2014年11月30日日曜日

桜つれづれ日記(114:木工作品の数々)

11月30日(日曜日)
 今日は孫の一人の誕生日です。<おめでとう!>
 さて本日やっと次の木工作品が出来上がりました。
 この作品は写真ほぼ中央にあるタンス(右側)のもので、整理タンスとなっています。
 タンスの上段右側は小さな引き出し、同左側は小さな扉を付けています。また下2段は大きな引き出しにしていますので、いろいろな物を入れる事が出来るのです。
 この作品はかなり以前から作っていたのですが、材料となる薄いかまぼこ板がなかなか手に入りませんでしたので進展しなかったのです。やっと今日午後になって入りましたので、引き出しの一部に使用し接着剤で固定しました。
 これらの作品は小生宅玄関ギャラリーに飾っていますので、もし見学される方はご連絡を!
 写真中央の<牛鬼>は最初頃の作品なので、角に丸味はほとんど付けていません。(桜54)

健康管理(74:風に乗って)

11月30日(日曜日)
 今日は11月最後の日、明日からは12月(師走)となりいよいよ今年最後の月となりますね。
 さて今朝のラジオ放送からも、良くないニュースが舞い込んで来ました。
 鹿児島県出水市には毎年越冬するツルが飛来するのですが、その中に<鳥インフルエンザ>の菌を持ったツルが居たそうです。
 鳥は人間様の様に病院等でその症状を緩和や治す事が出来ませんので、死んでこの世を終るしかないのです。また時には人間様に症状の一部が影響する事もあるのです。
 一方今年のニュースの中では、中国大陸から飛散した<PM2.5>や御嶽山・阿蘇山から噴出する<火山灰>もあり、人間様にとってはやっかいな産物(呼吸器疾患の原因)なのです。
 また来春には毎年恒例の<花粉>の飛散もあり、風に乗って思わぬ地域でこの影響が出て来ますので、その症状に悩む方は十分注意や症状緩和の措置が必要です。
 適当に雨が降ればその原因が緩和されたり消失したりしますので、時には<雨様々>かも知れませんね!(桜54)

2014年11月29日土曜日

家の管理(73:書類提出)

11月29日(土曜日)
 午後県都松山市から書類が届きました。
 小生はその昔、松山市内に2度ほど居住してた事がありました。その時宿舎近くに家を購入しましたが、直ぐに転勤となりその家は借家として現在に至っています。
 その借家に係る更新手続きが来ましたので、近々書類を作成し提出しなければなりません。
 そのためには図面や写真等が必要となりますので、県都に出向かねばならないかも知れません。まあ親戚内もありまた知り合いもありますので、写真等はメールででも頂くことが出来るのです。図面の方は全く変化がありませんので、以前のものが使えるのです。
 近日中に関係者に連絡を入れ書類を作り、なるべく今年中に事を済ませるつもりです。
 中々頭の休まる時は少ないですね!(桜54)  

学習してみよう(19:要請はあったが・・・?)

11月29日(土曜日)
 小生の机の前には小さなカレンダーが置いてあるのですが、その空欄にそれぞれ予定を簡単に書き入れているのです。しかし来月のある所に頭の中に無い言葉が入っていました。
 それはある団体への<講義?>の様なのです。
 その担当者に連絡を入れたのですが、その人ではありませんでしたので「別の人に聞いてみる」とのことでした。
 後10日ほど先なので、もしその件が本当なら直ぐにでもシナリオを作って頭の中に入れなければならないのです。
 今日はそれに関して、校区内の関係者2~3人に連絡を入れたのですが・・・。
 週明けにでも再度、・・・に連絡を入れてみましょうか?(桜54)  

2014年11月28日金曜日

家の管理(72:いよいよ始動)

11月28日(金曜日)
 いよいよ今日から年賀状の裏印刷を始めました。
 例年まずは裏書きから始め、宛名を次に書き、裏の余白に1~2行ほど手書きで書き入れるのです。とその前に、今年喪中の方へは年賀状住所録の欄に<喪中>と記載し、出すのをストップするのです。
 そういった作業を今日から1週間かけて実施する予定です。その後は宛名書きと一言を添えますので、丁度25日までは終了させるようにします。
 小生の方はほぼ計画通り事が進むのですが、女房殿はいろいろと用事があるのか予定通り進みません。時には30日頃までかかり投函した時もありました。
 年賀状は年1回のご挨拶です。親戚・友人・お世話になった人・また上司や部下にも。さらに関係する人や・・・・・。
 近年はこの年賀状を出さずに電話やメールで事を済まされる方が居られますが、出来れば文字として賀状を出すのが礼儀ではないでしょうか?(桜54)

自治会(29:校区自治会役員会)

11月28日(金曜日)
 昨日はあっちへ行ったりこっちへ来たりと移動する事が多かったのですが、今日は予定が入っていませんので家でじっとしているつもりです。
 さて昨夜、明倫校区自治会の理事会がありました。
 その中の議題の一つに、<防災>に関する事項があったのです。その件に関して各理事さんからいろいろ意見が出ましたが、結局は纏まらず数点を総会で提案し出席者の意見を聞くようにしました。
 購入物品にしてもまた設置(保管)するにしても意見が分かれたのです。しかも自治会には会員も居れば非会員も居ますので、どういった措置をすれば良いのか意見の纏まりが無かったのです。
 小生からは防災用品の<簡易消化器>を提案しました。これを年次数台ずつ購入し、自治会役員宅に設置するものです。
 この案は当自治会で数年前まで実施した経緯があるのです。
 どちらにしても近い将来発生する<南海地震>に対応出来る物品の購入(設置)なので、かなり意見が分かれたのです。
 来月の総会には数点に絞っていろいろ意見を聞くようにしました。さて結論はどうなるのでしょうか?(桜54)

2014年11月27日木曜日

桜つれづれ日記(113:宇和島を離れて)

11月27日(木曜日)
 昨日門松を作る下準備をしましたので、今日は午前中に警察署正面玄関脇に大門松を作ったそうです(小生は手伝いに行きませんでした)。
 さて今日は両母上殿が不在だったので、女房殿のお供で久々宇和島の地を離れました。
 宇和島から一般国道を使って北東方向に行き、途中の<鬼北町>という所に顔を出しました。
 この場所は宇和島の東側にそびえる<鬼が城山>の北側に当たる処から、<鬼北町(キホクチョウ)>と言われる町なのです。
 そこに女房殿の父上が入院していた際、その隣のベットに居られた患者さんの奥さん宅が有るのです。その方とはその時以来ずっと交流を続けていますので、女房殿が「ちょっと行かない?」との事で足を延ばしたのです。
 車で30分前後の所なのと、その昔(松山との往復で)通い慣れた道の近くだったので<思い立ったが吉日>、直ぐに車を出しました。
 ご主人を亡くされ一人住まいだったので、女房殿とは時間を忘れるほど話が弾んだ様です。
 今日は天気も良く、気持ちの良いドライブ日和にもなりました。(桜54) 

  

今日の食卓(12:副産物いろいろと)

