2012年3月31日土曜日

自治会(9:何処も大変)

3月31日(土曜日)
 午前中次期自治会長がお見えになり、相談を持ちかけられました。
 内容的にはそれほどなかったのですが、項目の変遷及び現自治会長が成し得なかった事項を<復活する>ようなものでした。
 小生が6~7年前自治会長をした折、新たに付け加えた事項が現在まで継続している事の説明と、現自治会長が排除した事項(資源ゴミ関係)の復活の相談でした。行政から委託された事項に<ごみ減量等推進委員>というものがありますが、これは行政から依頼された事項の他に、地域の資源ごみ回収時の指導等が含まれるのです。まあ何とか事が進みました。
 さて午後から用事で出かけようとした際、通りかかった他の町内の自治会長とちょっとだけ話をしました。
 その町内では未だに次期自治会長が決まらず、また班長すら意見が分かれて決まっていない班もあるとのことでした。その町内も行政への報告がありますので、「気ばかり焦ってなかなか事が進まない」とぼやかれていました。
 どの町内でも高齢化や過疎化の問題で自治会役員の成り手が居なく、大変困っているようです。小生地区でも40~50代の年齢層はかなり少なくなり、次年度以降は再び人選に頭を抱えそうです。(桜54)

桜開花観測(25:異常か?)

3月31日(土曜日)
 今日で3月も終わりです。年間四分の一の月日が過ぎるのです。早いものですね!
 さて今年の宇和島の桜開花は<3月25日>でしたが、満開は<3月30日>、つまり開花から満開までの期間がわずか5日しかなかったのです(標本木1)。
 もう一つの標本木2では、開花が標本木1に遅れること2日、その標本木2も昨日(30日)標本木1と共に満開となったのです。ということはわずか3日間で満開を迎えたことになります。
 小生は長年桜観測に携わっているのですが、このように<開花>から<満開>の期間が短かったのは初めてです。東北地方では、開花から満開まで短いと言われていますが、南国四国でこのような現象を初めて経験しました。これも地球規模での異変でしょうか?
 今年も山桜や大島桜の開花はソメイヨシノ桜よりも遅く、また開花状況もそれぞれ違っていました。
 その昔ある大学教授がそれらしき事実を言われていたような気がします。
 皆さんも自分の周りを注意深く観察しますと、ちょっとした異変が見付かるかも知れませんよ!(桜54)

2012年3月30日金曜日

桜開花観測(24:満開となりました)

3月30日(金曜日)
 今日は晴れて気温が上がりましたので、丸山公園の桜標本木は一気に満開(上の写真)となりました。周辺の桜も満開になったものがある反面、未だ1分咲きにしかなっていない桜があるなどややちぐはぐです。
 今朝10時の観測では下の写真のように7分咲きでしたが、気温上昇と共に咲き揃ったのです。行政のライブカメラで見ていただくととてもきれいですよ。

 今年の桜開花は高知や静岡に遅れはしましたが、きれいに咲き揃った桜をほめてやりたいと思います。
 そうしたソメイヨシノ開花はまあまあ順調良く咲いているのですが、山桜は今年もソメイヨシノに追い抜かれました。2年連続です。また大島桜や八重桜(寒桜)も遅くなったのもありますので、やや異常な状態かも知れません。
 今年の桜は開花から満開まで比較的短かかったので、今後の気象如何では早く散るかも知れません。しかし上述したバラバラの開花ですので、丸山公園では比較的長く開花状態が続くかも知れません。
 来週は当地方での旧の節句、散り始める桜に出会いそうなので、丸山公園に上がって<花見酒>でも組み交わされては如何ですか?お待ちしております。(桜54)

宇和島を知る(24:モーニバス)

3月30日(金曜日)
 いよいよ3月も終わりに近づきました。
 さて昨日は宇和島の桜を紹介するラジオ番組に出演して、丸山公園にある桜標本木での観測状況、また今後の見通しについても説明しました。
 その番組収録する場所(きさいや広場)の近くで、写真のような<モーニバス>を見つけカメラにパチリ。街中では時々で会うのですがなかなかカメラに撮る事が出来なかったのです。
 このバスは市内の主な場所を巡回し、何処で降りても何処で乗っても良いような観光バスなのですが、市内全体が狭いので地元の人はほとんど乗っていないようです。
 昨日たまたまこのバスの近くを通った際、観光客2人が重い荷物をバスに乗せて今にも出発直前でした。人数が少なくても手軽に乗れますので良いと思っています。またご覧のように派手派手のスタイルなのでとても目立ちます。
 この3月に高速道が開通しましたので、もっと宣伝をすればきっと良い観光案内人となることでしょう。(桜54)

2012年3月29日木曜日

宇和島を知る(23:仮設スタジオで)

3月29日(木曜日)
 今日夕方、きさいや広場にてラジオ番組の取材を受けました。
 もちろん小生がやっています<桜開花観測>についてです。
 宇和島の桜は早咲きで有名ですが、その桜の紹介と共に観測方法や楽しみ方を収録されたのです。
 写真でご覧のようにかわいいアナウンサーが、小生の相手をしていただきました。
 今日夕方(16時頃)の桜開花観測では、午前中よりも一段と開花が進み、きれいな薄ピンクの花びらが青空のもと咲き誇っていました。来週には満開の桜も各所で見えますので、ぜひ宇和島丸山公園に足を運んで鑑賞してください。
 なおこの収録分は、FM愛媛で4月2日に放送されるそうです。(桜54)

桜開花観測(23:取材いろいろ)

3月29日(木曜日)
 今日は10時の観測に都合があって行けませんでしたが、12時の観測ではご覧のように手前の枝は五分咲き以上になっていて、木全体では三分咲きのようでした。また別の標本木(写真向こう)でもほぼ三分咲きとなっていて、来週初めにはほぼ満開となるでしょう。だから旧のお節句には満開の桜が楽しめそうですよ。
 さてこの標本木の桜が咲く前から、小生の携帯には度々取材の電話がかかって来るようになりました。桜の開花状況、丸山公園の桜について、桜に対する思い、桜の名所など様々なものです。
 今日もこれからラジオ番組の取材(トーク番組)に行かねばなりません。
 宇和島では昔から数か所の桜の名所があるのですが、次第に桜の勢いが無くなっています。また病気にかかったり手入れが悪く枯れかかったものなど可なりあるようです。
 桜は日本人が最も愛する草木です。手入れをすればもっときれいに咲き誇ってくれるでしょう。(桜54)

ゴミ回収(5:捨てればゴミだが・・・)

3月29日(木曜日)
 写真は小生宅に集まってきた<ペットボトルキャップ>です。
 このキャップは、発展途上国には<ワクチン>となって渡って行くそうです。ペットボトル800個でワクチン1本分だそうで、小生は数年前からこの話を聞いて集めるようになったのです。
 これらを周辺住民の方や遠く松山の方にも声をかけて集めていますので、写真のように1ケ月で袋一杯になった袋を持ち込んで来られるのです。小生はこの集まったペットボトルキャップをある団体に持参しますが、その団体もある所で集められているようなのでかなりの量になるそうです。
 この他、空き缶に付いています<プルタブ=金属の開け口>なども、有効な資源となり<車椅子>に変わるそうです。
 この他、新聞紙やチラシ、段ボール、切手など様々なものは、捨てればゴミ、集めれば資源のようになりますので、皆さんも是非ご協力ください。(桜54)

2012年3月28日水曜日

健康管理(24:健康管理週間?)

