2012年10月7日日曜日

防災を考える(26:消火栓)

10月7日(日曜日)
 今日の天気は晴朗で、我が校区の市民運動会が実施されています。ご近所では、お互い誘いあって多数参加されているようです。
 さて小生宅前の四辻には、写真の様に道路内に<消火栓>が有り目印のため黄色く塗られています。
 つい先ほど消防署の方が、その消火栓の蓋を開け中の点検をされていました。数か月に1度の割合で実施されているようですが、小生宅(写真右上シャッターの場所)の前にあっても中々それに遭遇する事がないのです。
 近年ではかなり火災件数が少なくなりましたが、それでも時折消防車がサイレンを鳴らして国道を通っています。
 我が町内では<火災の発生を抑える>という神社があり、毎年11月23日には例祭を行ない、近隣の町内の自治会長が集合し神事を実施するのです。
 しかしこの消火栓を使用したのは、ここ50年間に2~3度あったそうです。
 それにしても消火栓を使用しない様にしたいですね!(桜54)

0 件のコメント: