2018年1月31日水曜日

補導と指導(3:やりくり大変!)

1月31日(水曜日)
 いよいよ今日で1月も終わりで、2017年の月が1/12ほど経過しつつあります。
 さて小生は色々な団体に属している事は既に報じていますが、そのうちの一つには2人一組で作業をしなければならない作業があります。
 その作業は朝の交通指導なのです。しかし近年は徐々にその総枠人数が減り、2人一組のやりくりが大変になっているのです。しかも高齢者が多数を占めていますので、時には体調を崩して休まれる方もあるのです。
 小生は数団体にその席を置いていますので、時にはその団体行動とダブる事があり一方を断る事もあります。
 そのような事で<やりくりが大変>となって、他の人に迷惑を掛けたりしているのが現状です。
 いろいろな事業は人数があってこそうまく回りますので、皆さんも手がお空きであればご協力のほど宜しくお願い致します。(桜54)

健康管理(12:再び門をくぐる)

1月31日(水曜日)
 いよいよ1月も今日で最後です。
 さて今朝も冷え(ー1.6℃)込んでいますので、外に出ての作業時は可なり冷たく感じている処です。
 ところで健康の源には<歯を丈夫にする>ことが大切だと言われており、小生はその昔から祖母や身内の者から度々言われている処です。
 近年では子供がその仕事に就いていて、時には家族でお世話になる事もあるのです。
 小生はほとんどは医者に掛かることはありませんが、先日ハブの一部が腫れましたので仕方なく門をくぐったのです。
 今日午後にはその件で再度歯医者に行かねばなりませんので、午後の食事後は口内の掃除(歯磨き)をして行くつもりです。
 小生は医者に掛かることはそれほど苦ではないにしても、やはりその門をくぐる事にはやや抵抗を感じている処です。でも健康のためには致し方ありませんね!(桜54)

2018年1月30日火曜日

自治会(1:声が掛かった!)

1月30日(火曜日)
 今朝の当地は雪が降っていますので、山野や屋根は白く積雪とはなっていますが道路は未だ未だです。
 さてそういった朝でも、何時もの様に家周辺の環境管理を行いました。とその時お隣さんから声が掛かったのです。
 「ちょっとお願い!」とやや悲痛な声でしたので、言われるままに後について行きました。
 「これ この鳥が死んでいるので除けて下さい!お願いします」と言われました。
 やや大きめの鳥(体長約20㎝、羽根を広げると30㎝を越えるのでは?)で、しかも茶色系の鳥だったのです。
 小生は手袋をして作業をしていましたので、そのままその手で鳥を紙袋に入れ廃棄物の袋に入れました。
 このような鳥が死んでいる事は珍しく、その昔は猫が加えて持ち込んだ事もあったのですが・・・。
 小生はそれほど気にせずその処理を直ぐに行い、今日のゴミ収集車に処理をお願いした処です。(桜54)

2018年1月29日月曜日

学習してみよう(4:会場の下見)

1月29日(月曜日)
 今日は少し天気も回復して来ましたので、久しぶりに女房殿を連れて仲間の処へ蜜柑を仕入れに行きました。
 さてその土地から峠を越えた町へ、来月半ば頃に某団体への講義をしなければなりませんので会場の下見に行きました。
 その会場は市庁舎隣りにある第2庁舎の3Fに有る部屋でした。
 その部屋の広さは30~40名は十分入れますので、今回の講義では十分かと思います。しかも市庁舎なので駐車場も完備されているのです。
 さて問題は小生の講義です。
 近年は加齢と共に頭内の混乱も起きつつありますので、果たしてうまく事が運べるか心配の種があるのです。
 まあどちらにしても実施してみなければなりません。でも相手は強者(ツワモノ)ですよ!(桜54)

ゴミ回収(4:小袋で!)

1月29日(月曜日)
 再び今日から新しい一週間が始まり、それぞれの家庭でも忙しい日々が始まるでしょう。
 さて当家では2人の高齢介護者を抱えている事はご存知と思いますが、2人ともそれぞれ尿漏れを防ぐため夜間はその用具を付けているのです。
 女房殿が毎晩その用具を付けるのに一苦労していますが、一人は可なり痴呆が進んでいますので時にはそれを外している事があるのです。
 こういった夜間に使用したおむつはそれぞれに処理しなければなりませんので、小さな袋に入れ匂いの出ないよう処理をして<小袋>に入れゴミ処理をしているのです。
 ゴミ回収業者の方には申し訳ないのですが、なんとも致し方ないのです。
 週2回の回収時には必ずと言ってよいほど搬出しますので、毎月その小袋を購入している処です。(桜54)

2018年1月28日日曜日

健康管理(11:ポケットを探れ!)

1月28日(日曜日)
 今日は両母上殿が在宅なので、女房殿を連れての行動が出来ませんでした。しかも気温が下がって時折り雪が舞っていたのです。
 でもそうした中<矢張り城山までの散歩>に出かけましたが、その前に<手袋をして>・・・?と思ったのですが有りません?何処に置いたのでしょうか?
 いろいろと関係する処を探し、やっと5分後に見付けました。午前中に着ていたジャンパーのポケットに入れていたのです。
 近年は物を置いた場所を瞬時に忘れる事が多くなり、何かする時にはその物を探さねばならなくなったのです。
 何時も置き場所は決めてはいるのですが、<ちょっと座をはずすので>と言ってその場を離れますともう忘れてしまう事があるのです。
 年齢加算と共にこのような事象が多くなりましたので、いくら女房殿と「気を付けて何かあったら言って」とお互いに言い合っても、中々うまくかみ合わない事が多くなりました。
 まあこれも歳から来るボケでしょう。あきらめて、事は少しずつ進めねばなりませんね!?!(桜54)

宇和島を知る(5:ここは裏日本?)

