2012年11月30日金曜日

補導と指導(56:前向き駐車?)

11月30日(金曜日)
 まだ雨は降っていませんでしたので、日中少し散歩をしました。その折ある店の駐車場の看板に<前向きで駐車をお願いします>と書いてあったので、駐車してある車を見ますとほとんどの車が道路(車の前部が道路側)に向かって駐車してありました。
 さて皆さんはどのように解釈されますか?奥側がフロント?道路側がフロント?さて?さて?
 とその横には、<住宅の方に迷惑をかけないよう、宜しくお願いします>と書いてありました。
 そうしますと、住宅側にマフラー(後部)を向けるのではなく、走行したまま駐車スペースに入れるよう解釈出来ます。だから出る時には一旦バックしなければならないのです。
 <前向き>という言葉だけ考えますと、道路側すなわち<店に向かって前部をむける>という意味にも取れますので、よくよく周りを加味しながら駐車しなければなりませんね!
 日本語の解釈はなかなか難しい点がありますので、ご注意を!(桜54)

家の管理(86:火災予防)

11月30日(金曜日)
 今日は11月最後の日で、孫の9歳の誕生日でもあります。
 さて小生宅では昨年7月の段階で、設置義務を付けられました<火災報知機又は煙感知器>の設置を全て(階段・寝室及び台所等)終え、安心に一役買っているのですが、その一方で台所には写真の様に市から配布されました標語を貼っています。
 何気ない言葉なのですが、標語の言葉を見て気付くことがあります。
 <消したはず 決めつけないで もう一度>のように再確認すべき事で、この言葉はどのような事にも流用できるのです。
 人間様のする事は完全ではありません。再度点検(確認)することも大切なのです。そういったことが火災予防に繋がったりまた予期せぬことを防いだりと<予防>に繋がるのです。
 皆さんも<再確認>を日頃から心掛けると良いですよ!(桜54)

2012年11月29日木曜日

桜つれづれ日記(115:花言葉)

11月29日(木曜日)
 気象レーダーでは四国西部に雨雲がかかって来ましたので、今にも降りそうな天気となって来ました。
 さて小生宅裏庭には小さな庭があり銀杏や南天・金木犀など雑木が植わっています。それらの木から落ち葉がはらはらと落ち土の上に重なっていますが、その中でひときわ目立つのは写真の銀杏の葉です。
 その大きさがかなり大きいのです。小生の手のひら位あり、まるで<お化け>です。その銀杏の花言葉を耳にしました。
 <長寿>という花ことばの上に、<鎮魂>、<荘厳>、<詩的な愛>というのがあるそうです。
 何処からそのような花言葉が出るのでしょうか?
 小生達は、花言葉の様に<長寿>でありたいですね。(桜54)
 

家の管理(85:新旧)

11月29日(木曜日)
 気象レーダーを見ますと、早くも九州一円から四国西部にかけ雨雲が押し寄せています。
 さて先日、女房殿と墓参りに行った際写真のような光景を目にしました。
 右の手押しポンプはその昔井戸から水の汲み上げに使っていたものですが、現在では使われずに赤錆となっています。その左下には水道栓が取り付けられています。
 今の人間は<ひねるとジャー>のように何も考えずに水道を使われるのですが、その昔は水を得るのに大変苦労したようです。
 水源を見付けるため長いパイプを何回も地中に打ち込み、発見すればその付近まで直径1m前後の穴を掘り、穴の周囲に石を組み、ツルべやこのような手押しポンプを設置して水を汲み上げていたのです。
 小生宅でも井戸がありますが、家を建てる際土台の下になりましたが、<井戸をつぶすと良くない事がある>と言って空気抜きの穴だけ今でも片隅に取り付けています。
 今ではほとんど見ることが無くなった手押しポンプですが、その昔を思い出させる遺物でした。(桜54)

2012年11月28日水曜日

桜つれづれ日記(114:作品完成)

11月28日(水曜日)
 2~3か月前からかまぼこ板を集めて16枚張り合わせ、彫刻刀で彫り、色付けをしてやっと昨日完成しましたので、飾り紐を付け玄関に置きました。
 顔の部分はニスだけ塗って、かまぼこの木目を残したのです。また鼻の部分は彫る前にもう1枚張り合わせをして盛り上げをして彫ったものなのです。木目が少しずつ違っていますので、小鼻の形が左右違って見えるでしょう。
 一方小生は、周り(額縁)の部分も色付けしたかったのですが、女房殿が「そのままの方が良い」と言いましたので色付けせずにそのままにしています。
 でもどうにか様になっているでしょう?
 当初は裏面も彫って<能面>のようにしたかったのですが、かまぼこ板は細かい処は欠ける心配もあり、とうとうこの様になったのです。また仮面部分ももっとリアルな感じにしたかったのですが、彫る度に少しずつ変わってきて当初のものより様変わりしました。でもやっと完成です!(桜54)

学習してみよう(34:爆弾?)

11月28日(水曜日)
 昨日は北海道・東北地方で吹雪となって積雪となったそうです。
 さてその寒さや風・雪をもたらしたものは何でしょうか?
 もちろん上空の寒気なのですが、海洋の温度にも深い関係があるのです。
 上空の寒気と海洋の温度差が大きく、また海洋の温度が高いと海面から出る水蒸気が大きな積乱雲を作り、またそれによってエネルギーを蓄え低気圧が勢力を増す(発達する)のです。
 1日に24hPa(ヘクトパスカル)を超えるような気圧低下の場合<爆弾>という言葉を使います。いわゆる<爆弾低気圧>という言葉となってメディアから流れるのです。
 昨日大陸から東に進んできた低気圧が北海道付近を通過する際、海洋からの水蒸気を得て発達し勢力の強い低気圧となりました。
 このため北海道では吹雪となって、1日に40㎝もの積雪となった所があるそうです。また風も強く吹雪となりました。
 この寒気によって西日本でも気温が上がらず肌寒い1日となったのです。
 宇和島では今朝はグンと気温が下がっていますが雪は降っていません。またこういった状況の時には、関門から流れて来る寒気の影響で雲が多く曇(ドン)よりとし、時には時雨(シグレ)ますがね・・・。(桜54)

2012年11月27日火曜日

宇和島を知る(72:メールいろいろ)

11月27日(火曜日)
 今日は何も無い日だと思っていたのですが、昼前虹色の会長から呼び出しがかかりました。12月の会合の相談でした。
 12月は各所で忘年会があり、「小生の団体でもやってはどうか」という意見がありましたので動くことになったのです。
 早速心当たりの場所に行って日時を指定し確保しました。その足で来年3月に開催予定の<虹色さくら祭り>の場所の確保で、関係団体に行って交渉しました。近々部内会議があるというので、それまでに資料を小生から送らねばなりません。
 帰宅後直ぐ、その団体へも資料を作って送付しました。
 一方行政からも来月早々の会議の知らせが入りましたので、関係者にメールを送りました。
 今日はこういったことで次々とメールを送る事になったのです。また我々団体が関係します方にも先日メールを送っていましたので、今日あたり来るのではないかと待っているのですが未だ来ていないようです。
 今日はこのようにメールの送受信が多く、度々パソコンを開いてチェックをしているのですが・・・。(桜54)

畑の管理(40:芋の保管)

11月27日(火曜日)
 昨日畑の管理者が、小生宅で芋の保管に使用します大量の籾(モミ)を持参されました。
 毎年芋を少しばかり植えて収穫するのですが、その保管方法を自分なりに工夫して保管します。その保管には断熱効果のある籾を使用するのです。
 段ボール箱(地元では半積(ハンセキ)=上蓋が無い)にまず新聞紙で敷物をし、その中にモミと芋を交互に二段積みし上部にまた新聞紙で囲うのです。
 昨日は3箱の段ボールを作り、暗室(半地下)に保管しました。
 暗室は温度変化が少なく、また光が入りませんので芋類が長持ちするのです。
 作りものあり、貰いものありで家の2か所の暗室には5~6箱の芋囲いが出来ました。これで来年夏まで少しずつ食することが出来そうです。(桜54)

2012年11月26日月曜日

学習してみよう(33:あと1週間!)

