2014年5月31日土曜日

補導と指導(21:総会で)

5月31日(土曜日)
 今日は交通安全協会の市内支部総会があり、明倫支部長として出席しました。
 この総会では、今年度各支部で支部長の交代劇があり4人の新支部長が出席されました。また優良運転者及び交通功労者の表彰も合わせてありました。
 さてその総会で警察署長の話では、愛媛県の交通事故死亡者の70%近い人が高齢者となっていることから、警察本部並びに各警察署では事故に対する警戒感を強めているそうです。また高齢者の死亡事故死の上に、自転車の事故や交差点での事故が多発している事もあって、更なる<交通安全運転>を呼び掛けまた取り締まりをしているそうです。
 更に近年は<電動車椅子>の事故も多発していることから、利用者側や通行する車両にも注意喚起のチラシ配布や呼びかけを行っているそうです。
 今日も、車椅子に関する登録制度のチラシを関係者に配布するよう持ち帰りました。
 当支部管内でも多くの電動車椅子利用者が居るものと推定されますので、見かけましたら声掛け等して登録をお願いするつもりです。ご近所の方も数か月前この電動車椅子に乗って転倒され、お亡くなりになった事実がありました。(桜54)  

  

健康管理(33:今日は世界禁煙デー)

5月31日(土曜日)
 今日は<世界禁煙デー>だそうです。
 たばこを飲む人は特に、自分が吸った<タバコの害>がどのようになるか考えたことがおありですか?
 今朝何時もの様に家の周りの状況を確認しますと、やはりタバコの吸い殻が数本落ちていました。
 タバコを飲む人の多くは、自分が吸ったタバコの吸い殻をそのまま道路等に捨てる人が多いように感じます。毎朝毎朝数本のタバコの吸い殻が落ちているのです。自動車からポイ、歩いてポイ・・・と。
 小生自身タバコは吸いませんので、その捨てる仕草が分りません。人の迷惑を考えないのでしょうか?自分自身さえ良ければ、火の付いたタバコを捨てるのは<どのような状況になるのか>は気に留めていない様に感じます。
 以前、この火の付いたタバコを近くの民家敷地内に捨てた事象を目撃しました。もし燃え易い物があれば発火したのではないでしょうか?
 タバコの火は<高温>だと聞いていますので、もし燃え易いものであれば火事に繋がるのです。
 火災の原因の中に<タバコの火の不始末>が何時も上位にランクされていますので、タバコを吸う人は十分注意して下さい。
 またこの他、自分自身の健康管理、周辺の人への煙害もありますので、更なる注意(マナー)が必要です。(桜54)

2014年5月30日金曜日

桜つれづれ日記(44:滑り台)

5月30日(金曜日)
 長い間この作品に時間を費やしていましたが、ようやく目処が付きました。
 この作品は遊園地の一部で見られる<滑り台>です。
 最初はどのようにして作ろうかと迷っていたのですが、針金を交えるとなかなか作品にならないのです。という事でやはりかまぼこ板を使用し、切り込みを入れたり張り合わせをしたりして何とか様になりました。また滑り台の上を開き天井にするより、写真の様に屋根を作った方が何か風情が見られましたので取り付けたのです。この屋根も茅葺などの様にすれば、昔の高床式住居に似てくるでしょう。
 まあ今の様に、最初の考えとはかなり違っての作品となりましたが、自分としてはまず満足です。
 今まで通り釘は一本も使っていませんので、貼り合わせは全て<ボンド+竹ヒゴ>です。(桜54)

家の管理(34:消えた物体?)

5月30日(金曜日)
 昨日は夏のような日差しがあり、動くと少々汗をかきました。
 さて小生は物を整理保管する気性を持っているのですが、今朝ほどあるものを探すのに見付かりません。何時も置く場所に無く、またポケットにも入っていないので少々迷っている処です。
 そうしたことで仕方なく、別の場所からその(同等の)物体を借り一応処理しました。
 小生が使用する机や小引き出しを全て探したのですが<見つからない!>という事は、今までにない場所にあるのか又は落としたのかも知れません。
 その物がなくても代用品があれば良いのですが、長年使っていた物が見付からないというのでやや焦っている処です。
 まあ出て来た時には<ほっ>とすることでしょう。(桜54) 
 

2014年5月29日木曜日

桜開花観測(25:協力依頼)

5月29日(木曜日)
 早くも5月が終わろうとしています。また今日は初夏に非ずの様に気温が上がり当宇和島では28.7度の最高気温となりましたが、地方によっては30度を超えているのではないでしょうか?
 さて来月8日午前8時から、桜開花観測に係る<環境管理>を実施します。これは、桜標本木周辺の草抜きや不要枝伐採などを行う予定となっているのです。
 そういったことで本日、協力して頂く団体に声掛けを行いました。その団体は小生の住む地域にあり、今年の桜観測開始式にも参列していただいた事があるのです。
 今回の桜環境管理は市民参加のもと実施されますので、関係団体の他にも一般参加の方も大いに歓迎致します。
 桜を愛する方、宇和島を愛する方、また地元を愛する方、さらには・・・と色々こじつけてご参加ください。(桜54) 
  

ゴミ回収(17:整理の結果)

5月29日(木曜日)
 家の塗装工事が終わり、裏庭の剪定が終わり、子供(孫)のおむつも終わり、そろそろ自分たち(家族)の品々の整理をしなければならない時期となりました。
 そうした関係で先日から、女房殿が少しずつ整理を始めています。2Fにある倉庫から、押し入れから、また箪笥からそれぞれ整理を始めました。出るわ出るわ!
 そういった不要物品を、小さい物はそのままで、大きい物は分解や裁断してゴミ袋に入れています。
 毎週2回ほど可燃物ゴミ回収がありますので何とか片が付くのですが、電気製品や不燃物は週1回の割りで搬出しています。
 まあ何とか峠を越えつつありますので、次週からは通常のゴミ搬出になると思っています。(桜54) 

2014年5月28日水曜日

畑の管理(18:目的変更)

5月28日(水曜日)
 今日は両母上殿がデーサービスで出て行き、また女房殿も午前中は用事があるという事で小生は急きょ畑に行くことにしました。
 畑では畝の草抜きだけをする予定だったのですが、行ってみますと周りの田や畑は全て草刈りが済んでおり、小生が借りています畑の周りだけ草が残っていたのです。
 そのため畝の草抜きを後回しにして、草刈り機を持ち出し畑の周りの草刈りから始めました。
 一段落した後、再度畝の草抜きと先日移植した南瓜や西瓜の水遣りを・・・。と周辺を見ますと己れ生えした西瓜の苗が数株ありました。早速それを丸畝に移植。
 さてその苗は果たして育つのでしょうか?1週間後位に再度点検に行かねばならないでしょう。うまく育ち、実が付けば万々歳です。(桜54) 

