2012年4月30日月曜日

宇和島を知る(32:気ばかり焦る)

4月30日(月曜日)
 今日は朝から雨が降っていますが、数時間以内には一旦上がるでしょう。
 さて今朝の新聞を見ますと、高速道が開通してから早くも一ヶ月半が経ち各所で開幕イベントや、いやし博関連のイベントが開催されているようです。
 小生たちの団体でも<おもてなしの心>を前面に出して旅プランを計画し実行しているのですが、まだまだ先の見えない話でやや焦りを覚えています。
 明日は旅行会社の人と共に半日をかけ、我々が練った案に沿って行動するつもりです。いろいろな形であれほとんど資源は同じです。どう組み合わせることによってどうなるのか、我々素人は考えが付かないのです。
 そういった点をプロの目から観察していただき、組み合わせやおもてなしの仕方を指導していただくつもりです。
 一方行政からは、昨年度実施された<旅プラン塾>の延伸の会合を予定されていますので、小生も参加予定で勉強するつもりです。(桜54)

2012年4月29日日曜日

桜つれづれ日記(33:密談と)

4月29日(日曜日)
 今日午後虹色ツーリズムの会長から急に連絡が入り、二人で密談を行いました。
 <密談>と言っても大したものではなかったのですが、会員のメールアドレスの件、購入物件、会員勧誘の件、またブログ打ち込みの件など他愛もないものばかりです。
 この4月から会員の異動があり、住所変更や役員の変更、また会員のメールアドレスの新規登録など。またいやし博に絡む購入物件の選択、さらに印刷物の検討などを行いました。
 その後小生は工作室(車庫)で孫からの要請品を作成中に、通りがかった大先輩の助言を受け近々別の玩具を作るようにしました。早速その仮図面を書き頭の中に叩き込んで構想を練るようにします。
 この作品も<かまぼこ板>で作ってみるつもりですが、さて完成は何時になる事やら・・・。(桜54)

健康管理(31:またまた…)

4月29日(日曜日)
 今日は旧の<昭和天皇の誕生日>です。現在は<昭和の日>となって休日ですが、日曜日と重なりましたので明日(月曜日)が振替休日となって休みが増えました。
 ところで昨夜、ある所で送別会があり美味しいお酒を飲んだのですが、年々体調の不良があるのか今朝も少々二日酔いの気分です。
 まあ作業は淡々とこなしているのですが、気分的に優れません。だからこれからの朝食が喉を通るのか心配です。(桜54)

2012年4月28日土曜日

宇和島を知る(31:宣伝放送)

4月28日(土曜日)
 南予宇和島圏域はこの3月10日高速道路が延伸し、松山や高松、遠くは大阪・東京と一本の道路で繋がりました。
 そういった関係で地元では、この4月から各所でイベントが開催されています。当我々の団体(うわじま虹色ツーリズム)でも<おもてなしの心>を持って体験型観光に力を入れ、漁家民宿等を用意して受け入れ体制を整えています(小生が事務局を担当しています)。
 先日は県都松山へ出向き宣伝活動を行いました。
 一方県内のテレビ放送局(RNB)では、毎週土曜日午前11時55分からの5分間ですが、<宇和島紀行>と題する宣伝活動を行っています。
 この企画は9月29日まで実施され、通算26回の放送枠が組まれているそうです。
 小生は丁度の時間帯なのでまだ一度も見聞きしていないのですが、皆さんは是非お時間を作られ耳又は目を向けて下さい。(桜54)

補導と指導(20:痛ましい事故)

4月28日(土曜日)
 今朝の新聞によりますと、千葉県館山市と愛知県岡崎市で<登校中の小学生の列に車が突っ込み、小学生の児童が死亡し又負傷者が相次いだ>との記事が載っていました。
 車を運転していた者はいずれも20代の男だそうです。
 小生地区の学校街でも立哨指導活動を行っているのですが、通行禁止時間帯があるにもかかわらず走行する車や、営業車(タクシー)も堂々と走っているなど<違反>が絶えないのです。
 先日も警察署に行って、そういった<違反者(車)の取り締まり強化>をお願いしたばかりでした。
 昨日は、その通行禁止帯が設けられている道路への<進入禁止の標識の件>で相談に見えられた方が居ましたので、後日警察署へ行って相談依頼等を行う予定です。
 人間の命は元に戻るものではありません。若年者の生命を守るべく皆で協力しましょう。(桜54)

2012年4月27日金曜日

畑の管理(7:境界分からず!)

4月27日(金曜日)
 今日は天気も良く気分的に良かったので、女房殿とお寺詣りに行きました。また出がけには「畑にも行く」とのことだったので、車には雑物を積んでいたのです。
 さて畑に行きますと、周りはすでに田植えの準備で水を張ったり掻き代をしたりしていました。
 小生が借りている畑だけ、ご覧のように草ボウボウデした。どこが境界か分りません。とそこに畑の管理者が通られましたので、「近日中に草刈りを実施します」と言っておきました。
 草丈50~70cmになって一面に生えていますので、全て行うには2~3日はかかるでしょう。しかし今は腰の低調期です。さてどうなるのでしょうか?
 宇和島(朝日町インター)までは、新しく出来た高速道(無料)を使いました。(桜54)

補導と指導(19:役員改選)

4月27日(金曜日)
 昨夜は、交通安全協会宇和島市内支部臨時役員会があり出席しました。
 年度当初の会議には皆さんそれぞれ忙しいのか出席率が悪かったのですが、なんとか規約に則った人数だけは確保され会議が挙行されました。
 各支部では人選に苦慮している所や昨年度の役員で進んでいる所などまちまちでしたが、上部の市内支部及び全体の宇和島支部ではトップの勇退や異動で大変なようです。
 その補充のため、昨日参集されたメンバーで協議の末、何とか人選し纏め上げました。
 まだ小生は明倫支部の支部長になってから3年ほどしか経っていませんので推薦者は1人しかいませんでしたので、市内支部の役員になるのは逃れました。
 小生は家に2人の介護者を抱え、小生自身も腰痛に悩まされていてなかなか思うような行動(時間)が出来ないのです。
 自分自身の体調管理が少しでもうまく行けば、少しでもお手伝い出来ると思っているのですがね・・・。(桜54)

2012年4月26日木曜日

仕事遍歴(13:入り口と出口)

4月26日(木曜日)
 小生が気象庁の門を叩いたのは、高知県室戸岬(室戸岬測候所)でした。
 当時、この宇和島から国鉄(現JR四国)に乗り高知県江川崎まで行き、そこからバスで窪川まで曲がりくねった道を数時間かけて行ったのです。窪川から再び国鉄に乗って高知市に行き着いたのは夕方前でした。高知市から土佐電気鉄道に乗り換え安芸市まで。そこからバスで奈半利町までで、着いたのは夜になっていました。当日はそこで父と共に宿泊。
 翌日室戸岬へはタクシーで。職場(山頂)への道は土砂崩れで崩壊していましたので岬突端から遍路道を歩いて職場まで。父は片肺が無かったため、息を切らしながら何度も休み2時間近くかかって登りました。
 その一方、退職時には同じ高知県でも足摺岬(清水測候所)でした。
 この時職員の見送りは一人で、あっけなく職場を後にしたのです。
 40数年間の気象庁生活の<入り口と出口>は、共に高知県(両岬)でした。(桜54)

2012年4月25日水曜日

畑の管理(6:急いで!)