3月28日(水曜日)
 今週はほぼ毎日健康管理に関する日々となりました。
 月曜日と火曜日は女房殿の母上が病院へ、本日(水曜日)は小生が腰の検査で病院へ。明日(木曜日)は母上殿が病院へ。金曜日は介護関係で人が来る予定です。
 今日も午後から女房殿の母上の介護関係で、関係者が来て話し込んでいます。先日の認定で<要支援>から<要介護>になったため、関係者が集まって話しを詰めているのです。
 明日小生は仕事が入っていませんので、母上殿の付き添いに病院へ行かねばならないでしょう。女房殿は母上関係で居残りです。
 近年は核家族化が多くなっていますので、若者が老人を介助する姿はほとんどなく老々介護が多くなっているようです。
 昨日火災で焼死した人は、高齢者を介護されていた方のようでした。(桜54)

桜開花観測(22:測定器)

3月28日(水曜日)
 写真は<ノギス>という桜の花芽を測定する器具です。
 桜の開花予想はその昔、花芽の重さを計って予測をしていましたが、近年は気象(特に気温)の変化を予測して開花日を決めているようです。

 宇和島の桜開花予想日も、概ね気象庁が発表する長期予報や昨年からの気象経過で小生作の計算式に入れて予測しているのですが、開花間近かになる3月1日以降はノギスという器具を使って花芽長を測定し、開花日の予測を合わせて行なっているのです。
 気温予想では、1月1日以降の気温経過を自作の計算式に入れ係数を掛けて、ある一定の積算気温になれば<開花する>というものと、ノギスによる測定値とを合わせて開花日を決めるのです。
 今年は開花直前に気温低下がありましたので、2日ほどの誤差が生じました。
 この方法は各地方で異なりますので、それぞれの地方で数年の測定値蓄積が必要です。皆さんもぜひお試しください。(桜54)

2012年3月27日火曜日

宇和島を知る(22:売り込み)

3月27日(火曜日)
 今朝は久々に冷え込み大霜の朝となりました。
 さて昨日、小生たちのグループで企画しています旅プランを旅行業者へ売り込みました。
 高速道開通イベントの<いやし博>に向けて、小生たち面々が持っています体験と宇和島の良さを組み合わせたプランなのです。海の釣り体験から真珠製品作成、また海上からの景色散策等をまずメインにしたものに、宇和島市内に残る伊達家にまつわる品々を組み合わせたものなのです。また愛媛特産のミカンや食文化もちらりと取入れました。
 高速道を利用しますと松山から約70分、高松からでも3時間余りで来宇出来ますので、かなり便利になったのです。
 四季折々の自然は地元住民にとっては当たり前の景色や生活ですが、瀬戸内の方や都市部で生活されている方にとっては珍しくもあり新鮮なのです。
 そういった品々を、来宇され体験を通して地元住民と交流していただくプランなのです。何とか商品となって、多くの方を受け入れたいですね。(桜54)

2012年3月26日月曜日

補導と指導(16:なっとらん!)

3月26日(月曜日)
 今日午前中は曇りの状態でしたが午後からは晴れ渡って気温も少し上昇しましたので、桜はきっと良い咲き方をしてくれるでしょう。
 さて今日は用事で市街の北部までバイクに乗って行きましたが、所々で見かけた状況です。
 交差点の信号が黄色になってから、交差点前からスピードを出して通過する車の多いのには驚いています。教則本の黄色信号は<停止位置から先に進んではいけない>または<その場所で安全に停止出来ない場合はそのまま進め>と書いてあります。しかしほとんどの車が上記のように通過しているのが現状です。
 一方<一時停止>の標識があっても、80%以上は停止状態にはなっていないようでした。さらに進路変更時でも、ウィンカー(方向指示器)を出さない車の数もかなり多く見かけました。
 まだまだ運転中に携帯電話している人、右側通行をしている自転車など多くの違反が目につきますが、事故につながらないような運転又は注意をお願いします。(桜54)

健康管理(23:別の箇所が・・・)

3月26日(月曜日)
 昨日は、さくら祭りや桜開花観測で丸山公園を右往左往しました。
 さて昨日は強風が吹いたり気温が低かったりと天候不順でしたので、公園へ足を運ばれた人は意外と少なかったようです。その公園に持ち込みましたテントや椅子・机などはその日のうちに返却しました。その返却には男手(ほとんどが老齢者)数人で行ったのですが、重い荷(テントの付属品や机)などは協力して運ばねばならず一苦労しました。
 そのためか、小生は昨夜から右手甲(中指・薬指の根本)が痛く、指の曲げ伸ばしがほとんど出来なくなりました。また今朝もそのような状態が続いていましたので、病院に行こうかと迷っている処です。しかし曲げ伸ばしをしたり薬を塗ったりと少しずつしていますと少し楽になりました。しかしこのままでは長引く恐れがありますので、明後日(水曜日)は腰の定期検診日ですのでその時診てもらうようにします。
 年をとると無理をした時には普段使わない所に痛みが出てくるようです。年に似合わない行動は注意しましょう!(桜54)

2012年3月25日日曜日

桜開花観測(21:開花宣言)

3月25日(日曜日)
 今日は朝から忙しくブログを書く暇さえありませんでしたが、ようやく帰宅し掲載することが出来ました。まずは疲れましたね。
 さて今日は市内各所でイベントが開催され、丸山公園の桜標本木前は静かな1日でしたが、14時から実施しました<開花式>には多くの桜観測隊員と共に報道陣・市民各位が参加されにぎわったひと時でした。
 さてその開花式には市長をはじめ、本日市内パレードに参加された武者の方(写真参照)も数人参列され、華やかな式典となりました。
 日本一にはならなかったものの、遅ればせながら咲いた桜に感謝しましょう。丸山の桜は宇和島市民の誇りです。(桜54)

2012年3月24日土曜日

桜開花観測(20:やっと)

3月24日(土曜日)
 やっと宇和島の桜が数輪開花したのですが、まだ正式な(気象庁でいう5輪以上の)開花にはなっていないのです。
 報道関係者は連日のように小生の携帯を鳴らしたり、また現地にカメラを持ち込んで盛んに取材をされているのですが、天候の関係でなかなかあ咲いてくれなかったのです。でもようやく午後には3輪の開花が認められました。

 当初は、午後には5輪以上の開花があるかも知れないと開花式の準備をしていたのですが、<桜の意地>があるのか<大御所の言葉>か咲かなかったのです。でも25日には開花する予想なので一応開花式の準備を進めています。
 写真は、報道さんがカメラを持ち込んで観測風景の撮影をされていました。
 明日は朝から忙しいのですが、この式典の時には時間を開けておかねばなりません。桜観測員として、行政への報告義務があるのです。やっとホッとする時となりました。(桜54)

宇和島を知る(21:直前!)

3月24日(土曜日)
 いよいよ今日から、高速道開通イベント<いやし博>が始まります。また小生たちのグループの<虹色さくら祭り>も、明日開催予定です。さらに宇和島の<桜の開花>が目前に迫っていますので、隊員たちの目の色が違ってきました。
 こういった諸々の行事や節目の日々が迫ってきましたので、小生はあちこちに首を突っ込んで忙しい日々を送っています。
 その<虹色さくら祭り>のため昨日は、テントの搬出を雨の中数人で奮闘しました。
 今日これから桜観測に行きますが、昨日の気温が比較的高かったので何とか数輪は咲いてほしいと願っています。その状況は午後のブログでお知らせします。
 宇和島市内あちこちで、春の開催行事が始動し始めました。
 春は桜、間もなく<拍手>や<万歳>が聞けそうですよ。(桜54)

2012年3月23日金曜日

桜開花観測(19:未だかな?)

