2016年12月31日土曜日

桜つれづれ日記(119:秒読み開始!)

12月31日(土曜日)
 今朝はやや冷え込んでいますので、大霜の朝となりました。
 さて今年(2016年=平成28年)もあと数時間後にはこの世から消滅し、新しい年に移行します。
 今年も色々な気象現象・事件事故また家族や住民の方は、それぞれの進化や衰退の変化があったようです。また小生たち家族も少なからず、何事もなく<衰退>の一途をたどっているのが現状です。
 昨日は阪神から娘一家が帰宇し、また今日には近所にいる子供たち家族が一同に小生宅に集まります。
 例年正月明けにこの三家族いや小生たち家族等も入れ五家族が一同に集まり、小生宅で宴会を開催するのです。
 しかし今年は年内にこの行事を行う予定なので、今日は女房殿をはじめ女手が各所に出向いての作業を行います。
 よって夕方からはこの宴会のため、また小生も少なからずお手伝いをしますのでブログ掲載が出来ないかも知れません。
 今年も拝読された皆様方には色々とお世話になりました。また関係する団体の方へは<来年も宜しくお願いします>と付け加えさせて下さい。
 来年も良き年でありますように、お願い申し上げます。(桜54)

2016年12月30日金曜日

宇和島を知る(54:再び橋を渡る!)

12月30日(金曜日)
 朝のうちはまだ雲は多かったのですが、昼前からはほとんど雲の無い上天気となりました。
 今朝ほど大阪から娘夫婦が帰ってきましたので、午後からその旦那を連れて蜜柑処(吉田町)に行って仲間内から蜜柑を購入しました。
 その帰りには、今年4月に開通した<九島大橋>を渡り島内を半周しました。その足で島の裏側にも行きたかったのですが、普通自動車では道幅が狭く通行出来なかったのです。
 この橋の開通で島民の方は便利になった半面、その昔からの風習がやや危ぶまれている処です。言えば夜でも家の玄関の施錠をしなかった時代が長く続いていた様なのですが・・・。
 一方、橋の開通で県内はもとより他県からでも釣り人が来るようになり、色々な事件事故の起こる恐れがある様です。
 帰途についてその島から見た景色、また市内から見た景色を比べながらようやく市内に帰ってきました。よって、今日仕入れた蜜柑を少し頬張りながら見た景色はまた格別でした。(桜54)

桜つれづれ日記(118:あと2日!)

12月30日(金曜日)
 さて年末も押迫り、今日を入れてあと2日となりました。時間数にすればあと40時間となったようです。
 今朝もやや冷え込み霜が降りていましたが、未だ最低気温は0℃を切っていません。まあそれほど南国の気候なのです。
 さて今朝も家周辺の状況を見ましたが、今朝はほぼ完ぺきな状況でした。言えばゴミが落ちていなかったのです。ただ山からか庭からなのか分かりませんが、落ち葉が少々!
 年末も押迫りましたので、我が家でも阪神から車で帰って来る家族が居ます。9時前後には到着する可能性がありますので、女房殿は早速仮眠するための部屋作りをしている処です。
 こういった寒さや長旅の疲れを癒すため、部屋には暖房を入れ早速床を敷いていました。
 阪神や関東方面から帰られる方は、それぞれ車や列車また航空機を乗り継いでの帰郷なので大変疲れるでしょう。
 ひと眠りした後元気な姿を見せて下さい。(桜54)

2016年12月29日木曜日

家の管理(94:例年の事ながら)

12月29日(木曜日)
 
今日はまたやや寒くなっていますが、何とか頑張っている処です。
 さて例年のごとく、宇和島の軽井沢の方から先日連絡がった件で出向きました。その件とは・・・。
 写真のような竹で作られた<門松>なのです。
 今年は竹の作りの出来が悪かったとかで、玄関に飾るような門松用の竹が出来なかったそうです。よってこの写真の竹は自動車用の物なのですが、<玄関に飾っても良かろう>と自己判断をしてご覧の様に門松用として飾りました。
 まあ少しは正月らしくなりましたので、気分的にも楽になりました。
 玄関上部には正月用の<しめ飾り>もあしらったのです。
 毎年その方からご覧のような製品を頂きますので、玄関に飾りまた自動車用の物も取り付けるのです。
 このお飾りのおかげで、正月気分が一段と盛り上がりました。有難うございました。(桜54)

仕事遍歴(47:気象・地象現象が!)

12月29日(木曜日)
 今朝は少し冷え込んで霜が降りていましたが、風が弱く体感的にはそれほどでも・・・。
 さて今年も色々な気象・地象変化等があり、各地でそれぞれ被害・災害が発生しました。
 年明け早々九州熊本地震が発生し多くの方の犠牲や家屋倒壊など、生活がかなり制限され今でも避難生活を強いられている方が居られるようです。
 また一方豪雨災害の発生により多大の家屋流出や死者が出ました。更にそれぞれの地域でも大規模に至らない気象・地象災害が発生し、少なからず生活の犠牲を払ったようです。
 気象や地象等は人間社会生活の上で最も密着した現象なので、その現象によって人命や家屋等への被害が発生すれば先々の生活にかなり影響が出るのです。
 地象(地面以下の現象)は人間様ではどうする事も出来ませんが、気象は人間様の生活とは少しばかり関わっているのです。言えば熱やばい煙排出を減らしまた植生を変える事によって、長い時間かかるとは思いますが気象は少しずつ変化するものなのです。
 よって将来の地球気象変化を救う手立ては、これからの人間様の生活次第だと思われます。
 さて数十年先、数百年先、数千年先いや数万年先の地球はどうなるのでしょうか?(桜54)

2016年12月28日水曜日

家の管理(93:年末の墓参り)

12月28日(水曜日)
 今日午前中はまだ雲は多かったのですが、昼前からはその雲が取れほゞ快晴の状態となりました。しかし気温は上がらず、最高気温も10℃を切っていました。
 さてそういった中、年末行事の墓参りに女房殿と出かけました。
 小生たちが管理しています墓は三寺ありますので、それぞれに花を手向け手を合わせたのです。
 宇和島の墓床はそのほとんどが山の傾斜を利用していますので、場所によっては山道を登るように身体を傾けながらの行程があるのです。幸いにも小生家に関する墓床は、割と平坦な場所に設置されています。しかし他の二寺の墓床は傾斜が所々ありますので、老人や子供連れの方はやや苦労して登られている様です。
 さてその墓参りも終りましたので、他の年末年始の事業を終らせなければなりません。
 明日には当地方の伝統行事の<しめ縄飾り>の取り付けを行う予定です。
 来年もいろいろな方面での事業が待っていますが、健康に留意し頭の回転を良くして頑張るつもりです。宜しくお願い致します。(桜54)

家の管理(92:投げ込まれる火種?)