畑の管理(17:芽が出ない)

5月28日(水曜日)
 先日畑に南瓜や西瓜の苗を数個植えたのですが、それに続く苗の芽が出て来ないのです。
 そのため畑に移植することが出来ず、またこれ以上苗を増やすことが出来そうにもありません。
 そうしたことで、現在移植した苗を大事に育てなければならない様です。
 昨年は南瓜が20個余り出来て美味しく食したりまた他の人にもおすそ分けをしたのですが、今年はどうもそのような行動が出来そうにもありません。
 苗を購入してまで作ろうとは思いませんので、今年はあきらめるしかないようです。
 これも時の運、自然の摂理に任せましょう。(桜54)  

2014年5月27日火曜日

家の管理(33:松の剪定)

5月27日(火曜日)
 やっと裏庭にある松の木の剪定が行われています。
 7~8年ほど前からこの方に庭木の剪定をお願いしている処ですが、高齢のため時には延期となったりして事がうまく運ばない時がありました。今年も当初は足の故障で少し長引いたのです。
 小生の父上殿がまだ健在の時には二人で素人ながらやっていたのですが、父上殿の死後は小生自体転勤で宇和島を離れていましたので実行する事が出来ませんでした。
 そういった関係で、自然と業者に任せる事になって現在に至っているのです。ちょっとした剪定ならば小生自身行うのですが、高い所はもうご法度です。
 近年はこの松だけはお任せしていますが、何か虫が付いている様で下枝はかなり葉が枯れています。この松の木は父上殿が山にあった小さなものを採取し、裏庭に植えていたものを庭木としたのです。もうあれから60年近くなりましたね。(桜54)

健康管理(32:歯の健康)

5月27日(火曜日)
 誰でも歯医者に行って治療をされることは嫌なことだと思いますが、小生もその一人です。しかし小生はその昔(結婚する前)から度々歯医者の門をくぐり、かなり痛い目に遭いました。
 そうしたことを受け、小生の子供たちにはそれぞれ医療の道に進むよう育て、歯の医療に2人、リハビリに1人就かせました。
 その一方結婚してからは、女房殿が毎日の食事には小魚を添えて(時には粉末して)いましたので自然と口(身体)に入ったのです。今でも小骨等は全て自前の歯で噛んで食しています。
 そうしたことで今でも、歯はかなり丈夫で虫歯の治療はあるものの全て自前の歯が残っています。しかしはっきり数えた事はありませんが、ただ親知らずを2本ほど抜きましたので30本近く残っていると思うのですが・・・。
 まあ自前の歯で食事が出来る事は幸いです。何でもおいしく食せますからね。(桜54) 

 

2014年5月26日月曜日

家の管理(32:挨拶状)

5月26日(月曜日)
 小生は退職してからもう10年ほど経ちますが、年々4月期転勤(住所変更)の挨拶状が来なくなりました。
 小生がこのような挨拶状や年賀状を交わすのは、ほとんど目上の人か同年輩又はせいぜい10歳ほど年下の者なのです。
 目上の人は高齢化と共に(相手からお断りの手紙が来て)書かなくなったり、死亡されたりして年々少なくなっているのです。また同年配又は年下の者は退職して住所が変わらなくなったりしていますので、4月期の挨拶状が少なくなっているものと思われます。
 今年はたった1通のみでした。
 住所変更が来ますと住所録の書き換え(パソコン入力)などして、次の年に備えています。(桜54)

日本の苗字(9:セーサ行)

5月26日(月曜日)
 昨夜から今朝にかけ弱い気圧の谷の通過で雨が降りましたが、予想に反して当地では量的に少なかったようです。
 さて上記行の調査では、わずか5姓しか確認していません。しかも全ての苗字の先頭に来る漢字は<瀬>でした。
 苗字は全てそのまま読めるものなので、意外と判り易かったのです。
 <瀬>の次に来る漢字は<崎>、<島>、<下>の方で素直に読めましたが、最後の苗字はそのまま読めてもちょっと苗字とは思えませんでした。
 <瀬社家>の方です。さて何と読むのでしょうか?
 この方は<セ・シャ・ケ>と読まれるのだそうです。(桜54) 

2014年5月25日日曜日

畑の管理(16:苗移植)

5月25日(日曜日)
 やっと畑に行くことが出来ました。
 家で作った南瓜と西瓜の苗を持って畑に行き、目的の場所に植えたのです。
 今年は思ったほどの苗数が出来ませんでしたので、期待薄です。でも何とか頑張って食せるほどになってほしいものです。また畑の方では芋の蔓が伸び始めましたが、この方もやや期待薄でした。しかし雑草の方はかなり伸びていますので、この方は予想外でした。
 何とか2畝ほど雑草を抜いて帰宅の途に就こうとしたのですが、腰が痛くしばらく屈伸運動をしての行動でした。
 まあ何とか目的達成となりましたので、後は順調良く育ってほしいものです。(桜54)

畑の管理(15:西瓜と南瓜)

5月25日(日曜日)
 昨日ようやく西瓜の苗をある場所からポットに移植し、南瓜の苗と共に畑に再移植しようと用意しました。
 今年は、昨年に比べ移植時期がやや遅くなっているのですが、なかなか思うように実行されていないのです。でも何とか形だけは実行出来そうです。
 さて畑の方は未だ芋のツル出しを行っていますので、この方でも移植しなければならないのです。
 どちらにしても数日後には雨の可能性もありますので、それまでには移植完了しなければならないようです。もし今日時間があれば畑に行く予定ですが、果たして時間があるのでしょうか?(桜54) 

2014年5月24日土曜日

家の管理(31:初体験)

5月24日(土曜日)
 この写真の物はお判りですか?
 これは10年余り前、畑で育った柿の苗を小生宅裏庭に植え替えた柿の花芽なのです。
 遠く仙台様が、「柿は八年(桃栗三年柿八年)と言われるがかなり実が成るのにかかったよ」と言われたのを思い出しました。
 前述のように種から育て、また裏庭に植えた後毎年枝切りなどをして何とか庭木として見ていたのです。
 つい先ほど裏庭の掃除をしている時、落ちている葉等をかき集めますと中にこのような物が入っていたのです。やはり柿の花でした。初めての経験(初体験)だったので、心の中で<万歳>と叫びました。
 これから柿の実に成るのにはまだまだ先の話かも知れませんが、どちらにしても自然に出来た花芽だったので安心しました。(桜54)  

