異変が起きているようで、その規模は地球規模となっているようです。最大原因は<世界的な気温上昇>が挙げられます。
 今朝の新聞には<瀬戸内海でクジラやイルカが確認された>と報道されましたが、その原因は海水温の上昇等が考えられます。
 その昔は太平洋ではその確認は出来ても、瀬戸内の様に外洋から極端な暖流流入が無くまた多島で比較的静かな海などは入りずらかったのです。しかし近年は徐々に海水温の上昇と共にクラゲの発生や、暖帯生物の進入が報じられているようです。
 一方気象の面でも各地で大洪水が発生したり大雪が降ったり、更には今まで被害の少なかった地域まで広がったりと、異変様々でその状況は世界各地に拡大しているようです。
 人間様はそれほど感じないかも知れませんが、地球様はあちこちの気象異変でむず痒くなっているのではないでしょうか?
 最大規模としては、南極や北極の氷山(氷の)消滅です。近い将来、地球の気象変化予測は出来かねますね!(桜54)

2015年1月26日月曜日

家の管理(7:タイヤ交換の時期迫る)

1月26日(月曜日)
 今日は朝から雨が降って外出はままなりませんが、しばらくぶりに女房殿と遠出をしました。と言っても畑の管理者宅にちょっとだけ顔を出したのです。
 さて小生の車はもう6年余り乗っていますが、それほど遠距離は乗らないまでもタイヤの摩耗が著しい状況になっていますので近々交換予定です。
 畑の管理者の子供がその会社に勤めていますので、つい先ほど連絡を入れ近日中に交換する手はずとなりました。
 その昔は通勤に使い回数が多く、また山道や高速道路を使用していましたので、タイヤ交換の期間が短かったのです。
 今年は車検となりますので、出来るだけ早く交換する予定にしていた処です。また今後高速道路を使用する事もありますので、事故や命の事を考えますと少しでも早い方が良いですね。(桜54)  

桜つれづれ日記(10:板の端切れで)

1月26日(月曜日)
 いよいよ1月も最終週に突入し、早くも12分の1の月日が過ぎ去ろうとしています。
 さて小生はこの正月以来7つ目の木工作品を作り上げましたが、今回の作品は今までかまぼこ板の切れ端が残っていた板で作り上げたものなのです。だから場所によっては板の長さが足らず、凹んだりした所もでているのです。
 写真の部分では下から2枚目の所ですが、この部分には接着剤にのこぎり等で出た粉を混ぜて貼り付けた所なのです。よってやや違和感が出ていますね。
 首の部分は左右に振れるよう工夫し、足は柿の木の小さな枝を使用しました。また尾は竹ヒゴを細く切って差し込みました。
 これもまた何とか<亀>に見えるでしょう!次は<ツル>かなそれとも<ウサギ>かな!(桜54)

2015年1月25日日曜日

桜開花観測(5:下準備ほぼ完了)

1月25日(日曜日)
 昨年末から少しずつ<桜の名所にしよう>と準備を進めておられる方が居ますが、本日その場所に行って植樹の下準備が出来たかどうかの点検に行きました。
 先日掘った穴に肥料となるものを入れ、また苗木の植え込みに必要な柔らかい土作りを少しずつ進められていますので、本日様子を見に行き粗方の点検を終わりました。
 そういった一連の作業が粗方終わりますと、これからは少しずつ傾斜を緩くして小道を作ったりまた(土止めとなる)ブロック塀を作る様にも指示しました。
 来月下旬には桜の苗木が到着しますので、植樹が直ぐ出来る 様下準備をしておかねばならなかったのです。
 未だ数回は、現地に行って細かい点検や指示等をしなければならないでしょう。
 その桜植樹場所は、南西方向にある部落から正面から見える高台にありますので、桜開花時には絶好の景色となることでしょう!期待しています。(桜54) 

家の管理(6:古電池の利用)

1月25日(日曜日)
 今朝は気温低下の割りには大霜の朝となりました。
 さて小生は物が壊れても古くなっても直ぐには廃棄しません。
 というのは、その物品にまだまだ使える物があればその物を分解して、必要な部分だけ収納しておくのです。そういった事で小生の道具小引き出しにはいろいろな部品が入っています。
 子供達から持参される古電池でも、それぞれ測定しある基準値以上の物は<使える>として一定期間保存しておくのです。
 今朝ラジオを付けたのですがどうも音がおかしくなり、(ボリュウムの)音量を一杯にしても増幅しないのです。もうそろそろ電池切れです。
 そういったことで、引き出しにあった古電池を出し交換しました。やはり音質が違ってきました。古電池でも、ある一定以上の電圧があれば使えるのです。
 小生が使うラジオ用の電池は、新品の電池を使った事はないのです。古電池でも結構(数ヶ月間)持ちますので、皆さんも携帯ラジオや置き時計等に使用される電池はそれぞれ工夫されては如何ですか?(桜54)

2015年1月24日土曜日

桜開花観測(4:着々と!)

1月24日(土曜日)
 つい先ほど、あるお方から連絡が入りました。
 先日来<桜を植えて花を楽しみたい>というお方の土地で、着々と植樹に関する作業が進められています。その件で少しメールを送っていましたら、「もうその作業を進めていますので一度見に来て下さい」との事でした。
 まあ明日(日曜日)は今のところ予定は入っていませんが、介護者を抱えていますので女房殿と相談して時間があれば出向くつもりです。
 その方は自分の土地を提供し、自前で苗木を買い、植樹も自前で事業をされていますので是非とも協力したいのです。
 この2月下旬には植樹をするよう事を進めていることから、3月下旬か4月初めには少ないながら花が咲くでしょう。
 今後植樹場所には遊歩道を作り、ベンチを作り、看板を設置して地元民と共に<楽しみたい>との意向なのです。
 まずは、来月末の植樹から、本格的事業開始です。
 桜の開花が楽しみですね!(桜54)

家の管理(5:車止め)

