2015年9月30日水曜日

日本の苗字(17:タ-カ行)

9月30日(水曜日)
 再び小雨が降り始めました。
 さて上記行の調査では471姓を確認しており、先頭に来る漢字の数はかなり多くありました。
 最も多く使われている漢字は<竹>で92姓、次いで<高>で73姓、<武>の62姓が続いています。以下は<滝>、<瀧>、<田>、<鷹>がありいずれも20姓以上でした。また他の漢字は(多・宝)が5姓以上の他は全て(15漢字)4姓以下だったのです。
 さて次の姓はどう読むのでしょうか?
 小鳥遊・・・?高三・・・?財部・・・?宝島・・・?
 後の2つは何とか読めるでしょう?でも最初の2つは?
 それぞれ、<タカナシ>、<タカサブ>、<タカラベ>、<タカラジマ>と読むのだそうです。
 また一方次の方は<姓>ですか<名>ですか?
 <鷹子>、<高師>、<孝久>、<武士>、<武司>・・・?
 何れも苗字(姓)なのですが、それぞれ読み方が<タカコ>、<タカシ>、<タカヒサ>、<タケシ>、<タケシ>と読まれますので、後ろに続くお名前がもし同じならちょっと首をかしげますね?
 なお小生の知人に、<孝久>、<武司>、<武士>という名前の方が居ましたよ(勿論姓と名は違いますが・・・)。
 日本の苗字には不思議な魅力がありますが、やはり振り仮名を振ってほしいものですね。(桜54)

仕事遍歴(26:雲から得る情報)

9月30日(水曜日)
 今朝当地上空に出ている雲の写真です。
 朝日に照らされ秋の青空に映えていました。また上空にはジェット機が飛んでいましたが、その後尾には所謂<飛行機雲>は出来ていませんでした。
 この雲の中にはやや大き目の塊の雲がありますので、やや湿った状況判断が出来るのです。一方飛行機が航行している高上空では未だ湿りは無かったようです。
 そういった状況を踏まえレーダーで確認しますと、早くも九州の一部では雨雲が確認されました。
 しかしその雨雲は未だ広域ではなくまた発達した雲ではありませんでしたので、天気はゆっくり下り坂に向かっているようです。
 雲は色々な情報を教えてくれますので、皆さんも朝起きた時や夕方の雲を観察されて如何ですか?(桜54)

2015年9月29日火曜日

畑の管理(54:〇あるわあるわ!)

9月29日(火曜日)
 今日は我が娘の誕生日です。御年〇×△となりました・・・。
 さて今日も両母上殿がデーサービスに出て行き、女房殿は治療のため医者に行きましたので小生は畑に出向きました。おっと!小生もその前に医者に顔を出したのです。何時もの薬をもらうためです。それはさておき、
 畑では昨日同様、芋掘りに挑戦しました。
 昨日は畝を掘る度芋に向かっていく筋もの穴が開いていたのですが、今日も同様に穴が開いていたのです。やはり野ネズミが芋に向かってまっしぐらの<穴掘り>行進です。
 <早く掘らねば!>と思い昨日同様約1畝掘ったのですが、やはり収穫は2.3Kg程度でした。昨日の分と合わせて5Kg弱でしょうか?
 予想以上の減収なので、次年度からの対策を考えねばなりませんね!(桜54)

健康管理(55:字を書くこと)

9月29日(火曜日)
 台風第21号は沖縄県南部を通り台湾に向かっているようです。
 さて小生は毎朝新聞を読み、それから得る情報を紙に書いてパソコンに打ち込んでいる処です。また夜には、その日の出来事(日記)をノートに記録しています。
 そういった記録はもうパソコン関係で30年ほど、またノート記載は半世紀以上(55年ほど)になりました。
 1日も欠かしたことのない記録(帳)は大切な宝と共に、昔を振り返って蘇らせるものなのです。
 こういった記録を残すには<字を書く>と言う事が大切です。
 小生はチラシでも、印刷物でも、またその昔使っていた資料の一部でも裏地に印刷無い物を使用しています。
 捨てれば只の紙ですが、こういった手法で裏地が使えれば利用価値が高まるのです。
 字を書き、絵を描くなどいろいろと使用が一時的にも可能なので、今では机の上に置き直ぐメモ書きが出来るようにしています。
 皆さんも頭や手の活性化には、少しでも手で字を書き頭で考えて老後に繋げては如何ですか?(桜54)

2015年9月28日月曜日

畑の管理(53:初収穫)

9月28日(月曜日)
 この写真は今年初収穫した(掘った)芋です。
 小生がこの春に芋立てし、芽出しをし、ツル切り移植をして育てた芋が、本日ようやく手に入れる事が出来ました。
 例年に比べやや小ぶりですが、形としては良いと思われます。ただ味に関しては<ノ-コメント>です。
 この量いくらあると思われますか?
 小生もはっきりと計量した事は無かったのです。しかし確認しておきたいことがありましたので、倉庫にある昔の計量器(秤)を出して測定したのです。
 小生宅は以前商家を営んでいましたので、数台の計量器がありその内の1台を出して計ったのです。
 この量、賞味(中身の量は)4.3Kgありました。小生はもう少し重量があると思ったのですが・・・。
 この量は1畝でのものなのですが、野ネズミにかなり盗られていますので実際出来た量は多かったと思われます。
 あと7~8畝ありますので、野ネズミの被害が少なければ量的には多くなるでしょう。
 まずは被害の無いよう期待する処です。(桜54)

仕事遍歴(25:仲秋の名月)

9月28日(月曜日)
 昨夜は<仲秋の名月>だったので、早速カメラ(と言っても携帯)を取り出し収めました。
 今朝は山に霧がかかっていましたので<晴れて上天気になるだろう>と予想しパソコンを開けて見ますと、やはり予報は<晴>とありました。
 さて天気予報を見ずに空の状態を見て自分なりに予報を組み立てる方法がありますが、そういった技量はその昔の漁師さんや農業をされる方が自前の方法でやっておられました。
 そうした方の予報方法は、それぞれの方があるもの(物体の行動やその時の周囲の状態等)を利用したり昔からの言い伝えなどを利用したそうです。
 そうした予報方法は当る確率は100%ではありませんが、ある程度の方向性を持って利用が可能だそうです。
 現在残っています<諺(コトワザ)>は、そういったものの集大成だろうと思っている処です。
 もちろん一般の方も利用可能ですよ!(桜54)

2015年9月27日日曜日

家の管理(52:記念手形)

9月27日(日曜日)
 この手形は、小生宅隣りに家を建てた長女夫婦の玄関(車庫)にあるものです。
 当時まだ幼い子供を抱え、夫婦2人で共に協力し家を建てた証(アカシ)を記したものなのです。
 娘夫婦の長女は当時3歳、長男は1歳の時でした。
 その幼い手を押え、セメントの上に<手形>として残したものなのです。今では立派な記念として残っているのです。毎朝夕車の出入りがありますが、摩耗もせずまた割れもせず残ったのは夫婦の絆(キズナ)かも知れませんね。
 小生宅はその様な記念物はありませんが、強いて言えば裏庭の松の木や柿の木などでしょうか?でもなにもその証拠になる様な日付は入れていませんので、駄目でしょうかね。(桜54)

桜つれづれ日記(97:土日は忙しい!)