11月26日(月曜日)
 この12月2日に、歴史資料館で<気象測器>に関するお話をすることになっています。しかしまだ担当者と詳細を詰めていませんでしたので、今朝ほど電話をし講義の仕様等を詰めました。
 講義は午後から予定していて、その昔使用していました気象測器を前に一つ一つ説明するつもりです。しかし、どういった方法で測定するのか話だけでは分からないと思いますので、図に書いたりビデオを見せたりしながら進めるつもりです。
 他方、ガラス製のものや水銀を使用しているものがありますので、取り扱いには注意しなければならないのです。
 ほとんどの気象測器は長年使用していましたので、動きが悪かったりものによっては金具が錆びたものがありましたが、小生がいろいろ手だてを加えてまあ動く(測定出来る)ようにしました。
 そのため、そのほとんどは役目が終えたとしても立派に測定が出来るのです。
 こういった昔の機器を使っての講義ですが、早くも50名近い人の受講希望者があるそうです。頑張らねばなりませんね。(桜54)

今日の食卓(4:早い!)

11月26日(月曜日)
 今朝は深い気圧の谷の通過で早朝から雨が降っていますが、気温は比較的高く室内より外の方が暖かく感じます。
 さて今朝は、女房殿が早々に起床し朝の食卓準備を始めました。何時もなら小生がまず台所の電気点けや窓の開閉をするのですが、今朝は両母上殿がデーサービスに早々に行かねばなりませんので、早々とその準備を始めたのです。
 だから未だ、小生たちの部屋の寝具は敷きっ放しです。
 ところでこういった時間帯での用意は、1月(ツキ)のうち2~3回あるのです。こうした時には、前日に用意をしておく時もあるようです。
 秋になり朝夕の日の出日の入りが早くなりましたので、やや暗い中での作業がしばらく(数か月)続きそうです。(桜54)

2012年11月25日日曜日

畑の管理(39:あと少しだが・・・!)

11月25日(日曜日)
 今月もあと1週間足らずとなって、残り少なくなりました。
 そういったことであと少し残っています畑の芋掘りをしたいのですが、なかなか天候の状態と腰痛の関係で前に進みません。
 このところ一時雨が降ったりまた午後から腰が痛かったりと、作業をする上でややちぐはぐな状態なのです。また母の介護や孫の病院付き添いがあったりで、思うような作業が出来ていません。せいぜい家での植木剪定ぐらいです。
 明日明後日と行事が入っていませんので畑に行こうと思えば行けるのですが、果たして腰の状態がどのようになるのか朝起きてみなければならないのです。
 昨日池の補修のため中腰で作業をしましたので、今日は朝から張り薬を貼って動いています。
 さて明日はどうなるのでしょうか?(桜54)

家の管理(84:庭の手入れ)

11月25日(日曜日)
 昨日は池の水が異常に少なくなっていましたので、原因を調べますとやはり<亀裂>がありました。
 早速補修剤を作ってその個所を補修したのですが、今朝の段階では少し水が溜っている程度でした。
 まあ少しずつしか水を増やしていませんので、まだその箇所が埋まっているのか未だなのか定かではないのです。もう少し様子を見ましょう!
 さてその池の上に目をやりますと、写真の様にモミジが色付き始めています。今の状態は紅葉になったものありまだ青いものありと、色鮮やかとなって見頃です?
 小生宅はそれほど日当たりが良くありませんので、きれいな紅葉にはならないのです。今が一番の見頃なのかもしれません。
 さて他の木々の花芽はずいぶん大きくなっています。山茶花はもう過ぎてしまいましたが、椿の花芽が大きくなってきましたし又石楠花の花芽も大きくなりました。年末から来春にかけ水仙や梅も含め、あちこちで花が咲くことでしょう。楽しみです。(桜54)

2012年11月24日土曜日

日本の苗字(17:ついに超えた!)

11月24日(土曜日)
 小生が集めています<姓>の数が、ついに5%の大台を超えました!
 と言っても皆様にはお解かりないと思いますが、日本の苗字には30万種類あると言われていますので、小生の調査資料には今朝方15,000種を超えた苗字が集まった(確認した)ので、やっと一つのラインを超えたのです。
 先頭の(漢字の)読みが<カ>で始まる苗字が1,170種類、続いて<イ>で1,020種類、<タ>で928種類、<オ>で837種類、<シ>で809種類を確認しています。(例:カスガ・イシイ等)
 また先頭の読みが<タ行>で始まり、続く読みが<カ行=かあ・・、かい・・、かう・・、かえ・・、かお・・>の姓がが最も多く404姓(例:タカイ、タオカ等)あり、続いて<オ>で始まり続く読みが<ア行>の場合で367姓、<ナ>で始まり続く読みが<カ行>で367姓がありました。
 さらに、先頭の読み(〇)+<カ行>の姓では2,958姓、(〇)+<サ行>の姓では2,112姓を確認しました。(例:アカマツ・イシカワ等)
 5%という事はまだまだ先のある話で、死ぬまで調査が続きそうです。(桜54)
 

家の管理(83:水の減り方)

11月24日(土曜日)
 昨日は地元の神様<金勢神社>の例祭日でしたが、滞りなく行事が終了しました。
 さて小生宅にある池は50年余り前に作ったものなのですが、度々セメントのひび割れで漏水し修理を行ってきました。数年前にもこのような状態でしたので、半年かけひび割れの個所を見つけ修理をしたのですが、1カ月ほど前から再びこの漏水が始まったのです。
 時々ゴミが詰まるのか水漏れの治まる時があっても、何かのはずみで再び漏水が始まるのです。
 今朝起きて池の鯉に餌をやる時、いやその前に台所でうがいをする時窓越しに変な音が聞こえたのです。「ガラガラ しゃぼしゃぼ・・・」と。池にある浄化器から出る水が水面と接触する時の音が異常だったのです。直ぐカーテン開け池を見ますと、今までにない水の減り方だったのです。
 顕著な漏水でしたので驚きました。多分庭木の根が岩の間から出ているものと思われます。
 現在は水も冷たく池の中に入る事が出来そうにもありませんので、漏水個所を探し来春以降補修をしなければなりません。
 年数が経ちますと、次から次へと修理をしなければならない個所が増えるものですね!(桜54)

2012年11月23日金曜日

宇和島を知る(71:例祭と餅まき)

11月23日(金曜日)
 今日は勤労感謝の日ですが、小生地区では<金勢神社>の例祭日となっています。
 その昔(江戸時代)に大火があって付近住民が災難にあったそうですが、その後そういった火災を防ぐため町境界に祠を建てたそうです。
 それ以来周辺の町では大火が無く、平穏な日々が続いています。
 毎年11月23日はこの金勢神社の例祭日となっていますので、地区氏神様の神主に来て頂き例祭を行っています(上の写真)。その後地区住民や近隣の人々に、家内安全や火災の神様のお払い受けた<餅まき>が行われるのです(下の写真)。
 今日日中は一時小雨が降りましたが、何とか餅まきの間は降らずに済みました。
 この餅まきには地区住民のみならず遠くの方からも集まられ、祈願されて餅を拾われました。
 なお今日は、小生の母上殿も車椅子に載せて餅拾いに参加させました(下の写真左端)。

桜つれづれ日記(113:変わった車?)

