2008年6月30日月曜日

畑の管理(8)

6月30日(月曜日)
 今日は女房殿も同行し畑の草刈りに挑戦。自分は草刈り機を使用して周囲と平地の部分を除去。女房殿は手作業で葱の部分、黒豆の部分、南瓜の部分の草抜きを実施。
 左の写真が工事前、右は工事後の写真です。1か月の間にこの様に伸びました。雑草は強いですね!  しばらくの間はきれいでいてほしいのですが、また1ヵ月後には左の写真のようになるでしょう。(桜54)





2008年6月29日日曜日

仕事遍歴(10:気象のお話し(1))

6月29日(日曜日)
 今日は暑かったですね。いや蒸し暑かったのですヨ!
 「最近の夏は暑く、冬は暖かい」というような変化となっていますが、皆さんはどう捉えていますか?さて今日の気温は何度だったでしょうか?30.9度ありました。
 宇和島測候所開設以来(1922年:大正11年)6月の気温を調べてみますと、最も高かった最高気温は35.9度(1934年:昭和9年6月29日)です。また近年で高かったのは皆さん覚えていますか?そう昨年(2007年)6月29日に出た33.9度なのです。
 宇和島は全般に湿度(湿気)が高いため身体には気温数値以上に感じます。京都にいた時38度を経験しましたが、比較的カラッとしていますのでそれほどの暑さは感じませんでした。
 しかし暑さはこれからが本番です。健康に留意して暑さを乗り切ってください。(桜54)

畑の管理(7:芋の追植)

6月29日(日曜日)
 芋の苗を追植しました。
 当家では例年5月の連休明けから芋の苗を植えていました。昨年は小生の腰痛のため半月遅れて5月下旬に植えましたが、今年は例年通り連休明けの5月10日ごろ植えました。芋苗は1本25円前後もするため手が出かねます。だから誰か余分の苗ないかな?と探していましたら、「ありました」。先日種芋ごといただきました。
 その種芋から100本ほど芋苗をとり追植しました。これからも伸びた芋ツルから種苗を作り追植する予定です。
 一昨年は猪にやられ全滅。昨年は全くその被害はありませんでした。今年も被害の出ないように願っています。(桜54)

2008年6月28日土曜日

仕事遍歴(9)

6月28日(土曜日)
 室戸岬測候所は、四国では唯一レーダー観測をしている測候所です。
 私たちもそのレーダー観測を入所から直ぐ教わりました。当時はまだ「スケッチ」といって現在のようなライブ伝送システムではありませんでしたので、レーダーが回転して描いた図をスケッチし、各ポイントを音短(モールス信号)にて高松に送信し、高松は大阪に、大阪は東京にと送信し、全国の観測所のデータを集めて一つの画像が出来上がります。それを解析をしていましたので、今のようなライブの画像ではなく予報参考資料としてのものでした。
 スケッチは1日に8回(03時、06時、09時、12時、15時、18時、21時、24時)で、今のような24時間フル稼働ではありませんでした。またレーダー観測に携わった人は限られています。
 現在はライブ画像として一般の方でも手軽に利用できますので、画像の意味さえ分かればかなり有効に使えるものと思います。(桜54)

日本の苗字(5)

6月28日(土曜日)
 本当に日本の苗字は多種多様だなあ!と思います。
 毎日、新聞・インターネットで見ていますが、1回に4~5個の新しい苗字を発見します。やさしい(読み易い)漢字を使っていても読みがかなり異なる場合がありますので、必ずフリガナの付いている本名を見ています(渋谷=シブタニ、渋谷=シブヤ)。
 今朝も「九良(クラ)」、「勇野喜(ユノキ)」とめったに目にしない苗字を発見しました。
 昨夜のテレビでは、山本姓は西日本に多いそうです。そういった苗字の偏りの調査はやっていませんが、本当に苗字というものは地域性あり、また当て字のような読みがあり、地名と同じ苗字がありと千差万別です。(桜54)

2008年6月27日金曜日

桜開花観測(5)