1月28日(日曜日)
 いよいよ1月も残り少なくなってきましたが、寒さはまだまだ続きそうです。
 そういった今朝ですが、今朝も雨が降っているものの今後雨が雪に変わる可能性がある様です。
 宇和島は四国の西端にある都市ですが、冬季は関門海峡から流れる寒気の影響で日本海側のような天候になる事が多いのです。言えば上空寒気の影響で雪が降ったり時には積雪となる事があるのです。
 高い山や山地ではそういう気候は考えられるのですが、平地でしかも海岸付近でのこういった気候は中々考えにくいのです。
 以前から住んでいる人はそれなりに先祖から教えられていますが、観光や後刻この地に根を生やす人(移住者)はちょっと頭をひねる様です。
 当地では、関門海峡→瀬戸内海西部→佐田岬→宇和海→宇和島後背の山⇒雪や雨、という流れになっている様です。
 複雑な自然環境によって色々な気象現象が発生しますので、人間様の生活は地方によってそれぞれ違いますね。(桜54)

2018年1月27日土曜日

防災を考える(1:南国の雪下ろし)

1月27日(土曜日)
 今日は余り気温が上がらず肌寒い1日となりましたが、小生は日中少しばかり国道沿いを散歩ししばらくの間は身体がポカポカとしていた処です。
 さてそういった宇和島地方ですが、先日来の雪があちこちに残っていますのでお向かいさんの家では庇(ヒサシ)の雪下ろしをされたようです。
 と言っても北国の様な大袈裟な作業ではありませんので、一寸窓から屋根に出て数度箒(ホウキ)を動かされて雪を落とされたのです。
 南国の雪は湿った雪が多く、陽が照れ(上れ)ば融けますのでそれほど作業をする事はないのです。しかし今日は日中でも気温が余り上がっていませんので、雪解けにはならなかった様です。
 小生宅は鉄筋の家なので、それほど違和感はなく放ったらかしている処です。
 まあ、ちょっとした雪下ろし風景を見た処なのでブログに掲載しました。(桜54)
 ※標題は大袈裟な文言でしたね!

家の管理(5:分らぬ?!)

1月27日(土曜日)
 今朝はまたまた冷え込んでいますので、小生の身体はややブルブルと!
 さて今朝も何時も様に家内の管理と外回りの管理を行いましたが、やはり一部に違和感が生じました。それは池の水位の変化なのです。
 先日来少しずつ水道水を入れ、又屋根等からの雪解け・雨降り等で少しずつ増えていると思いきや!?!ほとんど増えていないのです。
 以前はこの様な状態でも数日で池一杯に水位が上がっていたのですが、今回の場合はその状況がほとんど見えなかったのです。言えばまだ何処かに小さな穴が空いているのかも知れません。
 こういった状態が続けば、池全体の補修・修理を行わねばならないのです。
 近年は良い補修材があると聞いていますが、出来るだけ人間の手でそれを補修しておきたいのです。でもこの様な状態が続けば、考えものかも知れませんね!(桜54)

2018年1月26日金曜日

健康管理(10:自分なりに!)

1月26日(金曜日)
 今日は一段と冬型の気圧配置が強まり、当地でも風が強く気温が上がっていません。しかも湿度が低いので、身体に当たる風はややチクチクするように感じました。
 さてそういった日中、何時もの様に外に出て城山一周の散歩に出かけました。今日の様な日に外に出て散歩をする馬鹿者は見かけませんでしたが、それでも買い物など行かれた方は襟を立てて丸くなって歩いておられました。
 小生はそういった日中でも、時間が有れば時折り外を歩くようにしているのです。よって日中は部屋に居ても暖房(エアコン)は一切入れていないのです。
 自分なりに健康管理をしていますので、エアコン無しでも大丈夫なのです。また時折り時間が有れば、寒さを吹っ飛ばす様に散歩や運動をするのです。
 帰宅後には別の用事が出来ましたので今度はバイクに乗って行き、別の事業を終わらせました。
 まあそれぞれ寒い中ですが、自分なりに健康管理をしている処です。(桜54)

仕事遍歴(4:今の音は?)

1月26日(金曜日)
 今朝も冷え込んで、外に出ますとブルブル震える寒さとなっています。
 さてつい先ほど当地で<ドスン>と言う音でびっくりし、直ぐラジオのスイッチを入れましたが何も言いません。またPC を立ち上げていましたので気象庁HPを開きますと、当地付近での地震速報を報じていました。
 この地震は当地にある地震計だけが感じたもので、震度Ⅰ、M(マグニチュード)3.4、D(深さ)40㎞の小地震だったそうです。
 この様な微小地震を感じる人は、小生のような仕事に就いていた人や静かに座っている人には感じるようです。
 この宇和島付近では年数回の割りで微小地震が発生していますが、時には身体に大きく感じる時もありびっくりする事もあるのです。
 地震は予告なしに発生しますので、時にはその振動や音で右往左往される方もある様です。しかしどのような時でも、出来るだけ落ち着いて冷静に行動する事が大切です。(桜54)

2018年1月25日木曜日

健康管理(9:全身くまなく?)

1月25日(木曜日)
 今朝は氷点下の朝となりましたので、あちこちに残っている雪は凍り付いていました。また<これガラスか?>と思われる透明なものを見ますと、車から落ちたような氷の物体でした。
 さて今朝も家の中の雑事処理と外回りの環境管理を行い、まずは上記の件を発見したのです。
 近頃はこういった気象環境と身体との関係で、各所に霜焼けや擦り傷が出来るようになりほとほと困っている状態です。
 まだ数年前まではそういった傷等は比較的早く治っていたのですが、年齢加算と共に治りにくくなって時には悪化する事もある様です。
 先般は医者に行って痛みを取って頂いたのですが、また少しずつその痛みが出始め時には薬を飲まねばならない時が出て来たのです。
 そういった事で年齢加算と共に傷や痛みが各所に広がっていますので、いくら薬を飲んでも治りにくくなりホトホト困っているのが現状です。(桜54)

2018年1月24日水曜日

健康管理(8:夜も眠れず!)

