2016年4月30日土曜日

補導と指導(17:高齢と持病?で)

4月30日(土曜日)
 今日日中は晴れて気温が上がりましたので、動くとやや暑くなりました。
 さて小生は色々なボランティア活動に参加し、それぞれの団体で主な役割を果している処です。
 そういった状況の中団体員の年齢が年々上昇し、あるお方は高齢(80歳以上)の部類に属され退会された方がありました。また病気になられる方も年々増え、途中でボランティアを休まれる方も増えているのです。
 つい先ほども小生の携帯が鳴り、「ある作業は出来ても別の作業が出来ないので・・・。」との事でした。よってその方の作業の一部を、別の人に変わってもらわねばならなくなりました。
 年々少なくなっている団体構成員なのですが、中々後釜が見付かっていないのです。特に女性の方は小生が余り知人が居ませんので、中々探し様が無いのです。
 近年ではその昔の<60歳定年>という事がほとんど無くなりましたので、65歳でも70歳でも働いている方が居られるのです。よって中々難しい面も出ているのです。
 年5~7回ほどのボランティア(各1.5時間)なので、どなたかご協力願える人は居ませんか?(桜54)

桜つれづれ日記(46:月日の経つのは・・・)

4月30日(土曜日)
 今朝はこの時期としては清々(スガスガ)しい朝を迎え、気分爽快です。
 さてこのような朝を迎え日々年を重ねて行くのですが、とうとう今年も三分の一が終わろうとしています。
 「早いですね」と言っても、若者と老人との時間経過は同じなのです。しかし感覚としては<高齢者の方が早く感じる>のではないでしょうか?
 小生も手帳を持っていますので、その後者の部類に属するのでしょう。
 「え!早くも4月が終わるのだ!」と、カレンダーを見て実感しました。
 高齢者がいろいろな事象を実行しても、その速度が遅いため月日の経つのが早く感じるのかも知れません。若者の時には、その作業速度が速く経過感覚が違っているのでしょう。
 所謂(イワユル)同じ作業をしても若者は早く高齢者は遅い事が、時間感覚を狂わしているものと考えている処です。
 気分は若くても、動作は次第に遅くなっているのですね。(桜54)

2016年4月29日金曜日

ゴミ回収(13:ゴミは小さくして)

4月29日(金曜日)
 今日は大型連休の始まりです。各地では車が多く渋滞や事故が発生しているのではないでしょうか?
 さて小生宅では、子供たちからと母上殿の下の世話でいろいろなゴミが集まってきます。
 そういったゴミはそのまま捨てるのではなく、ある程度分別しまた使える物は分解をしながらそれぞれの袋に入れるのです。
 そう言った事で時には一袋以上になったりまた半分にも満たないものが出るなど、その週によってマチマチです。
 でもゴミを分別し小さくしてから袋に入れますと、通常の家庭に比べ半分以上の開きがあると思います。年間に換算しますと10~15袋以上は違うのではないでしょうか?
 まあ金額にすれば少ないかも知れませんが、でも3~4000円になるかも知れませんよ!
 小生宅では、家庭ゴミ(野菜や果物など)と木くず等は乾燥後畑へ、空き缶・新聞紙・チラシ等は資源ゴミへ、電気製品等はそれぞれを分解し不燃物へ、ペットボトルは洗浄後福祉施設へ・・・と。
 ゴミは分別したり小さくして減らしますと、可なりゴミ袋を必要としないのです。
 色々と工夫する事によって、地球の資源を守りましょう!(桜54)

桜つれづれ日記(45:大型連休様々に!)

4月29日(金曜日)
 いよいよ今日から春の大型連休が始まります。
 お天気の方は今日は晴れて気温も上がり、春(初夏)の行楽にまた帰省にと行動される方が多いのではないでしょうか?また一方で、熊本・大分地震で被災された方へ、普及の手を差し伸べる方も居られるのではないでしょうか?人それぞれの行動ですが、事故等には十分注意され行動願います。
 さて小生たち家族は二人の介護者を抱えていますので、休日を堪能することが出来ません。返って拘束される時間が多くなるのではないでしょうか?
 今朝のラジオ放送からは、<帰省や観光にと移動される方が多くおられるようなので、何処の高速道でも混雑が予想されるようです。>との内容がありました。
 まあ天気の良い時には外に出て、初夏の爽やかな空気を身体一杯吸い込んで下さい。気分的に清々(スガスガ)しくなり、健康に繋がりますよ。
 さて一番は天気の状況(予想)ですが、<連休半ばにはやや崩れる>との予報なので行動には十分注意願います。(桜54)

2016年4月28日木曜日

桜開花観測(30:不時開花現象)

4月28日(木曜日)
 今日日中時間が有りましたので、小生宅西を南北に流れる川沿いを散歩しました。その折公民館脇の桜並木の間に、可憐に咲いた桜の花を見付けました。
 カメラを構え写真に撮って送信はしたのですが、家に帰ってみますと届いていないのです。どうもパソコンで使っていますサーバーの不具合のようです。
 注)このブログが公開出来るかも不明です。
 さて公民館脇で咲いた桜は数年前にも咲いた事があり新聞報道された事があったのですが、今年は時期的に通常より1か月余り遅い開花となっただけなので果たしてネタになるのでしょうか?
 公民館職員も出てきてその花を確認していました。桜並木をあちこち探しましたが、その花だけしか確認出来なかったのです。
 一方蜜柑の木にも花が咲いていましたので、この方もカメラに収め送信したのですが届いていなかったのです。残念。何が不具合なのでしょうか?
 写真がやっと転送することが出来ました(メールの不具合でした)ので掲載します。(桜54)

健康管理(32:いよいよ明日から!)

4月28日(木曜日)
 今朝は青空も見え暖かな過ごし易い朝となりましたが、さて今後の連休のお天気はどうなるのでしょうか?
 さてその連休では、人(勤め先)によって大型連休になる所もあれば、また一方でそれを見越して仕事をしなければならない方も居る様です。
 小生はどちらにも属さず、年から年中大型連休となっています。でも連休と言っても介護者を抱えていますと、女房殿とお泊り付きの旅行はなかなか出来ないものです。まあ(この期間)行った処でどの場所(観光地)でも人・人・人では、中々<休養>という漢字には当てはまらないかも知れませんね。
 介護者自体大型連休中は<自宅介護>を強いられますので、返って女房殿を含め家族は大変かもしれません。
 高齢者が(超)高齢者を介護する大型連休は、さて我々にとってどのような効果となるのでしょうか?健康に留意しながら事をゆっくり進めましょう。(桜54)

2016年4月27日水曜日

桜つれづれ日記(44:来月中旬は連日行動日だ!)

4月27日(水曜日)
 今日は生憎気圧の谷通過により雨が朝から降っています。
 さて今月末から来月上旬にかけゴールデンウィークが始まりますが、小生はその翌々週(16日)からほゞ毎日いろいろな事業で出て行かねばならなくなりました。
 昨日ある団体から要請が入りましたので、今まで決まっていた事業と合わせますと連日の行動日となったのです。
 その中身は補導関係・交通安全関係・講義関係・ボランティア関係が主なもので、時には午前と午後出て行かねばならない日も出て来たのです。
 ほとんど市内での行動場所なので行き帰り共それほど時間的に要しませんが、それでも雨が降ったり風が強いと車での行動となるのです。通常はバイクでの行動なので細い道でもスイスイと通れ時間的に短いのですが、車の場合はやはり国道を通らねばならず時間も要しますからね。さらに事故にでも遭遇しないよう気を付けねばならないのです。
 一方畑の管理の方も5月は色々と作業がありますので、果たして時間が出来るのでしょうか?
 そう言った事で日時・場所等を忘れない様、壁に張り紙をして連日眺めている処です。(桜54)

桜つれづれ日記(43:今月は終わったが・・)

4月27日(水曜日)
 標題では今月(4月)は終わったように書きましたが、小生の予定(事業)が無くなったことを示しています。
 まあ連休前(5月2日)に昨日予定が入りましたが、その後は16日(第3週目)まで予定が入っていないのです。
 しかしその後は連日予定が入っていますので、中々気の休まる時がありません。
 すなわち16日講義打ち合わせ、17日補導研修、18日ボランティア例会、19日自転車教室と表彰式、20日立哨指導と交安協理事会と・・・。また6月4日には交安協の総会が予定されています。
 まあそういった事業や会合がありますが、今の処資料作り等がありませんのでまずは出席のみです。
 一方今年は自治会関係がありませんので、まあ比較的気が楽ですね。この自治会関係がありますと、秋に実施されます<市民運動会>や<敬老慰安会>また<社会福祉協議会>、<自治会関係>等の会合が毎年実施されますので、休む暇がそれほどないのです。
 いろいろな団体に首を突っ込んでいますと、4~6月及び秋季には色々と会合が計画されていますので出なければなりませんね!
 忙しいのは良いのですが、頭の回転と共に身体の動きには気を付けなければなりません。健康管理には十分注意しましょう!(桜54)

