2014年6月30日月曜日

畑の管理(23:やっと完了)

6月30日(月曜日)
 今朝の天気予報ではもっと晴れると予想されましたが、朝から厚い雲に覆われて陽は全く射していません。
 そういった中、両母上殿がデーサービスで出て行きましたので、まずは女房殿のお供でちょっと買い物等へ。その後小生は畑へ行きました。畑の管理が気になっていたからです。
 畑の管理者宅から草刈り機を持ち出し、先日刈り残した草を一気に刈り込みました。しかし草丈が意外と高くまた丈夫な草だけが残っていましたので、何度も草刈り機を止めて絡まった草を取り除きながらの作業でした。予定時間をオーバーしましたが何とか終了しました。
 次に畑に行った時には、畝周辺の草抜きと共に芋ツルの再移植もしなければなりません。
 畑の管理者宅では大きくなった南瓜や西瓜が見えましたので、小生の畑では1ヶ月後でしょうか?楽しみです。(桜54)
 

学習してみよう(13:もうそろそろ!)

6月30日(月曜日)
 今日は女房殿の誕生日です。御年〇〇になりました。
 さて小生は毎年2~3回ほど各所(地)で講義をしているのですが、今年も1回目は終わり2回目の講義日が近づいてきました。
 そのためそろそろ2回目の資料(原案)を作成して、担当箇所に送付しなければなりません。
 一応その原案となるものは担当者に投げて<OK>をもらっていますので、それを叩き台資料として加工し再度送らねばならないのです。これは、内容・誤字脱字・動作確認また新たな変更箇所等の最終確認です。
 それによって最終製品を作り、講義日1ケ月前には送付して現地での最終(動作)確認をして頂きます。またそれによって自分自身の頭の中の整理をしなければならないのです。
 そういった準備が比較的目の前に迫って来ましたので、来月(7月)中には全て終わらすよう努力します。(桜54)

2014年6月29日日曜日

桜つれづれ日記(61:演奏会に出発)

6月29日(日曜日)
 この作品は以前作ったグランドピアノよりも2倍程度大きいのですが、形をかえ、椅子を工夫し、また組み立て方法もやや変更しました。
 そうした作品を先日、松山から来た妹が演奏旅行のため持ち帰りました。
 妹も小さい時からピアノを弾いていましたので、このピアノの方が良かったのでしょう。もう一つのグランドピアノは、女房殿の手元にあり食器棚の上に鎮座しています。
 この作品で最も苦労したのは、写真で斜めになっている板の開閉部分です。板を組み合わせるよう切り込みを入れ、両側からキリで穴を真っすぐに開けて竹ヒゴを通したものなのです。また椅子には竹の丸みを利用して切り込みを入れ、それに銀杏の枝で前足(2本)を組み込んだものなのです。
 そうした細かな工夫を汲みとってほしいですね・・・。(桜54)

2014年6月28日土曜日

桜開花観測(30:各所点検)

6月28日(土曜日)
 今日は<伊達入府400年祭>に合わせ、市内各所に桜を植えようとする計画に対し市内各所の再点検を実施しました。
 今日は植樹業者の方をお招きし、植樹場所の再点検と同時に機器の搬入が出来るか出来ないかの判断、また現在植わっています桜自体の健康診断もして頂きました。
 それによると、桜の木が駄目になっていて植え替えが必要なもの、またある程度回復処置が出来るものなど色々な診断結果が出ました。
 小生は植樹場所への案内等も含めて、午後から4時間ほどお付き合いしました。
 記念植樹の初年度は概ね100本ほど行き先(場所)が決まりましたが、その後は数年のうちに残りの300本を植えなければなりません。
 場所確保がかなりの難問です。また管理等も大変です・・・ネ。(桜54)

桜つれづれ日記(60:お持ち帰り)

6月28日(土曜日)
 昨日松山から妹が定例の会合とかでやって来ました。
 さてその妹が、小生が作っています<かまぼこ板作品>を少しづつ持ち帰っていますが、昨日はまあ上出来でした<グランドピアノ>と<流し台一式>をゲットしました。
 その帰り際に、次は<洋服ダンスなどを>と注文を付けて来たのです。現在<和ダンス(整理ダンス)>を作成している処ですが、それに対してもちょっと注文(意見)がありました。
 まあいろいろな意見を聞いて次の作品に反映出来れば良いのですが、なかなか小細工が出来ませんので難しい点もあるのです。
 身近にある製品の方が、作成するにあたっては参考に出来るから良いですね。(桜54)

2014年6月27日金曜日

桜つれづれ日記(59:雨が降っては仕事が出来ぬ!)

6月27日(金曜日)
 九州から四国沖まで前線が延びている関係か、朝から雨が降っています。特に九州南部では大雨となっている所もあるようです。
 さてこの雨のため小生は何もする事が出来ません。
 母上殿も居ないし、女房殿は友だちと出て行きましたので小生は一人ぼっちです。だから散歩もしたいし畑にも行きたいのですが、この雨のためどうしようもありません。倉庫の中で木工細工ばかりも詰まらないのです。またパソコン相手も、時間が有り過ぎて拍子抜けです。
 今日は何もしないまま無駄な時間を過ごさねばならないでしょう。書くことも今日はありませんのでこの辺りで・・・?!?!(桜54)

日本の苗字(11:鶴と亀)

6月27日(金曜日)
 今日も前線の影響で雨の予想です。早くも宮崎や大分まで雨雲が押し寄せているからです。
 さて上記の姓の調査では、それぞれ43姓と50姓を確認していますが、鶴は<ツル>と亀は<カメ>と読む姓が多いのですが、時には別の読み方があり迷う事もあります。
 さて<亀>や<鶴>の付く苗字ではお目出度い苗字が多いのですが、その中には<おや?>と思われるような苗字もありました。
 例えば、<鶴>という漢字の読みは<ツル>なので、<ツル>すなわち頭に毛がない事を想像することもあります。それはさておき、次の苗字はなんと読まれますか?
 <上下鶴>、<鶴羽>さんは?
 この方は<カミコヅル>さんと<ツルウハ>さんと読むのだそうです。
 一方<亀>という漢字の付く姓の方ではいろいろの読み方がありますが、さて次の方は何と読まれますか?。
 <十亀>と書いて、<ソガメ>、<トガメ>、<トキ>とそれぞれ違った姓の方がありますが、<浮亀>、<亀徳>、<亀掛川>さんは何と読むのでしょうか?
 それぞれ<ウキキ>、<キトク>、<キケガワ>さんと読むのだそうです。
 本当に苗字の読みは面白いですね。
 現在まで16,697姓を確認していますが、未だ未だですよ。(桜54)

2014年6月26日木曜日

宇和島を知る(28:桜植樹は少し前進)