11月27日(木曜日)
 天気が徐々に冬場に向かっていますが、その昔に比べやや暖かく感じています。
 さて昨日ご近所の方から採りたての胡瓜(キュウリ)を頂き、早速夕食の食卓に上り美味しく頂けたのです。またその近くの方からも「今日釣ってきた魚です」と言って魚(小アジ)を頂きましたので、この方も刺身にして夕食の食卓に上り、小生はこれを肴に一杯!とても美味しく頂けました。
 その数日前には、自前で作っておられる大根を数本頂いた事もあるのです。
 その他、家で作られた柚子(ユズ)や人参など根菜類も頂きましたので、それぞれ夕食か翌日には食卓に上ったのです。
 日頃からいろいろな人と交流していますと、思わぬ副産物を手に入れる事が出来るようです(写真は、本日頂きましたユズとハヤト瓜です)
 その昔は<向こう三軒両隣り>といった風習があったのですが、今では<隣りは何をする人ぞ!>と以前とは違った見方となっているようです。
 ご近所の方とは親密に、またお知り合いとも親しくお付き合いが出来ると良いですね。(桜54)

2014年11月26日水曜日

家の管理(71:来なくなった!)

11月26日(水曜日)
 先日から1日10数通も迷惑(怪しい)メールが舞い込んでいましたが、今日は朝から1通も着信していません。
 小生はこのメールを見るなり直ぐ<削除>ボタンを押して画面から無くする様にしていましたので、相手の機械が<業を煮やした>のでしょう。全くそれらしきものの着信が無くなりましたので、ホッとした半面何か気が抜けました。
 数年前にはこの着信メールのため警察に届けたことがありますが、今年は自分なりに操作をして<機械に勝った>のです。
 こういった送信方法は、自動的に発信可能なものが出来ているとの事なので、機械が根負けしたのかも知れません。
 例えば100回くらい着信拒否すれば自動的にストップするとか、またはアドレスの変更とか、更に電源<OFF>にすれば良いのかも知れません。
 どちらにしても迷惑メールの着信が無くなったことで、安心して夜も昼も行動出来そうです。(桜54)

補導と指導(46:要請)

11月26日(水曜日)
 この処天気の移り変わりは激しく、晴れたと思ったら急に曇りまた雨も降ったりします。そういった状況の中、日々年末に向かって時は流れています。
 さて明日は交通安全協会が警察署前に大きな門松を作る事になっていますが、その前段として本日土台作りを行います。
 土を袋に詰める作業のお手伝いを頼まれたのです。
 小生宅はこの警察署の近くに位置しますので、いろいろな行事で人手の足らない時には<電話要請>があるのです。
 今回の場合も、昨夕市内支部長から参加要請がありました。
 「腰が・・・」と言いますと、「袋を持つだけでも良いよ!」と言われましたのでお手伝いに行く予定です。
 まずは年末年始の交通安全を願って、土台作りから始めましょう!(桜54)

2014年11月25日火曜日

補導と指導(45:表彰)

11月25日(火曜日)
 今年も<優良運転者>及び<交通功労者>の表彰を行うよう準備を進めている処ですが、該当者にそれぞれ当ってはいますがなかなか難点があるようです。
 というのは、今年に入ってちょっとした事故を起こしたりまた区域外に転出したりして、該当者がやや少なくなっているのです。
 つい先ほども関係者に打診をしたところ、「おしかった」との言葉・・・。やはりちょっとしたはずみの人がいました。
 運転者はかなり周りに気を付け走行しなければなりませんが、暗闇から出て来られたり、また一旦停止をしない自転車が出てきたりと思わぬ<不幸>が舞い込む事があるのです。
 こういった交通事故というのは、自己都合(体調不良等)による損傷(自損事故)や法規等を守らない相手からの事故(もらい事故)もあるのです。
 近年は車社会となっていることからかなりの事故件数が増えていますので、<車に乗らない人>・<運転しない人>でも、交通ルールを守ればかなり事故は防げるのです。
 そうした注意を何時も考え行動されている方への表彰を、近々実施する予定です。(桜54)

桜つれづれ日記(112:小さな本棚)

11月25日(火曜日)
 今朝は生憎雨が降っています。また明日も雨の可能性があるとの事です。
 さてそういった外出が出来ない時には、主に倉庫(車庫)内で木工細工を行っているのですが、昨日の場合は晴れていましたが外出が出来ませんでしたので上記の作品を仕上げました。
 この作品はそれほど手間暇(ヒマ)かけるものではありませんので、張り合わせと乾燥に1日かかりまた組み立てに1時間ほどかけたくらいで仕上がりました。
 高さ10cm程度のものなのと、切り込みなど細かな作業がありませんので時間短縮でした。また下段にある本は小さな木切れに紙を貼ったものや、紙数枚を重ねて本らしくしたものを置きました。ちょっとした本箱に見えるでしょう!(桜54)

2014年11月24日月曜日

桜開花観測(34:4本目の・・)

11月24日(月曜日)
 宇和島伊達入部400年祭に係る<桜記念植樹>賛同者を集めている処ですが、本日ようやく4本目(1本20名計80名)の賛同者が集まりました。よって近日中に行政へ出向いて、植樹申請を行う予定です。
 近隣の居住者や小生が属する団体、またあるお方から依頼された諸氏の絶大なる賛同があったため、このような数値となったのです。
 記念植樹場所は初年度については凡そ決まっています(天赦公園・和霊公園・丸山公園等)が、ただ一部工事中の所があってやや遅れそうです。しかし小生達は黙々と賛同者を集めねばなりませんので、まだまだ時間は掛りそうです。
 行政の取り組みもやや遅れている様なので、週明けにはハッパをかけに行かねばなりますまい!
 頭の中の構図では、あちこちに咲く桜の姿が映っていますので、その夢を壊さないようお願い致します。(桜54)
 注)県内外の方でも、この記念植樹にご賛同される方はぜひご一報願います。☎0895-25-3983又は090-4973-0916

健康管理(73:物忘れ)

11月24日(月曜日)
 昨夜は直会(ナオライ)でちょいと・・・。
 近年いろいろな事があるのか、またこの身体の老化か判りませんがどうも<ボケ>が出始めたようです。
 昨夜の行動が思い出せない事があり、「こんな事があったがどうした?」と聞きますと、「それは昨夜も聞きましたよ」との返事。酒を飲んだので忘れたのか、はたまたボケの症状で思い出せないのかその記憶がないのです。そういえば言ったような気もするのですが・・・。
 どちらにしても年々記憶量が少なくなっていますので、新たな事項の入るスペースが無いのかも知れません。
 頭の中をもっと<整理整頓>しなければなりませんね!(桜54)  

2014年11月23日日曜日

宇和島を知る(57:祭神と餅まき)

11月23日(日曜日)
 今日は地元氏神様の例祭日でした。
 小生達自治会長と氏子総代は午後から、三島神社神主にお願いし地元繁栄と家内安全並びに子孫繁栄を願って祝詞を上げていただきました。
 その後場所を少し移して、恒例の地元民への餅まきを行い多くの方の参列を頂きました。
 金勢神社の社主(守り神)はご覧の様な石造りの神様で、男根を抱いたゆゆしいお姿です(?)。と言っても顔はそれほど深くは彫っていないようです。
 江戸後期から続いている地元氏神様の祭りですが、このような祠は地元だけの祭りでした。しかし近年は<餅まき>と銘を打つと何処からともなく人が集まるようです。
 まあ今年もあちこちからの参詣者で、広場にはまあまあの人出でした。(桜54)

防災を考える(30:日本は地震・火山国だ!)