2016年4月26日火曜日

桜つれづれ日記(42:親切運動に)

4月26日(火曜日)
 朝方裏山は霧に包まれていましたが、予想通り日中は上天気となり気温も上がりました。
 さて小生たちのボランティアグループでは各々が個性を持った人の集まりと同時に、他人様へのご奉仕の精神を忘れず日々努力している方が多いのです。
 そう言った事で、会員の方がある全国組織団体から表彰を受ける事になりました。
 つい先ほど小生の携帯が鳴動し、その方の表彰が決まった事が伝えられたのです。
 その方は小生たちグループの長をなされている方で、ご奉仕精神旺盛で何処へでも誰にでも親切をされる方なのです。
 近年の若者は自分勝手な人間や他人様への<奉仕>と言う言葉を忘れている方が居ますので、上記の方の垢(アカ)でも煎(セン)じて飲まさねばなりません。
 その方はさらに、子供達への遊びや農業漁業体験等を通して地元の良さを伝えている方でもあるのです。
 人間様は自然の恵みを受けて育っていますので、その基礎となる上記体験はこれからの人生には必ず役に立つと思っている処です。
 来月中旬にはその方の表彰式がありますので、小生も同席するつもりです。(桜54)

仕事遍歴(13・霧のかかり方で)

4月26日(火曜日)
 今朝はかなり温暖な朝となりましたので、母上殿の暖房は点けていません。
 さてそういった朝カーテンを開けますと、小生宅裏山は雲に包まれていました。いわゆる霧(雲)がかかった状態でした。
 この霧のかかり方によってある程度天気を占う(予想)することが出来るのです。
 今朝の霧のかかり方では、その後急速にその霧が晴れ晴天になるようです。早くも先ほどから1時間近くに経ちましたが、山頂付近の霧が晴れ春の青空が見え始めたのです。
 今朝は気温もやや高くなっていますので、過ごし易い日となるでしょう。しかし午後から次第に天気は下り坂に向かうとの予報なので、その後はまた曇りや雨の可能性も・・・。
 地震に遭われた熊本や大分県地方では、地震後の対応がまたもや中断するのではないでしょうか?捜索活動、復旧に関する事項、避難に対しても・・・。
 雨が降れば色々な弊害が生じますので、テレビ・ラジオまた天気図での予想は勿論の事(朝の)霧のかかり方でもその日の天気を占う指標になりますよ。(桜54)

2016年4月25日月曜日

宇和島を知る(22:西から北へ)

4月25日(月曜日)
 
 この写真は宇和島市三間町のとある場所で頂いたものですが、作成は三間高等学校の生徒会でした。
 さて今日は女房殿を連れて、宇和島市内の西から北へと走行しました。
 宇和島市は県内でも南北また東西に広く、しかも海から山奥まで広がり、更に入り組んだ海岸線や1200mもの山が連なった場所もあるのです。
 そういった地形のうち今日は、先般架橋された宇和島湾頭の<九島>へまず出向き、その後宇和島の米どころ<三間平野>に行ったのです。
 前者へは女房殿が初めてというので行き、後者へは妹の田んぼで採れた米を買い付けに行ったのです。その往復約40㎞ありました。
 後者で買った米をつい先ほど<精米>にすべき米屋へ行きましたが、生憎天気は下り坂となって再び雨が降り出したのです。
 精米した米はこの後子供に他の品共々送らねばなりません。間もなく全てを箱詰めにし荷造りをして送付予定です。(桜54)
 注)写真左斜めにJR予土線が、その線路上(四角=下)の場所がJR伊予宮野下駅、その近くの場所で以前小生たち家族が住んでいました。(地図右方が北)

畑の管理(9:もうそろそろか?)

4月25日(月曜日)
 今日明日はマアマアの予報となっていますので、もし時間が有れば畑に行こうと思っている処です。
 と言うのは、例年この時期には芋のツル切りをして植え替える作業があるのですが、未だ畑に行っていませんのでどのようになっているのか分りません。よって今日は両母上殿がデーサービスで出て行きますし、小生自身も事業が入っていませんのでひょっとすると畑に顔出しするかも知れません。
 やっとボランティアの作業が終わり一段落しましたので、これから連休明けまでは予定が入っていないのです。また天気の方も少し安定している様です。でも週半ばには再び雨の可能性もある様なので、思い立ったが吉日かも知れません。
 まあ高速道に乗れば20分程度で行けますので、食事後まずは女房殿に打診してみましょう。用事が入っていれば・・・。
 例年3月から5月にかけては、色々の事業や天候との加減で時間が取れるのは限られているからです。さてどうなるのでしょうか?(桜54)

2016年4月24日日曜日

桜つれづれ日記(41:日々少しずつ)

4月24日(日曜日)
 今日は生憎四国南岸を気圧の谷が通過しているため、日中も時々雨が降り外出は出来ませんでした。
 さてそういった日には、倉庫内で木工細工を少しずつ推し進めている処です。
 小生は<かまぼこ板>を利用し、身近な道具や昔の道具また人形等を作っている事はご存知と思いますが、ここ最近は台所用品を作っているのです。と言っても大々的なものではなく、ちょっとした作品なのです。言えば誰にでも作れるようなものなのです。
 かまぼこ板3×4㎝角のものをうまく風車(回転)方式にして、組み合わせる小物なのです。
 これは作品と言うより遊びですね!
 かまぼこ板の模様を利用すれば、面白い図柄となり置物にしても良いのです。
 色々と工夫する事によって頭の回転を良くし、一種のボケ防止にも役立つのではないでしょうか?まあ気を付けて作業を進めていますが、時には鋸(ノコギリ)やヤスリで手指に傷を負う事もあります。
 老骨に鞭を打ちながら、日々少しずつ事を進めているのが現状です。(桜54)

防災を考える(14:少しずつ復旧)

4月24日(日曜日)
 熊本地震から早くも10日余り経ち少しずつ復興(回復)に向かっているようですが、未だに罹災者は家にも帰れず避難生活を続けられています。また一方で行方不明者は未だに見つかっていない方が居るなど、人的・物的また精神的な復興には程遠いようです。
 小生の友人の安否もいまだに解っていない方もあり、不安は続いている処です。
 精神的復興にはなかなか他人様が入る事は難しいのですが、物的復興は他人様の援助を得たりしながらでも少しずつ進めることが出来るのです。
 小生宅でも物的援助を考えてはいるのですが、その中身については行政なりその筋に問い合わせなければならないようです。むやみに品を送っても不要の場合もありますからね。金ならば皆さんが協力すれば大金になるのです。<義援金>と言う形でそれぞれがその筋に収めれば、まとまった形で<援助>となるのです。
 復興にはまだまだ先のある行動(事業)なので、末永くわずかな金がものを言うかもしれませんよ。お互い協力をお願い致します。(桜54)

2016年4月23日土曜日

防災を考える(13:雨降って災害を呼ぶ!)

4月23日(土曜日)
 西から再び天気が崩れ、九州や四国の一部では雨が再び降り始めました。
 九州熊本や大分県では地震の影響であちこちで山崩れ等が発生していますので、今日から明日にかけまた25日頃から数日間は雨の予想が出ていますので注意警戒が必要です。
 こういった雨のため、地震で不安定となった地方では再び土砂崩れ等の災害の起こる可能性が出て来ているのです。
 せっかく避難した地域の方は、この雨のため不安が更に大きくなって眠れない日々が再び続くのではないでしょうか?
 その昔は<雨降って地固まる>と言われたこともあったのですが、地震により崩れ易くなった地方では<雨降って不安が高まり、再び災害が!>との思いが大きくなる事でしょう。
 災害は、何時・何処で・どのようにして発生するのか分りません。
 この雨で不安は募りますが、決して自宅に戻ったりまた周辺を見回るなどはしないで下さい。それこそ災害が身に降り掛かる事もあるのです。
 災害は忘れた頃にやって来るかも知れませんが、現時点では<これからの雨は災害を拡大するかも知れません>ので十分な注意警戒が必要です。(桜54)

仕事遍歴(12:地球の行く先は?)