4月25日(水曜日)
 今日畑の管理者が小生宅に訪れ、「畑をそろそろ耕したいのだが・・」と言っておられましたので、小生の腰の状態が良く、また晴れの天気が2日続けば草刈りを実施しようと思います。
 この連休明け頃には芋苗を植えねばなりませんので、それまでに一連の作業をしておく必要があるのです。周辺の田はすでに稲苗を植えられていますので、畑の所によっては湿っている可能性があるようです。
 少しでも土に馴染み、少しでも草木の臭いを嗅ぎ、少しでも周りの景色に溶け込みながら畑耕作をしたいと考えていますので、<急いで>作業を計画し実行しなければならないのです。
 今週末から来週にかけ連休がありますので、まあ天気さえ良ければ行く計画を立てておきます。後は腰の状態ですね!(桜54)

健康管理(30:無理はしていないが・・・)

4月25日(水曜日)
 腰の調子が良いとちょっと付近を散歩したり、また孫から頼まれた工作をしたり、さらには長時間椅子に座ったりとしているのですが、その時はそれほど感じなくても後刻じわじわと痛みが出てくるのです。
 昨日も少しばかり孫から要請のあった家造りをしていましたら、夕食事には椅子に座るのに一苦労し、今朝は中指に痛みが走りました。
 それほど無理をしているつもりはないのですが、老齢者にはどことなく出て来るのでしょう。普段し慣れた動作でも、その時の体調やちょっとした姿勢の変化が違和感となって現れて来るのかもしれません。
 このブログを書いている時にも、中指に違和感がありますので少々打ち方が遅くなっています。
 まあ、人間はバイオリズムで左右されるのかもしれませんね。(桜54)

2012年4月24日火曜日

防災を考える(12:砂塵あらし)

4月24日(火曜日)
 昨日のテレビニュースでは、中国奥地の新疆ウィグル自治区で大規模な砂塵あらしが発生したとの報道で、「数日以内には上空の偏西風によって日本に襲来する可能性が大きい」との予測が伝えられました。
 この砂塵あらしで巻き上げられた細かい砂の粒子が日本に襲来した時には、<黄砂>となっていろいろなものに悪さをするそうです。
 家の外では洗濯物を汚したり、駐車中の車に積もったりまた屋根など屋外の器物に積もって時にはこびり付いて除かない時もあるそうです。
 戸の隙間から室内に入りますと、電気製品などに入り込んでショートを起こしたり、また室内で足跡の付くような時もあり、時には身体の中に入る場合もあるそうです。
 そういった細かい粒子の砂粒(黄砂)が間もなく来ますと、空を飛ぶジェット機も飛べなくなったり通信障害も起こりますので、注意が必要です。
 身近な所での除去は適切に行う必要がありそうなので、情報にはくれぐれもご注意ください。(桜54)

桜つれづれ日記(32:痛ましい事件事故)

4月24日(火曜日)
 今朝の新聞には<痛ましい事件事故>のニュースが多く掲載されていました。
 京都亀岡では無免許の若者の交通事故で尊い命が奪われ、東京八王子ではバスの運転手に中学生がナイフで切りかかったり、さらには大阪で早朝店主が刺殺される事件があったそうです。
 県内では昨日早朝の強風によって、小生が一昨年理科支援授業で行った小学校のプレハブ倉庫が倒壊したそうです。
 小生宅からおよそ150m先(西)には国道が走っているのですが、その国道を通るパトカーや消防車・救急車のサイレンが良く聞こえます(今07時40分にもパトカーのサイレンが鳴っています)。
 人間の将来は全く分かりませんが、危険を予知する能力は多少持っていると思いますので、事件事故に遭わないような行動が出来れば良いと思います。(桜54)

2012年4月23日月曜日

補導と指導(18:要望書)

4月23日(月曜日)
 交通安全協会宇和島支部における交通街頭指導活動は毎月10日及び20日となっていて、交通安全協会の面々は交替で立ち番を行っています。
 特に小生達は児童生徒の登校時の時間帯で、通行禁止時間帯(0700~0830)が設けてある道への侵入等にも目を光らせているのです。
 そういった時間帯があるのを知ってか知らずか良く車が通るのです。その道の両端には<時間帯進入禁止>の標識が立っているのですが、見ずに進入してくる車もあるようです。
 この20日の日にも違反車両が数台あり、その内の1台はこの数年間で幾度も違反を繰り返していた車なのです。勿論ナンバー等は控えてありますのですぐに警察に連絡を入れました。また本日取り締まり強化の<要望書>を提出しました。
 小生たちは指導してもそれ以上の事が出来ませんので、一応警察の方へ連絡を入れ指導していただくことになったのです。
 幾度も違反を繰り返していますと警察署から呼び出しがかかるかも知れません。違反をしないよう日頃から標識等に従ってください。(桜54)

学習してみよう(12:金環日食)

4月23日(月曜日)
 今朝の新聞によりますとこの5月21日早朝、日本国内(陸地分)で<金環日食>が25年ぶりに観測出来るとの記事が載っていました。
 金環日食は、太陽と地球の間に月が挟まり、太陽から出るコロナがリング状に見える現象なのです。
 愛媛県では南予の愛南町で最も良く見え、四国中央市や久万高原町の一部でも見えるそうです。時間帯は午前6時15分頃から欠け始め、7時26分頃には<金環日食>となる見込みだそうです。
 日本国内ではこの他、九州や近畿、中部地方南部、関東などの広範囲で見えるそうです。また、全国で部分日食が観測出来るとの見通しだそうです。
 小生もずっと昔は、天文に興味を持って自作の望遠鏡を作り夜空を眺めた時もあったのですがね・・・。(桜54)

2012年4月22日日曜日

宇和島を知る(30:開幕式典)

4月22日(日曜日)
 今日は高速道開通に伴う<いやし博>の開幕式典等があり、小生は自主企画イベントの一員として出席しました。
 きさいや広場にて受付を行った後、会場を商店街(牛鬼ロード)に移して式典が始まりました。式典には上の写真のようなゆるきゃらも参加したのです。
 県知事・宇和島市長の挨拶の後商店街をパレードし、その後再び式典会場をきさいや広場に移してオープニングイベント、各種団体のイベント説明や各市町の小学生代表の開会宣言等が行われました。
 最後には歌手の<トワエモア>のお二人も参加され、愛媛の歌を合唱し、また大きなクラッカーを上げて式典は終了しました(下の写真)。
 この式典の中では、各市町の自主企画の代表者の一部が説明を行いましたが、生憎小生たちの団体(うわじま虹色ツーリズム)では説明はしませんでした。
 愛媛県南予地方では、まだ埋もれている文化・歴史・人情など多くの産物があります。我々団体もこれらを組み合わせまた体験等も組み入れた商品の開発をしていますので、ぜひご連絡ください。(桜54)