11月23日(日曜日)
 今日は<勤労感謝の日>ですが、小生は最早(モハヤ)リタイヤした老人となっていますので少々無縁かも知れませんね・・・。
 さてテレビやラジオから流れる情報には、昨夜長野県北部で発生した地震の件が何回となく報道されました。こういった地震、また先日噴火した御嶽山の爆発は日本人にとって日常起こる自然現象なのです。
 いくら日本の北にまた南に移動しても、決して避ける事の出来ない事実現象なのです。でも何とかしたいですね!
 火山噴火の場合は<活火山>や<休火山>に指定されている山に近づかない事がまず第1条件ですが、でもそういった山はまた魅力があるものです。美しい紅葉や雪を冠った姿、また登る楽しみを備えた自然があるようです。
 一方地震の方は、日本全国至る所で瞬時に発生しますので防ぎようがないかも知れませんが、自分自身の行動がうまくマッチすればある程度の防御になっているようです。
 その行動とは、<日頃の行動>がその防御に役立っている事実がありますので、<とっさの動き>が出来るよう日頃から少しでも気を配っての考え等がほしいものです。
 まあ文字には書きましたが、なかなかそういった動き(行動)は出来ないかも知れませんがね。悪しからず!(桜54)

2014年11月22日土曜日

家の管理(70:不穏なメール着信)

11月22日(土曜日)
 昨夜は気圧の谷の通過で雨が降りましたが、今朝はやや雲は多かったものの次第に晴れて来ました。
 さて今日、突然小生の携帯にメールが何回も入るようになりました。
 中身はそれほど検索しませんが、発信者名は女性名でした。また内容の一部には5~600万円ほどの金が入るような内容だったと思います。
 小生は発信者不明の場合は直ぐに消去しますので、細かい事は分りません。
 以前にも何回か入って来た事がありますが、何時も消去していますと2~3日で来なくなりました。今回もそういった手法で消去する事にしています。
 小生宛のメールは、携帯電話会社か子供達からなので直ぐ分ります。また来ても良く読まない事がありますので、メールを送って来ても直ぐ電話がかかる事が多いのです。
 どちらにしても、小生に連絡される場合には携帯電話か家の電話にかけて下さい。携帯電話でも表示(発信者)不明の場合は直ぐ切る事が多いのでご注意を!(桜54)

桜つれづれ日記(111:今朝の新聞から)

11月22日(土曜日)
 今日は<いい夫婦>の日だそうです。言えば文字のごろ合わせです。
 さて今朝の新聞には小生と関係する記事が載っていました。と言っても小生自身が記載されているわけではありません。言えば仕事に関係する事項(表題)なのです。
 最初の記事は先日近隣の町で行われた公演の記事で、「日本の桜と身近な植物」と題したものでした。
 ある大学の名誉教授の話では、<生態系の頂点はあくまで植物であり、その恩恵を忘れないでほしい>というものでした。小生にも関係者から受講要請があったのですが、別口があり行けませんでした。
 一方別の記事(ふるさとの風景)では、その昔小学校にあった<百葉箱>の内容記事でした。
 なんだか秘密の箱の様な物の中に色々な機器が収納されていましたので、当時の学童は興味津々で覗き込んだのではないでしょうか?
 気象観測の基礎である温度(気温)や湿度を測る機器が収納されていましたので、当時では理科の先生か依頼された児童しか触る事が出来なかったのです。
 小生はこのクラブに志願しました。その結果授業中であっても定時(10時)になると授業を抜け出す事が出来たのです。まあそれが一つの<優越感>に繋がったのかも知れません。
 まあそういった現在(桜)・過去(気象)に関連する記事でした。(桜54)

2014年11月21日金曜日

宇和島を知る(56:新しいしめ縄で)

11月21日(金曜日)
 今朝は地元氏神様境内の掃除と旗建てを、各町内の自治会長と氏子総代で実施しました。
 この祠は以前にも書きましたが、江戸後期に建立されたもので火気を司る(ツカサドル)神様です。この神社のおかげで地元では火付け(放火)以外はほとんど火災はありません。その一方で男根の神様(?)でもある様で、それを誇らしげに掲げている祭神も祭られているのです。
 そうした祭神の例祭を23日に挙行しますので、今朝は旗建てと境内の掃除を、また今年は新たに注連(シメ)縄を作り替えましたのでその設置も実施しました。
 例年ながらこういった作業は地元ならではの行事なので、今後も若い人たちを交えながら末長く伝承したいですね。(桜54)

桜つれづれ日記(110:無駄な金遣い?)

11月21日(金曜日)
 今朝はかなり冷え込んだと思ったのですが、気温的には未だ未だでした。
 さてこの23日には地元の神様<金勢神社>の例祭が開催されますので、今日はこれから旗建てと例祭用の準備を行います。これには地元町内の自治会長・氏子総代総出で行います。
 さて今朝のラジオ放送からは、国民の税金の無駄遣い的な話が出て来ました。それは<総選挙>なるものです。
 たしかに議員が提唱した意見を国民に聞くという事は悪い事ではないのですが、膨大な金(600億円とか?)がこれによって消化されるそうなのです。
 今回の争点に隠れた<議員定数削減>は何処に行ったのでしょうか?いまの日本を牛耳る国会議員や地方の議員の無駄遣いの多い事!!発覚して泣き落としか!!中には欠席しても金を受け取る議員も!!
 今の議員数を半減しても事は済むのではないでしょうか?
 国会議員はもっと身を切るよう、議論実行してほしいものです。(桜54)

2014年11月20日木曜日

宇和島を知る(55:無料高速道を)

11月20日(木曜日)
 宇和島市は4市町が合併してから、東西南北に広域となり愛媛県内でも広域市町に属するようになりました。また高速道が松山(大洲)から南伸し、宇和島市を南北に貫いています。
 そうしたことで、旧津島町に行くには高速道を使えば短時間で行けるようになり、また近い将来には旧津島町の南端まで高速道が伸びるようです。そうしたことで、県外(高知県)に行くにもかなり時間短縮となりそうです。
 この市内を南北に貫く高速道路は全て無料区間となっていることから、近年はこの道路を利用する人がかなり多くなりました。よって旧国道沿線は次第に衰退の一途をたどっているようです。でもその道は生活道路にもなっていますので、ある水準まで落ちれば止るでしょう。
 そういった旧道・高速道を女房殿を連れて午後から一気に走り抜けましたので、久々のドライブとなりました。また今日は午後から晴天となりましたので、気分も爽快でした。(桜54)  

日本の苗字(17:セ-ハ・マ・ヤ行)