4月23日(土曜日)
 皆様にはこのブログにて何回もご紹介しましたが、気象と言うものは毎日また刻々と変化している現象です。しかもこの現象はその昔から大きな変化はありません。しかし近年ではこの気象に関して、わずかながら人間様が関わっている様です。
 人間様はその昔から変わらぬ生活をしていたようですが、近年では人間様の欲望か進展なのか分りませんが<気象に関わる事象>を少なからず生み出しているようです。
 それすなわち<熱源>なのです。
 産業革命以降急速な工業の発達、人間様の移動、人間様の生活などそのほとんどが熱源を出す事象となったのです。
 近年ではどの国でもその人種でもまたどのような行動でも、熱源を出す諸物を持っているようです。その結末が<地球温暖化>に結びついているのです。
 近い将来、地球の気象・気候はどのように変化するのでしょうか?またそれによって人間様の生活がどのように変化するのでしょうか?
 今の人間様は先を見通せない動物と化したようです。さてこの先の地球の気象変化は?(桜54)

2016年4月22日金曜日

桜つれづれ日記(40:かまぼこ板の修行僧)

4月22日(金曜日)
 
  ようやく写真の仏像が完成しました。
 と言っても顔だけは既に完成済みだったのですが、頭部の髪型を作るのがかなり遅れていたのです。でもようやく昨日完成の運びとなりました。
 かまぼこ板4枚を竹ひごで固定し、それをヤスリで少しずつ削りながら作成しました。
 かまぼこ板は削り易いようで削りにくく、またちょっと力を加えますと直ぐに割れてしまう代物なのです。でも何とか壊れずに済みました。
 目はネジを使用し、耳に小さな鈴を付け、鼻は数枚のかまぼこ板を竹ひごで固定したものなのです。
 まあ何とか見えますので、しばらくの間小生宅玄関に展示する予定です。
 もしお時間があり見に来られたい方はご連絡を!(桜54)

日本の言葉(4:予定と予想)

4月22日(金曜日)
 つい先ほど、小生宅窓下を小学生の一団が登校のため通過しました。
 「おはようございます」、「おはよう」との挨拶を交わしました。小生の孫はこの春から中学生となりましたので、後刻自転車で登校するようです。
 さて上記の言葉(「予定」と「予想」)は、どう違うのでしょうか?
 辞書によりますと「予定」とは<予め決めること>と記され、一方「予想」とは<将来の事項を前もって想像する>と記されていました。
 どちらも人間様が行う事ですが、<予定>の場合はある事項が判る範囲の行動で、<予想>とは将来の事項を思い浮かべる行動ではないでしょうか?
 昨日テレビを見ていた時、あるキャスターが地震活動についての話をした中での言葉に違和感を感じたのです。
 地震や気象の場合は<予定>された事象ではなく、予測(予想)した事項ではないでしょうか?
 天気予報として使用します<予報>は、将来の(時間的)天気を予想した事項なのです。予定した事項ではないのです。
 言葉として似てはいますが、使い方を間違いますと思わぬ弊害が出てくるのです。個人個人での話ではその場で終わりますが、報道者関係者での言葉はそれを見聞きしていますので多くの方の違和感に繋がるのです。
 近年の若者は造語や間違った言葉を使用していますので、言葉の流れをよく吟味する必要がありそうです。特に報道関係者は気を付けて頂きたいですね。(桜54)

2016年4月21日木曜日

学習してみよう(2:再び要請が・・)

4月21日(木曜日)
 今朝ほどあるお方から要請メールが入りました。
 ここ数年その方からこの時期に要請が入り、山岳気象に関する講義を受け持っているのです。
 県都近くのとある場所で、山登りの方を対象に<山岳気象>に関する講義を受け持って2時間余りしゃべり続けるのです。
 小生は退職してから10年余り経ちましたので、頭の回転も油切れなのかうまく回らない時もあるのです。でも家でじっとして居ればなお錆び付きますので、出来れば年1回でもこのような講義があれば潤滑油が染み出して来るのでしょう。
 今年も要請が入りましたので、さてどのような話をしようかと頭の細胞に活を入れている処です。
 <山岳気象>とややまとまった分野なので、小生が少し専門的に調査研究していました<局地気象>を取り入れてみようかと思っている処です。
 この局地気象でもかなり幅がありますが、小生はその中でも<風>に関する事を専門にしているのです。
 県内では海洋(海)、山岳、平野、盆地、河川、谷筋等で、かなり複雑な風向や風速が出現している地域があるのです。
 山登りの方はこういった<局地気象>を熟知しないと、天候による被害や遭難に会う事もあるのです。少しでも皆さんのお役に立てればと思い、解り易くお話をしてみたいと思っている処です。(桜54)

桜つれづれ日記(39:今日は大忙し!)

4月21日(木曜日)
 昨夜はボランティアの理事会及び総会があり、それぞれに話し合いを持ち大きく前進しました。
 さてその会の議事録や総会資料を各会員に配布しなければなりませんので、今朝からその作業に追われていました。
 そう言った事で自分自身の作業がほとんど出来なく、まだまだ作業を続けなければなりません。また今日は母上殿が病院へ行っていますので、女房殿が付き添いで同行しているのです。
 つい先ほど昨夜会合の資料が出来上がりましたので、これから雨の中配布に出て行くつもりです。また一方別の用事もありますので、まずは午前中自由な時間が持てそうにもありません。
 そう言った事で今回のブログはこの辺で・・・。(桜54)

2016年4月20日水曜日

補導と指導(16:車のナンバー)

4月20日(水曜日)
 日本国民の多くは自動車等の運転免許は持っておられると思います。またそれぞれの家庭には自家用車が備えられていると思います。
 その自家用車のナンバーの正式名称は<自動車登録番号表>と言い、軽自動車やオートバイは<車両番号表>、また原付は<課税標識>と言うのだそうです。それによって、それぞれの表式サイズや意味が違っているのです。
 車の番号から車の所有者が分り、犯罪や事故が起きた時には迅速な捜査によって諸々が判明するそうです。
 車に取り付けられたナンバープレートの色や形、またプレート内のひらがな、上部の番号などによってもそれぞれが判るそうです。
 よって上記の様に各所でその判別が出来、迅速な結論に向けて動く事が出来るのです。
 当愛媛県では<ご当地ナンバー>は未だありませんが、大都市や広範囲な都道府県ではそれぞれに識別出来る地名を持っているようです。例えば東京では<品川>、<世田谷>、<練馬>、<杉並>、<足立>、<八王子>、<多摩>に分類され、その内ご当地ナンバーは世田谷と杉並に有るそうです。
 皆さんがお使いの自家用車のほとんどは<5>か<7>に限られていますが、時には<3>で乗車されている方もある様です。まあそれぞれによって税金も異なりますので、それ相応にしてご乗車願います。(桜54)
 注)資料はJFメイト5月号を使用しましたので、詳細を知りたいお方はその項を参照願います。

宇和島を知る(21:島内一周)

4月20日(水曜日)
 昨日はご覧のように上天気となり、また夕方には時間が空きましたのでちょっとバイクを飛ばしました。
 宇和島湾内に浮かぶ<九島>へは今月初めに架橋通行可能となりましたので、直ぐさま行きたかったのですが中々時間が出来なかったのです。
 小生宅からこの橋の付け根まで10分程度の行程なので、今日は交安協の用事を済ませた後そのままバイクを走らせたのです。
 右写真の大橋を渡り島内へ。
 その近くで、集まっておられた島民の方と少しばかりお話をしました。(下の写真の場所で)
 この場所からは南予の雄姿<鬼ケ城山>が真正面に見え、何となく心が落ち着きました。
 島内の一部は道路がまあまあなのですが、1㎞も走らないうちに道幅が急に狭くなり、普通車では困難な個所が多くありました。しかし小生はバイクなのでスイスイと!
 島の東側には集落が点在していますが、西側つまり宇和海側には全く人家がありませんでした。
 そういった場所には早くも釣り人が竿を振っていました。何が釣れるのでしょうか?小生も7~8年ほど前までは盛んにこの竿を持って宇和海一帯をさまよったのですが・・・。
 さて島内を一周するのにバイクではそれほど時間はかかりませんでしたので、あちこち良い場所も見学しました。ただ島の上部(山頂)へは時間の都合で行けませんでしたので、今後時間と勇気(?)が出来れば行きたいと思っている処です。
 島へは約40年ぶり(?)で行けましたが、山頂は55年も登っていないので・・・。(桜54)

2016年4月19日火曜日

健康管理(31:エコノミー症候群)

4月19日(火曜日)
 先週から続いています<熊本・大分地震>は、時間と共にその被害が拡大している様です。またそれに伴って人間様の健康被害が拡大し死者行方不明者は勿論の事、避難されている健常者でもある病気に掛っている様子が報じられました。それは<エコノミー症候群>というものです。
 地震そのものの被害や避難場所を避けるため、狭い部屋や車での生活を強いられた場合に発症するそうです。
 窮屈な場所では体を折り曲げたままの状態や身動きが少ない時には、身体の中の一部に圧迫が加わりそれによって血流の流れが悪くなるそうです。そうした状態が長く続きますと、内蔵の一部が悪化の道をたどりついには内臓疾患に陥って絶命されるそうです。
 それにはまず少しでも運動をする事が良いそうなので、数時間の間には狭い場所から広い場所に出て身体を延ばす事だそうです。またその時には良い空気を身体の中に取り入れ血流を良くし、また少しでも運動をして筋肉にも活力を与えながら長期戦に臨まれれば、少しでも身体の血流や内臓にも良いそうです。とは言っても、このような場所では中々思うような<健康管理>は出来ないものです。
 今回の地震による人的被害者は、健康には十分気を付けられ長期戦に臨んで下さい。(桜54)

家の管理(29:今年もきれいに!)

4月19日(火曜日)
今年も我が家の庭では<シャクナゲ>がきれいに咲きました。
 その昔ご近所の方から頂いたもので、もう40年余り前になるのではないでしょうか?
 毎年20~30個ほどの淡いピンクの花が咲き、目の保養させていただいている処です。
 通常市販されていますシャクナゲはやや濃い色のものなのですが、当家の花は自然にマッチしたような色合いなので、見た目よりも自然に同化した様相を呈しています。
 現在はこの下に<エビネ蘭>が咲き、シャクナゲの脇には<春の紅葉>を呈したモミジがあり春爛漫になっています。
 これらの花が終われば、しばらくの間花の無い季節が続きます。夏には水草の小さな花が咲きますが、よく見ないと解らない時があるのです・・・。
 まあどのような花でも、彩(イロドリ)を添えて頂ければ華やかさが増しますね。(桜54)

2016年4月18日月曜日

防災を考える(12:津波高標示板)

4月18日(月曜日)
 今朝は当地区の資源ゴミ収集日でしたが、生憎小雨が降り紙類の収集は出来ませんでした。
 さて小生が8~9年ほど前当校区の自治会で防災担当をしていた折、将来起こるであろう南海地震に備え<津波対策>に関する標示板の設置を提唱しました。その後予算が付き、校区内の30~40か所に数年かけて<津波高標示板>を設置したのです。
 でもその後は校区自治会とは離れ、またその会での予算措置がなされませんでしたので進展は全く無くなりました。
 近年は東北大地震また先日の熊本大地震では、<津波>が観測され襲来したり津波の有無の表示が出ました。
 将来起こるであろう<南海地震>では、九州から東海にかけ大地震と共に津波の襲来が予想されるのです。
 この電柱(写真)の中央部にある標示板が最大津波高の位置に設置され、平海面上の高さの数値が表示されているのです。
 これの設置に関しては、国土交通省や県の出先機関の承認を得また行政の協力を得たものなのです。
 宇和島市旧市内は比較的低地に属し、低い所では平均海面上1メートル前後ほどしかない場所が多いのです。小生が住んでいます地区では、ほぼ1.5メートル位でしょうか?
 どちらにしても南海大地震すなわち大津波は、数十年以内に発生する可能性が80%もあるそうです。
 さて小生は生きていて、この標示板の恩恵にあずかることが出来るのでしょうか?(桜54)

ゴミ回収(12:またもや雨で・・)

4月18日(月曜日)
 今日は第3月曜日なので、当地区の<資源ごみ回収日>だったのです。しかし昨日の段階でまたもや雨の予報が出ていましたので、予め<紙類持ち出し禁止>との立て看板を出していました。
 今朝早速レーダーで確認しますと九州や四国の一部で雨が降っていましたので、2~3時間後には降り出す可能性がありました。やはり予報的中、回収半ばでポロポロと雨が降り出したのです。
 「やはり中止をして良かった」と、住民の方のお話でした。
 今年も、雨のため紙類禁止としたのは何回目なのでしょうか?
 でも近年は予報的中や小生の判断が正しかったことで、<紙類>雨濡らしは無くなったのです。
 少しでも行政に回収して頂き自治会の資金を増やしたいのですが、でもこのように雨が降れば回収が出来なく自治会資金にはならないのです。
 これからも《神頼み》でご協力願います。(桜54)

2016年4月17日日曜日

ゴミ回収(11:さて出来るかな)

4月17日(日曜日)
 今日は朝から上天気の日となっていますが、明日は西から低気圧が接近し昼前後を中心に一雨ありそうです?
 さてそういった天気予報ですが、明日は当地区の<資源ごみ回収日>となっているのです。でもそのような予報なので、またまた紙類の搬入が微妙となって来ているのです。
 昨年から今年にかけ度々<紙類持ち込み禁止>の立て札を建てましたので、同様な立札を建てますと「またか!」と地元民は落胆されるのではないでしょうか?しかし予報では雨の降る確率が40%前後となっていますので、かなり微妙な時間帯となっているのです。
 濡れれば只のゴミ、濡れなければ資源ゴミとして取り扱われますので痛しかゆしなのです。
 いくら小生がその道に通じていても、お天道様の致す事は曲げられないのです。
 今夜からまた明日早朝から、天気予報とレーダーのにらめっこが続く事でしょう。(桜54)

防災を考える(11:今度は暴風が!)

4月17日(日曜日)
 今日は朝から荒れた天気となっています。
 発達した低気圧が日本海に入り、西日本では強い南風が吹き込んでいます。
 当愛媛県東予地方ではこの強風が曲者(クセモノ)で、地元では<やまじ風>として恐れられているのです。いわゆる日本三大悪風とも言われているのです(注:この言葉は何回も書きました)。
 さてそういった強風が西日本各地で吹いているため、当愛媛県でも現在(07時)JR、高速道路、船などもストップしているそうです。また家屋等にも時として、防風対策をしなければならない様です。よってこの<やまじ風>は、日本三大悪風とも言われている所以(ユエン)です。
 低気圧が発達しながら日本海に進む時に強い南風を捲き込み、特に地形(南北に走行する谷の出口)との絡みで更に風速が増し被害に繋がるようです。
 その昔の家の屋根瓦の飛散や農作物の被害はもちろんのこと、鉄塔の倒壊や4t程度のトラックの横転などの被害も出ているのです。
 近年は強固な家の建築等でそういった被害はあまり聞かれませんが、やはり運輸関係(鉄道・陸上交通・高速道等)の欠航等は良く聞かれます。
 午後にはこの強風も治まるとの予報なので、今しばらくの間お待ち願います。(桜54)

2016年4月16日土曜日

家の管理(28:渡り廊下は?)

4月16日(土曜日)
 天気は次第に下り坂に向かっており、早くも九州の一部では雨が降り始めています。また四国の一部でも雨雲がかかっている模様です。
 さて小生宅はその昔商家を営んでいた事は既に掲載しましたが、小生宅の敷地が広いため隣には娘夫婦が家を建て居住しています。
 将来的には我々夫婦も子供たちに厄介にならねばなりませんが(?)、もしそうなった場合に何か工夫が無いか模索している処です。
 現在はそれぞれに玄関を設置し出入りをしているのですが、2階から玄関に降りなくても2Fのベランダでも繋がっておれば行き来がかなり楽になるのです。
 もし将来そういう事態になった時「どうするか?」と悩む時が時々あります。
 今の世の中<子が親を見るという>考えがあるのでしょうか?小生たちはそれを願っている時もあるのです。
 次第に高齢となりますと可なり先々が不安となって、その不安が更に膨らんで行くのです。
 その願いの中で隣同士の家であれば、何か工夫をして便利なようにすべきと思う時もあります。
 さて子供たちはどのような考えを持っているのでしょうか?
 この家系をこの家を絶やさないためにはどうすべきか、色々と思案している処です。(桜54)

防災を考える(10:緊急地震速報)

4月16日(土曜日)
 14日夜熊本県中部で強い地震があった後、周辺各地で地震後の状況が少しずつ判ってきました。今朝の(愛媛)新聞では、死者9人、負傷者は1000人以上、20軒の家屋倒壊等が報じられていました。
 当愛媛県では地震による被害は報じられていませんが、多少の被害が出ているかも知れません。被害に遭われた地域の皆さんは、さぞ大変だろうとお察し申し上げます。
 さて当宇和島地方では、深夜から今朝までに何回となく<緊急地震速報>が流れました。当宇和島市では各家庭にこの放送が流れる<防災ラジオ>が支給されており、小生宅でも小生の部屋に常備しています。小生がほとんど部屋に居る事が多いためと、内容が比較的解釈出来るからです。
 深夜この<緊急地震速報>が流れましたので、床の中に居てじっと身構えていました。その後も2~3回放送が流れました。またつい先ほど(7時20分過ぎ)の地震前にこの放送が再度流れましたが、発生した地震についてはほとんど身体には感じませんでした。
 小生は気象庁に勤務していた関係で<地震を感じたらじっとして居るように>と教わり、震度を体感するが多かったのです。
 近年ではこのラジオから緊急地震速報が流れますので、かなり早く身体の準備が出来る様になりました。それによって身の安全を図る様、短時間ですが心の準備が出来るようになったのです。
 皆さんも、テレビ・ラジオまた行政から流れる情報で身の安全を行使して下さい。(桜54)

2016年4月15日金曜日

畑の管理(8:芋の芽は未だ!)