1月24日(水曜日)
 先日来小生は、歯の痛みに耐えながら日々を過ごしている処です。
 度々歯医者の門をくぐりその処置をして頂くのですが、中々治る気配が無いのです。また痛み止めの薬を服用はしているのですが、この方も中々その経過が良くないのです。
 という事で再度歯医者の門をくぐらねばならないかも知れないのですが、行ってもうまく処置が出来るか疑問符が付きそうです。
 自分ではどうする事も出来ませんので、身体任せに経過をたどる外はなさそうです。言えば自分自身の治癒力を発揮しなければならないのかも知れません。
 いずれにしても歯や頭の痛みは人間様の身体本体の中心的部分なので、ちょっとした痛みや怪我でも大きく感じている処です。
 さて、この痛み等は今後どうなるのでしょうか?(桜54)

2018年1月23日火曜日

桜開花観測(2:開始式は)

1月23日(火曜日)
 今日は張り切って1・2・3と進んで行きましょう!
 とは言っても老齢化の波は日々進んでいますので、今日も義母の病院送迎を行いました。
 さて今年も桜の季節が目の前にぶら下がり始めましたので、先日行政の方から打診がありました。まずは<桜開花観測開始式>に係る式典です。
 3月3日(土曜日)午前10時からの<桜開花式>の式典を計画しました。
 今の処重なった事業がありませんのでこのまま実行しますが、後日重要な会議等が入れば変更するかも知れないのです。言えば3月は年度末の引き継ぎ等が目白押しなので、計画を立てても変更せざるを得ない時もあるのです。
 まずは関係する処にこの日程をお知らせしましたので、今年も更なる応援者が現れる事でしょう。
 日頃は観測員だけの観測ですが、市民の方々はそれなりに<宇和島の桜開花>を望まれているのです。
 観測員や市民各位の熱意で、日本一開花に繋がるよう祈って下さい!(桜54)

畑の管理(1:今はもう!)

1月23日(火曜日)
 今朝は思ったほどの冷え込みはありませんが、小生の身体はやや冷たく感じている処です。
 さて小生宅でも毎日食事前後に出る野菜の切れ端や残飯がありますが、その昔はこれら等をまとめ(借地の)畑に持参し埋めていたのです。しかし現在ではその畑も地主に返還し、耕作自体も全く行っていないのです。よって家庭から出る植生のクズ(ゴミ)は、畑に埋め戻す事が出来ずそのまま可燃物ゴミとして搬出している処です。
 野菜くず等は土と混ぜればよい肥料と化すのですが、今では上記の様に<ただのゴミ>と化しているのです。
 人間様から出す(出る)ゴミは、使い方によっては利用価値も出て来るのです。
 年齢加算と共にいろいろな不都合が生じ、それによって関連する作業がストップしていますので<人生は面白い様で難しい点>がありますね!
 今はもう過去の話となりましたが、それを糧に前進しましょう!(桜54)

2018年1月22日月曜日

健康管理(7:歯痛再び!)

1月22日(月曜日)
 今日は朝から雨が降っていますので、午後女房殿を連れて買い物(スーパー等)に行きました。
 その時には歯痛はそれほどはありませんでしたが、帰宅してから直ぐにその痛みが出たのです。
 先日は歯が腫れましたので歯医者に行き治療をして頂いたのです。しかしその後その近くの歯がなんとなくおかしかったので再度診て頂いたのです。まあこの方も何とか治まってはいたのですが、今朝になって今度は別の歯の痛みが出たのです。
 歳をとると次から次へと出るものですね。
 このままでは何時も痛みを我慢しなければなりませんので、雨上がりには再び門をくぐらなければならないでしょう。
 歳をとると次から次へと故障個所が出るもので、老人にとっては可なり厄介な代物です。さて雨上がりには連絡を入れて行きましょう!(桜54)

仕事遍歴(3:雪に注意・警戒を!)

1月22日(月曜日)
 今朝は雨が降っていますのでレーダで確認しますと、西日本から太平洋側を中心に雲が広がっています。
 さてそういった雲域があり又今日はそれほど気温が上がらない予想なので、今後当地でも雪が降りそうです。
 つい先ほどラジオからは、<雪に注意・警戒>との情報が流れました。
 当地では先般雪が降り少しばかり積雪しましたが、今回の積雪予想ではひょっとすると交通に影響が出るかも知れません。
 特に近年南国の人は<雪・積雪>には比較的無頓着なので、時には事故に繋がる恐れがあるのです。
 市内はそれほど坂が無いのですが、一寸市街を出る場合には全て峠を越えなければならないのです。また高速道路を通る場合でも、減速やそれなりの注意警戒が必要なのです。
 大都会のような事故や渋滞は無いにしても、走行時には十分注意をして下さい。(桜54)

2018年1月21日日曜日

健康管理(6:老化は足から!)

1月21日(日曜日)
 今日日中は晴れて気持ちが良く、外での運動にはもってこいの一日となりましたが、皆さんは身体を動かしましたか?
 さてその運動には散歩や軽い運動が適しているようで、小生は2・3日おきに何らかの軽い運動をしている処です。言えば外に出て小1時間ほど歩いているのです。
 女房殿はその点家の中であっちへ行ったりしていますが、軽いと言えば軽いのですがそれほど運動にはなっていない様です。
 そういった点の違いが足腰に現れ、小生は腰痛持ちながらそれほど病状悪化が現れていないのです。反対に女房殿は軽い運動でも余りしていませんので、最近は足腰がやや弱って来ている処です。
 人間様は<動く・動ける>動物です。
 歳を重ねても日々何らかの形で運動をすれば、自然と老化の進行を少しでも妨(サマタ)げる事が出来るのです。
 どなた様も、日々外に出て軽い運動を少しでも続けて下さい。まだまだ老(フ)ける年齢ではありませんよ!(桜54)

日本の苗字(1:同じ漢字や読み方でも!)

1月21日(日曜日)
 今朝はそれほどの冷え込みがありませんので、外での作業はそれほど寒さは感じませんでした。
 さて日本の苗字には数万種とも数十万種とも言われていますので、それを全て網羅する事はかなり困難です。しかしある処ではその全てを網羅されていると聞きました。しかし地方に居る小生たちでは、その全てを知る事は出来ません。せいぜいインターネットや新聞・雑誌等で検索し知る事が精一杯です。しかも振り仮名が振っていないと、どう読まれるかも不明な点や不確実な点が多いのです。
 同じ漢字でも<音読み>の場合と<訓読み>の場合があり、それぞれを組み合わせれば数も当然多くなるのです。
 例えば<イイ>と読まれる(発する)苗字(姓)には、<伊井>、<飯井>、<井伊>、<猪井>、<飯居>さんが居られました。また一方で<飯井>と書く苗字では、<イイ>と読む方と<イイイ>と読まれる方が居ました。
 どちらにしても何かに書く場合には、出来るだけ振り仮名を振る方が間違いを防ぐ良い方法かも知れませんね。(桜54)

2018年1月20日土曜日

健康管理(5:歯が痛くなった!)