11月20日(木曜日)
 今朝もやや冷え込みましたが、霜までは確認出来ませんでした。
 さて上記の行では苗字数がかなり少なく、セ-ハ行で1姓、セ-マ行で4姓、セ-ヤ行で2姓でした。
 セ-ハ行では<瀬畑(セバタ)>を、セ-マ行では<瀬間(セマ)>、<蝉谷(セミタニ)>、<瀬村(セムラ)>、<瀬元(セモト)>を、またセ-ヤ行では<瀬谷(セヤ)>、<脊山(セヤマ)>を確認したのみでした。
 当初この行は<セ>で始まる苗字なので割と多いと思ったのですが、意外と少ないのにびっくりしている処です。
 まだまだ先の長い話です。これからも数を増やすよう努力(検索を実施)します!(桜54)  

2014年11月19日水曜日

桜つれづれ日記(109:スタンドテーブル完成)

11月19日(水曜日)
 この作品は数日前から作っていたものですが、テーブルを作るのに2日、双胴椅子を作るのに2日かかった他は最後の仕上げも含めて5日もかかりませんでした(接着乾燥及びペーパー掛けには丸1日かかります)。
 一番苦労したのはテーブルの脚の部分です。二枚の板にそれぞれ切り込みを入れ、それを反転して組み合わせたものです。しかし当初は木が割れて再度やり直しをしたのです。
 かまぼこ板には木目がはっきりしていますので、最近の作品は全てこの木目を利用しているのです。
 まあ何とか様(サマ)になっている様なので、松山人が持ち帰るでしょう。女房殿には以後工夫した作品を贈呈するつもりです。
 ぜひ作品を譲ってほしい方はご一報を!但し同じ物は作りかねますがね・・・?(その時の材料とチカラ加減で・・・)(桜54)

仕事遍歴(29:今朝は冷え込んだ)

11月19日(水曜日)
 今朝はぐっと冷え込んで、この秋一番の寒さとなりました(5.5度=7時現在)。また上空を通過するジェット機の後ろには、白濁する<飛行機雲>は全く見えませんでした。
 こういった状況は何を意味するのでしょうか?
 それは空気中にある水蒸気のいたずら(変化)なので、こういった状況から目先の天気予測がある程度判るのです。
 例えば<霜が降りる>という事は、地表付近の水蒸気が(低温によって)白濁化するものなので、<気温が低い>という指標なのです。また霜が太陽に当るまで解けないのはその日は晴天となり、反対に霜が解ければ天気下り坂に向かうようです。
 また一方で<飛行機雲が・・・>の場合には、航空機の後に雲が出来ると<湿気が多い>と解釈できますので、天気は次第に下り坂に向かうと推測されるのです。その反対に飛行機雲が出来ないという事は、一両日は<晴天が続く>と判断出来るのです。
 そうした身近な(気象)現象は、近い将来(一両日)の天気予測に役立つのです。
 この他動植物でもよく観察しますと、いろいろな事(天気予測)が判るようです。
 昔から言い伝えられています<ことわざ>には、そうした天気俚諺(リゲン)に表現されていますのでぜひ紐解いて下さい。(桜54)

2014年11月18日火曜日

健康管理(72:医者が良い?)

11月18日(火曜日)
 今日は両母上殿がデーサービスで出て行きまた遅くなりますので、小生は久々畑に行きました。最終的な芋掘りと草集めを行ったのです。
 一方女房殿は今日から3日間、医院通いをしなければならないようです。歯医者や治療にと・・・。
 標題の様に<医者が良い>ではなく<医者通い(カヨイ)>のようです。まあ意味としてはどっちこっちないようですがね・・・。
 高齢化となりますと、医者とは切っても切れない仲となるようですが、自分自身の気の持ちよう(気力)と身体作り(体力)ですね。両方とも自分自身で作る事が出来ますので、時間を掛けて自分自身が出来る範囲で実行すると良いでしょう。
 <健康に医者要らず>です。自分の健康は自分で管理し作りましょう!(桜54)  

畑の管理(52:最後の踏ん張りを!)

11月18日(火曜日)
 今朝は冷え込んだのですが、思ったほどの気温ではありませんでした。しかしそれでも吐く息はやや白く見えました。
 さて畑で育てていました芋はほとんど掘っていたのですが、あと少しだけ残していました。この畝は野ネズミによって芋の付きが悪かったので、掘らずに残していたのです。
 でもこのまま放っていても何もなりませんので、今日は作業が入っていませんので行くつもりです。また来年早々に畝を作らねばりませんので、その準備もするつもりです。
 こういった農作業の目標を持つことは、自分自身の健康管理にも繋がりますので何とか頑張っている処です。では早速その準備に取り掛かります・・・。(桜54)  
   

2014年11月17日月曜日

桜つれづれ日記(108:テーブルスタンド)

11月17日(月曜日)
 今朝は資源ごみ回収日でしたので、先月不在で搬出出来なかった品々を持参しました。
 さて数日前から作っていますテーブル(写真)が完成しましたが、この後スタンドの椅子(高椅子)を作る予定です。こういったテーブルは駅前の<一杯飲み屋>などで良く見かけるものだと思うのですが、小生は生憎あまり記憶にないのです。でも写真やテレビで見ましたのでなんとなく想像で作りました。
 テーブルの高さは約5cm、テーブル長径は5.5cm、短径が4.5cm程度です。
 この後高椅子を作る予定ですが、まずは写真に収めました。出来上がり次第カメラに収め公開します。
 こういった作品では、<かまぼこ板の板目が気に入った>との指摘がありますので、最近の細工物は全く着色はしていません。皆さんは如何ですか?(桜54)

桜つれづれ日記(107:投票率低下)

11月17日(月曜日)
 昨日は愛媛県知事選挙と松山市長選挙が同時に行われましたが、県知事選挙の投票率が前回から大幅に下がり過去最低となったそうです。また松山市長選挙でも前回から5ポイントも下がる投票率となったそうです。
 投票は国民の義務(又は権利?)のはずですが、回を追うごとに低化しているようで何か空(ムナ)しい気持となっています。
 その昔の投票では<動けない人をタタミに載せ運んで投票された人>を見たこともあり、余程の事がない限り投票をしたものでした。現在では若者を中心にかなり無関心な人が居ますので、それなりに投票できる仕組みを作らねばなりませんね。
 その一方で、国会議員の定員削減はどうなったのでしょうか?一向にその動きが見えないのです。
 国民の血税を使って多くの国会議員を搬出していますが、ロクな仕事をしない議員が時々見受けられます。
 よって、国民から信頼を受け信用される議員になってほしいものです。無駄な税金を使う必要はないと思うのですが・・・。(桜54)

2014年11月16日日曜日

自治会(28:資源ごみ回収と神社例祭)

