2016年8月31日水曜日

健康管理(56:ペットボトルを!)

8月31日(水曜日)
 いよいよ今日で8月も終了です。
 さて今日も倉庫内で少しばかり木工細工(かまぼこ板作品)作りに精を出しました。まあ30分ほどして休憩を入れ、再び夕方から30分ほど作業をするつもりです。
 こういった作業を含めて散歩や裏庭で作業をしますので、小生は可なり汗をかきます。
 地元の人はご存知と思いますが、小生は何処に行ってもペットボトルを片手に持ち歩いているのです。このペットボトル容器は900mlのものなので、1日に1.5~2本ほど飲み干します。よって汗をかくはずですね!
 夏場の場合はじっとして居ても汗をかく時がありますが、運動をしての汗かきの方が身体には良いそうです。
 小生の場合は運動と言うよりも<体を動かす>といった程度なので、果たして健康に繋がるかどうか不明です。でも身体の中の老廃物を含んだ汗をかき、水を補給するという行為は<良い>と自分なりに自己満足している処です。(桜54)

畑の管理(25:遠のく心)

8月31日(水曜日)
 いよいよ8月最終日となり、初秋の空気がやや爽やかに感じました。
 さて小生は親戚の土地を借り少しばかりの農業体験を行っていますが、この処その意欲がやや薄れてきている処です。
 と言うのは他の事業もさることながら、(高速を使って)車で行き帰りをしなければならず中々時間が取れない事が第一に挙げられます。一方その作業自体が全て手作業である事から、効率的に悪いのです。しかも草刈り等は(年数回ですが)、面積が広いので2日もかけねばならないのです。
 そういった時間的な問題と体力的な問題が、可なりウェイトになって来たからです。
 畑の管理者にそろそろその点を言って、今年限りで返納しようかと思っている処です。
 自然と親しむ農業(そう言えるかな?)は小生自身は好きな事業なのですが、やはり上記の点が頭をもたげてきたからです。
 今年中に結論を出し、畑の管理者にその旨伝えようと思っている処です。(桜54)

2016年8月30日火曜日

家の管理(65:木の根っ子)

8月30日(火曜日)
 いよいよ8月もあと1日半となりましたが、関東以北では再び台風接近で大変なようです。つい先ほど仙台様から「今の処無事です」とのメールをいただきましたが、さて台風様はどのように動かれるのでしょうか?
 さて当家では小さいながら裏庭が2つほどありますが、その裏庭に通じる通路に<カポック(通称金の成る木)>がありました。しかしその木の根が鉢を割った事やまた枝葉がやや弱って来ましたので、先日から挿し木をして増やそうと考え実行している処です。
 その挿し木の方は数本から芽が出ましたので、近日中にやや太目の鉢に植え替えようと考えている処です。
 鉢を割ったカポックの木の枝葉を除け裁いてみますと、鉢の中で縦横無尽に根を伸ばしている様が<芸術作品?>に見えましたので、早速水洗いをして「どうしようか?」と思案している処です。
 このまま何かの座に置いて鑑賞しようか?又は別の芸術作品(?)に用いようかと・・・。
 小生は何の物品でもそのままはほとんど捨てませんので、まずは利用出来る物は利用しようと考えている処です。
 もしご入用の方が居ましたらご連絡ください。(桜54)

仕事遍歴(27:地球の流れが変わった?)

8月30日(火曜日)
 いよいよ8月も残り一日と数時間となりました。しかしまだまだ暑さは残りそうです。
 さて今年の地球規模の流れはかなり異常に感じています。
 日本付近には<偏西風>と言って上空では西から東に流れる大きな流れがあるのですが、今年はその流れ(の一部)が大きく変わっている様です。
 特に太平洋西岸、つまり日本を含む東アジアやシベリヤ付近ではないでしょうか?
 先般の台風第10号の動きは観測史上初めて、複雑な動きで予想も大きく変わったそうです。
 日本の南海上で発生した台風が偏西風に乗って東進するのではなく、返って南西進して沖縄付近まで進みそこでUターンして今度は北東進。東海沖を経て次の上陸地は東北(?)。
 このように、今まで地球規模に無い流れに沿って動く台風は全く魔訶(マカ)不思議です。
 気象庁の担当者もまたその情報を得た地域の皆様も、頭をかしげながら信じるしかないようです。
 地球の気温変化が海洋や上空の状態を変え、いろいろな方面に悪さや良さを表現し始めたのでしょう。
 これからの人間様は、色々な変化に戸惑うのではないでしょうか?(桜54)

2016年8月29日月曜日

家の管理(64:もろもろ!)

8月29日(月曜日)
 今月もあと(今日を入れて)3日となりました。月日の経つのは早いですね!
 さて先日来池の漏水補修を行ってあちこち補修をしていましたが、昨夜からの雨と共に満水となりました。数時間経過していますが今の処、水の減少はありません。
 さて今日は2人の母上殿がデーサービスで出て行きましたので、その間に女房殿と買い物に出かけました。その買物自体は介護人の下に関わる品なのです。
 毎日使用しますので、2~3週間おきにはまとめ買いに行かねばならないのです。
 その買物が終わり倉庫内の棚に収めました。倉庫内にはこの他に、やはり介助に必要な品々が各所に保管されているのです。
 また一方で<防災に関する品>もある程度は取り揃えていますので、なるべく同じような棚に大きく<防災用品>と名前を書いて保管している処です。
 まあこれで一段落しましたので、しばらくの間はそれほど動き回る事はないようです。
 9月中旬からはほぼ毎日、何らかの事業がカレンダーに書いてありますので出て行く事になるでしょう。それまでは(ちょっとだけ)休養しましょう!(桜54)

仕事遍歴(26:秋風吹く)

8月29日(月曜日)
 今朝は気圧の谷(前線系)が通過したため、気温がやや低下しまた湿度がやや低く<>を感じました。
 こういった季節の変化は、時には<台風一過>の時に感じる事が多いようです。この時には上空の寒気が一気に地上付近まで下降しますので、朝の気温はその感じ方が強いのです。
 こういった気象変化から、今まで鳴いていたセミの声は聞こえて来ません。しかし虫の方は未だはっきりと<秋>を感じていないのでしょうか?日中はまだ気温が上がる予想をしているのでしょうか?鳴いていませんでした。
 さてそういった秋を感じる季節変化がそろそろ始まっていますので、小生も来月からは早々にボランティア活動が目白押しとなり日程が詰まって来ました。
 9月9日からの5日間は毎日何かの事業予定が入っていますので、さてどうなるのでしょうか?(桜54)

2016年8月28日日曜日

家の管理(63:花が咲くまで)

8月28日(日曜日)
写真の植物は種から育てた<蜜柑>の木です(?)。
 小生は植物を育てる事が好きで、種から育てたりまた挿し木や接ぎ木をして増やしたりしています。また庭木の剪定などもほとんど自前で行っている処です。
 どのような植物でも生命を持っていますので、土地や考えがあれば育てている処です。でもそれは限りがありますので痛し痒(カユ)しです。
 この写真も種から育てたものですが、芽の出るまでは気が気ではありませんでした。しかし芽が出ても花が咲いたり実がなるまでは相当な時間がかかりますので、さてこの植物の運命は?
 まあまずは観賞用に窓辺において、部屋の中に活力を与えている処です。
 裏には挿し木や種から育てている植物が多数ありますので、ご希望の方は少しずつお分けしている処です。でも立派なものはありません。言えばどこでも見かける植物なので果たして観賞用になるのでしょうか?まあそれは個人個人の考えかも知れませんね。(桜54)