12月28日(水曜日)
 いよいよ今日は仕事納め(当時)の日です。
 今朝はそれほど気温は下がってはいないのですが、風がやや強く湿度が低くなっていますのでやや寒く感じている処です。
 さて今朝も起きてから家内及び家の周囲の点検をしますと、道路に何か白い棒のようなものが落ちていました。皆さんご存知のたばこの吸い殻なのです。
 その形状方見ますと、吸い口の反対側つまり火の付いた方の形状が丸くなっていましたので、もみ消しや他の方法で消した状況ではありませんでした。つまり吸っていた状態からそのまま<ポイ捨て>をした可能性があります。
 今日のように風が強くまた湿度が低いと、周辺の状況如何によっては火災に繋がる可能性があるのです。
 タバコを吸われる方は<自分勝手な方>が比較的多く、他人様の迷惑を考えずに行動(又は行為)されるようです。
 タバコは<百害あって一利なし>とその昔から言われ、その匂いを周りにまき散らしまた吸殻をそこら中に捨て、更に無駄金を使い周りの人に迷惑を掛ける諸物なのです。
 タバコを飲む(吸われる)方は、それなりに迷惑をかけないようお願いします。(桜54)

2016年12月27日火曜日

補導と指導(57:寒い中で!)

12月27日(火曜日)
 年末も押し迫りあと4日程になりましたが、皆さんは年越しの準備は万端ですか?
 さてその年末恒例行事の<交通安全>に関する茶屋を開設し、つい先ほどまで警察署(家から600mほど南)でドライバーの方に交通安全を呼びかけました。また一方で小生は自転車関係の事業も委託されていますので、前半は自転車関係でチラシ配りをまた後半はドライバーへの交通安全運転啓蒙活動を実施した処です。
 今日は早朝に最高気温(20.5℃)が出ましたがその後は徐々に気温が下がり、小生たちが街頭活動中には最低気温(11.7℃)が出たようです。また風の方も次第に強くなって、最低気温が出た頃には最大風速15.7m/sが出ました。
 小生を含めてほゞ高齢者の軍団なので、コートを着ての事業を行ったのです。
 さて皆さんは今年を振り返って<交通のマナー>を守られましたか?
 近年は高齢者や若者の交通違反や事故が相次ぎ、死者まで出る事が多かったように記憶します。これから年末年始にかけては酒を飲む機会が多くなりますので、飲酒運転は厳禁、もちろん他の違反事項も厳禁です。
 より安全運転を心掛け、良い歳末や新年をお迎え下さい。(桜54)

ゴミ回収(37:今にゴミだらけ!?)

12月27日(火曜日)
 当地の今朝は可なり暖かく、明け方近くに最高気温20.5度を記録しています。その直後に最大瞬間風速18.8メートルを記録しましたが、その後徐々に気温が下がっている状態です。
 さて今朝も起きてから家の周りの点検を行いましたが、ゴミらしきものは落ちてはいませんでした。しかし<空缶が!>、しかもその空缶はビール系の物だったのです。
 歩いている人なのか車の人なのか解りませんが、今の天気状況では多分車の人でしょう。
 運転している人がビールを飲みながら車を走らすという行為は<飲酒運転>に値しますので、これこそ<懲罰>ものです。
 近年はそういった感覚を持たずに運転や歩行をされている方を多く見ますので、日本人のモラルが可なり低下し道徳心が無くなっていると考えられます。
 先般も書きましたが<右も左も解らない児童生徒や学生>、<高速道を逆走する高齢者>、<人の諸物を略奪する人>、<家をゴミ屋敷にする人>・・・etc.!!
 いろいろと変化する人間社会、そのうち昔のような原始時代が来るのではないでしょうか?(桜54)

2016年12月26日月曜日

健康管理(85:年末年始の薬飲用は?)

12月26日(月曜日)
 今年もあと数日となり、片手で数えられるようになりました。一方今朝の気象状況は、当地方でも雨が降っており平年よりやや高めの気温状況でした。
 今朝もまず室内の作業を終え外の作業に取り掛かりる為外に出ますと、やはりやや蒸し暑い感じがしました。室内に帰って早速パソコンのスイッチを入れ気象データを見ますと、気温は10度を超えており当地付近は弱い雨雲に覆われていました。
 さて今年も残り少なくなりまた翌年は週半ばまで休みが続きますので、小生が毎朝飲んでいます薬の残量が少なくなって<今年は行かなくても済むか?どうか?>のギリギリの線となっている処です。
 よって薬の残量の心配でその薬を求め医院に行くつもりですが、まずは<医院が何時まで開院されているか>の連絡を入れてみるつもりです。
 まあ少々薬を飲まなくても生活は出来るのですが、年内に行けば再診料が要らなくなるのです。という事で、<休日>と<薬>及び<料金>の駆け引きを行(オコナ)っている処です。(桜54)

2016年12月25日日曜日

桜つれづれ日記(117:半世紀以上)

12月25日(日曜日)
 今朝はやや冷え冷えしますがそれほど気温は下がっていないようです。ただ湿度が若干低いのでそのせいなのでしょうか?
 さて小生は<続ける>という言葉もまた実行もしている処なので、永いものではもう半世紀(50年)以上にもなった事象もあります。その一つに<日記>があります。
 毎日書き綴る日記には、その日の天気、生誕からの日数、結婚してからの日数、また関係する数字を日々重ねながら書き綴っている処です。
 学生時代のテスト点数や時には旅行時の日程、さらに数字にまつわる事項がその折々の状況を含めて記載しているのです。
 また別の記帳として、その日の事業、健康指数、歩行数、車の走行距離などありとあらゆる事象を(毎日書く)日記と一行日記に(同時に)書き綴っている処です。
 こういった書き物は、後日の記憶回復や関係する事象に捕捉や確認に使う事が出来るのです。
 他人様から見れば、「それほど関係しない事を書いて・・・?」と思われるかも知れませんが、小生はそれが学生時代からの習性となっていますのでそれほど苦ではないのです。
 これからも少しずつ積み重ね、記録を残すつもりです。(桜54)

2016年12月24日土曜日

健康管理(84:医者から「ビールを飲め!」と)

12月24日(土曜日)
 今夜は<クリスマスイブ>ですね!
 さて小生は転勤族だった事は既に何度も報じていますが、松山を後にし和歌山県南端(潮岬)に居た頃の話しです。
 和歌山県潮岬に転勤してから1~2年経ったある夜中、急に下腹が痛くなり救急車を呼んで病院に駆け込みました。
 診察の結果<膀胱からの尿管に石が溜まっている>との診断を受け、点滴や注射をしてしばらく待ちました。と再び下腹が痛くなったので医者に言いますと、「直ぐトイレに行け」との命令が出たのです。
 出るわ!出るわ!下のコックから延々と小便が出たのです。どれほどの時間が経ったのか分かりません・・・?でもそのあとは腹の痛みが消え、元の状態に返ったのです。
 膀胱から尿道を通る管に石が溜まり(結石)、膀胱を圧迫(膨らま)して痛みが出たとの事でした。
 その後医師の診察を再度受け説明された中には、「これからはビールを飲んでドンドンと小便を出して下さい!」と・・・。
 医師から「ビールを飲め」との指示を受けた事にはびっくりしました。でもその後はそれを忠実に守って、飲酒の場合は必ずビールを飲むようにしているのです。もちろん夏冬関係なく!
 でも運転が控えている時には飲みませんがネ・・・。(桜54)