1月24日(土曜日)
 今朝の(愛媛)新聞には「漆器と瓦を使用した<車止め>が出来、見本市へ出した」との記事が出ていました。
 小生は数年前から<かまぼこ板>を使って小作品を作っていますが、その内の一つに上記(写真)の様な車止めを作った事がありました。
 この作品はかまぼこ板その物(5枚)をただ張り合わせただけのものなので、どの方でも作る事が出来るのです。
 新聞の様な大きな物ではなく、また15cm角程度のものでしかも軽いので持ち運びも楽なのです。そういった簡単に出来る物を、皆さん手作りでやってみては如何ですか?ただし、かまぼこ板が5枚必要なのですヨ。
 自己満足も含めて、手軽な工作物として頑張ってみては如何でしょうか?(桜54)

2015年1月23日金曜日

補導と指導(5:交通安全の日)

1月23日(金曜日)
 小生達宇和島交通安全協会の面々は、毎月10日と20日には校区内のある場所に立って交通指導を行っています。
 この場所は学校街の入り口にも当っていることから、平日には登校する児童生徒また通勤の方が多く通られます。またバス停も近くにあることから、高校生や病院通いのお年寄りの方も多く見受けられます。
 そういったことで朝の0700~0830の時間帯は、歩行者専用道路となって車の通行は禁止されています。しかし入口の道路標識を見ずに進入してくる車が絶えませんので、小生達は車を止めて番号を控え<後日警察に連絡します>と言って進入を阻止している処です。
 先日もこのような事があり1台の車を止めて事情を話しました。しかし再度通行されましたので、本日その車の番号を警察に通報し指導して頂くようにしました。
 児童生徒や通行する人を、事故に巻き込んではいけないのです。
 小生が初めて立ち番をした頃には、1時間の間に数十台の車を確認した事がありましたが、今ではこういった指導方法を取っていますので時には全く無い時もあるのです。
 規則を守って通行して頂くと、児童生徒等は安心して登下校が出来ると思いますので、皆さんのご協力をお願いします。(桜54)

桜つれづれ日記(9:竜吐水)

1月23日(金曜日)
 写真の物は<竜吐水>と言って、その昔(江戸期?~明治時代)に消火のため使っていた町火消しの道具です。
 下のタンク(四角)にバケツで水を入れ、圧搾して短いホースで消火していたそうです。でも水の飛距離は短かったため果たして消火に役立ったかは疑問です。
 通常このタンクの下に運ぶための車が付いているのですが、今回ははずしました。
 まあ小さな細工ものなのですが、なんとか見えるでしょう?
 バケツの方も6個銀杏の枝で作ってみました。それを置く台も竹ヒゴを使って作ってみましたが、果たしてそのように見えるのでしょうか?まあ自己満足です。(桜54)

2015年1月22日木曜日

家の管理(4:ベランダの利用)

1月22日(木曜日)
 今日は<フウフ>の日だとか?でも別の祝日でもあるのですよ、さて何でしょうか?
 我が娘の誕生日です。でも日本の皆さんは全く知らないでしょう!
 さて小生宅は現在家族4人ですが、毎日洗濯物は山ほど出て来ます。それもそのはず、介護者2人を抱えていますとそれなりに出て来るものなのです。また女房殿はきれい好きなので、小生達の下着類は毎日洗濯してくれるのです。さらにタオル類も10枚ほども・・・。
 そういったことで小生宅では広い干場が必要となってきていますが、家を建てた時かなりスペースの干場を造ったのです。でもこれは当時金が少なかったので空きスペースになっただけの話です。しかしそれが今では、幸いしているのです。
 20畳余りのベランダがありますので、時には子供たち家族と共に屋上ビヤガーデンに早変わりする事もあるのです。その昔は孫たちのローラースケート場でした。
 この処の天候不順で、ベランダに干している洗濯物はほとんど乾きません。母上殿が家に居る場合は日中エアコンを付けていますので、ベランダにある洗濯物は、午後には母上殿の近くの部屋に持って行き乾かすのです。まあ言えば一石二鳥ですね!(桜54)

日本の苗字(3:読み方いろいろ)

1月22日(木曜日)
 今朝はやや暖かい感じで起きました。外は雨が昨夜から降っていましたので湿気が多く気温の高い状態でした。
 さて小生は以前(10年余り前)から<日本の苗字>を検索し集めていますが、その中には色々と珍しい発音のあるものが見付かっています。また漢字そのものが「おや!」と思われものも多数見つかっているのです。
 その中の一つに<本名>さんという方が居られました。さてどのように読まれるのでしょうか?
 振り仮名には<ホンナ>さんと読まれると書いてありました。
 一方<ホンミョウ>さんと読まれる方の漢字は、<本明>さんと書かれるそうです。読めば<ホンメイ>とも読めますね!
 日本の苗字は同じ漢字であっても読み方が違い、また同じ読み方であっても漢字が違うという姓がありますので、普段から苗字や地名には振り仮名を振ってほしいですね。(桜54)

2015年1月21日水曜日

補導と指導(4:自転車利用の罰則強化!)

1月21日(水曜日)
 今朝はちょいと暖かくなっていますが、天気は次第に下り坂に向かっています。
 さて今朝の(愛媛)新聞を見てみますと、ある記事が目にとまりました。その標題には≪悪質自転車運転者に講習義務≫とありました。
 悪質な自転車運転者に対し今年6月から施行され、3年以内に2回以上摘発された違反者に対し実施されるそうです(閣議決定)。
 自転車の悪質運転とは<信号無視>、<通行区分違反>、<路側帯の歩行者妨害行為>、<一時停止違反>、<酒酔い運転>、<安全義務違反>など14項目が掲載されています。
 危険行為等をした自転車運転者はまず、警察官から指導・警告を受け、従わない場合には交通違反キップを交付されます。もし講習を受けないと5万円以下の罰金が科せられるそうです。
 小生も愛媛県警から<サイクルマスター>の委嘱を受けていますが、小生達は注意はしますが、警察官の様に氏名や住所等を聞く権利が無いのです。
 しかし小生達から<注意>等の言葉が出た時には、<自転車の安全利用の違反をしている>とお考えください。
 自転車は走る凶器となる場合がありますので、十分注意して運転願います。(桜54)

2015年1月20日火曜日

健康管理(7:久々の長距離)

