2016年5月31日火曜日

宇和島を知る(26:北で蜜柑、南でバナナを?)

5月31日(火曜日)
 今日は5月最終日です。でも変わった日ではないのですよ!
 両母上殿がデーサービスで出て行きましたので、女房殿を連れて久々遠出としゃれ込みました(?)。
 さて宇和島市はこの地域では東西南北に広いため、旧市内を出る時には必ず自動車が必要になってくるのです。時には海岸部を、また時には山間部を走らねばならないのです。
 今日は久々峠越えをして蜜柑を買いに北に向かいました。小生宅では蜜柑を買う時にはほとんど18㎏入りの<キャリー>で購入し、家庭でまた子供達へそれぞれ分けて食するのです。
 昼食後その蜜柑を買いに市外吉田地区の仲間の所へ、またその後には小生宅のやや南にあるスーパーマーケット街へ食品・果物等を買いに行ったのです。
 小生宅から1㎞範囲内には5店舗ほどのスーパーがひしめき合っていますので、人や車の出入りが多いのです。しかも国道に全て面していますので、朝夕は渋滞も時々起きています。よって朝の出勤時には可なり多くの車と共に児童生徒の動きが多く、裏街道(小生宅付近)でも流れの一部が入り込み、時々混雑しています。
 それはそれとして、今日は果物等の調達で市内の南北を走りました。(桜54)

日本の苗字(9:ターナ行)

5月31日(火曜日)
 今朝は上天気となって青空が広がっています。
 さて上記行の調査では143の姓を確認していますが、その中身(先頭に来る漢字)は確認(調査)していません。何せ100以上となりますとなかなかうまく数字の合わない時が有るからです。
 さてその苗字のうち<タナベ>と発する苗字には、<田那部>、<田那辺>、<田南部>、<田名部>、<田名辺>、<田鍋>、<田部>、<田辺>、<田邊>、<棚辺>の10姓を確認していますが、まだまだ多くあるかも知れませんね。
 同じ<タナベ>と言われても、咄嗟に書く場合にはどの方にも通用する<カタカナ>か<ひらがな>を用い、後刻その読み方に当てる漢字を聞かねばなりません。
 <た>と言う読みでは大半を<田>という漢字が当てられており、そのほとんどを<タ>と発するようです。ただ<田>という漢字の後の前に<ノ>と添え読み(字)を入れて読む場合はあります。例えば<田上>さんは<タノウエ>と読む場合がある一方、<タガミ>さんと読む場合もあるのです。
 色々と調査する事によって、新たな発見もある様です。(桜54)

2016年5月30日月曜日

家の管理(36:1年点検実施)

5月30日(月曜日)
 今朝は雲が多かったのですが、その後徐々にその雲が取れ今ではほゞ快晴に近い状態となりました。
 さて今日は我が愛車の1年点検の日でしたので、午前中に車販売所に持って行き代車を借りました。まずはその代車で畑に出向き、小1時間ほど作業をしました。
 愛車の方はもう10年ほど乗っていますが、痛みもなく通常通りの点検でした。勿論どこも変更・修理等はしていません。よって代金も予定通りでした。
 この車はもう永年乗っていますので愛着はあるのですが、年々歳をとるともう少し小さくても良い様に感じています。乗車するのは女房殿だけなので、後部座席はほとんど使わないのです。でも1月に1回くらいは女房殿の母上や孫たちを乗せる事があります。ただこういった使用方法だと、軽自動車でも良い様に感じている処です。
 これから新しい車を買い替えると有に100万円以上の金が飛びますので、この車で乗れるだけ乗っておきましょう。
 よって1年点検、車検時にはじっくり点検して頂きましょう。(桜54)

健康管理(37:この処)

5月30日(月曜日)
 今朝は雨は無く西の空がやや晴れているように感じます。
 この処お天気は日替わりメニューのような感じで、1~2日におきに雨が降り行動が制限されている処です。
 そう言った事で倉庫内で作業をする事が多く、散歩や畑に行く機会が失せている感じがします。
 倉庫内ではかまぼこ板作品を手掛けていますが、その作業中はやや前かがみになる事から腰への負担が大きくなっている感じです。そのためかここ数日、朝起きる時の体操時から痛みが時折り走るのです。
 今朝はやや耐えられなくなりましたので、張り薬を貼って痛みを和らげている処です。でもこのような対処方法は一時的なので、解決策にはなっていないようです。
 毎朝夜の体操は良いにしても、日中の作業が腰に可なり負担をかけていますので天候を恨んでいる処です。
 さて今日は天気も徐々に回復している様なので<畑にでも>と思っていましたが、今日は駄目!自家用車の点検日に当たっていますので、自粛しましょう!(桜54)

2016年5月29日日曜日

畑の管理(14:今年は期待薄か?)

5月29日(日曜日)
 今日は雨天のためほぼ1日中倉庫内でかまぼこ板作品を手掛けていました。
 さて今年は天候不順で、晴れたと思ったら翌日には雨が降り思うような作業が出来ませんでした。
 その作業とは<畑の管理>なのです。
 例年5月に入りますと芋のツル切り移植等の作業が有りますので、畑に行き数日おきに10畝ほど作るのです。しかし今年は上記のように天候不順なので、未だ畝は6畝くらいしか作っていないのです。しかも小芋を植えたのがやや遅かったため、芽の出る時期が遅れているのです。
 そう言った事で、もう5月の月末になりましたので気が気ではないのです。まあ少々遅れても収穫時期が遅れると思えばよいのですが、小生の気質からすれば<?>と思いますね。
 先日畑の管理者から伺った芋の芽は「少しずつ出ている」との事なので、あれから1週間経ちますのでかなり伸びている事と思います。
 週明けにでもちょっと顔出しして来ましょうか?期待を持って楽しみに・・・?(桜54)

仕事遍歴(14:閉鎖された職場)

5月29日(日曜日)
 今朝はまだ雨は降っていませんが、早くも九州では各所で降っていますので間もなく四国に上陸する(降り始める)予想です。
 さて小生は転勤族でしたので色々な地域(場所)にその勤務先を変えていました。でも現在ではその勤務した場所はもう職場が無くなっている地域が有りますので、何か寂しい気分となっています。
 愛媛県内で3か所(宇和島・松山空港・松山本台)、高知県内で3か所(室戸岬・高知本台・土佐清水)の勤務場所を変えたのですが、愛媛県内では松山空港と宇和島が又高知県内では室戸岬と足摺岬がそれぞれ閉鎖されたのです。また和歌山県の潮岬も閉鎖されました。
 そういった個所では現在アメダス(自動気象観測装置)が設置されていますので、気象的には継続されているのです。しかし職場が無くなっていますので、その場所に行っても面影はほとんど無くなっているのです。
 気象的にはそういった場所に人員の配置をしなくても十分な気象データを得ることが出来ますので、予算的には十分かも知れませんね。
 その昔は人的労力で、近年では機器的な面でその資料収集が行われている処です。
 年々変化する仕事は、精度的にも労力的にも更なる向上が期待されている処です。(桜54)

2016年5月28日土曜日

家の管理(35:敷地内から出ず?)