11月23日(金曜日)
 今日は<勤労感謝の日>です。
 家族の皆さんに感謝しましょう。小生も女房殿に感謝の気持ちを伝えるつもりです。

 さてこの写真の車は何なんでしょうか?
 先日きさいや広場で会議があった際、ふと外を見ますと不思議な車が止まっていたのです。軽4トラックの後部荷台には、ご覧のように大きな箱を積んでありますが窓があるのです。また上部にはアンテナらしきものも付けてあり、さらに箱を上がる様に左端に梯子まで付けてあるのです。箱の後ろにはドアがあり中に入るようになっています。また中央には階段が付き、右端には手洗い用の水が出る器具も付いていました。
 多分この車で寝泊まりしながら各所に行くのでしょう。ナンバーを見てみますと<鳥取>でした。いやし博絡みでこの宇和島に来たものと思われます。
 当日は雨でしたので、ガラス越しの写真には雨滴(雪ではありませんよ!)が写っていました。
 写真上部の山が<鬼ケ城山系>、その手前には<高速道>が写っています。(桜54)

2012年11月22日木曜日

健康管理(78:突然の電話)

11月22日(木曜日)
 昨夜遅く電話が鳴りました。取ってみますと子供からの電話で、<ちょっと身体に異常があるようなので病院に連れて行って診てもらえないか?>とのことでした。
 今朝8時過ぎにその子(孫)を病院に連れて行き、診察を受けました。
 小児科での診察では、「詳細は分からないので別の科で診てもらって下さい」とのことで、別の科に行って診察を受けたのですが、その診察自体も不鮮明なものがあったのです。
 ある種のものが考えられるとのことですが、<それを判断する症状が見えて来ない>というものでした。
 医者も人間ですが、医療の全てを把握しているのではありません。難しい点は少し時間をおいて判断するか、各種の先生方の検討を仰ぐのか、なかなか結論の出ないものの様です。
 まだ痛みなど判別する症状が全くありませんので、「少し時間を下さい」とのことでした。
 本人もそれほど気にしていないようなので、しばらく時間を置くつもりです。(桜54)

桜つれづれ日記(112:これなんだ?)

11月22日(木曜日)
 先日から少しずつ作っています<竹製品>ですが、皆さん何に変身するかお分かりですか?
 これはまず<置台>です。
 ある場所がやや狭いので、物を置いても落としたり壊したりしますので、少しスペースを作って物を置くようにするのです。
 この竹を数本束ね幅25~30cm程度に、ある程度の物が置けるように工夫したのです。
 下の空間が幅およそ1mほどありますので、長いものはそれをまたぐように長さも計ってのものなのです。
 現在は竹表面を平らにし、色を塗り、このあと数本を平面状に紐で縛って完成なのです。
 さて完成は未だまだ先の話ですが、時間を考えながら作業を進めるつもりです。(桜54)

2012年11月21日水曜日

桜つれづれ日記(111:今からあの世へ・・・)

11月21日(水曜日)
 つい今ほど、小生宅前を通りかかった昔の友人とぱったり遭遇しました。その時に交わした言葉です。
 小生が、「お散歩ですか?」と問いかけしますと直ぐ様「今からあの世へ・・・!」と返事が返って来ました。思いもよらぬ返答だったのです。何時もなら「散歩です」とか「病院へ」などの言葉が返って来るのですが、今までにない返事でびっくりしました。
 咄嗟に思いもよらぬ返事が返って来ることは、かなり頭の回転が良い証拠です。小生も時々冗談交じりの返事や受け答えをする時があるのですが、今日の返答には参りました。
 日常いろいろの言葉を使い慣れてこそ出る言葉です。本を読み、テレビを見、新聞を読み、また人との会話など目や耳また頭を使ってこそ頭の回転が良くなると思っていますので、小生自身まだまだ勉強の無さを痛感しました。
 人の心に残る言葉はなかなか言えないものです。人間の五感をまだまだ使わねばなりませんね!(桜54)

健康管理(77:軽々と!)

11月21日(水曜日)
 昨日明倫小学校の<津波避難訓練>があり、城山への避難訓練に参加しました。
 城山は2か所の登り口があり、一方は車でも登れますが片方は変則のある階段なので徒歩でしか登れないのです。その変則の階段を登って城山公園に行きました。
 やはり山道です。10分近くの時間を要したようです。高さわずか60mくらいにある場所なのですが、細い道を集団で登るのは大変です。
 小生は腰痛持ちながら最近はやや安定していますので、その変則階段を軽々と登りることが出来たのです。家の階段では一段一段と踏みしめながら登るのですが、昨日の階段登りは比較的楽でした。
 小学生の数人は、「疲れた」、「しんどい」などと口から出ていましたので、日頃から運動は苦手なのかも知れません。
 城山公園では、この津波避難訓練での問題点やちょっとした事をお話しました。
 さて下りでは、<ドンドン>と腰に来るような下り方が出来ませんので、つま先を緩衝材代わりにしますと比較的楽に下りることが出来たのです。
 この道は30~40年ぶりに通ったのですが、その昔とほとんど変わっていませんでしたので、懐かしさが一瞬出て来ました。(桜54)

2012年11月20日火曜日

防災を考える(31:津波防災)

11月20日(火曜日)
 今日は朝からやや忙しかったのですが、午後の部は地元小学校から依頼された<津波防災訓練>に係るものでした。
 14時地震発生、大津波が押し寄せるという想定で始まった訓練は、校舎被害という想定も絡め学校から約1kmほど離れた城山公園に避難することになり、全校生徒約690名が国道を渡り信号を守りながら避難しました。
 それに要した時間は、城山下までおよそ17分かかったそうですが城山公園まではまた石段の坂道が続くことから、総計約26分の時間を要したそうです。
 小生も小学生に付いて行動しましたので往復かなり歩きました。勿論腰痛を考えながら坂道の往復もしたのです。
 学校当局ではあらかじめ生徒への指導がなされていましたので、整然とまた団体行動としての態度が見えました。ただ公園への道は石階段や崖があり地震時には崩れることも考えられ、想定通りの行程が出来るかどうか疑問があります。また学校から城山公園までは国道や陸橋が通っていることから、パニックとなった車や倒壊などの事故も考えられ判断の難しい点があります。
 そういった難点をいくつか出して、今後の災害対応に備えなければなりませんね。(桜54)

補導と指導(55:交通安全指導日)

11月20日(火曜日)
 今日は朝から出入りの多い日です。
 朝07時30分から、校区内で交通安全指導日で学校街の入り口に立ちました。
 今朝は昨日よりは気温が高かったのです。しかし川沿いでしたので山からの気流でやや肌寒く感じましたが、登校する児童生徒は元気良く「おはようございます」と言って通り過ぎました。
 さてその立ち番を1時間ほどして次の立ち番(交通茶屋)に行ったのですが、いくら待っても関係者が来ないのです。時間ぎりぎりとなったので連絡を入れますと、「時間が変更になった」との知らせを受けました。
 当方としては全く<寝耳に水>の状態です。帰宅して関係書類を探しましたが見つかりません。いわゆる活字が無いのです。直ぐ様地区理事さんに、経緯説明のため連絡を入れました。
 まあ通常の立ち番ではありませんので事なきを得ていますが、定例のものであれば<失態>ものです。(桜54)