日本の言葉(23:感謝を持つ)

12月24日(土曜日)
 今日はクリスマスイブです。皆さんは子供さん・お孫さん等に贈り物をされましたか?
 さて今朝はやや厚い雲に覆われていますが、それほど寒さは感じていません。しかし気温は徐々に下がっている様子です。
 処で先日、外国の方(女性)が小中学生の児童生徒にスケートの教授をされているテレビ映像を見ました。その時の状況が心に残ったのです。
 授業を受けている子供さんたちはまだ十分な滑りや演技技術は持っていないのですが、色々な方法でその滑りや表現方法を教授されていました。その中で、<これは!>と思った事実があります。それは・・・。
 人間様は一人ではなかなか暮らせ(生活でき)ないものです。集団でしかも上下関係のある集団を作りそれぞれの行動や思いを他人様に伝えるという動物なのです。
 そういった他人様への<言動><行動>また<心の内>を発展させ、表現出来るのは人間様以外にはないと思います。言えば<感謝の気持ちを持つ>という行動なのです。
 そういった心の思い・行動をうまく発展させる訓練も、スポーツを通しての表現方法であるとの教えでした。
 集団生活の中では、個人個人の行動だけでは済まされない生活があるのです。どなた様も、感謝の気持ちを持ってスポーツや社会生活を行いましょう。(桜54)

2016年12月23日金曜日

畑の管理(31:次年度計画)

12月23日(金曜日)
 日本海の低気圧に向かって南から暖かい空気が流れ込んでいる関係上、当地でも冬としてはやや暖かく感じている処です。
 さてつい先ほど畑の管理者が当家を訪れられ、母上殿の見舞いをしました。その時小生からある提案を申し出たのです。
 もう10数年ほど前からその管理者宅の畑を借りて少しずつ農作業を行っていたのですが、近年は野鼠(モグラ)の害がひどくなったことと小生自身の体力が心配になってきたのです。
 そういった事で直ぐに辞める事を思ってはみたものの、まだ<何とかなる>と思ってもう少し(宇和島に)近い場所の(畑)借用を申し出たのです。
 その場所は現在の畑よりも市に近い場所にあり、耕作面積も狭いのです。しかし車を駐車スペースが狭いのが心配の種なのです。でもその道先には数軒の家しか無いため、日に数台しか通行車両がなく「何とかなる」と思っている処です。
 もう少し、畑の管理者と相談しながら事を進めるつもりです。(桜54)

防災を考える(25:糸魚川で大火!)

12月23日(金曜日)
 今日は天皇誕生日で御年83歳になられます。小生宅でも<国旗>を掲揚しました。
 さて昨日新潟県糸魚川で火災が発生し、折からの強風で瞬く間に広がり過去20年間で最悪の大火となったそうです。
 その昔からこの時期には、強風と乾燥等の影響を受け大火となることが多く発生していました。特に北陸から東北・北海道にかけてはこの気象条件が重なることから、数年おきに大火が発生していた様です。
 近年では消火設備や建築方式又道路事情が良くなった関係でこういった大火はかなり少なくなったのですが、昨日の大火はいろいろな悪条件が重なったのでしょう。
 火災はほとんどの諸物を焼き尽くしますので、せっかく築き上げた財産等が一瞬のうちに灰と化すのです。
 この宇和島でも度々火災が発生していましたが、近年では<火災>という言葉はあまり聞かれなくなりました。
 <火を使う>という行為が<熱で処理する>方式に変わったことや、消防意識が高まったこと、更に燃えにくい素材が多くなったことと考えられます。しかし一旦火が発生し大きな炎(ホノオ)となりますと、人間様個人ではなかなか消せないものです。
 これからの季節は<火を使う>行為が多くなりますので、それなりに注意を払いながら使用をお願いします。火災によって一瞬のうちに財産が無くなりますからね!(桜54)

2016年12月22日木曜日

仕事遍歴(46:東予地方はやまじ風だ!)

12月22日(木曜日)
 今朝はいま時としては可なり暖かく、当宇和島でも20度を超えて風がやや強くなっています。
 さてこういった状況の時の天気図はどうなっているのでしょうか?
 日本海には発達している低気圧があって東または北東に進み、低気圧から南西に延びる前線が西日本を通過する状況の様です。
 こういった気圧配置の時には西日本各地で南寄りの風が強くなり、特に四国瀬戸内側では山越え気流により風が強く気温の上がる状態になるのです。
 愛媛県東予地方ではこの山越えの風を<やまじ風(日本三大悪風)>と言い、可なりの強風が吹き時には被害を発生させる時もあるそうです。地元では恐れられた強風なのです。
 その昔小生が松山の予報官だった頃、この強風により愛媛県東予地方で大被害を発生させました。言えばあの強大な送電鉄塔が、ものの見事に倒壊した事例があるのです。
 この愛媛県東予地方ではこの強風のため(特に地上系の)農業には不向きな考えで、当時は地上で結実する植物は少なかったように記憶します。言えば地下茎の植物が多く栽培されていました。
 今日はこういった南寄りの強風が吹きますので、東予地方の方は農業に限らず家屋等の保全に努めて下さい。(桜54)

2016年12月21日水曜日

家の管理(90:庭木最終剪定)

12月21日(水曜日)
 今日はその昔(70年前)、<昭和南海地震>が発生し西日本各地を襲った日です。
 さて小生宅の裏庭にはいろいろな雑木が植わっている事は既に報じていますが、その中でも厄介なのは<松の木>です。低木であれば比較的色々な方法で剪定を行うのですが、1Fの屋根 よりも高くなっている事と、下には池がありますので脚立(梯子)をむやみに掛ける事も出来ないのです。
 そういった事で高枝ばさみを使用したりして、不要な枝を少しずつ切っている処です。
 しかし当初は下から高枝鋏を使って作業をしていたのですが、数本の枝は届かなくなりましたので別の場所に梯子設置するようにしました。だが今度はその梯子に上りますと、切らねばならない枝が見えなくなったのです。
 仕方なく女房殿を呼び出し、他所から指示を受けながら作業を進めました。
 20分ほどでその作業は完了したのですが、今度は切った枝葉をハサミで小さく切って畑に持参する作業を行ったのです。
 小生は、どのような諸事でも少し考えて<再利用>する方向に持って行くのです。
 これで今年最後の剪定作業が終了しましたので、来春の(松の木以外の)芽吹きが楽しみとなりました。(桜54)

家の管理(89:バイクのタイヤ)

12月21日(水曜日)
 今朝は気温がやや高くなっていますが、小生はやや肌寒く感じている処です。風邪の引き始めなのでしょうか?
 小生は市内で行動する時には雨天以外はほとんどバイクで行動をしますが、先日動かそうとしますとやや不安定な動きをしました。その時近くにあるバイク店へ行ってみてもらった結果、タイヤの空気圧が減っているとの事でした。またタイヤの溝がかなり減っていましたので、店主が「近日中にタイヤ交換をした方が良いですよ」と言われました。
 早速注文されたようなので、本日その交換に出向く予定です。
 そのバイク店は小生宅の近くにあり5分以内で行く事が出来ますので、午後の事業前には交換に行く予定です。
 ちなみに午後の事業はこの<交通指導に関する行事>なので、自前から事故につながる事象を除きたいと思っている処です。(桜54)

