2017年2月28日火曜日

桜つれづれ日記(22:ただいま製作中)

2月28日(火曜日)
 右の写真は先般お知らせした<タンス>の作りかけのものです。
 この作品もかまぼこ板を使っていますが、板の長さと厚さが中々かみ合わないので時間が掛かっている処です。
 三段のタンス部分は出来たのですが、その周りの部分の材料不足で現在の処ストップしている状態なのです。
 一応引き出しが2段目まではスライド式で完成ているのですが、残りの三段目部分の外枠と最上になる部分が出来ればほゞ完成なのです。
 数年前からあったかまぼこ板がほゞ無くなりつつありますので、現在あるかまぼこ板は<帯に短しタスキに長し>なのです。
 よって新しい板を買っても良いのですが、小生は雑物をいろいろ工夫して金を掛けずに作っていますので持ち込みを待っている処です。
 さてこの写真に見える取っ手の部分は何で出来ているのでしょうか?
 長さ1.5㎝ほどの穴の開いた木を竹ヒゴでつなぎ、別の穴を開けねじくぎで止めているのです。
 まあそれぞれ工夫しているのと、金を掛けずにやっていますので中々先が見えないのです。
 これも、自分本位の楽しみ(趣味と道楽)の一つでしょうか?(桜54)

桜つれづれ日記(21:いろいろな情報が!)

2月28日(火曜日)
 今朝も晴れて冷え込み霜が降りていましたが、氷は張っていませんでした。
 さて何時もの様に新聞を隅から隅まで目を通しましたが、目立った記事はそれほどありませんでした。それこそ事件・事故・国会等の記事がほとんどです。
 その中で目立った記事として<17年ぶりの4横綱>、<県内短大学内定82.7%>、<松山選手(プロゴルファー)最高ランク4位に>、など良い記事がある半面、個人情報の流出1260万件、また事件・火災・国会など様々な記事をある程度読破しました。
 小生は毎朝新聞を読む事と、ラジオを付けニュースを耳で聞きながら作業をしている処です。
 そういった情報は報道関係から入手する事と、朝に夕なに外に出て近隣の人との交流を、更に行政に行ったり会合に出たりしてそれぞれから情報を得ている処です。
 人間様は単独ではなかなか情報を得る事が出来ませんので、テレビ・ラジオ・新聞はもとより、多くの方との交流が必要です。
 皆さんも出来るだけ外に出て、色々な人との交流を深め情報を得て下さい。何かの役に立つと思いますよ!(桜54)

2017年2月27日月曜日

補導と指導(7:左右確認は原則です!)

2月27日(月曜日)
 2月もそろそろ終わりに近づきましたが、もう春は直ぐそこで来ており桜の季節になりますよ!
 さて今日も晴れていますがじっとしていると肌寒さを感じましたので、外に出て散歩をしました。
 何時もの様に国道沿いを北に向かい、学校街の端からU ターンして今度は南に向かったのです。今日は晴れていますので、自転車の方(カタ)を数台見かけました。まあほとんどの方は歩道上を走行されていましたが、中には車道を走られていた方も見掛けました。歩道走行の場合は、歩行者がいる場合は大きく避けるか降りて押して歩くのが原則です。
 さてそれはさておき、ちょっと注意散漫の方を見かけました。と言っても小生が事故に遭いそうになったのです。
 その車は軽四自動車で、小生よりも高齢者の方が運転されていました。
 国道沿いにあるスーパーから出る時<左右確認>をされていませんでしたので、小生が歩いている事には全く気が付かなかった様です。言えば道路上の車だけ、しかも右側から来る車だけの確認でした。よって小生が近づくと同時に発進しようとしたのです。
 小生は慌てて車の車体をたたき<人の存在>を示したのです。
 どのような時でも<左右確認>が原則です。人であれ車であれ瞬時に動くものなのです。
 事故を起こしては元も子もありません。左右確認をして安全運転に気を付けて下さい。(桜54)

桜つれづれ日記(20:大阪から孫が)

2月27日(月曜日)
 今朝は少しばかり気温が下がりましたので、霜の朝を迎えました。
 しかしまた何時もの様に<たばこの吸い殻>が落ちていました。しかも1本だけではなく数本もあったのです。全くけしからん。!
 さて昨日大阪に居る娘が三歳になる子供を連れ当地に車でやってきました。しかも今日には再び当地を離れるとの事です。
 この子はやはり都会で育った子供です。可なり環境を知っての行動が目立つのです。しかも言葉がはっきりとして、大人との会話がうまく出来るのです。
 昨日半日・今日半日の出来事ですが、我が家にとっては久しぶりに太陽が訪れた一瞬です。
 あと数時間後には当地ともお別れかと思うと、色々と写真を撮り会話をはずめばよいのですがなかなかうまく行きませんね!
 そういった<若返り>の事象が少しずつ経過していますので、その源を吸収しつつ健康で健やかに育つことを祈っている処です。(桜54)

2017年2月26日日曜日

自治会(1:役員要請を断念!)

2月26日(日曜日)
 今朝は気温の割にはそれほど寒さは感じません。また霜も降りてはいませんでした。
 さて昨夕町内役員の方が小生宅を訪れられ、小生に町内役員の就任要請をされました。その時は<仕方なく>と思って引き受けたのですが、よくよく考えてみれば他のボランティア作業日と何時も合致するのです。
 というのは、小生は市の<少年補導>を引き受けていますので、市内にある神社祭りの日には必ず巡回しなければならないのです。その役を昨年から辞退するよう上部に働きかけているのですが、未だ許可が下りていないのです。よって昨夜は町内の役を引き受けはしたものの、作業自体の重複する日が多いのです。勿論時間的にも。
 よって昨夜の要請を断らなければならないのです。
 町内の役、地域の役また行政からの役を考えてみますと、中々重複作業は難しいのです。
 間もなく皆さん稼働の時間帯ですので、朝食後役員さん宅に顔を出しましょう。(桜54)

2017年2月25日土曜日

日本の言葉(5:創意と工夫)

2月25日(土曜日)
 今朝はそれほど寒くもなく暑くもない穏やかな朝を迎えました。
 さて今朝も家周辺の点検を行ったのですが、ほとんどゴミは落ちていませんでした。勿論たばこの吸い殻も・・・。
 さて日本の言葉には似通った言葉がある一方、それぞれをつなぎ合わせた<熟語>というものがあります。その一つに<創意と工夫>があります。
 <創意>とは物事を新しく考えること、また<工夫>とは良い方法を考える事、と辞典には記載されていました。
 この言葉は、小生が実行している<かまぼこ板作品>に通じている処があります。
 というのは、かまぼこ板自体をそのまま使うのであれば大した作品は出来ませんが、それを三角形に切った木片の組み合わせ方によって出来上がる作品が違ってくるのです。
 そういった作品ではまずかまぼこ板を同じ形状に切り、その組み合わせ方がどうなるかを想像するのです(創意)。
 またその木片を同じ方向に向けた組み合わせや、裏表にしたりまた逆方向にしたりと様々な組み合わせを作って、それぞれの組み合わせ方を更に考えてみるのです(工夫)。
 そういった試行錯誤によって、出来上がる作品の形状が様々に違ってくるのです。
 このように日本の言葉にはそれぞれに意味のある内容が秘められていますので、皆さんも<創意と工夫>という言葉で何か事を起されては如何ですか?(桜54)