2016年8月27日土曜日

家の管理(62:蛍光管の交換)

8月27日(土曜日)
 小生宅はその昔から商家を営んでいましたので、早々の時期から<蛍光灯>を使用していました。1m余りある大きな蛍光管を天井に5~6本ほど使用していたのです。よって、現在でも車庫内で使用しています。
 一方家屋の方は何度か内装改造をしましたので、それぞれの部屋は事ある毎に電灯は変化しました。
 近年はLEDと言うものは出回っているのですが、小生宅ではちょっと前まで盛んに使用されていた<高周波点灯専用蛍光ランプ>を使用している処です。
 この管は蛍光灯に似ているのですが、管の大きさが違いまた明るさもかなり明るいのです。
 その管が切れましたので、これから電気店に行って購入しようとしているのです。
 切れた管は既に交換しましたので、予備の為の購入なのです。
 今の処小生はある程度の事は頭の中に入れていますので、少々の作業は自前で行っている処です。業者に頼めば何らかの金が要りますからね!(桜54)

桜つれづれ日記(86:今朝はホッと!)

8月27日(土曜日)
 今朝は厚い雲に覆われた空が見え、何時も鳴くセミの声が聞こえませんがまあ何とか時が過ぎています。
 さて今朝も何時もの様に家周辺の作業を行い<ホット>した処です。
 この<ホット>とはまず毎朝池の鯉に餌をやるのですが、その池の水がわずかな水量でも少しずつ増えているのが確認されたのです。
 この水位を確認した後、鯉に何時もの様に餌を投げ与えました。
 今朝も戸を開け餌箱を開け、その中から2つかみほど池に投げ込みました。その仕草(慣習)が毎朝続いていますので、鯉自身がそれに慣れたのでしょう直ぐに寄って来ました。
 そういった池の水の抜けが無かったことは、先日の補修で何とか漏水箇所が埋まったものと考えられます。
 でもこの池の周りにある松や他の木々の根が石間との絡みで根を張り、再び漏水に繋がるとも限りません。これからも日々の監視や点検をするつもりです。
 一方家の周りの点検では、珍しい事にゴミは全く落ちていなかったのです。
 という事で<ホット>胸をなで下ろした朝でした。(桜54)

2016年8月26日金曜日

宇和島を知る(40:宇和島の宝を!)

8月26日(金曜日)
今朝は晴れて気持ちの良い日となりそうですが、予想最高気温を見ますとかなり気温が上がりそうです。
 さて今朝の新聞には、我がボランティア団体の長が関係する記事が出ていました。
 その記事とは<うわじま子供観光大使>と言うもので、子供たちが郷土の産業を色々体験し郷土愛を育(ハグク)む体験型活動を実施する内容だったのです。
 市内の小学生35名余りがこの活動に参加し、色々な体験(田植え・真珠取り出し・ジャコテン作りなど)を通してこの宇和島の良さを発見・発信する教育の一環なのです。
 その成果を昨日、体験した小学生等が県庁を訪れ知事にその報告をしたそうです。
 郷土の産業を体験しその良さを実感し、またその体験を通して人間同士の繋がりを実感するものなのです。ぜひ皆さんもこの様な体験を実感されては如何ですか?(桜54)
 注)新聞記事内容は今朝の<愛媛新聞>を拝借しました。

2016年8月25日木曜日

仕事遍歴(25:虫の声が!)

8月25日(木曜日)
 つい先ほど、中庭で虫が鳴いていました。何の虫なのか定かでありません。
 その昔仕事に就いていた時には<動植物季節観測>と言って鳥や昆虫の初見また植物の開花等を季節毎に観察していましたが、近年ではそういった事象については大まかになっている処です。
 先ほどの虫の声はあまり聞いたことが無かったので不思議に思っているのですが、そういった<虫が鳴く>という事実は秋近しと思わざるを得ません。
 台風一過であれば大陸から爽やかな風が舞い込みますが、今年はそういった風はまだまだ吹いていないのです。
 例年ならば台風一過の後は少しずつ季節の変化が現れ始めますが、つい先ほどの虫の声は突然変異なのでしょうか?
 しかし来月からは敬老慰安会、市民運動会、また他のいろいろな行事が始まり季節が進みますので、秋の虫の声を聴きながら少しずつ季節変化を楽しみましょう!(桜54)

学習してみよう(4:やっと資料完成か?)

8月25日(木曜日)
 ようやく夏季の事業が昨日で終了しましたので、次の事業に関する資料作成を急いでいる処です。まあ事前に案を作成し、それに沿って肉付けや修正を加えていました。でもそれほど大きな変更をしていませんので、ある程度納得しそれを近日中に関係者に投げかけてみるつもりです。
 この資料は、この10月に実施します<講義資料>なのです。
 ここ数年ある団体から山岳気象に関する講義依頼があり、県都近くでそれ(講義内容)に関する人たち約30名にお話をしている処です。
 小生自身は主に局地気象を専門にしていますが、その一部はこの講義に合致しているのです。それを参考にして行動又は知識を得て頂ければ、少しばかり行動に変化が出て来ると思います。
 山岳はいろいろと気象変化の大きな場所なので、少しでも役に立って安全な行動が出来ると良いですね。(桜54)

2016年8月24日水曜日

ゴミ回収(26:朝は晴、昼から雨)

8月24日(水曜日)
 今日は当地区の資源ごみ臨時回収日でしたが、朝のうち(午前中)は晴れて久しぶり絶好の日となっていました。しかし午後からは急に曇って雨が降り出し、せっかく集積された紙類はシートは被せたものの濡れ鼠!
 行政に電話を掛けましたが、業者対応のため「この雨では致し方ないでしょう」とのコメント。
 今日の集積は臨時回収のため午後になり、よって何時も集積直後に来る車も来ませんでした。
 以前にもこのような事がありましたので行政には頼み込んでいたものの、間に入っている業者如何によってこの資源ゴミが只の大型ゴミに化(カ)する様です。
 これも時の運とあきらめれば(個人的には)良いのですが、これ全て地域住民が集めたものなのです。またこれらは地域(自治会)の資金ともなるのです。
 お天道様には負けました!いくら小生がその道に長けていても金を積まれても、どうする事も出来ないのです。再びあきらめましょう!(桜54)

ゴミ回収(25:空き缶多い!)

