10月31日(金曜日)
あと数時間で今日・今月も終わりです。
孫は毎日当家に来訪しますが、来宅しての遊びが少しずつ変わってきています。
その昔、遊び道具は全て自分たちで考えて作ったか先輩に教わったりまた大人に教わっていました。そういった遊びや物作りは今ではほとんどなくなっています。金さえ出せば簡単に手に入るからです。小生は時々孫たちに身近にあるもので遊び道具を作って遊ばすことがあります。
今日はダンボールと輪ゴムで作りました。ダンボールを二つに折ってその両端を輪ゴムで留めた簡単なものです。そのダンボールを反対に折り曲げ地面に置くと輪ゴムの力でダンボールが元に戻る力を応用したものです。ダンボールの両面に孫の顔や小生の顔を描いて「どちらが出るか」を当てるものです。結構遊べました。でも数日で飽きるでしょう。単純ですからね!また遊び道具を考えます。(桜54)
2008年10月31日金曜日
畑の管理(32:後1か月)
10月31日(金曜日)
今日で10月も終わりとなります。
これからの1か月間にいろいろの野菜の収穫をしなければなりません。まだ芋も半分近く残っていますし、山芋・里芋・落花生・人参など地中にある野菜なので、一つ一つ丁寧に掘り起こさねばなりません。その時には腰をかがめることとなりますので、腰の心配もしなければならないのです。
どちらにしても、畑に行く時間が限られていますので、果たしてこの1か月間に出来るかどうか心配です。計算してみますと、1日1回行って小生が作業をする範囲はせいぜい1畝が最大です。畝はまだあと11ほど残っていますので10日くらいは必要です。でも畑に行ける日は月7回くらいでしょうか。雨の日もあれば体調の悪い時もありますので、行けるのは5日と見ています。12月になれば気温もぐっと下がってきますので、地中の野菜にも良くありません。この1か月間早くしないと・・・(桜54)
今日で10月も終わりとなります。
これからの1か月間にいろいろの野菜の収穫をしなければなりません。まだ芋も半分近く残っていますし、山芋・里芋・落花生・人参など地中にある野菜なので、一つ一つ丁寧に掘り起こさねばなりません。その時には腰をかがめることとなりますので、腰の心配もしなければならないのです。
どちらにしても、畑に行く時間が限られていますので、果たしてこの1か月間に出来るかどうか心配です。計算してみますと、1日1回行って小生が作業をする範囲はせいぜい1畝が最大です。畝はまだあと11ほど残っていますので10日くらいは必要です。でも畑に行ける日は月7回くらいでしょうか。雨の日もあれば体調の悪い時もありますので、行けるのは5日と見ています。12月になれば気温もぐっと下がってきますので、地中の野菜にも良くありません。この1か月間早くしないと・・・(桜54)
2008年10月30日木曜日
健康管理(43:万歩計)
10月30日(木曜日)
小生が昼休みに散歩を始めたのは大阪に転勤した時からでした。それ以前は潮岬で、出勤前に自転車で潮岬を半周していました。潮岬はかなりの高低差で周遊道路が付いていましたので、絶好のサイクリングでの運動でした。その結果血圧がかなり低くなりましたので、その結果で散歩に切り替えたのです。大阪・高知・京都・松山・足摺とほヾ毎日、昼休みの時間を使って5,000~10,000歩歩きました。
携帯電話には万歩計が付いているのがあります。当初は知らなかったのですが、取り扱い説明書を見ると付いていましたので、早速その操作の通りにし現在まで使っています。
その数値が最近かなり少なくなっています。特にこの1週間は少ないので何かな?と考えてみましたら、母が退院してから小生か女房殿かどちらかが付き添っていることで、自然と外出など歩行することが少なくなった事。またこの頃から腰痛で歩く事もまたウエストポーチをする事(中に携帯を入れています)が少なくなったからだと思います。どちらにしても歩行は健康の基本だと思いますので、「歩きましょう」(桜54)
小生が昼休みに散歩を始めたのは大阪に転勤した時からでした。それ以前は潮岬で、出勤前に自転車で潮岬を半周していました。潮岬はかなりの高低差で周遊道路が付いていましたので、絶好のサイクリングでの運動でした。その結果血圧がかなり低くなりましたので、その結果で散歩に切り替えたのです。大阪・高知・京都・松山・足摺とほヾ毎日、昼休みの時間を使って5,000~10,000歩歩きました。
携帯電話には万歩計が付いているのがあります。当初は知らなかったのですが、取り扱い説明書を見ると付いていましたので、早速その操作の通りにし現在まで使っています。