4月15日(金曜日)
 今日は晴れて気温が上がりまた母上殿がデーサービスで出て行きましたので、久しぶりに畑に行き作業を行いました。でも植え物をしたりしたのではありません。ただ先月植えた芋類の芽が出ていないかを確認に行ったのです。
 春の日差しに気分も晴れ晴れとしましたが、畑の状況ではそれほどにも・・・。
 芋の芽の状況確認後、家から持参した雑物を焼却しました。この雑物はほとんど植物性のものなので、畑の肥料には良い物ばかりなのです。
 さて先月植えた芋の芽の状況は、未だ芽が出ていない事から状況が分りません。でも例年4月後半から5月にかけ芽が出始めますので、この芽の一部(ツル)を切り取って植え直すのです。
 この植え直したツルから芽が出、さらにツルの下には芋が出来大きくなるのです。
 この作業が今月末から来月中ごろまで続きますので、時間が有れば直ぐにでも畑に行って作業を行うのです。今年は野ネズミ(モグラ)に負けないよう頑張らねばなりません。しかし今日畑に行ってあちこち見ますと、早くもモグラの穴らしき個所が見付かったのです。何か憂鬱ですね。
 新しい発見なり、先の明るい作業がしたいものですね!(桜54)

防災を考える(9:熊本県で大地震が!)

4月15日(金曜日)
 昨夜9時26分ごろ熊本県益城町で震度7の大地震があり、熊本県を中心に大被害が発生しました。
 近年では阪神大震災、東北大震災に次ぐものです。
 今朝のラジオニュースでは数多くの方の負傷を始め、死者が出る等熊本県を中心に被害が集中している様です。
 当愛媛県では最大震度3でしたので、被害は全くありませんでした。しかし小刻みな揺れが何回もありましたので、女房殿は不安顔でした。
 今朝のラジオニュースでもその続報が報じられ、状況は次第に明るみになるに従って被害は拡大している様です。
 またこの後人間様の精神不安定での死者や土砂・山崩れなど、時間の変化と共に被害は拡大すると思われます。
 災害の後の心身的ケアは数年かかるとも言われていますので、色々な面で協力し合いながら先々を考えて行かねばなりません。
 当宇和島地方では終戦直後の<南海地震>以後大きな災害に繋がる様な地震は発生していませんが、今後起こるとも限りません。
 災害に備える物品の準備と共に、心身を鍛える訓練等も行う必要があります。
 そのためには日頃から隣近所両隣的に、心の通う周辺作りから始められては如何でしょうか?(桜54)

2016年4月14日木曜日

家の管理(27:借家の修理で)

4月14日(木曜日)
 今日は県都まで、家の管理の件で行きました。
 この写真の家が小生の家(借家)なのですが、その昔松山在住の折「将来県都に住むかも知れないので家を構えよう」と思い購入した物件なのです。
 当時この家の近くの公務員宿舎に住んでいましたが、上記のように思った途端転勤の話が出て来たのです。よってその後も転勤・転勤と続きましたのと、一旦郷里に帰った折り祖母や父上殿が他界しましたのでとうとう住む事が出来なくなったのです。
 よってその後は借家として現在に至っているのです。
 先般その住人が出ましたので改めて家の一部を改造する事にして、本日不動産屋を交えて改修個所を見て回ったのです。
 当時からやや古くなっていましたので改修個所はやや多目でしたが、思ったほどの痛みはありませんでした。これならばまだまだ十分に借家として事が済みそうです。
 一応不動産屋にはその旨を言い、改修後借家として利用して頂く事としました。
 今日は女房殿を乗せ、県都とのとんぼ返りで半日がつぶれました。(桜54)
 注)読者で「県都に住みたい」との思いの方は、小生までご連絡を!

桜つれづれ日記(38:今日は大忙し!)

4月14日(木曜日)
 今日は大忙しい日です。
 今日はその昔県都で購入した不動産の売買等に関して、その県都に出向いて話を詰める予定です。
 小生は転勤族でしたので、将来的には県都に住居を構えて住む予定でした。しかしその後転勤・転勤の連続でしたので、住む事が出来なくなったのです。よって借家の状態でそのまま家を存続させていましたが、近年になってその家を手放そうとも考えている処です。
 税金の問題、相続の問題、また借家の問題など多岐に渡って難題があるのです。
 今日はそういった諸々を少しでも解決させるよう、不動産屋を交えて少しばかり話を持つようにしたのです。よってあと少しして宇和島を離れ、県都に出向く予定です。
 県都までは高速道路が通じていますが、高速道を降りてからでも30分余りかかりますので食事後直ぐに出かける予定です。
 また今日は母上殿2人がデーサービスで出て行きますが、帰宅時は夕方前なのでそれまでの勝負なのです。
 間もなく食事をして早々に出かけますので、これにて・・・。(桜54)

2016年4月13日水曜日

桜つれづれ日記(37:あと1週間後には)

4月13日(水曜日)
 九州北部から中国地方にかけ強い雨雲があり、ゆっくり南下しています。今夜には四国地方でもかなり強い雨が降るでしょう。
 さて小生が属していますボランティアグループでは、あと1週間後に総会を開催します。
 小生が事務局を担当していますので、先般から資料を作り先日まず会長の監査を受けました。来週には役員により会計監査を受け、それが通れば総会にかけ承認を得るつもりです。
 昨年度は例年通りの行事を履行しましたが、新たな事業の開拓はしませんでしたので昨年同様の資料作りでした。
 毎年総会時には当年の目標を立てほゞ実行するのですが、年々会員数の減少により目標幅がやや縮小しているのです。
 会員を増やす算段はしているものの、中々思う通りには行かないものですね。また一方で年齢を重ねていますと、やや引っ込み思案に陥る事もありますので何とかしなければならないのです。
 行政からの支援も得てはいますが限りがありますので、最終的には我々会員が身を粉にして動かねばならないのです。でも年齢と共に思考力・体力が落ちていますので大変なのですよ!
 どなたか!・・・、助けてほしいですね!(桜54)

健康管理(30:続ける)

4月13日(水曜日)
 今朝の最低気温は12度とかなり暖かな朝となり、動きがかなり良くなりました。勿論暖房などは付けていません。
 さて小生は何事も<続ける>という事を目標に、色々な諸物に関係しています。
 健康管理に関しては毎朝5分程度ですが、起きる直前にまず体操を行います。
 指の関節、腕の伸ばし、足の伸ばし及び屈伸、腰の屈伸、背伸びなど、手指の運動から身体の動かしまでほぼ5分程度の運動をしています。それによって朝の動きが良くなるのです。また夜にはほぼ同様な運動を行い、就寝するようにしているのです。
 そういった朝晩5分(計10分程度)の運動は、毎日続けていますとその行為をしないと気分的にすっきりしないのです。
 また日中天気が良い時で時間が有る時には、40~60分程度の軽い散歩を行っています。よって近くに(国道沿いなどに買い物で)行く時にも、必ず歩いて行くようにしているのです。
 近年ではどの家庭でも自動車という便利な物がありますので、近くでも車を使っている方がほとんどです。
 人間様は2本の足を持って(付けて)いますので、近くであれば出来るだけ歩いてちょっとした運動をされては如何ですか?足は第2の心臓とも言われますので・・・。(桜54)

2016年4月12日火曜日

宇和島を知る(20:再び書類作りを!)

4月12日(火曜日)
 午後から天気回復して暖かい春の日差しが舞い込んできました。
 さて例年通り、春のイベントが終了しましたので書類作りです。
 先般ある程度作って行政に持参したのですが、まだ抜けや一部訂正がありましたので修正しながら会長と共にその作業に取り掛かりました。
 一つ一つ領収書や確認書、また他の資料を基に修正を加えてやっと夕方前完成しました。
 早速その資料を会長が行政に持参されましたが、結果の方は後日連絡がある様です。またもし修正する様であればパソコンに収納していますので、比較的短時間に出来る可能性があります。
 でもこの処頭の回転がやや鈍くなっていますので、手の動きよりも頭の動きが気になっている処です。
 冬場は頭の凍結があったのかも知れませんので、これからは雪解けと共に頭の回転をフルに生かして色々な事業の報告等を行わなければなりませんね。頑張りまっせ!(桜54)

補導と指導(15:自転車乗車の安全を!)