9月27日(日曜日)
 今朝は雲の間から小雨が降っていますが、間もなく上がる予想です。
 さて小生の子供達家族は共に小生宅付近に居住を構えていますので、いろいろと小生宅に<注文>を申し込んでいる処です。
 今朝も隣りに居る家族(娘)から、「〇〇君が、午前中に試験があるので連れて行ってほしい」との依頼がありました。しかし雨が降らなければ自転車で行かせるとの事だったので早速レーダーを見ますと、小さなエコー(雨雲)が当地の周辺にありました。でも次第に遠ざかるとの予想がありましたので、直ぐその旨を言いました。 
 まあ何とか、雨が降ってほしくないですね。
 今日は両母親殿が在宅していますので、女房殿か小生のどちらかが居なければならないのです。
 小生は昨日不在だったので、今日は在宅する予定だったのです。女房殿に少し時間を分けねばならない処ですね。
 さて今日の時間配分はどうなるのでしょうか?(桜54)

2015年9月26日土曜日

仕事遍歴(24:OB会開催で・・・)

9月26日(土曜日)
 今日は第31回目の<気象OB会>があり、早々に宇和島を出て県都に赴き出席しました。
 小生は退職後毎年この会に参加し、それぞれの方と懇親を深めている処です。
 今年もそれぞれの方と懇親を深めていましたが、今年はやや参加者が少なく寂しく思っている処です。また年々高齢化となっていることから、高齢の方の死亡があるなどやや後退した感がありました。
 中央には会長である先輩の挨拶があり、正面(前向き)の方が同郷の方のお元気な姿です。今年も列車での参加となりました。
 さて今回の会場も県都道後温泉にて開催しましたので、行くと直ぐ小生はその湯に身をゆだねました。
 道後温泉は日本最古の温泉としても知られていますので、長寿間違いなしですネ。
 来年も、是非皆さんのお元気な姿を拝見したいものです。(桜54)

仕事遍歴(23:秋の七夕)

9月26日(土曜日)
 いよいよ今日は年に1度の<顔見せの日>となりました。いわゆる<秋の七夕様>(?)です。
 毎年10月頃に県内在住の方を中心に、県都に集まって顔見世を行うのです。当宇和島からは(小生を含めて)毎年1~2名の方が出席していたのですが、近年は小生一人となりました。
 県都にある道後温泉近くのホテルに参集し、現役の方の参加もあって歓談を行うのです。
 後1時間で宇和島をバスで離れ、会場近くで下車します。歩いて直ぐの会場なので気楽なものです。
 年々高齢化が進んでいることと新人(と言っても高齢者)が若干増えていますので、毎年顔触れが少しずつ違っているようです。
 それでは行って来ます。<秋の七夕様>の様子は後日掲載します。(桜54)

2015年9月25日金曜日

宇和島を知る(38:黄色い蜜柑出回る)

9月25日(金曜日)
 午前中、隣りにいる娘の子供(小生からは孫)の病院へ行きましたので、そのついでにある店に立ち寄りました。
 何時も行く店なので色々と物色していましたら、ある物が目に留まりました。そう、蜜柑です。しかも色付いた蜜柑は素早く口に持って行きたい衝動にかられたのです。
 早速店主に<購入>を言い、金を払って持ち帰りました。
 ただ出盛りの様な美味しさはやや欠けますが、それでも地元の蜜柑です。ちょっとだけ試食しますと「美味かった!」ですね。
 愛媛の蜜柑は段畑に多く栽培されていますので、太陽の光・地面からの光・海からの反射等で色つやも良く甘みが有り、とても美味しく頂けるのです。
 地元では10kg入りでもかなり安く手に入りますので、町に出て行った時にはキャリー(18kg)入りでも時々購入するのです。
 今日購入した物は、な、何と!一箱(10kg入り)たったの200円だったのです。10日間は食せますので、安い買い物でした。(桜54)

日本の苗字(16:タ-ア行)

9月25日(金曜日)
 当地では昨日の朝は大雨となりましたが、今朝は青空も見えてやや安定化しています。
 さて上記行(タ-ア行)の調査では87の姓を確認していますが、その半分は<大>の漢字で44姓を、次には<田>とう漢字で15姓を確認している他は全て10姓以下でした。その漢字は、<太>、<台>、<泰>、<鯛>、<平>、<峠>は5~2姓、また醍・代・帯は全て1姓でした。
 さて一音声の苗字がありました。それは<田>と言う姓の方でした。話の途中で発せられても、それが苗字かどうかわからない時もありますね!
 さて<タイ>または<ダイ>と発する苗字には、<太>、<田井>、<田居>、<台>、<代>さんが居られました。
 また<タイトウ>、<ダイトウ>、<ダイドウ>と発する苗字には、田井東・帯刀さん、大東・大藤さんが、また大道・大同・大堂・大洞さんが居られました。
 さて次の方はどう読まれるのでしょうか?
 <峠>・・・?この方は<タオ>と読まれるのだそうです。
 その昔小生の部下だった若者の姓が、<峠田>と書いていました。着任した時にはどう読むのか迷った事がありましたが、<峠田>は<タオダ>と読むのだそうです。(桜54)

2015年9月24日木曜日

仕事遍歴(22:夏を振り返って)

9月24日(木曜日)
 今朝当地では激しい雨が降りましたが、その雨域は次第に東に去り間もなく上がるかも知れません。
 さて今朝の新聞には、松山地方気象台がまとめた県内6~8月の気象状況が出ていました。それによりますと、
 平均気温は平年よりやや低く、降水量は平年の140%前後、また日照時間は平年の80%になっていたそうです。
 そうした事で標題には、<暑かった気がしたけど冷夏>とありました。皆さんはどうお感じになりましたか?
 小生は<それほどの暑さは感じなく、また雨の多い夏だった>と感じました。(表題そのものかな?)
 近年は地球温暖化の影響で台風の発生・接近などの変化があり、また全般に気温上昇がある関係からか身体的に<慣れ>があるのではないでしょうか?でもその昔は<カラッとした暑さ>と感じた時も多かったと記憶します。
 ただ宇和島地方は海岸に近いせいか、他の地域より湿気が多いため<蒸し蒸し>とする暑さかも知れません。
 今年の夏季期間は、多い(高い)・少ない(低い)のメリハリがありましたので、感じ方は人それぞれですね。(桜54)

2015年9月23日水曜日

健康管理(54:女房殿大変!)

9月23日(水曜日)
 秋の大型連休は中日を超えましたが、皆さんはどうお過ごしでしたか?
 さて小生宅では2人の老齢介護者を抱えていますので、我々二人揃っての外出は出来ません。四六時中どちらかが居て介護をしなければならないのです。でもそのほとんどは女房殿に任せっきりなので、苦労・労力は大変だと思います。
 さてそういった中でも、ちょっとだけ気の休まる時があるのです。それは皆で団らんする時なのです。でも老人ばかりの家庭(集まり)なので、話の内容はたかが知れていますね。
 2~3年前までは、当時監視カメラを備えていたり非常ベルを備えていましたので、時にはこれによって夜中に叩き起こされた事もありました。
 そうした事を回避するため、今では別の方法でやっていますので何とか身体が持ち応えているのです。
 小生のお手伝いと言えば、日中の作業が主体なので大したことはありませんが、それでも女房殿は手抜きもぜず黙々とやっていますので頭が下がります。
 さてこの先どうなるのでしょうか?(桜54)

健康管理(53:他の人には分らぬ!)

9月23日(水曜日)
 今朝は天気下り坂となっているのか、雲は南から北に動いています。
 さて小生の腰痛はもう10年ほど続いているのですが、朝な夕なの体操のおかげで進行はそれほど進んでいません。しかも時には徐々に治っている時もあるのです。
 今朝も起きる前は<何時もの如くそれほど・・・>と思っていたのですが、机の前に座って作業をする段になってやや痛みが出始めました。まあ動きは<それほど悪くはない>と思っているのですが、痛みが腰の辺りに集中し始めたのです。
 この痛み誰にも分らないのですが、ただ脊格好の状況によっては女房殿が「今日は腰の調子が良くないのでは・・・」と言う時もあるのです。
 この腰の痛みは体内部なので、他人様に分ってもらえてもどうする事も出来ないのです。
 でもこの腰痛、父上殿から頂いた送り物です。大切に死ぬまで付き合いましょう!(桜54)

2015年9月22日火曜日

桜開花観測(41:秋の葉桜)


9月22日(火曜日)
 まだ連休なのでおいそれとは家出が出来ませんが、ちょっと用事がありましたのでそのついでに桜標本木に行ってきました。
 桜標本木(丸山公園)は未だ葉を少しだけ付けてはいますが、もうすっかり秋から冬支度となっていました。
 一応周辺を点検し、少しばかり掃き掃除をしました。
 とそこに思わぬ拾い物が・・・!そう栗です。
 この栗は山栗なのでかなり小さめです。直径2cm有るか無いかのものなのですが、この栗を見ますと<秋となったなあ!>と感じられます。
 これから冬に向かって越冬の準備をし、来春(2月頃)まで冬眠します。ゆっくりお休みください。そして再び日本一に輝くよう開花をお願いします。(桜54)

桜つれづれ日記(96:400と言う数字)