防災を考える(11:強風)

4月22日(日曜日)
 今日は高速道開通に伴う<南予いやし博>の式典と出陣式があり、小生も参加します。
 さて早朝から宇和島地方は高温と強風に見舞われていますが、この原因は西日本を通過中の深い気圧の谷の影響で、宇和島では鬼が城山系を越えてくる風によって気温の上昇と局地風が吹いているのです。
 小生宅付近では山や付近の住宅からの木や葉っぱが飛散し、また強風によって洗濯物が飛ばされたりしています。
 宇和島地方では冬季の北西~西風、台風時の西~南西風、また今日のような局地風(南東~東風)の時が強いようです。バイクや自転車など不安定な乗り物は、強風によってハンドル操作が難しくなりますので乗らない方が良いでしょう。また傘をさすのもどうかと思いますが・・・。
 このように今日は、強風等の影響が各地で出ると思いますのでご注意ください。(桜54)

2012年4月21日土曜日

家の管理(21:建設中)

4月21日(土曜日)
 写真は建設中の家です。と言ってもかまぼこ板で孫から作成依頼された家を作成中なのですが、なかなか材料が揃わないのと小生の時間が今のところ余りありませんので延び延びとなっているのです。
 かまぼこ板4枚を組み合わせ2段にして1階部分を作り、それを両角に柱を立てて固定したものです。屋根もかまぼこ板の薄いものを張り合わせ、また中途には階段を作ってバルコニー形式としました。

 未だこれから玄関や出窓を作り、さらには台所用品など細々としたものを作らねばなりませんのでまだまだ先の長い話です。最終的には着色を行います。
 孫たちにはそれぞれいろいろな物を作っていますが、それぞれ大切に使っているようなので安心しました。手作りの良さを感じてもらえれば、孫との<絆>が増しますね。(桜54)

学習してみよう(11:上空の状態)

4月21日(土曜日)
 皆さんは毎日空を見上げ、空に浮かんでいる雲を見ることがあるでしょう。その雲のお話です。
 地球の周りには厚さ数十キロの空気の層がありますが、その空気には大なり小なり水分(つまり水蒸気)が含まれているのです。その湿り具合と空気の流れによって雲の出来方が違うのです。
 例えば、上昇する空気が多いとモクモクと湧き上がる雲、すなわち入道雲(積雲や積乱雲)が出来ます。また地表に近い所が湿っていますと霧、すなわち層雲と言う雲が出来るのです。
 飛行機が飛んだ後によく飛行機雲が出来るのをご存じかと思いますが、飛行機の後にずっと雲が残る時とすぐ消えてしまう時があります。すぐ消えてしまう時はその付近の空気は湿気が少ないのです。逆に雲が消えない時は湿気が多いと言うことを意味しています。これによって今後の天気の状態が概ね判るのです。
 飛行機雲が残っている時は<その付近は湿っている>と言うことなので、ひょっとすると翌日には雨が降るかも知れませんよ!(桜54)

2012年4月20日金曜日

宇和島を知る(29:初体験)

4月20日(金曜日)
 今日は新居浜へ気象測器を受け取りに行ってきましたが、その行き帰りに写真のルート(宇和島北インター⇔西予宇和インター)を通りました。所謂初体験でした。
 田舎町へのルートなのですが、予想外に車の数が多く見受けられました。
 写真正面にある山は泉が森(三間側からは三間富士)で、この写真では宇和島方面に向かっている処(帰路)です。
 初めてのコースを走るのは何か緊張するのですが、周りの景色は何時も見慣れていますのでそれほどの違和感はありませんでした。
 今後、畑に行ったりまた別の用事の時にはこのルートを使う予定です。(桜54)
 追伸)西予宇和インタ―から南は全て通行料金無料です。

健康管理(29:疲れが溜る?)

4月20日(金曜日)
 毎年3月下旬から5月中旬にかけ各種団体等の会議等が集中していますが、今年は特に多いような気がします。
 今年は3月上旬に高速道路が宇和島まで延伸した関係で、それに係る資料作成や申請関係が多く、また各種団体の総会資料を3つほど作らねばならなかったこと。さらに気象測器関係でもあちこち飛び回りましたのでゆっくり休む暇が無かったのです。その上年齢を増す毎に体力の回復が遅くなっているようです。
 3月~4月の上旬までは腰の状態がマアマアでしたが、4月に入って出て行くことが多くなって徐々に低下し始めました。
 今週初めから来週にかけては2日におきに市外に出向き、車に長時間乗ったり長時間立たねばならないことが重なっているのです。
 体力の回復の無いまま次に進みますので、次第に体内に疲れが溜っているようです。
 今日もこれから新居浜に行かねばなりませんので・・・。(桜54)

2012年4月19日木曜日

防災を考える(10:前向きが無い)

4月19日(木曜日)
 小生は数年前から<津波高標示板>の設置を、明倫校区内の低地を中心に設置しています。しかし<津波防災>に対する考え方が校区自治会の中で議論が分れ始め、前進しなくなりました。
 昨年度は危機管理を考える中で、まず<簡単な避難訓練をしたら如何か?>と理事さんに相談を持ちかけましたが、けんもほろろに断られました。「どんな意味があるの?」、「どんな徳があるの」などと、自分の損得を頭に労働を拒否するがごとくゴミの様に捨てられたのです。また今年度もつい先日役員会があったようです(小生は参加していません)が、津波高標示板の設置は<予算の無駄使いだ>との意見もあったようです。
 近い将来、南海地震など太平洋側では大きな地震・津波の発生する予想があり、また今年に入って津波高到達高が大きく修正されたばかりなのです。
 そういった経緯を踏まえて進めなければならない事業なのですが、トップ集団の頭は<損得>が目先にぶら下がっているようです。
 そういった状況なので小生は、連合自治会の防災担当を降りることになりました。いくら説得しても傾かない頭にはもう飽き飽きしました。(桜54)

宇和島を知る(28:街頭宣伝)

4月19日(木曜日)
 昨日は虹色のメンバーと共に松山に出かけ、ご覧のようにバスターミナルにおいて街頭配布活動を行いました。
 ピンクの法被を着込み道行く人に、<宇和島での自然体験等>を示したパンフレット等を配布したのです。
 この3月に開通した高速道路に合わせ、南予一帯で<いやし博>が開催されるのです。様々な体験が出来る事や見所が多い場所を示したパンフレット等を片手に持ち、一人一人に笑顔を振りまきながら手渡しました。お礼を言われて受け取る人、知らんふりして通り過ぎる人様々でした。
 小生はこのように道行く人にチラシ等を配布したのは30~40年昔でしょうか?昔を思い出しました。
 約1時間半の配布活動では400~500枚のチラシ等を配布したのですが、なかなか難しいものですね。このあと旅行会社等にも顔を出して、宇和島への招聘活動を行いました。(桜54)