6月26日(木曜日)
 今日あるお方から連絡が入りました。
 いよいよ宇和島市で開催予定の<伊達入府400年祭>に合わせたイベントの企画が本格化してきましたので、今週末には再び動かねばなりません。
 市内各所に桜を植え一大桜の町にするよう計画されていますが、そのほとんどの場所は行政所有の公園か神社仏閣なのです。
 植樹に関しては3年計画で実行しなければなりませんので、初年度植樹出来る場所に業者を連れて行き下見を行います。それによって業者を、機器の搬入や人員関係等の調査を行うそうです。
 小生は金額的な事は分りませんが、植樹場所等に関しては先日来調査を行っていた処なので比較的スムースに行くのではないでしょうか?
 ただ雨天が心配なので、どうか雨が降らないよう祈るばかりです。(桜54) 
 

桜つれづれ日記(58:人口減)

6月26日(木曜日)
 昨日の畑耕作(草刈り)作業の影響か、今朝は右腕がやや痛く感じます。
 さて今朝の新聞によりますと、日本の人口は5年連続微減の状況となって一億二千六百万人余りとなっているそうで、東京一極集中が進んでいるそうです。一方で死者数が過去最多を更新し、出生数は微増に留まっているそうです。
 また65歳以上の方は3,158万人余りとなって、高齢化率が徐々に上がっているそうです。人口の減少数が最も多いのは北海道で3万人弱、続いて新潟、静岡となっているそうです。
 さらに愛媛県の減少傾向は前年より約1万人減り、5年連続の減少傾向が続いているそうです。
 一方昨日配布しました宇和島市広報によっても市の人口は減る一方で、市町村合併のあった年をピークに(6月1日)現在では82,000人余りに減ってしまいました。
 我が町内の世帯数、住民数もかなり減りましたね!(桜54)

2014年6月25日水曜日

畑の管理(22:円形の・・・)

6月25日(水曜日)
 今日は晴れの天気かと思いきや曇天の時間帯が多くなっています。
 そのため絶好の畑耕作日和りとして、急きょ畑に向かいました。
 まず畑では先日の続きで<草抜き>をと思ったのですが、周りの田畑を見ますとあちこちで草刈が済んでいました。そのため草抜きよりまず草刈りをしなければと思い、畑の管理者宅から草刈り機を持ち出し早速実施しました。
 小生は意外と几帳面な性格なので、草刈りの方向や刈り方は一定しています。今日の場合は円形の刈り方と、往復の刈り方にしました。円形の中心には、南瓜や西瓜の苗が育っているのです。
 写真の処は苗を中心に円形として刈り込みましたので、見栄えとしては良いでしょう。緑で盛り上がった所は両側から刈り取った草が重なったものです。この草は後日、まとめて堆肥にするよう山積みとします。
 今日はまだ半分しか出来ていませんので、数日後再度畑に行くつもりです。(桜54)

健康管理(37:取り違え)

6月25日(水曜日)
 今朝何時もの如く朝の作業を行っていましたが、裏の家に住まわせている女房殿の母上がどうも変な動きをしているのです。
 3年ほど前までは一人住まいでしたが、近年足腰弱って来ましたので我が家で介護する様になったのです。ところが2年ほど前家内で倒れしばらく入院していたところ、痴呆の症状が出始めたのです。
 そういったことで女房殿は朝に晩にと介助をしている処です。
 しかし痴呆の症状は徐々に大きくなり、電気のスイッチや戸の開け閉めを逆にとらえたり、介護施設に行っても病院と取り違えたりするなど<取り違え>の症状が多くなりました。
 例えば玄関のスイッチは壁にありますが、電気が消えている時にはスイッチの小さな明かりが付くため、このスイッチの明かりを消そうと触るようです。そうすると玄関の明かりが付き我が家からも見えるのです。
 また介護施設に行っても病院と間違えたり、服を着ていても寝着に着かえたりと度々女房殿が注意しても頭に入らないようです。
 これから益々こういった症状が強くなって来ますので、女房殿もかなり気を使っていますが・・・。さてどうしましょうか?(桜54)

2014年6月24日火曜日

桜開花観測(29:応援サイト)

6月24日(火曜日)
 今年当初から<愛媛県予報士会>のメンバーから、我々宇和島の桜観測は何らかの協力を得ています。
 先般の<桜環境管理>には、遠路はるばる松山から馳せ参じた方が居られました。当初は2名の参加とのことだったのですが、生憎風邪を引かれ1名だけの参加に留まりました。
 しかし当日は、スポーツ少年団の児童生徒や行政職員・地元団体など多くの方が参加され、すっかりきれいになった処です。
 今般そういった諸々の記事を書かれ、<予報士会のブログ>にも宇和島の桜観測の件が掲載されていました。今後も事あるごとに宣伝をして頂くようになっていますので、市民の皆さんもいろいろとご協力願います。
 さて8月上旬には<宇和島クリーン作戦>が実施されますので、多くの方のご協力をお願いします。(桜54) 

桜つれづれ日記(57:今度は鉄棒で)

6月24日(火曜日)
 今朝何時ものように朝の作業をしていますと、ご覧の情景が目に飛び込んで来ました。
 毎朝池の鯉やメダカに餌をやるのですが、その餌を置く場所の近くに写真中央の様な鉄棒があります。その脇で再びトンボの羽化を見ました。この場所は水辺から1mくらい離れていますので、どうしてここまでヤゴが動いたのでしょうか?不思議です。
 このトンボは以前羽化した時のトンボとは違ってやや小型です。地元で言う<シオカラトンボ>か<麦わらトンボ>なのでしょうか?
 それにしても自然が残っている様な場所なので、トンボも安心しているのでしょうか?良かった良かった!(桜54)

2014年6月23日月曜日

畑の管理(21:今日は二人で)

6月23日(月曜日)
 今日は久々女房殿を連れて畑に行きました。ちょっとだけ畑の管理者に用事があったのです。
 さて畑ではご覧の植物が大きく葉を広げていました。1か月前家のポットで育てた南瓜の苗を畑に移植したところ、ご覧の様に葉を大きく広げてぐんぐんと成長しているのです。間もなく結実のための雌花が咲くでしょう。
 一方西瓜の苗も大きくなっていて、あちこち花は咲いているのですが未だ雌花はありません。
 今日は女房殿と畑に行きましたので、二人であちこちの雑草を抜きました。しかし思ったほどの成果は出ていないようです。草の伸びが早いですからね・・・。
 まあ少しでも体を動かすよう、これからも畑には行くつもりです。(桜54)

桜つれづれ日記(56:これ一角獣?)