2012年11月19日月曜日

畑の管理(38:大量収穫)


 11月19日(月曜日
 今朝はいろいろと忙しかったのですが、どうしても早く畑に行って芋掘りをしなければならなかったのです。
 早速畑では残った2畝のうち1畝を掘りますと、写真上の様に比較的大きな芋ばかり出てきたのです。この畝は最初の畝より1ケ月後に補植した所なので比較的芋は小さいと思っていたのですが、然(サ)に非(アラ)ず!やや大きめの芋ばかりだったのです。やった~!
 下の写真はその代表格で、芋の周りを掘っても一向に土中から抜けなかったのです。抜けないはずです!長さ30cm余りもあり地中深く潜っていた様です。
 今朝ほど近くの農家の方に聞きますと、「今年の芋は地中深くまで根を下しているよ」と言われました。分けを聞きますと、この宇和島地方では比較的雨が少なかったので、根を深く下して水分補給をしたようだとのことでした。小生の畑でもそれに類するものでした。
 今日の収穫は米袋1杯ありましたので、万々歳です。(桜54)

桜つれづれ日記(110:色とりどり)


 11月19日(月曜日)
今朝もやや冷え込みましたが気温的にはそれほど下がっていません。
 さて写真は昨日女房殿が、小生宅玄関に飾りました<クリスマス>関係の品々です。
 女房殿がその昔作っていたものをあちこち並べていますが、ツリーあり、サンタクロースあり、またパッチワークで作ったもの、買ってきた人形ありと様々です。その中にポツンと写真右下隅に小生作の牛鬼が置かれています。
 赤や緑など色様々なので、皆様方が玄関ドアを開けますとびっくりするような色が目に飛び込んでくると思います。夜には電飾もあるのですよ!
 人様々な感想があるかと思いますが、小生達は老々の身なので少しでも<華やかに>と思って飾りつけているようです。
 おひまの方はぜひおいで下さい。お待ちしております。(桜54)

2012年11月18日日曜日

健康管理(76:30分が限度)

11月18日(日曜日)
 太陽が出て日中気温は15度を超えましたが、吹く風は乾燥しているのか冷たく感じます。
 さて小生の腰は幾分良い期間となっていて、少しずつ作業が出来ています。しかしその作業も30分がまず限度です。
 机に向かって、また会議等で、さらに手仕事も30分を目処に作業をしているのですが、延々続く会議の時には座り直したりまた別の行動をしたりと腰の位置を変えなければならないのです。しかも、前屈みの状態もそれほど長くは出来ないのです。
 先ほども、明日の資源ゴミ出しのため作業をしていましたが、途中で腰が痛くなって中断しました。さらに置き台作成のため前屈みで作業をしていましたが、やはり中断せざるを得ませんでした。
 まあ自分自身の作業の時には、いろいろ工夫したり中断したりして淡々と作業を続けています。
 一生治らない腰痛なので、仲良く過ごさねばなりませんね!(桜54)

仕事遍歴(44:最初の買い物)

11月18日(日曜日)
 小生が最初に勤務しましたのは<室戸岬測候所>です。
 四国の西端から東端まで移動しての勤務だったのですが、その室戸市の南端、室戸岬の台地の上に勤務先があったのです。
 市街地から遠くまた周辺には全く人家の無い所でしたので、ほとんどの方が何か趣味を持って日々を過ごしていたのです。
 小生は学生時代からブラスバンド部に属し少々楽器をいじっていましたので、友人と共に最初にもらった月給をこの楽器につぎ込みました。
 山の上での生活でしたので、周りに気にすることなく練習が出来ました。勿論友人も朝からトランペットを吹いていたのです。
 当時同じ釜の飯を食っていた連中は、「朝から腹の痛くなる様な音を出すな!」と言いながら、まあ我慢して聞いてくれました。
 このフルートは今では棚の片隅にありますが、時には吹いてみたくなる時があります。でももう息が続かない時があり長くは吹けませんね!だから吹くのは止めています。
 当時の月給は11,000円、この楽器の値段は19,800円でした。勿論月賦で支払いましたよ!(桜54)

2012年11月17日土曜日

宇和島を知る(70:旅の種出し会議)

11月17日(土曜日)
 今回は3回目の<旅の種出し会議>でした。
 何時もの様に班別を行い、今回は<船をチャーターしての旅プラン>を作るものでした。
 宇和島地方はリアス式海岸で海岸線がとても入り組んでいますので、絶好の自然豊かな観光資源があるのですが、自動車での行程がかなり時間を食いますので今回は船を利用しての行程でした。
 宇和島港から定期船や漁船をチャーターし湾内やその周辺を回り、その時々によって食文化や観光資源を織り交ぜながらのものを作成したのです。
 今回のメーンとして<山桜>の観光資源を見出し、来春に下見のツアーを組んで観光に値するかどうかの判断をすることになりました。
 その他自然の恵みそのままを活かしたものや、新しい見方での観光資源の開発にも取り組みました。
 まあいろいろやって少しでも片田舎の町へ来て頂くよう思案している処です。(桜54)

ゴミ回収(26:久しぶり)

11月17日(土曜日)
 今朝は小生地区の不燃物ゴミ回収日ですが、小生宅では1カ月余りの投棄日で久しぶりとなったのです。
 自宅から出るゴミや子供たちの家庭から来るゴミを分別(振り分け)しますので、<不燃物ゴミ>としてはかなり少なくなるのです。そのため月1回~1.5月に1回程度と投棄する回数が少ないのです。しかも大袋ではなく小袋で済むのです。
 今朝集積場に持参しますとペットボトルの搬入はかなり多いのですが、不燃物ゴミはかなり少ないようです。各家庭でも分別している様なので少ないのかもしれません。
 どのようなゴミでも分別すればかなり少なくなると思いますので、(面倒くさいかも知れませんが)皆さんも実施されては如何ですか?(桜54)

2012年11月16日金曜日

仕事遍歴(43:倉庫あさり)

11月16日(金曜日)
 今日は歴史資料館に展示しています<気象測器>に係る資料集めのため、松山に行ってきました。
 さてその松山では、事前に担当者に資料の閲覧を申し出ていましたので、関係する資料を直ぐ見せて頂きました。また利用出来るものはカメラに収め、後日展示するようにしました。
 さてその資料は数か所にうず高く積まれていましたので探すのに苦労しましたが、まあ何とか目的の資料が見つかりました。
 一つ一つ内容を確認しカメラに収めましたが、この資料だけはまず皆様方にお見せしようと思います。
 <昭和南海地震>の宇和島港での津波記録です。(写真上)
 宇和島ではその当時震度5~6の地震が発生し、約30分後に津波が押し寄せました。その時の検潮記録なのです。
 下の写真は気象台玄関内部のもので昭和初期に建てられたモダンな建物です。近年国の<歴史的建造物>指定も受けました。また写真中央にある石板には、当時建築に携わった方の名前も刻まれています。さらに外部にはバルコニーがあり大時計がはめ込まれていましたが、昭和30年代後半に取り払われました。(桜54)

学習してみよう(32:ブルブルッ!)