5月28日(土曜日)
 今日は朝から雨が降ったり止んだりしていますので、外出しようにもそれほど気乗りがしません。しかも今日は両母上殿が在宅していますので、女房殿か小生のどちらかが家に居なければならなかったのです。
 そう言った事で倉庫(車庫)内で、かまぼこ板のコースター作りを黙々と!
 でもあまり根(コン)を詰めて作業をしますと腰が痛くなったりまた気分が乗りませんので、30分くらい作業をし1時間ほど休憩をして数回実施しました。しかし糊(ボンド)付けでは半日以上置かねばなりませんので、作業量は知れたものです。
 そう言った事で今日は、ほぼ1日中倉庫内で家の管理を行いました(聞こえは良いですね)。
 あとで振り返ってみてもその作業量はどれほどだったのか?・・・?でしょうね!
 やはり人間様はお天道様の下で作業をし、汗をかいた後は<仕事をしたなあ!>と実感するのではないでしょうか?(桜54)

桜つれづれ日記(60:雨が降っては・・)

5月28日(土曜日)
 今朝も雨が降っていて、この後もかなりぐずついた天気が続く見込みです。
 さてそういった状況なので、畑や散歩など外での作業等がほとんど出来ません。せいぜい家の中でちょっとした作業を手掛けるだけなのでしょうか?
 まあ小生宅は車庫内が広いので、ちょっとした作業等は出来るのです。
 今日もこの天候だと外出よりも倉庫内での作業に時間を費やする予定です。現在作っています<かまぼこ板作品>は先が見えない作業なので、こういった余暇時間を費やするのも良いかも知れません。ただ身体を折るようにしての作業が有りますので、腰の状況を考えますと<15~20分ほど作業をして一休み>と言った行程になるかも知れませんね。
 内容はどうであれ、雨が降ればかなり制限された作業となりますので、小生としては別に良い過ごし方が無いのか思案している処です。(桜54)

2016年5月27日金曜日

桜つれづれ日記(59:木切れを何かに!)

5月27日(金曜日)
 さてこの木切れは何なんでしょうか?
 小生はかまぼこ板で小作品を作っている事はご存知だと思うのですが、作品をそれぞれ作るのにそれぞれ大きさの違う木切れが出来るのです。その木切れをしばらく溜めていましたが、何かに使えないかと思案していました。
 そうだ!小生が作品制作に何時も使用している<竹ひご>を使ってみようと思いました。さてどうやって使うのでしょうか?
 のり面となる面をヤスリで水平にこすり、両接着面にキリで穴を空けボンドをかませ竹ひごを通すのです。この手法はこの木工細工に使っていますので、いとも簡単に出来たのです。ただこの木切れが1㎝少々なので、ちょっと力を入れ過ぎると割れてしまうのが欠点なのです。でも何とか試作品が出来ました。
 こうして作った木片をそれぞれ組み合わせ、また別の作品に使おうとしている処です。
 かまぼこ板はそれぞれに模様がありますので、組み合わせ方によってはかなり面白い模様になるかと思います。
 まだ完成品はありませんので、近日中に何か作って公開しましょう。お楽しみに!(桜54)
 注)写真上部の木板が、宇和島地方仕様のかまぼこ板(長さ14×幅4㎝)。下部の小さな木切れは、そのかまぼこ板をそれぞれに切った余りの木片(長さ4×幅1.3㎝程度)です。

桜つれづれ日記(58:親切運動)

5月27日(金曜日)
 今朝は初夏らしい陽気で、暑くも寒くもなくまた青空も少し見えています。
 さて近年<小さな親切運動>により、身近な人の表彰等が行われています。
 数年前近くにある金融機関からその話を持ち込まれ、小生が表彰対象者として表彰を受けました。
 その後あるきっかけを受け、小生の属する団体の人たちでこの表彰に値する顕著な方を推薦し表彰を受けている処です。
 我々の団体は<宇和島を元気にしたい>を目標に頑張っている人たちの集まりなので、それぞれが個性ある特技をお持ちの方なのです。そういった方々を、機会あるごとにこの表彰規定にのっとり推薦している処です。
 さてこの<親切運動>はどのようにして始まり、広まったのでしょうか?
 1963年(昭和38年)当時の東京大学茅誠司学長が、卒業生に対して述べられた告辞がきっかけで始まったと伝えられています。これを受け同年6月、東京で中央本部が発足した後次々に各地に広まったと伝えられています。
 そうした運動では先般の災害時(東北大震災・熊本地震等)の協力等で、改めて<絆>や<思いやり>の大切さを知らしめた言葉や行動に現れました。
 日本人の精神性として根付き、自分に出来る「小さな親切」を広めてほしいと思います。(桜54)

2016年5月26日木曜日

補導と指導(23:ああ!勘違い)

5月26日(木曜日)
 今日は朝のうちはまだ雨は降っていなかったのですが、その後徐々に雨となり一時強く降りました。
 さてそういった中交安協から連絡が入り、「今日予定していた<自転車教室>は中止となりました」との事で関係者に連絡を入れました。ところが?ところがですよ!
 1人には連絡が付きその旨連絡したのですが、もう一人はてっきり小生だと勘違いをしていたのです。そのもう一人からつい先ほど連絡が入り、「今その場所に行っているのですが、今日の事業は?」とのこと。
 慌てて計画書を見ますと、今日の当番は(小生から)連絡した方と現地から連絡のあった方の2名だったのです。小生は<てっきり自分が当番だ>と思い込み連絡しなかったのです。
 その方にはお詫びを入れましたが、自分自身情けない気持ちとなりました。
 近年頭の回転が鈍くなっていますので、その性で他人様にご迷惑をかけたのです。
 誠に申し訳ない。以後気を付けますからね・・・。(桜54)

補導と指導(22:さて今日は?)

5月26日(木曜日)
 今朝は予報よりも幾分良く少し晴れ間も出ています。
 しかし午後を中心に雨の降る確率が高くなっていますので、本日午後予定されています<自転車教室>の開催が危ぶまれている処です。
 地元中学校で実施されます上記教室は、昨年も予定されていましたが生憎の雨で中止となった経緯があります。
 先日は地元小学校で実施した時には雨も降らず実施されたのですが、さて今回の学校はどうなるのでしょうか?グランドは昨夜の雨でぬれていますので、果たして出来るのか心配です。
 後刻関係者から連絡があるかと思いますので、しばらく連絡待ちとしましょう。(桜54)

2016年5月25日水曜日

桜つれづれ日記(57:重なる?)

5月25日(水曜日)
 つい先ほど女房殿から「この秋の旅行は、このチラシの辺りはどう?」との事で日程を見ていましたら、例年開催されます気象OB会の日と1日違いでした。
 旅行の方は<県都早朝出発>なので(日程)時間的なことは良いのですが、問題は小生の身体の事です。
 毎年開催されますOB会にはバス便にて県都に出向き、会終了後再び同バスにて郷里に帰る行程を毎年実施しているのです。
 上記のように旅行となると、一泊は県都でお泊りしなければならないのです。まあお泊り場所は親戚内が有りますので、頼み込んで何とかなると思います。
 年々歳をとりますといろいろ考える事がおっくうになる事と、時には頭の回転が鈍くなることもあるのです。まあ今回の場合は女房殿も一緒なので、そういった日程を組んで旅行に出かけましょうか?
 まずは<良し!>として、飲み過ぎないよう行動しましょう。(桜54)

日本の言葉(5:朝の挨拶から)

5月25日(水曜日)
 今朝は小雨が降っていますが、この後も時々雨の降る可能性があります。
 さて今朝も何時もの作業を終えた後、2Fの窓越しに外の状況を見ていました。
 07時20分頃からは、学校に登校する当地区周辺の小学生が<集団登校>します。小生地区の集合場所は小生宅からやや離れていますが、別の町内では小生宅前の道路を通っての通学となっているのです。よって小生は、2Fの窓越しにその姿を確認し、「おはよう」と声掛けを行っているのです。
 当初はほとんど見向きすらなかったのですが、最近は下から早々に声が掛る時があるのです。
 そういった朝の挨拶が自然と出て来る様になれば<人と人とのコミュニケーション>が生まれ、時には朝だけではなく会えば挨拶をするようになるのです。
 近年の若者は自分本位の人が居ますが、人とのコミュニケーションは朝の挨拶から始まるとも言われていますので、皆さんも(当初は面倒かと思いますが)ぜひ朝の挨拶をしてはどうでしょうか?
 きっと信頼関係が生まれ、良い方向に向かうのではないでしょうか?(桜54)