6月23日(月曜日)
 昨日まで降っていました雨がようやく上がり、窓の下を小学生の集団が登校しています。
 さて先日来作っていました<一角獣>がようやく昨日完成しましたが、何か物足りません。
 一応髭を顔面周囲に生やしたのですが、それでも様になっていないのです。もう少し髭の生やし方を工夫すれば良いのかも知れませんが、この毛は牛鬼に使う馬の毛を使っていますので、かなり硬いのです。
 ある程度は熱を加え曲げましたが、恐ろしさを現わすように<振り乱す>といった状況が作れないのです。
 自分の思い通りにならない作品は、何度でも挑戦しなければなりません。工夫をしながら次の作品を向上させるよう努力しましょう!(桜54)

2014年6月22日日曜日

宇和島を知る(27:ホビートレインに乗って)

6月22日(日曜日)
 先日会議の席上において<研修>の話が出ました。
 毎年市外の何処かに行って、地域の皆さんと交流を深めながら研修を重ねて来ましたが、今年は地元の観光に力を入れているある団体の力を借りる事にしました。
 地元宇和島から高知県窪川まで走っているJR予土線で、ホビー列車3兄弟として売り出している列車に乗って沿線を見学し、良い材料がないか、また地元の人たちと話をして収穫を得ようとするものです。
 日中会長が我が家にお見えになり、話合いの結果一応素案を作りました。
 この研修には乗り物を利用することから予約が必要なので、早々に会員の皆さんへ案内状を送り参加確認をしなければなりません。
 まずは案内状は小生が作り会長に投げました。近日中に返答がありますので修正を加えながら会員へ送付する予定です。
 どのような事でも吸収出来るものがありますので、まだまだ勉強(研修)が必要です。頭の回転はやや鈍りましたが、まだ若い者には負けたくないですね。(桜54)

桜つれづれ日記(55:今日はボウリングの日)

6月22日(日曜日)
 今日はボウリングの日だそうで、1861年日本に初上陸したそうです。
 さて小生もその昔(東京時代=1966年)にボウリングを教わりそれにのめり込んでいたのですが、潮岬転勤(1996年)と同時にその運動(活動)をほとんど止めてしまいました。
 小生は最初にボウリングと向き合ったのは東京時代で、課内のレクレーションとして初めてボウルに触りました。<こんな重い物をどうして投げるのだろう?>と不思議に思いながら、ボウルの持ち方、投げる姿勢、手の出し方、投げる方向などいろいろな動作を教わり、最初のスコアは確か50点以下だったと記憶します。
 そうした当初から、時には仲間と共に練習に行きそのボウリングを楽しみました。その当初は東京品川にある120レーンの大ボウリング場でした。
 転勤後は宇和島で仲間と共にこのボウリングを楽しみ、ぐんぐんと腕を上げマイボウルを持って練習に通ったものでした。時には新人戦やメーカーさんの大会に出て何回も優勝するようにもなったのです。
 最高スコアは256ピン、アベレージは180くらいだったと記憶します。
 今でも倉庫内には、10本程度の優勝トロフィーと共に、マイボウル・シューズがあり荷物の端に隠れているようです。
 そういった記憶を呼び起させた今朝のラジオ放送でした。(桜54)

2014年6月21日土曜日

宇和島を知る(26:カメラマン表彰)

6月21日(土曜日)
 先日このカメラマンが全国表彰されました。
 ブライダルのカメラマンとして地元では重宝されている若者です。その若者が先般、<桂由美>氏が審査委員長をされた<ウェディングフォトアワード2014>で見事数名の方と共に全国表彰されました。
 先日その表彰式が東京で開催され、記念にと氏と共にカメラに納まりました。地方ではめったに有名人と共に出来ない表彰状を持っての写真で、彼はすごくご満悦です。
 これを機に、更なる発展に繋げてほしいものです。(桜54)
 追伸)この彼は、小生の義息に当る者です。

桜つれづれ日記(54:日々前進)

6月21日(土曜日)
 昨日はやっと畑に行きある程度の成果が得られました。また家では小物細工が少し前進して、すこしずつ形を変え様になって来ている処です。
 そういった日々の前進が生育したりまた形の変化として見えますので、日々の努力が必要です。何もしないままその日暮らしをしますと、少しも前進しない(形を変えない)のです。
 人間様は何もしないでも年はとりますが、作品は何もしなければそれこそ何も変化がないのです。
 まあ小生は少しでも前進するよう、日々少しでも手を加えるようにしています。
 木工細工然り、日記や記帳また然り、いろいろ作業をする事によって日々前進しますので、時間があれば少し手を加え行動しましょう!(桜54)

2014年6月20日金曜日

畑の管理(20:ツル切りと花咲く)

6月20日(金曜日)
 今日はちょっと天気回復し、母上殿がデーサービスで出て行きましたので畑に行くことにしました。
 さて畑の方はやはり先日来の雨と天候で草は伸び放題。少しばかり畝の草抜きをしました。
 その畝には芋の蔓を移植したのですが、この芋は2か月前に芋立てをしたもので、やっとツルを切る事が出来るようになりました。
 今日の処は16本でしたが、この後別のツルが延びればどんどんと増やすつもりです。
 一方種から育てた西瓜の方は畑へ移植後ぐんぐんと伸び、写真の様に一部花が咲きました。しかしこの花は雄花なので実は付きません。雌花が咲き雄花の花粉が付かなければ駄目なのです。それには花粉を運ぶ小さな虫の力を借りなければなりません。
 今月末か来月には花が咲き、実の付く時期となるでしょう。ピンポン玉になった日から積算気温で実の熟する日を予想しなければなりませんね!(桜54)

ゴミ回収(18:思わぬゴミ?)

6月20日(金曜日)
 今朝何時ものように家の周りの点検と同時に、ゴミなど不要な物が落ちていないかを確認したところ、遠目では<針金かな?>と思うような物が落ちていました。
 当初はそれほど気にも留めず他所を掃いていたのですが、やっとその場所に来てみますと、な・なんと?!?!びっくり!
 それは紐でも針金でもない<蛇>だったのです。しかも今までこの近くで見たことも無い黄色の蛇でしたので、針金に見間違えしたのも無理ありません。車にひかれたのか頭部は潰れていました。
 今日はゴミの日でしたので直ぐ<ゴミ袋>に入れ、回収を待っている処です(今ほど持ち帰りました)。
 このような蛇の(道路への)侵入は近年全く見かけなかったのですが、どの様なはずみで道路上に出たのでしょうか?
 それにしても、びっくりする様なゴミでした!(桜54)
 

2014年6月19日木曜日

補導と指導(27:右折か左折か?)

6月19日(木曜日)
 今日は二人のご老人がデーサービスで出て行きましたので、午後から女房殿のお供で買い物と荷送りに行きました。
 その行き帰りに、かなり交通ルール無視の方を多く見かけました。
 まずは<進路変更>する場合には、その事象をする30m手前からウインカーを出して後続車又は通行する者に対して信号を発しなければなりませんが、今日見た限りでは交差点内に入るか入る直前にその行動を行う車がほとんどでした。中には交差点に入っての行動や、時には全く出さずに右左折する車が多かったのには腹が立ちました。
 また国道を延々とウィンカーを出したまま走行する車があり、他の車はかなり迷惑しているようです。これはバイクに多く、何時もその動作をしていない証拠です。
 三差路交差点は必ず方向指示器を出さねばなりませんが、そのスイッチの位置さえ分からない人がいるのでしょうか?
 まずは、基本から授業を受けてもらわねばなりませんね!(桜54)

宇和島を知る(25:議論伯仲)

6月19日(木曜日)
 昨夜は我が団体の定例会でした。
 日中からずっと雨が降っていましたので参集者はかなり少ないと目論んでいましたが、予想に反して何時もの人数が集まって来ました。しかし欠席者の中には病に苦しんでいる方がいましたので、やや気落ちしました。
 さて会議の内容は何時もの報告事項があったのですが、ある方が新たな提案をされましたので、それについての議論が始まりました。また今年の研修関係でも新たな提案がありましたので、この方は議論が出ませんでしたがいろいろと調査する必要がありそうです。
 そういった皆さんの意見続出で、何時もより1時間も超過しました。まあ良いことですね。(桜54)

2014年6月18日水曜日

家の管理(39:税の季節)

6月18日(水曜日)
 今日もある手紙が舞い込みました。
 この手紙は行政からで、<特別徴収税額決定通知書>なるものでした。
 年度当初から、家屋税、自動車税など数多くの納税の通知が来ますが、納税は国民の<義務>です。納税しない人(滞納者)は数多くいると思われますが、日本を支えているのはこの納税があるからで、医療、高齢者、身体障害者、学校関係などあらゆる公的な支援に使われる他、土木、治山治水など国の保全に関するものにも使われます。
 こういった納税義務を果たさない人が多く居る事は誠に情けないことです。
 小生など年金暮らしの方でも、わずかな税金を払ってこそ立派な(本物の)日本人と言えるのです。
 税金は、日本の国土を豊かにしまた国土の保全、社会保障など各方面に使用されますので、皆さんも義務を果しましょう。(桜54)

桜つれづれ日記(53:額縁)

6月18日(水曜日)
 この作品でも、額の部分を除いてはかまぼこ板を使用しています。
 額の部分は溝のある木を用いましたが、もう使えなくなったものを再利用したものです。その部分を写真に合わすよう小さく切り揃えて張り合わせたものです。
 張り合わせにはやはり薄いかまぼこ板を用い、その繋ぎには同じく竹ヒゴを用いました。また額本体の縁板の接合にも竹ヒゴを用いています。この方は斜めに入れていますので、穴あけはかなり難しかったのですが・・・。
 まあなんとか様になっていますので、我が部屋の片隅に置いて写真を入れて眺めている処です。
 注)写真は、和歌山県那智勝浦にある寺の三重塔と、後景には那智の滝が写っています。(桜54)

2014年6月17日火曜日

日本の苗字(10:繰り返し)

6月17日(火曜日)
 午前中桜植樹関係で関係者と話し合いを持ちました。
 さて上記標題の意味はお判りですか?
 日本の苗字には<繰り返し>使っている苗字があります。すなわち最初の文字と最後の文字が同じで、途中の文字も1字や数字がどちらから読んでも同じになっているものです。
 こういった苗字は意外と多くあるのに気が付きました。現在まで判明しているのは88姓もあるのです。
 一番多くあったのは<イ〇イ>という姓で18姓、次いで<タ〇タ>で17姓、次には<ミ〇ミ>で13姓でした。そういった苗字には難しく読む場合と、なるほどと読める苗字がありました。
 さて次の苗字はどのように読むのでしょうか?
 <五百井>、<五十井>は?これは<イオイ>と<イカイ>と読むのだそうです。
 また<井内>と<稲井>は?
 これはどちらも<イナイ>と読むのだそうです。しかし前者は<井(イ)>に<内(ナイ)>と読み、後者は<稲(イナ)>に<井(イ)>と読みますので、アクセントの位置が違うようです。
 やはり聞き耳では同じでも、書いて頂かないと判りませんね?(桜54)

家の管理(38:水草の花)

6月17日(火曜日)
 数日前、中庭にある池の水草に花が咲いているのを見付けました。
 この花れんで小さく咲いた花は、何か寂しく感じました。しかしこの花はこの池で初めて咲きましたので、大いに歓迎している処です。しかし花の命は短いもので、一両日で色あせてしぼんでいるようです。
 この花は池のあちこちで咲いていますので、泳いでいるメダカも横目で眺めながら楽しそうでした。
 この花は2.0~2.5cm程度と小さく一輪では寂しく見えますので、それぞれが固まって咲いてほしいですね。(桜54)

2014年6月16日月曜日

自治会(20:一件落着?)

6月16日(月曜日)
 昨日住民からの要望事項を、早速あるお方に相談して行政にその件を持参しました。
 行政の方では、保健所と相談して対応策を検討するとの回答を得ましたので、当自治会の手を離れお任せすることにしました。
 つい先ほどその方たちが見えられ、その家人に要望事項の説明をして<家の内で飼ってほしい>という事を伝えたそうです。
 これによって少しは声漏れが少なくなり、付近住民の方の心労は軽減されるのではないでしょうか?
 まあ<一件落着>となりましたが、まだ続くのでしょうか?(桜54) 

桜つれづれ日記(52:プレゼント)

6月16日(月曜日)
 昨日は6月第3日曜日で<父の日>でした。
 よって小生は女房殿や子供たちからのプレゼントを頂きました。毎年のことながら頂くというのは恐縮している処ですが、今年は写真の様なツッカケでした。というのは先日このようなツッカケの鼻緒が切れて駄目になっていたので、別のサンダルを履いていたのです。ただこのサンダルは<雪駄>だったので日頃履くにはあまり見栄えの良くないものでした。よって何時でも使えるようなツッカケとなったのです。
 小生はどのような時でもこのツッカケを使用しますので、一番重宝している処です。
 女房殿、子供達ありがとう。(桜54)

2014年6月15日日曜日

家の管理(37:残りものに福か?)