9月22日(火曜日)
 昨日は<敬老の日>でしたが、関係された方はお祝いをして頂けましたか?
 さて昨日テレビでは、京都清水寺関係の放送がありしばらく見ていました。その中で<400>と言う数字の事を言われていましたが、その数字自体を十分に把握することなく観ていましたので、果たして自分自身が説明出来るのでしょうか?400年に一度、あの清水の舞台が修復されるという事だそうです。
 <400>と言う数字はあちこちで使用されていますが、近年では西暦2000年に<うるう年>が無くなった事です。
 これは400年に1度、少しずつづれていた日時が修正のため1日削られるのです。2月29日と言う日が4年に1度ありますが、これが400年に1度1日を削ることによって、太陽と地球との関係で修復されると聞きました。
 一方小生が住んでいます宇和島では、<伊達入部400年祭>が今年に当っている事から各所でイベントが開催されています。
 その他、伊達政宗・徳川家康もこの400年と言う数字に関係するそうです(没後400年)。
 一般の人間様は、400という途方もない数字とはほとんど関係しませんので、関係ないと言えば関係ないですね。関係すると言えば、陸上競技の400mトラックくらいですかね?(桜54)

2015年9月21日月曜日

今日の食卓(6:コーヒーと共に)

9月21日(月曜日)
 今日はやや不安定な日となっていますので、午前中<上天気かな?>と思われましたが急に曇って来ました。九州や中国地方の一部では「ポロッ」と雨が降ったかも知れません。
 さて小生宅ではほぼ毎日、午後3時頃には<コーヒータイム>としゃれこみ、コーヒーと共に<つまみ>が出て来ます。
 今日は小さなケーキ(と言っても数センチ角のもの)が出て来ました。
 ふた口食えばすぐ無くなりますので、今日はまず<写真に>と思って撮っておきました。(後ろはキーボードです)
 母上殿には<体に毒だ!>と言って与えませんが、小生達は未だ身体の中で燃焼する力ありますので、時々口にすることがあるのです。
 久しぶりに手元に届きましたので、カメラに収めておきました。(桜54)

桜つれづれ日記(95:高齢者最多!)

9月21日(月曜日)
 昨日は地元小学校の運動会でしたので、孫2人が出た競技の見物を行いました。
 さてその見物に行った方は、家族の方は勿論の事ご老人の方が比較的多く見られました。まあ小生もその中の一人ですね!
 今朝の新聞(愛媛新聞)によりますと、80歳以上の方が1000万人を超え総人口の7.9%になったそうです。また65歳以上の高齢者も、前年に比べ89万人増の3384万人になったそうです。
 そういった高齢者の増加等で、年々国の出費(歳出)が多くなって計算が合わなくなるのではないでしょうか?
 そういったさ中で、海外派兵に準ずるような法案が可決されているのです。益々国民の負担や借金が多くなって、日本国はどうなって行くのでしょうか?
 近年は100歳以上の方が医療等の介助により年々増加し、ついに6万人を突破したそうです。ひょっとすると2050年頃には<約70万人になるかも?>との予測があります。
 さてこの先の日本はどうなって行くのでしょうか?無駄な金を国内での消費に使ってもらいたいものです。(桜54)

2015年9月20日日曜日

仕事遍歴(21:秋になった実感)

9月20日(日曜日)
 今日は地元小学校(明倫小学校)の秋季運動会があり、招待されていましたので見学に行きました。
 秋爽やかとなった今日は、午前中はほぼ快晴の状態でしたが、午後にはご覧の様な高積雲(うろこ雲)が出ていました。
 このうろこ雲は秋には良く見かける雲ですが、今日の様にバック(かなり上空)が青空だととてもきれいに見えるものです。
 このように波を打っている状態がありますと、この高さ付近より上空では風が強い証拠なのです。またこの層よりも高い所では湿気(湿度)も高くなっているようです。
 今日はこの他筋状の雲も見えましたので、かなり上空まで湿気が伸びていたのでしょう。でも地上ではとても乾燥していましたので、秋そのもので絶好の運動会日和りでした。
 このような雲が出ますと<秋本番>を思わせますね!(桜54)

桜つれづれ日記(94:運動会のシーズン)

9月20日(日曜日)
 今日は我が校区(明倫小学校)の運動会でしたので、招待されていたことにより当校に顔を出しました。
 招待席のあるテントに赴き、生徒を目の前にしていろいろな競技で応援をしました。
 小生の孫2人はそれぞれ、開会時には児童生徒の前に立って整列時の指揮をし、午後からは閉会時の挨拶をするのです。
 午前の部はある程度見て帰りましたので、午後からはそれを見計らって行くつもりです。子供たち家族もそれぞれ見に行きビデオを撮っているそうなので、行かないかも知れません。
 まあどちらにしても、秋晴れの上天気となりましたので<運動会日和>ですね!
 写真は逆光のため人物が黒くなりました。悪しからず!
 後脊の山は<鬼が城山(右)と毛山(左)>です。何れも1000m級の山となっています。

桜つれづれ日記(93:秋の祭典)

9月20日(日曜日)
 昨日から秋のゴールデンウィークが始まりました。
 その昔には無かった連休が考えられたことから、会社等の休みが設立され家族旅行や模様し物がこの期間に各地で開催されるようになりました。
 さてそういったさ中、当地区の小学校の運動会が本日開催されます。
 小生の孫2人は小学校最後の運動会に出場しますが、一人は開始直後に児童生徒の前に出て指揮をするそうです。もう一人は最後の挨拶で、生徒を代表して来場された方にお礼を述べるそうです。
 一方お天気の方は、一昨日まで天気は不安定でしたが昨日からは天気も安定して来ましたので、今日の運動会は環境の良い状態になって来ました。そういった状況になりましたので、多くの方の来場が見込まれます。
 小生は小学校から招待状が来ていますので、テントの中からの観戦となりそうです。
 今ほど、隣りにいる長女夫婦宅から音がしました。学校へ行って場所取りの準備かも知れません。
 小生も間もなく食事をとり、朝の作業を終えて行くつもりです。(桜54)

2015年9月19日土曜日

畑の管理(52:土作り)

9月19日(土曜日)
 小生宅裏庭で今日は土作りを行いました。
 と言っても石を砕いたり、また別の所から土を持って来たのではありません。
 まずは植木鉢に植わっていた植物の木や枝また葉をある程度貯めていた物を、ハサミで小さく切って土と混ぜたのです。また植木鉢にあった土も少しずつ篩(フルイ=大きさの違った物をより分けるもの)にかけ、土と石とを分類したのです。
 そうした土等を今まである土の下側に埋め込み、数カ月間寝かせるのです。
 そうした土は、その後再び植木鉢や畑の土として利用するのです。
 一方畑での土作り方法は、先日刈り取った草等を一旦山積みとし、2~3か月後には下部の腐敗した草を再び肥料として使うのです。また家で出た生ゴミやコーヒーカス等も利用している処です。
 こういった循環を行えば、ほとんど肥料を買うことが無いのです。
 その昔松山に居た頃は宇和島に帰る途中で落ち葉を拾い、畑の片隅に山積みとした事が度々ありました。
 こういった自然農法の土作りは、近年の方はほとんど見かけませんね。その昔からやっている農法も、捨てたものではありませんよ!(桜54)

桜つれづれ日記(92:秋の訪れ)

9月19日(土曜日)
 今朝はぐっと冷え込み、当地の最低気温は16度台になりました。
 一方国内では、政府は国民の声を無視して戦争に加担するような行為を行おうとしています。若い国民は何時何処で招集されるか分りません。覚悟して社会情勢を見守って下さい。まだまだ暑い夏の論戦が続きそうですヨ。
 さて秋の訪れは夏季の暑さを諸ともせず、日に日に気温低下で身近に迫って来ました。またそよ吹く風(空気)はさわやかさを増しているようです。
 小生達はほとんど家の周辺だけの動きですが、野山を散策される方は季節の変化を肌身で感じられていることでしょう。しかし小生宅の小さな庭の片隅でも、虫の声が聞こえ始めたのです。まだはっきりした声ではありませんでしたが、時々聞こえる虫の声は<もう直ぐですよ!>と言っているようにも聞こえました。
 また一方で(写真はありませんが)、空を流れる雲の形や色は徐々に秋めいてきました。
 さらに裏庭の片隅に植えた芋は、ツルを一杯に延ばし後1ヶ月後の収穫を示唆していました。
 自然は徐々に皆様の近くに押し寄せていますので、秋の景色や味覚を味わって下さい。(桜54)

2015年9月18日金曜日

防災を考える(31:チリ地震津波)