2016年5月24日火曜日

今日の食卓(5:梅酒作り)

5月24日(火曜日) 
 先日畑の管理者から頂いた梅を、今日は<梅酒>にするよう女房殿と共同作業を行いました。
 梅1㎏ずつをそれぞれに洗ったのは女房殿、その後梅のヘタを取り、天日(影)干しまでを小生が行いました。2Fの風通しの良い処で半日水分を飛ばすのです。
 梅酒は毎年作っていますが、畑の管理者宅の梅はその年によって出来不出来が有りますので作る量もマチマチなのです。
 昨年は多く梅が取れましたので、梅酒の量も多かったのです。よって妹宅にもまた子供宅にもそれぞれ分けました。しかし今年は梅が不出来なので、例年の半分くらいです。よって今年は小生が一人で飲み干しましょうか(?)。
 ご近所の方がこの梅を所望されている方が居ますので、ちょっとだけおすそわけをした残りで作ったものなのです。
 今年も<念>を入れて作りますので、良い香りと共に酔(ヨイ)を頂きたいと思います。(桜54)

ゴミ回収(19:医療支援に!)

5月24日(火曜日)
 今朝の新聞(愛媛新聞)には、リサイクルされる<エコキャップ運動>に関する記事が出ていました。
 小生もこの運動には数年前から参加して、友人等にも声掛けをして賛同してもらっている処です。
 さてそういった運動の一部が「別の用途に使っていた」との事が発覚したそうで、ある団体は医療支援の一部(看板)を下ろしたそうです。
 せっかくの善意を無駄にしたようで心苦しいのですが、どのようなものでも<捨てれば只のゴミ>と化しますが、別の用途であれ使って頂く事で善意が少しでも前進するのです。
 しかしその善意を個人の向上に使用するのであれば<けしからん>との思いが強くなるのです。
 どのような廃棄物でも<限りある資源>です。未来のある人類の価値あるもの(事象)に使ってほしいと思います。(桜54)

2016年5月23日月曜日

畑の管理(13:やっと芽が出て・・)

5月23日(月曜日)
 一昨日畑の管理者が来られた時、何かの折「芋の芽が出ている様ですよ」との事でした。
 今日は天気も良くまた両母上殿もデーサービスで出て行き、更に女房殿も用事で居ませんでしたので早速畑に行く事にしました。
 今日はドライブ日和りですが畑に植えた種芋の状態が気になっていましたので、高速道を使って行きました。畑の管理者が、種芋を植えた場所(畝)と周囲の畔(アゼ)を残してきれいにトラクターで耕作されていました。
 早速畑の北側に畝を作りました。小生は何時も車に畑耕作等に用いる道具を積んでいますので、直ぐにその作業に取り掛かれたのです。
 長靴を履き、汚れても良い服装に変え、鍬を取り出しての開始です。
 芋用の畝は細長く(約6メートル)土を盛り上げ、畝間をとり7畝ほど作りました。
 この畝で150~180個ほどの芋ツルが移植できますので、今後のツルの伸びによってはもっと多くなるかも知れません。
 まあ予想したよりも時期的に遅くなっていますが、何とか今年も作業が出来そうです。でもモグラの害が心配ですね。(桜54)

日本の苗字(8:今朝の情報から)

5月23日(月曜日)
 今朝は気持ちの良い朝となりましたが、明日以降再び天気は徐々に下り坂に向かうようです。
 さて今朝何時もの様にインターネットで各地の情報(苗字検索)を得ていました。とその中に!
 全国の新聞記事(本名でフリガナが付いている死亡者)を検索していますと、次のような苗字を発見しました。ちょっと変わった苗字なのでご紹介します(本人様には了承得ていませんが・・・)。
 まず<赤神(アカガミ)>さん。その昔は<アカガミ>が来ますと戦争に駆り出されたものでした。その紙が来たことによって<徴兵>され、戦場に駆り出されたそうです。でもこの方は<紙>ではなく、<神>さまでした。良かった良かった!
 <花見(ハナミ)>さん。もう桜の花は終わったのですが、4月頃には皆さん桜の花を求め各地を散策された事でしょう。
 <喜代志(キヨシ)>さん。耳で聞いても書いて頂いても、これは苗字ではなく名前のようですね?
 もう一人居られました。
 <嵐(アラシ)>さん。皆さんご存知の芸能関係のグループ名ですね。
 このように毎朝全国の新聞を検索していますと、(死亡され)掲載された名前には色々とあるものですね。(桜54)

2016年5月22日日曜日

健康管理(36:動体視力)

5月22日(日曜日)
 人間様は日に日に、いや秒針の進みと共に歳を取っている動物です。
 さてそういった人間様の目は、年を重ねるに従って衰えるものです。
 その様は、人間生活の中で欠かす事の出来ない変化(事実)なのです。小生も年々歳を重ねるに従って、そういった目の衰えが目立つようになりました。
 若かりし頃は全く<眼鏡(メガネ)>を掛ける事が無かったのですが、40歳を過ぎ転勤が始まった頃から少しずつその様子が現れ始めたのです。
 当初日常(昼間)は全く掛けなかったのですが、55歳を過ぎ定年間近かとなってからは夕方から夜にかけては時として眼鏡を掛けるようになったのです。また退職直前頃からは、昼間でも本を読んだりする時には掛けるようになりました。
 さらに退職後は、パソコン作業や本を開けば必ず眼鏡は手放せなくなったのです。そういった(目の)視力減退は、時には瞬時の行動時に不備の出る事があるのです。また判断力も徐々に低下していますので、年齢加算と共に自分自身の行動には十分注意する必要が出て来ました。
 どなた様も<自分だけは?>と思い勝ちですが、早めの対策を少しずつ講じて下さい。(桜54)

畑の管理(12:梅の季節だが?)

5月22日(日曜日)
 今朝も清々しい五月晴れとなりました。
 さて昨日、畑の管理者が自宅で収穫された<梅>を持参されました。
 毎年そうした梅を小生宅に持参されますので、周辺の方に声掛けをしておすそ分けを行っているのです。しかし今年は収穫量が極端に少ないようなので、その量がかなり減りました。
 小生宅でもその梅を基に<果実酒>を漬け込み、秋から翌年にかけ小生の胃の中に入るのです。
 果実酒はその昔高知に居た頃先輩に教わり、山野で収穫した実や葉等を半年漬け込み飲酒していました。
 今年もおすそ分けをした残りを同様に漬け込み、秋口から小生の胃袋に入れる予定です。しかし原料が少ないようなので、果たして十分な量になるのでしょうか?
 まずは楽しみを後回しにして、事を進めましょう。(桜54)

2016年5月21日土曜日

ゴミ回収(18:所狭しと!)