1月20日(土曜日)
 今朝はそれほどの冷え込みはありませんが、気象庁の予報では週明けから雪のマークがあり気温も下がる予想です。
 さて小生は滅多に病院の門をくぐる事はありません(一応内科には定期的に検診を受けています)が、昨夜からどうも奥歯が痛み出しましたのでその方の医院に行かねばならなくなりました。
 その医院には小生の娘が務めていますので、早速連絡を取り行く算段をしました。
 小生の歯は未だ全て自前の歯なので、神経が通っているのです。よってその神経によって昨夜は度々目が覚めた処です。しかしそれほどの痛みではありませんので、熟睡まではいかなくてもマアマア寝た感じです。
 起きた時もやや痛みがありましたので、早速車に連絡紙を貼り連絡した処です。
 小生の歯は未だ全て自前なので、出来るだけその歯を残して生活をして行くつもりです。(桜54)

2018年1月19日金曜日

家の管理(4:里家の掃除で)

1月19日(金曜日)
 今朝は少し冷え込んでいると思ったのですが、気温的にはそれほど下がってはいませんでした。
 一方昨日は気温も今の時期としては上がりましたので、その日中女房殿は里家の掃除に出向きました。
 先月(12月)末その里家に一時的に身内が帰省し滞在しましたので、その状況確認と掃除に出向いたのです。
 後刻女房殿から電話が掛かり、小生が女房殿とその家から出たゴミ類を自動車に積んで帰宅しました。
 里家は現在誰も住んではいませんので、通常は窓の開閉から掃除に至るまでは小生が1~2か月に1度行って実施しているのです。
 近年はこういった空き家があちこちにありますが、年1~2回ほど空気の入れ替えをしますと家で使っている木材が長持ちすると言われている処です。
 年々高齢化と共に、このような簡単な作業でもやや重く感じる年齢になりましたので、今後どのような方法が良いのか検討しなければなりませんね!(桜54)

2018年1月18日木曜日

ゴミ回収(3:なぜ捨てる?)

1月18日(木曜日)
 今朝は比較的暖かくしのぎ良い朝となりましたが、やはり今朝もタバコの吸い殻が落ちていました。
 小生は何時もの様に洗顔後家周辺の環境管理を行いましたが、木の葉などは全く落ちていませんでした。しかし道路の端には吸った後捨てた<たばこの吸い殻>が落ちていたのです。
 こういった行為は自宅でもまた職場でも、自分勝手な行動をする人です。
 道路の左端に落ちていましたので、自転車か自動車の助手席に乗っている人でしょう。又は左側を歩く人かも知れません。
 近年は右も左もなく歩く人が多いので断定は出来ませんが、小生宅付近では左を歩く人が多いのです。
 人間様のモラルかも知れませんが、何か対策をしないとそれこそタバコの害で爆発する人が出るかも知れませんよ!(桜54)

2018年1月17日水曜日

宇和島を知る(4:資料作成)

1月17日(水曜日)
 今日は厚い雲が全天を覆い、時々小雨が降っている処です。
 さてその午後ボランティア団体の会長が当家にお見えになり、行政に提出する文書作成を行いました。
 提出するほとんどの文書は会長が予め下書きをされていますので、小生はその文章をそのまま打鍵すれば良いのです。比較的スムースに出来ましたので、直ぐに印刷し行政に出す用意をしました。
 こういった作業はほとんど会長か小生だけなので、他の役員さんはその実態を知られていない様です。でもその作成作業は予め会長が素案を示されていますので、小生は打鍵し印刷するだけで事が済むのです。
 会長は印刷した用紙を早速行政に持参されたようです。
 ただその印刷までに少々時間と手間を食いましたが、この方はPCの操作が未だ未だ十分に熟知していなかったからなのです。まだまだ機器の勉強が足りませんね!(桜54)

桜つれづれ日記(6:2月半ばまでは!)

1月17日(水曜日)
 今日も早朝から雨が降り外出はやや難しいのですが、ひょっとすると出て行かねばならないかも知れません。強いて言えば、老介護者や女房殿の病院送迎が必要になるかも知れないのです。
 さてそういった事は別として、小生の計画表には2月半ばまでは白紙の状態になっています。言えば外部からの要請や、ボランティア団体の計画が全く入っていないのです。
 そういった事でかなり時間を有効に使う事が出来るのですが、ただ最近女房殿や小生の身体に異変が生じていますので思うように動けないかも知れないのです。
 また一方でボランティアの仲間の処へも、ある用事で行かねばならないかも知れないのです。この方は、美容と健康に必要なビタミンCを補給する<蜜柑>の購入なのです。
 この寒い時期に外に出向く事が少なくなりますと、どうしても家の中でゴソゴソしなければなりませんので身体の不健康に繋がる恐れがありそうです。
 雨が上がれば出来るだけ外に出て、新鮮な(?)空気を吸い活力に拍車を掛けましょう!(桜54)

2018年1月16日火曜日

桜つれづれ日記(5:ボケが始まりボケに終る?)

1月16日(火曜日)
 近年は小生たち夫婦もそろそろ大台に乗り、また我々夫婦の親は更に大台いや最上級に上りそうなのです。
 そういった事で家族全員がボケの集団に間もなく突入で、果たしてこのまま進むかの瀬戸際なのです。
 小生の母親は頭の方は未だしっかりしている様なのですが、ただ金銭的なものは以前から首をかしげるような行動をするのです。
 その一方女房殿の母上は、食事の面でかなり無謀な事をしたりまた不可解な行動に陥る事もあるのです。
 そういった行動を目の前にしますと、小生たち夫婦もそれに追随するような行動や考えに至り、一寸疑問符が付きそうです。
 まあ人間様は加齢と共に細胞分裂が起こりますので致し方ないのですが、それでも何か起こった時には心配なのです。さて今後どうすべきなのでしょうか?このまま超高齢者を支えるべきでしょうか?それとも・・・?(桜54)

健康管理(4:余る薬?)