2017年2月24日金曜日

健康管理(19:散歩の途中で)

2月24日(金曜日)
 今日日中はマアマア天気も安定しましたのと、母上殿たちも不在でしたので散歩に出かけました。その途中の出来事です。
 小生宅から真っすぐ旧道を北に向かい、途中で国道に出て城山下を通り行政に立ち寄りました。その用事を済ませ、再び国道を南進し帰途に就いたのです。
 学校街の入り口、つまり小生達交安協のメンバーが何時も交通指導を行っている場所に差し掛かりました。ふと下を見ますと<鍵>が落ちていたのです。
 先般は子供用自転車の鍵でしたが、今回の鍵は同じ自転車の鍵でも大人用、しかもバイクのキーもホルダーに入っていたのです。
 早速そのまま南進を続け、その場所から2㎞程先にある警察署に行き手続きを行いました。
 先日の<子供用自転車のキー>と言い、今回の<バイクのキー>と言い、小さな物は何かを付け落とさないようにすべきです。まあ子供用では余り色々付けては返って事故の基になるかも知れませんが、大人用はそれなりに考えるべきです。小さな物なので、ポケットに入れたつもりでも何かのはずみで落下する事もあるのです。
 自動車や自転車のキーはそれなりに予備はあるかと思いますが、家の鍵は別方面で危険なのです。鍵の管理は十分に行いましょう!(桜54)

桜つれづれ日記(19:ピンチになった!)

2月24日(金曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みは無くまた風もありませんでしたので、普段通りの行動が出来ました。
 さて小生は<かまぼこ板>で小物作成を行っている事はご存知だと思うのですが、そのかまぼこ板自体の手持ちがかなり少なくなってきたのです。よってその材料を使っての作品作りに<陰り>が見え始めました。
 一つの作品を作るのに小物でも2枚、ちょっと大きくなると4枚を必要とするのです。また一方で、そのかまぼこ板自体の大きさによっても、必要枚数が異なるのです。
 そういった材料不足によって作品作りに陰りが見え始めましたので、どなたでも結構です声をかけて頂ければ幸いです。
 ただ近年は歳加算と共にその行動(工作)自体に要する時間数が少なくなっていますので、余り多くてもそれを使い切るのが大変なのです。
 まあそういった高齢者の遊びに付き合っていただける方は少なくなっていますので、気持ちだけ頂くとして細々と頑張りましょう!
 さて今後どのような作品が出来るのでしょうか?お楽しみに!(桜54)

2017年2月23日木曜日

宇和島を知る(9:チラシ配り②)

2月23日(木曜日)
 今日はちょっとした冬型の気圧配置となりましたので、気温の低下よりも風がやや強くなってきています。
 そういった日中ですが、散歩がてらに近くの商店にそれぞれお願いに上がりました。
 先日は大型量販店に行って<虹色さくらまつり>に関するポスター掲示をお願いしたのですが、今日はその量販店の間にあるそれぞれの企業に出向きチラシ配布とポスター掲示をお願いしました。
 どの企業さんも快く引き受けて頂き、手持ちのポスターは全て無くなりました。
 昨年までは大きな量販店だけでしたが今年は新たに商店にも枠を広げたため、小生の広報枠は全て終わったのです。
 年々拡大しているこの<桜祭り>は市民にも徐々に広まりつつあり、宣伝が少しずつ功を奏している感じです。
 こういった小規模イベントでも少しずつ宣伝しておれば、次第に定着化し宇和島の桜まつりがなお一層全国に広まるのではないでしょうか?
 さてその桜開花は当初見込みで<3月下旬前半>とにらんでいますので、桜まつりが実施されます4月上旬には満開か満開を過ぎた桜になる事でしょう。それこそ<桜吹雪>となって、情緒風情が見えるかも知れませんよ!ご期待下さい。(桜54)

健康管理(18:寒暖差で・・)

2月23日(木曜日)
 夜中過ぎに最高気温(18℃)が出て今朝は可なり暖かい朝を迎えていましたが、その後気温は徐々に下がって7時には13℃を記録している処です(海岸にあるアメダス値)。
 さてこのように気圧の谷の通過で気温の変化が大きくなる季節は、早春にはその回数が多くなります。そのためこの春先には、北日本では時々雪崩(ナダレ)や融雪(雪解け)による洪水等が度々発生します。
 また一方寒暖差の大きい季節では<体調管理>が重要で、風邪を引きやすくまた悪い部位の痛みが出て来るようになるのです。
 小生も先日から、軽い風邪気味や腰の痛みを訴えている処です。まあまだ薬等を飲んだり張り薬を張ったりはしませんが、体調のすぐれない時が時々あるので注意している処です。
 さてこの低気圧の経路がこれから次第に西日本の南岸を通過する事が多くなりますと、各地で大雨や強風の吹く事が度々あるのです。
 また一方日本海で低気圧が発達した場合には、南寄りの風によって各地で強風が吹き荒れ気温の上昇(フェーン現象)が度々あるのです。さらに前線通過後には、北寄りの風によって急に気温の下がる事があり温度変化の激しい季節になるのです。
 このように低気圧の(経路)動向によって春の嵐が度々発生しますので、体調管理には十分注意して下さい。(桜54)

2017年2月22日水曜日

防災を考える(3:北日本は大変!)

2月22日(水曜日)
 今日は<2>が3つも並び、早朝には2時22分22秒と<2>が8つも並んだ時刻があったのです。
 さて日本列島は世界の中でも狭い面積の国に入る様ですが、意外と南北の気候状況は変化が大きいようです。皆さんご存知のように北では大雪、南では大雨や台風襲来などかなり変化の富んだ気象変化が現れているのです。
 昨年から今年にかけ日本各地で大きな災害が発生しました。その中にはそれほど世間に現れ方が少なかった事象もある様です。
 北国の雪害は様々な家庭に困難を強いり、時にはそれによって命を落とされる方が後を絶ちません。言えば雪によって雪崩に巻き込まれたり、落雪によって雪に埋まったり、また大雪によって外出が出来なく更に家の倒壊など様々な<雪害>が起こっているのです。
 一方南国では雨の害もあちこちで発生し、浸水や土砂崩れなどは日常よく耳にします。また時には台風等の影響で、海岸での堤防破壊や山崩れなど思いもよらぬ災害が発生するのです。
 いくら防災対策をしても自然相手には勝てません。でも出来るだけ自分の身は自分で守るよう、それぞれに対する考えを持っては如何でしょうか?(桜54)

2017年2月21日火曜日

桜開花観測(4:未だ動かず!だが・・)

2月21日(火曜日)
 今日午後から義母の病院送迎がありました。
 その後診察迄に時間がありましたので、小生は丸山公園に行き桜標本木の花芽観察をしました。
 ご覧の様に正月早々に写した花芽とほぼ同じ大きさでしたが・・・、ややひいき目でしょうか少し膨らんだ感じもします。
 さて例年この枝先の花芽を観察し写真に収めるのですが、この枝は地熱の影響を受け割りと早咲きになる事があるのです。
 今年もまだ花芽は動いてはいない様なのですが、玉太り(花芽の大きさ)が他の花芽に比べ大きく感じました。
 地球からの栄養、地熱の影響また太陽から得る光や熱によって同じ木の中でも<成長株>なのです。
 このブログを読まれる方は、この写真のアングルはおなじみの姿ではないでしょうか?
 全国気象会社の桜開花予想では<高知>や<福岡>などと同じように肩を並べていますので、結論が出るのはあと4週間後に迫ってきました。
 宇和島市では<桜開花予想クイズ>を行っていますので、行政のHP にアクセスされ投票をお願いします。当たれば豪華賞品が頂けるとの事ですよ。(桜54)

補導と指導(6:忘れた?)

2月21日(火曜日)
 今朝は昨日よりちょっとだけ気温が下がっていますが、外に出てもそれほど肌寒さは感じませんでした。
 さて小生の属する団体(交通安全協会明倫支部)では、毎月20日頃(又は1両日前)には向こう2か月間の行動予定表を作成し理事さんに配布している処です。しかし今月は頭内混乱があってか、昨夜ようやくその計画書を作成し本日配布する予定です。
 そうした日々の計画や行動が近年は何時もより遅れる事が多くなりました。またその中身でも、上部から言われた事項の記載漏れがあったりして、迷惑をかけている処です。
 いろいろな事を指示されても、メモ書きが無い時や有ってもその書き物をどこに置いたのか忘れる事が多くなったのです。
 そういった頭内混乱によって、自分自身情けなる事が多くなり<年を取ったなあ!>と感じる事が多くなりました。さてさてこの先どういった事になるのでしょうか?(桜54)

2017年2月20日月曜日

家の管理(11:四苦八苦)

2月20日(月曜日)
 今朝は当地区の<資源ごみ回収日>でしたので、朝からテンヤワンヤした処です。まあ雨の予想がありました(実際降った)ので、紙類の集積は一切ありませんでした。良かった!良かった!
 さて先ほどボランティア団体の長が我が家にお見えになりいろいろと文書作成をしましたが、PCの機器にまだ十分慣れていませんので可なり四苦八苦しました。
 今迄の機器であれば割とスンナリ理解し作成が出来たのですが、新規の機器での作成にはかなり時間を要したのです。
 言えば何処にどの様な操作機能があるのか、未だ十分に理解出来ていないのが原因の様です。今の頭内細胞では、これからもかなり時間を要するかも知れません。
 そういった機器を駆使して、やっと行政に提出する文書が出来上がりました。
 団体の長も色々と四苦八苦されていますので、二人合わせても半分にはならず返って倍になったのかも知れません。
 頭内細胞の入れ替えが出来ると良いのですが?(桜54)

桜つれづれ日記(18:今朝は忙しい!)

2月20日(月曜日)
 今朝は南寄りの風がやや強く、ぐんぐんと気温が上がっている処です。
 レーダーで見ますと、中国地方から九州にかけ前線に伴う雨雲が南下しているようで、当地でも間もなく雨が降る模様です。
 さてそういった今朝は、当地区の<資源ゴミ回収日>と交安協との<交通指導日>が重なりましたので、小生はどちらとも役をしていますので右往左往している処です。
 まず資源ごみの方は<雨の可能性がある>事なので、「紙類持ち込み禁止」の看板を早々に建て、立ち番の方にその指示をしました。また一方交安指導日の今朝は、学校当局者の立ち番の方への指導や会員理事への指示も行ったのです。
 そういった事で起きると直ぐの行動がやっと先ほど終わりましたので、机の前に座ってパソコンを触っている処です。しかしまだレーダー画像からは目が離せませんので、時折その画像を出して(雨の時間的動向を)確認している処です。
 午後からはまた別の件で行政に出向かねばなりませんので、女房殿には「済まない」と思っている処です。まあ動けるだけマシかも知れませんね。元気な証拠です?!(桜54)

2017年2月19日日曜日

健康管理(17:昨日の半分だ)

2月19日(日曜日)
 今日は朝から晴れて気持ちの良い日和となりましたが、あまり動く事をしませんでした。しかしお天気の方が「早く出て歩かんか!」と、何か文句を言いそうなのでつい先ほど重い腰を上げ散歩に出かけました。
 今日は昨日ほどの遠距離ではありませんが、小生宅から旧宿毛街道を北上し昔の住宅街を抜けました。言えば<元結掛(モットイギ=モトユイギ)>という古い住宅街があり、その先にはお御徒町(オカチマチ)や佐伯町(サエキマチ)など昔ながらの町名があるのです。その地域を抜け城山下の国道に出ました。
 国道沿いは<文京町(ブンキョウチョウ)>と言い学校がひしめいているのです。言えば小学校2校、中学校3校、高等学校3校があるのです。その昔小生が通った学校全てがあるのです。
 その地域を抜け国道沿いを今度は南進し、やっと家にたどり着きました。
 昨日は歩数にして14,000歩ほど歩きましたが、今日は7,000歩をちょっと切るくらいでした。
 数日おきに10,000歩ほど歩けば身体が温まり血流が良くなるのですが、寒さがあるとまずは家の外に出る勇気が必要ですね。
 年齢加算と共に歩くこと自体が億劫(オックウ)となりますが、人間様は出来るだけ身体を動かすよう心掛けて下さい。健康に繋がりますよ!(桜54)

ゴミ回収(7:またか?)

2月19日(日曜日)
 今朝は比較的気温が高く所々で青空が見えていますが、次第にその雲が増えている状況です。よって天気は下り坂に向かっている模様で、明日の天気予報ではどうも雨が降りそうですネ。
 さてそういった天気状況なので、またも<紙類持ち込み禁止>としなければならないでしょう。
 昨年と言い今年もそういった状況なので、なかなか思い通りの<紙類回収>が毎月出来そうにもありません。
 近年はスーパー等でもこういった紙類(新聞紙や段ボール等)の回収を行っていますので、次第に地元での回収量が少なくなっているのが現状です。
 小生宅では近所に居る子供たちからも時々持参して来ますので、当家ではこの地元での<資源ごみ回収>に協力し搬出するのです。
 しかし雨の状況がありますと搬出が出来ませんので、今の処倉庫内がまあまあ広いので時には山と積まれる事もあるのです。
 さて明日の予報が気になっている処ですが、それは自然の摂理としてとらえ致し方ありませんね。(桜54)

2017年2月18日土曜日

健康管理(16:海岸への往復)