その数値が最近かなり少なくなっています。特にこの1週間は少ないので何かな?と考えてみましたら、母が退院してから小生か女房殿かどちらかが付き添っていることで、自然と外出など歩行することが少なくなった事。またこの頃から腰痛で歩く事もまたウエストポーチをする事(中に携帯を入れています)が少なくなったからだと思います。どちらにしても歩行は健康の基本だと思いますので、「歩きましょう」(桜54)
桜開花観測(9:異種色同時開花2)
右の写真は2007年(平成19年)に撮影した標本木1の「異種色同時開花」のものです。
今年10月にも、この標本木前の桜(オオシマザクラ)に同じような「異種色同時開花」がみられました(この時は不時開花現象でした)。今年のものもほヾ写真と同じように「ピンク系」と「白色系」のものが数輪ずつ咲いていました。しかし昨年のものは「ソメイヨシノ桜」であり、今年のものは「オオシマザクラ」と開花した桜の種類が違います。
専門家にみていただきましたが、この現象は「一過性のものではないか」との事でした。
私たち桜観測員共々長い間桜観測に従事していますが「初めての現象」なので、やはり「地球温暖化」の影響があるのではないかと思っています。
皆さんも来年の桜の季節にはぜひ足を運んで、桜の異変を観測されてはいかがですか?(桜54)
2008年10月29日水曜日
健康管理(42:良しと悪し)
10月29日(水曜日)
今日は一宮様(宇和津彦神社)の秋祭りの日でした。午前中は生憎の曇り空でしたが、午後からは青空ものぞき気温も上がり良い祭り日和でした。
小生の母も退院後順調に毎日を送っています。午前中早々に訪問介護の方が来られ30分だけの支援を行っています。また月・水・金曜日はディサービスの日で他の方と一緒に半日を過ごしてきます。その他の日及び他の時間は小生たちと共に過ごすことになりますが、下の世話と食事、寝る時だけの支援にとどまっていますので、思ったほどの介護は必要としていません(良し)。小生も女房殿もまだまだ試行錯誤でやっています。
しかし、小生の腰痛はこの10日ほど調子が良くありませんので、動きは緩慢となっています。家の作業や手伝いまた畑作業もボチボチです。今のところ痛みが取れる兆しはありませんので、母の介護も動ける範囲でやっています(悪し)。(桜54)
今日は一宮様(宇和津彦神社)の秋祭りの日でした。午前中は生憎の曇り空でしたが、午後からは青空ものぞき気温も上がり良い祭り日和でした。
小生の母も退院後順調に毎日を送っています。午前中早々に訪問介護の方が来られ30分だけの支援を行っています。また月・水・金曜日はディサービスの日で他の方と一緒に半日を過ごしてきます。その他の日及び他の時間は小生たちと共に過ごすことになりますが、下の世話と食事、寝る時だけの支援にとどまっていますので、思ったほどの介護は必要としていません(良し)。小生も女房殿もまだまだ試行錯誤でやっています。
しかし、小生の腰痛はこの10日ほど調子が良くありませんので、動きは緩慢となっています。家の作業や手伝いまた畑作業もボチボチです。今のところ痛みが取れる兆しはありませんので、母の介護も動ける範囲でやっています(悪し)。(桜54)
仕事遍歴(57:宿舎事情)
10月29日(水曜日)
宇和島に帰って1年後に小生の家の新築をしました。しかし小生達は別世帯のためしばらく別の場所で暮らしていましたが、職員の宿舎が山の上にあったり、また当市出身者ではない人が転勤して来たりして、次第に宿舎事情が悪くなりました。このため、小生も親と共に暮らすことになり、柿原の宿舎を明け渡すことになりました。
柿原から測候所までは西方向約5km(直線で約4km)ありましたが、住居変更後(現住所)は南方向約3km(直線で約2.5km)と若干近くなりました。また途中の道も1本ではなく裏道もあったため、出勤時間は半分以下となりました。
親と共に暮らすことになりましたが、小生の親は商家を営んでいましたので早朝から夜遅くまで手伝いました。小生は所謂(イワユル)「二束の草鞋(ワラジ)」を履く羽目になったのです。結構きつかったですね。(桜54)
宇和島に帰って1年後に小生の家の新築をしました。しかし小生達は別世帯のためしばらく別の場所で暮らしていましたが、職員の宿舎が山の上にあったり、また当市出身者ではない人が転勤して来たりして、次第に宿舎事情が悪くなりました。このため、小生も親と共に暮らすことになり、柿原の宿舎を明け渡すことになりました。