6月27日(金曜日)
 私が桜の開花観測を始めたのは宇和島測候所が最初でした。その当時は桜の花芽をランダムに15個ほど採取し、そのうち大きい花芽10個の重さを計って計算式に当てはめ、ある程度の開花目安をしていました。また周辺の気象官署と連絡をとりながら補正し、上級官署に報告していました。
 大きな花芽から順に採取するため、ある人に言わすと「開花が遅れるのではないか?」との指摘もありましたが、採取する花芽は比較的手の届く所である事、採取する量は期間中3~4回と全体量からすると少ない事、等から影響的には小さいと思えました。
 まあどちらにしても、現在より精度は低かったと記憶します。
 このようなことで、各測候所では独自に考案した計算式や考え方があり、部内の研究会等で度々発表され、精度向上に努めていました。マアこの自分もその調査研究をやった1人です。(桜54)

車選び(8)

6月27日(金曜日)
 車種決定で契約を済ませ、納金も終了しました。
 当初今週末(今月中)には納車と自分で考えていたのですが、装備の関係上7月にずれ込むことになりました。まあ当家では部屋の改修工事で物品等の移動があり、倉庫(車庫)にも多くの物品を入れている関係上、車の周辺でもいろいろと置いているので新車に傷でも付けてしまったら「アウト」です。
 まあ少しでも改修が進み、車庫内の物品が少なくなればそれだけ余裕が出来るので、「まあいいか」と思い、今はのんびり構えています。
 納車ごろには改修も2/3は終わっているでしょう。待ちどうしいナ!(桜54)

2008年6月26日木曜日

仕事遍歴(8)

6月26日(木曜日)
 室戸岬時代での生活は「サバイバル」な生活でした。
 雨水を溜めて飲料水とし、また風呂に使う水もありませんので3日に1度くらい(?)沸かしたと思います。もちろんタキギは山林の枯れ木を使用。山の上での(上水道のない)生活者は3世帯8名、単身者8名、それに測候所出勤者は常時10名余り。蛇口をひねるとやや色が付いていたり、時には木の葉の一部と見られるようなものも出たことがあります。大きな天水タンク(直径10メートル余りのコンクリート製タンク等)が3つあり、宿舎や庁舎の屋根から集めた水をそのタンクで貯留するのです。だからそのタンクにはいろいろな雑物が溜まり、1年に1度は清掃するのですがかなりひどい状態(木の葉やドブ、時には動物の死骸などがありました)でした。
 そういったことで現在の水道はいいですね。しかも浄水器など使う人が多いので、なお身体には抵抗体(感)が少なくなるのでしょう。抵抗力をつけましょう。(桜54)

2008年6月25日水曜日

畑の管理(6)

6月25日(水曜日)
 当地方ではこの梅雨空の季節に芋植えが盛んです。私の畑では当初(5月に)50本の芋苗を植えていましたが、先日(6月下旬に)40本の芋苗を確保しました。今後は当初植えていた芋苗からツルが伸びて来ますので、そのツルの先端約30センチほど切って移植します。これが季節をずらせた芋となって出来るのです。
 こういう方法でこれから7月後半まで2週間に1度くらいの割りで増やそうと思っています。後100本から150本作れば来年夏までの芋は確保できます。自分で種芋から作ると良いのですがネ・・・。徐々にその方法を取り入れます。(桜54)

桜つれづれ日記

6月25日(水曜日)
 いよいよ忙しい日々に入りました。
 本日より約3週間の間は、当家部屋の改修工事が始まります。また母の転院、子供・孫の世話、また義理の母の付き添いなど、これからの1週間は予定がびっしり。
 よって、当分の間は1日2回の日記公開をしていましたが、当分の間は1日1回を目処に更新します。
 今日これからは、学童登校街頭指導、孫の病院付き添い、母の転院用意、義母宅非常通信機器設置、部屋の改修工事開始、物品等の移動などで、1日中かなり忙しくなりそう。(桜54)

2008年6月24日火曜日

仕事遍歴(7)

6月24日(火曜日)
 就職当初職員住宅は皆無に等しかった。しかし私たちが就職した場所は「僻地」と言ってある基準以下の場所でした。よって職員には狭いながら住宅が供給されていましたが、所帯持ちは3部屋(1部屋3畳のところもある)、一人者は4.5~6畳一室でした。
 しかし数年後東京での寮生活では、6畳間には2人、8畳間には3人という現在では考えられない生活でした。もちろん、プライバシーやエアコンなどない生活だったので、涼を取るといえば扇風機だけ。しかも2~3人で1台だった。
 そういう予想もつかない生活を6年も続けると、今のような生活は夢のようです。
 人間は「苦労してこそ楽を知る」というように、最初に苦労する方が将来的には良いと思います。(桜54)