9月18日(金曜日)
 朝は低い雲(霧)に包まれていましたが、予想通り晴れて気温が上がりました。
 さて昨日南米チリ沖で大地震(M=8.3)が発生し、丸1日経った今日日本各地でも津波が観測されました。
 その昔(昭和35年5月23日)、同じ南米チリ沖の海底で大地震(M=8.5)が発生し、丸1日かけて津波が日本に到達した事がありました。
 当時の津波で愛媛県内でも、床下・床上浸水をはじめ、畑・水田冠水や防波堤の決壊等が報告されていました。
 小生がまだ高校生になったばかりの時で登校中だったことから、写真の中突堤が津波襲来により見る見るうちに冠水した事を覚えています。
 近年宇和島地方では地盤沈下現象が起きていますので、チリ地震ではなく南海地震が発生するのではないかと心配している処です。
 と言うのは、この中突堤が中央部は嵩上げされていますので、以前(昭和30~40年代)に比べ水位上昇(地盤沈下)が見えるからです。(中突堤の向こうは明倫小学校です)
 もし南海地震で地盤現象が起これば、きっとこの突堤が現水面より高くなるかも知れません。いわゆる地盤上昇かも・・・?さて近い将来、どのような現象が起きるのでしょうか?(桜54)

宇和島を知る(37:記念切手発行)

9月18日(金曜日)
 宇和島市では、伊達入部400年祭を記念して記念切手(写真)が発売されました。
 宇和島城や天赦園など伊達家に関係する場所の他に、闘牛や牛鬼また近年町村合併した吉田・三間・津島及び旧市内の名所等がこの記念切手に加えられています。
 今日ちょっと交安協の用事で校区内を走りましたので、そのついでに郵便局に寄ってこの品を買い求めました。
 全国の主な都市でも発売されていると聞きましたので、仙台を始め県庁所在地などでも買い求めが出来るかも知れませんよ。
 今年は伊達政宗及び徳川家康などと共に関係ある年に当たっていますので、各所ではこのような記念切手を始め行事が目白押しのようです。
 節目の年に何かを記念して発行又は事業がある時には、何らかの形で残しておきたいものですね。(桜54)
 注)写真上部には旧市内(城下町)と宇和海が、またその下には日本のピラミッド<段畑>が写っています。

防災を考える(30:津波襲来!)

9月18日(金曜日)
 今朝当地区の裏山には霧がかかっていますので、天気は徐々に回復する予想です。
 さて昨日南米チリ沖でマグニチュード8.3の巨大地震が発生しましたので、太平洋をまたぐ日本でも津波の心配が出て来ました。
 その昔小生が学生だった頃にも、チリ地震津波が発生し当地でも1m前後の津波が押し寄せたと記憶します。
 その時には、学校街近くの川で逆流する流れを見たことがありました。一方潮岬測候所に居た時には約1メートルの津波を観測し、海中で作業をされている方が流されたとの記憶があります。
 津波の威力はかなり大きいものなので、海岸付近での作業や海岸付近に住居のある方は十分注意願います。
 30センチ程度でも海中での作業は全く出来ませんし、動く事も出来ないそうです。時には足をすくわれ流されるそうです。
 予想される津波の高さや到達時間等は、場所によっては大きく違いますので警戒しながら先ず海岸に近づかない事です。
 どちらにしても自然災害に対しては、我々人間様はどうする事も出来ないのです。
 何事にも、注意・警戒だけは怠りなく願います。(桜54)

2015年9月17日木曜日

ゴミ回収(25:またも!!)

9月17日(木曜日)
 今朝は当地区の<資源ゴミ回収日>でしたが、雨予想が出ましたので昨日のうちに<紙類持ち込み禁止>としました。よって、今朝時点での紙類搬入は全くありませんでした。中止となったのは、今年に入って何回目なのでしょうか?地元民はうんざりしていることでしょう。
 さて今年の天候はこういった日に限って雨が降っている様なので、関係する人たちはそれぞれ頭を悩ましている処です。
 当家では自前の紙類の他にも他所からの搬入物もあり、車庫内はやや手狭となって来ました。まだ当家ではこういった場所がありますので、少々のことならば我慢できる範囲なのです。
 紙類は濡れれば只のゴミと化しますが、こういった収集日に持参されれば自治会の資金となるのです。
 自治会に協力しようと思えば雨が降るし、痛し痒しですね!
 来月こそは、雨が降ってほしくないですね。雨が降らなければかなりの紙類の集積となりそうですが・・・。(桜54)

仕事遍歴(20:レーダー画像の動きで)

9月17日(木曜日)
 今日は我が地区の<資源ゴミ回収日>ですが、生憎雨模様の天気となっています。
 昨日の段階でもエコー(雨雲)の動向が気になって、何度もレーダー画像を見ていました。
 今朝起きて直ぐパソコンのスイッチを入れ雨雲の動きを見てい
ますと、四国の南から北上する雨雲が見えました。
 昨日の段階で<紙類搬入禁止>としたのが正解でした。
 そうした画像の処理等が分かるのは、これ気象界に身を置いた結果かも知れません。
 その昔はなかなか動く画像が見えませんでしたが、近年は数分おきの画像がパソコンやスマホでも見えるようになりました。
 よってどのような方でも、画像を見ての判断が可能となったのです。
 小生はスマホは持っていませんが、備え付けのパソコンでその状況を把握し将来の予測も行っているのです。
 現在雨を降らせている雨雲は比較的狭い範囲なのですが、紙類は濡れれば只のゴミと化しますので一応<持ち込み禁止>とした処です。(桜54)

2015年9月16日水曜日

日本の苗字(15:数字が頭に)

9月16日(水曜日)
 日本の苗字には<和数字>が頭に来る苗字が沢山あります。
 和数字とは、一(イチ)、二(ニ)、・・・十(ジュウ)の様に読む数字(漢字)なのです。
 各漢字(一、二、三、・・・)が先頭または末尾に来る苗字には、現在までに分かっている数では一(82姓)、二(62姓)、三(195姓)、四(49姓)、五(57姓)、六(22姓)、七(19姓)、八(76姓)、九(15姓)、十(31姓)となっています。
 和数字だけで現わされた苗字には、一(イチ)さん、一(ハジメ)さん、|(タテ)さん、九(イチジク)さん、十(モゲキ)さんの5姓です。
 また和数字だけの組み合わせでは、一二(ヒフ)さん、一二三(ヒフミ)さん。二九(フタク)さん、五六(フノボリ)さん、四十九(シジュウク)さん、九十三(ツクミ)さん、九十九(ツクモ)さん、十一(ジュウイチ)さんが居られました。
 また<万>という単位漢字が最後に来る苗字には、六万(ムツマ)さん、十万(ジュウマン)さん、四十万(シジマ)さんが居られました。
 こういった和数字だけで現わされた人が色々な手続き等をされる時、相手方はどう反応されるのでしょうか?
 小生が知っている方は名前が<ひらがな>だけの方が居られましたが、それでも行政では「振り仮名を振って下さい」と言われたそうです。
 日本には、この様な特徴のある苗字が沢山ありますので、それぞれ調べてみるのも面白いですよ!(桜54)

桜つれづれ日記(91:不具合ばかり?)

9月16日(水曜日)
 今日は我がボランティア団体の会合があり、夕方から出かけます。
 さて最近の色々な情勢を見て見(考え)ますと、そのほとんどの事案についてで不具合が生じているようです。
 現在流れていますラジオからは、政治の審議内容で<反対・賛成両論の意見>が真っ向から対立している状況を。また最近は天候不順による災害発生や復旧状況を。さらに小生自身では、腰痛問題・畑の管理・またメール関係と様々な面での不具合でうまく進んでいないのが現状です。
 特に政治関係では、国内だけではなく国外に対しても効力が発揮されますので慎重さが重要です。お天気については、いくら人間様が意見を言っても言う事を聞いてくれません。でも人間様の行為・行動を少しずつ直す必要がありますよ!
 畑の方でも、土の下の事案については中々修正する事は出来かねますね!
 小生自身の身体に関する事は自前の問題ですから何とかしなければならないのですが、<遺伝>と言う事が絡んで来ますと難しいですね。
 どちらにしても近年小生の耳に入って来る事案のほとんどは、<不具合>の感じがしている処です。皆さんはどうお考えですか?(桜54)

2015年9月15日火曜日

ゴミ回収(24:またもお流れだ!)