2016年12月20日火曜日

補導と指導(56:朝の連ちゃん)

12月20日(火曜日)
 西日本は再び天気が下り坂で、朝起きた時は今にも雨が降りそうでした。
 さてそういった中、今朝は代役で交通指導に出かけました。
 学校街の入り口近くのバス停付近で、登校する児童生徒や通勤に出かける人たちの見守りを行ったのです。
 その学校街入り口には押しボタン式信号機があり、通学する生徒等がひっきりなしに通行するのです。また時には通行禁止時間帯が設けてある道路を通る車がありますので、その車に対しては指導も行っているのです。
 今朝はその違反車両が2台ありましたが、事情を説明し納得して頂きました。しかしそういった車のほとんどは、道路標識を見ずに侵入してくるのです。
 どちらにしても道路に設置してある標識等は、運転者は必ず目にするはずです。それを全く無視するような運転では事故を起こす基になるのです。
 昨日の朝は資源ごみの当番でまた今朝は交通整理の代役でそれぞれ出かけましたが、次第に朝の作業も身に応えるようになりました。
 これから厳冬期に入りますと、さて身体が付いて行けるでしょうか?でも頑張りましょう!(桜54)

2016年12月19日月曜日

ゴミ回収(36:今朝はつらかった!)

12月19日(月曜日)
 今朝の最低気温は昨日より1度も高かったのですが、氷こそ張ってはいませんでしたが大霜でした。
 その中で小生が立ち当番でしたので、自宅の資源ごみを搬出すると同時に早々に出て行きました。そのため今朝の<資源ごみ立ち番>は、可なり衣服を着てその事業を行ったのです。
 さて近年は当地区の立ち番が定着していますので、資源ごみを持参される方もそれなりにしっかりと分別しての持ち込みとなっている処です。しかし時には段ボールなどに貼ってある<ガムテープ>等は剝がして搬入しなければなりませんが、それらを点検しないまま持ち込む方が時々居られます。
 今朝も1件だけそういう事例がありましたので、持参された方に説明をし貼ってあるテープを剥がしました。また段ボールには<金具止め>の場合もありますので、それぞれに点検も行ったのです。さらに一方では、空缶入れの袋の中に瓶を入れている方も以前にはあったのですが、近年は指導のおかげかそれは全く無くなりました。
 まあ今朝はその資源ごみに関する指導はほとんどありませんでしたが、気温が下がり霜が降りていましたので1時間余りの立ち番はきつかったですね!(桜54)

2016年12月18日日曜日

仕事遍歴(45;空を飛ぶ竜?)

12月18日(日曜日)
 今日は朝から晴れていましたので、当地では最低気温が1.6度とこの冬一番
の冷え込みとなりましたが未だ氷は観測していません。
 さて四国西部宇和島の上空は航空路の通り道となっているのか、日に何回となく航空機が通り、上空の状態によっては写真のような雲が数本一度に見える事があります。
 ジェット機から吹き出す空気が上空の状況で雲のような状態となってしばらく消えないのです。また時には上空の風によっていろいろな方向に流されますので、まるで<竜の浮遊>に似たような動きを見せる時もあります。
 この写真ではほぼ真直ぐな雲となっていますが、流れ如何によってはクネクネとまるで上空へ昇竜する様が見えるのです。
 今日の当地上空はそれほど流れの強いものではない様なので、写真のようにほぼ真直ぐな雲となって見えています。
 さて明朝は当地区での<資源ごみ回収日>なので、雨の降らないよう祈るばかりです。(桜54)

ゴミ回収(35:明日は大丈夫か!)

12月18日(日曜日)
 明朝は当地区の資源ごみ回収日で、今年最後の日となっています。
 さて何時もの如くお天気が気になっているのですが、先ほど愛媛県南予地域の明日の予報を見てみますと<晴れ時々曇り>との事です。しかし全般に雲が多めですので、ひょっとすると小雨が降るかも知れません。
 今年は当初から雨の降る日と<資源ごみ回収日>が重なっている事が多く、住民の方のイライラが充満している様です。
 小生と顔を合わせますと、「今月の資源ごみの日は天気(晴れるの)でしょうか?」とか、「もう雨はコリゴリですね」等といろいろな嫌味の文言(に似たような言葉)が飛び込んで来るのです。
 これ全て天気任せの作業なので、いくら小生が頑張っても致し方ないのです。
 天気に左右されない場所や品物であれば文句や嫌味は聞かれないのですが、こういった点に左右されるのは(元職業柄)嫌ですね。
 これ全て<運を天に任せ>として処理出来れば良いのですが、そうはうまく行きません。ほとんどの方が顔見知りなので、色々と話の中に出て来るのです。
 全て<運を天に任せましょう>と祈るばかりです。(桜54)

健康管理(83:今朝はブルブル!)

12月18日(日曜日)
 今朝の気温は1.7℃と当地(アメダス=海岸設置)としては最も下がった朝となり、霜が降りていました。また空は雲一つなく晴れていますので、放射冷却が加わったものと考えられます。
 さて今朝も何時もの様の起床後家の周りの点検を実施しましたが、今朝に限って一つもゴミらしきものは落ちていませんでした。安堵した一瞬でした。
 しかしこの寒さなので、午前中は外での作業は老骨の身には応えますね!
 そういった寒さがこれからしばらくは続きますので、朝の作業時にはやや厚着でもして頑張らねばなりません。
 早速明朝は当地の<資源ごみ>の日です。しかも小生が当番に当たっていますので、寒さに耐えるよう考えて出て行くつもりです。
 老骨には寒暖差の大きくなる春や秋また冷え込みのきつい冬には、それぞれの対策を考えて行動すると良いですね!(桜54)

2016年12月17日土曜日

防災を考える(24:地震があれば!)

12月17日(土曜日)
 その昔から地震の発生は決まってはいないのですが、意外と近年は秋季から早春にかけ発生している様です。
 昭和南海地震(1946年12月21日)、阪神淡路大震災(1995年1月17日)、東北大地震(2011年3月11日)、熊本地震(2016年4月14日)と大きな地震の発生は上記の期間内にほぼ発生しているのです。
 また一方国が定めた<防災の日>は、その昔(1923年=大正11年)に発生した関東大震災(9月1日)の日となっているのです。
 地震の発生は、地球内部の地盤の歪(ユガ)み(=破壊)によって発生するとも言われていますので、時期や時間とは全く関係ないのです。
 さてその昔から「地震があれば竹やぶに逃げろ!」とも言われ、竹の根張りの強さによって地割れ等が少ない場所を言ったものだと思われます。しかし当地方では山地の傾斜面に植えられている所が多いため、返って土砂崩れ等の心配が発生するのです。
 平地であれば逃げたり他の行動がし易いのですが、傾斜地では返って危険が膨らむのです。
 さて皆さんは地震の発生後の<避難場所>の確保は出来ていますか?
 地盤破壊の危険や土砂崩れ等の危険が治まってから行動する方が得策ではないでしょうか?よって小生は、返って動かない方が得策だとも考えている処です。(桜54)