2月18日(土曜日)
 今日は午後から晴れてきましたので気持ちは良くなったのですが、気温の割にはかなり寒く感じましたので運動のため散歩に出かける事にしました。
 天気回復した後は下の写真の様に晴れ渡り、ぽっかり浮かんだ雲は亀が泳いでいるのか(右向き)、サメが何かを狙っている様な姿(左向き)に見えました。
 さてその散歩には小生宅から国道に出てそのまま西に向かい、小さな峠(前者)を越え海岸端を歩いたのです。
 近年開通した高速道路の小さなインターチェンジがある傍を下り、海岸線に沿って北上しました。
 小さな峠からは上の写真の様に湾頭にある島(九島)を左に見ながら歩き、再び小さな峠を越えて帰路に就いたのです。
 後者の峠からは宇和島市内の半分が見えますのでそのまま下り、学校街の裏手を通って国道に出て帰宅しました。
 今日の散歩はしっかり歩きましたので、カロリー計算では万々歳の数値でした。
 帰宅時には冬季ですが薄っすらと汗をかきましたので、良い運動になったと思っている処です。
 昨日は大荒れの天気でしたが、今日は穏やかな天気となって<お散歩日和>でしたよ!(桜54)

桜つれづれ日記(17:ポスター掲示を)

2月18日(土曜日)
 今朝は比較的暖かい朝となっていますが、やはり外に出て作業をしますと身体が引き締まっている処です。
 さて小生が属するボランティア団体では、来る4月2日(日)10時より<第8回虹色さくらまつり>開催することから順次チラシ等を配布している処です。
 先日は市外地域の団体へは会長と共に掲示依頼等を行いましたが、昨日は小生が国道沿いにある量販店等にその作業を実施しました。
 国道沿いにはスーパーや量販店など10店舗ほどありますので、その店に行って責任者に説明をしてそのパンフレットやポスター掲示を依頼しました。
 そういった店舗には多くの方の出入りがありますので、目に付く場所に置いて頂ければかなり効果があると感じたのです。
 ここ数年こういった手法で宣伝をしていますが、場所によっては一筆書かねばならない所もありました。
 今年も満開の桜の下でのイベントには多くの入場者があるかと思っている処なので、皆さんもぜひ丸山公園に登られ桜見物と共にイベントを満喫して下さい。お待ちしております。(桜54)

2017年2月17日金曜日

家の管理(10:納税の義務と還付金)

2月17日(金曜日)
 今日は暖気が入っている関係で少々雨は降りましたが、その後少し晴れ間も出て気温が急上昇しました。それこそ桜の開花に向け良い日和りとなったのです。
 さて小生は毎年2月上旬に税務署の門をくぐり、納税の義務を果たすよう申告を行っている処です。その納税では、時には<還付金>の名目で納めた税金の一部や全額が返って来る事があるのです。今年も収めた税金の全てが還付され、先日通帳に記帳されていました。
 さてそういった税金を納めない人が意外と周りには居るものです。
 特に生活保護を受けている人や介護者を抱えている人など様々ですが、その中でも行政から金をもらっている人が働けるのに働かずのうのうと暮らしている行動には腹が立ち又呆(アキ)れるばかりです。
 ご近所の方にそういう人が居て、毎日パチンコ屋に通ったり車を運転したりと周囲からは疑いの目で見ているのです。一方小生の知っている人は、毎日の食事に困っている人が居るなど様々ですが詳細を知りませんので何も言えないのです。
 行政の調査も大変かもしれませんが、人の金を頂いている以上つつましくまた有り難味を持って生活してもらいたいですね!(桜54)

今日の食卓(4:箸の持ち方)

2月17日(金曜日)
 今朝は気温が10度を超え、比較的暖かな朝となっている処です。しかし早朝から時々雨が降っていますので、外での作業は今一ですね。
 さて今朝も新聞を手元に置き目を通しましたが、その中で子供たちが箸を持って食事をしている写真が目に付きました。しかし・・・。
 近年は小さい時から食事をする時<スプーン>を使用する事が多いのか、箸の持ち方がそのスプーンを持っている時と同じ様なのです。
 <グウ(じゃんけんで片手を握るしぐさ)>でスプーンを持っている事が多いので、箸を持ってもその仕草が抜けないのでしょう。
 その昔の人は小さい時から箸を持つ癖を(親から)厳しくしつけられていましたので、その癖(仕草)がほとんど抜けずまたその子供たちにも教えたものでした。しかし近年の家庭では、高齢者との同居がない事やそれほど気に留めない行動で子供たちの仕草が変化しているものと考えられます。
 日本人の仕草が次第に外国人の仕草に変わり、昔人間にとっては可なり違和感を感じる世の中となっている様です。これも致し方ありませんね!(桜54)

2017年2月16日木曜日

宇和島を知る(8:さくらまつりに向けて)

2月16日(木曜日)
 今朝は冷え込んで霜が降り氷が張っていました。
 昨日日中には会長と共に近隣の町へ行って、印刷されたばかりのポスターを持って<祭り開催>の宣伝に行きました。その夜にはメンバーが集まって、祭りに関する詰めの話し合いを持ったのです。
 それぞれから今までの経験を基に、発展するような意見が出ました。また新規加入されたメンバーからも新たな提案があったのです。さらに小生からは、桜に関する現状報告と開催時頃の桜開花予測等をお話ししました。
 よって祭り前々日からの準備やそれぞれの役割など、各自分担の概要説明等もありました。
 会員数が減少する中団結心を持って祭りを盛り上げる様、今後もさらに話を詰めなければなりません。市民皆様のご協力をお願い致します。
 なお<第8回虹色さくらまつり>は4月2日(日)10時から、宇和島市丸山公園にある環太平洋短期大学部フットサル駐車場にて開催予定です。皆様のお越しをお待ちしております。(桜54)

2017年2月15日水曜日

宇和島を知る(7:ちょっと山沿いに)

2月15日(水曜日)
 今日はボランティア団体の長とちょっと周辺市町へ行き、<ポスター>配布のお手伝いをしました。その時撮った写真です。
 来る4月2日(日曜日)には当ボランティア主催の<第8回虹色さくらまつり>を実施する事から、宇和島市周辺の団体や自治体にポスターを配布し掲示依頼に伺ったのです。
 今日は晴天となっていますが、昨日はこの周辺でも雪が降り積雪となりましたので、ちょっと山沿いに入りますとご覧の様に道路脇には未だ雪が残っていました。
 写真の場所近くには温泉が沸いて営業されていましたので、数台の車がこの山道を登ったのでしょう。わだちがはっきり残っていました。
 さて南国に位置する宇和島地方は、関門海峡から流れ込んで来る北西風と共に寒気が流れ込み雪の降る事が多いのです。
 昨日はその寒気が強かったので、ちょっと山沿いに入ればご覧の様に雪が道路全体にまだまだ残っているのです。しかも気温が低いのでそれほど融けてはいませんでした。
 ようやくその作業(チラシ等配布)も終わり、用心しながら下りやっと帰途に就きました。(桜54)

学習してみよう(2:さて出来るかな?)