畑の管理(14:移植そろそろ)

5月24日(土曜日)
 やっと忙しい1週間が終わりつつあり、<そろそろ畑に行かねば?>と気が焦っているこの頃です。
 家で種から育てています南瓜やピーマンの芽の出が悪くなかなか畑に行く気が起こらないのですが、それでもこのまま放っておく訳にも行きませんので午前中に行く算段をしています。
 先日畑の管理者からも、<もうそろそ移植しては?>との話がありましたので、やっと決心が付いた所です。
 現在畑では芋のツル出しをしていますので、その方面でもツル切りして移植を考えねばならないのです。
 来週早々には雨の可能性もありますので、その前にぜひ準備(移植)をしておかねばなりません。
 まあ腰の方は今一ですが、何とかなるでしょう。(桜54) 

2014年5月23日金曜日

桜つれづれ日記(43:切り替え雑多)

5月23日(金曜日)
 今日は午前中からいろいろと用事が出来て飛び回りました。
 さてその午前中は、市内自治会総会があり明倫校区の理事として出席しました。会の中身は1週間前に実施された市内支部総会と変わりませんでしたが、詳細な説明を受けました。また参集された面々は各支部の理事さんだったのです。
 さて午後からは、桜植樹についてあちこちと。
 先般電話を入れていました処から連絡がありましたので、早速出向いて詳細説明を行いました。植樹場所と周辺管理の問題です。また現地の状況も詳細に説明をした結果、一応了承していただきました。しかし、最終的には上部官署に<伺いを立てる>とのことでした。
 その帰る途中再度小生の携帯が鳴りましたので、そのまま帰宅せずその場所へ。
 この方も<先日申し込んでいた物が揃った>とのことでした。早速貰い受けし、当人に連絡。
 と今度は女房殿が交代で買い物に。更に孫が学校から帰宅しましたが今度は鍵がありません。女房殿に電話をしたり、義息に電話したりと・・・。
 
 慌ただしい半日でした。(桜54)

健康管理(31:これなんだっけ?)

5月23日(金曜日)
 この写真の物は数年前まで使っていた<腹帯>というものです。強いて言えば腰を安定させる道具なのですが、近年は全く使用していないのです。
 先般女房殿が掃除をしていた時、「出てきた」と言って小生の机の上に置いていたのです。
 現在小生の腰は悪いながらこの腹帯を巻くほどではないのです。また貼り薬などもほとんど使っていないのが現状です。
 ただ痛みはやはり続いているのですが、病院に行ったり、痛み止めを飲んだり、按摩器にかかったり、また貼り薬や腹帯を巻くほどにはなっていないのです。
 そういったことでこの物体は、部屋の片隅に再び追いやられました。これっきり使わないよう、これからも努力しましょう。(桜54) 

2014年5月22日木曜日

宇和島を知る(21:丸山に上がって)


5月22日(水曜日)
 今日は晴れてはいますが、上の写真のようにやや霞んでいます。これは、中国大陸から来たPM2.5なのでしょうか?
 さて今日は、先日依頼されていました丸山公園内に植樹する桜の本数を調べに行きました。
 丸山公園内は現在約600本の桜が植わっているのですが、かなりあちこちで木の勢いが弱っていますので植え替えも含めて検討しています。また伊達入部400年際に合わせて、空地等にも植樹しようと計画を進めている処です。
 そういったことで公園内各所を見て回るついでに、いろいろな場所の見学もしました。
 上の写真は宇和島湾頭に位置する<九島>です。近い将来本土側とを結ぶ橋が架かるのです。また下の写真の競技場はかなり立派なものでしょう。
 こういった場所の周辺には、近々桜並木がお目見えするのももう間もなくです。ご期待下さい。(桜54)

日本の苗字(8:同姓同名)

5月22日(木曜日)
 今朝の新聞(訃報蘭)を見てみますと、小生の知人と同姓同名の方の記事が載っていました。
 こういった<同姓同名>はかなり多くあると聞いています。
 小生もその昔松山に居た頃、電話から<〇〇さんですか?>との問いで受け答えをしていたのですが、どうも話の進み具合がおかしいのです。よくよく聞いてみますと、同姓同名ながら下の漢字が違ったのです。
 その(間違った)方はある大学の先生のようでした。
 そういった間違いはいろいろある様です。また次のような間違いも聞いたことがありました。
 というのは、同姓同名(漢字も同じ)の方が隣り同士で住んでいたそうです。郵便屋さんが間違い、行政が間違い、ましてや親戚まで間違ったそうですが、その後の動きは全く聞いていないので・・・。
 日本に限らず<同姓同名>の方は世界各地に居られますので、いろいろと弊害があるのではないでしょうか。(桜54) 

2014年5月21日水曜日

補導と指導(20:校区内補導)

 
5月21日(水曜日)
 今日は久々校区内少年補導に出かけました。
 今年度から新たに参加された委員の方2名(女性)と現委員長、男性委員を加えた計5名で校区内巡回を行いました。
 当初(時)は未だ学校の下校時ではありませんでしたので児童等と接触することは出来ませんでしたが、半分ほど来た時に14~5名の児童とすれ違う事が出来ました。その時にはそれぞれ挨拶を交わし、またちょっとした言葉も掛けたのです。
 小生達5名はそれぞれが揃いの黄色いジャンパーを着ていましたので、会う児童からも「こんにちは」とか「さようなら」との掛け合いが出来ました。
 昼間の児童生徒等には注意等をする事はほとんどありませんが、夕方から夜に掛けての巡回補導では時にはそれぞれとありました。
 男性(児童や少年)の方が、比較的素直に聞いてくれる場合が多いようです。(桜54)

学習してみよう(11:一部変更)

5月21日(水曜日) 
 先般秋の講義関係の方とお会いした際、「ちょっと標題と中身が・・・」と言われましたので、早速その一部を変更し相手方にメール送信し検討を依頼したのですが、未だ返事はありません。
 しかし話(講義)の方は大きな変化はありませんので、頭の中の講義手順等を少しずつ(頭の)図面に描いている処です。
 こういった作業は、比較的早くしておかないと頭の中の整理が付かないのです。まあこれらも<昔取った杵柄>です。標題が浮かべば自然と次の段階へ移ることが出来るのです。
 少し変更した部分もちょっとした切り替えで対応していますので、講義の方も順次乗り越える事が出来るでしょう。
 これからの数ヶ月間で、更なる肉付けをして講義に備えるつもりです。(桜54)

2014年5月20日火曜日

桜つれづれ日記(42:八分方)