1月20日(火曜日)
 今朝は冷え込んで霜が降りていましたが、日中は晴れ渡って清々しい冬の1日となりました。
 さてそういった中、木工細工も一休みし両母上殿不在なので久々<遠出の散歩>と思い立ちました。
 小生宅から北東に向かい病院街を抜けて、市内東側を流れる辰野川沿いから宇和島駅へ。駅構内の線路を渡り和霊神社へ。国道沿いに今度は西に向かいきさいや広場へ。
 明日実施されますボランティア団体の例会会場を経て(鍵を受け取り)、国道沿いを真っ直ぐ南に向い家路にたどり着きました。
 約1時間の行程ですが8,000歩ほどの歩数となりました。
 家を出る時には寒いと思って手袋をはめ耳当てをして帽子を冠っての散歩でしたが、家路にたどり着く頃には薄っすらと汗をかきましたので上着1枚を脱ぎました。
 そうした久々の長距離散歩でしたが、家路にたどり着く直前急に左腰が痛くなりましたのでちょっとだけ立ち止まり、屈伸体操をして再び足を運びました。
 まあ何とか無事到着。出来れば天気の良い日は続けたいですね。(桜54) 

補導と指導(3:朝夕のライト点灯)

1月20日(火曜日)
 今朝もやや冷え込み弱いながら霜を観測しました。
 さてそういった朝ですが、仕事なのか買い物なのか車の走行があります。しかしそういったまだ薄暗い中でも、前哨灯を点けずに走っている車が多いのです。
 小生宅角は四辻なので、時々急ブレーキの音が聞こえるのです。いわゆる人の動きや自転車などと、四辻付近で衝突寸前の時があるからです。
 端から見ますと<事故>に繋がる恐れがあり、車が来ると冷や冷やしながら様子を見ていることが多いのです。
 今朝も音の静かな車が通り過ぎましたが、ライトは点けていませんでしたので小生の気付きがやや遅れました。
 まあ小生はやや小さな音でもまだまだ聞こえていますので、30mくらいに来た時には気付きましたがね。
 ライト点灯は自分自身の問題ではなく他の車や人に対しても有効なので、出来るだけ点けるようにして下さい。特にトンネル内では<ライト点灯>はすべきだと思います。(桜54)

2015年1月19日月曜日

ゴミ回収(2:規律守って)

1月19日(月曜日)
 今朝は当地区の<資源ごみ回収日>でしたが、昨夜来天気がやや不安定でしたので<紙類の搬出は一旦中止>の張り紙を出していました。
 何時もの月であれば一つや二つ出ていたのですが、今朝は全く出ていませんでした。やはり空模様を見ながら出されていることと、何時ものように看板に張り紙をして出していたので気が付かれたのでしょうか?それとも別の件で・・・?
 どちらにしても地区内の規律を守って頂くと、管理する人にとっては大助かりです。
 ゴミを不用意におく人、ゴミの中から必要な物を探す人、袋やひもで縛って出さない人いろいろありますが、規律を守って頂くと立ち番の(管理する)人も楽なのです。
 この山際地区では、<立ち番>という制度を以前から作って資源ゴミ回収を行っていますので、行政当局からも高い関心を持たれている処です。
 ゴミを分別して出せば収集し易くまた資源ゴミとなり、乱雑にして出せば只のゴミで地元の資金源にはなりませんよ!(桜54)
  

2015年1月18日日曜日

ゴミ回収(1:年初めの回収日だが・・)

1月18日(日曜日)
 明日朝は当地区の資源ごみ回収日です。
 さて天気が気になる処なので昨日から度々予報を調べてみますと、<早朝から午前中にかけ雨又は雪が降る>との予報なので小生は悩んでいます。
 今朝の段階でも同じような予報でしたので、<明朝の天気は微妙なので、紙類の搬出はしばらく待って下さい>との張り紙を出しました。
 その後度々予報をチェックしているのですが、ほとんど変わっていません。また明日朝の天気図を自前で解析してみますと、西日本は弱い気圧の谷の通過で雲が広がり、所によっては雨の可能性を秘めていました。予報通りの可能性があります。
 さてそういった状況なので、つい先ほど地区民の方が<このような天気なので明日は大丈夫でしょう!>と言われました。しかし反論はしませんでしたが、予報通りであれば危ういので上記の張り紙を出したのです。
 少しでも雨が降って紙類が濡れれば只のゴミと化しますので、勿体ないのです。
 資源ごみ回収日だけは降らないでほしいと思うのですが・・・。自然の成り行きでは致し方ありませんね!(桜54)

日本の言葉(2:一字違いで・・)

1月18日(日曜日)
 今朝はやや冷え込んで霜の朝を迎えました。
 さて小生は毎朝新聞を読破するのですが、その一つに目が止まりしばし読んでいました。その内容とは・・。
 日本の言葉には、一字違いで大きな差が出ている言葉が数多くあります。今朝の新聞では、<伝える>と<伝わる>という言葉でした。
 ある結婚披露宴でのお話で、いろいろな人が宴席でお祝いの言葉を述べられたそうですが、宴席では酒も入って次第にざわざわとなってスピーチもろくに聞き取れません。
 その中の一人がすくっと立ってスピーチを始めたそうですが、意外と声が小さく静かに話されたのです。そうすると周りの人から次第にその話を聞こうと静かになり、打って変ってその祝辞を聞き始め宴席は良い場になったそうです。
 人の話はその時々によって<聞かせる言葉>と<聞く言葉>に分かれますが、人の言葉にも<伝える言葉>と<伝わる言葉>に分類されます。
 その場の雰囲気を加味すれば、静かな言い方でもじっくり聞いていただけるかも知れません。
 人間様の心理には、<場の空気を読む力>も必要かもしれませんね。(桜54)

2015年1月17日土曜日

桜つれづれ日記(8:共同井戸)

1月17日(土曜日)
 今日は気温の割りにはかなり肌寒く感じます。
 さて先日来木工細工の作業を進めていましたが、本日写真の様なものが完成しました。さて何でしょうか?
 孫たちに聞きますと答えが返ってきません。それもそのはず、今では全く見かける事が無くなった<共同井戸>です(高さ約9cm)。
 テレビでは時代劇放映の時には時々見掛けますが(今のNHK朝のドラマ「マッサン」には・・)、現代人には無関係の様ですね。
 さてこの共同井戸はやや苦労した点があります。屋根の下にあるツルベ(滑車)です。
 滑車本体は桜の小枝を利用し、幹に沿って内側にくぼみを付けて滑車らしくしました。取り付けには屋根から竹ヒゴを通し中吊りとしたのです。ロープは細い鎖を使用し、汲みバケツはこれも桜の枝をくり抜いて作成しました。
 井戸本体は竹の丸みを利用し、かまぼこ板の囲いの中に収め周りを小石で囲ったのです。
 まあ色々工夫しながら作成しましたので、小生自身満足です。さて次は何を作りましょうか?(桜54)