宇和島を知る(53:蜜柑の味)

12月17日(土曜日)
 今朝も厚い雲に覆われ「またもや雨!」と思わせるような天候です。
 さて昨日は市内北部の町<吉田町>に出向き、仲間内で経営されている農園から蜜柑を購入してきました。また先日各地に送って頂いた美味しい蜜柑の代金も支払いました。
 さてその蜜柑の味はどうして出来るのでしょうか?もちろん土地から得る栄養が元だと思われるのですが・・・。
 しかしこの宇和島地方の蜜柑の味は、土地から得る栄養の外に<太陽光>、<地熱>また太陽の恵みを得た海洋からの<反射光>がその源と言われているのです。
 この蜜柑の日本での産地は、愛媛県の外に静岡県・和歌山県など海に面している地域が多いのです。
 どのような植物でも太陽光は欠かせませんが、他の光や熱によってもそれを利用しての成長が可なり関わっているように感じます。
 特に、この愛媛県南予地方の蜜柑は段々畑に植えられた木から収穫していますので、人間様からの手厚い補助を得てそれなりの反応を示してくれているのです。
 どのような植物・動物でも、人の手をかけ温かみをもって接しますと良い反応を示すものです。
 皆さんも、いろいろな形で<愛情>表現されては如何ですか?(桜54)

2016年12月16日金曜日

家の管理(89:雨の合間を縫って)

12月16日(金曜日)
 年末・年始まであと2週間となりましたので、家の管理等でやや忙しくなりそうです。
 今日はそういった中故父上殿の出里(デザト)に顔を出し、年末の挨拶と来年の挨拶に出向きました。外は冷たい雨が降っていましたので正面の山を見ますと、中腹まで白くなっていました。またその前面にはきれいな虹が後面の雪景色に映えていたのです(生憎写真はありません)。
 その出里を後にし、峠越えをして次の目的地へ。
 その場所は、宇和島市内北部のミカン産地である町なのです。
 今の時期には山肌が緑と黄色に彩られ、甘い香りが漂う県内有数いや日本有数の<蜜柑産地>なのです。
 その場所では小生たちの仲間が広大な敷地で蜜柑を栽培されていますので、今回もその仲間宅に行って蜜柑をキャリーごと購入しました。
 その行動していた間はそれほど大粒の雨は降っていなかったのですが、帰宅前後からやや雨脚が強くなりました。
 この秋から初冬にかけ雨の降る日が多く、外での作業や行楽にはやや不向きの時が多いようです。来年は良き年でありますように、皆さんでお祈りしましょう!(桜54)

仕事遍歴(44:馬の背を分ける)

12月16日(金曜日)
 今年もあと2週間余りとなりましたが、皆さん年越しの準備はされていますか?
 さて今朝も当地では雨が降っていますが、同じ四国でも高知県は晴れの予想です。また山陰に至っては雪マークが付いているのです。当地では気温の割には冷たい雨となっていますので、後背の山(鬼ケ城山)では雪(冠雪)になっているのではないでしょうか?
 一方高知県の予報を見ますと今日は大体晴れ、一方山陰に至っては雪マークが付いているのです。
 このように狭い日本でも冬季になれば、北西の風によって天気が大きく左右されるのです。また当宇和島地方では、関門海峡からの北西風によって独特の天気が出現するのです。
 このように地域にある海峡や山地によって天気変化が起こりますので、旅行をされたりまた車での移動時には十分な対策が必要となってくるのです。
 その昔の冬季には小生も車には必ず<タイヤチェーン>を積んでいた事がありましたが、近年では道路事情が良くなった事や地球温暖化の影響で道路積雪はほとんど無くなりました。
 しかし遠出をする場合にはそれなりの情報を得て行動しなければなりません。いつ何時どのような気象変化に見舞われるか解からないのです。
 行動される方は色々な情報を得て、十分お気を付け下さい。(桜54)

2016年12月15日木曜日

仕事遍歴(43:上空を知る)

12月15日(木曜日)
 今日は一段と寒く感じます?
 当地(宇和島)でも日中の最高気温は10.5℃しかありません。また湿度もやや低くなっていますので、体感的にはかなり寒く感じている処です。
 さて本日の上空の状況を調べてみますと、1500m付近(850hPa)ではマイナス3度、5500m付近(500hPa)ではマイナス20度以下となっているようですが、まだまだこれから下がる予想です。
 そういった状況なので、西日本では間もなく初雪の便りがあちこちで観測されそうです。
 当宇和島の後背の山(鬼ケ城山)は高さ1100メートルほどありますので、間もなく<冠雪>が観測されるかも知れません。ちなみに昨年は11月27日だったので、今年の寒さからすると遅いですね。
 こういった季節の観測は現役時代から続けていますので、この資料は報道機関へ投げたりして地元民ならず全国に発信しているのです。
 NHKさんをはじめ民放各社からも、この時期からいろいろな問い合わせがあり<季節観測>は欠かせない地方発信現象なのです。
 さてこれからいろいろな観測に出かけましょうか?(桜54)

健康管理(82:数値化)

12月15日(木曜日)
 早くも12月は月半ばとなり、今年もあと2週間少々となりました。
 さてそういった中でも<健康>に関しては人生末期まで続くのです。
 小生は現役の時には全くその案件を身に染みてはいませんでしたが、退職後はその<健康>に関しては可なり身近な存在となってきたのです。また時には1日を振り返っての状況を把握した時があって<数値化>することを決めたのです。
 小生は朝起きてからと風呂から上がった時には<血圧測定>をし、毎日その数値化で体調管理を行っている処です。また就寝前に日記を書きますが、その時には<腰痛指数>として一日を振り返って自分なりの状況を把握している処です。
 血圧では、上の数値<125前後>~下の数値<75前後>を目標にしている処です。また腰痛指数では<7.0~7.5>を正常値としている処です。
 自分自身の体調は本人でしか判りませんので、それぞれのお方は自分自身で数値化して体調管理に繋げて下さい。(桜54)

2016年12月14日水曜日

桜つれづれ日記(116:仲間と共に)

12月14日(水曜日)
 今朝は気温がやや高く暖かさがあるのですが、西の空にはやや黒っぽい雲が東進していますので間もなく雨が降るでしょう。
 さて昨夜は我が団体の今年最後の会合が開かれました。
 その会の内容は、来春の<桜まつり>の件や今年開催された<全国G/T会議報告>が主なものでした。そういった話の後は、この年を締めくくる<忘年会>に移行したのです。
 それぞれが話の輪を作って話し込み、また他の人の輪に加わって話し込みとそれぞれが年忘れの華を咲かせました。
 小生も当初は隣の人や対面の人との話でしたが、次第に座を離れ又ジョッキを片手に移動して輪を広げました。
 2時間弱でしたが、年忘れの会合は有効に終わりそれぞれが散会しました。
 小生は友人に自宅まで送って頂き、良い数時間を過ごし来年に繋げている処です。
 来年も健康で皆さんと共に行動したいですね!(桜54)

2016年12月13日火曜日

健康管理(81:飲み過ぎない事!)