5月21日(土曜日)
 小生宅はその昔(以前にも書きました)商家を営んでいましたので、店舗の部分が車庫兼倉庫となっているのです。そうしたことで棚があり、その昔使っていた物や子供たちの物など様々な品が置いてあるのです。
 近年ではあまり増える物は少ないのですが、それでも子供たちの物や母上殿の物また女房殿の郷からの物などが雑多に置いてあります。
 そうした品々を少しずつ整理をしながら事を進めているのですが、中々整理はつきそうにもありません。
 その一方で小生は福祉施設等への提供品等も抱きかかえていますので、雑品は増えるばかりです。
 子供たちから廃品を持ち込んできますと全て分解し、使える物はまたそれぞれに分配して後日福祉施設等へ持参するのです。時には資源ゴミとして搬出する時もあります。
 小生の道具箱はその昔使っていた小引き出しのある棚なので、相当の量が収納出来るのです。でも近年は使用頻度よりも持ち込まれる量が多いため、やや満杯状態となってきました。
 うまく使えばマダマダの物もありますので、使い方次第では金が残りますよ!(桜54)

日本の苗字(7:タータ行)

5月21日(土曜日)
 今朝は上空に薄い雲はありますが、概ね晴れて気温が上がっています。
 さて上記行の調査では170姓を確認していますが、その数の多さに細部は確認していません。それこそ先頭に来る漢字の種別も行っていないのです。
 さてその中で<タダノ>と発する苗字には<只野>、<但野>、<唯野>、<多田野>、<太田野>を確認していますが、まだ多くの<タダノ>姓がある様です。また<野>だけで読む苗字も<タタノ>の発するようです。
 さて<龍田>はどう発するのでしょうか?<タッタ>?又は<タツタ>?。でもどちらともありますので、やはりフリガナが必要ですね。(小さな<ッ>と<ツ>の違いだけです)。
 さて次の苗字の方はどう読むのでしょうか?<│>?・・・ただの棒?
 いえいえこのお方は<タテ>と発する苗字だそうです。この他<タテ>と発する苗字には<楯>、<舘>、<田手>さんが居られました。(桜54)

2016年5月20日金曜日

補導と指導(21:総会に向けて)

5月20日(金曜日)
 今日は朝から色々と出て行く事が多くありました。
 朝のうちは学校街で<交通立哨指導>を行い、通行禁止時間帯が設けられている道路通行の指導や自転車通行に関する事を行いました。
 午後にはそれに関する事項と、また来月実施されます総会に向けての資料審議を行ったのです。
 当愛媛県では近年、自転車の安全利用に関する県条例が一昨年・昨年と相次いで施行・改定されましたので、県職員や高等学校ではヘルメットの着用がほぼ義務付けられたのです。その一方で一般の方への啓蒙があまり浸透していませんので、その席上で少しばかりお話をしました。
 近年の人々は余り自転車には乗らないようですが、それでも乗れば一種の凶器と化す場合があるのです。
 <人は右 車は左>と言った標語は今は無き時代の様で、<人も左 自転車は右?>の様に右でも左でも通行している輩(ヤカラ)が多いのです。
 よって交差点付近での出会い頭の事故等も多く発現していますので、何か対策が無いかと発言したのです。
 どの地域でも、どのような施策でも、人その人が自覚しない限り中々難しい問題だと思います。
 <人は右 車は左>と言う本来の姿を見直すべきではないでしょうか?(桜54)

桜つれづれ日記(56:今朝はてんやわんや!)

5月20日(金曜日)
 今日は<交通安全の日>で小生が立ち番となりました。
 朝の通学通勤で、小生たちが立ち番した所はかなり人の動きが多かったのです。
 さて今朝はそう言った事で食事は後回し、また今日中に片づけなければならない事があってこのブログ掲載が遅れました。
 やっと先ほどその作業が終わりましたので、このブログを書き始めたのです。でもこれから金融機関等へ行って最後の作業を行わなければなりません。また午後からは別の会議が控えていますので、早々に食事をして出かけるつもりです。
 この処頭の回転が可なり鈍くなりましたので、先ほどの処理がやや遅れたのです。
 まあ今日の事業が終われば今月はまずは終了の様です。まあ来週半ばに一つだけ残っていますが、この方はもう一人の助っ人が居ますので気が楽です。
 歳と共に色々な処に弊害が出始めましたので、そろそろ潮時でしょうか?(桜54)

2016年5月19日木曜日

補導と指導(20:自転車教室)

5月19日(木曜日)
 今日は我が母校(小学校)で自転車教室を開きました。
 警察署と交安協会から数名ずつが参加し、我が母校(明倫小学校)で1年生と3年生を対象に簡単な指導を行いました。
 まず1年生は外に出て、実際の交差点で信号の見方と渡り方のタイミングを教えました。
 学校街には信号機はあるもののほとんどが陸橋で繋がっていますので、横断歩道を通る事が少ないのです。信号を見て左右確認し、手を挙げて横断歩道を渡る訓練をしました。
 一方3年生は自転車に乗る前の点検と、乗ってからの確認等を学びました。
 近年は横断歩道近くの事故や自転車が絡む事故が多いため、通行する人間様もかなり目配りしながら通行しなければならないのです。
 自分本位の運転者が多いため、歩行者もより一層の気配りが必要なのです。
 自分の身を守るのは自分しか居ません。身の安全を確保するよう通学して下さい。(桜54)

家の管理(34:表示が変わると?)

5月19日(木曜日)
 今朝は雲一つない快晴の朝となりましたが、昨日は小生の頭の中はかなりパニック状態で曇っていました。
 さて近年はどのような場合でもパソコン等が無いと事が進まない様で、先日の少年補導の時でも<児童生徒はスマホ等を手から離されない>との事でした。
 という事でそのパソコンが少し意地悪をしますと、高齢者は両手を上げ何も出来ないのです。
 昨日はその状態でしたので、会議報告を書こうにもなかなかその作業が出来なかったのです。でも試行錯誤しながら何とかその画面を出すことが出来ました。よって会議報告書を何とか書き、会員の方にそれを知らす事が出来たのです。
 昔人間はちょっと様子が変わると手も足も出なくなる事が有りますので、なお機器に関して不信を抱くのでしょう。
 小生も近年そう言った状態に陥る事が多くなりましたので、<やはり年を取ったなあ!>と実感している処です。
 どなた様も、年々歳を重ねますといろいろと出て来ますよ!(桜54)

2016年5月18日水曜日

桜つれづれ日記(55:忙しさの中間で)

5月18日(水曜日)
 今朝はかなり気持ちの良い朝を迎えました。雲一つなく可なり爽やかだったのです。
 さて今週は月曜日から金曜日まで午前午後とも予定(計画)が詰まっていたのですが、今日だけは夕方からの会合だけでやや気分的に楽だったのです。しかし昨夕行政から連絡が入ったため、午前中に出かけなければならなくなりました。
 連絡のあった部署には、昨夕あちこち探してやっと集めた書類を持参しなければならないのです。どうも申請していた書類の不備が見つかった様です。
 毎年その書類を作成しているのですが、何処がどのように変わっているのでしょうか?まあ出向いて説明をしていただき、来年度に備えましょう。(桜54)

2016年5月17日火曜日

補導と指導(19:補導研修)

5月17日(火曜日)
 今日も午後から会議が有り出席しました。今日の会議は<宇和島市少年補導研修>です。
 市内各校区から多く(我が校区からは7~8名)の方の出席が有り、まず総会が開かれました。会議では、昨年度の事業報告・会計報告等を満場一致で採択されました。
 会議終了後研修に移り、ある中学校の校長から「子供を取り巻くインターネットの現状と課題」と題する講演がありました。
 近年はどの家庭でもまたほとんどの小中学生がスマートフォーンを持っており、勉強もそっちのけでそれをいじっている様です。そうしたことでいろいろなトラブルに巻き込まれ、果ては自殺に追い込まれる生徒も居た様です。
 そう言った事で他人様との会話が少なくなる事や家庭での孤立化が進んでおり、色々な犯罪に巻き込まれるケースが増えているそうです。
 こういった行為に巻き込まれないよう、家庭や学校でのルール作りが急がれているのが現状のようです。
 家庭での、学校でのまた社会でのルール作りが急がれている現状では、その多くは時間制限を用いたものでした。しかし近年の小・中・高生はスマホが無いと生活が出来ないとか、友人との会話が出来ないとか言って、<スマホで生活している様子等>が報告されたのです。
 昔人間には考えられない、<便利>が<不便>になる世の中です。何とかしなければ・・・。(桜54)

宇和島を知る(25:1日に2度も!)