2月15日(水曜日)
 今朝は晴れて気温が下がりましたので、久々氷が張りました。この冬3回目です。一方霜の回数は20回を数えている処です。
 南国の当地では、近年この氷の張る朝(回数)がかなり少なくなっている処です。
 さてここ数年、県都近くの山岳地で<山の気象>に関する講義を行っていますが、今年は未だ講義要請が入っていません。言えば県の予算関係が通過していないようです。
 その一方小生自体の健康関係で、(事前に)「今年の動向は協議します」と打診をしている処です。
 年々の高齢加算と共に、自動車運転や頭の回転が鈍っている関係があるからです。
 来月には講義要請関係者から連絡があるかと思いますので、協議をしてこの件を説明し理解して頂こうと思っている処です。
 年々歳加算と共に、自分自身の行動が鈍りまた考え方も変化しているのが現状です。
 さてどのような結論に至るのでしょうか?(桜54)

2017年2月14日火曜日

健康管理(15:アンマ師か?)

2月14日(火曜日)
 今朝も当地では雪が混じる雨が降っています。
 さて小生はその昔から<器用>で通っている処なので、人から指導を受けなくても自前でいろいろと工夫をしている処です。その中で、肩や腰等を揉むという行為が割りと身に付いている処です。
 その昔高知に居た頃、ある処で「肩こりがあるのでちょっと触ってみて」と言われその人の肩に手を置き肩の硬さを実感しました。
 「身体の中はどのような構造になっているのだろう」と思っていた処、その方が「ここを押したり揉むと楽になる」と言ってその個所を指したのです。
 早速触ってみますと<硬い筋肉>が手に触ったのです。その方に少し手ほどきを受けた後、自前で試行錯誤をして現在に至っているのです。
 昨夜近くにいる子供が来て、少しばかり肩や背中を揉みほぐしました。
 小生のようなずぶの素人ではまともな行為は出来ませんが、その昔祖母にした行為をそのまま履行しただけなのです。現在では時々女房殿にも・・・。
 そうした行為で、少しでも<痛みが軽くなれば!>と思っている処です。(桜54)

2017年2月13日月曜日

桜開花観測(3:良い低温期)

2月13日(月曜日)
 今朝は薄っすらと霜が降りていました。また上空は雲が少なく晴れ渡っています。 
 さてそういった冬の日々を過ごしている処ですが、この寒さは<桜開花>にとっては好都合なのです。
 日平均気温5度以下の日が数日続きますと、桜にとっては<休眠>という状況になって好都合なのです。その後気温が上昇し日平均気温15度に達しますと、桜の花芽が一気に動き始めるのです。
 そうした桜開花に向けての気象条件が少しばかり整い始めましたので、今後の気象状況を更につき進める必要があるのです。
 さて20日には気象庁(各地区担当官署)から長期予報が出ますので、それによって開花日最終判断をするつもりです。
 来月(3月)12日には<桜観測開始式>が予定され、関係者が集まってその式典を挙行するつもりです。興味のある方はぜひ、宇和島市丸山公園桜標本木前に集合願います。(桜54)
 注)詳細は今月発行されます<宇和島市広報誌>に掲載予定です。

2017年2月12日日曜日

桜つれづれ日記(16:材料が無くなった!)

2月12日(日曜日)
 今日午前中は雪が降ったり止んだりし、一時山沿いを中心に積雪となりました。しかし午後からは晴れ間がのぞき天気回復してきました。
 さて小生は<かまぼこ板>でいろいろな小物を作っている事は既に報じていますが、最近その在庫がかなり少なくなってきましたので少々困惑気味です。
 現在小さなタンス(小引き出し)を作っているのですが、その材料不足で進展があまりないのです。
 かまぼこ板は地域によって大きさや長さまた厚さがマチマチなので、その材料を駆使する事が次第に難しくなっている処です。それこそ<帯に短かし タスキに長し>なのです。
 現在作っている小物で足らない部分は継ぎ足していますので、はた目からは違和感を感じるかも知れません。まあ駄目なら、紙を貼ったり色を付けたりで誤魔化すかも知れませんよ!
 それにしてもあちこちから頂いたかまぼこ板は、2年ほどでほとんど無くなりました。
 これも頭の体操、手先の運動と思って日々努力している処です。(桜54)
 

健康管理(14:絶えない傷)

2月12日(日曜日)
 今朝の当地では雪がチラチラと降っており、山の方では積雪になっているのではないでしょうか?その後細かい雪となり気温低下となっている様です。
 さて小生は時間が出来ればほゞ毎日倉庫内で<かまぼこ板作品>を作っている事はご存知と思いますが、やはり寒い倉庫内と年齢から来る肌の表皮がもろくなっていますので、ご覧のように手には霜焼けやあかぎれが出来ている処です。
 そうした事で薬を時々付けてはいるのですが、治る気配はありません。強いて言えばまだまだ増える可能性があるのです。
 外出する時にはそれなりの対策をするのですが、工作時にはそういった対策が出来ないのです。言えば<手袋>をしての作業が出来ないのです。
 よってその傷やあかぎれには赤チンなど薬を付けますので、見た目には痛々しい限りです。
 その昔にはこういった傷等が出来ても直ぐに治っていたのですが、ここ数年は次第に治るには時間が掛かるようになりました。
 先般は指に木切れの切れ端の刺さった事がありました。それだけ皮膚自体も弱くなったのです。
 年齢には勝てません、どうしましょうか?(桜54)

2017年2月11日土曜日

防災を考える(2:日本海側で)

2月11日(土曜日)
 当地では昨夜から少し雪が降っていましたが、今朝の段階では屋根に薄っすらと積もっているだけで道路にはありません。しかし今朝のラジオ放送では、県内の山沿いや中部山岳地域では積雪の影響が出ている様です。
 一方日本海側の山陰から東北地方にかけては、生活に影響の出る大雪となっている事象の報道が飛び込んできました。一日の降雪量が50~100センチも積もり、屋根や道路に積もってその雪を排除しなければ生活に支障をきたす様な状況だそうです。
 西日本(特に太平洋側)の積雪はこういった状況ではありませんので、夜間に降った雪(積雪)でも日中は気温上昇で溶け始めるのです。また沿岸付近では海水温の影響でそれほど積雪にはならないのです。
 当地方近隣でもその昔は50センチを超える様な積雪を観測した事がありますが、近年ではせいぜい10センチを超すくらいでしょうか?
 どちらにしても積雪の多い地方では、あらゆる事象に対して不便を感じる事でしょう。
 これ全て気象変化のいたずらです。でも自然相手ですからそれに追随して人生と共に楽しんで(又は苦労して)下さい。(桜54)

2017年2月10日金曜日

仕事遍歴(6:煙る裏山)

2月10日(金曜日)
 つい先ほどボランティアの会長がお見えになり、ちょっとばかり話をしました。
 さてその直後に用事があって近くの郵便局に出向いた時には未だ雪は降っていなかったのですが、帰宅直後洗濯物を取り込んでいる最中盛んに雪が降り始めました。
 当地方は今年も雪の降る事が度々あっても、未だ積雪という感覚はありません。
 その昔は1月に入ってからは度々雪が降り積もる事があったのですが、近年では年1~2回ほどしかなくそれこそ地球温暖化の影響なのでしょうか?
 日本海側の山陰から東北・北海道にかけては可なり積雪があったように聞いていますが、西日本では山岳を除いてほとんど観測されていない様です。
 しかし写真の様に雲が低く盛んに雪が降っていますと、夜間の場合はそれなりに積もるかも知れませんね。
 現在では当地での<積雪>という感覚が薄れていますので、若年者はそれこそ<雪が積った>という実感が無いのかも知れませんね。それこそ、写真や映像で見るのが関の山ですよ。(桜54)

桜つれづれ日記(15:分らぬ?)