11月16日(金曜日)
 今朝も孫たちは元気に窓の下を通って登校しました。
 さて小生が外に出た頃(06:45)外気がかなり冷たく感じましたので、例年の如く屋根を見てみますと<真っ白>でした。いわゆる<霜>が降りていたのです。
 今朝の最低気温は3.8度とこの秋一番の冷え込みでした。しかも風が無かったのでなおさらきれいな霜が降りたのでしょう。
 登校する児童生徒の手には手袋をしていました。小生もパソコンを打つ手がそろそろ寒くなりましたので、薄手の手袋を探さねばなりません。
 さて北の国(東北や北海道)では初雪の観測が例年よりやや遅いそうですが、南国宇和島ではさてどうでしょうか?
 今朝の霜の記録を見てみますと、昨年は11月22日<初霜>と記載がありましたので、昨年よりは少し早目です。しかし記録を残しています中(2006年以降)で最も早かった年は2010年の11月16日なので、その年と同記録です。また最も遅かった年は2009年で12月7日となっています。
 霜が降りますと次は<氷>ですね。間もなく冬到来です。寒さ対策を万全にして下さい!(桜54)

2012年11月15日木曜日

桜つれづれ日記(109:仮面?)

11月15日(木曜日)
 今日は朝から気温が上がらず湿度が低く、また北西の風がやや強いため肌寒く感じます。
 さて先々月からかまぼこ板を集め接着剤で固定しようやく額縁が出来上がり、先日から少しずつ彫り始めました。
 当初は<能面>と思っていたのですが、なかなか思うような能面の下書きがありませんでしたので、思いつくまま顔を書きました。
 輪郭からまた顔の主な部分を残して周りから彫り始めたのですが、かまぼこ板(板目や材質・年数)は一様ではありませんので彫刻等の滑りが良くないのです。時には彫り過ぎたり欠けることもあるのです。周囲は再度接着剤で補強しましたが、これから難関が出て来るかも知れません。さてどのようになるのでしょうか?期待しないで下さい!(桜54)

桜つれづれ日記(108:いろいろ解決)

11月15日(木曜日)
 いやし博も終わり書類を提出しました。また昨日の段階で2~3つほど終了したものがあります。また今日も・・・。
 いやし博関連では書類の提出はすでに終了しましたが、それに係る資料の収録をするよう昨日パソコンにインストールしていただきました。写真や関係資料を保管するためです。
 交安関係では、被表彰者の委任状が全て整いましたので本日事務局に提出します。
 先日来修理に出していました携帯の完了連絡が昨夕ありましたので、早速午前中には取りに行かねばなりません。長い間不便を強いられていましたので、なにかほっとしています。しかも修理代不要とのことでした。
 さて明日は松山に行かねばなりませんので、その下準備等も終りました。
 いろいろの事象が少しずつ片付いて行くのは良いのですが、何か虚(ムナ)しい気が心の底に残っているようです。(桜54)

2012年11月14日水曜日

宇和島を知る(69:道案内)

1114日(水曜日)
 冬型の気圧配置が強まり、四国地方は西寄りの風と共に気温が下がりました。
 さてそうした中、国道沿いを少しばかり散歩しましたが、その途中で四国八十八か所巡りの人に出会い道案内をしました。
 小生宅付近は旧街道なので歩き遍路が良く通られますので時々は道案内をするのですが、今日は国道でした。
 小生が歩いているのを確認されたと思ったら、バッグから地図帳を取りだされ早速ホテルの場所を聞かれたのです。
 小生宅は旧市内の南端、ホテルの場所は駅の北側となっていましたのでほぼ4kmの距離にあるのです。
 行程として細々とした道より真っ直ぐな道の方が分り易く、また大きな通りの方が良いと思ったので国道沿いを説明しました。知った道であれば30分余りで行けると思いますが、不慣れな場所だと40分かかるかも知れません。まあ狭い町なので分かるでしょう!
 気を付けて四国遍路を続けて下さい。(桜54)

仕事遍歴(42:体感温度?)

11月14日(水曜日)
 今朝の気温はそれほど下がっていないのですが、とにかく寒いです!
 昨日の朝に比べ気温は5度ほど高いのですが、湿度が10%余りも低くまた風がかなり強いのです。海上(宇和海)では10~15メートルも吹いているようです。
 さてそういった気象要素の変化によって、人間様が感じる温度(体感温度)はかなり違って来るのです。
 気温だけで言いますと、1度下がれば寒く感じますし、1度上がればやや暖かく感じるものです。また風が1メートル強くなれば少し涼しく(寒く)感じますし、風が止まれば暑く感じます(扇風機で体感温度降下に応用)。
 さらに湿度が少なく(低く)なれば爽やかと感じますし、高ければ蒸し暑く感じるようになるのです(エアコンの除湿機能に応用)。
 そういった気象要素の組み合わせによって、身体に感じる温度(体感温度)がかなり違って来るのです。
 特に夏の湿気の多い時や冬の乾燥した(又は風の強い)時には、身に強く感じることと思います。
 秋の外気は<爽やか>と感じるのは、空気の乾燥が利いているようです。また夏の蒸し暑さは、湿度(湿気)が高くまた風が弱いのでそのように感じるのです。
 いろいろな電気機器である程度コントロール出来ますが、やはり自然の暑さ寒さ湿気を感じる方が身体には良いですよ!(桜54)

2012年11月13日火曜日

宇和島を知る(68:資料提出)

11月13日(火曜日)
 いやし博も終わり資料提出が急がれていましたが、本日ようやく<実績報告>等を含めて関係資料を提出しました。
 期間中の購入物、開催実績、体験実績、決算報告、体験写真等を含めた資料です。
 まあその時々で資料は蓄積していましたのでそれほど苦ではありませんでしたが、開催実績や決算書等は全て終了してからでないと書けませんので大急ぎで作成しました。
 地方局の担当者にも仮資料を投げて検討を依頼していましたのと、先日の理事会での検討で昨夜のうちにまとめたのです。
 まあ何とか間に合いました。
 早速地方局へ行って担当者に細々と説明しました。
 小生達の団体はこれで終わったのではありません。これからも努力を重ねながら推し進めるつもりです。また会員も増やし更なる発展につなげたいと思います。
 会員の皆様ご苦労様でした。また行政の職員の方ご協力ありがとうございました。
 これからも頑張りまっせ!!(桜54)

補導と指導(54:連絡不徹底)

11月13日(火曜日)
 先日の交安協理事会で、来年度の県表彰者(優良運転者等)の推薦依頼がありました。
 早速当支部でも人選しようやく数名の方が決まって<委任状>を取りに行ったのですが、ある人の話はどうもちぐはぐなのです。また一方でお願いした人からは「表彰されたよ!」ということだったのでよくよく話を聞きますと、その話は別の団体のものだったのです。
 前者も後者の話も、上部団体からの<連絡不徹底>が原因だと思われます。
 毎年のことながら、各地域の人の推薦を行い上部団体から被表彰者の名前が発表されるのですが、下部組織までは届いて来ないのです。
 そのため下部組織で動いています我々団体では、重複して動かねばならない事が度々あるのです。
 この話は先日の理事会でも問題になり、「重複しないよう必ず連絡して下さい」という意見がありました。(桜54)

2012年11月12日月曜日

補導と指導(53:計画立案)

11月12日(月曜日)
 交通安全協会明倫支部では、毎月の立ち番(交通整理)や交通茶屋、また他の団体や事務局からの要請事業が、年間延べ回数が概ね100回を超えています。
 それらを平均的に理事さんに振り分けるのですが、高齢者が多くまた足腰弱くなった人が多いため人選に難しい点があるのです。
 年末から早春にかけては寒さが厳しくなりますので、高齢者の立ち番や作業は多少若い人に振り向けるようになるのです。しかし偏りは出来るだけ避けるようにしていますので、時には四苦八苦しています。
 先日の理事会で新たな事業が3つほど入って来ましたので、再度組み換えを行いました。
 まあ我が支部理事の方はそれほど文句を言いませんので助かっていますが、他の支部ではかなり偏って計画を建てられていると聞いています。なるべく平均的でありたいですね。(桜54)
 

家の管理(82:便利に慣れた!)