5月20日(火曜日)
 午後から雨が降り始めましたので何処にも行けません。
 そういったことで、倉庫の中でゴソゴソと木工細工(かまぼこ板作品)作成に取り掛かりました。
 先日来作りかけていた作品がようやく光を浴びようとしていますが、未だ八分方です。
 竹ヒゴと接着剤で各部品をくっつけたのですが、何か物足りません。そう時計と言えば針(長針と短針)が必要なのです。
 前回の時計の針もやはりかまぼこ板を細かくして作りましたので、今回もそのように作らねばなりません。その針の長さは長くても1cm程度なのです。指先を切らないよう、注意しながら事を進めなければなりませんね!(桜54)

桜開花観測(24:新たな要請)

5月20日(火曜日)
 天気は徐々に下り坂に向かっていますので、午後からは雨が降るかも知れません。
 さて昨日夕方ある団体の方から要請が入りました。小生が桜観測に携わっていることは皆さんご存じと思いますが、<伊達入部400年祭>に絡む事業にも一部絡んでいるのです。 
 その関係で近日中にある図面を描いて、その方に示さねばならなくなったのです。
 その図面とは、桜標本木のある丸山公園の植樹に絡むものなので、かなり広範囲に渡っていますので頭の中にその図面が描けないのです。
 そういったことで、近々行政に出向き指導又は協力(図面提供等を)していただくようお願いに上がるつもりです。
 この祭りは来年に予定されていますので、早急な実行が求められている処です。(桜54) 

2014年5月19日月曜日

宇和島を知る(20:巨大なクレーン船)

5月19日(月曜日)
 今朝は当地区の資源ごみ回収日でしたが、早朝は雲が多く一時雨も降りました。そういったことで資源ゴミも一部の品はお断りしたのです。
 さて先日宇和島本土側と九島との架橋工事で橋脚台部分を海中にはめ込みましたが、もう一つの台を今週中に設置する予定だそうです。
 その橋脚台を運び設置するのに、この写真のクレーン(船)が必要だそうです。このクレーン(船)は日本で一番大きいのだそうで、高さ何と130mもあるのだそうです。この港周辺の人もこの青空をバックに、多くの方が見上げていました。
 小生も見上げるだけでは物足りないので、カメラに収めたのです。青空に映えて美しくもあり異様でした。この高さだと宇和島一の建造物ではないでしょうか?ちなみにNHK放送アンテナが103mですからね・・・。(桜54)

ゴミ回収(16:微妙だった)

5月19日(月曜日)
 今朝は当地区の資源ごみ回収日でしたので、早朝から紙類や空き缶を持参される方がありました。しかしレーダーで見ますと、九州から四国西部にかけ雨雲が東進していましたので、当宇和島でも間もなく雨が降るとの予測を立てあわてて<紙類持ち出し禁止>の立札を立てました。
 しかし予想に反し、雨は降ったもののパラパラだったのでほとんどの物は濡れずに済みました。しかしこれは結果論です。当時の状況ならば誰でも<禁止>の判断をしたでしょう。
 後刻解析をしてみますと、エコー(雨雲)の先端は消散して(消えて)いましたのでそれほど雨が降らなかったのでしょう。 
 しかし当時の状況判断では、誰でも<やはり雨が降る>との結論に達したのではないでしょうか?
 先月紙類搬出が全く出来ませんでしたので、今朝は雨の可能性があったにもかかわらず何時もの半分くらいは出ていました。  
 仕方の無いことですが、もし雨で紙類が濡れたらただのゴミと化し、捨てるのに苦労すると思うのですが・・・。(桜54)

2014年5月18日日曜日

桜開花観測(23:環境管理日決まる)

5月18日(日曜日)
 今年も桜周辺の整備しなければならない時期となりました。
 そういったことで先般、行政の関係課に出向いて日時の設定を行っていたのですが、その日程等が決まりましたのでお知らせします。
 ある団体の方からも先般連絡がありましたので、つい先日その日程等をお知らせした処です。また市内の有志の皆さんに対しても、先ほどお知らせした処です。
 市民の皆様方で、<ぜひ参加したい>という方は6月8日朝8時から丸山公園桜標本木前にお集まりください。
 一応軍手等はこちらで用意しますので、足元がしっかりした靴を履き汚れても良いような服装でおいで下さい。
 お待ちしております。
 来年こそは日本一開花に繋がる様、皆さんと共に頑張りましょう! (桜54)
 

ゴミ回収(15:明日は晴れ予報なので)

5月18日(日曜日)
 明日(19日)は当地区の資源ごみ回収日ですが、当日の天気が気になっていました。
 1週間ほど前の予報では、週明け(19日)頃は曇りの天気が主体でしたので<資源ごみ回収は今回も危ういか?>との見方があったのです。しかし、徐々に当日の予報に晴れマークが付き始めましたので期待していたところ、今朝のインターネットの予報では、<晴れ>となっていましたのでやっと安心しました。
 先月のゴミ回収日は<雨が降るかも知れない>と紙類持ち込み禁止としましたので、<今月もか!>となると住民の方も資源ゴミが溜る一方なのでした。
 でもこのような予報なので、明日は一気に各家庭の紙類が出て来ることでしょう。
 資源ゴミ置き場は満杯になるかも知れませんので、期待している処です。(桜54)  

2014年5月17日土曜日

桜つれづれ日記(41:いばらの道は続く?)

5月17日(土曜日)
 今日新たな会議等が舞い込みました。
 その会議等を予定表に書き入れる時、別の会議があるのをすっかり忘れていました。何時もあちこちに同じように書いていたのですが、ついうっかり・・・です。
 未だ数日前だったので<欠席>とはならなかったので、まずは一安心です。しかしその日は別の会議がありますので、忘れないように・・・(カレンダーと計画表に記載しました)。
 これは今日その会議開催通知が来たので書き入れようとした時、カレンダーに記載がなかったので判明したのです。
 こういった会議等は未だ5月末までに4回、6月中旬までに4~5回ほど予定されていますので忘れないように!
 歳と共にボケも始まりますので、頭を叩きながら頑張らねばなりませんね。(桜54) 

自治会(16:報告書多い!)