ゴミ回収(4)

6月24日(火曜日)
 本日は不燃物ゴミ回収日です。
 先日から実施している、改修に係る不用なゴミがまたまた沢山出来ました。そのゴミの中にはぎれ等衣類が数点混じっているものがありました。
 昨夜何者かがこのゴミ袋を軽4に積んで持ち去ったそうです。そのゴミ袋をその直前自宅前に他のゴミ袋と共に置きましが、その数分後に持ち去られたのです。近所の方が通報して下さいました。その人の目撃では、男性でやや大柄、辺りをきょろきょろして「サッ」と自動車に積んだそうです。その真上の部屋で自分はパソコンを打っていました。
 最近は資源ゴミの盗難はもちろん、このような不燃ゴミでも予め狙っていたような盗難を時々耳にします。皆さんもくれぐれ御用心を!(桜54)

2008年6月23日月曜日

日本の苗字(4)

6月23日(月曜日)
 苗字に「田」が付くものが非常に多くあります。
 「田」の前に一文字が付く苗字「○田(タ・ダ又はデン)と言う苗字」は、現在私が調べたところによると約50余りにのぼります。「伊田(イダ)」「宇田(ウダ)」「江田(エダ)」「小田(オダ)」「木田(キダ)」「佐田(サタ・サダ)」などはなじみのあるものだと思いますが、「気田(ケダ)」「奴田(ヌタ)」「余田(ヨデン)」「利田(リタ)」などはなじみの少ない珍しい苗字だと思います。
 各地の新聞をインターネットで調べていますと、地域によってはかなり珍しい苗字に出くわすことがあります。自分の地域だけではなく各地を見渡すことは新しい発見につながることと思います。(桜54)

健康管理(3)

6月23日(月曜日)
 腰痛の悪化が始まった。
 当家では今週から1階部分の改修を実施する事になったので、台所などに置いてある食器類の移動を余儀なくされた。そのため小さな箱ではあるが食器がぎっしり。それを倉庫に運ぶのが大変。日頃から腰痛があり特に最近は整体などに通っているのでかばいながら作業を進めたが、それでも今朝はその腰痛で動き緩慢。やはり年をとるに従って悪くなる所が多くまた治りが悪い。
 年とともに身体をいたわらねばならないが、家族が少なくなるとそうも言っておれない。力仕事はほとんど男性だ。まあ、無理もほどほどにだ!(桜54)

2008年6月22日日曜日

桜開花観測(4)

6月22日(日曜日)
 気象庁の仕事は、「気象観測」に始まり「天気予報」に終わる。と言う見方がありますが、気象庁の仕事はかなり幅の広い業務があります。その一つに「生物季節観測」と言うものがあり、「桜の開花」、「もみじの紅葉」、「梅の開花」、「ツバメの初見」などがあります。
 私は宇和島測候所で初めてこの生物季節観測(桜開花観測)を教わり、松山、潮岬、高知、京都、そして再び松山でその業務に携わりました。
 当初は、各気象官署で桜の花芽の重さから開花を予測するものでしたが、気温の推移から開花を予測するものを併用し、最近ではコンピュータの発達から気象庁一括で予測式を使って全国の主な気象官署の桜開花を発表しています。
 現在、私が宇和島で桜開花予測をしているのは、「花芽の長さから推測する方法」と「1月2月の気温推移及び3月の気温予測」を併用して実施しています。(桜54)

ゴミ回収(3)

6月22日(日曜日)
 部屋の改修に係る整理が進んでいます。
 以前から、「まだ使える物」、「もらった物」、「作った物」、「何時かは使うだろう」等といった品々が沢山あり、倉庫(車庫に設置)に保管されていました。また当家では2家族(小生が転勤族であったための)分の品々が2組ずつあるものが沢山あります。そういったものの整理で昨日は半日つぶれましたが、まだ1両日はかかりそうです。
 だから次のゴミ回収日(火曜日)はゴミ袋多数(1週間前のブログとは異なった事実)出そうです。(桜54)

