今日は桜観測に係るワークショップ並びに出動式がありました。
その後小生から、桜の成長過程と桜観測の方法を講義しました。例年ながらその過程は同じでも、観測は根気良くまた記録を取りながら行うことを改めて説明しました。
今回の講義は、両方とも質問が多く出て活気あるものでした。時間的には1時間半ほどかかったでしょうか?
その間に天気は徐々に下り坂に向かい、ワークショップ終了間際には雨も降り始めたので、午後からの<出動式開催>が危ぶまれましたが、どうにか雨も小止みとなって傘は不要となりました。
出動式は場所を桜標本木前に移し、市長を交えて行われました。今年の新観測隊メンバーは4~5名ほど増えました。その方たちへのジャケット贈呈式や市長のお話、また桜観測隊の人の<頑張りましょう>との掛け声、記念写真を撮り、最後には小生から<桜花芽観測の実地>にてセレモニーは終わりました。
報道関係者も数社来られ盛んにシャッターを切られたりカメラを回したり、また取材にと走りまわっていました。最後に小生にも細かい取材がありました。
まあこれで一応の区切りがつきましたが、明日からもまだ臨時観測を続けます。正式にはこの10日から、観測隊共々毎日10時に<桜開花観測>を実施します。
0 件のコメント:
コメントを投稿