8月24日(水曜日)
 今朝は当地区の<資源ごみ回収日>でしたので、空き缶や紙類の搬入が多くありました。
 小生が今月の立ち当番でしたので朝早くからその場所に行っての監視を行い、持参された方のお手伝いもしました。
 ご覧の様に空き缶は山と積まれ、また段ボール等もかなりあったのです。
 空き缶は暑い夏なのでビールを飲まれるのは解りますが、段ボール等の多さは?購入された品が多かったのでしょうか?それとも別の件で?
 小生は毎日焼酎を飲みますが、ビールはせいぜい日に1本ですね。しかし空き缶を当家に持参される方がありますので、毎月2~3袋を作って搬出している処です。
 それにしても1家庭に2袋も3袋も持って来られる方がありますので、それ相当に飲まれる方が居るのですね。
 まあ今月は雨が降らなかったので、地域住民の方もホッとしている事でしょう!(桜54)

2016年8月23日火曜日

桜つれづれ日記(85:役員会様々)

8月23日(火曜日)
 当地では暑いと言っても最高気温は33~35度くらいですが、風が弱く湿度がやや高い(55~65%)ため可なり蒸し暑く感じている処です。
 さて今週は会議等で出て行く事が3日ほどありますが、今日はあるボランティア団体の役員会です。まあ会場は近くなので歩いても行けますが、歩くと汗がかなり出そうなのでバイクで行くつもりです。
 さてその会議の内容はまだ把握していませんが、秋季に実施されます行事の詰めかと思います。
 毎年秋季には各種会合があり、それぞれに顔を突っ込んでいますので会議に出席しなければならないのです。
 先般は毎年実施されます校区行事の予定表が(校区自治会から)来ましたので、それに合わせ担当者を配置した処です。それには小生もちょっと顔を出さねばなりませんので、ひょっとすると行事がかち合うかもしれないのです。
 さらに今年秋には、家族旅行に行ったりまた県都近くで講義もしなければなりませんので、出来るだけ重ならないよう願うばかりです。
 そう言った事で今日の会議には、冷や汗をかきながら話を聞いてきましょう。(桜54)

桜つれづれ日記(84:自分さえ良ければ?)

8月23日(火曜日)
 今朝も熱帯夜となりアメダス(海岸部)では26度台でしたが、当地域(平野部)ではそれよりも1~2度は高かったのではないでしょうか?
 さて今朝は道向かいの方と顔が合い朝の挨拶をした後、小生が下りた際ちょっとだけお話をしました。
 先日のブロック塀を壊した事故の件、犬の下の処理の件、たばこのポイ捨ての件等です。
 いずれも<自分さえ良ければ>と言った行為ばかりなのです。特に後者2件については、近隣に住んでいる方が大いに関係しているのです。
 行為をした人の家の前でこうした行為が繰り返されれば、きっとその家の人は怒るに違いありません。特に玄関前での行為は<不謹慎>に値しますが、近年の人はそういった考えはほとんど持っていないようです。言えば<自分さえ良ければ・・・>と言うのでしょうか?しかも挨拶も無い・・・。
 こういった行為が次第に増えていますので、その昔習った<人に親切>、<跡を濁(ニゴ)さず>、<マナーを守って!>等の言葉自体が無くなったのでしょうか?
 それにしても、<自分勝手な行動>が多くなり周りをまったく気にしなくなった世の中、何かわびしいですね!(桜54)

2016年8月22日月曜日

日本の言葉(15:有無と出入)

8月22日(月曜日)
 今日も真夏の太陽が照り付け当地でも最高気温は34.5度を記録しましたが、この値(アメダス)は海岸近くに設置された機器の値なのです。よって市街地や小生宅付近では1~2度は高いと考えられます。
 さてそういった日中、三寺を回って、盆前に挙げたお花を除けに行きました。
 ところで日本の漢字には<反対語>が数多くあります。
 皆さんが良く見たり聞いたりする言葉(漢字)に<入と出>、また<有と無>がある事はご存知と思います。
 この漢字の前後に、それぞれ別の漢字を充てはめて考えられた事はありますか?
 例えば<入や出>の後に<場>の漢字を充てはめますと、<入場>や<出場>となるのです。また<有と無>の後に<料>という漢字を充てれば、<有料>と<無料>になるのです。
 でもこの4組の漢字を組み合わせ並べた場合、<入場無料>はよく耳にしますが<出場有料>と言う言葉は聞いたことがありますか?・・・<シュツジョウユウリョウ>と読んだ場合ですよ!
 漢字の反語をそれぞれ組み合わせて考えた場合、普段耳にしない言葉が出来て不思議に思った事はありませんか?
 日本語って面白いですね!(桜54)

補導と指導(37:ブロック破損!)

8月22日(月曜日)
今朝早く「ドスン!」と言う音で目が覚めました。早朝3時過ぎの頃です。
 小生宅は間道脇(四辻)に有りますが、早朝から自動車等が通り目の覚める事があります。
 今朝も音で目が覚めましたが、この様な事故になっているとは思いませんでした。
 自損事故か又は他損事故か分りませんので、土地の持ち主には携帯で連絡を入れた処です。
 つい先ほど白バイが通りましたので、ご近所の方が事故の連絡をされたようです。
 どちらにしても強固なブロック塀とフェンスをなぎ倒していますので、自動車自体も破損しているのではないでしょうか?
 何時何処でも事故は発生しますので、運転者は時に気を付けて下さい。(桜54)

2016年8月21日日曜日

日本の言葉(14:アナウンサーの言葉が・・)

8月21日(日曜日)
 オリンピックも終盤にかかり、色々な競技で泣き笑いが見える様になりました。
 さて先ほど、ラジオから流れるアナウンサーの言葉に再び疑問(不快)を感じました。
 日本語には<尊敬語>や<謙譲語>と言った目上の人や尊い人へはそれなりに発する言葉があるのですが、近年報道等から流れる言葉には何か不自然な言語としか耳に入って来ません。
 特に天皇陛下や皇族の方へのお言葉には、それなりに発する言葉があるはずです。でも発せられた言葉には、何か同僚か知人への言葉に準ずるように聞こえる時があるのです。
 「え!」、「おや?」と感じる事が時々あり、時には気分的に悪くなる事もあるのです。
 その昔の人間様は、目上の人に対する言葉や皇族方への言葉はそれなりに使い分けをしたものでした。でも今ではアナウンサーまで勉強不足の様です。
 次第に乱れる日本語になるのでしょうか?<日本語は世界で一番きれいな言葉>と言われた時代は、次第に遠のいているようです。(桜54) 

桜つれづれ日記(83:施設での納涼祭)

8月21日(日曜日)
昨夜は母が通所している施設で<納涼祭>が行われ、小生たち家族全員がその場所に行き参加された皆さんと夏の夕べを楽しみました。
 母がこの施設に<デーサービス>で火・木曜日とお世話になっている事から、毎年家族や子供たちが集まっての夏のイベントに参加しているのです。
 昨夜も近くに居る子供たち家族を含めて、車2台で行きそのイベントに参加し大いに飲み食いしたのです。しかし生憎小生は運転者の役目だったので、ノンアルコールでのどを潤しただけでした。
 まあ参加した子供・孫たちはそれぞれ楽しみがあった様です。機会があれば次回も参加し、もし車で行かなければ小生も飲みたいですね・・・。(桜54)

2016年8月20日土曜日

桜つれづれ日記(82:東京五輪開催日)

8月20日(土曜日)
 つい先ほどテレビニュースを見ていましたら、早くも<東京オリンピックの開催日が決まった>との報道がありました。
 早速その日をメモ書きしよく考えてみますと、丁度うわじま牛鬼祭り最終日の<走り込み>の時間帯に当っていたのです。期日は7月24日午後8時(20時)からとの事です。
 さて当宇和島の人間様は、<うわじま祭り>か<オリンピック>かどちらを見る(取る)のでしょうか?
 日中はこのうわじま祭りに出かけ、夜は我が家でビールを飲みながら花火を見、テレビを見て過ごす事になるかも知れません。
 さて、さてどうしましょうか?(桜54)・・・速報値でした。

桜つれづれ日記(81:連日の感動が!)