2012年4月18日水曜日

桜つれづれ日記(31:ああ!疲れた)

4月18日(水曜日)
 今日は松山まで<虹色ツーリズム>のパンフレットを配りに行きました。
 会長ほか2名及び小生の計4名が車に同乗し、松山の主な場所で<高速道開通に係るいやし博関連のチラシ>を配りました。
 高速道では1時間少々で松山に着いたのですが、道行く人一人一人に声をかけながらパンフレットを配る作業は思った以上に大変でした。すんなり受け取ってくれる人、知らん顔をして受け取りを拒否する人、挨拶をしながら受け取ってくれる人様々でした。特に高齢の方は比較的快く受け取っていただいたのですが、若い人(特に女性)はそうはいきませんでした。またチラシの標題を見て話掛けて来る人もあり、本当に様々でした。
 地方都市から出てこのような人との対応は今までありませんでした。気疲れ、乗車疲れ、立ち疲れ等が重なりましたので、宇和島市内に入って鬼が城山の姿を見てホッとしました。また家に帰ってどっと疲れが出たのです。
 今日行かれた皆さんご苦労様でした。でも今夜はこの虹色ツーリズムの総会がありますので、疲れを押して出席願います。(桜54)

宇和島を知る(27:いざ出陣!)

4月18日(水曜日)
 今日は県都へ<出陣>です。
 宇和島まで高速道路が開通して早くも1カ月余りが経ちましたが、小生たちの団体もこの期に合わせ宣伝活動を開始しています。
 先月末には<体験ナビ>のパンフレットも出来上がりましたので、そのパンフレットや他のものも持参して宣伝活動を行っているのです。
 今日はそのパンフレット等を数名の人とあちこちで配布やお願いに上がる予定ですが、このように対外的に宣伝活動を直接行うのは初めてなので戸惑いがあります。
 どのような場所で、どのような人に、また時間帯は?などといろいろ模索をしていますが決まりません。まあ!まずはどのような形であれやってみることです。
 一応配布手順をするため、各方面に問い合わせたりして確認はしています。
 間もなく出発する予定です。<いざ出陣だ!>(桜54)

2012年4月17日火曜日

健康管理(28:帰りたい?!)

4月17日(火曜日)
 女房殿の母上が小生宅に滞在されてから早くも40日が経ちましたが、相変わらず小生宅離れ家に馴染まないのか又はスンナリ帰りたいのか、はたまた少々の痴呆が入っているのか連日「家が心配だから早く家に帰りたい」を繰り返しています。
 先日も普段外を出歩かないのに歩いて小生宅玄関に姿を見せられたり、しょっちゅう小生の部屋に通じている呼び鈴を押したりして<帰りたい>の言葉を繰り返しています。
 義母は今の状況では一人で生活をしていただくのは難しいとの判断なので、離れ家に毎回女房殿が食事と薬などを持参しているのです。時には小生宅においでいただいて食事をする時もあるのです。
 そういった我々の気持ちとは裏腹に、何かにつけ<帰りたい>の一点張りなのです。
 小生宅から1㎞ほど離れていますので昼間ならまだしも、夜には直ぐ駆けつけることが出来ないのです。高齢の上、隣近所との付き合いもほとんど無いことから、一人住まいは<難しい>との判断で結論を出しているのですが・・・。(桜54)

ゴミ回収(9:落ちていない日はない!)

4月17日(火曜日)
 今日は久しぶりに晴れ渡った朝を迎えました。
 さて今朝も何時ものように家の周りを見ますとやはりゴミが落ちていました。毎朝何時もの時間に何時もの場所を点検するのですが、全くゴミの落ちていない日はありません。何処ともなくゴミが舞い込んでくるのではなく、誰かが落とす(捨てる)のです。
 最も多いのはタバコのポイ捨てです。時には未だ煙が出ているのもあるのです。次に多いのは菓子袋など食品を包んでいたものが多いようです。最も嫌なのが<犬の糞>です。これは捨てるのではなく<処理をしない>のです。
 落ち葉などは何時もあるのですが、これは自然の成り行きなので仕方ありません。小生宅付近は住宅街ですので、どの家にも大なり小なり生け垣はあるのです。また山に近いこともあって、風のある日は飛んで来るようです。
 どちらにしても<ゴミは捨てるものではありません>。ゴミ箱に入れるか持ち帰りましょう!(桜54)

2012年4月16日月曜日

桜つれづれ日記(30:急な雨)

4月16日(月曜日)
 今朝ほどは資源ゴミ回収日で立ち番をしましたが、<午前中所によって雨>との予報でしたが雨は降らず<良かった>と思っています。ところが午後からは時々雨が降り始めました。
 レーダーでみますと宇和島の周辺で雲が湧きあがっているようで、愛媛県南部から高知県にかけては所々強い雨が降っています。
 とその時娘から連絡が入りました。「学校へ子供の傘を持っていってほしい!」とのこと。早速孫4人分の傘を用意して車でひとっ飛び。学年は分かっていても教室が分りません。また靴箱も分りませんので事務室に行って傘を託しました。
 このように急な雨で傘を持って行っていない学童が多いようです。途中数人の中学生が濡れネズミになって帰っていました。昔は雨に濡れても走っていたものですが、最近は堂々とずぶ濡れになりながら歩いて帰っているようです?不思議ですね!(桜54)

ゴミ回収(8:久々)

4月16日(月曜日)
 今日は我が地区の資源ゴミ回収日です。
 先日新自治会長から小生に、<資源ゴミ回収日に立ち番をしていただけないだろうか?>との依頼がありました。小生自身も体調不良を訴えることがありますので数名で協力することになって、今日が最初の日となったのです。
 天気予報では<午前中所によって雨>との予報がありましたので、早々にパソコンを開けてレーダーで確認したところ、高知県と愛媛県南部の一部で雨が降っていました。「午前中は持つかな?」との心配がありましたが、現在(09:30)までにはまだ降っていません。
 久しぶりの立ち番でしたが、資源ごみを持参された人たちとの会話が弾みいろいろと話が聞けました。 
 新自治会長には、資源ゴミの出し方・積み方・指導の仕方を少しばかり伝授しました。新自治会長は、「帰ってから行政の出した冊子を良く見てみます」と言われましたので、次回からは住民の皆さんと資源ゴミの出し方等についてお話が出来ると思います。 
 新年度最初でしたが、昔のやり方を思い出し粛々と事が運べました(桜54)

2012年4月15日日曜日

家の管理(20:花々)