1月16日(火曜日)
 今朝は冷え込んで薄っすらと霜が降りていました。
 さて皆さんは、身体に何らかの異常を訴えてはいませんか?よって薬は?
 小生はその昔、何らかの症状で病院に行き診てもらった結果ある症状を言われましたので、それをきっかけに薬を飲む事になったのです。
 当時の医師に<この薬は一生飲まねばならないよ!>とも言われ、もう何十年来投薬を受けているのですが・・・?
 それが功を奏しているのか、ほぼ毎日の軽い運動が功を奏しているのか定かでありませんが、小生の体調は何十年ほとんど変化は無いのです。
 医師から言われた数年後からはほぼ毎日朝夜の血圧測定や、その日の体調(数値)を十数年記録しているのです。
 その記録でもほとんど変化は無く、体調管理は比較的出来ていると思っている処です。しかし毎朝飲んでいる(?)薬はなぜか、月に1~2個ほど余る事があるのです。
 やはり飲み忘れて残るものなのですね!まあ大した薬ではありませんので、良しとしましょう!(桜54)

2018年1月15日月曜日

ゴミ回収(2:低調!)

1月15日(月曜日)
 今朝は当地区の資源ごみ回収日ですが、今の処集積量はかなり少なく<低調>の感じがしています。
 近年はスーパー等でも新聞紙や空缶を集めておられますので、その方に持参されポイントを稼がれている様です。よって自治会での回収量がぐっと減っているのが現状です。
 つい先ほど家で集めていた空缶や古新聞・段ボール等を持参しましたが、小生が持参したのが最初でした。
 以前は夜中からでも持参される方が居ましたが、近年はそういった時間での持参者が少なく、返ってみて見ぬふりをする方が多くなったのです。
 その昔の様な<横の繋がり>が無くなり、また仲間意識や話の輪に入って来る人もほとんど居なくなってしまったのです。
 さて今後このような慈善事業は、自治会から排除すべきなのでしょうか?(桜54)

2018年1月14日日曜日

ゴミ回収(1:明日は大丈夫か?)

1月14日(日曜日)
 明日1月第3月曜日は当地区の<資源ごみ回収日>なので、今朝のうちにその旗を立てました。また家内にある段ボールなどの紙類の梱包もつい先ほど終わりましたが、まずは天気が心配です。早速現状と明日の予報等をチェックしましたが、まあまずは大丈夫の様です。
 と言った処で通常の看板を出し、全ての資源ごみ回収が行えそうです。でも念には念を入れ、明朝にもレーダーで再確認しなければならないでしょう。
 近年はあちこちのスーパー等でも新聞紙の回収を行っていますので、次第に地元自治会での回収量が少なくなっている処です。しかし高齢者にとっては足が無いという事でスーパーにも持参出来ませんので、地元での回収に協力して頂いている処です。
 少しでも自治会の資金になるよう、ご協力のほど宜しくお願い致します。(桜54)
 

家の管理(3:やはり鳴らぬ!)

1月14日(日曜日)
 今朝は雲が多くそれほどの冷え込みは無いのですが、ただ小生の心境はかなり冷え込んでいるのです。
 その原因は何時ものごとく<携帯電話のアラーム>なのです。
 いくら設定しても思うように作動せず、今朝もそのアラームの音で起きたのではなく女房殿の声で起きたのです。
 以前持っていた携帯電話のアラームは、簡単に設定が出来素直に鳴って小生の起床に寄与していたのです。しかし今回新たに購入した携帯ではその設定をして頂いたにもかかわらず、思うような作動にはなっていないのです。
 先般その会社に行って設定のノウハウを教わったのですが、その状況では分かっていても理解が追い付いて行かなかった様です。
 近年の電子機器は小生たちにとっては複雑怪奇なので、十分使いこなすことは困難な状態に陥っている処です。さて今後の計画・行動等に響かなければ良いのですが・・・?(桜54)

2018年1月13日土曜日

健康管理(3:次第に老齢化)

1月13日(土曜日)
 今朝起きた時には、空からチラチラと雪が舞っていました。またその雪が積ったのか、屋根や道路の一部には積雪が確認されました。
 さて人間様いや動物全ては日々・年々歳を重ねているのですが、その老齢化によっていろいろな弊害や行動が阻害されている様です。
 小生宅でも90歳を超える老婦人2人を、高齢者となりつつ(いやもうなっている)我々夫婦が日々介護を行っているのです。特に女房殿は朝から夜寝るまで、いや時には夜中でも起きてその行動を行っているのです。
 そのような行動は準高齢者にとっては<健康を阻害する>行為となっていますので、いつ何時我々夫婦も沈没するかも知れないのです。
 近年は色々な介護施設が整っている様ですが、その施設に入るためには金を積まねばならないのです。その金をどうやって工面すれば良いのでしょうか?
 いろいろと試行錯誤をし少しでも前に進まねばなりませんが、今の処ほとんど各駅停車か停車している感じです。(桜54)

2018年1月12日金曜日

学習してみよう(3:残念!)

1月12日(金曜日)
 今日は朝から雪が降っていますので、外出時は車でないと行動出来ません。
 という事で、早速車で<きさいや広場>に出向きました。
 この用事は、先般依頼された件での会場取得関連だったのです。しかし既に遅し!早々にその会場は申し込みで一杯だったので、すぐさま関係者に連絡を入れ別の会場を探して頂くよう手配しました。
 その目当ての会場は、半年前から既に申し込みで一杯だったそうです。
 市内の会場はそれほど充実はしていませんので、別の市・町での会場探しになるでしょう。
 南予一帯の方が参加されますので、出来れば当市が一番適切な場所だと思っていたのですが・・・。致し方ありません。
 後日関係者から連絡があると思いますが、当市内でなければ行動時には車を使わねばなりませんね!次回は早々に事を起こしましょう!(桜54)

桜開花観測(1:この寒さが!)