防災を考える(2:文字と記憶をたどる)

1月17日(土曜日)
 20年前の今日<阪神淡路大震災>が発生しましたので、当時の日記を紐解いてみました。
 冒頭には、<今朝5時46分頃、兵庫県南部淡路島北部でM=7.2、神戸や洲本で震度Ⅵ(テレビ速報でⅦ)の直下型地震が発生した。床の中に居たがP~Sの時間が長くしかも大きかったので、この近くではないにしても大きな地震であろうと思いTVを付けた途端、神戸付近で大地震があったという。これは津波でも出たら大変と思い急いで支度をして出勤する。以下略・・・・>と。
 当時小生は潮岬測候所の技術課長でした。
 直ぐ深夜勤務の観測員や出勤した職員に指示を出しましたが、朝6時の観測と重なり津波関係の情報も出さねばならず大変でした。
 また当時大阪に出張していた職員からも連絡が入り、<大阪管区内が大変なので、しばらくお手伝いをして帰りますから・・・>との事でした。また管区への協力は、十分して帰る様お願いしておきました。その後は、直ぐ所長に連絡や関係者に指示を出し、本庁や管区との対応また外部との対応等に時間を割きました。
 当時の日記には、いろいろと記載していますが自分自身の行動は前述した数行に過ぎませんでした。
 ただ末尾には、<今日一日中、電報受信関係で仕事は全く出来なかった>と書いてありました。
 あれから20年、月日の経つのは早いと言いますが<本当に早い>というのが実感です。
 皆さんの心の中に残っている記憶を消し去ることなく、次の災害に備えては如何ですか?(桜54)

2015年1月16日金曜日

桜つれずれ日記(7:間もなく昔姫のお帰り!)

1月16日(金曜日)
 午前中、孫を耳鼻科医院へ連れて行きましたが大した事がなかった様です。
 さて小生の母上殿は、月曜日から金曜日まで<デーサービス>に行っていますが、今日はやや早めに帰ってきます。
 そういった時には、余程の事がない限り女房殿と行動は共に出来ません。強いて言えば買い物か墓参りくらいでしょうか?何時もは個々の行動になる時が多いのです。
 今日は15時(午後3時)を過ぎましたので、もうそろそろご帰宅の時間です。
 小生宅は<姫>が多いので、小生はやや肩身が狭く感じます。しかも<猪歳>生まれの者(女性)が(親戚内を入れて)4匹も居るのです。
 向こうっ気の強い干支(エト)なので、小生達(身内の)男性陣はやや肩身が狭くなっている様です。
 デーサービスに行っている特大猪(2匹)、家庭を仕切る大猪、それを補佐する中猪、その周りには猿や羊などかわいいオスがいるだけです。
 でも家庭を切り盛りするのは、やはり<猪>が良いのかも知れませんよ!(桜54)  

健康管理(6:予定外?)

1月16日(金曜日)
 今朝の冷え込みはそれほど無いのですが、小生はやや肌寒さを感じています。
 さて昨日、隣りに居る娘から依頼がありました。
 「子供を病院に連れて行ってほしい!」と。
 今日は予定が入っていませんので、8時からその医院へ行って番取りをする予定で、9時からの診察を受けた後すぐ学校に行かせなければなりません。
 両親はもう直ぐ出勤です。
 近くに居ますと便利な時もありますが、予定外の事業が急に入ってきますとこちらの計画がやや狂ってきますね。
 まあ小生はそれほど毎日計画性がありませんので、体調が良い時には出来るだけ協力しているつもりです。
 皆健康で明るい生活を送ってほしいものです。(桜54)

2015年1月15日木曜日

宇和島を知る(1:桜植樹で)

1月15日(木曜日)
 昨年来<伊達入部400年祭>に合わせ、市内各所に桜を植える計画を立て小生は動いていますが、ようやく本格化してきました。
 さてその件で本日、行政職員と共に市内2カ所の管理者宅を訪れました。公園の方では植樹方法と他の機関への働きかけを、またもう一方の管理者宅では他の工事と並行して実施する旨を伝えました。
 どちらにしてもこの2ヶ所は年度内に桜植樹を終えますので、この3月下旬の桜開花には間に合いそうです。
 他方の箇所につきましては次年度の計画の中に入っている様なので、桜開花観測前後からは再び動かねばならないでしょう。
 年度末にかかりますと、ボランティア活動の決算や資料作りで大変ですが、何とか身体に鞭を打って頑張ります。(桜54)

健康管理(5:定期と臨時)

1月15日(木曜日)
 愛媛県では<インフルエンザが次第に広がっている>と注意報を出しているようですが、小生の孫の一人もそれに近い症状が現われ始めました。という事でその児を連れて医院に飛び込まねばならないでしょう。
 一方小生は昨日、毎日飲んでいます薬が後1日しかなくなっているのに気が付きました。早速今日にはその医院に駆け込むつもりです。
 そういった病院(医院)への定期的な通院と、臨時的なものが重なりましたのでさてどちらを優先にした方が良いのでしょうか?また一方で小生は、午後からあるお方と同行する事になっていますので、通院と重なればお断りしければならないでしょう。
 何も無い時には時間を持て余すのですが、ある時には重なるものですね!(桜54)

2015年1月14日水曜日

防災を考える(1:自分の身は自分で守る!)