2008年6月21日土曜日

健康管理(2)

6月21日(土曜日)
 私の母が先月から入院している。病名は脳梗塞。自分にもその遺伝子があるので日頃から注意はしているが、何せ身体の中、難しいな!まあ血液中の濃度を濃くしないようには気をつけている。しかし最近は身体の動きが悪くなった。ちょっとした手や足の動きが違う。しょっちゅう手や足に傷を負うことが多いからだ。今日も足元にある脚立に足を引っ掛け向こうスネに傷を負った。まあ!注意散漫なのかもしれない。
 皆さんも足元にはご用心を。(桜54)

車選び(7)

6月21日(土曜日)
 いよいよ佳境に入ってきました。
 昨日「車庫証明のための調査」と言うことで来宅され、新しく車庫(車庫証明として登録されていない場所)の測定をされました。「これならば大丈夫」との事。車庫証明登録と同時に納車の運びとなりそうです。今月末(と言ってもあと1週間)には納車なので、現在の「京都ナンバー」とはおさらばです。
 我が家では30年ぶりくらいで「新車」に乗れそうです。部屋の改築も絡んでいるため、全て落成してからお祝いしましょう。(桜54)

2008年6月20日金曜日

仕事遍歴(6)

6月20日(金曜)
 室戸岬測候所は標高約180mにありますが、今のような道路は開通していませんでした。よって兎路のような急峻な悪路であったため、普通通りなれていないと転んでしまいます。そのような道を早い人はたった5分で下山します。岬から「バスが出たぞ!」と電話が入ればすっ飛んで別(次)の停留所めがけて下山します。無事バスに乗車できました。
 この早業を私たち若造も教わり、3か月もすれば楽々。道のカーブ、下山の角度、足のブレーキ具合などマスターすれば良いことです。
 そういう自然の悪路を通りなれると現在の山道も楽々歩行できますよ。(桜54)

畑の管理(6)


6月20日(金曜日)

 今日のレポート遅れてすみません。朝からパソコンを開ける余裕がありませんでした。
 午前中畑に行くと御覧のように雑草だらけ。最近は天候不順のためか雑草の伸びが早くなかなか除去は追いつきません。また機械の導入をしていませんので皆伸び伸び???
 でもまあ、形や大きさ不ぞろいですが収穫しています。
 写真は山の芋を植えている場所ですが、里芋、馬鈴薯、玉葱はいずれも雑草の中。
 本日玉葱を収穫してきましたが、家で食べるだけ。悪しからず。(桜54)

2008年6月19日木曜日

ゴミ回収(2)

6月19日(木曜日)
 我が家では近日中にフロアの改修並びに部屋割りを一部変更するようにしました。
 その関係で各部屋とも、物品の整理を行った結果、出るわ出るわ不要になったもの。日頃から「不要なものは購入するな!」と言っているのですが、このように不要なものが出るとは驚き!まだ数時間しか経っていないのにゴミ袋1杯以上。先日我が家では月に数度しかゴミは出さないと言った言葉がうそのよう。
 多分皆さんの家庭でも整理すればかなりの不用品が出るのではないでしょうか?(桜54)

少年街頭補導(2)

6月19日(木曜日)
 小生現在「少年補導」と「校区見守り隊」に属しています。
 毎日ではありませんが校区内を時々見回りをしています。当所から帽子をかぶってやっており「おはよう」などと声をかけても返事がほとんどありませんでした。学校での指導か親の指導か、ほとんど返事のないのに困っていました。しかし時間の経つに従って返事が返ってくるようになり、また時には児童からの挨拶もあるようになりました。「帽子」の威力かもしれませんが、声を掛け合い顔を見せる事は良いことだと思います。そういったコミュニケーションは親であれ周辺の方たちであれ、言葉を交わすことは大切だと思います。(桜54)

2008年6月18日水曜日

桜開花観測(3)


6月18日(水曜日)