4月12日(火曜日)
 昨夜は当校区の<少年補導委員会>の総会がありました。
 さて今朝の新聞を見開いてみますと、自転車への安全対策として<自動車は自転車との距離幅を1.5m開けて通行を!>という記事でした。
 愛媛県の公用車にこの様なステッカーを貼って、走行する自転車との間隔を開けて安全啓発運動を展開するそうです。また一般のドライバーにも、「自転車を追い越す場合には1.5m以上の間隔を開けるか徐行をお願いしたい」との談話を発表しました。
 また昨夜開かれた上記会の席上で小生も、自転車に対する啓発用チラシを配りまた自転車への指導等についてもお願いしました。
 近年は自転車の通行がかなり悪くなっている状態が見られますので、事故に遭わない事故を起こさない様にするには<規則を守る>という基本に立ち返る事です。
 その様な基本動作が出来れば事故はかなり少なくなると思いますので、こういった指導者等が集まる場での説明(要請)は少しでも良い方向に向かうのではないでしょうか?(桜54)

2016年4月11日月曜日

補導と指導(14:サイクリストへ)

4月11日(月曜日)
 今日は比較的暖かく、上着無しでも過ごせそうです。
 さて愛媛県では数年前から、自転車乗車に関する条例を定め広く県民に周知している処です。
 しかしまだまだ啓蒙が足りなく、一般の方は<我関せず>という気持ちで乗車されています。でも自転車は手軽で乗りやすい(軽)車両ですが、一歩間違えば負傷者や死者を出す場合があるのです。
 近年そう言った事を受け愛媛県では、危険運転者には警告をするとともに2回以上繰り返せば講習を受けるよう法改正がなされました。またこれを繰り返した場合には、罰金制度も付け加えられたのです。
 小生はこのような違反車に対して<注意をしても良い>、とする県警から委嘱を受けているのです。ただ警察官に注意された時には住所氏名が問われますので、もし上記(2回以上)のように違反すれば、警察署で名前が記載され呼び出し状が来るでしょう。
 どちらにしても自転車は<走る凶器>とも言われますので、交通ルールを守って走行時は<左側>を通行して下さい。押して歩く場合は、歩行者と同様右側通行で良いのです。
 愛媛県の主要道路(国道や県道等)には(左側に)青色の線が引いてありますので、その線にそって走行すればきっと良いサイクリングが楽しめますよ!
 これからは新緑の季節です。良い景色と美味しい味覚を楽しんで下さい。勿論事故の無いように!(桜54)

家の管理(26:数年ぶりに新調)

4月11日(月曜日)

 この写真は、どのような状態かお分かりですか?
 小生宅玄関を写したものですが、玄関まで上がるのに段差がありますので傾斜板を置いたものなのです。
 小生達だけでは不要な物なのですが、母上殿が車椅子の生活を余儀なくされていますので、その車がスムースに動くよう工夫したものなのです。
 小生宅の玄関は道路(手前灰色部分)とは三段(20㎝余り)ほど高くなっていますので、この傾斜板が必要なのです。
 この地区(山際)では比較的土地が低いので、小生宅を建てる時に道よりも高くした土台にしたからなのです。これは(宿毛街道向きの)西側道路の高さが基準となっていますので、他の方向(北・東・南)部分は道路より幾分嵩上げされ水平を保っているのです。更に家の中の座は、35㎝ほど上に設けられているのです。
 どちらにしてもこの地域は低地なので、昔を知っている人のほとんどの家は新築時には土台を上げて建てられる様です。
 土曜日に古くなった傾斜板を取り除き、昨日の日曜日に作った<作品>でした。(桜54)

2016年4月10日日曜日

自治会(6:次年度も)

4月10日(日曜日)
 先般次年度(平成29年度)の自治会役員選出についての話し合いがありましたが、その折資源ゴミ回収の件も小生から少しばかり話を出しておきました。
 その昔(5年ほど前)までは自治会長がこの役を兼務していたのですが、その後の自治会長が小生にその役を押し付けたような形となりました。
 そのためその後は、小生が毎年<資源ごみ監視員>の役を引き続きやっているのです。また行政からの依頼で、<廃棄物減量等推進員>を10年近くやっている処です。
 つい先ほど今年度(平成28年度)の自治会長がお見えになり、「自治会の<資源ごみ監視員>と行政の<廃棄物減量等推進員>になってもらえないか」との要請がありました。
 まあこれも自治会の為なので、出来る事はお手伝いするつもりです。しかし年々歳を重ねていますので、さて何時まで続けることが出来るのでしょうか?
 近年は住民(及び世帯数)の減少、高齢化と共に、年々そういった役をする人が減りました。
 小生も年々歳を重ねていますが、出来る作業は出来るだけ協力するつもりです。(桜54)

日本の苗字(5:タ-カ行)

4月10日(日曜日)
 早くも4月の第3週が始まりました。
 先日は小学校及び中学校の入学式がありましたが、明日からはいよいよ授業の始まりです。
 さて上記行の調査では483姓の苗字を確認しています。しかしかなり多いので各使用漢字の数は数えておりません(悪しからず!)
 その中でも多いと(目通しで)確認した漢字は、<田>、<高>、<竹・武>、<滝・瀧>という漢字が使われていました。
 ちょっと面白く読ましていただいたのは<高(タカ)>、<高三(タカサブ)>、<孝久(タカノリ)>、<高知(タカチ/コウチ)>、<タケ(竹・武)>、<ダケ(嶽・嵩)>さんですね。
 かなりの数が多い部類なので、きっと電話帳や住民台帳などはかなりの数が居られるのではないでしょうか?
 100や200くらいの苗字であれば一つ一つ数えでもまあまあ知れたものですが、500もの姓では大変なのでこれにて勘弁願います。(桜54)

2016年4月9日土曜日

桜つれづれ日記(36:不明メールが・・)

4月9日(土曜日)
 今日午前中は、小生が支部長を務めています<宇和島交通安全協会明倫支部>の総会がありました。でも、参集された方は三分の一ほどでした。しかし2~3人は事前に<欠席します>との連絡を受けたのですが、後の方は無しのつぶてだったのです。
 さてそれはそれとして先日から、小生の携帯に再び<不明メール>が飛び込んで来るようになりました。このメールの発信は<女性名>のものでしたので、やはり如何わしい内容のメールかと思います。
 小生に入ってくる携帯メールのほとんどは身内のものなのですが、時には行政や知人からのものがあります。そのため女性名や知らない名前のものは、(中身を見ずに)直ぐ削除をしますので一両日で来なくなります。これにいちいち応えていますと、後日法外な金の請求が来るかも知れませんネ。数年前にもこのような事象がありましたが、上記のように着信後直ぐに消去を繰り返していましたら着信が無くなりました。
 いずれにしても小生のような性格の者は、何事にも<警戒心が強い>部類に属しますので大概の事には心は動きませんね。しかし現状が不備ならば心が動くかもしれませんが、今はほとんど満足(?)していますので外から来る事象には動じかねます。
 何事もない、平穏無事の世になってほしいものですネ。(桜54)

家の管理(25:我が家の春!)

4月9日(土曜日)
 今朝は比較的過ごし良い天気や気温となりました。
 小生は何時もの様に朝の見回りを行いますと、昨日では確認できなかった花々が咲いていました。
 右の花が<デンドロビューム>、左の花が<エビネ蘭>という花だそうです。
 右の花はその昔から小生宅に有る様ですが、左の花は(以前にも掲載しました)大御所から頂いた花なのです。右の花は梅木に吊るし、左の花はその下の築山に植えているのです。
 そう言った事で年明け頃からこの頃にかけては、山茶花・椿・蘭またこれからはクンシ蘭やアジサイも咲くのです。また池にある水草の花も・・・。
 小さな築山ですが、こういった花々が少しでもあるとやや華やいで気分的にも良いですね。(桜54)
 注)左写真右下隅の数字は、何度やっても消去出来ませんでした。

2016年4月8日金曜日

桜つれづれ日記(35:入学式)