1月14日(水曜日)
 昨日裁判所の判決で、自動車教習所の研修生25人が亡くなったのは<自動車学校の責任だ>との判決を出したそうです。
 確かに集団的な行動を起こす場合には、その先導となる指示が必要です。しかしどれくらいの津波が来るか又はどれくらいの被害が出るのか、専門家でも詳細(又は確定値)は不確定だと思います。
 小生もある程度<防災>に携わっていますが、その詳細は言動出来るものではありません。
 大雑把な指示等は出来るのですが、<このような地震や津波を予想する>ことはほとんどの人は出来ない(又は出来なかった)と思います。勿論専門家でも確定値は難しいと思うのですが・・・。
 小生はいろいろな団体での講義でも、<自分の命は自分で守って下さい>とお話をしていますので、責任転嫁はかなり難しい問題だと思います。しかし判断能力の弱い人への指示や誘導は必要です。
 在る人を身柄拘束しているのならその人の責任かも知れませんが、緊急時では個々の責任判断で行動すべきだと思うのですが・・・。(桜54)   

2015年1月13日火曜日

畑の管理(1:肥料作りの雑物焼き)

1月13日(火曜日)
 今日は両母上殿がデーサービスで出て行き、女房殿とは午前中に用事を済ませましたので午後から畑に行く事にしました。
 未だ畑での作業はほとんど無いのですが、家にあった雑物(乾燥処理の残飯や正月の飾りなど)を焼却散布に行ったのです。
 昨年芋を作っていた場所に雑物を散布し、また焼却可能な物(枯れ木や正月飾り等)は焼却後まとめて畝に埋め込むのです。
 今日の処は上記記載の分までですが、仮畝1つだけ造っておきました。この3月には正式に5~6畝作らねばなりませんので、その場所を確保する意味で作ったのです。
 今年も芋は例年の如く作るのですが、他には家にある野菜の種も出来れば撒きたいですね。
 さて今年の出来は如何に?
 肥料は落葉や雑草の焼却、また家庭から出る生ごみの埋め込みなどを。更にコーヒーかすや茶がら等いろいろと金のかからない農業を目指しています。(桜54)

桜つれづれ日記(6:荷車)

1月13日(火曜日)
 正月明け早々2つ目の木工作品(荷車)が出来上がりましたが、この作品は比較的短期間で出来上がったのです。
 以前切り離していた木切れなどを利用した物なので、時間的に短かったのです。
 車輪などは1個作るのに丸1日かかりますので、両輪であれば2日必要ですね!でもこれは以前作って置いていた物なのです。
 さてこの車輪をどうやって取り付けるかが一番のネックでしたが、台車の裏に切り込みを入れそれに薄い板を張り付けて穴を確保。それに竹ヒゴを通し車輪を付けたのです。
 引き腕木の方も、荷台との取り付け(心棒)に竹ヒゴを用いそれを両側から固定したのです。
 まあ何とか荷車に見えるし動きますので、荷台には以前作った小さな仏像を乗せてみました。どうでしょうか?(桜54)  

2015年1月12日月曜日

日本の苗字(2:セ-ワ・ン)

1月12日(月曜日)
 今日は次第に晴れて来ましたが、気温はそれほど上がらず乾燥していますのでやや肌寒さを感じています。
 さて上記の行では59の姓を確認していますが、その内<千>で始まる苗字が21姓、<仙>では14姓、<善>では13姓の他は3姓以下の漢字となっています(先・専・瀬・禅・膳・泉など)。
 さて次の苗字はなんと読むのでしょうか?
 <千手>、<先祖>、<千代>、<善加>?
 最初から、<センジュ>さん、<センゾ>さん、<センダイ>さんと<センヨ>さん。さて最後の方は耳で聞くと<?>と思われますが・・・。<ゼンカ>さんと読まれるそうです。
 ラジオで聞く時には、漢字も合わせて「こう書きますよ」と注釈が必要です。ついうっかり聞きますとあまり印象は良くありませんね!
 さて<センバ>と発する苗字には次の様な方がありました。
 <千葉>、<千場>、<仙場>、<仙波>、<仙葉>と書く方です。
 耳で聞きますと、どういう漢字を充てるのか迷いますね。(桜54)   

日本の言葉(1:標題が全て?)

1月12日(月曜日)
 今日は成人式です。その昔は1月15日と決まっていたのですが、連休となる様近年改められました。小生はやや不快です!
 さて日本の新聞には<見出し>なるものがあって、その標題に関する詳細を文章でまとめています。その標題は、内容を細かく見ない(読まない)でも大筋が解るようになっています。
 小生は毎朝この新聞を1枚目から一通り標題だけ目を通すのですが、関心のある記事はその内容を全て読破するのです。
 特に小生は苗字や地域の記事には関心を持っていますので、それを細かく読んで行きます。しかしその標題でややきつい書き方や、小生の関心のない様な標題は<スーッ>と目を通す事もあるのです。
 新聞や本に限らず、関心を持ってもらうような標題の書き方はかなり苦労するものですが、それに付随する記号なども付け加えれば<関心><無関心>に限らず目に留まるのです。
 文章に関心を持ってもらうには、それぞれ工夫が必要ですネ。(桜54)  

2015年1月11日日曜日

健康管理(4:気休め)

1月11日(日曜日)
 昨日・今日・明日と三連休の方が居られますが、小生も女房殿も365連休です。しかし女房殿は両母上殿の介護等で気の休まる時が無いのです。まあ小生は時には気休めとして散歩や会議がありますので、それほど気の張った状態ではないのです。
 そういったことでつい先ほど、子供が「お母さん何所か行かない?」と声を掛けましたので、それこそ<渡りに船>です。直ぐ「行って来い」と言って追い出しました。
 しばしの気休めです。
 一人の介助者はやや痴呆が入っていますし、もう一人は全く動けませんので介護が必要なのです。
 少しでも<介護・介助>から解放されれば、気の持ち様かも知れませんがちょっとだけ<気休め>となるのです。
 まあ寒い折なので外の空気はそれほど身に入りずらいかも知れませんが、それでも外出は気分転換の一種なので少しは楽になるでしょう・・・?さて?(桜54)

桜開花観測(3:穴掘り)

1月11日(日曜日)
 