5月17日(火曜日)
 今朝は上天気となって、昨日の雨を恨んでいます(昨日は資源ゴミ回収で紙類禁止としました)。
 さて昨日は県都方面から来客があり、午前中と午後にそれぞれ宇和島湾頭にある<九島架橋>を渡り案内しました。
 先月同島に架橋された橋を渡り、島内の主な場所を案内したのです。未だ周回道路は軽四以上の車では通れませんので、北側へ行ったりまた南側に行ったりとして景色や状況を説明したのです。ただ昨日は雨が降りましたので、外に出ての案内はほとんど出来ませんでした。
 今後道の整備等が行われば、観光客も含めて来島され活気が出るのではないでしょうか?
 まだ山頂へは登頂していませんが、ここから見る景色も格別だと思います。
 将来的に観光産業を見越せば、良い発案だと思いますので行政も含めて思案して頂けたら良い方向に向かいますよ!(桜54)

2016年5月16日月曜日

ゴミ回収(17:不安定なので・・)

5月16日(月曜日)
 今朝は当地区の<資源ゴミ回収日>に当っているのですが、生憎天気は不安定です。
 昨日の段階で「朝のうちに雨が降る」との予想でしたので、予め<紙類持ち込み禁止>としました。
 案の定今朝(つい先ほど)雨が降りましたので、予報通りでした。しかし早くも上がったため、ひょっとすると持参する人や文句を言う人が現れるのではないでしょうか?
 しかしレーダを見ますと、この雨雲の後面には次々と小さな雨雲が東に進んでいますので、時には少し雨が降るかも知れません。
 でも紙類は濡れれば只のゴミと化しますので、自治会の資金源にはならないのです。
 今年も何回となく雨にたたられ<紙類禁止>としましたので、住民の方は天気を恨んでいるのではないでしょうか?それともこの小生を恨んでいるのでは・・・?
 いずれにしても、次回(月)に期待しましょう。(桜54)

2016年5月15日日曜日

桜つれづれ日記(54:明日から大忙し!)

5月15日(日曜日)
 大型連休が明けた後は少しばかりボランティア活動をしましたが、明日からの平日(月~金曜日の)週間は更に忙しくなりそうです。
 16日(月)は当地区の資源ごみ回収日、また午前中には秋の講義に向けての打ち合わせを。17日(火)は午後から市内某所で補導研修が、翌18日(水)は夕方からボランティアの会議が、19日(木)には午前中に自転車教室を。また午後にはボランティアの方の表彰式に参列。20日(金)朝には通学・通勤者及び自転車に対しての指導を。また午後には交安協の会議がそれぞれ待ち受けているのです。
 という事で来週はなかなか自分の時間が持てそうにもありません。でも色々と動く事によって身体の健康と頭の体操にもなりますので、少しでも前向きに考えている処です。
 近年は年齢加算と同時に頭の中の細胞の破壊が少しある様なので、出来るだけ身体と共に脳内活性化に向け頑張っている処です。
 皆さんも年齢に負けないよう、お互い頑張りましょう!(桜54)

ゴミ回収(16:またも雨予想!)

5月15日(日曜日)
 今朝はかなり暖かく、夏の朝を思わせるような感じでした。
 さてこの暖かさは何なのでしょうか?と思って天気予想を見ますと、明日は気圧の谷の接近通過によって雨予想となっているのです。だから再び<資源ゴミ回収(紙類)>は出来そうにもありません。
 天気変化を詳しく見ますと、今夜半頃から雨が降り出し明日日中まで続く可能性が出て来ました。
 よって明日当地区では<資源ゴミ回収>を予定しているのですが、今日中に<紙類持ち込み禁止>の立て札を立てねばなりません。
 昨年から今年にかけ、何回となく雨にたたられて紙類の回収が出来ませんでした。それこそ住民の方の不満が爆発するかも知れません。
 資源ごみをお持ちの方の置き場が無くなって、家の中は乱雑になるのではないでしょうか?
 小生宅でももう満杯状態です。自転車を置く場所にまで拡充していますので、崩れが心配されている処です。何とかしなければ・・・?(桜54)。

2016年5月14日土曜日

畑の管理(11:再び愕然!)

5月14日(土曜日)
 ようやく時間が取れましたので、女房殿の許しを得て畑に行く事にしました。
 家にあった雑物や食品カスまた乾燥した食品を持参し、それこそ勇んで畑に出向きました。
 高速道路を通り20分ほどで現地に着きました。早速家から持参した食品カスなどを畑に撒き、先日小芋を植えた個所でそれぞれを点検しますと<がっかり>としました。と言うのは全く芋の芽が出ていなかったのです。
 モグラに食われたのかそれとも未だ芽が出るのが早いのか、その気配すら見えなかったのです。後半月ほど待ちますが、それでも出ない時には販売所で芋ツルを購入しなければならないでしょう。
 一方里芋や馬鈴薯の芽があちこちに出ていましたので、今年はその方で収穫が増えるかも知れません。
 どちらにしても期待した植物の芽が出ていませんでしたので、少々気落ちしたと同時に<愕然>としました。
 近くであれば色々と方策があったかも知れませんが、何しろ自宅より10㎞ほど離れていますので度々は行けないのです。
 来週は忙しいので22日の週になるかも知れませんね。(桜54)

家の管理(33:葬送の儀と偲ぶ会)

5月14日(土曜日)
 先日子供が嫁いでいます家の当主が亡くなられましたので、昨日<葬送の儀>がセレモニーホールで行われました。小生たち夫婦は隣に居る子供と共に参列し、ご冥福をお祈りいたしました。
 また夕方には<偲ぶ会>が模様され、今度は子供と共に参列しました。
 その時亡くなられた方のご長男が生前の方のお姿をビデオ撮影されていましたので、その映像を見て感動しました。
 近年は生前の姿や行動が声と共に映像として残りますので、何時までもその事象が残り思い出す事が出来るのです。
 その昔は写真によって思い浮かべる事がありましたが、近年の映像として残る事象は(声が入っていますので)かなりインパクトがあるのです。
 いずれにしても、亡くなられた方のお姿等を何時までも記憶に残す事は良い手立てだと思います。ご冥福をお祈り申し上げます。(桜54)

2016年5月13日金曜日

家の管理(32:通夜)

5月13日(金曜日)
 今日は13日の金曜日です。何か起こらなければ良いのですが・・・?
 さて昨夜は子供が嫁いでいます当主が死去され通夜が営まれましたので、その儀に参列しました。
 近年の通夜はセレモニー化され、多くの方の参列がありました。
 その昔の通夜はほとんど家庭で営まれ、ご近所の方だけで実行されていました。しかし近年では大きな葬儀場で行われることがほとんどなので、ご近所の方よりも<訃報>を聞かれた方が遠くからでも来られるようです。
 近年は<自動車>と言う便利な物がありますので、少々遠くても駆けつけて頂く様です。また駐車場などの設備も整っていますのでなお更だと思います。また一方で葬儀に係る一切をその道のプロが行いますので、ご近所の方の手助けは全く不要となったのです。
 さてその通夜が終わり今日は本葬(葬儀)が執り行われますので、再び葬送の儀に出席する様出かけるつもりです。(桜54)

2016年5月12日木曜日

畑の管理(10:気が急く)