2月10日(金曜日)
 今朝ほどこのブログに投稿したのですが、何処を探してもそのデータがありません。
 小生は日々2回ほど投稿を行うため先般新しいパソコンに交換しましたが、その後その操作方法が全く変わってしまった関係かうまく事が運んでいないのです。
 今朝ほどもブログ更新で打ち込みはしたものの、その掲載が出来ていませんでしたのであちこち探していました。しかしそのデータが何処に行った(又は収納された)のか分からないのです。
 よってこのように内容不明の文章を書いている処です。
 近年の電子機器は日々更新されると聞きましたので、昔人間にとっては中々同化(又は習熟)する事が出来ないのです。
 再び教授を受けなければならないでしょう。今しばらく不慣れな作業を行いますので、不適切な行動があるかも知れません。悪しからず!!(桜54)

2017年2月9日木曜日

桜つれづれ日記(14:ピンチだ!)

2月9日(木曜日)
 今日は気圧の谷の通過で雨が時折降っていますが、気温はやや低いため山の方では雪に変わっているのではないでしょうか?
 さてそういった中で小生は、この雨で出て行く事や他の作業がありませんので家の中にすっこもっている処です。
 という事で現在も少しずつですが<かまぼこ板>で小物を作っている処です。しかし搬入されたかまぼこ板がほとんど無くなりましたので、作業は時折り中断している処です。
 以前は県都から来る身内の者やご近所の方が持参されていましたが、今ではほとんど有りませんので日々使用していますと知らない間に少なくなっていたのです。
 当宇和島のかまぼこ板の大きさはほぼ決まっているのですが、他所から来るかまぼこ板はいろいろな長さ・幅等がありますので、それぞれに使い分けが出来ているのです。
 さてそういった材料不足から、これから先の作品作りに少しずつ影響が出始めました。
 別の板はやはり今の処使い勝手が悪いですね。反りがあったり粗削りであったりと・・・。
 今年春開催の<桜まつり>では、<かまぼこ板でこのような作品が出来ますよ!>と展示したいと思っている処です。(桜54)

補導と指導(5:漫然運転で!)

2月9日(木曜日)
 今朝は厚い雲に覆われ雨が降っていますが、この雲が次第に東に移動していますので間もなく上がるでしょう。
 さて今朝も新聞やラジオから色々な情報を得ている処ですが、その中でも痛ましい情報が飛び込んできました。
 ある地域で、「<漫然運転>により親が亡くなり子供だけ助かった」とのニュースが流れてきました。
 そういた事故の主犯は運転者であり、通常運転ではなく他の事に気を奪われたりして運転に集中していない人が事故を起こすようです。
 運転中は他事に気を捉われることなく、前や横にまた後面に気を配りながら走行すべきです。
 よって左右は勿論の事、前面・後面の気配りは一瞬たりとも欠かせません。さらに市街地では何時何処からいろいろな物が飛び出すか分からないので、気配りはさらに増すのです。言えば緊張を持って運転すべきです。
 速度を守り、標識を守り、左右・前後面を確認し、運転に集中してこそ安全運転に繋がるのです。
 人の命は一瞬のうちに奪われ、またそれによって多くの人の悲しみが増えますので<安全運転>には十分配慮願います。(桜54)

2017年2月8日水曜日

桜開花観測(2:久しぶりに!)

2月8日(水曜日)
 今日午後から義母の病院送迎がありましたので、その空き時間を利用して桜標本木の花芽観測と撮影を行いました。
 例年通り未だ花芽は動いてはいませんが、何かもの寂しい感じがしたのです。
 数年前までは最低でも1週間に1回は顔を出し、花芽にご挨拶をしていたのですが、近年では車の運転はもとより年々高齢化と共にその足が遠のいているのです。
 さて今年も花芽や予測式からある程度予測を行っていますので、先日その結果をある報道から問い合わせがありました。しかしまだ報道や行政には正式連絡はしていません。
 近年の気候変動が大きく関与していますので、遅咲きいや早咲きになるかも知れないのです。
 その昔小生が予測式を立てた頃には、ある期間の低温継続とその後の気温上昇がカギを握っていましたので、概ね開花予想日の抽出が出来たのです。しかし近年ではその式に見合うような気象変化が現れなくなったのです。
 年々変化する地球規模の気象に動物や植物は次第に感化され、予測するような行動が当てはまらなくなっている処です。
 さて今年は地球規模の気象変化が、桜開花予測式にどれほどの違いが出るのでしょうか?(桜54)

桜つれづれ日記(13:頭内混乱?)

2月8日(水曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みは無かったようなのですが、やはり霜は降りていました。
 さて今朝も家の周りの点検をしますと、犬の糞がタイヤにつぶされ道路にぺったりと!仕方なくバケツに水を汲んで洗い流しました。しかもその場所は小生宅玄関のすぐ傍だったのです。
 さて今朝も何時もの様にパソコンを起動させいろいろと作業をしましたが、中々思うように動いてくれないのです。言えば何処にどの様な操作が隠れているのか、まだ小生自身に理解が行き渡っていないのです。
 そうした事であちこち触っていましたら、ようやく諸事が分かってきました。と言ってもまだ頭内には十分理解して入っていないのです。
 その後メールが入ってきましたのでそれを見ますと、内容がやや違っている様なのです。先般修正したようなのですが、まだ十分行き渡っていない様です。確認の電話を入れたのですがまだ返事がありません。
 今日は月一の病院通いの日なので、午前中は時間が有りません。さて作業は進んでゆくのでしょうか?(桜54)

2017年2月7日火曜日

健康管理(13:バンダナが!)