 今日は宇和島市三浦地区の住民から頼まれた<桜植樹>に関する事前準備事業を行いました。
 地元住民約25名の方の協力の下、傾斜地ながら(植樹場所の)穴掘り作業を実施したのです。
 先日地主の方が、この傾斜地に植わっていた雑木等を除去されました。しかしまだあちこちに切り株や石がありましたので、それらを除去しながらの作業は大変でした。でも地元民の努力で予想された時間内に収まり、後は集会所で雑談を!
 来月までにはある程度整備され、来月下旬には植樹が出来るよう事を進めるつもりです。
 将来的には、遊歩道を造り、ベンチを造り、また看板等の設置を予定されているそうです。
 その他の事業として、土止め工事も併せて行うよう指示した処です。
 この事業に関しては小生の友人にも相談を持ちかけていますので、時々植樹に対する指示を受けている処です。(桜54)

2015年1月10日土曜日

仕事遍歴(1:符号)

1月10日(土曜日)
 <0テ>、<0ネ>の記号(符号)がありますが、皆さんはお解りですか?小生が勤めていました気象庁(現場)で使っていたものなのです。だから、同じ庁内の職員でも知らない人が多いと思います。
 これはその昔、音短(音響短信送受信装置=トンツー)で受信や送信をしていた頃、長い文字を略して送受信する時に使っていた記号(符号)なのです。
 <0>は符号の頭文字、後の<テ>は<今日>を現わし、<ネ>は<今夜>を現わすものなのです。この後<0フ>や<0モ>は如何でしょうか?
 <0フ>は明日、<0モ>は明後日を現わすのです。
 今でも忘れる事の出来ない符号なので、メモ書きの時には時々使っているのです。
 また一方で、青果市場にも父の代わりに時々行っていましたので、その手指の習性(指で数字を現わす事)が今でも残っています。1から10までの数字や、11,22など同じ数字が並ぶ場合の仕方等もまだまだ忘れないですね!これらの数字表現も片手で行うのです(1~99までの数字は出来ますよ!)。
 こういった符号や手指の習性は、時には便利ですね!(桜54)

家の管理(3:夜中の灯り)

1月10日(土曜日)
 今日は<110番の日>です。日本人は数字のごろ合わせが得意ですね。
 さて小生宅は住宅地となっていますが、比較的ご近所との付き合いは多い方です。都市部へ行きますと<隣は何をする人ぞ!>と言われるほど、周辺住民の関係はかなり薄くなっています。
 小生宅の隣には立派な家を建てられたご夫婦が住んでおられましたが、昨年その奥さんが亡くなられました。現在では残った高齢の父を次女夫婦が面倒を見ておられます。
 さてその家の外灯(門灯と裏口灯)が昨夜から付けっ放しとなっていることから、女房殿が<何かあったのではないか?>と不審がっていました。
 今までこのように(一夜中)点けっ放しの事はなかったのです。
 屋内灯は消されていますので、外灯の方は消し忘れではないでしょうか?
 女房殿は夜トイレに起きた時、窓越しにもれる灯り(アカリ)に不審を持っていたのです。
 まずは今朝の様子を監視しましょう。(桜54)  

2015年1月9日金曜日

補導と指導(2:標題と同じ!)

1月9日(金曜日)
 今日午前中は、交通安全協会理事による<祈願祭>が行われ、三島神社に参集して神主のお祓いを受けました。
 昨年は<アンダー50>を県内一円で掲げ、死亡事故を減らすよう努力しましたが達成出来ませんでした。その多くは65歳以上の高齢者で占められ、道路横断や無灯火また信号無視など、ちょっと注意すれば防げた事故が多かったのです。しかし高齢者の多くは、自分自身を過信して行動されるようです。高齢になると、判断ミスも起こりますのでご注意を!
 午後には少年補導で、校区内を2班に分かれての巡回でした。
 丁度小学校の下校時でしたので、比較的児童生徒に会い挨拶を交わしながらの巡回でした。その一方で今日は高校受験の面接日だそうで、中学校はお休みのようでした(?)。
 そういった中、自転車の不正乗車が目に付きましたので、丁度来られた中学校の先生に<アラームカード>を手渡し説明をしておきました。
 近年愛媛県では、自転車の安全利用に関する条例が発布されていますので、県民ぐるみで事故の無い安全な乗り方の指導をしている処です。小生も一役買っていますが・・・。
 そういったことで今日の行動は、標題と同じ行動でした!(桜54)

家の管理(2:大忙し!)

1月9日(金曜日)
 小生は今日、午前中午後とも出て行かねばならない日となっていますので、やや忙しい時間を過ごさねばなりません。
 一方女房殿は昨日両母上殿が出て行った後、郷の家の管理に出かけました。
 年末年始に身内が帰省し、そのままになっていた箇所を掃除に行ったのです。また家屋周辺の掃除をしたそうです。
 そういった後小生に電話がかかってきました。「ゴミが多いので車で取りに来てほしい!」と。
 早速郷家に行ってそのゴミを収集し持ち帰りました。
 通常のゴミは少ないのですが、家の周りに落ちていた落ち葉等や洗濯物が多かったのです。
 小生は何時も車には米袋等を数枚積んでいますが、その袋全てにゴミが入ったのです。後日分類して廃棄する予定です。勿論落ち葉や家庭ごみ以外は全て焼却します。
 何とかカタが付きましたので、今後は風通しのため時々窓を開けに行かねばならないでしょう。
 やっと一段落しましたよ!(桜54)

2015年1月8日木曜日

桜開花観測(2:花芽くっきり)

1月8日(木曜日)
 今日午前中、桜植樹に係る件で市内を回りました。
 それに関して市内丸山公園にある桜標本木に行って少し観察をしますと、花芽はもうくっきりと出ていますが<只今冬眠中>とかで動いてはいませんでした。というのは晩秋に見た時と全く変化が無かったのです。
 未だ数ミリの小さなものですが、1月後半から2月中旬にかけ最も厳しい冬を過ごす事によって早春に花が咲くのです。
 今の状態やこの1月1日からの気温経過及び長期予報により推測しますと、昨年(3月17日)よりやや遅くなる可能性を秘めています。
 一応現在は12月頃に予想した状況とほぼ同じなので、3月中旬後半~下旬頃ではないでしょうか?
 さて結果は3月に入ってからのお楽しみです。
 今年も<桜開花予想日>の投票を行う予定なので、ぜひ参加をお願いします。(桜54)

健康管理(3:足の裏から)