6月15日(日曜日)
 (ぼやけた)写真は、我が家の裏庭にある柿の木に成った実です。今年初めて花が咲き実が成ったのです。
 10年余り前、畑に捨てた柿の種から己れ生えとして育ったものを、7~8年ほど前に裏庭へ移植しその後順調に生育したものです。
 約1カ月ほど前に柿の花を見つけましたが、その後徐々に数個が落下し最後の1つがこの実となったのです。
 さてうまく育つのでしょうか?
 まあ今年が最初の年なので、育たないで元々と思っています。もし熟すれば万々歳です。
 この実は渋柿なので、将来的には接ぎ木をして育てるつもりです。(桜54) 

自治会(19:苦情依頼)

6月15日(日曜日)
 今朝何時もの様に朝の作業を行った後、明日の<資源ごみ回収>に係る作業を行いました。その行き帰りの出来事です。
 町内の方数人が朝の談義をされていましたが、その中身はある家庭の状況でした。その家庭の状況とは・・・。
 通常家内で飼っている動物は外には出さないなど人に迷惑を掛けない様にするものですが、その家庭では家の外で動物を飼い、その鳴き声が周辺の家庭へ悪影響を与えているようです。
 資源ゴミの旗を設置しその人たちの前を通り過ぎようとした時呼び止められ、上記の状況関係でその家庭に<注意又は指導してほしい>というものでした。
 さてどういう過程でその家庭に言えば良いのか迷っている処ですが、まずは直接か?行政か?警察か?などと思っているのですが、最初は直接ぶつけるのも良いかも知れません。
 これも自治会長に与えられた使命なのでしょうか?
 自治会長は地元の人たちの輪を広げなければなりませんので、大変ですが・・・。(桜54) 

2014年6月14日土曜日

桜つれづれ日記(51:一角獣になるの?)

6月14日(土曜日)
 先日木工先品の<流し台>が出来上がりましたので、昨日から次の作品に取り掛かりました。
 いろいろ思案して次の作品を<牛鬼>と思っていたのですが、それに近い<一角獣>を作る事にしました。その部品が写真のものですが、顔はかまぼこ板を四角に組み合わせ、角(右手長めの棒)と鼻(中央)及び目(下方小さな円形)は銀杏の枝、耳(写真左2個)と口(目となる部品の下)は小さな板きれを使用しています。
 さてこのパーツを組み合わせるのですが、果たしてうまく顔になるのでしょうか?
 未だかって作ったことも無く、また写真や絵なども全くありませんので(想像して)いい加減な作品になることは間違いなしです。でも何とかやってみましょう!(桜54)

宇和島を知る(24:合戦?)

6月14日(土曜日)
 サッカーのワールドカップが始まりましたので、皆さんテレビにかじり付きとなっているのではありませんか?
 さて小生宅は旧市内の南部に位置するのですが、近年あちこちにスーパーなど中・大型店が進出してきています。特に<薬と食品>を売る店が乱立し、小生宅を中心に400m以内に3店舗となりました。また食品販売の店(スーパー)も3店舗もあり、やや乱立気味です。
 しかし市民にとっては格好の安い品を買える場所なので、市内各所から車で買い物に来ています。勿論小生宅からは近いので、歩きや自転車で行っていますが・・・。
 この他自動車関連の店も多く、(数えてはいませんが)6~7店舗あるのではないでしょうか?
 更に個人医院も数軒あり、小生宅近くには薬局(薬剤所)が設けられています。またコンビニや食堂もそれぞれ数軒ずつあり、いろいろと活気づく要因とはなっていますが・・・。
 こういったことで、国道沿いは多くの車等の出入りがあり日中は賑わっているようです。(桜54) 

2014年6月13日金曜日

家の管理(36:他家の庭木剪定)

6月13日(金曜日)
 今日も仕事がなく家でゴロゴロ。と言っても母上殿がデーサービスから帰るまでは木工細工をぼちぼちと。
 さてその余った時間に、ご近所の方(女性の老齢者)の庭木剪定のお手伝いをしました。
 その方が剪定バサミを重そうにして作業をされていましたので、「ちょっと貸して」と言ってそのハサミを取り上げ作業の続きを行ったのです。
 その方では上の方や周りは出来かねる様に見えたからです。
 まあ10分ほどで2本(サツキと椿)の剪定を終えました。
 先月はお隣さんのを、その後ご近所の方の分を、続いて小生宅の庭木もしましたので1週間に1軒の割の庭木剪定でした。
 まあこういった作業は比較的好きなので、腰の調子が良く空き時間があればお手伝いしますよ!(桜54)

補導と指導(26:人は右車は左だが)

6月13日(金曜日)
 今朝はややひんやりした朝となり、気持ち良く起きる事が出来ました。
 さて今朝も何時もの作業を行ったのですが、出勤される勤労者の動きがどうも気になっている処です。
 というのは、我々老人が学校等で習った<人は右 車は左>という言葉は何処に行ったのでしょうか?
 歩行者は<歩道>というものが左右に付いている場合があり左右どちらでも歩くことが出来ますが、付いていない所はやはり<>を歩くべきだと思います。
 一方自転車は、専用の道が付いていませんのでやはり<>を走行するのが原則です(自転車は車と同様な分類です=軽車両)。
 こういった交通基本ルールは、その昔は学校で教えていたそうですが<今は?>のようです。
 この様なルールがかなり乱れている現在、自転車と自動車、また自転車と人との事故に繋がっているように思えます。
 小さい時から親の指導や学校また社会に出てからの<ルール順守>は、社会生活上不可欠に繋がっている様です。基本は基本として定着すべきだと思うのですが・・・?(桜54) 

2014年6月12日木曜日

桜つれづれ日記(50:次の作品を!)

6月12日(木曜日)
 今朝ほど<畑に行きたいが・・・>とブログに書きましたが、その件は何とか実現しました。
 さて木工作品の方は、<台所流し台及び小物>作りが昨日で終わりましたので次の作品に取り掛かったのです。しかし、当初は何するでもなく只の枠だけ作りました。勿論かまぼこ板を4枚組み合わせただけなのですが、今日からこれをある工夫して今までにない物に挑戦してみました。
 この方も出来上がってのお楽しみですが、以前これに似た作品を作ったことがあるのです。さて何になるのでしょうか?
 試行錯誤しながら、頭の中で設計図を描いている処です。2週間はかかるでしょうか?自分でもわかりません。
 さて・・・?(桜54) 

 

畑の管理(19:気になるが出来ない!)

6月12日(木曜日)
 この4~6月にかけてはいろいろの会議が入り、また天候不順等でなかなか畑に行くことが出来ませんでした。よって畑に植えている作物の生育等の管理がおろそかになっているのです。
 やっと会議等が終了しいよいよ出番かと思っていたのですが、今度は自分自身の腕・肩の痛みです。どうも細かい木工細工のし過ぎのようです。
 でもその痛みを通してでも早く行かねばらなくなりました。というのは、芋のツル切りと植え替え、雑草抜き、南瓜や西瓜の敷地整備など、これから夏場に向けての作業がまだまだあるのです。
 そうしたことで今日は<行くよ>と女房殿に行ったのですが、女房殿からは知人の不幸関係、買い物などでどうも付き合わなければならないようです。よって畑の方は後回しのようで、明日以降計画しますが・・・・。さて天候の方は?(桜54) 

2014年6月11日水曜日

桜つれづれ日記(49:今日は小物を!)