12月13日(火曜日)
 今朝は気温がやや高く、それほど寒さは感じませんでした。また早朝には雨がやや強く降った関係で、あちこちの窪みには水が溜まっていました。
 さて今夕からは我が団体の例会が開催されますが、その後には待ちに待った<忘年会>に移るのです。
 毎年のことながらこう言った例会後の懇親会(忘年会)を楽しみにしている方が多く居られますが、まずは<飲み過ぎない>事です。例年 度を外して飲み過ぎ、とある場所に寝込んだりまた他人様のお世話になるかも知れません。
 小生もそういった経験が少しばかり有りますので、出来るだけ節度をもって飲酒をするつもりです。
 今夜の場所は小生宅からほぼ北に真っすぐの場所(城山の北側)にあり、歩いて約25分ほどの距離なのです。
 今日の天気予報では少々雨の可能性があるとの事ですが、傘を持ち足元をしっかりしてゆっくり歩いて行くつもりです。
 忘年会≒年忘れかも知れませんが、今年を振り返って反省をし次年度に繋げたいですね!(桜54)

2016年12月12日月曜日

補導と指導(55:正式要請受諾で!)

12月12日(月曜日)
 今日の気温は平年に比べやや高いのですが、湿度が低いため(気温の割には)体感温度が低く感じている処です。
 さて先日来ある団体に小生たちが属する団体の活動支援を求めていましたら、数日前にその協力が得られることになりました。よってその後役員さんたちと話し合いを行い、ある方向性が見い出せたのです。文書化したものを本日、その団体の長に申請し協力を求めました。
 ある程度話し合いを持っていましたので、事は良い方向に進みました。
 来年早々にその試験的事業を行い、新年度から2カ月に1回程度の支援を受けるつもりです。
 その方たちは仕事持っておられますので、20分でも30分でも時間の許す限りお願いしている処です。
 これで先ずは一段落するのですが、小生たちの仲間はそれぞれが高齢となっていますのでこのような事態は再びやって来るでしょう。
 まあまずは前進しましたので、次年度からも色々な事案に対処する案件は皆さんの英知を絞って考え出しましょう。(桜54)

家の管理(88:犬の散歩で!)

12月12日(月曜日)
 今朝もやや冷え込んだと思ったのですが、気温的にはそれほども・・・。まあ霜は降りていましたがね。
 さて今朝も何時もの様に家周辺の環境状況を点検していたところ、犬の散歩の方に出くわしました。しかしその方は、近所の玄関前にある電柱辺りで犬の便をさせていたのです。
 先般もその方には<注意>をしたのですが、一向に効き目がない様です。また警察にも・・・。
 犬を飼われる方は自分勝手な行動をされる方が居ますので、ある程度節度を守っていただきたいと思います。
 犬や猫を飼われる方は、もし自宅周辺でそのような行為をされたらどう思うのでしょうか?知らない振りをするのでしょうか?それともその方に言葉を掛けるのでしょうか?
 一方道路に<たばこの吸い殻を捨てる>という行為も、他人迷惑な事実です。
 いろいろと弊害が発生する近所付き合いですが、ある程度節度を守って行動すべきです。自分勝手な行動は慎んで頂きたいと思います。(桜54)
 

2016年12月11日日曜日

健康管理(80:冬季は寒いが!)

12月11日(日曜日)
 日中は雲が次第に無くなってほぼ快晴となりました。そういった状況なので、再び城郭周辺の散歩に出かけました(小1時間かかりました)。
 明後日(13日)には我がボランティア団体の会合がその近くで開催されると同時に忘年会も併設されていますので、まずはその感覚で散歩をする気になったのです。
 家を出てから25分程度でその近くを通りましたので、その場所から少し先の<道の駅>まで足を延ばす事にしました。その道の駅から向きを南に変え帰途に就いたのです。
 こういったある目的を持って歩きますと時間間隔と同時に歩幅もしっかりとしますので、運動には良いと考えられるのです。
 小生は他の作業を持っていますので散歩は毎日出来ませんが、時には時間の許す限り動く様にしているのです。
 まあ同じ年代の方に比べ動きは良いと思っている処ですが、やはり日頃の軽い運動等を毎日続けることが第一だと思っています。
 家の中でテレビを見たり読書をしていますと、知らない間に年相応かそれ以上に老(フ)けるかも知れませんよ!動けるうちは外に出て、美味しい空気を吸って動きましょう!(桜54)
 

学習してみよう(9:退職後は各所で活動を!)

12月11日(日曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはありませんでしたが身体はブルブル!でも一方で、やはり外周りには雑物が落ちていました。けしからん!!
 さて小生は退職後色々なボランティア活動の手助けを行ってきましたが、近年その協力に気力が薄れ陰りが見え始めました。これも年なのでしょうか?
 そのボランティア活動にはかなり幅があるのですが、やはり一番には現役時に培(ツチカ)った職業が元なのです。
 退職後はまず行政から要請のあった<桜開花観測>を皮切りに、<公民館活動>、<各種団体への講義>、<自治会関係>、<少年補導>、<交通安全協会>、<観光関連事業団体>、更には県からの依頼事業も受け持つことになったのです。
 そういった諸々の事業への協力の為か、日々自己研鑽しながら前向きに進んでいる処です。
 しかしその半面体力の方は年々低下している処なので、身体と相談している事が多くなりました。
 先般も一つの事業に対してお断りの相談を持ち掛けていますので、今年度いっぱいが限度でしょう。間もなくその決着をつけるつもりです。(桜54)

2016年12月10日土曜日

家の管理(87:見えない処で異変が!)

12月10日(土曜日)
 小生のパソコンが先日から不思議な動きを見せたりまた動かなくなっている処ですが、今日はまた新たな現象が起きたのです。まるで幽霊のような不思議さなのです。
 パソコンを立ち上げ以前の文書をとある場所に移そうとコピーを始めますと、次々と画面が増えた(出て来た)りしたのです。一応関係者には連絡しましたが・・・。
 また先日来池の補修をしているのですが、その補修をしてから今朝まではほぼ満水の状態が続いていたのです。しかしつい先ほど裏庭に回ってみた処、水面が5~6㎝ほど下がっている事に気が付きました。
 前者と言い後者と言いその原因が全く分かりません。
 前者の方は義息に一応連絡しておきましたが、後者の方は再び原因究明のためあらゆる手立てをしなければならないでしょう?まあ後者の方は大体の原因はクリアー出来そうですが、今の段階ではしばらく放っておくかも知れません。いくらやっても<焼け石に水>の可能性があるからです。
 今の世の中、事がスンナリ済むような世界ではなくなりましたね!
 昔人間はお手上げかも知れませんよ!?(桜54)

ゴミ回収(34:今朝もまた!)