3月23日(金曜日)
 今日2回目の観測に行きますと、朝より幾分白芽の数が大きくなりやや花芽長も長くなった感じですが、ただ開花を促すような様子にはなっていませんでした。
 花芽長は25㎜を越したものが多くなり最大で30㎜に達したものさえ現れていました。長さからみますと何時咲いてもおかしくない状態なのですが、如何せん晴れていないのです。しかも雨に濡れて花びらは重く閉じられていました。
 報道機関数社からも、「未だ咲きませんか?」、「今の状態は如何ですか?」などと携帯に問い合わせがありました。その上行政からも・・・。
 植物は気象との係り合いが強く、特に気温や天候に大きく左右されるのです。
 小生たち観測員が、いくら「明日咲きます」と断言しても咲かないこともあるのです。
 現在の予測では、明日数輪の開花の可能性は大きく、<開花宣言>となると明後日の可能性のようです。いやし博開幕イベントに花を添えるかも知れませんよ!(桜54)

健康管理(22:良かった!)

3月23日(金曜日)
 今日は小学校の<終業式>です。
 昨日は小学校の卒業式で小生も招待されていたのですが、生憎別の会と重なっていましたので事前に断っていたのです。来年は孫が卒業しますのでぜひ出席したいと思っています。
 さて昨日は女房殿の術後初検診でした。検査の結果良好とのことと、摘出した部位はかなり進んでいたようなので<危うく難を逃れた>と言っていました。
 事前に発見され、適切な処理が出来ていたようなので体力の回復さえあれば問題ないようです。

 さてその朗報を得て小生は散歩をしました。
 今回は初めてのコースとなる南西方向に向かい、旧三浦村との境近くまで行きました。
 最近腰の調子がまあまあ良いのと、昨日は天気やや下り坂でしたが気温が高めでしたので好都合だったのです。
 その行き帰りには写真の様に咲き揃った花を見つけカメラに収めました。生憎花の種類は良く分りませんが、<梅>と<ボケ>の様ですが・・・?
 健康管理は自分自身でするものです、健康食品等に頼らず頑張りましょう!(桜54)

2012年3月22日木曜日

桜つれづれ日記(23:高校野球始まる)

3月22日(木曜日)
 宇和島では本日とうとう桜は咲きませんでした。残念!
 さて、今日から全国春の選抜高等学校野球大会が始まりました。
 小生はその昔高校生の頃ブラスバンド部に属していましたので、毎年夏及び秋の高校野球の県大会には応援のため県都松山に出向いていました。
 小生の出た学校の運動部は比較的弱く、ほとんど1回戦負けですごすごと帰っていたのですが、1度だけ1回戦に勝ち2回戦に進んだことがありました。野球部は数日間旅館で過ごしましたが、小生たち応援部の者はその日は帰り、後日2回戦の応援のため再度列車に乗って行きました。
 夏の炎天下での応援、やや肌寒かった時もあった秋の応援など懐かしい思い出です。
 その後の野球部の活躍もほとんど鳴かず飛ばずでしたが、1度だけ決勝戦まで進み<あわよくば甲子園へ>と期待を持ちましたが残念、それが最高の出来でした。
 当宇和島の別の高校(宇和島東高等学校)は10数年後、春の全国大会で<初出場・初優勝>を成し遂げました。当時の監督は数年後別の高校でも<初出場・初優勝>を成し遂げられたそうで、2度の快挙は高校野球史上初めてだそうです。
 ちなみにその監督は女房殿の同級生です。(桜54)

家の管理(15:最後のテレビ)

3月22日(木曜日)
 我が家には6台のテレビが(最高は8台)あってそれぞれ活躍していたのですが、数年前には小生の部屋のテレビを廃止しました。しかし未だ旧型(デジタル化していない)テレビが2台あって、そのうちの1台はブースターを付けて使用しているのですが、最近動きが良くないので買い替えることにしたのです。
 また残りのテレビもこの際、(使用していないので)思い切って<廃棄>することにしました。本日交換の予定です。
 この処置で小生宅のテレビは全てが新型となり、台数も1台減って5台となる予定です。
 まあ小生はほとんどテレビを見ませんので、少々減ったくらいでは何とも感じませんがね!(桜54)

2012年3月21日水曜日

桜開花観測(18:悔しい!)

3月21日(水曜日)
 今日は高知で桜が咲き<日本一>の栄冠を手にしたそうです。
 さて宇和島の桜の状況ですが、花芽長は平均的に23㎜前後と朝とほとんど変わりませんでしたが、最大花芽長は25㎜に達し明日にでも咲きそうな勢いです。また花芽の先が白くなり(白芽)開花直前になって来たものもありました。
 そうした開花観測に向けて、本日から午前午後と日に2回の観測を開始したのです。午後からの観測にはご覧の様に、<じいちゃま>と<ばっちゃま>が多数来られ、盛んに上を向いて「あーでもない、こーでもない」と言われていました。
 口惜しい気はするのですが、まずは<桜咲く>を発信したいのです。
 今日は報道さんも来られましたので、大御所が盛んにアピールをされていました。(桜54)

桜開花観測(17:取材始まる)

3月21日(水曜日)
 今朝は久しぶりに冷え込み霜の朝となりました。
 さて桜の花も明日には1輪開花するでしょう。その後の開花状況は今日の観測を経てからお知らせします。
 つい先日から、小生宅に来られたりまた携帯電話に電話をされたりして<取材>が始まりました。未だ現地での取材はありませんが、事前の状況確認と開花に合わせ取材されるのでしょう。
 今年の桜開花は、全国的に冬季の低温が響いたのか昨年よりも遅くなりそうです。
 梅の開花状況は、ほとんどの所で2週間から1カ月も遅いとのことでした。しかし桜についてはそのような大きな遅れはなさそうで、<数日>という期間で納まりそうです。
 小生の当初(1月時点の)開花予想は<3月中旬後半>としていましたが、2月の時点では3月22日に修正したのです。
 さて結果は間もなく出ます。果たして<日本一>に輝くか・・・?(桜54)

2012年3月20日火曜日

桜開花観測(16:先を越されるか!)

3月20日(火曜日)
 今日は予報に反してほとんど曇りの状態でした。よって桜の花芽はあまり動いていないと思いますが、昨日は思いの外芽が伸び写真のように赤芽がスッと空に向かっていたのです。
 今朝のテレビによりますと、高知ではもう咲きそうな映像の花芽が報道されましたので、隊員はそれぞれ躍起になって咲きそうな花芽を探していました。
 小生もこの花芽の他に、やや先が白くなった<白芽>を見つけました。あと2~3日ほどかかりそうです。
 天気予報によりますと明日明後日共まずまずの天気で、<太陽が照る>との予報なのでやや安心はしているのですが、従来の開花日本一の回数は高知がダントツなのでさて結果は如何に?同日開花でも良いのですが・・・。

学習してみよう(8:数値が合わない)

3月20日(火曜日)
 小生は毎朝パソコンを開け、データを取得して別の場所に格納します。
 そういった作業を毎朝行いデータ蓄積を行っているのですが、時には時間の関係で出来なかったり遅れたりすることがあるのです。
 今朝もいつもと同じようにデータ取得を行い、数値計算をして別の所に入れますと日付が1日ずれていたのを発見しました。
 当初<あれ!おかしいな?>と思っただけだったのですが、数値を見ますとちょっと異常な数値となって日付が1日ずれていたのです。修復するのに10分余り時間をかけ再計算をしてようやく元通りの数値になりました。
 やはり毎日同じような時間帯に行っていますと、それほど違和感なく事が進みまた計算値も違わないのですが、用事で時間が異なったりしますと数値が合わないことがあるのです。昨日はこの時間帯に、<資源ごみ回収>で留守だったのです。(桜54)

2012年3月19日月曜日

桜つれづれ日記(22:かなわぬ夢)

3月19日(月曜日)
 いよいよ桜開花の時期となってきました。宇和島丸山公園の桜ももう20㎜を超えましたので、あと数日で開花です。待ち遠しいですね!
 さて小生の母上殿は左半身不随で全く歩行は出来ないのですが、先日夢を見たそうで、その夢は全くの<夢>そのものだったそうです。後日話を聞かせてもらいました。
 ① 乗れもしない車の運転免許を取ったそうです。若い頃にはやっと自転車には乗れたそうですが、大人になってからはその自転車すら乗ることがなかったそうなので、それこそ夢のまた夢の様です。
 ② 母上殿は歩行が出来ないので、小生たちが車椅子に乗せて移動させるくらいなのですが、先日の夢は<二階に上がった>時の様子だったそうです。
 一歩の歩行も出来ない者が<階段を上がった>との夢も、願望から来るものでしょうか?
 どちらにしても、かなわぬ夢だったようです。(桜54)

ゴミ回収(4:不安)

3月19日(月曜日)
 昨日は雨の半日でしたが、今朝は雨も上がって回復の兆しを見せています。
 さて今朝は当地区の資源ごみ回収日です。小生宅では、先月は紙類や空き缶などが2か月分溜っていましたので多かったのですが、今月は自転車に積んで2回往復しただけで軽く済みました。また老人宅へ寄って(紙類を)1回で搬出作業が終わったのです。
 その前に小生が家の周りの点検をしている時、近くの人が段ボールや空き缶を手にうろうろされていました。資源ゴミ集積場は未だ誰も出していなかったので、<果たして今日は資源ごみ回収日なのか?>と疑問を持たれ、うろうろされていたようです。
 昨年度までは自治会長が事前に、<明日は資源ごみ回収日ですよ>という目印の旗を立てていたのですが、現自治会長は全くそのような所作をしないのです。だから付近住民は勿論、周りの町内からも不平不満が続出しているのです。
 次期自治会長はこれに対し<従来通りことを行う>と言われていますので、今まで通りのような自治会運営なることを期待します。
 不安を一掃してほしいですね。(桜54)

2012年3月18日日曜日

桜開花観測(15:先が見えた)

3月18日(日曜日)
  昨日の観測でははっきり見えなかった花芽の先が、ご覧の様に割れ始め色が付き始めたのです。
 しかも花芽長が16㎜前後と後1週間後の開花を示すようになってきました(最大花芽長は17㎜)。
 昨日の最高気温は19度台、適度なお湿りもありましたので花芽の生育には好都合だったようです。
 今朝の観測時には雨のためほとんど観測隊員はいませんでしたが、小学生の隊員が一人で観測をしていました。彼は熱心にそれぞれの花芽の測定をした後、写真を撮ったりして観察記録を付けていました。
 こういった地味値な積み重ねが将来に繋がります。将来を期待して小生の判る範囲で教えたいと思っています。(桜54)

健康管理(21:油切れ?)

3月18日(日曜日)
 今日も朝から雨が降っていますが、気温の方は10度を超えて・・・。
 さて小生は、退職前後から少しずつ体質の変化が現れているようです。
 現在悩まされています腰痛、手足の一時的なしびれ、ひび割れ、腱鞘炎etc.・・・
 そういった身体の変化を何とか治そうと毎日努力しているのですが、表面的なものはある程度治っても内的なものはなかなか治りません。 
 腰痛体操もほぼ5年間毎日続けているのですが、波があってなかなか進展しないのです。また冬になると、ひびや霜やけに悩まされます。さらに肩コリや一時的な関節痛なども、一時的な好転はあっても時期になると再び出て来るのです。
 そういった諸々の症状は<油切れ>のようなのでしょうか?確かに皮膚の色や動きが、若いころの表情ではありません。
 さてどうすれば症状を和らげることが出来るのでしょうか?(桜54)

2012年3月17日土曜日

桜開花観測(14:風邪をひかない程度にして~?)

3月17日(土曜日)
 今日は生憎の雨が降っていますが、気温は今年に入って最も高い19度を記録しました。
 さてつい先ほど、桜観測隊のメンバーから朗報が飛び込んできました。<どうも枝先に赤い花芽が見える>とのことです。
 今朝の観測時にも、小学生の隊員が少し赤味を帯びた芽を見つけました。やはり昨日の気温上昇が少し利いているのかもしれません。
 どちらにしても、もう花芽長は長いもので15~16㎜もありますので、花芽の色の変化が現れてもおかしくないのです。
 その人は今夕にも見に行くとのことでした。先ほどの観測時にはバイクに乗って行き雨に濡れたそうで、電話の声が少々鼻声となっていたのです。
 風邪をひかない程度に観測をしてください。風邪をひいて寝込みますと、それこそ悔いが残るのですヨ。(桜54)

仕事遍歴(11:羽田事件)

3月17日(土曜日)
 今日は朝から雨。しかし気温はかなり上がって予想最高気温は20度とのことです。
 さて小生は昭和44年11月に結婚し東京で新居(6畳一間)を構えました。諸先輩に挨拶すべく、都内あちこちに散らばっていました住居にお邪魔することにしました。
 小生が東京で最初に生活したのが羽田近くの<蒲田>という所で、品川から京浜急行の電車に乗って<京浜蒲田>で下車。歩いて15分ほどの場所に宿舎があったのです。その宿舎に、室戸岬でお世話になった先輩に結婚の挨拶をしに行ったのです。
 挨拶をし帰路についた時の出来事です。
 外に出ますと嫌な匂いが何処からともなく流れてきました。またあちこちから人の叫ぶ声やパトカーのサイレンが鳴っていたのです。そのうちあちこちで店のシャッターを閉める音。そういった音が、歩く度に次第に近づいてきたのです。
 小生が京浜蒲田駅近くに来た時、あちこちで人々が逃げ惑っていましたので小生たちもある店に飛び込みました。とその店主が「シャッターを閉めるので出て下さい」と。すぐ外に出ましたが、外は催涙ガスの臭いとパトカーのサイレンの音、更に人々の叫びが聞こえてきたのです。また放水のしぶきや投石された石があちこちに。
 小生たち夫婦は何とか別の駅までやっとたどり着き事なきを得ましたが、あのまま右往左往していたらどうなっていたでしょうか?
 今でもその時の様子を想い出す事もありますが、恐ろしかったですね。所謂<羽田事件>でした。(桜54)

2012年3月16日金曜日

桜つれづれ日記(21:春雨じゃ!)

3月16日(金曜日)
 午前中桜開花観測に行った折にはまだ雨は降っていなかったのですが、午後からちょっとした用事で出かけた頃からポツリポツリと雨が降り始めました。
 まずお墓に行き彼岸用の花を手向けました。明日から女房殿と二人で出かけることが出来ませんので、ちっとお先に墓参りをしたのです。
 その後別の用事で公民館に出かけた時には、雨の降り方が少しばかり見えるようになりましたので、上半身合羽を着てバイクで出かけました。案の定雨の影響で上半身は濡れました。
 帰ってしばらくしますと傘が必要になるくらい降り始めましたので、2回のお出かけは丁度良かったのかもしれません。
 これからは<春雨じゃ 濡れて行こう>ではなく、やはり傘を持って出かけた方が良いかも知れませんよ!(桜54) 

宇和島を知る(20:出発進行)

3月16日(金曜日)
 昨夜も、一昨日に続いて会議がありました。
 昨夜は虹色ツーリズムの会合ですが、先日開通しました高速道路関係イベント開催に向けての協議もありました。
 冒頭会長から、<さくら祭り>の最終内容説明と<いやし博>に関する状況説明がありました。小生からも<いやし博>に関する進行状況の説明と資料作成の件を報告しました。さらに昨日開催されました<交流会>での状況説明の中で、今回開催予定のさくら祭りにも顔を出したいとの他団体の意向も説明されたのです。
 いろいろな会議で顔を合わせ交流したことが、少しずつ輪を広げるように知れ渡っていることを思うとうれしくなります。
 ただ今回の<さくら祭り>は、天候不順(寒さや曇雨天)によって開花が遅くなる懸念がありますが、まあ走り出した事項は止めるわけにはいきません。<出発進行>で笛を鳴らしましょう!(桜54)