6月11日(水曜日)
 今日は母上殿がデーサービスを休んだため、どちらかが留守番役です。よって自宅での時間が有り余っています。
 という事で、昨日完成しました台所流し台に関係する小物を作っていました。
 この作品は全て銀杏の枝を使用しているのですが、小枝の場合は直径1cm程度でしょうか。その作品は写真右下の<湯呑み茶碗>で、高さも1.5cmくらいの大きさです。最も大きい物で<大皿>が直径2.5cm程度でしょうか。
 こういった小物を作って、流しの扉に終うようこれから工夫します。例えば棚を作ったりまた小さな箱を作ったりと・・・。
 色々と工夫することによって脳の活性化に繋がるかも知れません。ただ両腕がこのところだるくなったり、筋肉痛の様な痛みはありますがね・・・。(桜54)

補導と指導(25:久しぶりの・・・)

6月11日(水曜日)
 昨日は朝の内<交通指導>で、夜は<少年補導>でそれぞれ出かけました。それぞれが久しぶりでした。
 朝の交通立哨指導では新人さんを交えて行い、指導の仕方、笛の吹き方、旗の出し方、さらに違反者への指導等をそれぞれ行いました。
 夜の少年補導では久しぶりに車の運転を行い、市内の主な箇所のパトロールを行ったのです。しかし昨夜は小雨が降っていましたので、何処の場所も少年等の姿はほとんど見かけませんでした。何時もなら自転車で動いている少年たちです。雨で家から出なかったのでしょうか?
 それにしても小生は久しぶりの指導や補導でしたので、現場に就くや否や我に返りました。まあそれが職務というものでしょうか?(桜54)

2014年6月10日火曜日

桜つれづれ日記(48:流し台)

6月10日(火曜日)
 天気は徐々に下り坂に向かっています。午後からは雨が降ってくる予想です。
 さて先日来造っていました木工作品が、ついに完成しました。
 写真の様な台所にある<流し台>です。
 下の扉の内側に棚を作る予定だったのですが、今回は一応中止しました。多分この作品を見て<ほしい>という人が現われると思いますので、次回には少し込み入ったものを作る予定です。
 この作品の中で苦労したのは<扉>です。薄いかまぼこ板なので、そのまま竹ヒゴを通すと割れる心配がありましたので、やや厚めのかまぼこ板を張り付けそれに穴を空けたのです。それを回転軸にして竹ヒゴを通し扉としたのです。
 扉の取っ手やレンジのスイッチ等は小さなネヂを用いました。
 水道管は、カーテンを受ける金具を用いました。まあ何とか見えるでしょう。次作をお楽しみに。(桜54) 
 
 

補導と指導(24:お披露目)

6月10日(火曜日)
 今日は交通安全の日で小生は立ち番当番となりました。また今日は新人さんの練習日でもあったので、指導も行いました。
 新人さんと言っても小生と年齢が一緒の方なのです。その方はあれこれと町内の役どころを持って忙しい方なのですが、小生達の団体に先般から協力願っている処です。
 毎月10日と20日には学校街の一角に立って立哨指導を行っていますので、新人さんは今日が仮のお披露目の日となって張り切っておられました。
 さて今日も通行禁止時間帯に侵入して来る車に対して<注意>を喚起しましたが、知ってか知らずか言い訳が多くありました。
 そういった事を、<見><聞く>という実感して頂きました。
 次回からはこの場所で、二人一組(の交替)で立哨指導して頂くつもりです。
 宜しくお願い致します。(桜54) 

2014年6月9日月曜日

家の管理(35:庭木剪定したためか?)

6月9日(月曜日)
 昨日は午前中に桜標本木の環境管理、また午後からは裏庭の梅や雑木の枝切りを行いました。
 そう言ったことで今朝から腰の調子が良くありません。今日は昨日裏庭で切った枝等を細かく切って肥料にする予定だったのですが、中止しました。まだ動けはするのですが、立ったり座ったりすると痛みが走るのです。
 作業と言えば、倉庫内にあった物を少し整理した程度でしょうか?
 時々裏庭に行って「あれもしなければならない」と思いはするのですが、やはり動けません。仕方なく今日はこのままじっとしておきましょう。
 明日朝は<交通安全の立ち番>、夜は<少年補導>で出かけますので、今日は何もしないまま1日を終える予定です。(桜54) 

 

健康管理(36:今朝は腰が・・・)

6月9日(月曜日)
 今朝起きた時からどうも腰の調子が良くありません。
 どうも昨日の作業の影響のようです。その昨日の作業とは、桜観測に係る<環境整備>を行った際、いろいろな格好をして作業をしたためだろうと思います。また家に帰っても庭木の剪定を、高枝ばさみを使ってや梯子に上がっての作業をした関係と思っています。
 その時には、それほど無理をしたとは思っていないのですが、徐々にその影響が出たものでしょう。これも歳のせい?
 そのため今日は何もせずじっとしなければならないでしょう。でもやりたいことはまだまだありますので、腰の調子と相談しながら事を進めるつもりです。
 今日は<畑にでも>と思っていたのですが、この方は急きょ中止します。(桜54)  

2014年6月8日日曜日

桜開花観測(28:環境管理無事終了)

6月8日(日曜日)
 今日は桜環境の日で、朝から丸山公園桜標本木前に行きました。とそこには既に大御所が作業をされていました。
 小生も負けじと道具を引っ張り出し作業に取り掛かったのですが、次々と協力者が現れ写真の道はあふれんばかり!
 スポーツ少年団の面々も参加され、ご覧の様にすっかりきれいになりました。当初はさつきの脊丈もまちまちでしたが、数人できれいに刈り揃えました。またその間々には竹が生えていたり蔓性の植物もありましたので全て取り除きました。
 お分りの様にすっかりきれいになりましたので、朝の散歩の方や丸山公園を見に来られた人の目にはこの緑が清々しく飛び込んで来るでしょう。
 来年こそは日本一に再度輝くよう、皆さんで応援して下さい。(桜54) 

桜つれづれ日記(47:弾けるかな?)

6月8日(日曜日)
 今日はこれから<桜環境管理>に出かけます。
 予想された天気予報では、雨の降る確率は30~40%との事。どうか雨の降らないようお願いします。
 さてこの作品は昨日やっと出来上がりました。どうです!ピアノに見えるでしょう。かまぼこ板を黒く塗ればなおさら見えるのですが、女房殿や貰い手の人の要望でかまぼこ板そのままが見える状態にしたのです。ただ鍵盤(白い部分)は白紙に描いたものを張り付けました。
 天盤のかまぼこ板はかなり薄いので、細工中もかなり用心して作業をしました。この天盤も開閉出来るようにしていますので、弾く時には開けてお使い下さい。
 またこの写真では見えませんが、鍵盤の下のペタルも作っているのです。足は竹を丸く削って穴を空け固定しました。
 さてこのグランドピアノ、皆さん弾けるのでしょうか?(桜54)

2014年6月7日土曜日

補導と指導(23:歩行者優先のはずが・・・?)