11月12日(月曜日)
 1週間前携帯電話の液晶漏れがあり、修理に出してその代替え器を持っていたのですが電池切れとなりました。
 よって昨夜から全く使えません。
 小生が持っています充電器と、借りています携帯のサイズが合わないのです。またあってもその操作が分からないのです。
 今まで、<携帯は何時でも使えるもの>と信じ込み何時も手元に置いていたのですが、全く使えなくなりますとその価値も失せ無用の長物となったのです。
 今までの携帯には起床時や通学時間帯のアラームが鳴り、万歩計として使い、カメラもetc.・・・、といろいろ自分自身に便利だったのですが、借りた機種には全くその機能を付けていなかったのです。
 そういった便利さが一瞬の間に無くなりますと、かなり不便となりました。
 今日で1週間となりますので、そろそろ修理完了かと思います。でもその前に携帯の充電をしなくてはなりませんので、後刻店舗に行って充電を行います。(桜54)

2012年11月11日日曜日

家の管理(81:機種が変われば)

11月11日(日曜日)
 小生はパソコンを打つのはまあまあ得意なのですが、ハードやソフト面の操作(作業)はからっきし駄目なのです。
 先日プリンターを新しく購入し、パソコンとつなぐのに一苦労しました。また新しいカメラ・携帯電話も然りです。
 長い間使うものについては次第に馴れて操作も比較的スムースに出来るのですが、近年の機器は年々更新され、しかも操作がかなり複雑になっているので小生としてはどうしようもないのです。
 手元には新しいカメラやプリンターがあるのですが、今のところその操作には<手引書>を片手に四苦八苦しているのです。またその手引書すら読むのにあっちへ飛びこっちへかえりと、次第に分からなくなることが多いのです。
 そうした折、旧の機器を操作するのに「さてどうだったのか?」とまたもや四苦八苦しなければなりません。
 昔人間は、やはり使い慣れた簡単の機器が良いですね。今でも昔取った杵柄で、当時の気象測器の分解修理くらいは出来ますからね!(桜54)

防災を考える(30:気圧の谷接近)

11月11日(日曜日)
 
 今朝の天気図では、中国大陸(満州)~東シナ海~九州の南にかけての深い気圧の谷が東に進んでいます。
 このため気圧傾度(気圧の傾き=等圧線が多くなる)が強くなって、西日本各地で強風が吹き始めました。勿論宇和島でも時折東寄りの強風が早朝から吹いているのです。
 低気圧が2つも3つも南北に連なり、次第に大気は不安定の状態となって東に進んでいるのです。
 このため気象台では、<強風や突風、さらには竜巻など激しい気象現象の発生する可能性がある>と警告しています。所によっては積乱雲の発達で、激しい雨を伴うこともありそうです。
 宇和島地方では局地風(わたくし風)が早朝から吹き始め、また東予地方では南寄りの強風(やまじ風)等、各地で地域(局地)的に強い風が吹いているのではないでしょうか?
 飛ばされ易い物は屋内に引き込むとか紐で縛るなど、何らかの対策を考える必要がありそうです。
 この深い気圧の谷の通過で今日一杯風の強い状態が続きますので、十分注意警戒して下さい。(桜54)

2012年11月10日土曜日

桜つれづれ日記(107:ついに完成)

11月10日(土曜日)
 数日前から実施していました人形作りが、ついに完成しました。
 タル木(角材)を10cm余りの長さに切って彫刻刀で少しずつ削り、ついに写真の様な人形が出来上がりました。
 
 昨日から色を付け始めましたが、孫が来て「お爺ちゃんこの色は違っているよ!」と言いましたので、再度色の塗り替えもしたのです。まあ何とか様になりましたがね・・・。
 家族に見せたりまた別の孫にも見せましたが、やはりこれは「〇〇だね」と言いましたので、何とかそれに似ているのでしょう。皆さんはお分かりですか?
 そう、<ゲゲゲの鬼太郎>なのです。
 まだ目入れていませんが、これで良いのかもしれません。
 目を入れますとそれなりの姿になりますので、返って入れない方が見る人によっていろいろと異なるからです。
 これでまた、自分なりの楽しみが増えましたよ!(桜54)
 

桜つれづれ日記(106:資料作成)

11月10日(土曜日)
 今朝はちょっとだけ気温が下がりました(8.2度)が、未だ暖房は必要ではありません。
 さて先日交通安全協会の会議があり、その席上で報告物提出の依頼がありました。早速昨日からその動きをしているのですが推薦する人がなかなか見つからないのです。
 条件がいくつかありそれをクリアーしなければなりませんので、事前に候補者宅に連絡を入れ確認するのです。
 昨日の段階では、ある候補者に連絡を入れますと<軽い違反で反則切符を切られた>そうなので、断念した方がいました。今日は次の人に当らねばなりません。
 一方南予いやし博はこの4日に終了しましたので、期間中の集計報告書を作成し担当部署に報告しなければならないのです。先日概略を作成し、当会の会長の了承を得て担当部署あてメール送信し検討を依頼していますので回答待ちです。
 この文書の他、これに係る付属資料(チラシ関係・写真・領収書関係及び関係資料等)を添付しなければなりませんので、現在それを整理中です。
 さらに12月に実施されます勉強会や会議等の資料も作成しなければなりませんので、今月は未だまだ気が抜けそうにもありません。(桜54)

2012年11月9日金曜日

学習してみよう(31:短周期変化)

11月9日(金曜日)
 ここ数日は比較的短い周期で天気が変化しています。
 上空9000mや5500mの天気図を見てみますと、西日本上空にはジェット気流が走っています。
 このジェット気流とはその時の流れによって、冬型の気圧配置が強まったり、前線の活動が強まったり、また秋晴れが続いたり、時には台風の進路を変えることもあり、地上付近の天気変化と密接な関係があるのです。
 最近はこのジェット気流が西日本上空にあって、天気変化は朝夕の比較的短い周期の変動となって現れているようです。
 一昨日は<曇りのち時々晴>、昨日も<曇りのち晴れ>、今日も朝方は曇っていましたが午後から晴れて来ました。
 今後このジェット気流の中心は徐々に北上する可能性がありますので、少し天気は崩れるでしょう。(桜54)

桜つれづれ日記(105:同時に)

11月9日(金曜日)
 昨日は交通安全協会の定期理事会で、議論伯仲の事案がありました。
 さて今朝は何時もの如く起床し、何時もの如く作業を行いました。携帯のアラームが無いにもかかわらず目覚めたのです。早速新聞を見開き目を通し、またラジオのスイッチを入れました。
 新聞を5枚ほどめくって上段の記事に目を通しますと、ラジオから流れるニュースと同じものが載っていたのです。その記事は<今日の歴史>というものでした。
 1963年(昭和38年)に発生しました<三池炭鉱炭塵爆発>の件と、1989年の<ベルリンの壁崩壊>の内容が、ラジオ・新聞とも同じような内容だったのです。
 新聞を見ながら耳で聞くラジオ放送内容は、今までにない快感(?)でした。(桜54)

2012年11月8日木曜日

畑の管理(37:期待はずれ)

11月8日(木曜日)
 今朝は未だどんよりとした天気でしたが、次第に雲がとれ気温も上がりました。
 さてそういった中、懸案だった畑に行き芋掘りを実施しました。しかし畝から出る芋は期待したものではありませんでした。それは二番植えのものは芋は小さいものの数が多くなると言われていますので、それを期待したのですが数が出ないのです。
 蔓(ツル)の根元を掘りますと大きな穴があったのです。その穴は多分土竜(モグラ)か鼠(ネズミ)のものだったのでしょう。蔓にはたった1~3つしか付いていないものが多かったのです。
 米袋一杯取れると思っていたのですが、全くの期待はずれでわずか袋1/3程度しかなかったのです。
 もう一つ期待はずれがありました。
 小生の畑周辺もコスモスが植わっているのですが、そのほとんどは未だ開花していないのかマダラにしか咲いていないのです。先日コスモス祭りがありましたが、全般に期待はずれの咲き方だった様です。
 あまり期待を持って行くと、期待外れとなった時にはかなり落胆しますね!(桜54)

桜つれづれ日記(104:注文多い!)