9月15日(火曜日)
 小生地区の<資源ゴミ回収日>は毎月第3月曜日と決まっているのですが、月曜日が旗(休)日だと別の日に振り替えられるのです。よって今月(9月)は何時もなら第3月曜日(21日)となるはずの処、旗日のため今週木曜日(17日)に振り替えられたのです。
 しかし今週初めまでは天気も安定し良かったのですが、明日からは前線等の影響によって<>の可能性が出て来ました。
 よって今月の回収日は<紙類持ち込み禁止>の可能性が大きいため、つい先ほど看板を出しました。
 今年に入って何回目でしょうか?今年はこういった資源ゴミ回収の日に限って雨が降り、地域住民の方は落胆された方が多いようです。勿論小生も落胆している処です。
 資源ゴミの回収資金は<自治会の資金>としても活用していますので、今年度の収入はかなり減ることでしょう。
 また一方で近年は、いろいろなスーパー等でも回収が行なわれていますので、地元自治会ではかなりの痛手です。
 これも時の流れなのでしょうか?(桜54)

健康管理(52:久しぶりに痛い!)

9月15日(火曜日)
 その昔は今日が<敬老の日>でしたが、近年は第3月曜日となって連休となっていますので何か違和感を感じます。
 さて小生の腰痛はもう10年来のお付き合いですが、時には良くなり時には苦痛となる事がありました。しかし近年はその痛みがやや安定していたのですが、今朝はまた格別です。
 起きる寸前から何か違和感を感じ、また起きてからは廊下を歩く時や階段を下りる時にかなり痛みを感じたのです。
 何とか朝の作業を終え二階に上がったのですが、じっと座っての作業がやや難しくなってきました。
 しばらく屈伸運動の体操をして背筋を伸ばしたりしましたが、なかなか治りません。勿論痛み止めの湿布薬を貼ってはいるのですが、効き目は今の処あまり感じていません。
 このブログは何とか痛みをこらえながら作業をしている処ですが、今日の主な作業は無いにしても何とかしなければならないのです。
 明日はボランティアの会合が明後日は資源ゴミ回収がありますので、それまでには治す算段をしなければならないのです。
 朝な夕なに体操をし、湿布薬を貼り、時には痛み止めの薬を飲まねばならないでしょう。でも出来るだけ薬は飲まない様にしているのですが・・・。(桜54)

2015年9月14日月曜日

畑の管理(51:味覚の秋に向かって)

9月14日(月曜日)
 この処不安定な天気と小生の事業があったため、畑に行ってもそれほどの作業が出来ませんでした。よって今日も午前中行って少しばかり作業をしたのです。
 畑の草は先日刈りましたので、今日はその刈った草をひと所に集め山積みとしました。これで3個の山が出来たのです。また少しばかり、里芋の畝周りの草を抜きました。
 サツマ芋の方は順調良く育っていますので、最初に植えた畝から少しづつ試しに掘っている処です。今日も数個の芋をゲットし持ち帰りました。最後に植えた芋の方はようやくツルが伸び始めましたので、最終収穫は11月頃になりそうです。
 一方里芋(小芋)の方は未だ枯れかかっていませんので、収穫は今月末か来月初めになりそうです。
 秋はいろいろな野菜の収穫が出来ますので、とても楽しみです。また柿や栗などの収穫も来月に入れば<そろそろ>なので、この方も楽しみですよ!
 <天高く馬肥ゆる秋>、<味覚の秋>はもう直ぐです。待ち遠しいですね!(桜54)

防災を考える(29:全てを行政に?)

9月14日(月曜日)
 先般北関東では水害が発生し、いまだに行方不明の方が居られます。関係者の方々はさぞご心配であり、無念ではないでしょうか?
 さてそういった水害事故を含め近年では、行政等の指示なくしては住民の方は動かないようです。しかし、ある程度の事案については、自分自身の判断で行動すべき場合があるのです。
 確かに自然災害等幅広い事案については個人判断では難しいのですが、目先の生死を分けるような事案については個々の判断にゆだねなければならないのです。
 行政の範囲はある程度限界があるのです。それを知ってか知らずか、何もかも行政に押し付けるのは何か違和感を感じます。
 その昔に比べ確かに行政の事業や職員数は増えてはいるのですが、その全てが完全に出来るかは疑問なのです。
 広域に関する事案は行政の範囲で考えねばなりませんが、限界をどの程度の区切りで付けるかが問題です。
 さて現在の人間様は、どの様なお考えなのでしょうか?(桜54)

2015年9月13日日曜日

補導と指導(45:敬老慰安会で)

9月13日(日曜日)
 今日は我が校区の<敬老慰安会>の日です。
 その日に合わせ当校区の交通安全協会では、毎年国道を渡る人たちの安全を守るため、会場近くの交差点に立って交通安全指導を行っています。
 今年は小生ともう一人の方が前半の当番でした。その前にまず小生の母上殿の景品をもらい受け、その後近くの交差点へ行って1時間半ほど立ち番をしたのです。小生は久しぶりにこのセレモニーでの立ち番でしたので、このように高齢者や学生の往来があるとはびっくりしました。天気が良かったせいもあるのでしょうか?
 ご近所の方や知り人の往来で時々挨拶を交せ、また信号を見て車を止めたりしましたので時間の経つのはとても早く感じました。
 会場である学校ではこの後演芸等があり、最後にはお楽しみ抽選会があるそうです。
 閉会前後からは別の方の立ち番にゆだね、小生達は帰宅の途につきました。やや疲れましたがね・・・。(桜54)  

補導と指導(44:敬老の日)

9月13日(日曜日)
 今日は当校区の<敬老慰安会>の日です。
 このため小生達(交通安全協会明倫支部)は、会場近くの交差点(国道沿い)等に立って参集される高齢者の安全等を見守ります。
 小生も今日は当番に当たっていますので、受付けが始まる頃から1時間半ほど立ち番を予定している処です。
 その昔の基準では小生もこの年齢に達しているのですが、近年はご高齢の方が多くなった関係で年々基準の年齢が上がっています。よって基準近くの年齢の方は、数年はその年齢に達しませんので<待ちぼうけ>となっています。
 でも近年の高齢者は意外としっかりされていますので、時には<ご老人>などと言えば叱られる事もあるのです。
 それはそれとして我々の団体では、<敬老慰安会>に参加される方の安全を守り会場近くの交差点に立って見守ります。
 小生の母親は左半身不随なので敬老慰安会に行けませんので、小生が記念品を受け取りに行くつもりです。(桜54)

2015年9月12日土曜日

畑の管理(50:試し掘りでゲット!)

9月12日(土曜日)
 今日はほぼ快晴の一日となっていますが、レーダーで見ますと中国地方北部からはエコー(雨雲)が徐々に南下しています。
 さてそういった日和の良い午前中、畑に行きちょっとだけ作業をしました。
 まず草刈り機を持ち出し、先月来残っていました雑草の除去作業を実施しました。またその草を、後日の肥料とするため山積みとし二山作りました。
 作業が一段落した処で、今度は芋の試し掘りを行ったのです。当初植えた芋はそろそろ成熟期に入っていますので、試しに少しばかり鍬を入れてみたのです。やはり少しばかり大きくなっていました。掘って見ますと小生のこぶしよりやや小さいのですが、立派な芋となっていました。これにより数個だけ持ち帰ったのです。
 写真を撮り後日(16日)何とかブログ掲載が出来ましたのでご覧ください、マアマアのものでしょう?
 ブログ掲載動向は未だはっきりしていません(不安定)ので、今後も義息に相談しながら、事を進めるつもりです。(桜54)

防災を考える(28:またも関東で!)

9月12日(土曜日)
 今朝は気温がぐっと下がり、秋本番を思わせるように感じました。
 さて今朝も何時もの作業をした後ラジオのスイッチを入れますと、<東京直下で地震が発生しました>との音声が流れて来ました。早速内容をチェックしてみますと、今朝5時49分頃東京湾直下で最大震度5弱の直下型地震が発生したそうです。
 この地震は、フィリピン海プレートと太平洋プレートがぶつかり合う場所で深さ約70kmだそうです。またマグニチュードは5.3と推定され、津波の心配はなさそうです。
 近年大都市周辺での気象・地象の異変が発生していることから、多くの人が災害におびえているのではないでしょうか?
 自然災害は思わぬ所で発生し、近年の住居・環境等の変化で思わぬ<災害>に遭遇する事があるようです。特に造成地や山沿いに建てる住宅、また高層マンションなどの建造物は土地の変化に弱いものです。
 人間様は利便性の良さにあちこちと住居を変化させていますので、気象・地象の変化に追いつかない部分が徐々に表面化している様です。
 まあ狭い日本では何処に行っても、自然の怒りには勝てないようです。人間様は全て神様にお任せしましょう!(桜54)
 注)後刻、震度及び深さ等の一部が訂正されました。

2015年9月11日金曜日

桜つれづれ日記(90:天気晴朗なれど作業なし!)