2012年3月15日木曜日

補導と指導(15:急ブレーキ)

3月15日(木曜日)
 つい先ほど、小生宅角の交差点で急ブレーキの音が聞こえました。
 窓を開けてみますと、老人の乗った自転車と軽四自動車が衝突寸前の状態でした。
 老人が一旦停止をせず幹線道路に突っ込んできたのです。また一方の軽四自動車も徐行せずに通過しようとしたのでしょう。危うく衝突するところでした。
 付近車庫で自動車を清掃している人もびっくり。
 この交差点は大きな事故こそありませんが、一旦停止をしない自転車や左右を確認しないまま出てくる自動車が良く接触事故を起こすのです。
 小生が自治会長の折、片面だったカーブミラーを両面に付けたのですが、それでも見ずにまた見落として通過する車等が多いのです。
 ちょっとした注意が事故を未然に防いだりしますので、運転中、歩行中に限らず注意して移動しましょう。(桜54)

宇和島を知る(19:交流会)

3月15日(木曜日)
 昨夜きさいや広場において、いやし博関連団体の交流会がありました。
 当虹色ツーリズムからも会長以下4名が参加し、他の団体の意見を聞きながら交流を行いました。
 当初各団体から5分程度の持ち時間で、現状報告とイベント内容の説明がありました。その後交流会があり、他の団体の人に事業の詳細を聞いたり、また当方からもアピールを行いました。
 小生としては事業のテーマを<海>にしていることから、関連する団体との協力をしたいと考えていたところです。前回顔合わせの時点では全く中身が判りませんでしたので、今回の交流会は内容が聞けて良かったと思っています。
 今後もこういった交流会の開催を計画されていることから、いやし博開催期間中も度々意見交換をしてはと考えています。
 本日夕方、3月の定例会を行いますので報告します。(桜54)

2012年3月14日水曜日

桜つれづれ日記(20:オンパレード)

3月14日(水曜日)
 写真は、小生宅シャッターに掲示しましたポスターの数々です。
 右端は、この25日に開催されます<伊達57騎入城>のもので、伊達秀宗(伊達政宗の長男)が57人の家臣を引き連れて宇和島に入部した様子を、戦国武者パレードで表現したものです。宇和島市役所を起点とし、商店街から城山に向かうコースが定められています。
 その隣り(中央)のポスターは、我が団体(うわじま虹色ツーリズム)が主催し、同日(25日)に丸山公園で行う<うわじま虹色さくら祭り>のものです。今回が3回目となり愛媛女子短期大学フットサル駐車場にて実施します。ぜひおいで下さい。
 左端は、この4月から11月にかけ実施します<いやし博>のポスターです。
 宇和島市から愛南町にかけて多くの団体等がいろいろのイベントを開催するもので、我が団体も参加していますのであちこちで声をかけて下さい。お待ちしております。(桜54)

仕事遍歴(10:統計調査)

3月14日(水曜日)
 今朝も気温が下がり大霜の朝となりました。
 さて小生が居た職場は主に<観測>と<予報>に分かれていたのですが、それとは別に<統計調査業務>というものもあったのです。
 小生が最初に仕事に就いたのは<観測>という仕事で室戸岬測候所でした。その後転々と勤務地を変えましたが、松山空港では<予報(航空機対象)>に従事し、その後<予報(県内の地域対象)>に変わり、数年後には<統計・調査業務>に変わったのです。
 その統計調査業務とは、気象によって被害・災害が発生した時現地に赴き調査をすることと、観測等で得られた日々の資料を月毎に集計したり年毎に分けたり、またその数値が他の資料に使えるように組みかえて<保存整理>をする作業なのです。
 一方でそうした資料を基に、気象・予報等に使えないかと研究をする職場でもあったのです。
 この仕事は地道な作業なので、思っていた仕事よりもきつく感じた時もありました。
 今ではこういった仕事のおかげで、資料さえあれば別の資料に作り替える事が出来ますので、良い経験だったと思っています。(桜54)

2012年3月13日火曜日

補導と指導(14:申請受理)

3月13日(火曜日)
 久々に晴れ渡り、平年より気温は低いものの温かみを感じました。これで桜の花芽も伸びが少し早くなるでしょう。
 さて本日、例年のことながら表彰者の申請を行い受理されました。
 今では、市内支部の表彰者と県内表彰者の人探しはかなり困難を極めています。近年は電子処理が進んでいますので、個人情報の開示が出来ないのです。
 よって申請に必要な情報は、いろいろな人の話しによって得ることしか出来ないので、今回も人との会話から、また付近住民の話からようやく人選が出来ました。本人の承諾を得て申請用紙に書き込み、申請しました。
 交安事務局で再度チェックしていただき、ようやく申請が完了し受理されたのです。
 これで半年間は安楽に過ごせるのですが、秋には再び申請書が回って来るのです。頭の痛い事象です。(桜54)

自治会(8:なっとらん!)

3月13日(火曜日)
 我が町内の現自治会長はまことに<なっとらん>状態です。
 昨年4月就任された当初から、本当に何もしない自治会長でした。
 ゴミ出しの問題、総会時の発言、行政への文句、会計処理・・・・。いろいろあって書けない状態です。
 次期会長が先日小生宅に来られた時、不平不満をぶちまけて帰られました。その方の2軒隣の方なので面と向かっては言いずらかったのでしょう。
 通常年度終わりには総会を開いて、会計報告や事業報告、また次年度へ向けての予算・事業案などを示すものなのですが、その総会すら開かないそうなのです。
 だから議事の<承認や異議>などの発言が出来ないのです。
 次年度の担当者に書類を持って行くことや、口頭引き継ぎだけで終わりそうです。
 小生も一度抗議したのですが、全く受け付けませんでした。なっとらん!(桜54)

2012年3月12日月曜日

桜つれづれ日記(19:総会資料など)

3月12日(火曜日)
 今日日中も気温が上がらず、また風が強くて湿度が低い一日となりました。
 さてそうした中二つのお寺へ行って、お花の水遣りをしました。かなり寒く震えあがりましたがね・・・。
 来月早々にはいろいろな会議の予定が入っていますので、そのほとんどの資料を小生が作らねばならないようです。 
 まず月初めに<桜観測隊>の総会がありますので、その資料の素案を作り関係者に投げて<OK>とって作成に入ります。またその1週間後には<交通安全協会明倫支部>の総会がありますので、会計担当に決算及び予算案の作成依頼をしなければなりません。他の資料は小生で作成します。
 とその前に、いやし博関係の資料を作って県(窓口は市)へ送付しなければならないものもあるのです。
 今日は県関係の資料(登録申請書)を作成しましたので、午前中にポストへ投函しました。
 まあ何とか少しずつ動いていますが、こういろいろと重なりますと頭の中が少し混んがらがって来そうです。誰か助けて~!(桜54)

日本の苗字(7:サ-ア行)

3月12日(月曜日)
 今朝起きた時に外を見ますと、細かい雪がはらはらと落ちていました。上空に強い寒気が入った証拠です。
 さて上記行の調査では71の姓を確認していますが、使用されています漢字数は実に21個もあったのです。その中で最も多かったのは<斉又は斎(17姓)>の漢字が使われていました。続いて<西(14姓)>という漢字です。それ以外の漢字は全て7姓以下でした
 多い読み方では、<サイキ>と読む姓で7個確認しています(佐長・佐伯・才木・斉城・斉木・斎木・済木)。また<サオ>と読む姓には、<左尾>、<佐尾>、<竿尾>を確認し、<サイカワ>と読む姓には、<西川>、<才川>、<犀川>を確認しています。
 さて次の姓はどう読むのでしょうか?<細工屋>、<最初>、<税所>、<最所>?
 初めの姓はそのままで<サイクヤ>と読み、後の3つはいずれも<サイショ>と読むそうです。(桜54)