11月8日(木曜日)
 昨日相次いで子供から<注文>が入りました。
 注文と言っても品物を買うのではありません。子供たちからあれこれしてほしいとのことで電話がかかって来たのです。
 今週末と来週早々にそれぞれが用事があって対応出来ないというので、小生にその依頼が来たのです。
 土曜日には孫たちが毎週習い事をしていますのでその送迎と、その後の運動の練習への送迎です。
 また週明けには勤務時間の関係で、孫が松山での陸上競技の帰りの迎えが出来ないそうなので、小生にお鉢が回って来たのです。
 まあどちらとも空き時間がありましたので受けましたが、その依頼が入ったおかげで、小生は今週・来週共ほとんど出入りの多い日が続きそうです。
 まあ毎日が日曜日なので動けるのですが、母の介護やボランティアとが重なりますと断るのですが・・・。(桜54)

2012年11月7日水曜日

家の管理(80:またまた携帯が・・・)

11月7日(水曜日)
 月曜日に小生の携帯を修理に出したのですが、今度は女房殿の携帯の不具合があり本日修理依頼を行いました。
 不具合個所はほぼ同じか所でほぼ同じ状態なので、どうも液漏れの可能性が高いようです。同じ機種で同じ時期に購入しましたので、器具の不具合かも知れません。
 よって当面(1週間から10日前後)は別の機種のものを使わねばなりませんので、操作を教えて頂きましたがよく分りません。
 老人にとっては、いろいろな操作をするとなお分りにくくなりますので、機器が帰って来るまで我慢します!
 小生も女房殿も当面やや不自由かも知れませんが、<何とかなる>と思って行動します。(桜54)

桜つれづれ日記(103:これナ~ンダ?)

11月7日(水曜日)
 今日は<立冬>ですが、気温はそれほど低くはないのです。しかし吹く風は乾いていますのでやや冷たく感じます。
 さて写真は人形に見えるでしょう?
 家にあったタル木を削って、ある人形を作っているのです。
 孫にせがまれ小生は木の人形を、女房殿は布の人形を作っているのですが、女房殿の人形はほぼ完成したようです。しかし小生の作る人形は未だ途中の段階なのです。
 木に下書きをし、頭の部分から少しずつ下肢に向かって彫りを進めているのですが、なかなか思うように進展しません。言えば立体的に彫らねばなりませんのでバランスが難しいのです。
 まあこの人形は頭でっかちの三等身の人形なので、少々狂ってもなんとか見えるでしょう?
 1回の彫る時間は30分程度で少しずつ進めていますので、完成は未だ先の事の様です。
 孫が学校から帰る度に覗いている様です。(桜54)

2012年11月6日火曜日

家の管理(79:アラームが鳴らない!)

11月6日(火曜日)
 今朝はちょいと寝坊しました。と言っても何時もの日より10分余り遅れて目が覚めたのです。
 毎朝小生の携帯から0620、0700、0720、0800、0830の5回アラームが鳴るのですが、今朝は全くその音が聞こえて来なかったのです。
 聞こえないはずです。携帯電話に異常があって昨日修理のため持参し、代わりの携帯を持ち帰りましたので設定がなされていなかったのです。
 女房殿もやや遅れて目覚めた模様です。
 でも小生は何時ものように朝の作業をして何時ものようにパソコンの前に座ったのですが、やはり遅れた時間に追いつくことは出来ませんでした。
 わずか10分余りの遅れでも、何時も行う作業を淡々とこなしていますので追いつくことはなかなか難しいのです。まあ!これは小生自身のことなので致し方ありませんし、また遅れても皆様に迷惑をかけてはいないのです(自分自身の葛藤です)。
 これも1週間程度の我慢なので、明朝からはそれなりの行動を行います。(桜54)

桜つれづれ日記(102:記念日)

11月6日(火曜日)
 昨日は一日中ぐずついた天気でしたが、今朝は青空も見えてマアマアの天気の様です。
 さて今日は我々にとって2つの<記念日>があり、良い記念日として<結婚記念日>があります。
 昭和44年11月6日、我が女房殿と晴れて結婚しました。当時は宮崎へ、熱海へ、ハワイへなどと新婚旅行が流行っていた時代です。しかし我々の新婚旅行は宇和島から船で別府に渡り、別府からは列車で宮崎に行き都井岬へ(泊)。再び別府に帰って泊り、翌日は温泉周りをして船で宇和島に帰りました。
 あれから43年間、子供にも恵まれ今では孫も出来ています。
 さて一方、不幸の記念日として<祖父の死去>があります。
 母方の祖父が、結婚後5年目に死去されたのです。
 ということで、この二つの<記念日>は忘れることの出来ない日となっているのです。
 まあ今では祖父の命日は仏壇に手を合わせるくらいですが、我々の結婚記念日は豪華な食事(?)で毎年祝っています。(桜54)

2012年11月5日月曜日

家の管理(78:携帯電話破損)

11月5日(月曜日)
 小生は携帯電話機を平成10年頃初めて持ったのですが、その当時はかなり分厚い感じの携帯でした。その電話機をしばらく使っていたのですが松山に帰ってやや細めのものに交換し、また3年ほど前にも交換したのです。だから今の携帯は当時としては最新鋭だったのですが・・・。
 その携帯に何かのはずみで圧力がかかったのでしょうか?液晶の部分が液漏れのようで、何かがぼんやりと映っているのです。
 早速会社に持参し見て頂きますと、<やはり液漏れの様です、早速修理しましょう。>とのことでした。
 保険を掛けていますので無料の様ですが、他所に故障があれば金がかかるかも知れません。無い様に祈ります。
 1週間程度修理に必要なので、現在は鳴動音の違う携帯を持っています・・・。(桜54)

桜つれづれ日記(67:いやし博終わる)

11月5日(月曜日)
 西から気圧の谷が接近して雨が降っていますが、気温はさほど低くないため暖かい朝を迎えました。
 さて愛媛県南予地方で開催されていました<いやし博>は、昨日で終了しました。さてどれほどの人が来られたのでしょうか?
 小生達の団体でもいやし博関連で動きましたが、さてどのような結果になったのでしょうか?これから各自に問い合わせを行い、集計をしなければならないのです。金銭的なものは省きますが、人数的なもの特に体験者の人数に関心があるのです。
 会員の多くが体験者の受け入れを実施していますが、それらしき声がほとんど聞こえて来ないのです。果たして結果は?
 小生自身は、県の方からの助成金関係でこれから締めの集計を行わねばなりません。ちょいと忙しくなりそうです。(桜54)

2012年11月4日日曜日

自治会(15:電柱建立)