1月8日(木曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはなかったのですが、やや肌寒さを感じました。
 さて健康はどうやって作るのでしょうか?遺伝なのでしょうか?食事なのでしょうか?それとも医者にかかって薬漬けなのでしょうか?
 いろいろ議論はあると思いますが、小生は確かに遺伝等はあるものの<健康は自前で作る>と感じている処です。
 ある物によりますと、健康の根源は<足>から来るとも言われているそうで、足の裏を刺激すれば血流を良くし筋肉増強に繋がるそうです(第二の心臓とも言われています)。
 また一方で<病(ヤマイ)は気から>と言われるように、自分で自分を病気勝ちにしてしまう方が居られます。
 気の持ち様によっては、病を軽くしたり治す力が湧くそうです。
 小生も出来るだけ足を使って移動するようにし、また軽い運動(体操や竹踏み等)を続けて病気から遠ざかるよう努力している処です。
 時間のある方は少しでも<歩き>、また<軽い運動>をして病から遠ざかりましょう!(桜54)

2015年1月7日水曜日

自治会(1:次期役員は?)

1月7日(水曜日)
 さて正月も早々に過ぎ去り、本日は七草粥を食する日となりましたが皆さん召し上がりましたか?
 さて年明け早々ながら、次期自治会役員の人選を始めなければなりません。しかしながら当自治会も<高齢化>や<住民減少>等の波が押し寄せ、人選はかなり難航しそうです。
 10年ほど前小生が退職した折、毎年同じ人が自治会長に選任されましたのでやや弊害が出て来ていました。
 よって翌年小生が自治会長に就任した際、規約を新たに作って<自治会長は1年限りとする。ただし次期担当班から選出が難しい場合は2期を限度とする>と明文化したのです。
 その後はこの規約に則って(ノットッテ)役員が選ばれていました。しかし、上記の様に高齢化及び単身化等によって次第に難しくなったことにより、小生は2年続けて自治会長を引き受けたのです。でも次年度(平成27年度)は3期目となることから、次年度の自治会長及び役員を早々に選任しなくてはなりません。
 でも、「次期自治会長は?」と頭の中で人選はしたものの該当者がほとんど居ないのです。さて?さて?ハタと弱りました。どうすれば良いのでしょうか?
 規約そっち除けで・・・・?(桜54)

健康管理(2:再検査)

1月7日(水曜日)
 今日は<七草がゆ>の日です。
 色々な食材を食しまた近くにある植生の野菜を食べる事によって、健康を願い植生野菜に感謝を行う日です。
 さて小生達は毎年健康診断を行っていますが、加齢と共にいろいろとチェックマークが増えています。
 小生の昨年の状況では、一昨年とほとんど変わらない結果となり安心している処です。しかし昨日、女房殿の結果が届き封書を見ますと<要検査>の文字が入っていました。
 それほど悪い様なものではないのですが、一応<検査>という文字がありますので受診するそうです。
 病院通いは嫌なものです。小生も毎月診察には行っているのですが、これは一応<主治医>という名目が必要な箇所がありますので、しかたなく・・・。
 どちらにしても<病院に行く>というのは、身体に異常を感じるから診てもらうのです。
 検査結果が良ければ<万歳>です。(桜54)  

2015年1月6日火曜日

桜つれづれ日記(5:旧型テレビ)

1月6日(火曜日)
 今日は、第2回目のブログ掲載がかなり遅くなりました。ごめんなさい!
 さて本日、写真の木工作品が夕方に出来上がりました。
 これも全て(脚とアンテナを除いて)<かまぼこ板>です。
 画面はチラシから取った絵(岩国の錦帯橋)を貼り付けただけなのですが、どうです!テレビに見えるでしょう!
 その昔のテレビは(勿論)リモコンではなく画面下にチャンネルがあって、放送局選局や音量の調整を行っていたものです。また受信機も屋外用と屋内用がありましたので、屋内用を(クリップで)作ってみました。
 この型式のテレビは<ブラウン管>式のものなので、かなり厚みがあって置き場所にも困る事がありました。
 当時は家庭に1台有るか無いかの時代ですので、小生宅に初めてテレビが入った時(昭和30年代=まだ白黒の時代)には、ご近所の方も良く観に来られていました。
 頭の片隅に残った姿を再現しながら、木工細工でやっと作り上げた作品です。何とかテレビに見えるでしょう!(自己満足です:桜54)  

健康管理(1:寝過ごした!)

1月6日(火曜日)
 今朝はびっくりして飛び起きました。
 というのは、何時もならアラームが鳴って直ぐ起きて時計を見るのですが、今朝に限って何も鳴らないのです(鳴ったかも知れませんが・・・)。
 女房殿がふと時計を見ますと、1時間も違った場所を短針が指しているのです。(ではなくだったのです)
 慌てて飛び起き、7時20分に来られる介護人の対応に追われました。小生も慌てていろいろな作業をしたのですが、何時もと違っての作業はややちぐはぐ!
 まあ何とか戻りつつありますが、朝の1時間のロスは完全に元に戻すのは苦労します。
 小生は時間を持て余す人間ですが・・・。
 時は戻らず、時は金なり、時(トキ)を有効に使いましょう!(桜54)

2015年1月5日月曜日

家の管理(1:女房殿は初!)

1月5日(月曜日)
 いよいよ今日から仕事始めです。
 小生は時間を持て余すくらい余裕を持って動いてはいるのですが、女房殿は暮れから正月にかけ時間の足らないことを嘆いているのです。
 そういった事で本日、やっと両母上殿がデーサービスに行きましたので、小生共々外出する事が出来ました。といっても墓参りに行っただけなのです。親戚内の3寺を回リ合掌しました。
 暮れに挙げたお花等は寒さの影響でまだまだ元気ですが、線香などは風や雨によって途中で消えていました。
 そういった状況の後、目を空に上げますと身体を捻りながら<龍>が泳いでいるではありませんか!
 この雲は上層系の<絹積雲>という雲で、ほとんど飛行機雲と同類項です。上空の早い流れ(偏西風)によってあっという間に東の空に消えて行きました。
 上り龍の様に、今年は良い事があるかも知れませんね!(桜54)

日本の苗字(1:セ-ラ行)