12月10日(土曜日)
 今朝は冷え込んだと思ったのですが、当地域ではそれほどの冷え込みはなく最低気温は5度(アメダス値)でした。
 さて今朝も何時もの様に家周辺の点検をしたところ、またもやゴミが数か所落ちていました。いや捨ててあったのです。
 コンビニ等で購入した品を入れる袋、タバコの吸い殻、また空き袋などが・・・。
 捨てる人は他人様の痛みを全く関知せず、自分よがりの行動で事を済ませている様です。
 袋やポケットに入れず、手当たり次第に自分の身体から手放すようです。まことに困った行動です。
 そういった行為をする人は、多分家の中でもゴミが散乱しているのではないでしょうか?ごみ箱のない世界で暮らしているのでしょう?いや今ではほとんどゴミ箱は無いのかも知れません。せいぜい買い物袋があるくらいでしょう?
 でも人間生活の様に<集団生活>を行う世の中では、他人様の痛みを考える必要がありますのでご協力のほど宜しくお願い致します。(桜54)

2016年12月9日金曜日

健康管理(79:今日も歩いた!)

12月9日(金曜日)
 今日も気温の割にはやや寒く感じましたので、午後からちょっと城山一周の散歩に出かけました。
 風がありませんので比較的スムースに歩けましたので、どんどんと足先が伸びとうとう城山一周(というよりその外側)の散歩となりました。
 国道沿いを北進して城山南口から城廻する国道に沿って商店街入り口に達し、向きを北へ西へまた南へと順次変更しながら帰途に就いたのです。その歩数は8,000余りに達しました。
 当初はやや肌寒かったのですが、帰宅後は上着1枚を脱がなければならないほど身体に熱を帯びポカポカとなったのです。
 やはり人間様の身体はどのような形でも動かしますと身体の奥底からエネルギーが湧き出ますので、皆さんも特に冬季にはその時々によって身体を動かすことが賢明です。
 自分自身の健康は医者に頼らず、自分で管理しましょう!(桜54)

補導と指導(54:得られた!)

12月9日(金曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはなかったのですが、どうも先日来の体力不足かやや肌寒く感じている処です。
 さて先般、小生たちボランティア活動を実施しています学校街での立ち番について、その近くの学校に少しばかり協力を願いしていました。とその前に当団体の役員で話し合った結果を、その学校に持って行き打診をしていたのです。
 その話の内容で協力が得られましたので、学校関係者にその旨を伝え新学期からの協力が得られるようになったのです。
 そのため年明けから、その関係者を交えて練習方式で実施する事になりました。
 これから朝の立ち番は寒さとの戦いですが、児童生徒の安全を守るためには頑張らねばならないのです。その一端を担っていただける協力者には感謝するとともに、末永くお付き合いのほど宜しくお願い致します。(桜54)

2016年12月8日木曜日

家の管理(86:追加を!)

12月8日(木曜日)
 いよいよ12月も上旬後半となり、少しずつ慌(アワタダ)しくなり始めました。
 さてそういった中、小生は毎年この時期に年賀葉書の裏側には写真を入れた文言を印刷するのです。その後月初めに来る<喪中>の葉書を待って、宛名書きを行うのです。小生は昨日の段階でほぼ終了しましたのですが、女房殿は今日からその仕事始めです。
 しかし予定した枚数に少し足らなかったので、つい先ほど近く(と言っても1㎞先)の郵便局に葉書を買いに行きました。
 例年通りのインクジェット記載方式の葉書なので、帰宅後直ぐに印刷し女房殿に渡しました。
 これで粗方終わったのでしょうか?
 でも時には新年早々新規参入者が現れ、年賀状のやり取りをする事がありますので少し余分の枚数が必要かも知れませんネ。
 でもそれはそれとして、ほぼ今年末の賀状処理は終わりました。
 今年もあと3週間少々ですが、平穏無事であってほしいと思います。また「来年も良き年であり健康でありますように・・・」と願うばかりです。(桜54)

健康管理(78:治りにくくなった!)

12月8日(木曜日)
 今朝は晴れていますが思ったほどの冷え込みはありませんでした。しかし外に出ますとかなり肌寒く感じている処です。
 さて健康管理には日頃から色々と工夫しその管理に繋げていると思っているのですが、ただこの歳になりますと中々(身体は)それに追いついて行っていないのが現状の様です。
 小生はかまぼこ板作品や細かい作業を時々するのですが、それによってその後指や腕の痛みを時々訴えている処です。
 数年前まではその痛みが、その日の数時間後や翌日にはケロッとして治ることが多かったのです。しかし今では数日後にも治っていない事が多くなりました。
 今朝も左手人差し指が、起きると同時に痛みを感じている処です。
 これはどうも<かまぼこ板作品>を作る時、小さな板切れを思いっきり挟んだり押さえたりしているからだろうと思っています。
 次第に歳と共に治りにくくなった<痛み>は、今後その時間間隔が短くなると同時に痛みが長く続くのではないでしょうか?
 歳は取りたくないのですが、致し方ありませんね。(桜54)

2016年12月7日水曜日

桜つれづれ日記(115:一瞬の喜びだった!)

12月7日(水曜日)
 今朝はやや冷え込み、当地では霜を観測しました。
 さて小生もその昔大学進学を試み勉学にいそしんでいましたが、ただその意を反して見事に落ちてしまったのです。しかしその後別の大学から<合格通知>が来て喜びました。でも・・・。
 その後1週間後には同じ大学から<不合格通知>が舞い込んできたのです。「嘘でしょう?」と思い連絡を取りますと、やはり不合格でした。大学のミスで通知書が発送されたようです。
 まあ小生は大学という文字にはあこがれても、実際<学ぶ>という文字にはなじみが無かったのかも知れません。
 その後東京に出てもまた大阪に行ってもそれらしき学校等には顔を出し、少しばかり机に向かった事がありました。また一方で同僚が通う大学にも顔を出したことがありました。
 最終的には<専門学校>に入って、小生の不得意とする<電気・電子>の学問を学ぶことになったのです。
 わずかな期間でしたが、その数年間はいろいろな形で机に向かったのです。
 そういった過去の記憶が、つい最近ふと思い出されました。(桜54)

2016年12月6日火曜日

ゴミ回収(33:今朝もまた!)

12月6日(火曜日)
 今朝の気温はやや高く暖かさがあると思うのですが、小生の肌感覚はやや寒く感じている処です。またお天気の方も全般に雲が多く、曇(ドン)よりとしてつい先ほどから小雨が降っている模様です。
 さて小生は毎朝起きてから家の周りの点検を行うのですが、やはり今朝も数か所にゴミが落ちて否(イヤ)捨ててあったのです。これは夜遅くか今朝早く通行する人から排出したものです。
 今朝のゴミはコンビニで買った品の一部の様で、菓子パンを包んでいた袋だったのです。
 時にはたばこの吸い殻・弁当の容器など様々ですが、<ゴミ箱に捨てる><持ち帰る>ということを考えず何時も何処でも手元から離す事だけを考えている人でしょう。
 それこそ他人様の迷惑を考えず、独(ヒト)りよがりの考えを持っている人です。
 この様な人が多くなり、年々社会の倫理が崩れて行く世の中となりました。この先どうなるのでしょうか?(桜54)

2016年12月5日月曜日

宇和島を知る(52:外国船寄港四国一)