4月8日(金曜日)
 今日は我が母校(小学校)の入学式が挙行されましたので、小生もその式典に参列しました。
 小生もはるか昔に小学校に入学しましたが、今のような式典があったのでしょうか?記憶は定かではありません。
 さて今日の式典では、新しく入学した児童82人が両親に連れられ学校の門をくぐりました。
 今年の新入生は男46名、女36名の計82名ですが、3クラスに分けられているそうです。
 小生が入学したのは旧三間村(現宇和島市三間町)で、<松組>と<竹組>とに分かれていました。学校へは徒歩5分程度でしたので、当時は普段着のままで登校していたようです。当時の写真でも、下駄の児童あり、草履の児童あり、中には靴を履いた児童もいたのです。服装でもまちまちで、中には男児でありながら女児の借り着を着ていた児童もいたようです。しかし今では、そういった情景は全くありませんネ。
 当時の児童数はかなり多く、小生が転校した現(明倫)小学校では1クラス60人で6~7クラスもありました。小学時代でも中学時代でもそれぞれ教室が足らなくなって、廊下に机を並べたりまた講堂を仕切っての授業があったのです。また時には他校を借りての授業もあったのです。
 よってそれを補うため、小生が小学3年生の後に新しい小学校が、また中学2年生の後に新しい中学校がそれぞれ出来たのです。女房殿はその新しい学校の卒業生となっているのです。
 そういった昔の情景は、今では懐かしい思い出話となりましたね!(桜54)

家の管理(24:パスワード)

4月8日(金曜日)
 現在の世の中ではこのパソコン等を使用される人が多くなりましたが、これを使用される場合には<パスワード>が必要となっているのです。しかしこのパスワードは他人様に教える事はほとんどしないので、自分自身で管理しなければならないのです。
 しかしそのパスワードを頭の中に入れている時代は良いのですが、年齢と共にそれを忘れる事が多くなった人では紙に書いて貼っている事が多いようです。
 小生もその部類に少しずつ近づいているのが現状です。
 こういったパスワードはパソコン(インターネット)に限らず、銀行等での事案、行政での事案、またありとあらゆる手続等で使用されているのではないでしょうか?
 それぞれ異なったパスワード(暗証番号等)を使用しますと、可なり混乱が生じ何が何だかわからなくなる可能性があるのです。
 近年携帯電話にも、分けの分らぬメールが飛び込んで来るのです。何処でどうやって検索する(または作る)のでしょうか?もちろんこれは電子計算機等で勝手に作るようですが、不明のメールには応えないようにすべきです。直ぐに削除を数回繰り返しますと着信が無くなるようです。
 便利なようで不便な<パスワード>は、今後どうすべきなのでしょうか?(桜54)

2016年4月7日木曜日

宇和島を知る(19:書類作りに・・)

4月7日(木曜日)
 今日は一日中不安定な天気で、激しい雨が降ったりまた風が吹いたりと変化の富んだ日中でした。またそれによって気温もかなり上がり、場所によっては夏日になったのではないでしょうか?
 さて午後からボランティアの団体の長が小生宅に来られ、行政に提出する書類作りに追われました。
 先日は前段の書類を作ったのですが、今回は先日実施した桜祭りの収支報告書なのです。色々と金の出入りがありましたので、それらを集計しての報告書なのです。
 まあある程度は計算しておりほゞ予算通りに済みましたので、後は領収書に付き合わせながら書類を作ったのです。
 近年頭の回転が徐々に鈍くなってきましたので、昔は直ぐに出来ていた書類等もやや時間がかかるようになりました。これも老齢化の一種ですね。
 現在でも3つも4つも会計処理をしなければならない時がありますので、頭の中は数字で混み合っているのです。
 今後とも細胞組織が壊れない様、出来る範囲内で処理しましょう。(桜54)

防災を考える(8:春の嵐に注意警戒を!)

4月7日(木曜日)
 昨日はボランティアの会長がお見えになり、色々な書類の作成に時間を費やしました。また間もなく開催します総会への資料作りにも・・・。
 さて今朝はかなり気温が上がって、南寄りの風が強くなっています。早くも6時現在で21度に近い気温になっていますので、これから時間と共に蒸し暑くなってくるのでしょう。
 レーダで見ますと九州地方ではかなり強く雨が降っている所があり、また各地で強風が吹いている模様です。当地でも先ほど突風と思われるような強風が吹き、外では物が飛んだような音がしました。
 先日満開となった桜木は、この風と雨で全ての花びらが飛んでしまいそうです。
 今日は愛媛県東予地方で南寄りの局地風(やまじ風)の吹く可能性がありますので、十分注意又は警戒して下さい。
 この地方ではこの強風によって農作物の被害はもとより、その昔から家屋の被害が出る等恐れられた局地風が吹く土地なのです。
 小生が松山の予報官時代に、この局地風によって<送電線鉄塔>の倒壊が発生しました。丁度この時小生が当番でしたので、早々にその局地風の発生が予想され注意報を発表していました。しかし注意報を出しても風は治まるものではありません。数基の鉄塔の倒壊が後刻報じられたのです。鉄塔は強い電線で結ばれていますので、一つが倒壊すればその両側の鉄塔も連鎖的に破損する事があるのです。
 この愛媛県東予地方では、その昔は屋根等に重しの意味で石や網掛けをして瓦等が飛ばないようにしていたり、農作物は地下茎の物に限られていたようです。
 さて現状はどのような方策が講じられているのでしょうか?(桜54)

2016年4月6日水曜日

補導と指導(13:春の交通安全週間)

4月6日(水曜日)
 今日から春の交通安全運動週間です。
 今年の運動期間中の重点目標は<子供と高齢者の交通事故防止>を掲げ、自転車の安全利用の推進や飲酒運転の根絶などが基本目標に掲げられています。
 小生もこの運動啓発のため市内にある道の駅に行き、関係者と共に街頭に立って啓発活動に努めました。特に小生は<自転車アドバイザー>を県警から委嘱されている事から、自転車で通行される方や道の駅に用事のある方を対象にチラシを配ったりまた説明をしたりしました。
 近年テレビやラジオ等での啓発が徐々に浸透しているのか、その事象を知っておられる方が多く居ました。しかしその内容についてはよく理解されていませんので、チラシを配ると同時に少しばかり説明もした処です。
 市内でも自転車での事故が時々ありますので、出来るだけ多くの方にその中身を知って頂く事が大事なのです。特に高齢者の方やご婦人の方はその内容を理解されないまま自転車を利用されていますので、これからも根気よく説明を続けて行かねばなりませんね。
 まだまだ先のある話ですよ!(桜54)

桜開花観測(29:いよいよジュータン坂に)

4月6日(水曜日)
 この3日に市内丸山公園内で<第7回桜祭り>を開催し、その後半には雨が降り始め桜の花びらが散り始めました。
 そうした後昨日、その時に使用しましたテントの収納を行ったのです。
 祭り当日後半桜吹雪となった花弁があちこち地上に落ち、この写真のように道路はジュータン坂となった所がありました。
 この場所は<桜標本木>のある坂なので、水の流れと共にきれいなジュータンを敷き詰めたように見えるのです。
 写真愛好家の方がカメラを手によくお見えになり、パチリパチリ(今ではパシャン又はチョンかも知れませんが?)とシャッターを切られるようです。
 風が吹き雨が降ればきれいなジュータン坂となり、また水の流れが強いと流れに沿った桜筋が発現する場所なのです。
 この瞬間をとらえるのは天気予報を確認してお出で下さい。きっと良い写真が出来ると思いますよ!(桜54)
 注)正面の桜が桜標本木、その左手白い色の桜は<大島桜>です。

2016年4月5日火曜日

家の管理(23:間もなく開花)

4月5日(火曜日) 
当家の裏庭には色々な植物が植わっていることは既に報告済みですが、今年もご覧のように<エビネ蘭>の花芽が付いています。もう間もなく開花と思われます。
 こういった草花が至る所から芽が出て花が咲きますので、狭いながら憩いの場所にもなっているのです。
 この脇には既に終わっていますが、山茶花や椿が有りしばらくの間目の保養が出来ました。この後にも少しずつですが色々な花が咲きますので、楽しむことが出来るのです。
 一方別の裏庭では各種の草木の挿し木をポット(小さな植木鉢)にしていますので、これからは芽が出て成長が見込まれます。
 どのような事でも、進展が見え楽しみが増えることは良い事ですね!(桜54)

ゴミ回収(10:大型ゴミは?)

4月5日(火曜日)
 近年は色々な家庭の品が大型化し、廃棄する時にはかなり苦労されていると思います。
 小生宅でもそういった廃棄すべき品が有ったり(子供たちから)持ち込まれたりと、中々苦労する点があります。その品々でも分解出来る物などは分解して細かくしていますが、中々細かく出来ない物は行政に連絡を入れ(持参し)たりまた業者に頼るしかないのです。
 小生宅では(6~8畳敷きの)カーペットなどの品は、それぞれ30㎝四方に切り刻んで廃棄するようにしているのです。でも外で使用したカーペットなどは水分を多く含んで重たくなっていますので、小さく切ってから(太陽に当てる等)乾燥させ廃棄するようにしているのです。
 長年使われた品々にはそれぞれに愛着がありますが、廃棄する時「ハイ!さようなら」では味気が有りません。感謝を込めて廃棄をお願いします。「長年 有難う御座いました」と・・・。(桜54)

2016年4月4日月曜日

家の管理(22:修理とほうき?)