2012年3月11日日曜日

桜開花観測(13:順調)

3月11日(日曜日)
  今日は予想された気温となりやや肌寒さを覚えます。
 さて今日は日曜日で、小学生の桜観測隊員が観測に来て、写真の様にノギスを使っての花芽観測をしました。さていくらになっているのでしょうか?
 小生はこの3月1日から臨時観測を始めていますので、花芽の動きが良く分ります。3月1日に測定した時は花芽長が6.5㎜程度でしたが、1日0.4~0.6㎜の動きがあり、今日の測定では11.0~12.0㎜ありました。また最大花芽長も12.5㎜とずいぶん大きくなっていました。
 さて明日はやや冷え込むとの予想がありますが、その後急速に気温上昇の予想がありますので、その波に乗ればかなり成長が早くなると思われます。
 間もなく花芽長が16㎜に達しますので、開花はもうすぐ近くになると思います。待ち遠しいですね!(桜54)

桜つれづれ日記(18:冥福祈る)

3月11日(日曜日)
 今日は<東北地方太平洋沖地震>が発生してから丸1年が経ちました。
 多くの方の死者と共に未だ見つかっていない方も多く居られるようです。改めてご冥福を申し上げます。
 さて震災が発生してから多くの方の支援や励ましの言葉、また外国からの協力によって徐々に復興の兆しが見えていますが、ただ今回の震災は通常の自然災害だけではなかったため、未だ郷里に帰ること出来ない<原発事故災害>も合わせて発生したのです。
 今朝のラジオ放送では、いの一番にかけつてた外国の方が、「日本は必ず立派な復興をする」との声明を出され、今後も復興に協力する旨の言葉を出されました。
 我々日本人はその昔から、震災にめげず、自然災害にも立ち向かい、新しいことへの挑戦など、様々な困難を忍耐強い精神で乗り越えてきました。
 数年後には立派な復興をするであろうことを願っています。(桜54)

2012年3月10日土曜日

家の管理(14:修理)

3月10日(土曜日)
 今日から桜開花観測を実施し、多くの隊員さんが参集されました。
 さて小生宅の裏家には女房殿の母上がつい先日から逗留されています。
 その離れ家はあちこちガタが来ていましたので数年前改造したのですが、洋式と和式の部屋の境はどうしても段差が生じていたのです。その差を埋めるように、見た目では分からないようなゆるい傾斜仕様となっていた所があったのです。そうした所に物を置いた時、若干隙間が出るようになりました。
 今日はそうした小さな部分の補修(傾斜解消)と共に、母上は足が悪いのであちこちに手摺りを付けたのです。
 ところが古い家なので、一部のネジ釘を外そうとしたのですがなかなか外れません。とうとうドリルを持ち出して焼き切りました。何とか夕方までには終わったのですが、取り付けは明日になりそうです。今夜はこのままお休みください。(桜54)

学習してみよう(7:名称変更)

3月10日(土曜日)
 今日から<桜開花観測>を正式に開始します。と言っても小生は今まで通りですがね・・・。
 さて昨日、愛媛県の方から手紙がきました。例によって次年度の<理科支援員>の登録案内でした。
 H21年度までは国の直轄事業でしたので<理科支援特別講師>という名称で活動をしていたのですが、H22年度は<国の仕分け作業>で廃止となりました。またH23年度には県の単独事業として、<ときめきサイエンス教室講師>の名目で再び参加することになりました。
 しかしH24年度には方針は同じでも、国や県の支援が<無い>事業制度に代るようです。
 名称は変わっても内容には変わりはありませんが、ただ事業を支える資金面での補助がかなり削減又は無償になることから問題が出てきそうです。
 小生は一応<氏名登録>の方向で考えていますが、遠距離であればガソリン代くらいは頂きたいですね。ちょっと虫が良すぎるかな?(桜54)

2012年3月9日金曜日

桜つれづれ日記(17:老人こける!)

3月9日(金曜日)
 今日は忙しい日でした。
 午前中、いやし博に関して(一部の)役員さんが集まって、オプションの実地検討を行いました。市内散策と共に設定コース内の洗い出しや変更の検討を行ったのです。その検討会が夕方近くまでかかりました。
 帰宅しますと孫のバレー教室の送りがありました。親が都合で行けなくなったのでその代役をしたのです。
 夕食後は<何もない>と思っていたところ2本の電話がかかってきました。1本は女房殿の叔母さんからで、<手術後の心配>の電話でした。もう一本の電話は女性の声で松山からのものでした。
 電話の内容は、「お宅には結婚されていない方はおられないでしょうか?」、「独身、単身を問いません」と・・・。咄嗟に小生は答えました。「一人いますが88歳になるおばあさんです。」と。直ぐに電話は切れました。
 その話を母上殿に言いますと笑い転げていました。早速デーサービスに行った折には職員さんに話すそうです。
 高齢者が笑うという仕草は健康にもつながりますので、<良かった>と思っています。(桜54)

宇和島を知る(18:今朝の新聞から)

3月9日(金曜日)
 今朝の新聞を広げてみますと、かなりのスペースを割いて明日開通予定の<高速道路>関係の記事が載っていました。
 宇和島圏域では、待ちに待った高速道を延伸です。県都松山から車で70分の距離にあり、現在に比べ約20分の短縮だそうです。
 そういった県都との距離(時間)短縮で、今まで眠っていました観光資源の掘り起こしや人口移動での商業活性化など、期待する点が多くなりそうです。そういった反面、人口流出や環境悪化が懸念されるなど、まだまだ様々な問題が出てきそうです。
 別の記事では、南予一帯がその昔(江戸期)に津波が襲い、多大な損害が出た事実によって<津波対策>も急がれるようです。
 まだまだ都会慣れしていない事実や忘れかけた地震津波災害に、一考させる新聞記事でした。(桜54)

2012年3月8日木曜日

宇和島を知る(17:要請・復活?)

3月8日(木曜日)
  この3月10日には高速道路が開通し宇和島圏域では<いやし博>と称するイベントが半年間開催されます。
 また東北仙台市と姉妹都市の関係から、伊達家に関するイベントも開催されるのです。 
 (小生が住んでいます)山際地区では、130年余り前から写真のような<お槍振り>という祭りの山車が残っているのですが、近年は踊り手不足によって2年ほど前から休止となっているのです。
 今日ある所で行政関係の方とお会いして、「山際地区のお槍振りの山車が是非ほしい」と言われましたが直ぐに返答が出来ず、今のところ保留にしているのです。
 今月中のイベントには間に合いませんが、秋のイベントには間に合わすべく関係者に連絡を入れました。近日中に色よい返事を待っている処です。
 小生としては、絶好の機会ととらえぜひ復活してほしいと願っています。(桜54)

健康管理(20:高老々×老々)

3月8日(木曜日)
 昨日母上殿と女房殿の母上が同時にショートステイから帰宅しました。
 女房殿の母上は、このところ少々老人系の病に罹っているようで、物忘れがひどくなったりまた行動が伴わなくなったのです。そういったことで小生宅離れ家に預ることになったのです。
 昨日は家の中にある物品の在りかと機器の操作方法を言いましたが、なかなか理解していただけませんでした。今まで一人暮らしをされていたことと、勝手知ったる我が家でしたので何となく行動が出来たのでしょう。
 我が母上殿は例の如く、食事以外は全て我々の手を経なければならないのです。
 そういった高齢のお二人を、腰の悪い小生と手術上りの女房殿が介護をすることになりました。
 我々ももう先が見えた人生なので無理をしないように頑張りますが、さて何時まで続くのでしょうか?(桜54)