1月12日(金曜日)
 今朝は屋根と道路の端々以外は、ほとんど積雪は見られませんでした。
 さてこの数日間の寒さは、今年春開花する桜の花にとっては好条件に繋がっている様です。
 桜の早咲きには1~2月の低温(日平均気温5度以下)期間が必要なので、好条件に値するのです。強いて言えば上記条件期間が5日(少なくとも4日)連続必要なのです。
 近年はやや暖冬傾向が続いていましたので、この条件期間を十分に経験しないまま開花しており少々不揃いがあったのです。また思わぬ枝等で咲いた年もありました。
 人間様と同じように、熟睡期間がありますと目覚めが良くなる様です。
 さて、今年1~2月また3月の気温経過はどのようになるのでしょうか?
 好条件が整えば、再び日本一早咲きにつながるかも知れませんよ!(桜54)

2018年1月11日木曜日

宇和島を知る(3:やっと積雪が!)

1月11日(木曜日)
 やっと当地(宇和島)でも積雪が叶いましたが、なんともお粗末!?!でも南国では珍しいのですよ!
 その昔は可なり積った事もあったのですが、近年は雪さえほとんど降らずましてや積雪となると・・・?
 でもご覧の通り、降った雪が解けずに残っていました。
 小さな箱庭のような裏庭の木々に、ふんわりと綿帽子の様に積もった雪は何とも風情があります。
 その昔は地肌が見えないほど、すなわち10~30㎝も積もった事もあったのですが、近年は雪の便りがあっても積雪の回数や量はかなり減っているのです。
 まあ少しでも積ってくれれば、小学生や幼稚園児の目には残るかも知れませんネ。
 今日はそういった寒さなので、暖房をつけじっとしている処です。(桜54)

仕事遍歴(2:初雪!)

1月11日(木曜日)
 今朝はややひんやりして肌寒さを感じている処です。
 その時空からは白いものがふわりふわりと落ちて来ました。いわゆる<雪>が降って来たのです。当地(宇和島市)では初雪となりました。
 近年は1月の中旬になってから降る事が多く、一種の温暖化の傾向が示されている様です。
 つい先ほど報道関係者に連絡を入れた後窓を(再び)開けますと、一寸の間に道は真っ白!勿論屋根や山は少々積って来ているのです。
 その中を児童生徒が傘を差して登校しましたので、声掛けをしました。
 さてこれから2か月は時々このように雪が降り時には積雪になる事がありますので、車を運転される方また遠出をされる方は十分注意願います。(桜54)

2018年1月10日水曜日

宇和島を知る(2:ようやく宇和島の冬が!)

1月10日(水曜日)
 今日は北西風が吹き気温の余り上がらずまた雲が厚く垂れ込めた1日となりましたが、このような天気は宇和島独特の様です。言えば関門海峡から流れてくる北西風の影響なのです。まるで日本海側の様になって、時には雪やミゾレとなる事が多いのです。
 よって宇和島の東に聳える鬼が城山(約1140m)は、八合目から上は薄っすらと雪を冠っていました。
 という事は、これから徐々に雪線が下に降り、地上でも雪の積もる事がありそうです。
 しかし近年は、温暖化の影響で雪の降る事はあっても積もる事が少なくなりました。
 その昔宇和島の北にある三間地区(旧三間町)では、一尺(30㎝)以上積もった事がありました。しかし近年ではせいぜい積っても10~20㎝程度の様です。
 そういった大雪の時には学校が休みとなったり又道路封鎖があったようですが、近年は全くそのような話は聞きません。
 今後この地球温暖化の影響は、どの範囲でどのような現象となるのでしょうか?
 人間様が作った気象は、益々不可解な現象として現れる事でしょう。(桜54)

補導と指導(2:ボタンの掛け違い?)

1月10日(水曜日)
 今日は<10日>なので交通指導日でした。よって、小生が当番者が風邪の為ダウンしましたので交代で立ちました。
 その後地元神社で<交通祈願祭>が行われるとの事で神社に行ったのですが、もぬけの殻?!?
 そのまま警察署に行きますと、次の作業が待っていました。
 昨年12月に建立した正月飾りの取り外し作業です。交安協職員や交安協のメンバーがこの作業に当たり、1時間余りで終了させました。例年の事ながら流れ作業で行いましたので、新たに<交通安全>を祈願して今日の作業を終了した処です。
 でも今日の作業の進み具合や場所は、何だか<ボタンの掛け違い>のような感じだったのです。
 その作業中ある人と話をしますと、その人も連絡が不備だったのか時間を間違え作業に加わっていました。
 ちょっとしたミスでいろいろと不都合が生じますので、念には念を入れ連絡を行いましょう。(桜54)

2018年1月9日火曜日

健康管理(2:ボケ防止には?)

1月9日(火曜日)
 今日は何の日?「えっ?」、なんだっけ?
 あるお方から電話が掛かってきて、「はっ」と気が付きました。
 慌ててバイクを走らせ、その場所に行ってあるものを受け取りました。その物とは?<公民館の鍵>だったのです。
 今日は第2火曜日、小生が属するボランティア団体の例会があるのです。
 まだ時間が有りましたので直ぐさまその場所に行き、鍵を受け取りました。これが無いと会場の玄関ドアの開閉が出来ないのです。
 近年はメモ書きを机の前に貼っていますが、それを見ないと中々思い出せない事が多くなったのです。またこの1月は色々の会合や、新たに入った会議があり頭の中は混乱状態!?!
 予定カレンダーには二段書きした箇所が数か所あるため、サッと見ても解らない事があるのです。よって別の場所にも、一つ一つ区分けをして書いてはいるのですが・・・?
 近年のボケはドンドン進行している様なので、この先はどん底に落ちるのみなのでしょうか?先が思いやられますね!?!(桜54)

補導と指導(1;代役で)

1月9日(火曜日)
 今朝は思ったほどの寒さではありませんが、少々風が強いため感覚的にやや身に染みている処です。
 さて小生は昨年4月に<市少年補導>の職を辞したのですが、まだ他のボランティア活動は少しばかり続けている処です。しかしその役も徐々に身体の高齢化と共にややきつくなっている処です。また同団体の仲間も同様なので、体調不良を訴える人が少なからず増えている様に感じます。
 昨日そのボランティアの仲間から連絡が入り、少々風邪を引いたので<代役を>との事でした。他の仲間に当たってみようと思ったのですが、近年は度々その電話の数が多くなっていますので小生が代役を務める事にしたのです。しかしその当日は、朝の立ち番代役の後は神社でのお払いがあり、続いて門松撤去の作業も待っているのです。
 いろいろと作業が込み合っている年明けなので、体調管理に気つけて行動する予定です。(桜54)

2018年1月8日月曜日

健康管理(1:雨の合間に!)