11月16日(日曜日)
 今日は日曜日でのんびりしましたが、明日朝は当地区の資源ゴミ回収日です。
 予報では午後から所によって雨の可能性があるとの事ですが、気圧の谷が今夜遅くから明日日中にかけ通過しますので、ひょっとすると一雨あるかも知れません。よってつい先ほど、<紙類の持ち込みは一時見合わせて下さい>との張り紙を出しました。
 明朝にはその是非についての判断をします。
 さて1週間後には当地区の祭り神(金勢神社)の例祭がありますので、地域住民のご寄付を募っている処です。
 今までは多くの方のご寄付がありましたが、年々新規参入者が増えそういった風習は少なくなっている処です。
 会計さんや地元自治会の役員さんとは、今後の方針等について例祭後に相談する予定です。
 近年の人たちは、個人本位の考えや行動が目に付きますので、昔から続いた風習は次第に廃れて行くでしょう。寂しい事実ですネ・・・。(桜54) 

家の管理(69:いよいよ年賀状を)

11月16日(日曜日)
 写真は先日発売された年賀状の一部ですが、印刷されたキャラクターはさて何でしょうか?
 これは来年から始まる<伊達400年祭>に関するもので、小生と関係する人たちが考えたものなのです。
 仙台伊達家から遠路伊予国宇和島へ入部された<伊達秀宗公>を模したものだそうで、上記の様に来年はその記念年に当たる事からデザイン化されたものだそうです。
 右手には宇和島の象徴である<牛鬼>を持ち、門松を従えての記念撮影です。
 小生と関する方々には、この年賀葉書が来年早々には届きますのでじっくりとご覧ください。また機会があればぜひ宇和島の地に足を運ばれ、知人の民宿にでもお泊まりいただけたら幸いです。
 小生も来年からは桜植樹・観測関係でやや忙しく動き回らねばなりませんので、ご連絡は携帯まで!(桜54)

2014年11月15日土曜日

桜開花観測(33:新たな桜の名所に?)

11月15日(土曜日)
 今日は以前から要請されていました(桜植樹)土地の測量等に出かけました。測量と言ってもアバウトなもので、桜の木を植える場所の間隔を巻き尺と目検討で測量したのです。
 巻き尺を持っては行ったのですが、土地は傾斜があったりまた途中に枝木があったりで正確な数値ではなかったのです。
 でもおよそ植える場所を決めました。しかしご覧の様に傾斜地なのである程度角度を緩やかにし、また根っこの除去、散策出来る小路の土地改良(新設)工事等が必要な点を伝えました。
 まあその土地は個人所有なのでどのような工事をしようが良いのですが、ただ今まで雑木が植わっていましたので工事は大変なようです。
 土地所有者は将来的に、地元民が愛する桜の名所にしたいと考えているそうです。(桜54)

桜つれづれ日記(106:お裁縫?)

11月15日(土曜日)
 気温はそれほど下がっていないようですが、湿度が低いので何か身を切る様に感じます。
 さて昨日、写真(左端)の様なものを作りました。何でしょうか?
 これはメガネケースです(?)。と言っても手作りのものなので皆さんの感覚とは違っているでしょう。
 昨日バイクで走っている際、信号で止まった時ふと足元を見ますとメガネだけがあったのです。周りを見ましたがケースがありません。走行中に(ハンドル下にある)ボックスから落ちたのでしょう。
 メガネをケースに入れずバイクに積んでいますとレンズに傷が入りますので、柔らかめの布をケース状に作ったのです。中に裏地を付け二重にした物を自前の手で・・・。
 他人様に見せるのではなく、メガネ保護のため作成しただけです。まあこれも自己満足でしょう!(桜54)

2014年11月14日金曜日

桜つれづれ日記(105:座卓完成)

11月14日(金曜日)
 今日午前中は、行政主催の<伊達入部400年祭>部会に代理で出席しました。その折ちょっとだけ建設的な意見を出し賛同を得ましたので、後日何らかのアクションがあるかも知れません。
 さて小生は日々木工細工(かまぼこ板作品)を手掛けているのですが、昨日ようやく写真の様な作品が出来上がりました。
 これは座卓ですが、椅子の方が少々大きかったため机の下にすっぽりとは納まりませんでした。というのは、腕木(金具の取り付け)が余分だった様なのです。
 まあそれは良しとして、台の上には大皿、ポット、湯呑が載っているのですが、それぞれ当初の思惑とは多少ずれているのです。
 椅子3脚はかまぼこ板を全て使用していますが、左の椅子の背もたせは竹を用いました。竹をやや薄く切って外側の丸味の部分を利用したのです。また台座の部分(かまぼこ板)との接合には竹ヒゴを用いました。
 まあそれぞれ小さいので気を使いながら作成しましたので、少々時間がかかりましたがね・・・。(桜54)

桜つれづれ日記(104:友人の喜と悲)

11月14日(金曜日)
 今朝の新聞には、小生と関係する人の記事(短文)が出ていました。
 一つは、近隣町内の役員再任です。
 彼は永年地域の名士として活躍され、なくてはならない人間となっていますので次年度も<再任>されたようです。一方の友人は、体調不良により死去されたとの記事でした。
 小生達の年代では、地域で活躍されている方の表彰や再任などまだまだ現役で過ごされている方と、体調不良でリタイヤされお亡くなりになる方がそれぞれ表面化しているようです。
 小生もボランティア活動はまだまだ続けたい気持ちですが、さて体調の方が追って行けるか心配な処があるのです。また介護の方も年々きつくなって来ましたので、そろそろ先の事を考えねばならないですね。(桜54)  

2014年11月13日木曜日

健康管理(71:やっと冬支度?)

11月13日(木曜日)
 今日日中の気温はぐっと下がってかなり肌寒さを感じました。
 小生は昨日までは外出時以外は全く靴下を履きませんが、今日は日中でもやっとその靴下を履いたのです。しかし午前中は未だその靴下は部屋の中にありましたがね・・・。
 また一方で上半身の肌着の方は半袖で過ごしていますが、それほど寒いとは思っていません。でもバイクで町へ行く時にはさすがに上着を着ないと寒いですね。
 今回の寒さは一過性のようですが、これからは次第に冬の空気が西日本にも到来するでしょう。
 年々歳を重ねるに従って暑さ寒さが身に堪えるようになりますので、益々健康に留意して過ごさねばなりません。気力だけは未だ未だ若いつもりなのですが・・・。(桜54)

防災を考える(29:今朝のラジオ放送から)

11月13日(木曜日)
 今朝のラジオから流れた情報によりますと、今から48年前の今日松山空港沖で航空機が墜落し50数名の方が亡くなられたそうです。この死亡者の中には、宇和島の医師の方多数が含まれていたそうです。
 また一方で気象庁からは、近年の雨の降り方についての分析と解説が発表されたとの事です。やはり懸念されています<地球温暖化の影響>が大きく、近年では1.5倍の強雨が降ったりまた頻度が多くなっているそうです。
 更に、昨日の交通事故の分析等もラジオから流れて来たのです。
 そういった事故・事件・自然現象等は防ぎようもないと思われがちですが、個々のちょっとした注意が<生死を分ける>とも言われますので、ある程度は個人責任かも知れません。
 しかし大規模になりますと、なかなか個人の判断や行動では防ぎようもないようです。でも、日々の無理をしない行動や判断が防災に繋がるかも知れませんよ!(桜54) 

2014年11月12日水曜日

仕事遍歴(28:え!南国で雪が・・・)