8月20日(土曜日)
 今朝も熱帯夜の朝となりましたが、外に出ますと空気がやや冷たく感じた処です。
 さてリオデジャネイロ(ブラジル)で行われていますオリンピックでは、連日日本選手をはじめ多くの選手の活躍が報じられている処です。しかし治安の悪さも時々報じられていますので、次回東京で開催されるオリンピックではそういった過去の不具合をしっかりと改善し、安心して見物や行楽が出来る様対策をお願いする処です。
 さてそういったオリンピックでは<涙>あり<喜び>ありで、選手をはじめ多くの見物客等の感動が放映されている処です。
 小生は運動は多少はするもののほんの<たしなむ程度>なので、感動するようなものはほとんどありませんでした。しかし見物での感動は何度かしたことがあります。
 そういった感動を与えてくれるのが<オリンピック>かも知れませんね。選手・観客また報道によって多くの感動が全世界に広がっているのです。
 平和であってこそ味わえるものなので、こういった感動を色々な形で味わいたいものです。(桜54)

2016年8月19日金曜日

宇和島を知る(39:校歌に)

8月19日(金曜日)
 今朝も熱帯夜でやや寝苦しかったのですが、起きる少し前に窓を開け外の空気を入れますとやや爽やかさが出ました。
 さて皆さんはそれぞれ小・中・高校と卒業され、また大学へも行かれたと思います。そういった学校にはそれぞれ特徴を織り込んだ校歌が存在します。またそれを何度となく歌い、頭の中には自然と残って時には口ずさむ事もありませんか?
 そういった校歌には必ず地元に関する言葉が織り込まれています。
 ♬うるわし 愛媛の南の郷(サト)・・・♬ これは小学校の校歌で、小生はこの学校のある委員をしている関係で良く聞き時には口ずさむ事もあるのです。勿論小生はこの学校の卒業生なのです。
 ♬緑濃き 古城のほとり・・・♬ これも中学校の校歌ですが、今では校区編成で当地区では校区外の学校となっています。
 小学校・中学校とも児童数が多くなったため、途中でそれぞれ校区再編成がありました。
 ♬連なる山遥か そよぐ風・・・♬ これは高校時の校歌です。
 母も小生もまた子供もその学校を卒業し、孫は現在この学校に通っている処です。
 それぞれの学校の校歌は、卒業しても時には耳にし時には口ずさむ事もありますね!(桜54)
 注)南の郷(宇和島市)、古城(宇和島城)、連なる山(鬼ケ城連山)をそれぞれ表します。

2016年8月18日木曜日

畑の管理(24:稲穂は順調だが!)

8月18日(木曜日)
 午前中時間が出来ましたので畑に行きました。
 畑の作業は芋の畝の草抜きだけだったのですが、意外と土が固く中々抜けませんでした。でも何とか2畝終了しました。
 その後先日庭木を剪定した際葉や木の端くれ等が出ましたので、畑で焼却しました。また周辺に積み上げていた雑草もその火の中にぽいっと・・・!
 周辺を見回しますと間もなく収穫間近かの稲がたわわに実り、今月中には稲刈りが始まるでしょう(写真参照)。
 一方小生の畑では全般に生育が弱く、生育の良いのは雑草のみのようです。よって今年は期待薄なので、農作業にもあまり力が入りませんでした!(桜54)

健康管理(55:弱音を吐かない!)

8月18日(木曜日)
 この処毎朝裏山からはセミの声がうるさく聞こえている処です。
 そういった声を聞きながら朝の作業をそれぞれ開始していますが、女房殿も小生もそれぞれ高齢になった事からあちこち身体の痛みを発している処です。
 しかし小生達よりも20歳以上年を取った母上殿2人が居ますので、我々は<弱音>を吐く暇がないのです。
 まあ陰ではお互いの身体の事を思って声掛けをしたり、またそれぞれの作業の一部を手伝ってはいますが<弱音>はそれぞれ発しない様にしているのです。
 女房殿は<腰><手・足>また<内臓の一部>にもそれぞれ病院通いをしていますので、<弱音>を吐いてもおかしくないのです。さらに家事一般や朝夜の介護など・・・。また時には孫たちの食事も加わり、身体を休める暇がなく酷使しているのです。
 こういった毎日の作業は日毎に我々の身体に負担をかけ、いつ何時故障するかも分りません。でも出来る限り弱音を吐かず、頑張りましょう!(桜54)

2016年8月17日水曜日

補導と指導(36:規則を守ろう!)

8月17日(水曜日)
 今朝も<熱帯夜>の朝を迎えました。寝苦しかったですね!
 何時もの様に朝の見回り作業を行い、エアコンから出た水で植木にそれぞれ散水した処です。
 さて小生宅は市街地の南部に位置し住宅街となっていますが、朝の通勤時は間道のためか車や通学生が多く通ります。そういった人・車は意外と交通ルールを守っていないのです。
 車は三叉路で<一旦停止>をほとんどせず<減速>のみです。また自転車は時々右側を走り、その三叉路付近で自動車と接近(危険)通行している様です。また人も左側を歩いている人が多く、まことに困ったものです。
 こういった自分本位のルールで世間を渡り歩かれると、社会全体でのルールが生かされず事故の発生する可能性が可なり高くなるのです。
 社会的ルールは、人・車の制限を設けて<事故を防ぐ>と言う目的があるのですが、近年の社会現象は全くそのような<防止策>にはなっていない様です。
 基本を守ってこそ日本人の良さかと思いますので、日本人の心意気・行動を示して下さい。(桜54)

2016年8月16日火曜日

家の管理(61:送り火)

8月16日(火曜日)
 お盆期間も昨日で終わりました。という事で当家では昨夜、盆行事の<送り火>を実施しました。
 <送り火>とは「うら盆最終日に先祖の霊を送るためにたく火」と辞書には載っていますが、ご近所の旧家でもそういった行事を行う姿はほとんど見られなくなったのです。勿論新規の住家などはそういった盆行事を行う姿は一切見えません。
 親から子へ、子から孫へ、と言った風習はほとんど廃れ、近年では自分たちだけの世界に浸る家庭が多くなっている様です。
 小生宅で行った<送り火>では、義息とその子供(孫)また小生たち夫婦と母上殿が見守る中、<オガラ>と言う乾いた木に火をともしナスで作った<牛>に霊を乗せ、西方浄土に送る行事を実施し手を合わせました。
 来年まで我が家族の健康や家内安全を祈って盆の行事を終了しました。
 この後お寺では<施餓鬼>行事が実施されますので、出席する予定です。(桜54)
 注)京都五山の送りは有名ですね。

2016年8月15日月曜日

仕事遍歴(24:目が覚めた)

8月15日(月曜日)
 今日も真夏の太陽が燦々と輝き気温が上がりました。
 さてそういった気温上昇と共に熱雷が各地で発生・発達している様で、山地を中心に真っ赤なマークが西日本各地にレーダーエコーで見えました。
 さてつい先ほど西日本では地震が発生し、(小生が)昼寝の最中飛び起きました。
 伊予灘を震源とするM(マグニチュード)4.3の小さな地震ですが、当地では震度Ⅰ~Ⅱを記録しました。
 そういった地震でも仕事の関係から<直ぐ目が覚め起きる>と言う習性が身に付いているようで、未だにその癖が抜けません。
 こういった習性は地上気象観測や地震観測には欠かせない体感観測だったのです。いくら科学や機器の発達があっても<目で確かめる(目視観測)>・<身体で感じる(体感観測)>と言うのは機械では出来ない作業だったのですが、近年ではこういった観測も徐々に研究開発され次第に一部が機械化されているようです。その一つに<震度計>と言う地震の観測には欠かせない機器が、今では全国各地に設置展開され大いに利活用されているのです。
 地震は何時何処でどのような型で発現するか判りませんので、機器の発明・利用はとても便利となりましたね。(桜54)

畑の管理(23:気になるが・・・)

8月15日(月曜日)
 今日は71回目の終戦記念日です。今日もかなり気温が上がりそうで、式典や墓参りには大変かと思います。
 さて小生も早く畑に行って作業をしたいのですが、この処何かと動かねばならないので時間が取れませんでした。また一方で日中の気温が可なり高くなっていますので、女房殿から「あまり炎天下に行かないで」との注意点が入っているのです。
 例年なら炎天下であろうと装備をして作業をするのですが、今年は未だそういった<無理>を強いる事はしないようにしているのです。
 やはり年齢加算と共に「気弱(キヨワ)」になるのでしょうか?
 今の処今週は予定が入っていませんので、晴天(炎天)が少し治まれば行く気構えだけは残しておきたいと思います。(桜54)
 

2016年8月14日日曜日

家の管理(60:剪定と堆肥作り)

8月14日(日曜日)
 今日も暑い!と言っても小生はエアコンを点けずに作業をしている処です。
 さてその暑い中、午前中には裏庭の木の剪定を行い、午後にはその切った木でたい肥作りを行いました。
 金木犀が裏家の軒先まで伸びていましたので、梯子を使いまた剪定ばさみで綺麗に刈り込みました。まあ素人なので綺麗と言ってもたかが知れていますね!
 その切った木を鋏で長さ10㎝ほどに切り、葉と共に土の中に埋め込んだのです。まだ半分ほどしか完了していませんので、最終は後日となるでしょう。
 切った木の葉を土に埋め込む際裏庭の土地を掘りますと、沢山のミミズが顔を出しました。
 昨年埋め込んだ木の葉等を分解してくれていますので、土が次第に肥え始めている証拠です。
 葉や小枝は小さく切って土に埋め込んでいますので、ミミズ等が分解し易くなっているのかも知れません。このような土は他事にも利用出来るのです。
 ここ10年ほどはこういった手法で堆肥作りをしていますので土が肥え、畑や他にも使用している処です。
 他方当家では、可燃物ごみ(一般ごみ)・不燃物ごみ(一般ごみ)・空き缶(資源ごみ)・空きビン(資源ごみ)、またプルタブとペットボトルの蓋(福祉関係へ)など様々なゴミが出ますが、そのほとんどは分別し再利用出来る物は再利用している処です。(桜54)

仕事遍歴(23:熱帯夜)

8月14日(日曜日)
 今朝も<熱帯夜(朝の最低気温25度以上)>となって、やや寝苦しい朝を迎えました。
 昨日も25度を下回ることなく、今朝も26度になるなど夏本番となりエアコン等の恩恵を受けたのではありませんか?
 その昔はこういった機器による<快適>な時間を過ごす事は無かったのですが、近年はエアコンの恩恵を受け日中でもそれによって汗等をかかなくて過ごされている様です。しかしそういった反面、熱交換不良で体調変化を訴える人がかなり多くなりました。
 小生が居た職場では<エアコン>の設置はまず<機器の安定作動>が先決でしたが、その後次第に人間様への健康管理に利用され始めたのです。(以前掲載しました)
 この最低気温25度以上の<熱帯夜>と言う言葉は誰が付けたのか知りませんが、確かに気温25度以上の状態が夜間に続くと寝苦しさを覚える様です。
 さて熱帯地方に住んでいる人はどのように感じているのでしょうか?日本人と同じように、夜間早朝の気温が25度以上だと寝苦しいのでしょうか?
 日本人はいろいろな言葉をうまく使ってはいるのですが、これ全て本当なのでしょうか?(桜54)

2016年8月13日土曜日

家の管理(59:物を大切に!)

8月13日(土曜日)
 お盆による帰省ラッシュはあちこちで渋滞が起きているようで、郷里に帰るのも大変ですね!
 さて小生宅はその昔商家を営んでいたことは何度も掲載しましたが、その倉庫もほぼ満杯状態となりました。
 小生達だけの物品であればまだしも、子供たち家族の物、両親の物、それ以前の物なと多岐に渡って置き場所が次第に無くなっている処です。
 そういった物品は<物を大切に>と言う証(アカシ)かも知れませんが、小生から見ますと<無駄>に感ずることがあるのです。
 物を二重に買ったりまた壊れて直す時間が無く新しく買ったりと、色々な事象により増える事が多いのです。
 現在小生の机の前には短い鉛筆がかなりあります。それは孫たちが小学校で使ったものなのですが、今では<鉛筆>と言うものをほとんど使っていないようです。小生は短くなった鉛筆を竹筒で長さを加え、ナイフで先を研ぎ3㎝ほどになるまで使っているのです。
 物を大切に使えば、そのもの自体に親しみが湧き良い習慣が付くと思うのですが・・・。(桜54)

2016年8月12日金曜日

家の管理(58:電池の寿命か?)

8月12日(金曜日)
 今日も宇和島の最高気温は33度を超え蒸し暑い日中となっていますが、まだ小生の部屋ではエアコンを点けていません。
 さて小生は20年余り前から携帯電話を持つようになったことは既に報じでいますが、その携帯も常時使用している分けではありません。強いて言えば家族との連絡がほとんどで、次にはボランティア活動での使用順位となっている様です。
 近年このような状態であっても電池の寿命は短いようで、確か2年ほど前に交換したと思っている処です。この電池もある会社から頂いたものなので、金銭的には<0円>なのです。
 今日もこの処電池の寿命が短くなったような気がしますので、携帯電話会社に持参し家にあった電池交換をお願いしました。
 現在再充電中なので、間もなく小生の身体と共に動き回る事でしょう。(桜54)

健康管理(54:予想外の気温だが)

8月12日(金曜日)
 今朝は裏山からはセミの声が聞こえて来ません?なぜなのでしょうか?暑さに負けたのでしょうか?
 夏場ともなれば、早朝からセミの声が聞こえて「今日も暑くなるなあ!」と思わざるを得ないのですが、さて今日の様子は・・・?
 新聞やテレビの予想最高気温は当地でも<35度>が予想されていますが、それ以上に高くなるかも知れません。ある地域では36度以上になる予想も出ているようです。
 36度と言う気温は人間様の体温よりも同じか高いので、果たしてどれほどの人がその気温に耐えられるのでしょうか?近年の人間様はエアコンの中に四六時中居て、自分自身の体温調整機能を失っている方が多いのです。果たしてその気温との対抗はどのようになるのでしょうか?
 まだ小生は日中エアコンを稼働させていません。ただお客様が来られた時には稼働させますが、そうでない時には自然の風か扇風機を利用しているのです。
 汗をかき水分を補給し、また時には扇風機を利用して汗を飛ばすのです。
 人間様の体温調節は出来るだけ自分自身で工夫し、身体の機能をフルに生かして下さい。(桜54)

2016年8月11日木曜日

宇和島を知る(38:55年ぶり小同窓会を)

8月11日(木曜日)
 今日も暑い日差しが燦々と照り付けています。
 さて昼頃、以前連絡のあった同士と共に《同窓会》を実施しました。
 この同窓会は当地にある高等学校のクラブで3年間、色々と楽しいひと時を過ごした仲間の集まりだったのです。
 小生が高校時代はブラスバンド部に属し、色々な楽器を演奏していました。最初小バス、次にはバリトン、後ピッコロ、フルートへとそれぞれ奏でる楽器を変えました。
 そうした仲間が数人集まり、ある飲食店で午後から座を囲んだのです。
 その頃の思い出や、同士の近況などを・・・。
 参集した仲間はそれぞれ歳を取り、それぞれが70歳前後となっていました。
 学生時代の話、仲間の話、仕事に就いてからの話など様々でしたが、やはり最後には健康の話となりました。お互い歳と共に動きが緩慢となったりまた親を抱えながらとか、それぞれ苦労話にも花が咲いたのです。
 音頭取りとなった人は、遠く関東から帰省しました。ご苦労様でした。またの機会に!それまで健康で居て下さい。(桜54)

桜つれづれ日記(80:朗報続々!)