1月5日(月曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはなく霜も降りていませんでした。
 さて新年もあっという間に時間が経ち、それぞれが仕事にまた学校にと忙しく動かねばならなくなりました。小生も今週末から活動開始です。
 さて上記行の調査ではわずか6姓しか確認していませんが、そのうち<セラ>と発する苗字には3姓を確認しています。
 <世良>さん、<世羅>さん、<瀬良>さんのお三方です。また<セリ>から始まる姓の漢字は全て<芹>が充てられていました。
 <芹川(セリカワ)>さん、<芹沢(セリザワ)>さん、<芹田(セリタ)>さんでした。
 資料を得るには地方新聞(訃報記事)だけなので、なかなか数は進みませんね!(桜54)

2015年1月4日日曜日

桜開花観測(1:間もなく事業開始)

1月4日(日曜日)
 昨年からある方に頼まれ、地元で桜の花見が出来るよう<公園を作りたい>との依頼で作業を進めています。
 昨年末には植樹場所の選定と同時に、植樹場所に係る各種の事前準備をして頂くよう指示しました。また苗木等の植樹に関しても細かく指示している処です。
 そういった一連の作業の進展状況をみるため、本日午後からその場所に出向いて細かい指示もしました。
 その場所はやや傾斜地なので足場をしっかりするように、傾斜を緩やかにしたりまた小道を付けたり、更に土砂流出を防ぐような工夫が必要だとも説明しておきました。
 来週には一連の作業が始まる様で、地元民を始め協力体制を整えて作業に取り掛かられるようです。小生も説明方々その場に行く予定です。ただ介護者を抱えていますので、どれほど有効時間が持てるかが心配です。
 出来る限り協力し、地元で愛される桜公園にしたいですね。(桜54)  
   

桜つれづれ日記(4:やっと幕開けだが・・)

1月4日(日曜日)
 昨日で三が日が終わりましたが、今日は未だ日曜日の休みです。
 さて小生宅に滞在していました子供夫婦が、昨夜阪神に向け車で帰り今朝早く(夜中)<着いた>という連絡が入りました。
 しかし小生宅も含めてまだ今日は日曜日。休みの気分は抜けませんね。
 年末から年始(4日)にかけ長い長い連休でしたので、親は大変だったと思います。小生宅では2人の介護者を抱えていますので、女房殿はなお大変だったと思います。
 朝早くから夜遅くまで、しかも年末年始での来客、神社仏閣へのご奉仕、更に来客となるとなかなか自由な時間が無かったのです。小生はちょっとだけお手伝いをしたのみですが・・・。
 まあ今年も平穏な幕開けでしたので、これからも平穏な日々の続く事を願っています。(桜54)

2015年1月3日土曜日

補導と指導(1:旗破れる)

1月3日(土曜日)
 今日は正月三ケ日最終日です。でも今年は土日を挟んでいますので、人によっては9連休になった方もあるようです。
 さてそういった連休や年末年始頃の荒れた天気のため、小生達が管理しています<交通安全旗の破れ>が気になっている処です。
 昨日、小生が管理しています旗が破れていたのを発見したのです。早速出向きたかったのですが、正月早々晴れ着を着ての作業は一寸・・・。
 よって本日時間を見計らってその作業を進めるつもりです。また各所に設置しています旗等も見回らなければなりません。
 そういった作業を含めて、<管理>という業務は地道な作業なので日頃から監視の目を光らさなければなりません。
 今年の年末年始の様に悪天候(強風や雨など)時には外出を躊躇しますので、旗等の管理はおろそかになり勝ちです。
 出来得る限り、皆さんの心に傷を付ける様な姿を見せたくないのですが・・・。(桜54)

2015年1月2日金曜日

桜つれづれ日記(3:玉手箱)

1月2日(金曜日)
 昨年暮れから作り始めていました<玉手箱>が完成しましたが、思ったよりもやや劣りました。
 最も小さい箱は1㎝角、また最も大きい箱は4cm角程度です。
 これを順次<箱の中に箱>というふうに詰めますと、最も大きい箱に全て収まる様になっています。
 大きい箱にはスライドする蓋も取り付けましたので、出し入れ自由です。ただ難点は、小さい箱3点はかなり薄い板なので竹ヒゴの使用が出来なかったのです。無理をしなければ、まあ何とか接着剤だけで持ちそうです。
 さて一番小さな箱には<宝石>ならぬ<五色の石>を詰めていますので、落とすと散り々゛バラ々となりますのでご注意を!
 今の処、玄関に他の品物と並べて展示しています。(桜54)

桜つれづれ日記(2:正月の宴会)

1月2日(金曜日)
 昨日は日中に最低気温が出るなどやや寒い日でしたが、今朝はそれほどの冷え込みはありません。しかし県内の一部では雪の降っている所もありそうです。
 さてそういった荒れた天気の昨日、大阪から帰った娘夫婦と近所に居る子供達夫婦(2家族)が全員参加しての<正月の宴会>を実施しました。
 女房殿が半日費やして造った料理を小生が盛り付けました。また刺身等は小生の(盛り付けの)作品です。
 そうした手料理を前にして、4家族での宴会を夕方から開きました。
 男性陣は酒瓶を目の前にして飲み、女性陣はいろいろな食べ物を食して話し、孫たちはまたそれぞれに会話を楽しんでいました。
 ほとんどの物は皆さんの腹の中に収まり、今年の健康にまた親睦にと話を弾ませました。
 今年も良き年でありますよう、宜しくお願い致します。(桜54)

2015年1月1日木曜日

桜つれづれ日記(1:新年明けまして・・・)

1月1日(木曜日)
 新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
 さて昨夜から当地(宇和島)では北西の風がやや強くなって、時折小雨がパラついています。また今朝方からは雪も混じる様になりました。
 小生の娘夫婦は昨夜遅く阪神を出発し、今朝早く宇和島に帰省しました。勿論昨年生まれた孫も一緒です。
 新年早々神社参り等を行う予定なのですが、雪が降ったりみぞれとなりますと二の足を踏みますね!
 でも新年の行事です。介護者は誰かに付き添いを求めながら、お参りする予定です。また明日は故父上殿の命日なので、墓参りにも行くつもりです。
 新年早々色々な行事が組み込まれていますが、まずは健康に留意しながら今年も色々な方面で頑張って行きたいと思います。(桜54)