5月17日(土曜日)
 昨日は宇和島市連合自治会市内支部の総会があり出席しましたが、各自治会に報告要請された文書がありこれからが大変です。
 まあある程度は把握していますが、これから数日間に調査報告しなければならないでしょう。
 小生が以前自治会長をしていた折、近隣自治会と調整を行ってある程度まとめていたものがあるからです。しかしその後数年経っていますので、多少の変更があるかも知れないのです。
 そういった点を加味しながらこれから調査を行う予定です。
 数年前に比べ世帯数の減少、人口の減少、また班数の減少など調査対象の減っている部分がありますので、何とかやって見ます。まずは本日から項目をまとめて調査開始します。(桜54)

2014年5月16日金曜日

補導と指導(19:自転車教室)

5月16日(金曜日)
 今日は昨年に引き続き<自転車教室>が地元小学校で開催され、小生も指導者として参加しました。
 今回も低学年の児童に対して、道路通行時の乗車指導と共に道路に設置してある信号機や横断歩道、また三差路の通行状況を説明しました。
 最近の児童生徒は、小さい時から自転車に乗ることが多いため運転技術はまあ良いのですが、未だ未だ相手(地物も含めて)の状況確認や自分勝手な行動が多いのです。 
 そうした<確認>の手順を教えたりしましたが、果たして頭の中に入っているのでしょうか?
 この年齢では<乗り物に乗る>とい感覚でしか無いように思えますので、両親や先生方の今後の指導が物を言うようです。
 事故に遭わないよう、指導方宜しくお願いします。(桜54)

防災を考える(13:地形から)

5月16日(金曜日)
 今日は午前午後とも会議等で出て行かねばなりません。
 さて日本国土は地球上では小さな島国ですが、個々に見ますと立派な国土です。しかしそれぞれが特徴をもった地形を有しているのです。
 その地形は太古の昔から、自然の気象(風や雨また海洋など)によって変化をしているのです。そういった長年の歴史によって比較的災害を考える事が出来るようです。
 小生が松山に住んでいた頃、ある地域は<雷の通り道>と言われた場所を聞いた事があります。またある地域は、大雨が降ると必ず<浸水する>といった事も聞きました。
 そのような場所にも近年はどんどんと家を建てたりまた埋め立てをしたりと、昔からの災害を無視するような行為が目に付いているのです。
 古老からの話や言い伝え、また古文書等を参考にしながら生活するのも良いかも知れませんよ!(桜54)  
   

2014年5月15日木曜日

健康管理(30:歩くと汗が・・・)

5月15日(木曜日)
 午前中は曇っていましたが、午後からは徐々に晴れ間が広がって来ました。
 さてこの中、小生達の母上殿2人が共にデーサービスに出かけていますので、小生は久々の散歩に出かけました。
 小生宅から国道沿いを学校街へ、学校の南側に川が流れていますので、その川沿いを下り海に出て直ぐ別の川を遡りました。
 その川は市の南から真っ直ぐ北に向かっていますので、その川を遡りますと再び国道に出るのです。
 そういった循環するルートで散歩をしましたが、今日は意外と歩数は伸びませんでした。わずか5,000歩でした。
 まあじっとしているよりは、すこしでも動くと身体には良いと思われます。その動きで今日は汗を薄っすらとかきました。気温はそれほど上がっていないのですが、湿度が比較的高いのです。いわゆる蒸し暑かったので・・・。でも良い汗でした。(桜54)

宇和島を知る(19:地活のススメ)

5月15日(木曜日)
 昨夜遅くまで雨が降っていましたが、今日午後からは晴れてくるとの予報です。
 さて当宇和島市では<地活のススメ>というブログを立ち上げて、宇和島市内の団体等を紹介・応援しています。
 この団体等は、市内各所で地域活性化のため、観光のため、また各個の親睦のため<地域づくり>に努力されている団体なのです。
 小生が活動しています<桜開花観測>もその一つです。また小生の所属する団体(うわじま虹色ツーリズム)の方も登録されていて、それぞれが<宇和島活性化のため>として活動されています。
 宇和島はその昔から<日本の終着駅>と言われたほど中央から遠く離れていますが、それを跳ね返すような地域の皆さんの活動がありますので、ぜひ遠い地ながら車や鉄道でおいで下さい。
 心温まる<おもてなし>が出来ると思います。(桜54)

2014年5月14日水曜日

桜つれづれ日記(40:少し余裕が・・・)

5月14日(水曜日)
 4月から5月にかけては、各種団体の会議等がありいろいろと忙しい日々が続いていましたが、中旬以降はその会議の数が減って来ましたのでやや余裕が出始めました。
 という事で、数日前から畑に行ったり手先の作業をしている処です。
 この写真の物の右は以前作った<柱時計>の一部ですが、さて左の物は何なんでしょうか?
 この作品は出来上がってからのお楽しみです。小生自身まだ作ったことのない物なのですが、日中テレビを見て「ハッ」と気が付きこの小物を作ることにしたのです。
 皆さんの家庭ではほとんど見掛ける事はありません。まずは大ホールか学校でしょうね!
 頭の中にはそれぞれのパーツを作ってはいますが、果たしてその通りになるのでしょうか?お楽しみに。(桜54)

家の管理(30:つながらない?)

5月14日(水曜日)
 小生のパソコンから、団体会員等へのメール送信がまたまた不具合を来たしています。
 先日例会の案内メールを送ったのですが、<ミッシング>なる言葉が出てアウト。
 小生宛て送ったメールも届いていませんでした。また数人に問い合わせをしている処ですが・・・・。
 数人の方からは「届いているよ」との言葉なのですが、自分自身に送ったメールは届いていないのは不思議です?
 何とかしなければならないでしょう。(桜54) 

2014年5月13日火曜日

家の管理(29:30年昔のものが・・・)

5月13日(火曜日) 
 先日家の塗装が終わったのですが、女房殿が「どうしても他にしなければならない所がある」と言って建具屋さんにその作業を依頼しました。 
 その建具屋さんがある襖を開けて見ますと、かなり以前の物が出て来たのです。写真はその一部ですが、ご覧の様に約30年昔の年賀状が出て来たのです。そのような物は一旦箱等に入れて仕舞いますとなかなか開けてみる事がないのです。 
 30年昔と言いますと昭和60年頃ですね。小生が宇和島から松山(S60.04松山空港へ)転勤になる頃なので、かなりバタバタとしたのでしょう。すっかり忘れていました。 
 まあ記念に、この葉書をカメラに収めておきました。(桜54)

畑の管理(13:日に日に・・・)

5月13日(火曜日)
 昨日は午後から雨となって時には強い雨が降りましたが、今日は朝から薄い雲はありますが晴れの天気で気温も上がっています。 
 さて小生宅裏庭でポット(小さな植木鉢)に色々な種を蒔いて育てていますが、先日芽が出たと喜んでいた南瓜の芽はナメクジにやられ全滅。直後蒔き直したものがやっと芽が出始めました。 
 一方椿の種からも芽が出ているものが7~8個ほどあり、その内の数個からは葉が少しずつ大きくなっている処です。 
 そういったことで近々、いろいろな野菜の苗を畑に持参し移植しなければならないでしょう。 
 一方畑に植えています芋の方ももうツルが出ていると思われますので、この方もツル切りして移植しなければなりません。 
 4~6月上旬にかけてはいろいろの会議等があり忙しいのですが、畑の方も早くしないと生育に間に合わないのです。 
 健康な身体が二つほしいですね。(桜54)

2014年5月12日月曜日

桜つれづれ日記(39:これからの季節にどうぞ!)