12月5日(月曜日)
 今朝の気温はやや高めとなっていますが、小生の肌にはやや寒く感じている処です。
 さて今朝の新聞では先月末当地で、<外国クルーズ客船振興セミナー>を開催したとの報道がありました(地元新聞により借用しました)。
 2015年(昨年)には、<全国で1454回の外国船寄港があり最高の記録を残した>との報道がありました。また当宇和島港では、四国で最も多い10回となっていたそうです。
 当初外国人入国者数の目標を2020年に100万人としていたそうですが、早くも昨年(2015年)にはその目標値が達成出来たそうです。
 小生もここ数年来、散歩の途中や自転車で見に行ったことが1~2度ほどありました。
 真っ白い船体やその大きさ、格好の良さなどやや満足した状況を目にしたのです。
 <利用者の多くは歴史、文化的志向が強く、買い物等はあまり興味が無い>と言われる一方で、高額であっても気に入ったものであれば購入するそうです。
 いろいろな事象を検討し、四国また地域の発展に繋げてほしいものですネ。(桜54)

2016年12月4日日曜日

日本の言葉(22:便利と不便)

12月4日(日曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはありませんでしたが、レーダで見ますと早くも九州から東進する雨雲が見えました。早ければあと1~2時間後には当地付近では雨が降り出すでしょう。
 さて日本の言葉には<反対語>があり、それぞれうまく使いこなされている様です。
 表題の<便利>という反意語の<不便>という言葉はご存知と思います。この言語の<便>に<不>を付ければ反意語になる言葉は多数ある様です。
 さて<便利>という言葉は皆さん通常よく使われている様ですが、日頃使っている諸物や言葉を何気なく使っているのは<便利>と考えて下さい。しかし同じ諸事でも使い慣れしないとか無くなれば<不便>と感じる事があります。
 その昔何処に行くにも歩いて行った(時代があった)のですが、近年では乗り物が有り可なり便利となりました。しかしその乗り物が一旦無くなれば可なり<不便>と感じる事でしょう。
 無いものが突然現れると<便利>となり、今まであったものが突然無くなると<不便>と感じるのです。今の世の中、この方向に進んでいるのではないでしょうか?
 人間様は身勝手なものです。何でも<便利さ>を求めて行きますが、それが無い時代があったことを考え「ありがたみ」を感じ取って下さい。(桜54)
 注)<便>の意味には<都合が良い>という意味もあります。

2016年12月3日土曜日

桜つれづれ日記(114:現政権の動向が?)

12月3日(土曜日)
 今朝はやはり冷え込みましたが、アメダスの値は4.8度となっています。しかし当地では山沿いの為1~2度ほど低いのではないでしょうか?やはり当地付近では大霜となっていました。
 さて現政権の考えが不可解です。
 日本人は勤勉さが売り物なのですが、現政権は<ばくち>が絡む事案を推し進めようとしている様でかなり不安となっている処です。
 人間様は金が絡む事案はその昔から係わって来ていますが、それによって家庭を壊し社会から抹消される事案が度々起こっているのです。
 身近にあるそういった施設(設備)に通い、金を使い、結局元の木阿弥となって援助を受ける方を時々耳にします。
 そのような事案がある一方で外国から金を仕込むような考えでは、この先の日本の若者はそれにのめり込む輩(ヤカラ)が多くなるのではないでしょうか?
 他方良ければ他方が悪くなりますので、今の政治家の考えは昔人間にとっては本当に不可解です。
 さて日本の将来は?どの方向に向かうのでしょうか?(桜54)

2016年12月2日金曜日

仕事遍歴(42:彩雲現る!)

12月2日(金曜日)
 日中は晴れ間があり久しぶりに畑に行き作業をしました。と言っても雑物を焼いたりまた草抜きをした程度です。
 さてその帰りに南の空を見ますと<彩雲>が見えたのです。
 生憎高速道で車の運転中だったので写真を撮る事が出来ませんでしたが、久しぶりに見た上空の気象現象だったのです。
 気象庁のホームページで高層天気図を見ますと、この雲が出ている辺り(高度)の気温はマイナス30~40度となっている様です。
 この<彩雲>という現象は太陽光が上空の氷晶(プリズム)を通過する際、それぞれの色の屈折率の違いで雲への投影で見える現象なのです。いえば虹と同じ理屈なのです。
 このように<太陽光>・<氷晶>・<見る人の角度>などがうまく合致した時見られる現象なので、諸条件が重なったこの時は幸運でした。
 しかしめったに見られない現象なので、写真でも撮りたかったですね!(桜54)

日本の言葉(21:敬語は何処に?)

12月2日(金曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはありませんが、外に出ますとやや肌寒く感じている処です。
 さて昨日や今朝もテレビを見たりラジオからニュースを聞いたりしたのですが、どうもアナウンサーの言葉が気になっている処です。
 小生が育った地域や学校では、目上の人等への言葉はかなり厳しく教えられました。また一般の人たちへの言い方も教わったように感じています。しかし近年はそういった言葉は両親や学校では全く指導がなされていない様に思い、やや違和感を感じている処です。
 学校の先生への言葉、家庭での親への言葉、また見知らぬ人への言葉など様々に使い分ける必要があるのです。しかし今の世の中、そういった人への言葉は<敬語は無きに等しい>と感じている処です。全ての人が友達なのでしょうか?
 報道さんの言葉は不特定多数の方へまたそれが基本となることが多いので、特に気を付けて頂きたいと思います。(桜54)

2016年12月1日木曜日

家の管理(85:不可解?)

12月1日(木曜日)
 いよいよ今日から12月、言えば<師走(冬季)>に入ったのです。
 本日夕方、小生が務めていました総元締めの共済組合から連絡が入りました。
 小生は現役時代は、この共済組合の保険等にも加入していました。退職後はこの恩恵が少しばかり残っていますので、毎年その手続きを行っている処です。
 その手続きの段階である指摘を受け、つい先ほどその連絡が入りました。
 早速その内容を検討し、ある場所にその連絡を入れた処です。
 今までの長期間、このような事象は全く無かったので驚いている処です。
 近いうちに書類が再度送られてきますので、その内容を検討して送り返す予定です。
 どのような事でも、例年通りの事であればスンナリと行くのですが、こういった躓(ツマヅ)きがあるとやや疑問を生じますね!(桜54)

桜つれづれ日記(113:いよいよ今日から師走だ!)

12月1日(木曜日)
 いよいよ今日から師走(シワス)です。<先生も忙しく動き回る>という状況から来たのでしょうか?
 さて今朝の気温は12度前後とやや暖かい朝を迎えましたが、生憎お天気の方は厚い雲に覆われ今にも雨が降りそうです。
 この12月はそれぞれの家庭や家族また職場では忙しくなりそうです。当家でも年賀状の下書きから始まって諸々の処理を解決しなければなりません。その一つに女房殿は衣類の整理です。
 小生は、文書関係の処理や関係する団体の年間統計処理もしなければならないのです。
 また一方各種団体では人員の減少でそれぞれの活動がやや制限され始めましたので、懸念材料が増える一方となってきました。頭内が痛くなる現象です。
 そういった諸々の処理や整理の相談を、ある団体では近々開催する予定です。
 いろいろと忙しい<シワス(師走)>、それぞれのお方も今年最後の月を有効に使って下さい。(桜54)