11月12日(水曜日)
 南国四国はそれほど気温は下がらないと思われる方が居ますが、どうしてどうして!
 まあ数値的にはマイナス10度を下回るような所はほとんどありませんが、結構雪が降る地域があるのです。しかも四国西部(愛媛県久万高原町・西予市・宇和島市・高知県宿毛市にかけて)は、まあ積雪の多い所とされています。これは関門海峡から流れ込む寒気の影響なのです。
 北信越や東北・北海道の様にメートル単位での積雪は無いにしても、50~70センチくらいは積る所があるのです。
 その昔(昭和50年代)には当宇和島の奥地(小生が畑を借りている付近)では、1メートル余りも積もって身動きの取れない時もありました。
 現在では積雪の回数もまた積雪量もぐっと少なくなりましたので、交通機関や家屋の被害等はほとんど聞かれなくなりました。しかし一昨年でしょうか、新聞に積雪の影響で自動車事故の記事が全国紙に久々載ったそうです。
 また近年では積雪があってもその日の内に解けて、子供達の遊ぶ姿も少なくなりました。
 地球温暖化の影響で、この50年の間に大きく気象の変化が見られた南国四国の状況でした。(桜54)  

健康管理(70:突然のチャイム)

11月12日(水曜日)
 今朝早く(03時20分頃)、母上殿と繋がったチャイムが鳴りました。「今頃何か?」と思って女房殿が出向いたところ、「下腹が何処となく痛い」とのことでした。しかし<痛みで寝れない>と言うほどでもないので、一応朝まで寝て頂くようにし小生達も床に就きました。
 今朝起きて女房殿が母上殿の様子を見ますと、「静かに寝ている」との事なのでまずは安堵しました。
 今の状態であれば通常の生活が出来ると思われますが、もし痛みが続くようであれば医者に診せなければならないでしょう。
 今の母上殿は小生達との意思疎通が出来ていますので、もし悪くなっている様であればその状態を知らせてくれるはずです。
 90歳を超えていますので、あちこちの違和感は徐々に出て来るようです。
 小生達もそれくらいの年齢まで、元気で動けると良いのですが・・・。(桜54)

2014年11月11日火曜日

ゴミ回収(25:ゴミ袋毎週)

11月11日(火曜日)
 今日は犬の日だそうです?<ワン・ワン>と!・・・11・11
 さて小生地区の不燃物ゴミ回収日は火曜日と金曜日なのですが、小生宅では両母上殿の介護で出る下の世話のゴミが休むことなく出て来るのです。
 大袋ではかなり(水分を含んだ下のオムツなので)重たくなりますのです、小袋に入れて毎回(火・金に)搬出しているのです。時には火曜日か金曜日の一回に搬出する事もありますが、回収業者には<何時も済まない>と思っている処です。
 小生達だけでは可燃物ゴミ搬出はかなり少ないのですが、やはり下のゴミとなると異臭が出て来ますのでほとんど貯まれば毎回出すようにしているのです。
 我々もその内そのような状態になるとも限りませんので、出来るだけ介護は続けたいと思っている処です。でもそのゴミを回収される方たちの事を考えますと、少しでも少なくするよう心掛けたいですね。
 可燃物ゴミ搬出の方は、色々工夫する事によって減量に繋がりますので、皆さんもご協力をお願い致します。(桜54)

桜つれづれ日記(103:次は座卓を!)

11月11日(火曜日)
 昨日は<自転車サイクルマスターの委嘱式>があり、警察署で委嘱状を他の4人の仲間と共に受け取りました。
 さて先日から作り始めています次のかまぼこ板作品は、写真の様な座卓としました。この前の作品は通常の立ち机だったのです。
 机の方は足を短くすればすぐ出来るのですが、座椅子の方はどうすれば良いのか迷っていました。しかし写真の様に傾斜を付けた板を組み込み何時もの様に竹ひごで固定しました。さらに腕木となるものを取り付けたのですが、これは洗濯バサミの壊れたばねを使用しているのです。
 ある程度まっすぐに伸ばし、左右反転した形を作ってかまぼこ板に穴を空け固定したものなのです。
 まあ何とか様になっていますので、あと2脚作らねばなりません。また机に乗せる湯飲みや土瓶も・・・。これも更に細かい作業なのでどのようになるのでしょうか?(桜54)  
 注)左の方位磁石の直径が4cmです。

2014年11月10日月曜日

補導と指導(44:委嘱式)

11月10日(月曜日)
 今日午後から宇和島警察署において<委嘱式>がありました。
 これは前<自転車交通安全校区リーダー>と称したもので宇和島警察署からの委嘱でしたが、今回からは<サイクルマスター>となって愛媛県警察本部からの委嘱となったのです。格が一段と上がりました。
 さてこの役目は、地域の学校や職場に赴いて<自転車の安全利用に関する諸事の講習>等を行うものです。まずは地域の小中学校や公民館活動でのお話や、街頭交通指導に出向かねばなりません。そのためには日頃から自転車の安全利用に関する勉強も怠ってはならないのです。
 本日参集された方全てが若い年齢層(小生よりも30歳程度も若い人)なので、小生はうまく勤まるか心配ですが知識と経験を武器にしましょう。
 近日中に、行動の範囲や指導方法等を再確認します。(桜54)
 注)写真左2枚は以前の身分証明書、右のものは本日受領した身分証明書です。

仕事遍歴(27:職場・職種変更が)

11月10日(月曜日)
 今朝は、西空に満月に近い月がまだ見えています。
 さて小生は室戸岬(高知県)を皮切りに、土佐清水(高知県)で退職した事は既に掲載しましたが、9官署12部署に在籍し色々な職種を経験しました。同じ管署でも部署が違い、また職種も違っているからです。
 例えば松山地方気象台(管署)では、松山空港出張所(予報官)・技術課(予報官)・防災業務課(調査官・課長)に属し、また潮岬測候所では高層課と技術課に属しているからです。
 一方職種としては、技術専門官、予報官(空港・技術・大気汚染)、課長(高層・技術・防災業務=3管署)を経験したのです。また転勤の方は概ね4年に1度ですが、長い所では13年11ケ月、短い所では11ケ月となっています。
 府県数では、延べ10都府県<高知県(室戸岬)→東京都→愛媛県(宇和島)→愛媛県(松山)→和歌山県(潮岬)→大阪府→高知県(高知)→京都府→愛媛県(松山)→高知県(土佐清水)>を渡り歩きました。
 色々な地域で、いろいろな職種を。またいろいろな人との交流(勉強)は今の小生にとって良い経験となり満足している処です。(桜54)

2014年11月9日日曜日

家の管理(68:ブログが使えない)

11月9日(日曜日)
 昨日の朝のブログ掲載を行ってから、そのブログを見ようとしましたが見えません。メッセージエラーが出て全く先に進む事が出来なかったのです。
 義息に相談したところ、<それはサーバーの不具合の様なので、しばらくお待ちください>とのことでした。
 やはり他のブログを見ても同じようなメッセージが出ましたので、やっと安心して何もしないまま終わりました。
 さて今朝のブログは掲載されているのでしょうか?
 まずは情報発信のため、簡単な文章を書いてみたのですが・・・。(桜54)  

2014年11月8日土曜日

補導と指導(43:年末から年明けの・・)

11月8日(土曜日)
 昨夜はある団体の会合があり出席しました。
 会議の内容は、年末から年始(年明け)にかけての事業計画(案)の審議でした。
 来月早々からの事業には年越しの事業と啓発活動が、また年明けには祈願祭の行事が組まれていたのです。
 これらについては例年通りの事業なので、詳細な審議はしませんでした。
 集まった面々はほとんど顔見知りですが、今回から新たな人の加わりもありいろいろお話が出来ました。
 まあ、我々は前進あるのみです。頑張りましょう!(桜54)

2014年11月7日金曜日

桜つれづれ日記(102:座れるかな?)