5月12日(月曜日)
 午前中はまだ雨は降っていなかったのですが、昼前から降り始めこれから本降りとなりそうです。 
 さて今年当初から作業をしていました<木工細工>の一部が、やっと完成しました。この作品もほとんどかまぼこ板なのですが、中心となる部分(木皮が残っている箇所)は裏庭にあった銀杏の枝の一部です。
 この作品で一番苦労したのは羽根部分をどうするかでした。いままでは2枚の羽根を作りそれを接着剤で固定していたのですが、今回は一枚の板(真四角)をある程度丸みを付け、また羽根の部分は傾斜を付けて削ったものなのです。意外と回転も良くまた軸となる部分は、中心に空洞を空け竹ひごで支える様にしたのです(軸も羽根も動きます)。
 ちょっとした風ならば動くと思うのですが、ただ全体に軽いので返って倒れるかも知れません。 
 まあ置物としては、何とか様になっているでしょう?(桜54) 

畑の管理(12:早く行かねば!)

5月12日(月曜日)
 早くも九州中部付近では各所で大雨となっていますので、間もなく四国にも到達するでしょう。
 さて小生の畑には畝を作った後まだ出向いていないのですが、畑の管理者からは先日連絡が再度ありました。「もうあちこちで雑草が生えているよ」との事。
 よって早々に行って、雑草抜きと再度の畝作りを行わなければならないのです。しかし今週は会議等で出入りがあり、行く時間が取れない状況なのです。
 裏庭で育てています南瓜の苗などがかなり芽吹きをし始めましたので、移植を含めて行きたいのですが・・・。
 一方、先月植えた芋の生育も気になっている処です。
 こういった状況なのですが、今週が駄目なら土・日曜日か週明けにでもちょっとだけ顔を出してみましょう。(桜54)


2014年5月11日日曜日

補導と指導(18:自分本位の・・・)

5月11日(日曜日)
 つい先ほど、家にあったトレイを歩いてスーパーに持参しました。そのトレイは、資源ゴミとして活用されるそうです。
 その行き帰りの出来事は、皆さんも時々経験されているのではないでしょうか?
 というのは、通行する車の運転者は比較的自分本位の運転が多いように思われます。
 小生宅付近は国道を除いて比較的狭い道があちこち走っています。しかもそのような道は間道となっていることから、通行する車の数が比較的多いのです。
 今日もスーパーに行く途中後ろから来た車が、小生が歩いているにもかかわらず徐行せず、しかも小生の横スレスレに通過したのです。
 徐行する場合はエンジン音が変わりますので比較的分かるのですが、近年の運転者は人が通ろうが通るまいが自分本位の方が多いのです。特に女性の方はその傾向が大きいようです。
 数年前には、歩いている時後ろから(女性運転の)車に持ち物が接触し、危うく転倒するところでした。
 そういった自分本位の運転は、大事故に繋がる恐れがありますので、初心を忘れず優しい運転をお願いします。(桜54) 

仕事遍歴(16:ネクタイ締めて)

5月11日(日曜日)
 5月の爽やかな日々が続いていますが、そろそろ天気は下り坂のようです。
 さて小生は、室戸岬→東京→宇和島と当初の転勤を終えましたが、父上殿の死後長年務めた宇和島の地を離れ松山に転勤しました。これが宇和島の地を退職まで踏まなかったことの始まりでもあり、また<ネクタイを締める>といった作業の始まりでもありました。
 松山地台では空港で予報官、本台で予報官と調査官、転勤後はそれぞれ専門職や管理職として各地を渡り歩きました。
 そういった関係で、対人的に接する機会が多くなったことで<ネクタイを締める>という習慣が身に付いたのです。
 夏の暑い時も、梅雨時期の湿った時も出勤・勤務時は必ずネクタイを締めていました。しかし高知豪雨時(平成10年9月)では、昼休みにちょっとだけネクタイをゆるめて作業をしている時、突然アポも無く報道が飛び込んで来たのです。
 関西テレビ系でした。我次郎(?)だったと記憶します。慌ててネクタイを締め対応しました。小1時間の取材だったと思うのですが、それにしても突然の入室にはびっくりしました
 こういった昔の諸事が、時々頭の中を廻っています。(桜54)

2014年5月10日土曜日

日本の苗字(7:セ-カ行)

5月10日(土曜日)
 ここ数日上天気が続いて行楽日和となっています。
 さて上記行の調査では40の姓を確認していますが、その半数以上は<関>という漢字が先頭に来ています。続く漢字には<瀬>が6姓、以下はいずれも3姓以下でした(堰・世・石・碩・昔・赤・背)。
 <セキヤ>と発する苗字には、関谷・関屋・関家・関矢・石屋がありました。
 さて次の方はなんと読まれるのでしょうか?<昔志>、<石司>?前者は<セキシ>、後者は<セキジ>と読むのだそうです。
 さてさて次の苗字の方は?<世界>?
 この方はそのまま読むのだそうです。そう<セカイ>さんだそうです。
 いろいろ考えて読まれると、返っておかしくなるかも知れませんね!(桜54)

2014年5月9日金曜日

家の管理(28:税金)

5月9日(金曜日)
 午後から<自動車運転高齢者講習会>に出向き、適性検査と講習を受けました。
 さて帰宅してみますと、請求書が来ていました。開けて見ますと<自動車税>の請求書でした。また今月には<家屋税>も来ることから、しばらくの間は緊縮策を取らなければなりません。
 退職後は収入金額もぐっと少なくなりましたので、支払いに四苦八苦している処です。
 色々な品物を持ちますとそれだけ税金等が掛るのです。しかし無ければかなり不便を来たし、また行動範囲も狭くなりますからやはり必需品ですね。
 金の成る木が本当にあれば良いのですが・・・。(桜54)

補導と指導(17:関門)

5月9日(金曜日)
 今日はこれから<高齢者運転講習会>に出向きます。
 満70歳になる5ケ月前からこの講習を受けなければ、次の運転免許更新が出来なく自動車の運転が出来なくなるのです。
 そういったことで、受講要請の葉書が来てその日時を申し込んでいたところ<本日午後>と決まったのです。
 小生は初めてなので、どのような講習なのか定かでありませんのでやや緊張している処です。
 ご近所では小生と同年代の方が多く居られますが、一向にそのような話をしていないのです。
 初めての経験は緊張するものですが、これは誰も通る<関門>です。気楽に受講しましょう。(桜54)