柿原から測候所までは西方向約5km(直線で約4km)ありましたが、住居変更後(現住所)は南方向約3km(直線で約2.5km)と若干近くなりました。また途中の道も1本ではなく裏道もあったため、出勤時間は半分以下となりました。
親と共に暮らすことになりましたが、小生の親は商家を営んでいましたので早朝から夜遅くまで手伝いました。小生は所謂(イワユル)「二束の草鞋(ワラジ)」を履く羽目になったのです。結構きつかったですね。(桜54)
2008年10月28日火曜日
畑の管理(31:急いで)
10月28日(火曜日)
明日は宇和津彦神社の秋祭りです。予報では晴天なので祭り日和となるでしょう。
さて今日も、腰痛で座っても立っても違和感がありました。しかし畑の作物は日に日に生長して行きます。また収穫期となっていますので、早くしなければなりません。
今日も椅子を使って、芋を半畝と初めて山芋を掘ってきました。やはり夏季の雨不足がたたってか、生育は今一つです。肥料をやっていないのも原因かもしれませんが、せいぜい握りこぶし大くらいでした。まあ家で食するならば良いのですが、親戚内やご近所へ配るとなると気が引けます。いちいちお断りを言いながらしなければなりません。
どちらにしても早く畑の作物を収穫し、冬から翌春にかけての作付けの用意をしなければならないのです。
今日はやっと作業が出来ましたが、この後はどうなることやら・・・・?(桜54)
明日は宇和津彦神社の秋祭りです。予報では晴天なので祭り日和となるでしょう。
さて今日も、腰痛で座っても立っても違和感がありました。しかし畑の作物は日に日に生長して行きます。また収穫期となっていますので、早くしなければなりません。
今日も椅子を使って、芋を半畝と初めて山芋を掘ってきました。やはり夏季の雨不足がたたってか、生育は今一つです。肥料をやっていないのも原因かもしれませんが、せいぜい握りこぶし大くらいでした。まあ家で食するならば良いのですが、親戚内やご近所へ配るとなると気が引けます。いちいちお断りを言いながらしなければなりません。
どちらにしても早く畑の作物を収穫し、冬から翌春にかけての作付けの用意をしなければならないのです。
今日はやっと作業が出来ましたが、この後はどうなることやら・・・・?(桜54)
防災を考える(4:台風襲来)
10月28日(火曜日)
もうそろそろ10月も終わりですが、今年は「台風」「台風」とあまり騒がなかったように思います。例年台風は何個か日本に上陸し、各地で浸水や土砂崩れなどが報道されますが、今年は台風上陸の被害ではなく接近しての被害でした。
台風の発生数も例年に比べ少なく、まだ上陸数も「0」の状態です。小生が和歌山県や高知県で勤務していた時には、同じ県に3個も上陸したことや四国地方に5個も上陸したことがありました。
そういった時には風や雨、また高潮により多大の被害を被ったことがあり、県民の皆さんは台風の恐ろしさを十分に実感されました。
このように台風の発生や進路の異変は、地球規模の対流活動の異変がもたらすものなので、「地球温暖化」が影響しているものと考えられます。(桜54)
もうそろそろ10月も終わりですが、今年は「台風」「台風」とあまり騒がなかったように思います。例年台風は何個か日本に上陸し、各地で浸水や土砂崩れなどが報道されますが、今年は台風上陸の被害ではなく接近しての被害でした。
台風の発生数も例年に比べ少なく、まだ上陸数も「0」の状態です。小生が和歌山県や高知県で勤務していた時には、同じ県に3個も上陸したことや四国地方に5個も上陸したことがありました。
そういった時には風や雨、また高潮により多大の被害を被ったことがあり、県民の皆さんは台風の恐ろしさを十分に実感されました。
このように台風の発生や進路の異変は、地球規模の対流活動の異変がもたらすものなので、「地球温暖化」が影響しているものと考えられます。(桜54)
2008年10月27日月曜日
宇和島を知る(17:違った観点)
10月27日(月曜日)
現在全国各地で、地域活性化のため関係者並びに地域の方が地域観光に取り組んでいます。
当宇和島でも「目指せ一大観光地」(27日愛媛新聞掲載)と、宇和島地域観光の活性化に向け協議会が発足したようです。
小生たち虹色ツーリズムのメンバーも「滞在型観光」に向け細々と努力していますが、まだ先ははっきり見えてきていません。しかし先進する人たちは開業に向け努力されています。
身近なもので観光資源はないものかと思案していますが、なかなかな見つけられませんね!