 2008年3月9日、桜観測隊第1期生・第2期生の30数名が集まり華々しいセレモニーを繰り広げました。写真は関東で活躍中の中村次郎氏で、宇和島市の開花観測に参加されました。くしくも3月22日午前中に2輪開花し、午後には5輪以上の開花を氏と共に確認し「日本一」の仲間入りをしました。気象庁の発表する地点には加わりませんでしたが、それでもいろいろなメディアを使って全国発信しました。取材の放送は4月10日に実施されました。(桜54)

仕事遍歴(訂正)

6月18日(水曜日)
 毎日書いているブログですが、お読みになりましたか?
 ところで「ハッ」と気が付き記録を見ますと、「仕事遍歴(1)」および「仕事遍歴(4)」に記載した「台風20号」とあるのは「台風第23号」の誤りでした。お詫びして訂正します。
 この台風第23号は安芸市に上陸し、四国東部を経て大阪付近を通過し日本海に抜けたもので、室戸岬では台風通過後の西風により最大風速が69.8m/sを記録したものです。
 石が飛び、マンホールのふたが飛び、木の枝が折れ、二重窓のガラスが割れ、コンクリートの建物が揺らぎ恐ろしかったことを覚えています。同僚は一時腰を抜かしたほどです。(桜54)

仕事遍歴(5)

6月18日(水曜日)
 室戸岬測候所での最初に憶えることは2つあります。
 まず「気象観測の方法」と「気象資料の送信」です。気象観測は皆さんご存知の、温度を測ったり雲の観測をしたりするものです。気象資料の送信は、トンツーと言ってモールス信号で行うものです。これを覚えるのに3ケ月を要しました。寝てもさめてもこの練習なので夜中にうなされて起きたこともあります。これを取得すればしめたもの。外国からの放送なども聴けるようになり、また天気図も自由に書けることが出来るからです。
 そういって苦労したモールス信号は、今でも忘れることは出来ません。(桜54)

2008年6月17日火曜日

通夜

6月17日(火曜日)
 近所で相次いで通夜があった。3軒ほど隣ではご主人(60歳)が昨日急死され、また母の友人であった人も昨夜ついに逝去された(87歳)。両家に対し我々2人は別々の通夜に今夜出席した。死というものは実に悲しいものであるが、人間は必ず通らねばならないものである。しかし年相応であれば納得するし、そうでなければ憂いを感じる。
 「死」と言う言葉はまだ自分には「ない」と思う。まだまだやりたいことは沢山ある。「桜の観測」然りである。
 悲しみを恐れず頑張りましょう!(桜54)

ゴミ回収

6月17日(火曜日)
 おはようございます。本日は可燃物ゴミ回収日です。
 当家では、ゴミの分別も徹底しています。まず台所から出るゴミは「ゴミ処理機」で処理し畑へ。新聞や雑誌、ダンボール、牛乳パック、チラシ(手紙に入っているものも含む)などは資源ゴミへ。空き缶も資源ゴミへ、土や葉などは畑へ。空き瓶と壊れ物は不燃物へ。など分別すると可燃物はかなり少なくなります。また袋に詰める時は足で踏んで小さくします。
 よって可燃物ゴミは一月に2~3回しか捨てません。ゴミの減量に協力しましょう。(桜54)

2008年6月16日月曜日

健康管理

6月16日(月曜日)
 昨日は父の日でした。毎年子供たちから連絡があるのですが、今年は1人だけしかありませんでした。最近はそれぞれ忙しいらしく忘れていた(?)かもしれません。小生は若年から血圧が高く健康管理には十分注意しているところです。しかし、高血圧の外に年とともに他の面でガタが出てき始めました。
 昨年から今年にかけ、「腰痛の悪化」、「風邪の症状が長引びく」、「怪我が治りにくい」などさまざまです。皆さんも健康管理には十分注意してください。(桜54)

資源ゴミの回収

6月16日(月曜日)
 今日は資源ゴミ回収日です。
 私の住んでいる所では月1回(第3月曜日)、空き缶・空き瓶・新聞紙・ダンボール・雑誌・電池等を回収し、市指定業者に引き取ってもらっています。
 早朝から自治会長が立ち番をして見張っていますが、松山市では資源ゴミの争奪戦が繰り広げられ、町民の不安が出ているとか聞きました。
 当自治会では、ゴミを減らして町内のわずかな資金として活用するため、皆さんに協力要請しています。(桜54)