4月15日(日曜日)
 今日午前中はまだ雲が多く今にも雨が降りそうになっていましたが、昼前からは急速に天気回復し晴れて気温が上がりました。

 さて小生宅では植木鉢や庭のあちこちで花が咲くようになり、とても華々しくなって気分も軽やかとなってきました。

 写真は上から<えびね蘭>、<クンシラン>、それに<石南花(シャクナゲ)>です。それぞれもらいものなのですが、長年小生宅で育っています。
 えびね蘭は、桜観測隊の大御所から40年ほど前に株分けしてもらったもので、築山の片隅で毎年花を咲かせています。
 二番目のクンシランは、母上殿がやはり40数年前にご近所から株分けをしてもらったものなのですが、あまり植え替えをしていませんので太りが悪く時には花が咲かない年もありました。しかし今年は見事に咲きました。
 最後の石南花は、これも30数年前槍振りの大先輩から頂いたもので、築山の片隅に植えていて10年余り前に塀を無くしてから少し大きくなり始めました。
 このように小生宅では小さいながら築山や庭の片隅に春咲きの花々がありますので、2月頃の梅の開花を皮切りにいろいろの花が咲き始めます。
 裏庭には現在イチョウや柿の新芽が伸び始めましたので、青葉若葉が生い茂るでしょう。
 小さな池にはメダカも泳ぎ始めました。
 春爛漫ですね!(桜54)

桜つれづれ日記(29:会議出席要請)

4月15日(日曜日)
 昨日小生宅に来た数通の郵便物を見ますと、そのうちの2通は小生宛だったのです。開封してみますと3つの会議要請がありました。
 まず交安協関係の臨時会議が4月26日に、5月9日に同理事会が、また5月26日に同総会の案内と出席要請文書だったのです。
 つい先日は小生の所属団体の総会が4月18日に、いやし博関係で4月22日にそれぞれ開催要請が来ましたので、今週から来週にかけては飛び石で<会議>です。
 さらに4月18日には松山へ、また同20日には新居浜へとそれぞれ仕事関係で行かねばならないのです。
 その上、歓迎会や送別会などが計画されているのですが・・・。
 あ!忘れていました、今月末には校区連合自治会総会がありますので、<防災担当>として参加しなければなりません。
 今月から来月にかけては多忙を極めますね。(桜54)

2012年4月14日土曜日

家の管理(19:チャイム)

4月14日(土曜日)
 小生宅にはチャイムの種類がいろいろあり、それぞれの役目を果たしています。
 母上殿の用事(電気・トイレ等)がある時には手持ち用のチャイムを用意していますが、女房殿の母上の分はチャイムを寝床の上に備えていまので、用事のある時には一旦座を離れなければならないのです。母上殿のチャイムは1Fと2Fが同時に鳴り、女房殿の母上の分は小生の部屋で鳴るようにしているのです。もう一つ、玄関のものは来客用のものは1F2F同時に鳴り、3つそれぞれ音色が違っているのです。
 さらに小生の携帯は、朝06時20分、07時00分、07時20分、08時00分、08時30分の5回、それぞれ音色が違い鳴るようセットしています。
 これは、06時20分のチャイムは<起床>の合図で5分おきに4回鳴動します。また次の07時00分は仕事始めの合図です。さらに07時20分の合図は、孫たちの登校日に合わせ月~金曜日にかけ鳴動するようにしているのです(窓から声掛けをするためです)。
 次の08時00分の合図は一応仕事の区切りの合図です。最後の08時30分は食事の合図としていますが、小生宅の朝食は何時も09時頃になってしまいます。これは女房殿が母上殿の介護などで忙しいからなのです。
 チャイムの音色をいろいろ聞き分けねばなりませんが、区切りがついて気持ちがしゃんとしますよ!(桜54)

日本の苗字(8:サ-カ行)

4月14日(土曜日)
 今日は地元氏神様の春祭りで、つい先ほど煙火が上がりました。
 さて上記行では195の苗字を確認していますが、先頭に来る漢字は実に26もありました。最も多く使われている漢字は<坂>で50姓を数え、続いて<佐>という漢字で25姓、以下は<酒>、<阪>、<崎>、<作>が10姓以上でした。
 <サカイ>と発する苗字には、<境>、<堺>、<坂井>、<酒井>、<堺井>、<佐海>、<阪井>があり、また<サコウ>と発する苗字には、<左高>、<佐高>、<佐光>、<酒向>、<佐幸>の5姓を確認しています。
 さて次の苗字はなんと読むのでしょうか?<尺一>、<佐近允>ですが・・・?これは<サカクニ>と<サコンジョウ>と読むのだそうです。
 <サ>の次に来る一文字の苗字が多くありました。<坂(サカ)>、<崎(サキ)>、<作(サク)>、<柵(サク)>、<迫(サコ)>、<峪(サコ)>、<佐古(サコ)>、<佐子(サコ)>、<佐狐(サコ)>と言う苗字です。なかなか面白いものですね!(桜54)

2012年4月13日金曜日

健康管理(27:びっくり!)

4月13日(金曜日)
 現在小生宅には我々夫婦の母親(2人)が居ますが、小生の母上殿は歩行が出来ず、また女房殿の母上は歩行困難な状態なのです。
 その母上(義母)は、家の中では手摺等につかまってあちこちと動き回っているようですが、外出は一切されないのです。
 午前中小生は来客があって玄関先で話している時、玄関ドアの外で何か音がしました。開けてみますと女房殿の母上が立っておられるではありませんか!外出されない人が一人で立っておられたので<びっくり>しました。
 訳を聞きますと、「自分の家に帰ろうかと思い、挨拶のため玄関先に来た」と言っておられましたが、今まで外出など一切されませんでしたので<驚き桃の木山椒の木>だったのです。
 現在の居場所から小生の玄関先まで10メートル余り歩かれたのは、近年では初めてではないでしょうか?それほど<家に帰りたい>との思いが、歩行に繋がったのかもしれません。
 人間の思いや行動は<火事場の馬鹿力>のように、何らかの形に出るものですね。(桜54)

桜つれづれ日記(28:日に日に!)

4月13日(金曜日)
 この頃、日に日に暖かくなっている感じです。
 朝の気温も10度前後となって霜の降りることが無くなりました。でも今月一杯は急に気温の下がることがありますのでご注意を!(八十八夜の別れ霜・・・)
 さて小生は冬場の衣類は通常3枚(下着・中シャツ・上着)着るのですが、この4月に入った5~6日頃から2枚となりました。中シャツを着なくなったのです。でもバイクに乗って走る時はやはりジャンパーを羽織っています。いわゆる風除けです。
 日に日に暖かくなることによって、母上殿の部屋の暖房温度も下げ、また付ける時間数が徐々に短くなっています。
 こういった日頃の生活風景が日に日に変化していますので、今月末には家での靴下や上着の厚さが変わり、来月には靴下さえ履かなくなるでしょう。
 人間の生活をそれぞれ記録してみますと、面白い事が分りますよ!(桜54)

2012年4月12日木曜日

ゴミ回収(7:監視人)

4月12日(木曜日)
 今朝ほど神社関係の旗上げに小生も駆り出されましたが、その折友人に声を掛けた件がまとまりました。
 小生は一応地区の<ゴミ減量等推進員>としての仕事の中に資源ゴミの監視等も含まれているようなので、昔の仲間の協力を得てスケジュールがようやく纏まりました。
 近年は資源ゴミが盗難にあったり、また乱雑に置かれて付近住民の不平不満に繋がったりと、なかなか運営には難しい点が出てきています。
 よって小生地区では、ゴミ監視人を10年ほど前から置いて監視をしていましたが、昨年度の自治会長は従来の慣習を無視して運営をされていました。今年度はこの監視人を復活することになり、小生に白羽の矢が当ったのです。
 今年度は協力者3名を入れて4人で監視活動をする予定です。資源ゴミでも整理整頓をして出しましょう。(桜54)