6月7日(土曜日)
 つい先ほど親戚内へ品を届けた帰りの出来事です。
 ある三差路交差点(信号機がありませんが横断歩道が設けられています)に差し掛かった折、その横断歩道を自転車を押して渡りかけようとした学生が居ましたが渡れません。その原因は、その道路を通行する自動車が止まってくれなかったのです。
 小生がその横断歩道の手前で止まりましたが、対向する車線の車はまだまだ止まりませんので、合図をしますとやっと止まりました。その間10数台の車は、知らぬ存ぜずで見向きもせず通り過ぎ去ったのです。その間その学生はどう思ったのでしょうか?
 今では、人が通ろうが通るまいが自分勝手な車が多過ぎます。運転者はエアコンを掛け、タバコをふかしながら、また助手席の人としゃべりながらの運転を良く見かけますので、横断歩道で人が居ても気付かないのでしょうか?
 気配り、目配り等、周囲の観察がおろそかになっているように見受けられます。
 運転者はもう少し周りに気を使って運転して下さい。(桜54)
 

補導と指導(22:今年もやって来た)

6月7日(土曜日)
 今年もその季節となりました。
 ここ数年来、6月の初旬に市内金融機関から要請された事業に協力しています。その事業とは<カーブミラーの清掃>における交通整理の役目なのです。
 土曜日とあって通行する車の数は少ないのですが、それでも通行する車に対しての啓発と共に事故の無い様に立ち番を実施しているのです。
 当支部の受け持ち区域がかなり広く、そのためカーブミラーの数もかなり多いのです。よって毎年その区割りをして、数年で一回りをするようにしている処です。
 今年は女性理事さんにお願いして、つい先ほど団体の方と理事さんに順路や方法等を説明して作業を引き継ぎました。
 今年度の関係団体や当支部理事さんは初めてでしたので少し行き違いがありましたが、次年度からは是正されるでしょう。
 事故の無いようにお願い致します。(桜54)  

 

2014年6月6日金曜日

桜開花観測(27:間もなく環境管理だ!)

6月6日(金曜日)
 さて6月8日朝8時からは、桜環境管理を実施します。
 つい先ほど愛媛県予報士会の方から、「今年からいろいろな事で参加させていただきます」とのメールが届きました。
 以前桜開花に関して取材をされたりまた小生のブログへのアクセスをされたりと、各方面へ情報発信をされている方なのです。
 そういった方々をお迎えして、今年の桜環境管理は華々しく挙行される様に感じました。がしかし問題は天気です。
 現在の(明後日の)予報では、南予地方は<曇り>との事。でも全般に雨の確率が下がっている様なので、皆さんの熱意できっと晴れ間も覗いてくれることでしょう。
 先日来、時々桜植樹関係で丸山公園のあちこちを見て回っている状況では、桜標本木周辺での大きな作業は無いように感じました。強いて言えばツツジの枝切りと雑草抜きくらいでしょうか?
 来年は伊達入部400年祭がこの宇和島市で挙行されますので、桜標本木周辺のみならず全市で気持ちの良い環境を作りたいですね。(桜54) 

学習してみよう(12:森の誘い講座)

6月6日(金曜日)
 今朝何時ものように新聞を隅から隅まで見開いていましたら、写真の様な記事が出ていました。
 この秋に実施されます<森の誘い講座>の募集記事でした。
 小生は昨年この講座に講師登録して講義を受け持っています。反響が良かったのか今年も先日依頼があり、講義の概要をお送りしました。これから講義に使用します資料作成に取り掛からねばなりません。
 さてその講座は10月4日(土曜日)に実施されますが、そのためには事前の申し込みが必要との事(詳細は6月6日愛媛新聞参照:左下隅に小生の文字)。
 多くの方がこの講座を受講されていますので、希望者はお早めに!(桜54)

2014年6月5日木曜日

宇和島を知る(23:伊達入部400年祭)

6月5日(木曜日)
 今日は写真の関係で市内各所を、ある人にお供しお願いに上がりました。
 来年は<伊達入部400年祭>に当る年から、いろいろな関係で協力願える団体に桜植樹関係でお願いに上がったのです。
 歴史的に優れた人物を輩出した宇和島藩伊達家は、初代城主を仙台伊達家から迎え大政奉還までの永きに渡ってこの宇和島の地に引き継がれました。
 江戸末期から明治初期にかけても多くの偉人を輩出したのです。そうした経緯で来年には<伊達入部400年>となることから、全市を挙げて祝賀を催すよう実行段階に入っているのです。
 小生はその一部の協力で市内各所に桜植樹をしようと奔走している処ですが、ようやくその目先が明るくなりました。
 一度に400本の桜を植樹することは難しいので、数年に分け、また数カ所に分けて植樹するつもりです。
 いよいよ来年からはこの作業が始まりますので、影ながら成功を祈って下さい。(桜54)

自治会(18:忙しい月間終了)

6月5日(木曜日)
 小生が昨年度に引き続き地元町内の自治会長になってから2カ月が経ちましたが、概ね会議等が終了しました。
 地元自治会、校区自治会長会、社会福祉協議会、市内自治会長会など多数の会議がこの4~5月一杯開催され全てがようやく終了しました。また5月から6月にかけ諸々の寄付関係もほぼ終了しましたので、これから秋までは比較的のんびり出来そうです。ただ秋に予定されています行事(市民運動会・敬老慰安会など)の会議が、再び夏頃から始まりそうです。
 今日は寄付関係を納入し、当初の事業はほぼ終了します。
 会計さん、氏子総代さん、また自分自身しばらくお休み下さい。ただし8月頃からは再びお願いしますよ!(桜54)  

2014年6月4日水曜日

防災を考える(14:宇和島のわたくし風が)