4月4日(月曜日)
  この写真(上)は小生宅裏家の玄関に当るところです。
 そこに新しい(と言っても使い古した)ジュータンを敷き詰めました。
 子供たちが持ってきた物や、当家にあった破れかけたジュータンをある程度の長さに切って敷き詰めたのです。このジュータンの下は浄化槽のコンクリート上部があるため、やや凸凹していたのをならしたのです。
 また一方下の写真(柱の中央の長い棒)は<庭ほうき>なのです。
 先日シャッターの上げ下げの時このシャッターの下敷きとなり、一時は廃棄の可能性があったのです。でも少し修理(補修)をすれば何とか使えそうなので、つい先ほど裏庭に有った銀杏の枝をその残った柄(茶色:上三分の一)に差し込んでやった見たのです。
 まあ何とかしばらくの間は使えそうなので、このまま使ってみようと思います。
 今日の作業は、もう廃棄すべき品を少しばかり工夫(廃品を利用)して少しの間でも使えるようにした品々なのです。
 <放棄>ではなく<帚(ホウキ)>を修理し、<十分>にまだ使える<ジュータン>を使用してみました。
 捨てればゴミですが、工夫をして命拾いをした品々でした!(桜54)

桜つれづれ日記(34:一日違えば!)

4月4日(月曜日)
 昨日は我が団体の<第7回虹色さくら祭り>を開催しましたが、日中は雨も降らず来場者も多くまずまずの祭りでした。しかし閉幕直前になって雨が降り出したのです。また今日は一転して雨の朝となったため、外での作業が全く出来ないのです。マア!一時は良かった良かったですよ!
 しかしその祭りの後始末なのですが、昨日の祭りで使用しました椅子と机はその日のうちに返却しましたが、テントは雨に打たれましたので乾かさねばならないのです。
 そのため、この雨によって濡れたテントを乾かしての返却が求められているのです。
 この処日替わりメニューのような天気変化なので、十分な乾燥が出来るかが心配です。
 現在は未だ会場に設営したままなので、今後の天気と会場使用者の許可を得ながら乾燥させるつもりです。
 昨日であれば助っ人も沢山居たので作業が出来たのですが、時間(日)のズレが有りますとなかなかうまく運ぶかも心配です。皆さん高齢化で足腰かばいながらの作業ですからね・・・?(桜54)

2016年4月3日日曜日

宇和島を知る(18:うわじま虹色さくら祭り)

4月3日(日曜日)
 今日は我がボランティア団体の<第7回うわじま虹色さくら祭り>を、市内丸山公園で開催しました。当初は満開の桜の元雨も降らずまた風もない絶好の日和でしたが、天気は次第に下り坂に向かって閉会直前には雨も降り始めたのです。よって少し時間は早かったのですが早々に閉会しました。
 今回の虹色さくら祭りには多くの方の入場もありましたが、市内各所では橋の開通や闘牛大会などイベント盛り沢山でしたので予定した人数よりもやや少な目でした。
 しかし写真でご覧のように、会場の周辺は桜・🌸・桜の花盛りで、来場された人々は周りの桜に酔いしれたのではないでしょうか?
 生憎天気は下り坂に向かい閉会直前に雨が降り始めましたので、早々に店を閉店しテントをたたんでお開きとしました。
 まあまずは成功裏に終わった祭りでしたが、雨の降り始めがもう少し遅ければもっと盛り上がったかもしれません。まあ欲を言えば欲になりますので、翌年に期待しましょう。
 ご参加された会員の方々、またご協力を願った皆様方大変ありがとうございました。来年は更なる発展の為頑張りましょう!(桜54)
 写真は、ご協力いただいた団体のアトラクションです。

2016年4月2日土曜日

家の管理(21:不用物品?)

4月2日(土曜日)
 小生宅はその昔商家だったことから、店舗にしていた処は現在車庫になっています。またその部屋内の周辺には陳列の棚が今でも残っているのです。
 そういった所に、その昔使っていた物や子供たちの不要な品が山と積まれているのです。それらの一部が廃棄されることになりました。まだ見る限りでは使えそうな物がほとんどなのですが、子供達や女房殿はさっさと見切りをつけたようです。と言うよりも、新しい物を買いたいのでしょうか?
 昔人間であれば<物を大切に>と教わった事が何時までも頭に残っていますので、その物が壊れない限り不要としないのです。
 小生自身は昔人間なのである程度の物は使っていますが、直ぐ必要でない物は棚に積んだりまた車庫端に置いたりしているのです。
 この(写真の)ような物でも、開発途上国の人々はそれなりに利用されるのではないでしょうか?
 不要とされる物品の多くは<焼却処分>されるようですが、焼却は一種の地球温暖化につながるのです。また土中に埋めても何らかの原因になる恐れがあるのです。
 まずは色々な物品を増やさないで、工夫して使いましょう。(桜54)

宇和島を知る(17:明日は市内各所で・・)

4月2日(土曜日)
 今朝当地区では霧となっていました(写真参照)。
 小生は毎朝6時過ぎには外に出て周りの状況を把握し、また空を眺めてはその日の天気変化を予測している処です。
 さて明日はこの宇和島市内各所でいろいろな催物が予定されています。我が団体でも丸山公園で<第7回虹色さくら祭り>を開催する予定で、昨日・今日とそれぞれにその準備を行います。
 一方宇和島湾内に浮ぶ<九島>では、長年の夢が叶った橋が開通し本土(四国)と繋がるのです。更に各所では闘牛大会やソフト大会など、市民全てが参加されるようなイベントがあるそうです。
 今朝は空が晴れているのか、小生宅裏山はすっぽりと霧に包まれています。この霧が晴れますと上天気が予測されるのです。
 小生は昨日<さくら祭り>準備のためテントの搬出を実施し、今日も午後から<机・椅子>の搬出を行うのです。更に明朝はこれらの配置等を含めて、店舗開設の準備も行わなければならないのです。
 さてお天気の方が気になりますが、今日は良いにしても明日は天気下り坂との予報なので気が抜けそうにもありません。
 来ていただくお客さんを始め、小生たちも天気に左右されては駄目ですね!気力で雨を吹っ飛ばしましょう!(桜54)

2016年4月1日金曜日

桜開花観測(28:何処も花盛りだ!)

4月1日(金曜日)
 今日から4月、新年度の季節となりました。
 さて西日本から北上を続けています桜前線は、もう東北に達し山岳でも徐々に頂上に登っている様です。
 当宇和島市の桜はもうそろそろ散り始めの季節を迎え、各所で雨に濡れた花弁が道路にへばり付いています。
 昨年植樹された<伊達桜>(右写真)も、今年は天赦公園や和霊公園等で見事な開花を市民の方に披露しています。
 写真右のやや濃いピンクの花が和霊公園での<伊達桜>、写真左のやや薄いピンクの花の方が丸山公園の<桜標本木>の木なのです。
 どちらの桜も今が満開となりましたので、明後日開催されます<第7回虹色さくら祭り>には、まだまだ良い姿を皆様の前にご披露すると思われます。
 園内にはまだ完全に咲き誇っていない桜もあり、そろそろ散り始める桜もありで、色々な桜模様や桜吹雪が楽しめそうです。ただお天気の方がやや芳しくなさそうなので、お花見にはちょっとだけ傘などの用意をお願い致します。
 皆様方のお越しをお待ちしております。(桜54)

桜つれづれ日記(33:いよいよ今日から)

4月1日(金曜日)
 いよいよ今日から新年度(平成28年度)が始まります。
 それに伴って世の中の諸物が上がったり下がったり、また税制も変わるようです。更に新年度に向かって新たな旅立ちが控えているようです。
 我が孫たちも高校生になったり中学生となるなど、それぞれが新たな目標に向かって進む予定です。
 さて小生自身は気分的にも体力的にも変化はありませんが、新年度に向けて少しばかり作業をしなくてはなりません。まずは資料作りです。
 今週末と来週末にはそれぞれボランティア団体の会合が有りますので、その作業です。また一方今週末には市内各所でイベントが開催されることから、その準備等でも動かねばならないのです。
 そういった事業では天候が気になる処なので今朝ほど天気予報を見ますと、そのイベントの前半と後半に雨の予想が出ていました。しかし<雨天実行>でやらねばならないのです。
 宇和島市内では、今週末から来週初めにかけ<九島架橋>、<全国闘牛大会>、<各種イベント開催>など多彩な行事が予定されているのです。
 小生たちのボランティアグループでもこの期間中にイベントを開催しますので、ぜひ宇和島丸山公園にお遊びにおいで下さい。お待ちしております。(桜54)