8月11日(木曜日)
 ブラジルリオオリンピックの試合は中盤に入り、益々白熱した試合が続いているようです。
 その中でも日本選手の活躍が光っている様で、金や銀メタルの朗報が連日流れて来ています。
 毎日テレビやラジオから流れる試合内容を(時々)聞いてはいるのですが、小生としては別の事業があってなかなか聞き入る事は出来ていません。当日夕方のニュースや翌日の新聞等でその状況(結果)を得ている処です。
 近年は<録音・録画>と言う便利なものが有り、その時間帯の実況を得なくても後刻(良い場面だけ)その状況を得る事が出来るのです。
 でもやはり実況によってその感動が実際に伝われば、なおその盛り上がりを実感する事が出来感動がなお大きくなるのです。録音・録画では結果が判っていますので、感動は実感出来ない事が多いのです。
 どちらにしても選手の活躍は日本国民の心を盛り上げますので、これからも上を目指して頑張って頂きたいと思います。活躍を祈ります。(桜54)

2016年8月10日水曜日

家の管理(57:暑いさ中に!)

8月10日(水曜日)
 
 今日は盆も近い事なのでお墓に行き花を手向ける事にしました。
 その前にまずスーパーに寄って買い出しです。その折りお花も買いました。
 小生家の墓は歩いても10分以内に行けるのですが、買い出しもあったため車で行ったのです。
 お墓に行きますと、この暑さのためか人影は全くありませんでした。アメダスの気温を見ますと有に33度を超えていたのです。この値は海岸での値なのでこの付近では35度を超えているかも知れませんね。
 小生宅では三個所のお墓を管理していますが、今日の処は一番近い寺の墓でした。
 写真奥の山が小生宅裏山に当りますので、我が家はこの写真右手麓あたりでしょうか?
 まあ暑いさ中でしたので、帰宅してのアイスクリームの味は格別でした。(桜54)

宇和島を知る(37:G/Tに向けて)

8月10日(水曜日)
 今朝もほぼ熱帯夜の気温でした。また青空が広がっていますので、暑さは厳しいでしょう!
 さて昨夜は我がボランティア団体の会合があり、この秋当地でも実施されます<全国G/T大会宇和島分科会>に係る話の詰めを行いました。行政からも出席して頂き当会メンバーとの意見交換を行い、それぞれの意見のぶつけ合いを行いました。概ね提出された資料のとおりとなりましたが、細部についてはまだまだ詰めねばならない点もありました。
 さて小生はその中で案内役の先陣を切る事になっていますが、方言を取り入れたりまた説明時の方法などまだまだ改善・修正する点がある事を認識させられました。
 いろいろな人の視点を基に改善できる処や新しいものを取り入れるなど、<良いおもてなし>が出来るよう頑張って行こうとの思いが更に強くなりました。
 小生たちのグループでは今までの行動を更に伸ばすよう努力し、宇和島の良さを全国に発信して行きたいと考えている処です。(桜54)

2016年8月9日火曜日

宇和島を知る(36:南予一帯を!)

8月9日(火曜日)
 今日は長崎に原爆が投下された日です。
 当宇和島でも終戦直前にはかなりの爆弾が投下され、市街地のほとんどが焼けました。
 さて今日は女房殿の母上を病院2か所に連れて行きました。その際ある場所で思わぬ看板を目にしました。その場所は城山の直ぐ南にある地域で<堀端町>と呼ばれる所です。という事はその昔(江戸時代)はその周辺にはお濠が巡らされていた場所なのです。その一角に記念碑が立てられていました。よく見ますと宇和島地域にあるバス会社の経緯なのです。
 「この場所は、大正7年11月に創立創業を始めた<宇和島自動車>の社屋跡地です。・・・(以下略)・・・」と書かれていたのです。
 この自動車会社は愛媛県南予一帯の路線を持ち、県都を始め大阪等にもバス便を走らせているのです。地域住民の足として永年親しまれています。
 その昔は当家でもこのバス会社の停留所として長い間お手伝いをしていた処です。市内バスの終点でもあり、市外バスも乗客があれば止める用意の手旗を掲げていたのです。
 終戦前後には木炭車バスが走り、車掌や運転手の人たち共仲良くなっていた時代がありました。商家を営んでいた小生宅では、新道が出来バス路線が変わってからは全くバス等の恩恵を受ける事が無くなりました。(桜54)

日本の言葉(13:謙譲語とは)

8月9日(火曜日)
 オリンピックが開催され、毎日テレビにかじりついたりまたラジオを聴きながら作業をしている処です。
 そういった中昨日は天皇陛下のお言葉が放送されました。しかし報道関係者の言葉には、(一部ではありますが)<謙譲語>が含まれていない様に感じました。
 目上の方しかも日本国のトップの方のお言葉には、それなりに謙譲する(解説をする)言葉があってしかるべきだと思います。
 広辞典には<ヘリくだり譲ること>と記され、「他に対する卑下謙譲を含ませて表現すること。」と書かれています。
 報道から流れてくる言葉にそういった言葉は入っているものの、時には「おや?」と思うような言葉が入っている様にも感じました。
 現代の人間様とはそういった言葉を聞く(又はしゃべる)事はありませんが、その昔の人間様はそういった言葉は時として耳に残っているのです。報道関係者の言葉は<録画>又は<録音>として残りますので、関係者がちょっとチェックしてほしいですね。(桜54)
 

2016年8月8日月曜日

仕事遍歴(22:風はどうして吹くの?)

8月8日(月曜日)
 今朝も裏山からセミの鳴き声が聞こえています。
 さて今朝も少しばかり風がありますので、外に出ますと少しヒンヤリとし爽やかに感じています。
 皆さんは「どうして風が吹くの?」と考えられたことがありますか?
 <風>は空気の移動が原因なのです。<移動する>と言う言葉には色々と意味がありますが気象学では<風>として置き換えられ、1秒間に移動する距離が<風速>に値するのです。
 <風>が吹くという原因には、<気圧差>と<温度差>があります。
 気圧差、つまり高気圧と低気圧の差による空気の移動が<風>となるのです。また温度差、つまり暖かい空気と冷たい空気は、それぞれの空気の性質によって上昇(軽い)または下降する(重たい)空気となるのです。そのエリアにある上昇する空気の補いとして他所から空気が侵入してきますので、それが空気の移動(風)としてとらえられるのです。
 最大の風はやはり<台風>や<竜巻>ですね。
 また一方山頂付近からは冷気が流れてきますし、太陽が出れば空気が暖められ上昇気流が発生するのです。そういった狭い場所での空気の変化が大きくなれば、移動も大きくなり<風>として捉えられるのです。
 風の吹く原因は様々ありますので、その一つ一つが大きくなるのか消滅するかによって人間様への感覚が大きく違ってくるのです。(桜54)

2016年8月7日日曜日

家の管理(56:最終段階だが!)