2008年6月15日日曜日

日本の苗字(3)

6月15日(日曜日)
 日本の苗字には、1文字及び続き文字があります。
 ① 漢字一字(読み1字)には、「背(セ)」「田(タ)」「津(ツ)」「野(ノ)」を確認しました。また、
 ② 続き読み二字には、「伊井(イイ)」「猪井(イイ)」「井伊(イイ)」「御後(ゴゴ)」「佐々(ササ)」「筒
(ツツ)」を確認しましたが、まだまだあるようです。
 このように、日頃見聞きしていても文字に書くとかなり認識を新たにすることが多いようです。(桜54)

仕事遍歴(4)

6月15日(日曜日)
 昭和38年4月から、高知県室戸岬測候所にて仕事を始めました。
 室戸岬測候所はご存知のとおり「台風銀座」です。数年に一度はものすごい台風が付近を通過します。室戸台風、第二室戸台風など忘れる事の出来ない台風がありますが、昭和40年9月10日に高知県安芸市に上陸した台風「第20号」は、現在でも最大風速69.8m/sは日本記録です。屋根が飛び部屋の中が水浸しとなった職員もいました。コンクリートの家が揺らぎ恐ろしかったことを記憶します。(桜54)

2008年6月14日土曜日

畑の管理(4)

6月14日(土曜日)
 昨日収穫した梅12kgの内7kgを梅酒にした。
 例年通り梅1kgに対し焼酎(35度)1升(1.8ℓ)を加え、少々の氷砂糖(100g)を加えて漬け込んだ(合計12.6ℓ)。
 他の人に言わすと、「砂糖気が少ないのでは!」と言うことだが、甘味料は少々の方が口当たりが良いので自分は好きである。
 残りの梅4kgは近所におすそ分け、余った梅は女房殿が氷砂糖たっぷり入れた梅ジュースに変化させた。(桜54)

桜観測(2)


6月14日(土曜日)

 2007年(平成19年)は、桜観測隊第1期生の発足でした。宇和島市丸山公園の標本木周辺は観測隊の面々が3月10日から4月上旬にかけ朝から三々五々集まり、桜の花芽観測、桜の三分咲き、五分咲き、満開観測観測と、連日大変でした。3月22日無事開花を確認し市長に報告。「日本一」にはなりませんでしたが、大変有効な観測でした。

 桜の花芽も「異種色同時開花」が見られ皆で楽しみました。(桜54)

2008年6月13日金曜日

仕事遍歴(3)

6月13日(金曜日)
 今日は13日の金曜日。怖いぞ!!
 さて室戸岬から始まった私の第2の人生は、散々な状態から始まりました。室戸岬測候所は標高180mの山頂にあり、当初私たち若い者はそこに住んでいました。まず水道はないので天水(雨水を溜めて水道代わり)、食事は毎日買出し、朝食は抜き、山の下に降りるのに兎路(道路言う道路はない)で20分、洗濯機は何時止まるとも知れないもの(何時までも動き続ける)、1ヶ月間は雲の中(湿気が多い)、よってムカデや蟻等と生活を共にしました。
 でもマア楽しかったなあ!詳細は後日(桜54)。

畑の管理(3)


6月13日(金曜日)

 梅のシーズンとなりました。

 親戚の梅の木になった梅を収穫。約12kgありました。丁寧にゴミを取り除き、現在陰干し中です。

昨年もこの梅で「梅酒」をかなり漬けましたが、今年も同様に梅酒にするつもりです。おいしい梅酒が今年も飲めますヨ!