時々「宇和島は良い所と聞いていますので、一度観光に行きたいのですが・・・」という話を聞くことがありますので、外からの眼は、我々地域住民の知らない眼を持っているところ(違った観点)から、都会人が良い観光資源を掘り出してくれるか分かりません。
時々こちらからメールをしていますので、きっと良い情報を提供してくれることと思います。(桜54)
現在全国各地で、地域活性化のため関係者並びに地域の方が地域観光に取り組んでいます。
当宇和島でも「目指せ一大観光地」(27日愛媛新聞掲載)と、宇和島地域観光の活性化に向け協議会が発足したようです。
小生たち虹色ツーリズムのメンバーも「滞在型観光」に向け細々と努力していますが、まだ先ははっきり見えてきていません。しかし先進する人たちは開業に向け努力されています。
身近なもので観光資源はないものかと思案していますが、なかなかな見つけられませんね!
時々「宇和島は良い所と聞いていますので、一度観光に行きたいのですが・・・」という話を聞くことがありますので、外からの眼は、我々地域住民の知らない眼を持っているところ(違った観点)から、都会人が良い観光資源を掘り出してくれるか分かりません。
時々こちらからメールをしていますので、きっと良い情報を提供してくれることと思います。(桜54)
仕事遍歴(56:人間の感覚)
10月27日(月曜日)
今朝は冬型の気圧配置となってやや肌寒くなりました。といって気温を見ますとなんと6時現在「18.6度」です。昨日は同時刻15.5度でした。この両者の気温だけで見ますと今朝のほうが暖かいはずですが、今朝の湿度を見ますと47%、昨日が78%、また風は今朝が8m/s、昨日が1m/sでした。
これで小生が作った「感覚指数」を計算しますと、今朝の指数は「15.1度」、昨日が「16.8度」と今朝の方が1.7度も低く感じることが分かりました。
人間は気温だけでなく、湿度や風の動静でかなり感覚的に違ってくることが分かります。だからこれからは、気温が低いときにはなるべく空気の動かないようにすれば「暖かく」感じるようになりますので、それぞれ工夫すると良いでしょう。(桜54)
今朝は冬型の気圧配置となってやや肌寒くなりました。といって気温を見ますとなんと6時現在「18.6度」です。昨日は同時刻15.5度でした。この両者の気温だけで見ますと今朝のほうが暖かいはずですが、今朝の湿度を見ますと47%、昨日が78%、また風は今朝が8m/s、昨日が1m/sでした。
これで小生が作った「感覚指数」を計算しますと、今朝の指数は「15.1度」、昨日が「16.8度」と今朝の方が1.7度も低く感じることが分かりました。
人間は気温だけでなく、湿度や風の動静でかなり感覚的に違ってくることが分かります。だからこれからは、気温が低いときにはなるべく空気の動かないようにすれば「暖かく」感じるようになりますので、それぞれ工夫すると良いでしょう。(桜54)
2008年10月26日日曜日
桜つれづれ日記(32:空白の1日)
10月26日(日曜日)
今日は朝から小雨が時々降るような1日でした。
小生は腰痛のため「外出禁止令」が出ています。このため一切の外出はしませんでした。このように何もしない何も出来ない1日というものはとても退屈です。パソコン相手も長時間だと飽きてきます。家の周りの掃除も雨のため十分出来ません。庭の手入れも雨のため出来ません。パソコンに資料打ち込みも時間が有る時は返って出来ません。
じゃあ!どうすれば良いのですか?何もしなければよいのです。と自問自答しても詰まりません。
今日は書くこともありませんので、この辺でさようなら・・・・・バイバイ・・・・・(桜54)
追伸)桜観測員の同僚は、今日松山市で開催された植樹祭に出席されました。
今日は朝から小雨が時々降るような1日でした。