5月12日(木曜日)
 今日は朝から清々しい5月の朝を迎えましたが、小生の心は色々な事があって気が急いています。
 昨日子供が嫁いでいる男親(義理の父)が逝去され、今日は通夜、明日が葬儀となっています。また一方で昨夜は当地区の社会福祉協議会の総会があり、会計処理でもめにもめました。
 さらに来週は、連日色々な予定や計画が入っていますので、なかなか自分の時間が持てそうにもないのです。
 そう言った事で<畑の管理>がかなり気になっている処です。
 というのは、例年畑に種芋を植えそれから出るツルを移植しなければならないのですが、今年は未だその作業を行っていないのです。
 色々とやらねばならない事があるのですが、体力の低下と共に色々な事業に手を出していますので中々時間が出来ないのです。
 今日は晴れて日中は動きが取れそうなので、まずは様子を見に畑にでも行くつもりでいます。もし良ければ畝だけは作っておきたいですね。
 畑作業は雨が降れば出来ないし、勿論時間が無ければ出来ないし、気が向かないと更に出来ないのです。さて今日は(?)、今の処畑に行く様には心の中で思ってはいるのですが・・・。(桜54)

2016年5月11日水曜日

自治会(7:年度初めの総会で)

5月11日(水曜日)
 今日夕方から校区自治会関係(社会福祉協議会)の総会があり、小生はボランティア団体の長として出席しました。
 例年の如く昨年度の経過報告から新年度に向けての計画案など、冊子に作られたシナリオ通りに事が進んでいました。しかしとある個所で質問があり、結局すったもんだで時間を可なり食いました。
 と言うのは会計処理の処で、例年ならば昨年度の会計集計が年度末で切れるのですが、どうもその会計さんが年度越しの数値を入れたため合わなくなったのです。
 会計担当者は、自分だけの責任ではなく他所からの借入金の処理関係で「数値が合わなくなったので・・・」と釈明はしたものの、やはり金の事はきっちりとしなければならないのです。
 結局、「後日会計処理を集計し直し、関係者に配布する」という事でケリが付きました。誠にお粗末!監査役も駄目!
 小生も中学時代からまた就職後も何回となく、更に退職後も長年この自治会関係等を含めて会計を受け持っていましたが、この様な失態を見たのは初めてでした。
 例年30分~1時間で終了するはずの会議が、可なり長引きました。(桜54)

桜つれづれ日記(53:かまぼこ板作品で)

5月11日(水曜日) 
 今朝はかなり暖かく、それこそ上着を1枚外そうかと思っている処です。
 さて小生は<かまぼこ板>でいろいろな作品を作っていることは既に報じていますが、その一つに写真のような<コースター>を作っています。
 かまぼこ板を幅角(真四角)に切り、更にそれを半分にしますと三角形になるのです。
 三角形に切った木片の組み合わせを変え、二枚組み合わせた木片を更に別の組み合わせを色々変える事によって様々な形になるのです。
 ご覧の様に同じ方向を組み合わせれば下部の様な<風車>形のとなりますが、それぞれを変化させれば写真上部(二組)の様に変化するのです。
 かまぼこ板はそれぞれに模様が異なりますので、それを利用するのも良いかも知れません。
 ただ可なり割れ易いので、板が薄くなったりまた先端が細いと何かに当ると直ぐに欠けるのです。
 でも色々と工夫する事によって面白い作品に変わる事もありますので、皆さんもぜひ挑戦してみてください。ただ組み合わせをする時には可なり工夫が必要ですよ!(これは企業秘密です)・・・(桜54)

2016年5月10日火曜日

ゴミ回収(15:朝の日課で)

5月10日(火曜日)
 今朝は比較的穏やかな天候となっていますが、天気は次第に下り坂に向かってつい先ほどから小雨が降り始めました。
 さて小生の日課は朝の家周辺管理から始まりますが、今朝もやはりいろいろな物が落ちていました。一番癪(シャク)にさわるのが<タバコ>のポイ捨てです。次にはコンビニで買ったとみられる<弁当>の空箱なのです。
 そういった物は持ち帰りやゴミ箱に捨てるのではなく、終わったら何処でもポイ捨てするようです。
 近年の若者はそういった行為は気に留めずに行っているようで、人の前であろうがお構いなしのようです。目の前で捨て注意しても知らん顔をして通り過ぎるのです。
 こういった行為は親のしつけは勿論ですが、学校等での教育の問題もあろうかと思います。また社会情勢の方でも問題があるのかも知れません。
 近年は何でも<ポイ捨て>の時代の様で、<ゴミはゴミ箱へ>と言う習慣がほとんど無くなりつつあるようです。良い対策は無いのでしょうか?(桜54)

2016年5月9日月曜日

日本の苗字(6:ターサ行)

5月9日(月曜日)
 大型連休が終わりいよいよ今日から平常の生活が始まりましたが、さてこの先のお天気は如何?
 上記行の調査では33個の苗字を確認していますが、先頭に来る漢字のほとんどは<田(24姓)>で占められていました。その他の漢字は<多>で3姓、<太>と<丹>は各2姓、他は<但>と<出>は各1姓でした。
 <丹>という漢字は小生としては<タン>と読むだろうと思っていたのですが、<丹比>や<丹治比>の時には<タ>と読むのだそうです。すなわち前者は<タジ>、後者は<タジヒ>と読むのだそうです。
 <タジ>と読む苗字には<丹比>、<田路>、<田治>さんが居られました。
 さて<太造(タゾウ)>さんは苗字でしょうか?それともお名前でしょうか?(桜54)

健康管理(35:見えないものを切る?)

5月9日(月曜日)
 今朝は雨となっています。
 レーダーで見ますと未だ九州付近も雨雲に覆われていますので、今しばらくは続く事でしょう。
 さて小生はもう長い間理髪店に行っていません。東北大震災発生時頃からなので、もう5年余りは散髪屋等に行っていないのです。
 行きつけの店はその昔(10年余り前まで)小生宅借家で営業されていましたが、別の場所に店舗を構え営業されていました。その後何回か通ったのですが、あるきっかけで行かなくなったのです。別の店に行ったのではありません。
 いわゆる<自前>で散髪を始めたのです。
 その<自前>も家族等に切ってもらったものではないのです。頭部の後ろは全く見えませんので、鏡などを利用したものでもないのです。という事は、手探り(感覚)だけでハサミを動かし、左手(指)を添えて切り揃えるのです。さて皆さん出来ますか?
 でも小生は当初からこの方式で、全く見えない頭部後ろの髪を切り揃えているのです。勿論鏡なども見ずに手探りでやっているのです。
 まあ何とか5年余り経ちましたがすっかりその所作が身に付きましたので、今後も手指が動く限り続けようと思っている処です。(桜54)

2016年5月8日日曜日

桜つれづれ日記(52:量産を)

5月8日(日曜日)
 早くもお天気は下り坂に向かっているようで、九州の一部では雨が降り始めました。
 さて今日は日曜日で2人の介護者が自宅待機をしていますので、女房殿か小生のどちらかが介護に回らなければなりません。
 我々は四六時中付いている分けではありませんので、小生は日中時々倉庫内で木工細工を行っています。でも作業は知れたものなので、20~30分すれば一休みをして体力温存しているのです。
 昨日・今日とやや時間が有りましたので、作品の量産を行いました。
 まず<かまぼこ板>を正方形にノコギリで引き(15~18枚作り)、次にそれを三角形に切って計30~36枚作るのです。切った面はやや粗くなっていますので、ヤスリで綺麗な面を作るのです。
 そういった作業を2日に1回ほど実施していますので、作る作品は日に3~6個ほど出来るのです。
 まあ小物なので作ってもまた時間的にも知れたものなのです。
 雨が降れば倉庫内で上記の作業を実施していますが、雨が降らなければちょいと散歩をしますので作品数は減少しますね。
 さてどれくらい続くのでしょうか?(桜54)

健康管理(34:今朝はまた・・)