1月8日(月曜日)
 今日は成人の日ですが、その昔に比べシックリ行きません?言えば小生たちが関わっていた頃は1月15日(成人の日)と決まっていたからで、今では毎年変動しますので中々頭の中に入り切らないのです。
 それはさておき、今日も雨の合間を縫って散歩に出かけました。
 まずは家から南に向かって旧国道を進み、途中から新国道に出て北に進んだのです。そのまま学校街を抜け城山下からU ターンして、今度は旧国道を小生宅に向かって歩いたのです。
 数日に1回の割りで同じようなコースを歩きますので、何処をどうすれば少しでも歩き易いかが頭の中に入ってきました。車で走行するのとは反対側なので、咄嗟の事案にも対処出来るようになったのです。
 近年はどの角でも<カーブミラー>が設置されていますので、身の安全を図るには良い建造物なのです。
 今日は雨の可能性もありましたので、折りたたみ傘をポケットに入れ実行しつい先ほど帰宅した処です。(桜54)

桜つれづれ日記(4:一言添える!)

1月8日(月曜日)
 今月は早くも1週間余りが過ぎ、生徒児童は間もなく三学期が始まります。
 さて皆さんはそれぞれ年賀状を書かれ投函されたと思うのですが、その葉書は手書きですかそれとも印刷されたのですか?
 小生は写真入りで印刷しました。しかしその葉書の小さなスペースに一言だけ必ず書く様にしているのです。
 今朝の新聞には、<年賀状に一言沿える温かさ>と題する投函記事が載っていました。
 小生も全く同感で、印刷された書状にどの様な形でも良く一言書き加えることによって温か味が出るものです。小生は投函する葉書には必ず一言は記載し、時には2~3行になる事もあるのです。
 近況でもまた気の付いた事でも良いのです。只の印刷に無い温か味が出るものです。
 いろいろと工夫することによって、相手との距離がまた少し縮まるかも知れませんよ!(桜54)

2018年1月7日日曜日

学習してみよう(2:場所決定!)

1月7日(日曜日)
 先般来、依頼されていた事項の一部が本日決定しました。
 小生はほぼ毎年何らかの形である学習会をしている処ですが、今年も依頼があった件で少しばかりあちこち打診をして回りました。言えば会場確保なのです。
 本日その件がようやく解決し、関係者にその旨連絡した処です。
 今回の話もその昔携わっていた職業に関係するもので、あるお方から毎年依頼があって講義を続けているのです。
 今年は会場を当市に移し、市内にある<道の駅>の会議場を使用する事にしました。言えば県内の方であれば分かり良い場所なのです。
 講義相手の方がその道に長けた方たちばかりなので、果たして小生のような高齢者が行って話をして良いものか思案していたのです。しかし、それはそれとして依頼があったのです。
 地方でなければ話せない事項なので、頭の回転にねじを十分に巻いて実施する予定です。さてその結果は?あと1か月後ですよ!(桜54)

今日の食卓(1:今日は七草かゆ)

1月7日(日曜日)
 今日は<春の七草>の日で、七草(セリ、ナズナ、ハハコグサ、ハコベラ、ホトケノザ、ススバ、スズシロ)を入れた粥(カユ)を食する正月行事の日なのです。
 いろいろな野菜を食し無病息災を願い、末永く食(ショク)に困らないよう神に祈りを込めて感謝の行事を実施しましょう。
 近年はスーパー等でもその食材を小さな袋に入れ販売されていると思いますので、どなた様もその食材を入れた粥を食されては如何でしょうか?
 その昔は小生も食材を求めて野や山に出向いていたのですが、近年は上記の様にスーパー等でも販売していますので手軽になりましたね。
 どちらにしても健康で明るく、また家庭円満な生活を送って今年も過ごしたいと思っている処です。
 今年も更なる発展を含めてお互い頑張りましょう。(桜54)

2018年1月6日土曜日

学習してみよう(1:脳内細胞の活性化を!)

1月6日(土曜日)
 早くも今年は6日を過ぎつつありますが、皆さん良い年を迎え過ごされていますか?
 処で人間様の脳は色々と五感を働かせ行動させる中枢機能を持っていますが、さて皆さんはその五感をうまく作動させていますか?
 人間様は<見る>、<聞く>、<触る>、<考える>、<話す>など多くの感覚を持っていますが、果たして十分なのでしょうか?
 その五感を相互に関連・作動させてこそ<人間様>と言われるようです。
 近年は色々なパズルや間違い探しなどが出回っていますが、只の遊びと思って携わっている人と、試行錯誤をしながら脳内の細胞を働かせて四苦八苦されている方とは大きな違いが出て来そうです。言えば脳細胞の活性化に連動しているのか、または只の遊びでいるのかで違ってくると思います。
 年々歳を重ねるに従って脳細胞は破壊されていると聞きましたが、やはり歳を重ねても<考える力>を養う方が脳の活性化と共に皮膚や内臓機能も充実すると考えられるのです。
 人間様は考え・動く動物です。脳や臓器の動きを止めない様、歳を重ねましょう!(桜54)

家の管理(2:空き家が・・)

1月6日(土曜日)
 近年当地区でも空き家が少しずつ増えている感じです。
 近年はどの地区でも高齢化や一人住まいが進み、また死亡者が出て住人不在の家が多くなりました。
 そういった事で以前に比べ、大幅に自治会登録者数が減っているのが現状です。
 その空き家が壊されずにそのまま残っていますので、時には猫や犬の住化となりまた時には住民のゴミ捨て場になるなど環境悪化にも繋がっている様です。
 表通りはまだ良いとしても、一歩裏通りに足を踏み入れますと10軒に1軒の割りで増えている感じです。
 昨年暮れにも当地区で高齢者の死亡が確認されましたが、その家族構成はどうも一人だったようなので、またまた空き家が増えたようです。
 行政でも手を焼いている現状が、徐々に地区民へ押し寄せているのではないでしょうか?(桜54)