2012年3月7日水曜日

補導と指導(13:春の理事会)

3月7日(水曜日)
 今日午後から、交通安全協会の理事会があり出席しました。
 当初警察署長から、<昨年から今年にかけての交通事故>の状況説明と、<これからの課題>について説明がありました。その課題とは、①高速道路開通によって、一般道路での走行運転について、②高齢者対策として、高齢者の死亡事故が多発していることから啓発活動を強める、の2点でした。
 その後交通安全協会事務局から、次年度から法人化変更に伴って経費削減が問われることから、<従来の事業計画の縮小や各支部への助成削減などかなり厳しくなる現状>を説明されました。
 当明倫支部でも、助成削減により事業計画の一部変更など予定変更をしなければなりませんので、来月実施予定の支部総会に提案するつもりです。
 この3~5月にかけては忙しいなあ!(桜54)

桜つれづれ日記(16:今日は遠足!)

3月7日(水曜日)
 現在曇っていますが、天気予報ではこのあと晴れて来るそうですが・・・。
 さて今日は孫たちの遠足だそうで、リュックを背に元気に窓の下を登校しました。
 小生たちの時には、学期毎に遠足の日程が組まれていました。春は野山に、夏は海浜に、秋は再び野山にとあちこち歩いたものですが、近年の遠足にはバスや列車で移動することが多いそうです。
 昨日日中は、晴れていた時19度まで上がったのですが、今日は雲が多くなっていますので15度前後と気温はやや低めだそうです。
 今朝の新聞では、あちこちで土筆(ツクシ)の芽吹きや春の行事が報じられていて、少しずつ春の気配が漂い始めました。桜の便りも早く聞きたいですね!
 その桜開花観測でも、少し大きくなった花芽が発見出来るかも知れませんよ!(桜54)

2012年3月6日火曜日

桜開花観測(12:開花予想)

3月6日(火曜日)
 その昔小生が現役の頃の<桜開花予想>は、花芽10個重による重回帰式計算によって各気象官署が開花予想日を決めていたのですが、その後電子計算機の発達と共に気象庁で一括して開花日の予測をしていました。
 当初は大きくなった花芽を先に採ったりして計測していましたので、花の咲く時期が若干ずれたりもしました。また多くの方がその方面の調査研究もしていたのです。
 そういった基礎を踏まえて、電子計算機にいろいろの要素を叩き込んで開花予想を行っていたのですが、やはりいろいろのバグがあり十分ではありませんでした。
 小生はそういった経緯を踏まえ、独自に<花芽長>から割り出す方式にしたのです。
 この方式はそれぞれの地域で若干の誤差はあるものの、その標本木で長年観察していますと比較的(誤差が少なく)当るようになったのです。
 愛媛女子短期大学の黒岩氏からも、その発想と統計的手法は<良い>とのおほめを頂きました。(桜54)

防災を考える(7:避難訓練中止?不参加?)

3月6日(火曜日)
 先日広報誌と共に回覧板が回ってきました。
 その一部には次のようなものがあったのです。「平成23年度宇和島市避難訓練について」と題した中に、<貴自治会としては避難訓練に参加しないこととなりました>という文面があったのです。
 こういったことで付近の町内の方が今朝ほど小生に相談を持ちかけられました。「我が町内でも回覧が回ったがどうすればよいのか?」と・・・。でもこの回覧自体が市から出たものとすれば、明らかに<市の判断>だと思われますし、別の所からの要請であればかなり疑問の残るものなのです。
 小生も校区の防災担当をしているのですが、そういった話は一切耳に入って来ていないのです。所謂<寝耳に水>なのです。
 さて当日はどうなるのでしょうか?(桜54)

2012年3月5日月曜日

補導と指導(12:信号の見落とし?)

3月5日(月曜日)
 今日女房が退院しましたので、ちょっとの間付近を散歩しました。
 行き交う車も少しずつ増えている感じです。そうした車の運転者は比較的女性が多く、その中でもやや高齢者が多いように感じました。
 学校街には(押しボタン式)点滅信号機があって、通学時には押しボタンを押して児童生徒が横断歩道を渡るのですが、日中はその操作をする人がほとんど居ません。その状態を知ってか知らないのか<信号無視(?)>する車が比較的多く、その大半が女性ドライバーなのです。
 今日も散歩の途中でその事象に遭遇しました。
 自転車を押していた人が信号の変わるのを横断歩道上で待っていました。信号がから黄色に変わり<>に変ってその人が横断歩道を渡りかけた時、その人の右(小生から左)から来た車がその人の直前を減速せず素通りしました。対向車がライトをフラッシュしましたが、その車は止まるどころか知らん顔して通過しました。顔を見ますと中年の女性でした。しかも真っすぐ顔を向けていましたので、横断歩道上の人や信号を無視した可能性が十分にあります。後1~2秒遅ければ完全に事故発生でした。
 こういった状況(危険運転又は無謀運転)は小生の散歩中よく見かけます。
 運転者は、<交通標識>や<信号>に注意して通行すべきだと思います。(桜54)

宇和島を知る(16:高速道を歩く)

3月5日(月曜日)
  つい先ほど女房殿を病院から連れ出(退院)しました。
 さて写真は、昨日高速道を歩いた娘達一家です。
 松山から南下しています四国循環高速道路は西予市まで通じていますが、それから先(宇和島や宿毛など)に未だ通じていなかったのです。しかしこの3月10日には宇和島市津島町まで開通しますので、その前にこのように高速道路が解放され、歩く人、自転車で通る人など多くの人が高速道路上を楽しんだ様です。
 小生は生憎行っていませんが、娘がメールで送ってきた写真を使用しました。
 歩く人は往復5~6kmくらい、また自転車の人は10kmを超えたそうです。生憎小雨が降ったり曇り空でしたので満喫した歩行にはならなかったようですが、それでも一生に一度のイベントなので参加された方は多かったと聞きます。
 小生はそのうち自動車で通りますので、楽しみにしています。(桜54)

桜つれづれ日記(15:感謝・感謝)

3月5日(月曜日)
 昨日は高速道開通前のイベントがあり、子供たち一家は高速道路上を歩いたそうです。
 さて小生の女房殿が入院して早くも5日目となりましたが、本日午後にはもう退院だそうです。手術後の経過も良く、ほぼ普通の生活に戻れるとのことでした。
 女房殿が不在となったことから、我が子供たちからの夕食の差し入れやご近所の方からの夕食の差し入れもあったので、小生は食事の心配もせず毎日が過ごせました。
 一方でそれほど大きな手術ではなかったにもかかわらず、お見舞いを頂き恐縮しております。
 このように周りからのご厚意は大変ありがたく思っていますので、食事時には<手を合わせて感謝>し、またお見舞いに来られた方には後日感謝の意を表します。
 近年急速に人間関係が崩壊していますので、簡易なお付き合いでも心にしみることがあります。こういったお付き合いも大切にしたいですね。(桜54)

2012年3月4日日曜日

桜開花観測(11:驚き)