小生は腰痛のため「外出禁止令」が出ています。このため一切の外出はしませんでした。このように何もしない何も出来ない1日というものはとても退屈です。パソコン相手も長時間だと飽きてきます。家の周りの掃除も雨のため十分出来ません。庭の手入れも雨のため出来ません。パソコンに資料打ち込みも時間が有る時は返って出来ません。
じゃあ!どうすれば良いのですか?何もしなければよいのです。と自問自答しても詰まりません。
今日は書くこともありませんので、この辺でさようなら・・・・・バイバイ・・・・・(桜54)
追伸)桜観測員の同僚は、今日松山市で開催された植樹祭に出席されました。
健康管理(41:自宅謹慎)
10月26日(日曜日)
母が退院してから今日で6日目となりました。母上殿も女房殿もまた小生も、それぞれ毎日の生活に慣れつつあります。時間毎に「何をして今度は何」というように、時間と共に何をすべきかが次第に分かるようになりました。
さて小生、一昨日朝、腰の違和感で接骨院に行き治療をしてもらった後も様子の異変が続いていますが、昨日の話しでは、「遠出禁止」、「長時間運転禁止」、「ソファーや椅子等にも長時間座らない事」が条件なので、「2~3日安静して下さい」との事でした。だから今日も「自宅謹慎」です。
せっかくの日曜日、また天気は少々不安定ですが孫も来ないので畑に行きたかったのですが、身体が大切です。何をすればよいのでしょうか。寝るばかりも退屈です。
やはり先生の言うことを聞いて自宅でじっとしています。(桜54)
母が退院してから今日で6日目となりました。母上殿も女房殿もまた小生も、それぞれ毎日の生活に慣れつつあります。時間毎に「何をして今度は何」というように、時間と共に何をすべきかが次第に分かるようになりました。
さて小生、一昨日朝、腰の違和感で接骨院に行き治療をしてもらった後も様子の異変が続いていますが、昨日の話しでは、「遠出禁止」、「長時間運転禁止」、「ソファーや椅子等にも長時間座らない事」が条件なので、「2~3日安静して下さい」との事でした。だから今日も「自宅謹慎」です。
せっかくの日曜日、また天気は少々不安定ですが孫も来ないので畑に行きたかったのですが、身体が大切です。何をすればよいのでしょうか。寝るばかりも退屈です。
やはり先生の言うことを聞いて自宅でじっとしています。(桜54)
2008年10月25日土曜日
桜つれづれ日記(31:記念写真)
10月25日(土曜日)
先月から今月にかけ3つの同窓会(室戸岬お別れ会・南校45周年会・気象OB会)があり、それぞれ集合写真が送られてきました。
当日それぞれに会ってお話しをした時には顔と名前がほヾ一致したのですが、後日写真を見てはたと考えました。写真顔と名前が一致しなく思い出せないのです。それぞれの顔型に名前を書いて保存しておこうと思ったのですが無理となりました。OB会の方は毎年ほヾ同じ顔ぶれなので分かりますが、お別れ会と45周年会とはそう度々会える人ではないからです。名前が浮かばないというのはあまり親交がなかった証拠かもしれません。それはそれにしておきましょう。いくら頭の中を探っても出て来ないものは無理なのです。
小生の頭の中がかなり老化した証拠です。取り返しが付きません・・・トホホホほ!(桜54)
先月から今月にかけ3つの同窓会(室戸岬お別れ会・南校45周年会・気象OB会)があり、それぞれ集合写真が送られてきました。
当日それぞれに会ってお話しをした時には顔と名前がほヾ一致したのですが、後日写真を見てはたと考えました。写真顔と名前が一致しなく思い出せないのです。それぞれの顔型に名前を書いて保存しておこうと思ったのですが無理となりました。OB会の方は毎年ほヾ同じ顔ぶれなので分かりますが、お別れ会と45周年会とはそう度々会える人ではないからです。名前が浮かばないというのはあまり親交がなかった証拠かもしれません。それはそれにしておきましょう。いくら頭の中を探っても出て来ないものは無理なのです。