5月8日(日曜日)
 大型連休も終わり、また週末の連休も今日で最後です。皆さんはこの連休大いに羽根を伸ばされましたか?小生たちはちょっと?どうかな?返って?
 さて小生は毎朝床から出る前にまず体操をして手・足・腰を延ばすのですが、今朝その時はそれほど違和感はありませんでした。しかし階段を降りる頃からやや違和感を感じる様になったのです。
 現在このパソコンを打ってはいるのですが、座る位置を変えながら作業を進めている処です。
 数日ぶりにこのような痛みを腰に感じましたが、朝の作業は何とか済ます事が出来ました。
 さて今日日中は痛みの変化がどのようになるのか分りませんが、出来るだけ無理をしない程度に動く予定です。でも何とか色々と動きたいのですが・・・。(桜54)

2016年5月7日土曜日

桜つれづれ日記(51:旬のもらい物)

5月7日(土曜日)
 今日はほとんど何もしない1日となりましたが、お天気の方が徐々に良くなりましたので外に出たかったのですが・・・。しかし今日明日ともデーサービスが休みのため、我々どちらかが在宅しなければならないのです。
 ところで昨日は三間在郷の方から旬のタケノコを、今日は元近くに居た人から甘夏蜜柑を頂きました。どちらも有り難く頂戴しました。
 タケノコの方は既に小生たちの腹の中に収まっていますが、甘夏柑の方はこれから小生たちの腹の内に収まる予定です。
 やはり食するならば旬の食材が良く、今どきの様に冷蔵庫や冷凍庫での保存後の食の味がやや落ちますから<食べるなら今ですよ>!
 その昔は隣近所でこういった食材の交換をしたものですが、今ではその家その家での家庭料理等で事を済ますようです。
 お付き合いは、いろいろと便利な事が多いですよ!(桜54)

学習してみよう(3:同窓生が・・)

5月7日(土曜日)
 今朝は曇りの状態ですが、天気は徐々に回復傾向を示しています。
 さて小生達家族は現在、母上殿・我々・長女家族等が隣り同士で住居を構えていますが、それぞれの高校の学歴を見てみますとほとんど同じなのです。
 まず母上殿が女学校へ、小生たち夫婦は新制高等学校へ、子供たちも同様の経歴、またその子供(孫)たちも近年創立(名称変更)された中等学校に通っています。
 それぞれ校名は違っていますが、その前進をたどれば一本に繋がっているのです。
 すなわち名称変遷が、宇和島高等女学校→宇和島南高等学校→宇和島南中等学校と!
 学校は小生宅から約1㎞ほどの距離なので、徒歩で約15分ほどです。
 その昔からある<通学路>は小道なので、自転車かバイクが走る程度です。
 その学校がある周辺場所(半径500m範囲内)には他に、別の高等学校(宇和島東高等学校)、中学校2校(城南中学校・城東中学校)、小学校2校(明倫小学校・鶴島小学校)、幼稚園2園(明倫幼稚園・鶴島幼稚園)があり学校街が形成されている場所(文京町等)なのです。また少し(約1㎞)離れてはいますが水産高等学校も現存しています。
 そういった学校街で我々は、月2回の交通指導も行っているのが現状です。(桜54)

2016年5月6日金曜日

宇和島を知る(24:おもてなし第2弾)

5月6日(金曜日)
 今日は生憎気圧の谷通過で雨となりましたが、午後からは止み間も増えました。
 さてその午前中、行政に於いてこの秋実施されます<おもてなし>の詰め第2弾を実施しました。
 我がボランティア団体がこの役を引き受け、全国から集まる諸氏のお接待(おもてなし)を行うのです。
 宇和島は歴史的、自然的、また第三次産業もいろいろありますので、そういった自然・歴史の説明と共に第三次産業も体験して頂こうとの趣旨で実施されるものなのです。
 先般時間的配分等の検討をしましたが、今回はその詳細な詰めと同時にルート設定および予算案が示されました。
 当ボランティア団体も全面的に協力する方向なので、宇和島駅到着後から来宇された人たちへの付き添い及び案内が必須になるのです。
 小生も出来るだけのお手伝いをするつもりなのですが、何せ介護者を抱えていますと先が見えない状態なのです。よって、予定は未定です。(桜54)

桜つれづれ日記(50:連休は一段落したが・・・)

5月6日(金曜日)
 大型連休最後の日には各地で車の渋滞が発生したようですが、その一方で死亡事故も多発している様です。楽しいはずだった旅行が一瞬のうちに・・・。
 小生宅ではこの連休、二人の介護者を抱えていましたので女房殿は大変でした。朝はヘルパーさんに来ていただいたのですが、その後は二人の食事から下の世話まで、また時には車椅子で外に連れて行ったりと・・・。更に近くに居る孫たちの食事も加わって・・・。
 そういった大型連休がようやく明けましたが、また明日・明後日は連休です。まだまだ連休の余波は残っているのです。
 女房殿もこの処腰に違和感を感じていますので、果たしてこのまま続けることが出来るのでしょうか?
 さて小生は今週2回目の会合にこれから出かけますが、来週は2回、再来週は5回(午前午後を入れると7回)出て行かねばならないのです。
 返って行楽での連続であればまだしも、縛りのある会合ではね・・・。(桜54)

2016年5月5日木曜日

桜つれづれ日記(49:連休は自分の時間が取れない)

5月5日(木曜日)
 今日は子供の日で、小生宅では国旗を掲揚し祝いました。
 と言っても小生の子供たちはそれぞれ結婚し、またそれぞれに子供もいますので今ではもう・・・です。
 こういった連休時にそれぞれの家庭では行楽に又子供たちとの交流があるかと思いますが、小生宅では子供より老人の介護に追われている連日です。
 この連休は<デーサービス>がお休みのため自宅での介護時間が多くなって、我々はどちらかが自宅待機をしなければならないのです。よって女房殿が買い物等で出かけた時には、必ず小生が留守番をしなければならないのです。
 小生自身はこの頃(時期)畑の管理等で出かけなければならない時もありますので、その時には女房殿に無理が行くようです。
 女房殿もこの処腰が痛くなったりしていますので、少しでも休ませたいのですが中々・・・。
 今ほど階下で電子音が鳴りました。母上殿が熱心に本とにらめっこをしていますがそれを中止させるため、女房殿が時間を決めて<一時休止の合図>を設定したものなのです。
 母上殿は没頭する性質(タチ)なので、何かの合図をしなければならないのです。
 5月の連休は、仕事をしていた時には<連休様々>でしたが、今では<連休怖い!>ですね。(桜54)

健康管理(33:病に打ち勝つ)

5月5日(木曜日)
 今朝は雲一つない上天気となり、また気温もほどほど上がって気持ちの良い初夏の朝を迎えました。
 さて皆さんは色々な病や傷を負い病院等にかかっている方が居られるかと思いますが、その昔は<病は気から>と言う言葉が存在し自分自身で病気勝ちになられる方が居られました。
 自分自身であれこれと考え、返って病気のような感じとなって本物の病気になる方が居られたようです。
 小生の母上殿は後者のような考え持っていて、直ぐ「医者だ」、「薬だ」と言っています。食事後でも多くの薬を飲んでいますので、時には小生が「そんなに薬を飲むなら、飯は少なくせよ」と女房殿に言う事があるのです。
 どちらにしても<病は気から>と言うように、自分自身で病気に掛った様な考えを持ち直ぐ医者に掛ったり薬を飲むのはどうかと思います。
 自分自身の身体(健康)は、自分でどのようなのかの判断をして治す力を養うべきだと思うのです。
 気力・体力・精神力で病を吹っ飛ばしましょう!(桜54)

2016年5月4日水曜日

補導と指導(18:自転車修理を)

5月4日(水曜日)
 今朝方はやや雲が多かったのですが、急速に晴れて気温が上がり初夏のような陽気となりました。
 さて午前中近くに居る孫が「おじいちゃん、この自転車何かゴトゴト言うよ!」と言ってきましたので、「さてどれどれ」とペダルと後輪周りの点検を行いました。
 どうもチェーンが何かに当っている様な音でしたので、ドライバーを持ち出しその付近を分解してみました。やはりチェーンの一部が、回転時に少しばかりカバーに当って音がしていたのです。
 早速その個所を少しばかり空間を作り、再度組み立て回転させますと音が出なくなりました。
 見当を付けた場所が的中したのです。
 このような事象の時には物体を作動させ音を聞きその場所を突き止め、その後その原因となる要素を頭の中で色々と巡らせるのです。
 まあこの様な簡単な事象では比較的すんなりと事が運ぶのですが、電子機器等ではもう手に負えません。昔人間の頭の中には<電子>と言う文字は片隅に追いやられているのです。
 気象測器でも昔のような手動式であればある程度直すことが出来るのですが、近年の電子機器では全く駄目ですね。
 つい先ほどその孫が「おじいちゃん有難う」と言って、自転車に乗ってある場所に出かけました。(桜54)

家の管理(31:愕然!)