3月4日(日曜日)
 今日からいよいよ小生は臨時観測を開始しました。
 朝10時頃に丸山公園桜標本木で実施します花芽長の測定観測です。ノギスを使って観測をするのですが、その測定値がこの3月1日に測定した値と大きく違っていたのです。
 3月1日時点での測定値では概ね6.5㎜と平年並みの感じとなっていました。すなわち昨年秋から今春にかけほとんど芽の動きがなかった証拠です。
 今日の観測では平均で7~8㎜もの花芽が多く、最長で9㎜になっていたものもあったのです。3日間で1~1.5㎜も成長した感じです。これは天候(晴れや雨、また気温の上昇)によって大きく左右されたからだと思います。
 このあと雨の予想があり気温の高い日もあるなど、比較的好条件がそろってき始めましたので、その後に晴天が続きますと、一気に花芽が伸び16㎜に達するのは時間の問題だと思います。
 16㎜に達しますとほぼ1週間後には開花しますので、観測隊員のみならず市民の皆様が待ち望んでいます<桜開花>に繋がって来ると思います。(桜54)

健康管理(19:早寝早起き)

3月4日(日曜日)
 ここ数日以前に返った事象があるとブログで紹介していますが、<早寝早起き>もその一つです。
 女房殿が居た時は、母の介護処理を済ませた後女房殿が風呂に入りますので、小生はある程度待って寝床に着いていたのです。そうしますとどうしても11時前後になり、就寝時刻が遅くなってしまうのです。
 今は女房殿不在(入院中)のため自分自身の時間が持てるようになって、いろいろの用事を済ませ早々と床に着くようになりました。これも以前に返った事象です。
 こういった食事や風呂、また早寝早起きは<健康管理>のため小生としては欠かせないものの様です。(桜54)
 追加事項)今朝ほど家の周りの点検をしていますと、植木鉢を逆さまにしたものを発見しました。比較的大きなものなので<故意>としか言いようがありません。悪戯にしては度が過ぎますよ!

2012年3月3日土曜日

桜開花観測(10:観測隊始動)

3月3日土曜日)
 本日午後、桜ワークショップと共に桜観測隊始動式を挙行しました。
 ワークショップでは造園業の方から害虫駆除の仕方と枝剪定方法を学び、また観測隊始動式では市長を交えて鬨の声を上げました。
 その後小生から新しい観測隊員を交えて、ノギスによる観測方法とその測定値による開花日予測を指導しました。
 今年は日本各地とも厳冬の影響で<桜の開花が遅くなる>との予測がありますが、写真のように鬨の声を上げて少しでも早く咲くよう念願しました。
 さて今年の開花予想日は?如何に!
 小生の予測も昨年よりやや遅くなりそうです。でも頑張ってください!(桜54)

家の管理(13:洗濯物)

3月3日(土曜日)
 写真は小生宅ベランダに干された干し物の山です。
 ここ数日来曇雨天の日が続いていましたので、軒先に干したり部屋干しをしたりと太陽の当たらない場所での乾燥でした。そのため、十分な乾きが無く何か湿っぽい感じがしていたのです。

 今日は朝から上天気となりましたので、家の中にあった干し物を一気にベランダに出したのです。
 写真には映っていませんが、手摺等にも所狭しと布団などを干しているのです。
 女房殿が(入院して)居ませんので配列がうまくいっていないかも知れませんが、小生なり工夫して太陽光が良く当たるようにしました。
 午後3時頃には隣の家の陰に隠れますので、それまでには取り込まなければなりません。でも今日は午後から会議がありますので、12時頃には取り込む予定です。(桜54)

ゴミ回収(3:ポイ捨て)

3月3日(土曜日)
 今日は<耳の日>です。また雛祭りの日(桃の節句)でもあります。
 さて今日は桜観測に係る一大イベントの日で、丸山公園におきまして午後2時から関係者参集のもと<桜観測隊出動式>が挙行されます。
 さてその丸山公園を始め、人の集まる所に多くのゴミが散乱しています。周りを気にしない自分勝手な人が<ポイッ>と捨てたゴミが風によって飛ばされたり、また地面にへばり付いて汚く見えるのです。
 小生は市内を動く時にはほとんどバイクを使用します。その時バイクには長いハサミとポリ袋を用意し<空き缶とペットボトル>を回収することがあるのです。しかし国道など、車を止めて作業をすることが出来ない場所等は省きますので、なかなか十分な回収作業は出来ていません。
 また最近は散歩をする機会が多いことから、ゴミ(空き缶等)があっても回収が出来ないのです。
 一人一人の心がけによってゴミはかなり少なくなると思いますので、小さい頃から親の指導が大切ですね。(桜54)

2012年3月2日金曜日

桜つれづれ日記(14:これも変わらず)

3月2日(金曜日)
 写真は今朝ほど食した朝食のものです。
 食パンにブルーベリーのジャムを付け(左上)、牛乳をワンカップ、右には青菜と右下に天ぷら・キャベツを刻んだもの、それに何時もはないみそ汁(左下)を付けたものです。
 今朝から女房殿が居ませんので小生が揃えたものです。ただ今朝のものは小生作ではありません。冷蔵庫から出しただけなのです。
 単身赴任時の食事もほぼこれに近い状態でした。
 当時の朝食は食パンに野菜と天ぷら、豆腐それに牛乳を加えた簡単なものでした。
 また昼食は弁当を買っていましたので、その日によってメニューが違ったのです。
 夕食は自分で作って食したことが多かったようです。ここ数日もそのようなメニューとなるかも知れませんね。(桜54)

家の管理(12:復活)

3月2日(金曜日)
 女房殿が本日午後<手術>をすることになりました。
 さてその女房殿が昨日入院しましたので、小生の生活が何気なく以前に戻ったものがありました。その事象は<風呂>の入り方です。
 まあ小生は風呂嫌いでしたので、自分自身から率先して<風呂に入る>という行為はあまりなかったのですが、風呂の改修やシャワーが付いた関係で夏も冬も<シャワー>でその役目を果たしていたのです。
 今でも夏季はシャワーだけなのですが、冬季は数年前から温水器からの給湯で貯めるようになりました。
 その行為が、女房の入院と同時に以前の事象に返り咲いたのです。自分でも驚き!!
 多分ここ数日は、風呂はシャワーだけになると思います。(桜54)

2012年3月1日木曜日

健康管理(18:ついに入院)

3月1日(木曜日)
 本日午後、ついに女房殿が入院しました。
 前々から分かっていたのですが、<入院>という言葉にはそれほど違和感はないにしても、実際<しばらく(数日間)1人で生活せねばならない>と思うと何か寂しさを感じます。
 毎日何らかの接触があり、時には口喧嘩をしたりと相手の存在があったのですが、全く目の前から居なくなってしまうと、食事をしても1人、寝ても1人、話す事さえ無くなってしまうのです。
 まあこれから毎日見舞いに行きますので、その寂しさは一瞬かも知れません。
 明日(金)は手術日なので付き添いに行きますが、明後日(土)は午後から桜観測隊の出動式なので顔を出す事が出来ません。
 月曜日には帰ってくる(退院)予定なので、長い人生から見ますとほんの一瞬ですね!(桜54)

桜つれづれ日記(13:元気に!)

3月1日(木曜日)
 今日から弥生3月です。暦上も春となりました。
 さて女房殿は本日(時刻未定)手術のため入院することになりました。
 窓の下を通る孫がそれぞれ、「おばあちゃん頑張って!」と声をかけながら登校しました。
 今までこの方ほとんど我が家に来ていましたので、食事から勉強までずっと面倒を見て来たのです。時にはお泊まりも・・・。
 まあ今回の手術は簡単に済むようなので、1週間以内に退院予定です。
 小生はこの3月からしばらくは忙しいのですが、今日の入院、明日の手術の時には付き添わなければなりません。まあ子供が同じ病院に居ますので心強いですがね!
 あとは我が生活です。食事・洗濯・家の管理など様々な事象を一人でやらねばならないのです。でも数年前単身赴任生活をしましたし、今でも大概の事は出来ますので自分自身は安心しています。まあ何とかなるでしょう!(桜54)