9月11日(金曜日)
 今日は朝から上天気となりましたが、生憎小生自身の作業は出来ませんでした。
 このように晴天であれば畑に行って作業をしたい処ですが、女房殿のお供や他の事業が入った為なのです。
 ボランティアの仕事も少し進めたかったのですが、女房殿から言い渡された作業がありまた子供への荷送り等もあったのです。でもそのついでに行政に行きちょっとだけ作業を・・・。
 行政から頂いたポスターを早速掲示し、町内の方からの依頼事項も、また外部から来た人との対話、更にボランティアの方からの依頼など色々小諸事をやっと済ませました。
 しかし小生が一番しなければならない作業が出来ませんでしたので、出来れば明日にでも実施する予定です。
 歳を重ねますと、頭の中での考えと行動が中々噛み合わないのです。
 今日一日当地区では、台風の影響も無く何とか過ごす事が出来ました。皆様に感謝感謝しながら今日も終了します。では・・・。(桜54)

健康管理(51:乱高下)

9月11日(金曜日)
 台風第18号が残した関東・東北の豪雨は、各所で河川氾濫や土砂崩れなどにより多大な人的・家屋関係の被害が発生しました。
 さて小生の腰痛も、この処の天候不順か又は年齢的なものか乱高下の毎日が続いている処です。と言っても1日の平均値ではそれほどの変化がないのです。
 朝起きた時には体操をしないと動きづらい時がある半面、体操後の動きがはっきりしている事や、机の前に座っている時徐々に腰の痛みが出て来る事もあるのです。
 そうした数値を日々見ていますと、それほどの乱高下が無いのです。
 朝は洗濯機から取り出した衣類等を二階に持ち上げたり、各部屋の窓等を開け、外回りの掃除をし、裏庭の点検などそれほど重労働はしていないのです。
 しかし二階に上がってしばらくしますと腰の痛みが出て、またまた体操をして腰を伸ばし痛みの軽減に繋げるのです。
 まあこの腰痛さんと、死ぬまで同居しましょうか!(桜54)

2015年9月10日木曜日

家の管理(51:ゴミ処理機の・・)

9月10日(木曜日)
 当地区では台風一過で、秋の青空が広がって来ました。大雨等に見舞われた関東周辺の方、お見舞い申し上げます。
 さて当家では20数年前から<ゴミ処理乾燥機>を使用し、それから出た乾燥した生ゴミを畑等に持参し肥料としている処です。
 もう何台目かの乾燥機ですが、ほぼ毎日使っていますのでやや痛みが出始めました。
 そういった事で本日、女房殿から聞いた話を基にちょっとだけ触ってみました。ある程度の知識はあっても、電気器具を分解してまでもはやっていません。よって見える範囲での点検となったのです。その点検では異常は見つかりませんでした。
 当家のゴミ処理機は屋外(隣家との境の車庫脇)にあるため、雨は当たりませんが埃やゴミなどが集まる事もあるのです。
 今回の作業では中身(釜と蓋周辺)の清掃だけに留まりましたが、次回は通電しての音の観察も行ってみたいと思っています。異常音が出れば、ある程度の箇所と程度が分かるからです。
 少々の故障であれば何とかなると思いますが・・・。(桜54)

防災を考える(27:紐状のエコー)

9月10日(木曜日)
 当地では台風の影響も無く、秋の青空が広がりつつあります。
 さて関東から北陸・東北にかけては、台風の接近通過の影響を受け各地で被害が発生している様です。
 さてその時レーダーで見ますと、北関東では南から北へと走る<紐状のエコー>が見られました。この地方では多大な降雨と共に大被害が発生している様です。
 その昔小生も、それに似た状況に出くわしたことがあります。所謂<高知豪雨(平成10年9月)>なのです。
 その時には、土佐湾から高知市付近にかけ細長いひも状のエコー(降雨域)が見られ、次ぎ次とそのエコー(強雨域)が高知市付近を通過したのです。
 そのため高知市では24時間降水量が1000ミリを超え、見る見るうちに水かさが増し多大な家屋水没等がありました。
 1時間90ミリの降雨が4時間も続いた事があったのです。
 こういった極端な記録や被害は、南ないし南西から入り込む暖湿気(暖かく湿った空気)と地形との関係が絡んでいるのです。
 今回の関東の状況でも、そういった気象と地形との関係が主な原因の様です。
 気象関係の方、大学の研究の方には原因追及を望む処です。(桜54)

2015年9月9日水曜日

桜つれづれ日記(89:いよいよ最後の日)

9月9日(水曜日)
 台風第18号は東海沖にあって北上を続けていますが、当地ではそれほどの影響はありません。強いて言えば曇り空で若干雨がポロポロと・・・。
 さて小生は本日<最後の日>を迎える事になりました。と言っても人生の最後ではありません。年齢の最後の日なのです。
 どのような人でも1年に1回は歳をとりますので、365日回れば1歳嵩上げされるのです。
 小生も皆さんにならって1歳明日で歳を重ねます。
 40歳を過ぎてから定年まで、各所(地域)を回っていろいろな勉強をしまた教えて頂きました。そういった事が定年過ぎてから、色々と役に立っている処です。
 親に育てられ、兄妹が増え、結婚をし、子供が生まれ、いろいろと職場内を渡り歩き勤務地を変え、ようやく宇和島の地に帰れば祖母を失い、父上殿を失い、両母親の介護をし、地元でボランティア活動に首を突っ込み、喜怒哀楽の日々を過ごしてきました。
 まだまだ人生は長いのです。一つの区切りとして歳を重ね、年輪のように厚みを増して長年暮らしただけなのです。
 まだまだ続く人生です。今後とも宜しくお願い致します。(桜54)

畑の管理(49:やはり太陽が必要)

9月9日(水曜日)
 今朝も前線や台風の影響で不安定な天気となっています。一方今日は<救急の日>ですが、皆さんはご厄介にならない様に!
 さて人間様や農作物等は<太陽の恵み>が必須で、この太陽から受けるエネルギーは多大なものなのです。
 小生宅では狭い裏庭にも色々な植物が植えていますが、その脇に今年は芋のツルを植えました。そうした場所でも最近変化が現われ始めています。
 朝日だけが当る場所夕日だけ当る場所と比較しますと、朝日が当る場所の芋ツルの生育が悪く、一方夕日だけ当る場所の方が生育が良いようです(葉の出方・ツルの伸びで比較)。
 植生時期では前者(朝日だけの場所)を少し早めに植えたにもかかわらず、葉の出方が悪くなっているのです。
 いろいろと考えますと、朝日に比べ夕日の方がエネルギーを持っているのでしょうか?確かに朝日は柔らかく感じ、夕日の方がきつく感じる事が多いのです。
 どちらにしても太陽の恵みは多大なものなので、人間様は家の中に長く居るよりも、時には外に出て太陽の恵みを味わって下さい。(桜54)

2015年9月8日火曜日

桜開花観測(40:不要枝伐採)

9月8日(火曜日)
 午後から義母の病院送迎を行いました。
 その折病院での待ち時間を利用して、小生は久しぶりに丸山公園にある標本木に行ってみました。
 それほど雑然とはしていませんでしたが、標本木の不要枝が目に付きましたので少しばかりハサミで切り取りました。
 鋏と言っても(畑で使う)普通の物でしたので、大きな枝は切れませんでした。通常枝切りの時には鋸の付いた高枝ばさみを使うのですが、今日は上記のように<送迎だけ>と思っていましたので何も積んでいなかったのです。
 でも手の届く範囲や少し枝に登っての伐採が出来ましたので、ちょっとだけきれいに見えるようになりました。今後時間があれば11月頃までには時々行って、出来ればもう少し高い処まで切りつめたいですね。
 不要枝を切って少しでも栄養が枝先や花芽に行くようになれば、きっと来年春も<日本一開花>に繋がるかも知れません。
 何事も地道な戦いです。頑張りまっせ!(桜54)

家の管理(50:遅い!)