11月4日(日曜日)
 今朝方は晴れていましたが、西から気圧の谷の接近で徐々に雲が増え、夕方前には今にも雨が降りそうになりました。
 さて最近市内のあちこちで写真のような光景を目にします。電柱の建て替え工事です。電力や電話のコン柱が古くなったのか新しく建て直している様です。
 小生宅(写真手前)付近ではまだ道幅がまあ広いのですが、狭い所では全面通行止めとなったり片側交互通行をしたりと通行にやや不便さが出ています。
 また土日祭日はほとんどお休みなのですが、先ほど散歩の途中では道路舗装工事で通行止めとなった所がありました。
 例年年明け早々から年度末にかけ道路工事が多いのですが、今年はこのような電柱の交換作業や舗装工事をあちこちで見かけます。予算執行の件で異なっているのでしょうか?(桜54)

補導と指導(52:緊急会議)

11月4日(日曜日)
 昨日は<晴天特異日>で、各地では催し物でかなりの人出があったのではないでしょうか?
 さて小生が所属しています校区の団体では、今年度の助成金が例年の四分の一以下となってかなり少なくなりました。そういった金銭の予算執行について<緊急会議>を開くことになったのです。
 購入物、活動助成金、事務経費、他団体への補助金等、多方面に渡って動きが取れなくなるのです。
 今年度の予算再編成のみならず、次年度以降がどのようになるかも加味して最小限の活動が出来る予算案を作らねばなりません。
 役員さんの知恵を借りながら午後からの会議に臨みます。今までの活動を皆無にしたくないですね!(桜54)

2012年11月3日土曜日

家の管理(77:蔵書整理)


 11月3日(土曜日)
 今日は各地でいろいろな催しがあるようで、小生たちのグループも三間で開催されていますコスモス祭りに出店しているようです。
 さて小生はこの夏前から倉庫にあった蔵書の整理をしているのですが、なかなか片付きません。
 公民館に打診をしたり、小中学校に打診したり、また古本屋に打診したりしていますが本の数がなかなか減らないのです。
 今日は天気も良く腰の状態もまあまあなので、思い切って本の整理を始めました。
 まずシリーズものを纏め一括りとしましたが、中には10数冊になるものもありますので仕方なく小分けしました。
 まだほんの少しだけなのですが今日の処は一旦休憩します。後日単行本や文庫本・専門書なども含めてするつもりです。
 今日は段ボール箱4箱程度整理しましたが、未だ10箱近くありますので完了はまだまだ先の話です。(桜54)

仕事遍歴(41:晴天率)

11月3日(土曜日)
 今日は<文化の日>で休日です。朝からよく晴れ気温はこの秋一番に下がりました(8.0度)。
 さて小生が松山地方気象台に居た頃(防災業務課調査官)、松山地方気象台が創立100周年を超えたことから記念誌の発行をすることになり、小生も編集員として発行に寄与しました。
 さてその資料収集では、過去100年間の天気調査というものがあり、毎日の晴天率等を調査しました。
 皆さんも良くご存じの<11月3日は晴の確率が高い>というのは本当かどうか見てみますと、確かに確率は高くなっています。
 最も晴天率の高いのは8月4日の77%ですが、11月3日はそれに続く76%となっているのです。その他2月13日、11月22日も同様の確率でした。
 ちなみに、東京オリンピックが開催された10月10日の晴天率は松山では65%と10%も低くなっているのですが、東京ではきっと晴天率が高かったのでその日の開催に決まったのでしょう。
 こういった過去の統計が近年の開催日に決まるというような事象が時々あるようですが、<天気は気まぐれ>です。何時急変するか分りません。
 でも近代の電子計算力はかなり正確となって来ましたので、統計資料と合わせてご利用いただければ良い結果に繋がると思います。(桜54)

2012年11月2日金曜日

家の管理(76:ブロック積み完成)

11月2日(金曜日)
 先日から実施していますブロック積みは、今日セメントを買ってきて接着しましたのでようやく完成しました。
 ご覧のように1段だけですが、これで土の流出が無くなりそうです。ただ庭奥はそれほど土がありませんので、今回はブロックの積みはしなかったのです。しかし将来土が増えれば考えます。
 さてそろそろ銀杏や金木犀の葉が落ちる頃になりましたので、その葉を再び土と混ぜて埋めなければなりません。少しずつですが扶養土を作るつもりです。また剪定の方も考えている処です。
 一方中庭の山茶花が1輪だけ咲いているのを今朝ほど見付けました。昨年の記録では<10月15日開花>と記載がありました。
 庭に咲く花や動物の初見の記録を自分なりに記帳していますので、何となく季節の遅れ進みが分かるようです。(桜54)

学習してみよう(30:あとひと月だ!)

11月2日(金曜日)
 今朝もちょっとだけ冷え込み10度台の気温となりました。
 さて一月後に迫った講義は未だ素案しか決まっていませんが、今日中に関係者にメール送信し検討していただくようにします。
 その内容(概要)は、小生の職場に関係するもの、特に現在資料館で展示しています気象測器絡みでの話にしたいと考えています。
 小生たちの職場は<見えないものを測る>という所なので、興味を持たれる方が多いのではと考えています。よってそれを判り易い解説を加えながら進めるつもりです。
 空気を測る、湿気を測る、空気の動きを知る、・・・どれも目に見えませんね!どうして測るのでしょうか?
 まあ理屈さえ知っていれば簡単なのですが、その説明にも一苦労しそうです。
 さてこれから頭の回転を良くするため、昔の本を漁り、資料を探して頑張りましょう!(桜54)

2012年11月1日木曜日

補導と指導(51:自転車研修)

11月1日(木曜日)
 午後から警察署において<自転車リーダー研修>が行われ、旧市内から選出された5名の方が今年度最初の研修を受けました。
 最初に交通課長から、<自転車安全利用の五原則>を説明されました。その五原則とは、
 一、自転車は車道が原則
 二、車道は左側を通行
 三、歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
 四、安全ルールを守る 
  〇飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
  〇夜間はライトを点灯
  〇交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
 五、子供はヘルメットを着用      です。

 近年は中学・高校生の自転車絡みの事故が多く、特に交差点での人身事故に繋がるものが多いようなので、自転車も交通標識を遵守するよう言われました。
 道路交通法規では自転車は<車扱い>されますが、押して歩く時には<歩行者>とみなされますので、その時々によって考え方・行動をはっきりしなければならないのです。
 皆さんも交通ルールにのっとって、事故の無いようにして下さい。(桜54)

健康管理(75:数値化)

11月1日(木曜日)
 今日は<犬の日>だそうで、<ワン、ワン、ワン>と鳴き声から来ているそうです。
 さて今朝は冬型の気圧配置となって風がやや強く、また乾燥していますのでかなり肌寒く感じます。
 ところで小生は統計を取る事が好きで、いろいろなものを数値化し統計を取っています。その一つに健康管理の<体重>と<体脂肪率>があります。
 退職(8年)前からそれらの数値化を記録していますので比べてみますと、10月分では体重で4~5kg減、体脂肪率で3~4ポイント減という数値となっているのです。
 これを自分なりに考えてみますと、退職前は通勤に車を使い、椅子に座っての仕事でした。また帰宅しても外に出ることはないまま過ごしていたのです。しかし退職後は自由な時間を過ごす事が多く、それらには畑作業をしたり散歩をしたりと外に出て行くことが多かったのです。
 でも退職後直ぐ腰の痛みで十分な動きは出来なかったのですが、朝夕の腰の体操や状態を見て動く様にしていたのです。
 そういった動きの違いや食生活で、体重減や体脂肪率減に繋がったのかもしれません。まあ人間は動くことによって身体の中の燃焼率が違ってきますからね!(桜54)