2月7日(火曜日)
今朝はちょっと冷え込んだのですが、直ぐに太陽が出てやや暖かくなりました。
 さてそういった時に小生は、バイクで市内各地に出向く事が良くあるのです。しかし今日はそのバイクに乗ろうと思って<バンダナ>を探したのですが見つかりません。
 仕方なくいつも必要なバンダナを買い求めようと、市内のスーパーや100円ショップに出かけ探したのですが見つかりません。このような品は現在では売っていない様です。
 しかし今後もバイクに乗る事も度々あるかと思いますので、いざ作ろうと思ってその材料をあちこち探していたのです。
 何げなくある物をどかしますとこのバンダナが出て来たのです。しかも思わぬ処から!!
 昨日ある場所に行って関係する人に説明していた時に外したのですが、このバンダナを帽子の中に入れそのまま持ち帰ったのです。その事をすっかり忘れていたのです。
 これで金を使わずに済みました。100円でも金の内です。貯金(?)しましょう!!(桜54)

桜つれづれ日記(12:安物買いの銭失い)

2月7日(火曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはありませんが、湿度がやや低いので冷たさを感じている処です。
 さて小生宅でもいいろいろな小物を使っている処ですが、近年は<100円ショップ>なるものがあちこちで開店されていますのでとても便利です。
 その100円ショップで購入するものはほぼ日常的に使っている品が多いのです。
 そういった品でも使い方によっては長持ちさせる事が出来ますので、比較的金を使うことが少ないのです。
 昨夜も蛍光管が切れていましたので、100円ショップで購入していた管と直ぐ交換し事なきを得ました。
 そういった身近の消耗品等は考え方によっては<銭失い>ではなく、堅実に<金を貯める>又は<利用価値がある>に変換するようです。
 <金は天下の回り物>と言われますが、その金をうまく利用すれば良い方向に向かうかも知れませんよ!(桜54)

2017年2月6日月曜日

宇和島を知る(6:全国大会に向けて)

 2月6日(月曜日)
 今日は比較的しのぎ易い1日となりました。
 さて本日午後からは全国G/T関連の事業がありましたので、車を飛ばして市内最西端の場所(写真参照)に行きました。
 ご存知の段々畑のある場所に行ったのです。
 この場所では上記に参加された人たちにそれぞれ(担当者が)案内をし、また後刻では場所を変えて意見交換も行ったのです。
 今年はこの愛媛県で<全国グリーンツーリズム全国大会>が開催されることから、その模擬体験も兼ね当団体が<おもてなし>を行ったのです。
 今朝ほど松野町を出発された面々はバスにて当市に会場を移し、段々畑で見学と説明を受けました。その後、再び会場を当会長宅に移して意見交換会を行ったのです。
 近隣市町の人たちが多く集まっておられましたので、忌憚のない意見が続出しました。
 小生も少し意見を述べたかったのですが、直接の当事者ではありませんのでご遠慮させて頂いたのです。
 近年は他県や他地区の人との交流を求める事が表立ってきましたので、忌憚のない意見が出る一方やや不安視する意見もありました。
 これからも色々な方との交流を深め、地元のアピールに繋げたいですね。(桜54)
 注)写真は(馬鈴薯の新芽が見える)段々畑の風景と、関係者が説明をしている時のものです。

日本の言葉(4:安心と過信?)

2月6日(月曜日)
 今朝は気温はそれほど下がってはいませんが、身に染みる感じがしてなりません!
 さて今日も外に出て行く事業がありますので、風邪を引かないよう準備をしてゆくつもりです。
 さて日本の言葉には<反意語>や<同意語>など多彩な言葉があります。その言葉の中にはそれぞれを組み合わせ、単語や熟語として活用されています。その中で<安全や安心>と<過信>という言葉があり、それぞれを辞典で調べてみました。
 <安心や安全>は<心を休めること>また<危険がない事、平穏無事な事>と記されています。一方<過信>では<信じすぎる事>と記され、物事に対し<度を過ぎたるは及ばざるが如し>に通じている様です。
 何事にも<度>を越さないこと、ほどほど(自然)に身を任せば<安心>に繋がるようです。
 皆さんも日々の暮らしや作業でも、安心・安全のある日々を過ごしてほしいと思います。(桜54)

2017年2月5日日曜日

桜つれづれ日記(11:かまぼこ板作品)

2月5日(日曜日)
 今日は日曜日なので両母上殿が在宅し、しかも雨が降っていますので外出は無理の様です。
 よって短時間ですが、少しずつ木工作品(かまぼこ板作品)を作っている処です。
さてこの作品はまだ途中なのですが、どのような作品になるのでしょうか?
 かまぼこ板を底辺部に3枚、周辺部に4枚を使用しています。これを3つ作りましたので、そろそろ仕上げの段階かと思いますがこれからが大変なのです。
 今後この3つを三段重ねとし、それぞれに上下の仕切りを入れ、外枠を作り、取っ手を付けるようにするのです。
 このように書けば概ね察しが付くでしょう。
 今のとこタンス<小引き出し>を作る予定なのです。果たしてうまく行くのでしょうか?
 今までこのように多くの<かまぼこ板>を使用して作った事がありませんので、バランスや小細工がうまく行くか自信がないのです。でも挑戦してみましょう!うまく行けば後日ブログ掲載を行いますよ!(桜54)

ゴミ回収(6:次年度から変更)

2月5日(日曜日)
 今朝は西から移動してきた雨雲によって、早朝から雨が降っています。よって今日は一日中雨の可能性がある様です。
 さて次年度(平成29年度)のいろいろな事業が予定されていますが、色々なボランティア団体の開催日また行政主導の事業もそれぞれ少しずつ変更されている様です。
 小生地区の資源ごみ回収日や、可燃物・不燃物等の回収日もそれぞれ変更通知が来ました。
 今まで地元民に親しまれていた<曜日毎の回収日>がそれぞれ変更となりますので、しばらくの間は周知徹底には混乱が起きるのではないでしょうか?
 小生も頭内整理をしながら事を進めねばなりませんので、明日にでも行政に出向いて事の詳細を把握しなければなりません。
 老齢の頭内では、今まで培ってきた細胞を根底から覆さねばならないのです。
 当面は、地元の方へご迷惑を掛けるかと思いますが宜しくお願い致します。(桜54)

2017年2月4日土曜日

今日の食卓(3:食する習慣)

2月4日(土曜日)
 日本の食事は比較的バランスのとれた食事だそうですが、近年は野菜を余り食しないやや偏った食事になっている様です。
 さてそういった食生活ですが、皆さんも子供の時から好き嫌いがあるかと思います。
 小生もその昔は<好き嫌い>が多く、かなり偏った食事だったそうです。特に小学3年時に交通事故に遭い右足親指をほぼ失くするような傷を負いました。しかも手術をしなくてただ縫い合わせをしたくらいで、何とか指が動かせる状態まで回復したのです。
 その時医者から「治るまではコンニャク類はあまり食べないように(?)」との助言(指示)が有ったとか?無かったとか?
 そういった事で長い間、<コンニャク>は食べなかったことを記憶します。
 現在でも食膳に出されれば食しますが、あえて「食べたい!」との言葉は発しないのです。
 そういった食の習慣は、生命が尽きるまで続くようです。またある時食した味が忘れないとかで、あちこち探してでもその食材を求め口にする事がある様です。
 日本人の食生活はほぼ草食系ですが、料理の仕方によってはいろいろな味に変化します。
 食が薄れた時には、ちょっと味を変えればまた元の食材を求めるのではないでしょうか?色々と工夫をして、良い日本の料理を楽しみましょう!(桜54)

桜つれづれ日記(10:今朝も完璧!)