9月8日(火曜日)
 今朝は秋を思わせる雲が広がっていましたので、携帯で撮って直ぐメールでパソコンに送信したのです。しかしその写真がなかなかパソコン本体に入って来ませんでした。また別のもので<文字だけ>のものを送信しますと、その方は直ぐに入電しました。
 確かに画像と文字だけのものでは送信速度は違うのですが、それにしても以前はこのように速度差はそれほど無かったのです。
 このパソコン又は通信会社を変えてからこのようなチグハグな感じが出始めましたので、もうそろそろ別の機器また会社を変えようと思っている処です。
 小生自身その方は全く関知していませんので、義息にお願いをして作業を進めなければなりません。少々金が要りますが致し方ない事です。
 近年はどのような物(機器)でも便利で安価なものがありますが、やはりその人に合致した品がほしいものです。
 小生はほとんどその品に合わすよう努力はしているのですが、如何せん、近年の機器には追いつけない事が多いのです。
 機器の切り替えが先か、頭の切り替えかが先か、さてどちらが先になるのでしょうか?(桜54)

2015年9月7日月曜日

桜つれづれ日記(88:そろそろ次の作品を!)

9月7日(月曜日)
 小生はいろいろな<かまぼこ板作品>を作っている事はご存じかと思いますが、この処何かと忙しいのと頭の回転が鈍くなっている関係で中々前に進んでいません。
 今日ようやく次の作品を考え始めました。
 現在作りかけのものは<蒸気機関車>と<洋服ダンス>の2点ですが、今頭の中にあった物を設計図と書いてみたものがあります。それは<三重塔>もしくは<五重塔>なのです。
 かまぼこ板で屋根部分を作り、側壁を作り、それを3回繰り返せば三重塔、5回繰り返せば五重塔になるはずです。だがどうやって屋根部分を作るかが問題なのです。
 早速その屋根部分を模索しながら案でやってみました。
 まず4個同じようなパーツを作り、多少傾斜を付けるよう斜め切りし、それを4個組み合わせれば屋根部分が出来るはずです。
 そういった試行錯誤を繰り返しながら、まずは作ってみる事が大事です。
 ここ数カ月ほとんどこの作業(木工細工)をしていませんので手指が鈍っていますが、気力を蓄えて来週から少し始めようと思っている処です。
 さてどのようになるのか、楽しみを先延ばしして待っていて下さい!(桜54)

健康管理(50:治りにくい傷)

9月7日(月曜日)
 今朝は雨は降ってはいませんが、まだまだ不安定な天気が続きそうです。
 さて小生はある峠を越え大台(歳)に乗っている関係か、傷を負っても病が出ても治りが遅くなっている感じがします。また記憶にない傷が出来たりもします。
 そういった事象がここ数日の間に発生しました。
 右二の腕に虫さされがあちこちと、また右手指にも傷が・・・。
 歳を重ねると<記憶にない>ような傷等が出来るもののようです。また一方では<なかなか治らない>と言った治癒の問題も関わって来ますので、なるべく傷が出来ない様な作業をしているつもりなのですが、駄目ですね!
 小生はじっとしている時間帯が少ないので、何かと動くことがあると知らない間に傷が出来るようです。
 これも人生の延長でしょうか?(桜54)

2015年9月6日日曜日

健康管理(49:たった3000歩でも!)

9月6日(日曜日)
 気圧の谷の通過で午前中を中心に雨が降りましたので、気温の割りには湿度が高くかなり蒸し暑く感じました。
 さて家の中でじっとしていても身体が少々おかしくなりますので、雨の合間を縫って午後少しばかり散歩をしました。
 小生宅から旧道を南に、また途中国道に出て今度は北上し、再び中途から小道や旧道に入って地区内を一周しました。その歩数は3000歩余りとそれほど歩かなかったのです。
 しかし今日は湿気が多かったためか歩数が増える度に汗が出て、家に帰った頃には下着はびっしょりと濡れていました。直ぐ扇風機の風に当ってその汗を乾かしたのです。
 湿気が多い時には汗が蒸発しにくくなりますので、肌着に付いたりまた肌を流れるのです。でも日中こういった所作で汗をかく事は良いのです。寝汗など静かにしていて汗をかくのは、身体的には良くないのです。
 運動をして体の筋肉や臓器を活発化させ、それによって血流を良くしての汗かきは良いのです。
 時間があれば体操や散歩などして汗をかきましょう。その後のビール一杯はうまいですよ!でも2杯3杯・・・も美味しいですがね!(桜54)  

桜つれづれ日記(87:進まぬ木工細工!)

9月6日(日曜日)
 レーダーで見ますとこの四国西部では大きなエコー(雨雲)はありませんが、まだ各所には所々にその映像が見えます。さらに九州西部では、1時間50~80ミリが降るかも知れない真っ赤なエコーが見えゆっくり東に動いている様です。
 さて今日は日曜日で各所では運動会が開催される様です。小生の子供の家庭でも運動会に出る子供達の姿を見ようと、早朝から場所取りにバイクを飛ばして行っている様です。
 さて小生はこの夏場は静かにしている処です。と言っても静かに家にスッ籠っているのではありません。
 出たり入ったりしてはいるのですが、ある作業をほとんど行っていないのです。
 ある作業とは<木工細工(かまぼこ板作品)>なのですが、材料はあるものの時間と気力が無くなっているのです。
 暑い倉庫(車庫)内での作業なので、物を作る考えまた作りかけがあってもその続きが出来なくなっているのです。
 工夫する頭の回転も鈍くなっている様なので、中々その行為が前に進んでいないのです。
 もう少し涼しくなり忙しさが一段落しましたら動けるかも知れませんが、今の時点では<気力><体力><思考>がなかなか出て来ないのです。これも歳の性でしょうか?(桜54)

2015年9月5日土曜日

桜つれづれ日記(86:国勢調査?)

9月5日(土曜日)
 今日突然小生宅を含むこの地域に、ある調査依頼のため調査員が訪れました。
 その昔、小生も<国勢調査員>として各家庭を回って調査をした事がありますが、今回の場合はその様なものではありませんでした。しかし中身を見ますと、その家庭々によって異なる<会計関係>の事象でした。
 これに関しては、事細かく書き入れたり報告しますとそれこそ大変になりますので、今度調査員が来た時にはその真意を問いただしたりまた何に使われるのかを事細かく聞くつもりです。
 その昔はこういった調査でもいろいろな形で協力していたのですが、近年はその調査が悪用される場合が目に見えていることが多いので気を付けねばなりませんネ。
 いくら<政府>や<信用機関>などと言っても、それは口先だけの事が多々あるからです。
 それこそ近年は<人を見たら泥棒と思え>の言葉がある様に、人様を素直に信じる事が出来なくなった世の中なのです。
 小生たち家族も老々の世帯です。いつ何時騙されるか分りませんので、判る範囲で問い正し気を付けましょう!(桜54)  

今日の食卓(5:釣りアジ゙満載!)

9月5日(土曜日)
 これは昨夕の小生宅食事(副食)部分です。
 先日宇和島の離島(日振島)へ行った際、皆で波頭で釣りをした時の成果を満載した物なのです。
 帰って直ぐ三枚に下ろし冷凍保存していましたが、昨夕の食事にその一部が出ました。身の部分(上)、骨の部分(下)が副食の主なものでした。後は野菜を少々付け加えただけだったのです。
 近所に居る娘たちの分や小生達の分も含め、女房殿が数多く揚げ物にしたのです。
 このおかげで食事や酒もすすみ、腹八分で満足しました。
 今日はちょっと時間がなくこれから出かけますので、まずは報告まで!(桜54)

2015年9月4日金曜日

畑の管理(48:馬鈴薯の種芋)

9月4日(金曜日)
 今日は午後から少年補導で出かけねばなりませんので、時間のある午前中に畑に出かけました。
 畑では未だ補植すべき馬鈴薯がありましたので、行くと畝を作る場所の雑草を除去し畝1つを作りました。
 先日作った畝と今日の畝とを合わせた場所に、約60個の馬鈴薯の種イモを植えました。これで計約140個となったのです。この春には35個の種イモだったので、4倍くらいに増えたのです。
 写真手前(草ボウボウとなっている畝)には芋畑が、その向こうに土だけの畝に馬鈴薯を植えています。
 芋はこの写真右(映っていません)にも6~7畝ほどありますので、今年は豊作かも知れません!と言ったところで今日、畝を作っている時穴を見つけました。
 昨年土ネズミが作った穴かも知れませんが、やはり今年もこの土中の動物に盗られるかも知れません。何とかなりませんかね?(桜54)