11月7日(金曜日)
 先日から作業をしていました<かまぼこ板作品>が、本日ようやく出来上がりました。
 この作品もかなり小さく、長さ(テーブル長)約10cm程度です。また椅子の方は高さ約5cm程度のなので、ちょっとした置き物には良いでしょう。
 この作品制作中アクシデントに見舞われややキズものになりましたので、外には出せません。よって今回の作品は女房殿の持ち物となったのです。
 何時ものようにテーブルは<かまぼこ板>、椅子は<銀杏の枝>を使用しています。
 工具は彫刻刀とヤスリ、また繋ぎには竹ヒゴとボンドを使用しているのです。
 まあ置物として、自己満足している処です。(桜54)  

桜開花観測(32:秋の枝打ち)

11月7日(金曜日)
 今朝の空気は冷え冷えしましたので冷え込んだと思ったのですが、意外と気温は高かったのです。でも空は高く澄み渡っていました。
 さて桜開花観測に係る作業を、そろそろ本格的に始めなければなりません。その作業とは・・・。
 晩秋からは桜の動きが無くなりますので、不要枝を切って新たな芽吹きの助長作業をしなければならないのです。
 小生自身この秋口はいろいろと出歩いていましたので、あまり桜関係に目を向けていなかったのです。でもようやく時間的余裕が出来ましたので、早速事前点検をする予定です。
 大御所は今年(H14年度)からリタイヤされましたので、小生がその全てを請け負わなければならないのです。
 高枝ばさみ持参でその作業を行うのですが、小生達が出来る作業と言えばせいぜい2mくらいの高さまでですね。まあそれでも開花観測に係る作業ですので、関係者に連絡して近日中に実施する予定です。(桜54)  

2014年11月6日木曜日

今日の食卓(11:手助け要請)

11月6日(木曜日)
 今日は結婚記念日なので、今夕食はひょっとすると豪華な料理かも知れませんが・・・?
 さて昨夕にはちょっと要請がありましたので、小生の腕を振るったのです。でも料理ではありません。魚の捌(サバ)きだったのです。
 小生はその昔魚釣りをしていた頃、女房殿に魚の捌き方の手ほどきを受けました。しかしその後は小生の方がうまくなり、今ではブリやハマチなどの中大型魚から、キスやゼンゴ(アジの児)などの小型魚までほとんど小生が処理をするのです。
 その昨夕処理した魚が、昨夕と今日昼の食卓に上りました。
 勿論頭と腸(ハラワタ)を取り除いた身と、中骨の唐揚げ全てをとても美味しく食せましたよ!(桜54)  

桜つれづれ日記(101:結婚記念日)

11月6日(木曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはありませんでした。
 さて45年前の今日、小生達夫婦は結婚式を挙げたのです。
 当時の結婚式は昔ながらの家庭や公共施設(宴会場等)での式典が多く、神社仏閣での式典は少なかったように思われます。
 小生達夫婦は家の前にあった宴会場での結婚式でした。
 当時小生は東京で勤務していましたので、職場の仲間も数人訪れ祝福して頂きました。がその仲間が撮影した色々な写真は、不都合により現在は全く残っていないのです。ただ写真館で撮ったものと、新婚旅行時に小生自身が撮ったものだけが残っているだけなのです。よって思い出そうにも、その式典時の事は映像としては定かでないので思い出せないのです。
 まあ無事45周年を迎えられたことでも<良し>としましょう。
 これからも50年金婚式等に向け、末長く宜しくお願い致します。(桜54)  

2014年11月5日水曜日

畑の管理(51:肥料の山)

11月5日(水曜日)
 今日も畑に行って芋掘りをしたのですが、畝はあっても一向に芋が出て来ないのです。
 昨日のブログの様にあちこちと野ネズミの穴が空いていて、その脇の芋はすっかり無くなっていたのです。犯人はやはり野ネズミのようです。
 さてその芋のツルを数日分山積みとしていましたので、下に枯れ草を敷いて火を付けました。後日の肥料とするためです。(手前の山積み)
 一方その先の山積みの物は、1カ月ほど前草刈りをしたものを集め後日畝に埋め込むのです。これも肥料とするのです。
 こういった自然の草木を焼いたり蒸したりして堆肥としますので、小生の畑では一切化学肥料は使いません。しかも農薬なども使いませんので、本当の<自然農法>なのです。
 自然の恵みで、少しばかりの食生活を営んでいる処です。(桜54) 

健康管理(69:未だ未だ!)

11月5日(水曜日)
 今朝もやや冷え込んだのですが、昨日の朝ほどではありませんでした。
 さて小生は寒さや暑さに対して、<年齢の割には比較的強い>
と思っている処です。
 というのは、今朝の様に冷え込んだりしても未だ靴下等は履きませんし薄着(半袖)であり、またエアコン等も全く使用しないのです。
 そうした行為は<我慢強さ>なのか<鈍感>なのか分りませんが、未だ未だ通常の状態で過ごせるのです。
 小生の部屋の窓は毎日(春から秋にかけては)半分程度は開けて外の空気を入れ込んでいますので、小生が部屋に居る時には外の音がそのまま入ってきます。
 一方肌着の方も未だ半袖で居ますが、それほど寒いとは思っていません。また風呂にしてもほとんど年中シャワーで沐浴している処です。
 まあこれも小さい時からの慣れがそうしたのでしょう。<なれ>とは恐ろしいものですね。(桜54)  
  

2014年11月4日火曜日

畑の管理(50:野ネズミか?)