2018年1月5日金曜日

桜つれづれ日記(3:帰省客で)

1月5日(金曜日)
 今朝当地では雨が降っていますので、阪神から帰省していた親戚内をJR駅まで送り届けました。
 昨年暮れ阪神から帰省していた身内は、当地に帰省しても移動手段がありませんので小生の自転車を利用していたのです。その自転車と家の鍵を受け取り、本人は今朝の列車にて県都を経由して阪神に帰るのです。
 駅に着きますと多くの帰省者が居ましたが、近年は車での帰省者が多数となりましたので年々少なくなっている様です。
 車での別れよりも列車での別れの方がつらい感じがしますので、なお更帰省客の別れが出ますね!
 どのような場合でも、別れはつらいものです。でも次の再会を期して相手の姿かたちを目に焼き付けておきましょう!(桜54)

2018年1月4日木曜日

桜つれづれ日記(2:支離滅裂?)

1月4日(木曜日)
 今朝はそれほど気温は下がってはいませんが、小生の気分的身体的にはやや消沈気味となっている処です。
 さて今朝も新聞を各方面から読みましたが、様々な意見や評論が出て少しばかり<支離滅裂>のような感じがしました。
 辞書によりますと、この言葉の意味には<バラバラで秩序がない事>と記されており、近年の人間様の行動や言動は正にその通りの感じがしている処です。
 政治家の言動や行動、不特定多数の行動、児童生徒の行動など人間様の言動や行動には、昔人間様にとっては何か不可解な感じがしているのです。
 しかも現代の先を行く<電子機器>でもそのような動きがみられ、操作を必要とするキー打鍵でも勝手な動きであらぬ言葉や文章に変換される事がある様です。
 先般来小生の携帯電話にも、様々なメールが飛び込んできて小生自身何も出来ない状態に陥った事があったのです。
 便利な様で不便になった世の中、さて今後どうなるのでしょうか?(桜54)

2018年1月3日水曜日

宇和島を知る(1:北風吹きぬく・・・)

1月3日(水曜日)
 早くも今年は3日目を迎えましたが、皆さんは良いお正月を迎えられましたか?
 さて当地の今朝はどんよりとした厚い雲に覆われ、今にも上空から雨か雪が落ちて来そうです。
 さてそういった当地の天気ですが、今日も日本海側に似た天気が続きそうです。言えば、北西風が吹き関門海峡から流れ込んで来る雲が当地で悪さをしそうです。
 その昔から世間では、<南国四国の宇和島では、さぞ冬季でも暖かいでしょう?>と言われていましたが、さに有らず!意外と寒いのです。
 まあ海岸付近は暖流の影響で霜等はありませんが、市内から少し東に向かえば南国では積雪の多い所だったのです。
 しかし年々<地球温暖化>の影響を受け、近年は雪は降ってもそれほど生活に困るような事態には陥っていないのです。
 年々変化する地球です。当地でも年々温暖化により住み易くなりましたね。(桜54)

2018年1月2日火曜日

仕事遍歴(1:寒い朝)

1月2日(火曜日)
 ♬北風 吹きぬく 寒い朝も♬ と歌われた当地の朝ではありませんが、それでも気温の割りには湿度が低いため寒さを感じている処です。
 西高東低の冬型気圧配置時の当地では、関門海峡から流れ込む北西風によって気温がやや低く時には雨や雪の降る地域なのです。
 このため当地の冬季の天候は全般に雲が多く、時には雨が雪に変わりチラチラと。
 まあ雪の積もることは滅多にありませんので、寒さに震えながら外周りの作業を行う事が多いのです。
 今朝は風がほとんど無く霜が降りていましたが、それほどの体感温度ではありませんでした。でも外周りの作業を10分ほど行えば、やはり身体の芯まで冷えますね!
 まだ2月後半までは時々寒さに震えながら作業をしなければなりませんので、健康に留意しながら環境管理を行いましょう!(桜54)

2018年1月1日月曜日

家の管理(1:迷惑メール)

1月1日(月曜日)
 今日は平成30年(2018年)の幕開けでしたので、午前中に家族で氏神様にお参りしました。また菩提寺の方は午後から出かける予定です。
 さて昨年来、日夜悩まされていた案件がようやく解決したのです。その当事(解決)者はその操作方法を深く知っている人物なので、解決策によりその操作を行い無事終了した処です。
 昨日夕食後に以前からの件を説明した処、小生の機器をちょっと持ち上げさっさとその操作をして<はい出来上がり>と言われました。ものの5分も掛らなかったのではないでしょうか?
 よって今朝は、一件の迷惑メールも入って来ませんでしたので安心した処です。さて今後は現状維持が続くのでしょうか?全く入って来なければ万々歳なのです。
 昔人間にとっては難しい操作を必要とする案件はなかなか前に進まず、返って投げ出す事があるのです。
 まあこれで一段落しましたので、これからは安心して朝を迎えられそうです。(桜54)

桜つれづれ日記(1:新年おめでとう御座います)

1月1日(月曜日)
 新年明けましておめでとう御座います。
 さて幕開けの今日も小生は、何時もの様に6時過ぎに起き家内の状況確認や外周りの環境管理を行いました。
 また新年を祝う<国旗掲揚>を行いましたが、近年は周りの家々では新年を祝う事業は全く行われていませんでした。言えば門松や注連(シメ)飾りの取り付け、国旗の掲揚等なのです。年々廃れる正月行事ですね!
 さて当家では前日大阪から帰った家族を含め近くに居る子供たちと共に、旧年中のお礼と新年を迎える宴会を実施しました。例年なれば年明けに実施するのですが、それぞれ年明け早々に行動しなければならない事案があるのだそうです。
 よって、昨夜実施の運びとなったのです。
 まあそれはそれとして、今年も色々な事案実施や解決しなければならない事項もありますので、色々とご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
 家族共々元気で過ごしたいですね。(桜54)