自治会(11:協力)

4月12日(木曜日)
 今朝起きて家の周辺を見回った際、昔の友人が通りかかり「何事ぞ!」と声をかけると、「今祭り用の旗を立てているが、教えて」と言い立ち去りました。
 早速旗を立てる場所に行きますと数人の方が居られ、旗を竿に取り付ける作業をされていましたが右往左往されていたのです。早速、旗の上に差し込む棒の向きから紐の結び方まで教え、竿の上に差す榊を切る道具まで家から持参しました。
 そういった作業の間に、先日自治会長から依頼のあった件を昔の友人に声を掛けますと、「よし判った協力しよう」と言われホッとしました。
 昔から付き合った友人は、いろいろな所で役に立つものです。
 今朝の声掛けの件にしろ、いろいろな面で協力し合うことが出来ますので便利です。
 時には無理を言う場合もありますが、お互い良い関係が続いています。(桜54)

2012年4月11日水曜日

桜つれづれ日記(27:忙しい日々)

4月11日(水曜日)
 今日は朝から気圧の谷の通過で雨が降っていて、昼過ぎからは南寄りの風が強まって気温が上がりました。
 さて今朝からいろいろと電話連絡があり資料作成に追われていますが、小生から2~3人に連絡を入れたところ繋がりません。どうも忙しいのでしょう!
 昨日虹色の理事会を開いて総会資料の検討を行い、大幅な修正と共に加筆事項がありました。また別の総会資料ではそれほど際立った意見はありませんでしたので、一部修正して提出する予定です。すでに終わった総会での資料は、ほとんど修正することなく通過しましたので昨日事務局に提出しました。
 小生は来週いろいろと出入りがあるのですが、その件で連絡を入れたところ不在でした。今行政では<いやし博>に関する仕事がかなり増えている様なので、担当者は机に座ってほとんど作業をしていないようです。その担当者には伝言を入れているのですが、さて何時返電が来るのでしょうか?(桜54)

畑の管理(5:もうそろそろ)

4月11日(水曜日)
 この4月に入ってから連日何かと忙しく、ブログを書く時間さえ余りありません。
 昨日畑の管理者が来られ、ちょっとだけ話をしました。
 「もうそろそろ畑にトラクターを入れましょうか?」と言われましたが、その前にまず草刈りしなければならないのです。
 まだまだ会合などの資料作りや他の団体との交流があり時間を作ることが出来ませんが、下旬後半には何とか時間が作れそうです。また天候の加減や体調の良し悪しで行けないかも知れませんが、まずは行く算段をしなければならないのです。
 来月上旬には芋を植える準備の畝作りです。その前には草刈りと土起しです。
 畑耕作の最初は腰の調子が一番ですので、少しずつ安定さすよう日頃の健康管理が必要ですね。(桜54)

2012年4月10日火曜日

自治会(10:ゴミ監視人)

4月10日(火曜日)
 今日から小学校は正規の授業で、給食も始まるそうです。
 さて昨夕、隣にいる子供が今年度の班長となって初会合が開かれた様ですが、その折自治会長から小生に依頼があったそうです。
 昨年度は資源ゴミの監視が全くなく、当時の自治会長へは不平不満をぶちまけていましたが、今年度は高齢ながら地域のための自治会長なので期待が高まっています。ただ資源ゴミは月1回ですが早朝からの立ち番がありますので、班長の協力もなかなか得られないとのことでした。よって小生にその協力を求められたのです。
 出来れば小生も協力して地域のため頑張りたいのですが、通年だと難しい時期もありますので友達に協力を求めようと思っています。
 朝6時~8時30分の時間帯なので、勤め人にはなかなか勤まらないのです。よって小生のような<時間余り人間>が標的の的になった様です。(桜54)

2012年4月9日月曜日

学習してみよう(10:新1年生)

4月9日(月曜日)
 今日は市内小学校の入学式でしたので、新1年生はピカピカのランドセルをしょって学校に行きました。
 明倫小学校の入学式には小生も招かれ参列しましたが、その中で新入生を迎える6年生の言葉に3つの<あ>の付く言葉を言われました。小生は全て頭の中に入らなかったのですが、「挨拶」と言う言葉が頭から離れませんでした。
 2~3年ほど前、小生がこの小学校の見守り隊(児童生徒を見守り育てる会)の一員として参入した折、「あまり挨拶が出来ていない」旨の発言をしたことがありました。
 その翌年から少しずつ児童生徒からの声が出始め、最近ではかなりの数の声が聞こえるようになったのです。
 新1年生の時から、地域の皆さんへや友達同士間でも<挨拶>をする習慣をつける事が大切だと思います。声を出すことによってその人の存在を知り、また地域の皆さんと交流が出来るのです。新1年生も地域の一員ですので、お互い声を掛け合いましょう!(桜54)

健康管理(26:約1カ月ぶりの薬)

4月9日(月曜日)
 今日は県内小学校の入学式です。小生も校区役員として列席を求められていましたので出席する予定です。
 さてその式典に参加するため、持病となった腰痛を軽くすべく昨夜痛み止めの薬を飲みました。約1カ月ぶりです。
 そもそもその薬は、1日に3回、つまり食後に服用するよう指示されているのですが、小生は会合があったり遠路に行く場合以外は事前服用しないのです。しかも今年に入って、腰の痛みがかなり改善している状態なので、ほとんど飲んでいなかったのです。
 しかしつい先日の<土><日>とやや不安定な日々が続きましたので、今日の式典のため昨夜1錠だけ飲みました。
 今朝はこの2日間の痛さに比べやや緩和していますので、通常の状態で式典に参加できるでしょう。新1年生よ幸あれ!(桜54)

2012年4月8日日曜日

ゴミ回収(6:ご近所の協力)

4月8日(日曜日)
 今日は交通安全協会明倫支部のH23年度総会でした。
 さて小生は度々資源ゴミ回収について記載していますが、今朝ほど町内の方が「プルタブを集めています」との伝言がありましたので、午後の会議の後取りに行きました。
 ご近所の方が捨てるゴミの中から分別され、資源ゴミとして活用出来る物を小生宅に持参されるのです。空き缶・ペットボトル・同キャップ・プルタブ、また時には段ボールや新聞紙などです。
 小生も時にはより分けて、月1回の資源ゴミ回収日に搬出するのです。年間数万円となり自治会の収入源として役立てているのです。ゴミと言えども分別すれば立派な資源ゴミとなるのです。このお金で消火器を買ったり、寄付金に充てたりまた福祉関係に役立てたりするのですから<馬鹿には出来ません>ね!
 捨てるゴミの中にも金に替えれるものがあるのです。皆さんも再考しては如何ですか?(桜54)

桜つれづれ日記(26:包丁さばき!)