6月4日(水曜日)
 今朝の天気図を見てみますと、九州西に低気圧があり四国に接近しながら発達しています。
 このため当宇和島付近では、東寄りの風が強くなって<わたくし風>が吹き始めました。瞬間風速はそれほど強くはありませんが、それでも15m/sを超えています。低気圧がもう少し南を通る場合が最も強くなり、時には20~30m/sに達し被害を伴う事もあるのです。
 その昔(1993年頃)小生がこの<わたくし風>を調査した折、最大瞬間風速が33m/sを超え、自販機の倒壊、屋根瓦の飛散、竹が真っ二つに折れるなどの被害が発生したこともありました。
 江戸期に書かれた日記(宇和島大隆寺所蔵)にもその大風(わたくし風)の記載があり、当地では恐れられた局地風なのです。
 今日の風はまだまだ中くらい(の規模)ですが、鬼が城の麓辺りはもう少し強い風が吹いているのかも知れません。
 東予地方の<やまじ風>はこの宇和島のわたくし風より一段と強い風で、日本三大悪風と呼ばれています。
 ちなみに日本三大悪風とは、岡山県北部の<広戸風>、山形県最上地方の<清川だし>となっているそうです。(桜54) 

桜つれづれ日記(46:雨ではね)

6月4日(水曜日)
 今日は朝から雨が降っていて、時には強く降っています。
 さて昨日午前中はちょっと気分が悪くほとんど何も出来ませんでしたが、午後からはそれが解消しほぼ何時もの作業が出来ました。
 その回復した身体を今日はいろいろと使う予定だったのですが、早朝から降り出した雨は終日続く予想なので何も出来そうにもありません。畑に行きたいし、市内各所に要請を含めたことで出かけたいし、また行政にも顔を出したいし、いろいろと頭の中でうごめいているのですが・・・。
 まあそういったことで今日は、倉庫の中で木工細工を始めましょう。
 現在作りかけの<下駄>を本日中に成させ、次の作品に取り掛からなければなりません。一応要請のあった品ですからね。(桜54)

2014年6月3日火曜日

桜開花観測(26:あれこれ)

6月3日(火曜日)
 今日中行政から、この8日に実施します<桜環境管理>について検討依頼がありました。
 と言うのは、当日の天候次第では<中止>という決定を下さねばならないからです。週間予報によりますとその日を含めて雨の降る確率が高くなっていますので、当日の作業実施が危ぶまれている処なのです。そう言った関係で、<中止><実行>の決定をどうするかの問題でした。
 小生としては、地面の濡れる様な予報(又は実況)であれば<中止>、それ以外では<実行>として最終判断は小生が行うこととしました。
 一方昨日実施しました桜植樹の件では最終決定はまだ出していませんが、概略をトップの方に報告するよう進言しました。また別枠で経費概算も行っていることから、近日中にはっきりすることでしょう。
 この事業は1年限りの問題ではありませんので、数年かけて事業を完成させる予定だそうです。小生もその間、いろいろと手助けをしなければならないと思っている処です。(桜54)

健康管理(35:今朝は何か変?)

6月3日(火曜日)
 今朝何時もの様に起きて作業をする予定だったのですが、まずトイレに行ってさて顔を洗おうとした時、素直に立っていられなかったのです。何かにつかまってやっと顔を洗いましたが、直ぐ床に再度就きました。
 気分的に直ぐれなく、また全く真っ直ぐ立っていられなかったのです。
 まあ何とか現在はパソコンの前に座っていますが、頭はふらふらで何時もの思考力がありません。
 今日も何かする予定だったのですが、今日は何もかも止めにしました。勿論義母の病院送迎も、今の処止めにする予定です。運転で事故でも起こせば駄目なので・・・。(桜54) 

2014年6月2日月曜日

宇和島を知る(22:UFO現る?)

6月2日(月曜日)
 今日は市内各所を、桜植樹に関する作業で動き回りました。とその時UFO(未確認飛行物体)を発見したのです。
 丸山公園に行き各所を見て回った時、木立の間に異様な物体を発見しました。昨夜遅くこの宇和島に宇宙から飛んできたUFOかも知れません?
 でも良く見ますと何か変です。
 小生はこの物体を掌握していませんので、良い情報があれば教えて下さい。多分行政の方ならよくご存じだと思うのですが・・・。(桜54)  

健康管理(34:ついうっかり!)

6月2日(月曜日)
 さて6月の行動日が始まりました。
 今日は、伊達入部400年祭に合わせた桜植樹に関する打ち合わせを行います。
 ところで小生は毎朝ある薬を飲んでいるのですが、その薬が今朝が最後となったことに昨夕気が付きました。
 というのは、小生は必ず作業が一段落した夜に<翌日の薬を出す>という習慣を付けていたのですが、昨夕その作業をした時最後の薬となった事に気が付いたのです。
 早速今日には、その投薬を受ける様病院に行かねばなりません。まあ時には飲み忘れる事がありますので急務ではありませんが、それでも<薬が途絶える>というのは自身の薬管理が出来ていない証拠かも知れません。ついうっかりしていました。
 食後早々に病院に行き処方箋を作って頂き、明朝からは定期的に飲まねばなりませんね。(桜54)

2014年6月1日日曜日

桜つれづれ日記(45:割れる!)

6月1日(日曜日)
 今日は思ったほど気温は上がっていないのですが、動くと少々蒸し暑く感じます。
 さて小生の木工作品作りは、今年度の会議が概ね終わりつつありますのでそろそろ本格始動の運びとなりました。しかし、今回手掛けている作品はかなり細かい作業となっていますので、薄いかまぼこ板使用で1cm程度の板きれを使いますので、思い通りに事が運んでいないのが現状です。
 今日も薄いかまぼこ板にキリで穴を開ける途中、ちょっと力を入れ過ぎ見事に半分に割れました。また板目に沿って穴を空けたのですが、年輪に当りやや斜めに穴が開いたのです。そのため竹ヒゴを通す時、ちょっとの力でこれも見事に割れました。
 そうしたことで今日の仕事は、思ったほど進んでいません。
 出来れば今日中に<ボンド+竹ヒゴ>の作業を終えたかったのですが、明日も同じ作業をしなければならないでしょう。
 この作品の大きさは、4.5cm×2.0cmほどの大きさです。しかもこれには4~5枚の板を重ねるのです。作品がもし出来上がれば後日お見せします。(桜54)

自治会(17:輪広がる)

6月1日(日曜日)
 今日から6月、いよいよ梅雨に向け夏本番に向け季節が進みました。
 さて小生は昨年に引き続き地元町内の自治会長を引き受けているのですが、その中で地元住民の方に当初お願いしたことがあります。それは各家庭で不要になった小物を捨てるのではなく、集めて持参される様お願いしたのです。その小物は<ペットボトルキャップ>、<古切手>、<プルタブ>なのです。
 そのいずれも何らかの形で<社会貢献>が出来る様なのです。
 自分自身はその昔(約40年ほど前)から、その一部を集めてある場所に寄贈していました。それが現在では少し輪を広げ皆さんに協力をお願いしている処なのです。
 それぞれに、発展途上国のワクチン接種や外国に売買して福祉関係に役立っているそうです。
 捨てれば只のゴミ、集めて寄贈すれば立派な社会貢献になるそうなので、皆さんもどうぞご協力を!(桜54)