宇和島を知る(36:道の駅ランキング)

9月4日(金曜日)
 今朝は久しぶりに冷や々した朝となり、秋を思わせるようになりました。
 さて今朝も地元新聞を広げいろいろなニュースを読みましたが、その中に<道の駅>に関する記事がありました。
 現在では各所に道の駅が設けられ、今では車で移動される方々のオアシスとなっています。また時には地元の方の交流の場ともなっている様です。
 そうした<道の駅>が宇和島市内にも3~4カ所あり、その一つに<きさいや広場>と言う名の販売所が高速道路下にあります。
 世界最大の口コミサイトが発表した「行って良かった!道の駅ランキング2015」のデータでは、この<きさいや広場>が6位にランクされたとの事です。
 <きさいや広場>は新鮮な野菜や魚介類、豊富な地元の土産が並んで<楽しい道の駅>として評価されたそうです。また「宇和島名物が食べられ、観光客にお勧め!」、「駐車場が入り易い」、「牛鬼の展示もあり見応えがあった」等の声もあったそうです。
 なお1位は青森県の「いなかだて」、2位には兵庫県の「但馬のまほろば」が入ったそうです。
 日本国内での評価、(外の)世界から見た目などいろいろな見方でも、良い評価される事は良いですね!(桜54)

2015年9月3日木曜日

桜つれづれ日記(85:ちょっと町外れまで!)

9月3日(木曜日)
 今日は両母上殿が夕方まで帰って来ませんので、昼食後女房殿のお供で買い物等に出かけました。
 買い物が一段落しましたので、久しぶりにドライブと洒落こみました。
 この春宇和島南部への高速道が延伸しましたので、この道を通ってのものだったのです。
 宇和島地方は山が海岸近くまで迫っていますので、通常の道(県道や市道)は曲がりくねっています。しかし国道や高速道はトンネルを掘ってでも真っ直ぐになっていますので、近年はトンネルを通ることが多くなりました。
 さてそのトンネルの向こうには青い海原が見えていました。しかし今日は雨が降ったりしましたので、未だ上空には厚い雲がどんよりと・・・。
 初めて通った道は快適でしたが、通行する車両は高速道に慣れていないのか車間距離が短かったりトンネルではライトを点けずに走っていました。一歩間違えば事故に繋がる行為です。
 まあ何も無い南予(南伊予)の道なので、行って帰れば短時間で終了しました。またの機会に!(桜54)

桜つれづれ日記(84:おそまつ!?)

9月3日(木曜日)
 この処テレビから流れるニュースは、<お粗末>な事ばかりの様です。
 東京で再びオリンピックの開催が決まったのは良いのですが、それに関する諸事が色々な形で取りざたされています。
 主軸となる国立競技場では設計者の選考からその金額、またオリンピックのエンブレム、さらにそれらに関する不透明な流れなど・・・。
 色々なつまづきが表面化するにつれ、関係者や政治家のモラルが問われているようです。
 一方では、20歳という区切りのあった<選挙権・喫煙など>のラインが引き下げられるようですが、現在の若者は引き下げる様な行動がなかなか見えないのです。返って<引き上げる方が良いのでは?>とも思っている処です。
 近年の若者は、その昔の若者に比べ大人の品位が少なくなっている様に感じます。
 そういった人に選挙や喫煙と言った事が、果たして努まるのでしょうか?疑問です?
 今の政治家は、自分たちの勢力を広げようと考えているのではないでしょうか?もう少し考えを前進させ、日本を品位ある国にして下さい!(桜54)

2015年9月2日水曜日

家の管理(49:何でも植えてみましょう)

9月2日(水曜日)
 今日は前線の影響で雨が降ったり止んだりしましたが、合間を縫って何かと忙しく出たり入ったりしました。あと30分ほどでまた別の用事で出かけねばなりません。
 さて小生はプルタブ(ジュース缶などの取っ手)やキャップ(ペットボトルの蓋)等を、毎月初めに学校や銀行に持参しています。
 今日も小学校にペットボトルのキャップを持参した際、校庭の片隅に種らしきものが落ちていました。それをよく見ますと<ソテツ>の実だったのです。
 小生は<何でもまずは植えてみる>主義なので、今日もその実を2~3個ほど持ち帰り早速植木鉢に植えてみました。
 果たして芽が出るのか定かでありませんが、ちょっと大きめの植木鉢を取り出し植えてみました。でもどの時期が良いのか、どのようなやり方をすれば良いのか全く分りません。しかしまずは植えてみることです。
 実が落ちるという事は、この実はこの冬を越して春に芽が出るのでしょうか?1~2年後なのでしょうか?
 未だ海のものとも山のものとも判りませんが、まずは実行してみることです。さて結果は何時頃分かるのでしょうか?(桜54)

桜つれづれ日記(83:躓くオリンピック開催!)

9月2日(水曜日)
 今朝は前線の影響も弱く曇っていますが、何時何処でどのような雨が降るかまだ定かでありません。
 さてこの処連日オリンピック関連のニュースが飛び込んでいますが、そのほとんどは<躓(ツマヅ)き>の様なニュースばかりです。
 昨日は<ロゴマーク>の撤回のニュース、その前には国立競技場建設関連のニュースが・・・・。その他に関しても表面的に出て来ないニュースもあるのではないでしょうか?
 オリンピックは神聖なもの、また全世界の関心が強力に集まるイベントなのです。
 国の威信だ、国力だ、国民性だ、などといろいろ言われている歴史あるスポーツの祭典なのです。
 後ろ指を指されないよう、当初から周到に考え・用意をして行動すべきだったはずなのですが・・・。
 小生は「ちょっと金がかかり過ぎだ!」と思っている処です。
 さてあと4~5年先のオリンピック開催は、果たしてうまく行くのでしょうか?(桜54)

2015年9月1日火曜日

桜つれづれ日記(82:またまた頭内混乱)

9月1日(火曜日)
 今朝のブログ更新はスムースに出来たのですが、つい先ほど別の作業をするためブログ開示がなかなか出来ませんでした。
 マア掲載用の窓口だけは確保しましたので、まずは午後のブログ掲載を行います。
 さてこういった<異変>が起きますと、昔人間の細胞は破壊に至るかも知れません。何しろ古い人間ですから、ちょっとした事で頭内混乱または細胞破壊に繋がるかも知れないのです。
 昨日研修旅行から帰って来ましたので、早速会計処理をするため計算機を出して集計を行いました。まあ1円の狂いも無かったのですが、何回も書き直してようやく理解が出来ました。
 そういった数値計算、表示方式など昔はお手のものだったのですが、近年は頭内細胞の動きが良くありませんので、何回もやっては消し作っては考えて試行錯誤をしている状態です。
 よって(作業)進行速度はかなり遅くなりましたので、皆さんにはこれからご迷惑をおかけするかも知れません。悪しからず!(桜54)

防災を考える(26:二百十日)

9月1日(火曜日)
 今日は<二百十日>、防災の日です。
 その昔はこの頃、台風の襲来で被害の発生する事が多くありました。また9月10日頃には<二百二十日>とも言われ、共に台風災害に備える訓練等が行われていたのです。
 近年は台風の発生や襲来が秋とは限らず、今年の様に6月頃から時々発生しているようです。確かにその昔にも6月に来た台風(デラ台風)があり、先日の研修旅行で出かけた日振島の漁船が沈没し多大の被害等があったそうです。
 さてこの<二百十日>は何でしょうか?
 立春から数えてからの日数で、この頃台風がよく襲来し各所に被害を与える事から言われるようになったとも聞きました。
 確かに台風は9月から10月にかけ良く日本列島に襲来しますが、近年は地球温暖化の影響でその時期的・地域的な変化が現れている様です。
 学校の教科書等では、月毎の台風コースを表現した図を見る事があると思いますが、近年はそのコース自体が若干変化している様に思えます。
 地球温暖化の影響によって、海水温の変化、上空の風の流れの変化、また発生の時期の変化が考えられるからです。
 地球の表面・地下は徐々に変化している様なので、今後台風自体も大きく変化するかも知れませんよ!(桜54)