4月8日(日曜日)
 小生はその昔(昭和60年代)から海釣りを始めたのですが、そのほとんどを南予一帯の海浜からの投げ釣りを行っていました。
 そのため釣れる魚は海底魚、つまり余り大きな魚は釣っていなかったのです。近年は腰痛の関係でぱったりとその釣りも止めたのです。
 魚のさばき方は当初女房殿に教わり、<釣った魚は自分で処理をする>という方針から、長年釣った魚の処理で台所に立つ機会があったのです。
 さてその魚をさばく(三枚に下ろし刺身を作る)作業を昨日行いました。次女がある所から頂いたという大きな鯛(40cm余り)を持参しましたので、小生自身が持つマイ包丁で手際よくさばき、刺身を作りました。台所で作業をしますとウロコの飛び跳ねがありますので、後の処理も大変でした。
 夜はこの刺身の一部を頂き、勿論粗煮もして美味しく酒が飲めました。(桜54)

2012年4月7日土曜日

家の管理(18:プリンター故障?)

4月7日(土曜日)
 午前中、明日の交安明倫支部の資料を印刷しようとボタンを押しましたが、どうしたはずみか動かないのです。エラーメッセージが出てあちこち触りましたがやはり動きません。取説を読んでその通りしたのですがやはり動きません。とうとう購入店に電話して指示を仰ぎましたがやはり動きません。仕方なく現物を持参し購入店に運びました。
 店員が取説を読んでいろいろやっていましたがやはり動きません。そうした後、新しいカートリッジをはめ込みましたらやっと動いたのです。
 店員の説明では、カートリッジから出るインクが<何かのはずみでICチップに付着し読み取りが出来なくなった様だ>、とのことでした。
 どの電気製品でもICチップが多様に使用されていますので、それに小さな異物などが付着しますと動かない事があるそうです。
 2年ほど前、小生宅車庫の電動式シャッターが突然止まったり、また一旦閉まったシャッターが開いたりと不思議な事があったのですが、それもそのICチップが原因のようでした。昔人間には考えもつかないような原因がありますね。(桜54)

学習してみよう(9:爆弾低気圧)

4月7日(土曜日)
 今朝の新聞によりますと、先日日本海で発達した低気圧が日本各地で強風による被害を発生させましたが、その解析結果が出たとの掲載がありました。
 そもそも<爆弾低気圧>とは、24時間に低気圧の中心気圧が24hPa(ヘクトパスカル)以上低くなる温帯低気圧の事を言いますが、今回の場合は2日21時の時点で1006hPaだった中心気圧が、24時間後には964hPaと一気に42hPaも低下したのです。
 この低気圧の発達によって、各地で家屋の損壊や交通機関の乱れ、また日本海や太平洋岸では高波の被害も出ていました。またこれらによって死人や負傷も数多く出て痛ましい報道がなされたのです。
 この爆弾低気圧の解明を気象研究所の方がなされていますが、理論的に分かっていても自然(地震・津波・台風など)相手の災害には、どのようなものでも人間の力では防ぎようが無いのです。(桜54)

2012年4月6日金曜日

健康管理(25:前掛け?)

4月6日(金曜日)
 小生宅には高齢の女性2人が居ますが、何れも小生達夫婦の母親です。2人は同い年で女学校時代の同級生だそうです。
 さてその母上殿達は障害者で、ヘルパーや介護施設を利用していますが、時には小生宅で食事をすることがあります。
 その時には写真のように二人とも<前掛け>をして食事の<こぼし>を少なくするようにしているのです。
 片手が利かなかったり、手の震えがあったりでこぼすこがあるのです。まあお二人とも自分で食事をすることが出来ますので、何とか小生たちは比較的安心しているのです。
 昨夕の食事時に写したものですが、お二人ともテレビに見入っています。(桜54)

補導と指導(17:春の交通安全運動)

4月6日(金曜日)
 今日から春の交通安全運動期間(週間)が始まります。
 <安全は 目配り気配り 思いやり>のスローガンのもと、<子供と高齢者の交通事故防止>を目的として実施されます。
 運動の重点目標として、①自転車の安全利用の推進、②全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底、③飲酒運転の根絶、だそうです。
 特に近年は自転車の事故が多くなっています。昨日は県内でバイクと高齢者乗用の自転車とが衝突し、高齢者が死亡された事故がありました。また一方では、(特に)学生が乗った自転車との事故も多くなっていて、右側通行や二人乗り自転車、また携帯をしながらの自転車など、<ルール違反>をする者が多くなっています。さらにピスト自転車など、公道をブレーキを使用しない整備不良車両に乗る若者も増えているようです。
 ルールを守ればかなり事故が減ると思いますので、一人一人が気を付け、またそれなりの取り締まりも必要だと思います。(桜54)

2012年4月5日木曜日

桜つれづれ日記(25:やっと1日が終わった)

4月5日(木曜日)
 今日はあれこれと忙しく、ブログを描く暇がありませんでした。悪しからず!!
 さて今日も天気が良く晴れ渡り、各地で満開の桜の便りが届きました。当宇和島では旧の節句が過ぎていますが、未だまだ桜があちこちで咲き誇っていて花見客が多いとの情報が入りました。
 さて今日の1日は何となく過ぎた日となりましたが、午前中は孫たちが来てウロウロ、午後からは女房殿と3つの墓参りに行きました。お彼岸を過ぎてからまだ一度もお参りをしていなかったのです。途中で(数日前に)雨が降って花(シキミ)の水遣りはそれほど不安はなかったのですが、やはり生きたお花(菊など)なので萎れが心配だったのです。
 帰宅後は3つの総会資料の作成が待っていました。夕方には2つの資料が出来上がりましたので一安心。残りの一つは来週にでも完成させる予定です。
 そういったことで時間ばかり経ちましたので、やっと食後ブログを書く時間が出来て掲載に漕ぎつけたのです。(桜54)

家の管理(17:桜花に次ぐ)

4月5日(木曜日)
 写真は小生宅にある植木鉢です。女房殿がいろいろとプランターや鉢に花々を植えていて、つい先日から紫系統の花が咲き誇っています。
 丸山公園の桜は満開を過ぎ、そろそろ散り始める頃ではないでしょうか。昨日母上殿はデーサービスでこの桜を見に行ったそうですが、多くの人出があったと聞きます。

 春はいろいろな場所で、またいろいろな花々が咲き誇って人の心を和ませてくれます。また他の草木も芽吹きなども・・・。
 小生宅では<梅>、<柿>、<モミジ>、<金木犀>、<イチョウ>それに<ドクダミ>など様々な木々の芽吹きが日に日に多くなっています。
 つい先ほどから、鶯の鳴き声が(山から)聞こえていてとてものどかですね!(桜54)

2012年4月4日水曜日

家の管理(16:新しいナンバー)

4月4日(水曜日)
 写真は、小生のバイクに取り付けた新しいナンバープレートです。
 宇和島市では今月初めから、ご当地ナンバーとして新しいデザインのプレートを旧プレートと交換しています。小生も昨日電話でどのように手続きすればよいのかを聞いて、早速午前中行政へ行って担当課で手続きをしました。
 ナンバープレートに張ってある保険関係の手続きも終え、颯爽(サッソウ)と市内を走りました。
 ご当地ナンバーは近年急速に増えて、見るからにその場所(土地)が分かるようになっています。
 宇和島市のプレートは、地元の祭りに出す山車の<牛鬼>を模したプレートなので、なかなか良いデザインだと思っています。でも、小生もこの牛鬼を形どったプレートを考えたことがあり、応募寸前まで行ったのですが<残念>最後までたどり着きませんでした。
 このナンバーからすると480台目のもののようです。本来なら、<S ・・54>がほしかったのですがね!(桜54)

宇和島を知る(26:良くしよう!)