8月7日(日曜日)
 今朝は早朝から桜環境管理を実施しました。ただ自分が思っていた時刻より30分も早い集合時刻だったのです。これは小生の記憶違いでした。でも作業の方は順調に出来、1時間ほどで作業を中止しました(終了ではありません)。出来なかった作業は後日に!
 さて小生宅裏庭に有る松の木の剪定を先日来少しずつ行っていたのですが、今日は女房殿に2F目線で見てもらって不要枝伐採を行ったのです。ただ上からの目線と下からの目線とは意外と合致しませんので、一部切り違えもありました。
 小生が2Fに上がってみますと、まだまだ切り揃えなければならない枝があったのです。
 今朝の作業(桜環境管理)と言いつい先ほどの作業(松の剪定)と言い、可なり汗をかきましたので今日の処は他の作業を一旦中止し静養します。(桜54)

桜開花観測(35:クリーン作戦)

8月7日(日曜日)
 今日は宇和島市の<市民大清掃=クリーン作戦>の日で、小生も丸山公園にある桜標本木周辺の清掃に出かけました。
 その途上、早くもあちこちで清掃活動をされている方をお見受けしましたので「早いなあ!」と思いながら出向いたのです。その時丁度同じ桜観測員の方が来られ、この大清掃は7時からだったと聞きました。小生のメールでも当初はその時間で書いていた様ですが、いつの間にか7時30分に変わっていたのです。でも小生たちに賛同され参加された人は居ませんでしたので、30分の違いでもそれほど違和感はありませんでした。
 という事で小生たちは、桜標本木周辺の雑草抜きとサツキの剪定を行ったくらいです。
 この後も時々は標本木の観測(観察)に行きますので、その時には周辺の清掃も実施する予定です。これから秋にかけて葉が落ちますので、行った折少しでもきれいにしたいですね。(桜54)

2016年8月6日土曜日

家の管理(55:家具補修)

8月6日(土曜日)
 昨日は昨日、今日は今日でいろいろと動き回っている処です。
 さてその今日は、ある物をタンスから出そうと引き出しを開けるのですが動きません。どこかで何かに引っかかっている様です。
 引き出しの隙間から中の物を取り出し手探りで当ってみますと、底板が少し外れていました。
 早速その引き出しを出し念入りに調べてみますと、底板のズレに加え湾曲していたのです。という事はこのまま品を入れても再び底板がずれ、出し入れが出来なく恐れがあったのです。
 その為その引き出しをタンスから外し底板を除け、安易に修理可能な作業を考えました。さてその工夫とは?
 小生が色々と細工物で使っています<かまぼこ板>を使用し、底板の補強をする事にしました。
 引き出しの底板に<かまぼこ板>で補助具を作り、ボンドと竹ひごで安定化させる様にしたのです。これで数時間置けばボンドが固定しますので、今夕から使用可能となるのです。
 さて結果は後日に・・・。(桜54)

自治会(10:犬の散歩は?)

8月6日(土曜日)
 昨夜から今朝にかけほぼ熱帯夜となり、今朝も裏山からセミ鳴き声がうるさく聞こえています。
 さて今朝も何時もの様に家の周りの点検を実施している最中、地元の方と思われる男性が犬の散歩をしていました。と、その犬が突然止まりある家の前で下の用を足し始めたのです。
 その場所は他家の玄関前なので直ぐ注意しますと、可なりの剣幕で文句を言い犬に用をさせたのです。しかも後の処理をせずに!
 猫は散歩をさせずほゞ家の中で飼っていますが、犬の場合は飼い主が必ず鎖を引いて散歩をさせるのです。しかし「散歩」と言いながら、他家の前であろうがお構いなしに用をさせるのです。
 近年は<大便>の方はある器具を持参しての散歩姿を時々見掛けますが、<小便>の場合は場所を選ばないのです。
 どの<便>にしろ臭いは拡散するのです。電柱であれ家の周りであれ、犬の飼い主はその便の処理をする方策を考え行動願います。行動を起こさないのは、迷惑千万ですよ!
 その行動を自分の家の前で行われたら、どのような反応をするのでしょうか?その人は黙って見過ごすのでしょうか?さて・・・?(桜54)

2016年8月5日金曜日

家の管理(54:新しい仲間)

8月5日(金曜日)
 今日も暑くなりましたが、当地では<蒸し暑さ>となっているのです。
 東京の様にカラッとした暑さではありません。湿気がやや多いので<蒸し暑い>という感じなのです。しかも風が無いとその蒸し暑さが肌にまとわりつき、更に暑さが増す(輪に輪を掛ける)のです。
 さてそういった日中池に水を入れ始めて丸1日が経ちましたが、今の処水漏れが無いように感じています。その為このままの状態が続けば、池に新たな仲間を入れようと考え早速行動に移しました。
 市街北部にある養魚場に行き、鯉の稚魚数匹を購入し池に入れました。
 近年は全く鯉の購入はしなかったのですが、15~20年ぶりではないでしょうか?
 新しく入った鯉は未だ小魚のように小さいので、金魚藻に隠れたり一緒に入れた魚と共に行動しています。
 1~2年ほど経ちますと、青年の様にぐんぐんと大きくなるでしょう。
 隣に居る孫たちも、新しい仲間が増え楽しそうに見ていました。(桜54)

家の管理(53:やっと出来たか!)

8月5日(金曜日)
 今朝も裏山からセミの声がややうるさく聞こえている処です。
 さて先日来池のひび割れ(水漏れ)補修を行って様子を見ていたのですが、今朝見る限りでは昨夜からの水位が上がり水漏れの確認はありませんでした。
 ポタリポタリと言った水の注入量なので、水漏れがあればそれ以上に水が増えず返って水位が下がるのです。でもそういった状況ではありませんでした。
 ぽたりぽたりの注入量でも、一晩の量とすればかなりの量になるのです。
 池の面積は3畳ほどあります。しかし一滴の注入量は知れたものなのですが、長時間でしかも<漏れ>が無いとなると水位は上がるようですネ。しかし一方で、日中の蒸発量がありますがね・・・。
 このまま1~2日ほど続けてみましょう。これで水位が徐々にでも上がれば万々歳です。(桜54)

2016年8月4日木曜日

健康管理(53;祭宴それとも酒宴)

8月4日(木曜日)
 いよいよ夏真っ盛りに突入です。でも今年は雨の回数がやや多く感じている処ですが・・・。
 我が団体もこの夏の祭宴を実施する計画を立ててはいるのですが、他の事業が入ってそれどころではないようです。
 他方、本日ある所から<酒宴>の案内が来ました。待ちに待った案内です。
 県都で毎年開催されその昔通った同士の案内なので、早くも身体の方が反応し始めています(?)。一方昔の同窓生の酒宴案内も来ましたので体調を整えながら行くつもりですが、この方はちょっと別の事業とかち合いそうなので今の処不安定です。
 さてボランティア団体の方からは話を出ていても未だはっきりした反応がありませんので、近いうちに関係者とその話を詰めて行くつもりです。
 <夏はこの一杯に限る>と誰かが言ったように思いますが、一杯に限らず大いに飲みましょう!健康のため、体力増進のため、仲間意識のため、それとも若返りのためなのでしょうか?(桜54)

家の管理(52:再び補修を!)