11月4日(火曜日)
 今日も天気が良かったのと両母上殿が不在でしたので、畑に行きました。
 畑ではここ連日芋の収穫を行っていますので、今日もその続きを実施しました。しかしその芋の脇には(写真のように)穴が空いているのです。いわゆる<野ネズミ>の穴のようです。
 よって通常ツルからは4~6個くらいは芋が付いているのですが、この畑ではせいぜい4個止まりです。
 この穴から野ネズミが芋を食い荒らしているに違いありません。食べかすこそありませんが、穴の近くでは芋が存在しないのです。どのツルを掘ってもほとんど写真のような穴がありますので、間違いないようです。
 せっかく苦労して作った芋なのです。ネズミのために作ったのではありません。勘弁願います!(桜54)

畑の管理(49:注文あり)

11月4日(火曜日)
 今朝はこの秋一番の冷え込みとなり、7時現在の最低気温が6.9度となりました。間もなく霜の季節となりそうです。
 さて先日来芋の収穫を行っている処ですが、今年は(芋)畝を増やした関係でなかなか先が見えていません。
 腰をかばいながらの芋掘り作業なので、1日やってもせいぜい1畝くらいなのです。遠路の畑なのでガソリン代も馬鹿になりません。 
 そういった関係で時間があれば今日も掘りに行く予定です。
 また昨夕あるお方から<柿はもう無いのか?>と注文が入りましたので、早速畑の管理者宅に連絡を入れたところ<木の上部にまだ残っているかも?>との返事。
 今日は天気も上々なので、両母上殿が出て行った後には畑に行ける可能性が大なのです。
 まずは<県知事選不在者投票>に女房殿と行き、投票を済ませる予定です。(桜54)

2014年11月3日月曜日

畑の管理(48:掘っても掘っても)

11月3日(月曜日)
 今日は両母上殿が居ましたが、女房殿にお任せして畑に行きました。
 この三連休は天気の状態が今一でしたが、今日は冬型の気圧配置となってやや雲は多く肌寒いのですが何とか動くことが出来ました。
 畑では今年8畝ほど芋を作っていますので、掘っても掘ってもなかなかその畝が消化出来ないようです。
 今日は時間の都合で半畝ほどしか芋掘りは出来ませんでしたが、米袋半分程度は掘れました。
 その掘った芋は全てご近所にお配り(お裾分け)しました。というのは今日の芋は大きさと言い割りと素直な芋だったのです。ただお味の方は食していませんの何とも言えませんがね・・・。
 少しでも皆さんのお口に合えば良いのですが・・・。。(桜54)  

桜つれづれ日記(100:関東旅行⑧)

11月3日(月曜日)
 今日は文化の日で休日で<秋の叙勲>の方々の発表があったそうです。
 さて小生達(女房殿と妹夫婦)は、無事関東(富士・箱根・鎌倉)旅行を終え帰宅したのですが、旅行中の出来事で<珍事件>がありました。
 と言っても我が身に降りかかったものではありません。
 (伊豆)浄蓮の滝の見学を終え階段を昇る途中で、皆さんが下を見ている所に出くわしました。小生も手摺りに掴まって下を見ますと<一万円札>が数枚落ちているではありませんか。直ぐそれを拾らおうと下に降りる算段をしましたが、下りる事は出来ても上がる場所が無かったのです。階段の下がえぐれていますので、上がるには一担谷に降り川沿いに数百メートル歩かねばならなかったのです。
 小生達は観光バスでの移動なので、そういった時間的余裕はありませんでした。
 直ぐ近くの商店の店員に、上記の事情を話して警察に連絡して頂くようにしました。
 小生達は直後バスにて移動しましたのでその後の状況は不明ですが、それにしても一万円札が数枚落ちていたとは・・・?
 その付近にはトランプも落ちていましたので、もしや奇術に使用した品物(偽札?)ではなかったのでしょうか?
 不可解な事件でした。(桜54)

2014年11月2日日曜日

桜つれづれ日記(99:新たな勧誘?)

11月2日(日曜日)
 生憎この三連休の天気は芳しくなさそうです。
 さて近年はいろいろな事業の勧誘が盛んに行われていますが、そういった事業が本物か偽物か迷っている処です。
 今日もある事業の方が自宅訪問されいろいろと話を聞いたのですが、小生にはそれ程頭の中に入らないくらい流暢にしゃべられ、あっという間に終了しました。
 そうしたことで自分自身の判断では出来かねますので、近々ある人に相談し結論を受けるつもりです。
 近年の事業は目まぐるしく変わっていますので、小生達昔人間はどれが良いのか判断に苦しんでいるのです。
 <これが良い>、<あれが良い>、いや<この方がより良い>
と言われれば、昔人間はその方に向かいそうなのです。
 さて小生達の様などっち付かずの知識では前進が出来かねますので、今日明日中に相談に伺います。(桜54)

宇和島を知る(54:市内に田舎?)

11月2日(日曜日)
 昨夜から今朝にかけ当地では雨が降り、ベランダの手摺りには雨粒の列が見られました。
 さて当地(宇和島市)は1市3町の合併により広域行政となりましたが、それぞれの土地の名称は今までと同じ名称を使っています。とその名称に面白いものがありました。
 漢字で書けばそれほど違和感がなく返って馴染みのあるものなのですが、耳で聞くとおや?と思われるようです。まあ地元で知っている人はそれほどの違和感は持っていないようです。
 この土地の名前は<土居中>と書き、耳で聞くと<ドイ・ナカ>となるのです。
 しかし耳で聞きますと<ド・イナカ>、つまり田舎(イナカ)を更に卑下(ヒゲ)した言い方の様に聞こえるのです。
 こういった日本語は、書いた場合と耳で聞いた場合とでは<大違い>という現象が起こるのです。
 そのため地名や苗字には、どのような場合でも何らかの形で振り仮名を振ってほしいものです。(桜54)
 注)この土地名は、小生が生まれた場所(現宇和島市三間町宮野下)の南方側に位置する地域です。
  注)今朝の新聞検索で、<町中(マチ・ナカ)>さんを確認しました。 

2014年11月1日土曜日

桜つれづれ日記(98:只今製作中)

11月1日(土曜日)
 今日から3日間は連休なのですが、生憎午前中から時折雨が降りまた連休中は曇雨天の日が続く予想です。
 さてそういった中、ようやく少しばかり時間が出来るようになりましたので、早速木工作品制作に取り掛かりました。でも今のところ材料の一部が足りませんので、別の作品も手掛けている処です。
 写真右端には整理たんすを、またカナトコ(赤色)の左には座卓台をそれぞれ作りかけています(接着中)。
 整理たんすの方は下2段を大収納箱に、最上部は小収納箱を左右に2個作る予定です。カナトコの下には小収納入箱を接着剤で固定している最中です。
 一方座卓台の方は、現在足の部分をくりぬく作業をしていますが、足の部分はちょっと工夫して<猫足>にする予定です。
 まあ!頭の中では思い巡らす事が出来ますが、さて実物はどのようになるのでしょうか?(桜54)

桜つれづれ日記(97:連休台無し!)

11月1日(土曜日)
 今日から11月となり、<晩秋>で行楽シーズンですが果たして天候状況は?
 今日から三連休となりますが、生憎予報では曇りや雨のマークが入っていますので、出歩くことがやや難しくなりそうです。
 小生達はこういった連休は少々<酷の日々>となります。
 というのは、四六時中女房殿か小生のどちらかが在宅しなければならず、またそれに係る介護や食事の準備をしなければならないのです。精神的肉体的にやや年齢を感じていますので、果たしてどのようになるのでしょうか?
 一方今年は、地域の行事もこういった休日に何度か開催予定でしたが、外での事業については雨で2度も<お流れ>になった事がありました。
 この連休もそういった事(予想)で、いろいろと流れる事業があるのではないでしょうか?(桜54)