4月4日(水曜日)
 <宇和島を良くしよう>との思いは市民誰もが持っているものです。
 その思いが高じていろいろな団体が出来、活動しています。小生たちのグループもその一つです。その中の数人から昨日はアタックがありました。
 ある人はいろいろな宣伝方法を持ち込まれ議論した結果、その方法も一策として次回の総会にかけ検討するつもりです。その方法とは、体験メニューを詳細に知っていただく方法なのです。またそれに関するような電話連絡も県外からあり、近々資料を送るとのことでした。
 さらに総会前には役員会を開き検討しなければなりませんので、会場を抑えるため会長と協議しました。一方で小生が事務局を担当していますので、資料作りにも追われています。
 他方行政では、一昨日から新しいバイクナンバーを配布しているようなので、小生がそのナンバープレートを入手すべく連絡を入れ手続き方法を聞きました。このナンバープレートは牛鬼をデザイン化したもので目立つ色彩でもあり、今週中には出向き入手する予定です。(桜54)

2012年4月3日火曜日

防災を考える(9:案の定!)

4月3日(火曜日)
 今朝早くから雨が降っていて南寄りの風がやや強くなっています。今朝方「カラカラ」という音で目が覚めました。起きて外を見ますと固めのプラスティックが風で飛ばされていました。
 さて昨日、東予地方では<やまじ風>が吹くとの予測をしていましたが、<案の定>強風が吹いている様です(アメダスで確認)。
 四国中央市では最大瞬間風速が28.2s/m(SW)を記録しています。ゴーゴーという強風が吹いたに違いありません。四国中央市の方はどのように感じましたか?
 松山や宇和島ではこの風が17m/s程度だったので、1.6倍も強かったのです。
 なお宇和島の<わたくし風>は北東~東寄りの風で、瞬間風速では15~20m/s(時には30m/sになる時もあります)なので、その強さが分かるでしょう。
 今日後半には風向が西寄りに変わりますので<一安心>かも知れませんね。(桜54)

2012年4月2日月曜日

防災を考える(8:春の嵐)

4月2日(月曜日)
 今日は高気圧に覆われ気温が上がり、約19度に達しています。
 さて明日は低気圧が日本海に入り発達する模様で、南風から後には西寄りの風が強まりそうです。
 愛媛県東予地方では法皇山脈を越えてくる風(南寄りの風)がかなり強まりそうで、東予地方では<やまじ風>として恐れられています。
 小生が松山地方気象台の予報官だった頃、そのやまじ風が近年になく強まって鉄塔の破損や大型トラックの横転事故等がありました。
 そのやまじ風が吹くのは春から初夏にかけ、日本海に発達しながら入る低気圧に向かって吹く南風の局地風なのです。高知県の地形で収束された南寄りの風が、四国山地を越え谷を下る際、もう一度前述した法皇山脈を越えた風が一気に瀬戸内海に吹き下ろす風なのです。東予地方では<山の神の怒り>の様に恐れられ、農作物の被害から、先述した建造物の破壊現象まで起こるのです。
 小生のブログ愛読者には、このやまじ風におびえる方もおられますので、かなりすごいのでしょう。小生は生憎ニュース等でしか資料を仕入れていませんので定かでありません。
 当宇和島地方の春から初夏にかけ吹く強風には、<わたくし風>というものがあります。(桜54)

仕事遍歴(12:つながり)

4月2日(月曜日)
 小生は退職してから長年経ちましたが、元の職場の同僚から時々連絡があります。
 先日もふと取った電話から懐かしい声が聞こえて来ました。
 彼との出会いは小生が宇和島に居た頃、つまり昭和40年代から50年代の初め頃です。宇和島と宿毛の間は当時車で2時間くらいかかっていましたが、あるきっかけで宿毛にお邪魔をしたのです。当時は親交もなくただ話しただけ(?)だったのですが、小生が高知に赴任してからは同じ職場の人間として、また京都へ転勤してからも同府内の職場人間として付き合ってきました。
 先般彼は家族と共に宿毛に居住を移された際<転居通知>を頂きました。その後しばらく音信不通でした(年賀状のやり取りはありました)が、つい先日電話連絡がありしばらく話をしました。
 彼も地元に帰って<何か恩返しがしたい>との思いで、小生に相談を持ちかけて来たのです。
 ちょっとしたきっかけが、その人の人生の中に入り込んで何時までも親交を続けることは良いですね。これからも宜しくお願いします。(桜54)

2012年4月1日日曜日

宇和島を知る(25:春の盛りに)

4月1日(日曜日)
 今日は午後から晴れて気持ちの良い日和となりました。
 さてその晴れ渡った空をバックに、久しぶり散歩に出かけました。

 国道沿いを南に歩き市街地が切れる辺りに、写真にある<普門寺>というお寺にたどり着きました。このお寺は昔から<子安地蔵>と言って子宝を授かる寺として地元では信仰のある寺でしたが、近年は別の場所へ新しい寺として移動しました。しかし今でもご覧のように廃寺には、願掛けとして<前掛け>を模した絵馬を掛けているようです。
 さてその行き帰りの道では、蛙の声を聞き、蝶の姿を見て春の香りが可なり濃くなったと感じました。また野原に咲く草花も色とりどりで、散歩をしていても気持ちが良くなりました。
 今日は距離にして往復約9km、時間にして1時間20分ほどでした。(桜54)

桜つれづれ日記(24:分裂の危機)

4月1日(日曜日)

 いよいよ今日から新年度に突入しました。
 今朝の新聞を見ますと、南海トラフなど日本の南東部にある大きな(深い)海溝付近で連動した地震の発生が予測され、西日本の太平洋側には10メートルを超す大津波の襲来が予想されています。
 さて政治の方面では、各政党間での意見の違いや政策の決定不足から、部内又は政党間で亀裂が徐々に広まっているようです。
 我が所属する団体でも数年前から、分裂したり離脱したりと次第に仲間が外れている現状がありますが、次第に桜観測隊でもその危機に直面してきました。
 ある人がかなり強硬な意見や指図的な言い方があり、上に立つ人が困惑している状態があるのです。小生もそういった点を是正してもらいたいのですが、その人の性質なので難しいでしょう。
 強制的に排除する分けにはいきませんので、さてどうしましょうか?(桜54)