8月4日(木曜日)
 先日池の水の減りが激しかったのでヒビを発見し補修をしたのですが、その後水を入れても増水しなかったのです。よって再度点検しますと、水面すれすれの所に縦のひび割れを見付けたのです。夕方前その個所を補修し、また他の場所も再度塗り直しをしました。
 昨夕から少しずつ水を溜めてはいるのですが、どうも思うように水が溜まっていない様です。ちょっと水の勢いが少ない可能性もありますので、今日は少し強めにして貯水する予定です。
 さて結果は夕方にならなければ判明しないかも分りませんが、もし溜まっていなければ未だ未だ他に漏水箇所があるかも知れないのです。最終結果は今夕になるかも知れませんね。
 一方昨夕、池の主であった大きな鯉が死にました。この鯉はもう30年以上生きているのではないでしょうか?長い間目を楽しませて頂きありがとう御座いました。
 裏庭にそっと埋め込み手を合わせました。(桜54)

2016年8月3日水曜日

桜つれづれ日記(79:甲子園の応援に!)

8月3日(水曜日)
 夏真っ盛りで高校野球は更に熱くなりそうです。
 さて小生は中学高校とブラスバンドに属していました。
 そういった関係で演奏会等は勿論の事、野球の応援にも度々県都に行きました。ただ同高校の野球部はそれほど強くはありませんでしたので、せいぜい県予選が関の山でした。しかし女房殿の学校の野球部は比較的強く、何度か全国大会にも行き優勝したこともあったのです。
 そうした経緯があって就職し転勤後、甲子園にも女房殿と応援に行った事がありました。この時は丁度京都に居た頃でしたので、車でちょっと・・・。
 皆さんもご記憶あるかと思いますが、当時の宇和島東高校また後の済美高校野球部監督<上甲氏>です。近年体調を崩され他界されました。
 そういった暑い夏は高校野球の祭典です。熱中症など吹っ飛ばして若さを発揮して下さい。(桜54)
 注)上甲氏は小生と同郷(学年は下)、女房殿とは同校同学年でした。

桜開花観測(34:間もなく作業開始だ!)

8月3日(水曜日)
 今朝も裏山からセミの声が聞こえていますので、昨日同様暑くなりそうです。
 さて来週早々(7日)には、宇和島市では<クリーン作戦>が実施されます。
 自治会・企業などいろいろな団体が、それぞれの地域や主な場所の<掃除>を行う日が設定され行動を起こす日が迫ってきました。
 小生も関係者に声掛けをして、桜標本木周辺の作業を行うよう予定しています。
 例年周辺管理は6月にも実施しますが、この8月の作業もほゞ同様な行動です。またこの時には来年開花する花芽がそろそろ生育している時期なので、参集された方にはその観察も含めて実施するものなのです。
 近年は参集される人員はやや少なくなっている感じがしますが、出来るだけ多くの方の参集を期待し周辺環境清掃を実施する予定です。
 今年は6月の<環境管理>が実施出来ませんでしたので、出来るだけ多くの方のご協力をお願いします。
 開催日時と集合場所・・・8月7日07時30分、宇和島市丸山公園闘牛場前
 実施場所と実施時間・・・桜標本木周辺、小1時間
 環境管理作業内容・・・・草除去と不要枝伐採

2016年8月2日火曜日

宇和島を知る(35:おもてなし研修)

8月2日(火曜日)
 今日はこの秋実施されます<全国G/T愛媛大会>に係る実践研修を行いました。
 
 この研修には当宇和島市以外からも多くの方が参集され、我々が実戦形式の案内等を行った後同市内で意見交換を行いました。
 小生は前半の案内役で、市内の自然・名所旧跡等を簡潔にお話をした処です。小生の後には民話語りの方、この写真の案内人など数人が受け持ち、参集された県内の関係者に説明をした処です。(写真は段畑での見聞と説明風景)
 後半の意見交換会では、時間的配分・話の内容また不備な点や改善してほしい点など、様々な意見が出ました。まあ概ね良好な意見がありましたので安心しましたが、個人個人がそれらの意見を取り入れて更なる改善を行えば良い案内(お接待)になると思います。
 地元の人間は知っていても、初めて来られる方は未知の世界です。より良い説明を求めるのは当然と思いますので、色々な意見を聞いて更に上を目指しましょう。(桜54)

日本の苗字(11:ついうっかり!)

8月2日(火曜日)
 今朝早く小生の携帯が(メール受信で)鳴りました。取ってみますと仲間からでした。
 早速その内容を、昔の名簿を見ましたが有りません!とその時再び携帯(電話受信)が鳴ったのです。
 送信者が小生に問合せをするとき慌てて、氏名の一字を取り違えて送信し慌てて訂正の電話を入れた様です。
 早速その昔の名簿を出してその人の氏名を確認し、直ぐその方に連絡を入れました。
 人間様は頭では分っているものの、慌てるとその状況行動を別の行動として行う場合があるのです。
 依頼された方を探しても見付からないはずです。でもその後の電話で決着が付きました。
 人間様の苗字は同じような漢字を多く使っていますので、咄嗟の時には読み方を違えたり似たような漢字に置き換えて読んだりするものです。
 何事も<あわてず・騒がず>で行動すると良いのですが・・・。(桜54)

2016年8月1日月曜日

補導と指導(35:自分勝手!)

8月1日(月曜日)
 小生は毎月<プルタブ>と<ペットボトルキャップ>をそれぞれ関係する団体に持参していますが、その時発生した事例です。
 プルタブの場合はそれほど大きな荷ではありませんのでバイクで持参するのですが、ペットボトルキャップの場合は大袋なので車で持参するのです。
 その大きな袋2つを地元小学校に持参したのですが、校内の通路上に駐車していた車のため通行出来なかったのです。すぐさま事務室に連絡を入れ、運転者を呼び出し移動して頂きました。その車の運転者は「ちょっとだけ」と思っている様でしたが、その場所は出っぱりがあり普通車では通れなかったのです。もう少しバックして止めれば普通車でも通れる広さなので、周りを見極めて駐車すると良いでしょう。
 でも近年の女性はそう言った事は頭にもない人が多いのか、何時でも何処でも駐車するようです。しかもフラッシュランプも点けずにしていますので、どのような状態なのか判らないのです。
 車を持っている人はただ単に運転ではなく、周りの状況を確認し又その行動には責任を持たねばなりません。
 今の若い人たちはそういった心の一部が欠けているのかも知れませんね。(桜54)

自治会(9:マナーが悪い!)

8月1日(月曜日)
 今朝も裏山からセミの声がうるさく聞こえています。また気温も余り下がっていないのか、やや蒸し暑さを感じています。
 さて今朝も何時もと同じように家の周りの点検をしますと、やはり有りました。<たばこのポイ捨て>と<犬らしき尿の後>です。
 たばこのポイ捨ての方は火の点いた状態で捨てたものの様で、先の方がつぶした後も無く自然に消えた後となっていました。家の近くまで転がっていましたので、もし燃える物でもあれば大事に至るかも知れません。
 一方犬の尿の方は、<誰か水でもこぼしたのか?>の様に少し広がっていたのです。でも感じでは動物の尿の後です。
 いずれも道路上でしたが、道路に面した処は玄関等がありますので捨てる事も犬の排泄も考えて行動願います。勿論住民の方が住んでいますので・・・。
 現状を見た時には注意します。時には大声を出して地域住民の方にも聞こえる様に、また外に出てその状態を見届けてもらう事も必要なのです。
 現代の人は<自分勝手>の方がかなり増えました。マナーは皆で守りましょう。(桜54)