 

2014年5月8日木曜日

今日の食卓(9:もらい物多し)

5月8日(木曜日)
 今ほどラジオを聞いていますと、我が団体の会長の話し(真珠関連)が放送されていました。
 さて我が家は老人ばかりの家庭ですが、日々の食事は女房殿が作っています。しかし時には手抜き工事ならぬ、手抜きをしてスーパー等から購入します。
 一方我が家のご近所には家庭菜園や農家に親戚があるのか、その時々の野菜が持ち込まれることが多いのです。
 更に小生の関係する団体の方からも、時には野菜や海産物が持ち込まれるのです。
 そういった野菜や魚介類が、時には我家の食卓に上って食卓を潤しています。
 昨日もご近所の方から魚の半身を頂きましたので、早速刺身にして食しました。かなり美味しかったので酒が少々進みましたがね・・・。(桜54)

2014年5月7日水曜日

桜つれづれ日記(38:また増えた!)

5月7日(水曜日)
 今日は朝から晴れて気持ちの良い一日でした。さて今日も新たな手紙が舞い込みました。
 例によって宣伝のパンフレット、1ヶ月使用した請求書、また4月期の転勤挨拶状、更には新年度総会の案内状でした。
 この案内状で今年度当初の会は終わりかと思うのですが、それにしても次から次へと来るものです。
 この後のスケジュールを見てみますと、5月8日、12日には午後に2つ、16日、23日及び31日となっていますので、合計6つの会議が開催されることになります。さてさて身体がついて行けるのでしょうか?
 この他今月には、秋に開催します講義の打ち合わせ、伊達入部400年祭の事業、高齢者運転講習、資源ゴミ、観光事業の例会等もありますからね・・・。
 まだまだ動けますので頑張りましょう!(桜54)

ゴミ回収(14:紙類増える!)

5月7日(水曜日)
 今朝は快晴の朝を迎え、ちょっとだけ冷え込みました。
 さて先月の資源ゴミ出しの日の天気はかなり微妙なものでしたので、<紙類持ち込み禁止>の立札を出して紙類(新聞紙・段ボール及び雑誌等)を収集しませんでした。
 そのため小生宅を含めて各家庭では、その紙類がかなり多くなっている処です。 
 さて今月はやや遅い19日(月)が資源ゴミ回収日となっていますが、果たして天気がどうなるか心配です。2カ月に渡って紙類禁止となりますと、普段の家ではかなり置き場所に苦労されるようです。
 まだまだ先の話ですが、雨の降らない天気となってほしいものです。また小生宅では子供たちの家庭から出るゴミ類も搬入して来ますので、紙類はどんどん増えている状況です。(桜54)

2014年5月6日火曜日

家の管理(27:トンボの羽化)

5月6日(火曜日)
 つい先ほど、池に置いています浄水器の汲み上げ管に、ご覧の様なトンボの羽化を見ました。
 小生宅裏庭には小さな池があり、水の浄化をするため浄水器を常時作動さしているのです。
 何処でトンボが卵を産んだのか定かでありませんが、ヤゴが池の中に居たのでしょう。そのヤゴが水中から這い上がって羽化を始めていました。
 セミの羽化は何度も見た事はありますが、トンボの羽化はあまり記憶に残っていないのです。
 隣りに居る孫も珍しそうに見ていました。このトンボは<ヤンマ>系のもののようで少し大型で、以前には度々小生宅の池に顔を出していたのです。
 池には100匹余りのメダカもいますが、珍しいお客様を歓迎してかこの周辺を盛んに泳いでいました。(桜54)

桜開花観測(22:一段落)

5月6日(火曜日)
 桜植樹関係の事業が4月当初から始まっていましたが、その粗方がつい先日終了した処です。その調査結果を地図に落としたりまた植樹場所の略図を描いて関係者に提出したしました。
 来年は<伊達入部400年祭>が開催され、それに合わせ市内各所に桜の苗木を植えるよう調査を行っていた処です。
 桜の木は枝張りや根張りがかなり広い場所を必要としますので、場所の確保がかなり難しいのです。しかも落ち葉処理など環境管理も同時に考えなければなりませんので、なおさら難しい点があるのです。
 公共的な場所、環境管理の出来易い場所等を考えますと、自然とその場所が限られるのです。
 まあ粗方ですが、予定された植樹本数の確保が出来つつありますので、今後詰めの協議を関係者に投げて実施しなければならないでしょう。
 これで自分の作業(持ち分)は峠を超えましたので、これからは時折助言などして事を進めましょう。(桜54)

2014年5月5日月曜日

健康管理(29:あれほど歩いたのに・・・)

5月5日(月曜日)
 昼頃まで降っていた雨がようやく上がりましたので、久々の散歩に出かけました。
 小生宅から真っ直ぐ北に向かいますと、ほぼ一直線で市役所にたどり着きます。そこから北東に向きを変え国道56線沿いに松山方面に向かいました。
 国道56線と旧320号線の分岐点からJR予讃本線終着駅(宇和島駅)に出て、今度は向きを南に変え城山を西に又北西に見ながら神田川を下り、途中から家路にたどり着いたのです。その距離わずか5Km少々でしょうか?
 しかも帰って歩数を見ますと7000歩ほどしかなかったのです。まあ予想に反して少なかったのですが良しとしましょう。(桜54)

健康管理(28:転倒予防を!)

5月5日(月曜日)
 今日は子供日ですが、生憎宇和島では朝から雨が降って行楽には向かない日となっています。
 さて今朝の新聞(愛媛新聞)に、<脚力維持で転倒防止を>と言う記事が出ていました。
 人間は生まれて1年後くらいから歩き始めますが、病気や老化によってその機能が失われ歩行が出来なくなります。病気や怪我の場合にはリハビリ等で回復する場合が多いのですが、老化の場合は次第に脚力の低下が進んで時には転倒し異常事態に陥ることがあります。
 そういった事を防ぐため、日頃から脚力を強くしたりまた若年からの脚力増進を考えておく必要があるとのコメントがありました。
 脚力を維持するためには特別な運動は不要とのことですが、<無理なく続けられる運動を見付けて続けること>と言われ、日頃からバランスの良い食事をとり、日光を浴び、少しでも身体を動かす方が<転倒防止になる>と言われているそうです。
 皆さんもお近くに出かける時は歩いて行動しましょう。(桜54)