小生の頭の中がかなり老化した証拠です。取り返しが付きません・・・トホホホほ!(桜54)
日本の苗字(19:固有名詞)
10月25日(土曜日)
昨日の朝から腰痛がひどく、今日出席予定の虹色ツーリズム研究会は欠席することにしました。小生このところ同研究会は欠席することが多く皆様に「すまない」と思っています。
毎朝、新聞・インターネット等で苗字を探していますが、「地名」と同じ苗字の多いのには驚きました。先日もラジオを聴いていましたら、「大阪放送局のオオサカ(漢字は不詳)アナウンサーお願いします」とありました。漢字で書けば違うかもしれませんが、聞こえは同じです。
このように、日本の旧国名(伊予・土佐・阿波・讃岐など)や各地の都市(大阪・広島など)と同じ苗字があります。また、町名・字・山や川・海などさまざまな「固有名詞」が苗字となっていますので、聞き様によっては「不思議」に聞こえることがあります。
皆さんの周りの人もそのような人はいませんか?出身地がその地方かもしれませんよ!(桜54)
昨日の朝から腰痛がひどく、今日出席予定の虹色ツーリズム研究会は欠席することにしました。小生このところ同研究会は欠席することが多く皆様に「すまない」と思っています。
毎朝、新聞・インターネット等で苗字を探していますが、「地名」と同じ苗字の多いのには驚きました。先日もラジオを聴いていましたら、「大阪放送局のオオサカ(漢字は不詳)アナウンサーお願いします」とありました。漢字で書けば違うかもしれませんが、聞こえは同じです。
このように、日本の旧国名(伊予・土佐・阿波・讃岐など)や各地の都市(大阪・広島など)と同じ苗字があります。また、町名・字・山や川・海などさまざまな「固有名詞」が苗字となっていますので、聞き様によっては「不思議」に聞こえることがあります。
皆さんの周りの人もそのような人はいませんか?出身地がその地方かもしれませんよ!(桜54)
2008年10月24日金曜日
健康管理(40:突然の無理)
10月24日(金曜日)
今朝母上殿が退院後初めてディーサービスに出向くので、小生が造った玄関のスロープ板をちょっと腰をかがめて動かした途端腰に違和感を生じました。このため午前中に接骨院へ行って治療をしました。しかし、違和感から腰痛へと変化したためサラシを巻いてその後をしのぎましたが、夕方まで動き緩慢な状態が続きました。
夜子供たちが帰ってきたのでその症状を言い、ちょっとだけ腰を揉んでもらったらようやく30分後には腰の痛みが和らぎました。何かコツがあるのでしょうか?
小生も他人に肩や手足を揉んだことはありますが、自己流なのでその効果のほどは分かりません。しかし、子供たちはそれぞれ「少し楽なった」と言ってくれますが・・・・・???
今朝のように、突然の容姿の変化は悪い腰に来るものですね。自分なりに気を付けているのですが・・・。もっと!気を付けましょう!(桜54)
今朝母上殿が退院後初めてディーサービスに出向くので、小生が造った玄関のスロープ板をちょっと腰をかがめて動かした途端腰に違和感を生じました。このため午前中に接骨院へ行って治療をしました。しかし、違和感から腰痛へと変化したためサラシを巻いてその後をしのぎましたが、夕方まで動き緩慢な状態が続きました。
夜子供たちが帰ってきたのでその症状を言い、ちょっとだけ腰を揉んでもらったらようやく30分後には腰の痛みが和らぎました。何かコツがあるのでしょうか?
小生も他人に肩や手足を揉んだことはありますが、自己流なのでその効果のほどは分かりません。しかし、子供たちはそれぞれ「少し楽なった」と言ってくれますが・・・・・???