5月4日(水曜日)
 今朝は雲一つない上天気となっていて、初夏の清々しい空気を胸いっぱいに吸い込みました。
 さて昨夜は当地でも雨が降り風が強く吹きました。その関係で今朝の掃除時には大変でした。特に池にはその付近に有る松の葉が可なり降りそそぎ、水面にびっしりと!
 この庭に有る松の木はもう老木と化しやや病気持ち(虫が付いている様)なので、可なり葉が落ちるのです。
 そう言った事で今朝は、池に落ちた松の葉の除去作業で時間を食いました。
 現在は風も治まり掃除後池の松の葉はかなり少なくなりましたが、今後も風が吹く度このような状態が続きますので何とかしなければならないのです。
 今の処試案として、不要な枝は徐々に切って少しでも成長を止め、他の草木に陽の光が当たるようにしたいと考えている処です。
 また小生が年々歳を重ねて行きますと、そういった作業も難しくなりますので早急な決断も必要かと思います。(桜54)

2016年5月3日火曜日

家の管理(30:自転車置き台を)

5月3日(火曜日)
 今日は憲法記念日ですが、午後から生憎の雨となりました。
 さてこういったお天気の時には、家の中でゴソゴソとかまぼこ板作品に取り掛かっているのですが、今日は子供から注文があり早速その作業に取り掛かりました。
 この作業(工作物)は<自転車置き(台)>なので、比較的簡単に又短時間で出来上がりました。
 まずかまぼこ板3枚を組み合わせ、その場所に敷設してある水道管の覆いを最初に作ったのです。またその板の下には家の脇のコンクリート台と平行になるように、同じくかまぼこ板三枚で台座(板)を置く品を作りました。
 これで一応平衡が保てましたので、長さ6尺(約180㎝)の板を置き自転車のスタンド(約25㎝)が十分置けるようにしました。
 今行って見ますと、自転車2台を斜めに置き綺麗にしていました。
 ちょっとした考え(工夫)と材料さえあれば、誰にでも出来る工作物だと思います。しかし今の世の中、<何でも金さえ出せば手に入れる事が出来る>と思われる方が多いと思いますので、この様な下らん工作物は不要かも知れませんね。(桜54)

桜つれづれ日記(48:日本式教育が・・)

5月3日(火曜日)
 今日は<憲法記念日>で、小生宅では国旗を掲揚しました。
 さて今朝の地元新聞(愛媛新聞)によりますと、「モンゴルでは、習字・折り紙・珠算など、日本式教育がブームとなっている」と言う記事が出ていました。
 モンゴルでは日本式のしつけや文化を取り入れた、小中高一貫校や珠算教室が静かな人気を呼んでいるそうです。
 <日本人の勤勉さや秩序正しさを学ばせたい>として生徒を通わせる家庭が多く、また日本式教育への評価が背景となっているそうです。
 学科の他には、日本式ラジオ体操、日本料理、習字なども。更に課外活動では柔道や折り紙・珠算なども盛んに取り入れているそうです。
 日本式教育でひらめきや想像力が身に付き、珠算等では計算・暗記力の他、忍耐力や集中力が身に付くといった考えもあり、評判が高くなっているそうです。
 現在のようにボタンを押せば・・・、チャンネルをひねれば・・・、のように簡単に事が運ぶようでは、自分自身で考え創造する力失せるのは必然的ですね。
 人間様は自分で考え、想像し、行動する事が大切です。今の日本人はこういった自分自身の力が無くなりつつあるのではないでしょうか?(桜54)

2016年5月2日月曜日

宇和島を知る(23:G/T愛媛大会に向けて)

5月2日(月曜日)
 午前中行政において、今年開催される<G/T>大会に向けての事前話し合いがありました。
 まだ素案なのですが、それに沿って中身の検討等を行ったのです。
 小生たちのグループがこの大会運営の言えばカギを握っている様です。この大会は全国的に広まっていますので、我が団体でも影日向なく応援するつもりでいる処です。
 行政から時間的日程やそのコースの説明を受けた後、参集された方々の意見が出て行政側の思惑も取り入れながら、連休明け頃に再びこの会を持つそうです。
 当宇和島でのスケジュールは10月頃にと決まっていますが、その詳細についても綿密な時間配分をしながら詰めて行くそうです。
 今週末から来週にかけ今日の意見を踏まえ再度会議を持ち、月半ばにはメイン会場でワーキングを開催したいとの事でした。
 小生は生憎第3週は、全ての日程が詰まっていますので行けそうにもありません。
 各方面から、当宇和島の発信がうまく出来ればと思っている処です。(桜54)

ゴミ回収(14:毎朝毎朝!)

5月2日(月曜日)
 今朝は気持ちの良い朝を迎えましたが、家の周りを点検した際またもや!
 小生は起きて直ぐ色々な事象を行い、それが終われば外に出て家の周りを点検する日課となっているのです。今朝も何時もの通り点検を行ったのですが、またもや!
 小生宅の周辺(半径15メートルほど)の点検と掃除を行うのですが、やはり落ちていました。
 就寝前の20時(午後8時)頃家の周りを一応点検し錠前を閉めるのですが、その時には全く無い事象が朝の点検時に有るという事は、夜中か朝の時誰から<ポイ捨て>を行うようです。風等で飛んで来るのではありません。時にはコンビニ等で買った(と思われる)紙袋やプラスチックが散乱している時もあるのです。
 これほとんど若者の感じがするのです。朝の出勤時等か登校する時に捨てたのでしょう。
 たばこのポイ捨ては特に気を付けてほしいものです。火のついたまま燃え易い物の近くに捨てますと、時には発火(火災)に繋がる恐れがあるのです。
 何もかもポイ捨てではなく周りの方の事も考え、ゴミ(特にたばこ)は持ち帰りましょう。(桜54)

2016年5月1日日曜日

桜つれづれ日記(47:今日は八十八夜)

5月1日(日曜日)
 今日は八十八夜です。
 茶摘み処では、新茶の摘み取りがこれから忙しくなる時期だそうです。
 愛媛県の茶どころ西予市では、早くも昨日一番茶の摘み取りが始まったそうです。天気に恵まれ朝日に輝く新緑の中、茶木の新芽を丁寧に収穫したそうです。
 日本人は色々なお茶を家庭で、カフェでまたそれぞれの土地で飲まれているかと思いますが、新茶摘みはこれからが最盛期を迎えますので関係者は大忙しです。勿論天候に左右されますので、空を眺めながらの作業かと思います。
 その新茶の販売は5月上旬頃から始まるそうなので、ぜひ各所に出向かれて新茶の香りを堪能され購入願います。
 小生宅では毎食事時に茶を飲みますが、小生は夕食時だけは<茶>ではなく<チャケ(酒)>にちょっとだけ変化しています。(桜54)