2014年5月4日日曜日

桜つれづれ日記(37:あれから2ヶ月半)

5月4日(日曜日)
 
 今日は日曜日ですが月曜日の感じがしますが・・・。小生の頭がおかしくなっているのではないでしょうか?
 さて小生の5番目の孫は日に日に成長し、早くも2ヶ月半の月日が経ちました。ご覧の様に座布団を斜めにしないと入らなくなった様です。また身体の方も丸々と太って来ましたので、かなり元気そうに見えます。更にこちらからの問いかけにも反応が大きくなって来ているとの事で、次に会う時にはかなり楽しみが増えました。
 女房殿の携帯には毎日のように写真が添付されている様なので、時には小生に回覧してくれています。(桜54)

仕事遍歴(15:通勤手段)

5月4日(日曜日)
 大型連休の高速道路はあちこちで<混む>との予想が出ている処ですが、小生が現役の頃はまさに<ラッシュ>をあちこちで数多く経験しました。しかし就職当初は全く無く、<通勤時間地獄>と言う言葉さえ知りませんでした。
 東京に転勤して以降は、そのほとんどを電車か車での通勤に変わったため、<すし詰め状態>などの一種の地獄を味わったのです。
 東京では電車通勤地獄、松山や京都などでは車通勤でしたので通勤時間の予測がかなり難しかったのです。また高知でもそのような状況が度々ありましたが、一番困ったのは<高知豪雨>時の通勤でした。何時も通勤に使っていた道路は冠水し、大きな道路は電車と共にほとんど動かず何時も1時間で行けた役所へも2時間半かかったことを覚えています。
 どちらにしてもこの連休あちこちで車渋滞が発生しますので、運転者は勿論、同乗者も休憩を取りながら楽しい旅を終えて下さい。(桜54)

2014年5月3日土曜日

畑の管理(11:気になるが・・・)

5月3日(土曜日)
 今日は憲法記念日です。
 1947年(昭和22年)に制定された日本国憲法は、もう67年の長きに渡って日本を安全にまた健全な日本国民を育てて来ました。
 さて小生の畑では、この連休明けには毎年芋の蔓を購入し植えていたのですが、昨年初めて自分自身で芋のツル出し栽培を行いましたので何とか様になりました。
 今年も芋のツル出し(芋立て)をしている処ですが、植えてからまだ一度も畑に行っていないので心配している処です。何とかこの連休中に(畑へ)顔を出し、その様子を確認して次の作業に取り掛かるようにしたいのです。また雑草の生え方も初夏になりますと尋常ではなくなりますので、この方面でも早く対策が必要となって来るのです。
 しかし連休中は両母上殿が自宅に居ますので、家を空ける事が出来ないのです。また4~6日の間に来訪者も予定されていることから、 なかなか無理かも知れませんね!桜(54)

2014年5月2日金曜日

宇和島を知る(18:燃ゆる山)

5月2日(金曜日)
 今日の写真はありません。
 上記標題の写真を撮ろうとカメラを構えたのですが、何かメッセージが出てシャッターが切れなかったのです。よく見ますと電池切れでした。
 午後から少し散歩に出かけた際、鬼が城山を見上げますと周辺の山々には色が違って盛り上がった様に見えた所があったのです。よく見ますと若葉となっている処が色が違っていて、まるで何か地中からモクモクと盛り上がっている様にもまた燃え上がる様にも見えたのです。
 新緑の季節となりましたので、新芽が勢いよく吹き出し周りの木葉の色と違って柔らかい(淡い)色となっている様なのです。
 このような景色はその昔、高知の宿舎付近で見かけたのがきっかけでした。
 毎年このような景色を見ますと、まるで山が噴火をしている様に感じる今日この頃です。(桜54)

桜つれづれ日記(36:つながらない)

5月2日(金曜日)
 この処色々な件で相手に繋がらないが事多く、弱っています。
 小生の所属する団体の方、また友人、時には小生自身のパソコンなどからいろいろな事象が外部と繋がらない事が多くなっていますので弱っている処です。
 ある方とはもう2か月前から携帯でも繋がらない、メールを送っても繋がらない、また人を介しても繋がらない事が多くなっていますので情報のやり取りが出来ないのです。
 一方小生のパソコンの状況も良くありません。
 数か月前にはメールのやり取りがほとんど出来なく、かなり苦労して何とか動かしている状態が続いていました。まあ最近は少し改善の兆しが出ている状況です。
 こういった通信技術の発達は現在の人にとっては<当たり前>のようですが、それが一旦切れたり弱くなったりしますとかなり苦労するのです。
 小生自身もそのような<当たり前>が身に付き始めていますので、今回のような<繋がらない>とかなりイライラする処です。皆さんはどうお考えですか?(桜54)

2014年5月1日木曜日

今日の料理(8:マハタの刺身)

5月1日(木曜日)
 夕方ご近所の方からご覧の様な魚を頂きました。
 早速女房殿が階下から、「今夜のおかずに刺身を作って下さい」と声が掛りました。
 昔取った杵柄です。小さな出刃包丁(写真)を出し、直ぐ砥石にかけて刃先を研ぎました。
 まずウロコを落とし三枚にして、大きい魚を刺身用にするため皮を剥ぎそれぞれの皿に盛りつけました。また小さな魚は煮付け用に、更に骨付き等は粗煮にして食する予定です。
 小生宅は老人ばかりの家庭なので、堅身の刺身は歯に堪えますから少し小さく切って置きました。
 この宇和島では、この魚を使って<マハタぷるるん丼>と言う丼物を作って販売している様なので、身はしっかりして美味しいのです。
 皆さんも宇和島に来られ、ぜひこの魚を食して下さい。美味しいですよ!(桜54) 

自治会(15:追加会議で)

5月1日(木曜日)
 今日から5月<さつき>が始まります。清々しい初夏を思わせる日が続いてほしいですね・・・。
 さて小生が2年目の自治会長になって(4月)から、地元町内の自治会、校区自治会が開催されましたが、先週には再び2つほど連合自治会の案内葉書が舞い込みました。
 その一つは宇和島支部の総会のもの、もう一つは宇和島市連合自治会のものの様で内容は両者とも変わっていないようです。しかし小生は校区の理事にもなっていますので、連合自治会の分が加わったものと思われます。
 そういった事で16日及び翌週の23日には会議には出席します。
 この他自治会関係では、社会福祉協議会関係も加わっていますのでやや動きが制限されています。
 さらに少年補導や交通安全協会関係の会議も今月(来週)予定されていますので、しばらくは大変かもしれませんね。
 その間畑の方も気になりますし、家関係もまだまだ気になる所があるので・・・。(桜54)