 畑にはようやく西瓜の苗が移植され、順調よく育っています。西瓜の食は8月後半となりそうです。今週末から来週にかけては玉葱と馬鈴薯の収穫となります。(桜54)

日本の苗字(2)

6月13日(金曜日)
 日本の苗字は4字(例えば「ヤマカワ」、「ヤマシタ」)はかなり多いのですが、意外と2字(例えば「ホリ」、「モリ」)もあるのですよ!
 現在までに調べた結果では、2字(漢字は1字又は2字。例えば「堀」、「保利」)の苗字が約700、漢字1字(読みは3字以上もある。例えば「堀」、「森」、「筧(カケイ)、冠(カンムリ)」)の苗字は約300ほど確認できました。
 皆さんの周りにも意外と居られますので、気を付けてみて下さい。(桜54)

2008年6月12日木曜日

車選び(6)

6月12日(木曜日)
 車種決定。我が家ではこの20年来同一会社同一車種(1600cc→1800cc)の車に乗っていました。今回の車選びでも、どうしても女房殿の意見が半分以上を占めた関係上、とうとう前回同様の会社となりました。車種は近年のものなので名前は覚えかねます・・・!新車登場でお披露目します。納車は今月末の予定(契約は本日終了)。(桜54)

車選び(5)

6月12日(木曜日)
 ようやく結論が出ました。
 先日177万円とあった会社に決定。他の2社に対しお断りの連絡。決定した理由としては、①当初見積もりよりかなり値引きされたこと。②燃費がマアマア良い。③不用な付属品は極力避けている、④女房殿も気に入っている、⑤長年の付き合い(約20年)、⑥事前の説明は細かい点にまで及んだ、など。
 納車は今月末かな?(桜54)

2008年6月11日水曜日

日本の苗字(1)

6月11日(水曜日)
 皆さんは日本にどれくらいの種類の苗字があるとお思いですか?
 一説によると約30万種類あると言われています。私もその詳細を知るべく平成15年頃から新聞等に出てくる苗字(本名)を調べています。今のところ約7000種類のところまで分かってきましたが、同じ書き方でも微妙に異なっているようです。
 例えば、「角田」はなんと読みますか?
 私の調べで分かっているのは、「カクタ」、「カクダ」、「カドタ」、「マスダ」、「スミタ」、「スミダ」、「ツノダ」の7種類です。感心します。(桜54)

仕事遍歴(2)

6月11日(水曜日)
 昭和38年3月、就職先から出勤要請。宇和島からはるばる高知を経て室戸岬へ。当時はまだ予土線の開通はなく、高知・奈半利まで行くのに丸1日かかった。気動車・バス、気動車・電車・バスで奈半利へ。奈半利で一泊し、翌日はバスストのためハイヤーで室戸岬へ。
 職場に向うのがまた大変。現在のようにスカイラインがなかったので、徒歩で180mの山頂にある測候所へ。息せき切ってどうにか間に合った。(桜54)

2008年6月10日火曜日

車選び

6月10日(火曜日)
 ようやく終結に向っています。本日も1社当宅に来られ最終見積りの披露。昨日は180万円で手を打ったところですが、本日の書類を見ると3万円下がった177万円となっていました。ちょっとしたところで値引きとなっており、少し粘ってみるのも良かったかなあ!とおもっています。
 ちなみに最終結論は近日(今週)中に出す予定です。(桜54)

桜開花観測

6月10日(火曜日)
 2007年2月、東京から石原良純氏が来宇され「宇和島市の桜開花観測」について取材されました。まだ早春の寒い時期でしたので、桜の花芽はまだ冬眠状態。それでも早春の光で膨らみかけかな・・・?(2月23日放送でした)
 桜観測員「U氏」と(桜54)。

畑の管理

6月10日(火曜日)
 梅雨の季節。何時降り出すか分からない天気。今日もレーダーでは九州南部から四国南西部にかけ雨雲がかかっている。早朝畑に行って西瓜の苗の移植。他の作物も順調に生育しているが、それ以上に雑草の生育が強く、小さい苗は雑草に隠れかわいそう。
 腰痛を気にしながらの作業なので、小一時間で終了した。(桜54)

2008年6月9日月曜日

車選び

6月9日(月曜日)
 先日女房殿と一緒に車屋さんを回った結果、本日その1社が詳細を詰めに来た。当初はグレードを落とし162万円で手を打ったが、女房殿の一言で再度グレードアップ。一気に23万円ほど跳ね上がり185万円となったが、最終的に再び女房殿の一言で180万円に落ち着いた。やはり女の力はすごいなア!私には出来ない。
 他の2社もそれぞれ自分は魅力ある車種だと思うのだが・・・。金さえあれば何台でも(と言っても車庫がないし、運転者もいない、まして運転する時間もない)・・・。
 最終的には今週中くらいに結論を出す予定。(桜54)

少年街頭補導

6月9日(月曜日)
 昨夜は少年街頭補導に出かけました。あと1月半すれば宇和島牛鬼祭りです。市内各所で踊りの練習が始まりました。少年少女たちもこの踊りに参加しますが、練習後の行動には注意を要するところです。少年少女に声をかける大人の方が非常に少なくなりました。日頃から何かにつけ声をかけてください(おはようございます、今から何処に行くの?など)。
 東京秋葉原で起こった悲惨な事件、被害にあった人には心よりご冥福・お見舞い申し上げます。(桜54)

2008年6月8日日曜日

車選び

6月8日(日曜日)
 女房殿と一緒に車屋さんを一回り。
 先日来「これは?」という車屋さんに顔を出し、女房殿に座席に座ってもらい品定め。自分と違った方向からなのである程度参考に。
 まずは運転設備・し易さ、座席シート、収納、広さなど。それに価格!

 まあ、近日中に結論を出さねばなるまい。
((今のうちに、各社に対しお断りの文句を考えておかねばならない。)) (桜54)

仕事遍歴(1)

6月8日(日曜日)
 小学生の頃、科学に興味を持、また映画に「喜びも悲しみも幾年月」という題名に感化され、日本各地の僻地にあこがれ就職しました。
 室戸岬(高知県)を振り出しに、東京、宇和島(愛媛県)、松山(愛媛県)、潮岬(和歌山県)、大阪、高知、京都、松山、土佐清水(高知県)を遍歴し、職種を変えどうにか無事卒業することが出来ました。
 昭和40年台風第20号では最大風速69.8m/s(未だに日本記録)、最大瞬間風速76m/s以上(室戸岬)、京都では日最高気温38.5℃、高知では1時間降水量129.5㎜、4時間降水量360㎜、日降水量約1,000㎜を体験しました。さらに震度5強の地震(松山)、96cmの津波(串本:和歌山県)なども・・・
 もちろん我が家もその影響で大なり小なり被害を被りました。実に恐ろしいものです。(桜54)

2008年6月7日土曜日

車選び

6月7日(土曜日)
 小生の車はもはやポンコツ状態(と言っても十分走れる)。平成9年製だからもう11年乗車している。走行距離は最近でこそ遠距離はないので伸びていないが、それでももう10万キロを超えた。
 よって、近い将来車の買い替えを計画している。近年はガソリンの値上げ、消費税率のアップ(計画)、各種商品の値上げなど、庶民の財布を狙ったものが目白押し。
 経済を考えれば燃費の良いものをと考えているが・・・。

 体調良ければ今年は自動車旅行も計画している。今までは古い車でドライブを楽しんでいたが、「今年こそは新車でやろう」と思っている矢先である。(桜54)

畑の管理

6月7日(土曜日):グリンピースの収穫、雑草抜き、西瓜の移植準備、南瓜ピンポン玉くらいのもの数個生育、山芋・里芋・芋生育順調、玉葱、馬鈴薯収穫直前

2008年6月6日金曜日

開設にあたって

ようやくブログの開設をしました。
経緯の概略を示しましょう。

2005.10:宇和島測候所閉鎖(無人化)
2006.02:桜観測を宇和島市独自で行うことを決定(観測員2名を委嘱)
2006.03:宇和島市丸山公園の標本木にて桜観測開始(ライブカメラ設置公開)
2006.03.18:宇和島市標本木で「桜開花」宣言
2007.03:桜観測隊第1期生発足
2007.03.22:宇和島市標本木で「桜開花」宣言
2008.03:桜観測隊第2期生発足
2008.03.22:宇和島市標本木で「桜開花」宣言・・・日本一(同日)

桜観測員は、元気象庁OBの2人
桜観測隊は、地元ボランティアの人々(第1期生約20名、第2期生約10名)

桜の開花は、気象庁の開花基準に準じています。

桜開花クイズや、地元商店の協力など。
各種報道機関の協力(石原良純氏、中村次郎氏などの取材)を得て全国発信しています。
また、「日本さくらの会」からの表彰など、徐々にその名を広めています。

当面は、これまで実施した状況など報告します。また個人的な報告もあわせて・・・

(桜54)