2月4日(土曜日)
 今朝もちょっと冷え込み屋根には薄っすらと霜が降りていました。
 さて昨夜は当地区でも<豆まき>が各家庭で実施されたかと思いますが、その豆まきの後<豆を年の数だけ小袋に包み辻の真ん中にそっと置いて帰る>という風習がありました。
 その昔はその四辻に置いた豆や包んだ紙が可なり散乱し見る影もなかったのですが、近年では小生が箱を置きその中に入れる様に仕向けたのです。
 その作業があってからは年々その事が浸透し、近年では四辻の様子が変わりしました。
 今朝もほとんどが箱の中に納まって、道路には豆一つ落ちていませんでした。
 さてこれからはその包んだ紙と豆とをより分け、もし紙の中に小銭が入っておれば近くの神社に奉納するつもりです。
 近年では1~10円球が多いのですが、その昔は100~500円玉も時には見かけましたがネ・・・。
 年々昔の風習は変化していますが、昔からの伝統は何時までも残したいですね。(桜54)

2017年2月3日金曜日

家の管理(9:納税の義務)

2月3日(金曜日)
 今日は節分です。
 さて小生は退職後数年してからこの時期に、税務署へ行って納税の可否を決めて頂いているのです。今年も本日その事務作業を行いました。
 例年女房殿が医療費などの計算をし、また他の諸経費等も含めて計算をしているのです。一方小生は退職後行政からちょっとした仕事を請け負っていますので、その報酬等があり納税の可否について税務署に毎年顔を出しているのです。
 10年ほど前までは未だ母上殿が健在でしたので<納税>をしていましたが、ある人から「介護者を抱えていると<還付される場合>がありますよ!」との事でした。
 数年後母上殿の介護をする必要となったことから税務署に顔を出し、逆に<還付金>が支払われるようになったのです。
 還付金と言っても大した金額ではありませんが、一応国家機関の監査を受けてその可否を決めて頂いているのです。
 今日その門をくぐりますと未だ数人の方しか見えませんでしたが、ちょっと待ち時間の後担当者に再計算をして頂くと<還付金>が出たのです。
 ここ数年この還付金がありますので、皆さんもそれぞれの医療控除を含めて税務署の門をくぐられ相談されては如何ですか?少額でも還付されれば<御の字>ですよ!(桜54)

桜開花観測(1:桜開花日の問い合わせが!)

2月3日(金曜日)
 今朝は思ったほどの気温低下ではなく、まあまあ過ごしやすい時を過ごしている処です。
 さて昨日ある報道機関から連絡が入りました。その内容は<桜開花日>に関する事です。
 小生はこの正月明けから旬に1回程度の割りで見に入っているのですが、まだ花芽の方は全く動いていません。また別の方面でもデータを日々蓄積している処です。
 そういった事でここ10年余りのデータと共に比較し、また今後の長期予報により開花日を予測しているのです。
 そういった小生の開花予想日と気象会社との予想日が今年も概ね一致している事が分かり、胸をなでおろしている処です。
 小生の開花予想日の基になりますのは、正月(1月1日)からの気温経過(変化)と今後の長期天気予報、また自前の<長年の経験と勘>を加えたものなので他人様にはまだ真似が出来ないのです。
 そういった情報(桜開花日)の問い合わせが、今後報道や気象会社から度々あるかと思います。その為には情報の正確さを求める意味で、日々のデータ蓄積と共に修正を加えながら開花に向け日々精進するつもりです。(桜54)

2017年2月2日木曜日

宇和島を知る(5:節分行事)

2月2日(木曜日)
 今朝起きた時はそれほど寒くは感じませんでしたが、やはり外に出て作業をしますと次第に寒さが身に染みて来たのです。
 さて明日は3日節分の日です。
 当宇和島地区ではその昔から<豆まき>の行事が残っていて、明日夜にはその行事が各家庭で行われると思います。またその家に住んで居られる人は、年齢の数の豆とわずかな賽銭を小さな袋に入れ四辻にそっと置き振り返らずに帰るという風習が残っています。
 しかし近年は夜でも車の往来がある事から四辻の豆等は朝見ますとタイヤで押しつぶされ、またその金を持ち去る人もあったのです。よって小生がこの宇和島に帰ってからは、小生宅前の四辻に小さな箱を置きその散乱を防いだのです。
 そういった事で近年では、散乱等がなく<きれいな朝>を迎える事が出来ているのです。
 早速午前中にその作業を行うつもりです。(桜54)

2017年2月1日水曜日

宇和島を知る(4:蜜柑を買いに)

2月1日(水曜日)
 小生宅では月1~2回くらい蜜柑をキャリーごと購入しますが、先月末からやや少なくなりましたので、蜜柑処に行って蜜柑を購入してきました。
 その蜜柑処ではいろいろな蜜柑を作っておられますので、早速目当ての蜜柑を言いキャリー(18㎏入り)ごと購入しました。
 午前中に連絡を入れていましたので、早速その蜜柑を車に積み持ち帰ったのです。
 購入場所は一部高速を使って行きますが、今日はまず畑に行って雑物(肥料)を撒き今月中に耕作予定の場所を確保しました。その後峠越えをしてこの蜜柑の産地に行き、早速所望の蜜柑を購入しました。
 自宅で消費しますので、形や大きさなどは問いません。早速帰宅してからその蜜柑を口にしました。この土地の蜜柑は小生の口に合いますので、日に何個入るのでしょうか?まだまだ食の方は若者ですよ!(桜54)
 注)写真は、全国に向けて発送される蜜柑箱です。

ゴミ回収(5:今朝もまた!)

2月1日(水曜日)
 今朝もやや冷え込んだのですが、屋根には薄っすらと霜が降りた程度で地面では確認出来ませんでした。
 さて今朝も家の周辺の管理を行いました。やはり何らかのゴミが落ちて、いや<落として>いたのです。それは例のもの、タバコの空き箱なのです。
 タバコを飲まれる方は<自分勝手な方>が多く、人の迷惑をほとんど考えていないように思います。タバコの吸い殻・タバコの入れ物(箱等)など、不要になれば「ポイ」と直ぐ手元から手放すようです。その昔は歩いてや自転車の人が多かったのですが、近年では自動車運転中に捨てられる方がほとんどなので<何処の誰>とも分からない事が多いのです。
 今朝の場合は脇道でしたので、小生宅より奥に住んでいる方だと推察出来ます。ただ配達員であれば他の地区の方かと思いますが、<ごみを捨てる行為>は厳禁です。
 日本人は世界でもきれい好きで通っていますので、その名を汚さないようそれぞれの方は注意願います。(桜54)