今朝のように、突然の容姿の変化は悪い腰に来るものですね。自分なりに気を付けているのですが・・・。もっと!気を付けましょう!(桜54)
補導と指導(20:研修)
10月24日(金曜日)
今朝早く桜観測員の同僚から連絡がありました。丸山公園にある標本木近くの桜が開花したとの事でした。早々虫に食われ葉がなくなっていたとの事でした。この現象は「不時開花」と言われるもので、台風通過後に良く見られる現象です。
ところで先日(22日)少年補導に係る研修があり参加してきました。
研修の内容は、乳児期及び幼児期の母親とのコミュニケーションは、「大人になってからの性格や行動に大きく関与する」というものでした。この0歳~4歳までの間に母親とのコミュニケーションがしっかりしていれば、「基本的信頼感」が生まれ【行動】【言葉】【習慣】などが形成されるといわれる様です。また青年期の仲間関係は、将来の人生を左右されるといわれるとの事でした。
いろいろ話しを聞いているとなるほどと感心する一方で、小生たちが行っていた子育ては間違っていなかったのかな?と思ってもみました。(桜54)
今朝早く桜観測員の同僚から連絡がありました。丸山公園にある標本木近くの桜が開花したとの事でした。早々虫に食われ葉がなくなっていたとの事でした。この現象は「不時開花」と言われるもので、台風通過後に良く見られる現象です。
ところで先日(22日)少年補導に係る研修があり参加してきました。
研修の内容は、乳児期及び幼児期の母親とのコミュニケーションは、「大人になってからの性格や行動に大きく関与する」というものでした。この0歳~4歳までの間に母親とのコミュニケーションがしっかりしていれば、「基本的信頼感」が生まれ【行動】【言葉】【習慣】などが形成されるといわれる様です。また青年期の仲間関係は、将来の人生を左右されるといわれるとの事でした。
いろいろ話しを聞いているとなるほどと感心する一方で、小生たちが行っていた子育ては間違っていなかったのかな?と思ってもみました。(桜54)
2008年10月23日木曜日
畑の管理(30:ど根性野菜)
10日ぶりに畑に行きましたが、案の定雑草だらけでした。その雑草の中から右の写真のような人参の収穫が出来ました。この人参は春人参の種で、自然の風で飛ばされ生えたものです。数畝に渡って種が飛んだもので、いたる所に己生ばえで育っています(芋や馬鈴薯の中)。自宅で食するならば結構なものです。
植物というものはしぶとくまた生命力のあるものですね!
近年、「ど根性」植物の話題があちこちで聞かれますが、正にそのとおりです。小生の畑でもそのほとんどが「ど根性野菜」です。
こんな野菜でも買えば金を払わねばなりません。家で栽培し食するならば無料です。無肥料・無農薬なので若干味の方はね!それで結構・結構!(桜54)
仕事遍歴(55:地形)
10月23日(木曜日)
宇和島の気象(記録)については先日お話しましたが、その記録を生み出す地形が特異なのはご存知でしょうか。
西にはリアス式海岸を有した宇和海が広がり、東に1000メートル級の鬼が城連山がそびえ、南と北は400~900メートルの山が連なっています。このため市内は変形した盆地状となっています。鬼が城連山の東には四万十川が北西→南東の方向に流れています。また宇和海の北西方向には関門海峡があります。
このような地形が「夏は湿気が多く蒸し暑く」、「冬は関門海峡から吹き付ける寒い風で南国でも時々雪が舞う」という気象の変化を生み出すのです。また上空の風(南東風)が強い時には、鬼が城連山から吹き降ろす風(東)が強く、宇和島特有の「わたくし風」という被害を伴う突風の吹く時があります。
このように、地形と気象は切っても切れない関係があるのです。(桜54)
宇和島の気象(記録)については先日お話しましたが、その記録を生み出す地形が特異なのはご存知でしょうか。
西にはリアス式海岸を有した宇和海が広がり、東に1000メートル級の鬼が城連山がそびえ、南と北は400~900メートルの山が連なっています。このため市内は変形した盆地状となっています。鬼が城連山の東には四万十川が北西→南東の方向に流れています。また宇和海の北西方向には関門海峡があります。
このような地形が「夏は湿気が多く蒸し暑く」、「冬は関門海峡から吹き付ける寒い風で南国でも時々雪が舞う」という気象の変化を生み出すのです。また上空の風(南東風)が強い時には、鬼が城連山から吹き降ろす風(東)が強く、宇和島特有の「わたくし風」という被害を伴う突風の吹く時があります。
このように、地形と気象は切っても切れない関係があるのです。(桜54)
2008年10月22日水曜日
健康管理(39:第1日目)
10月22日(水曜日)
今日から母上殿の自宅療養が始まりました。
小生も女房殿もまた母上も初日です。ある程度は分かっていてもやや不安があります。日常の生活で一番困るのは下の処理です。歩行と左手が不自由なため自分で下の処理が出来ないからです。女房殿が数時間おきにやっており、また夜間はそれなりの処理方法でやらねばなりません。だから日中はどちらかが母上殿の傍に居なければならないのです。しかし、来週からは週3日間はディサービスに行きますので、何とか我々の時間が持てそうです。
そういう時間割はまだはっきりと小生たちの身体に染み付いていませんので、どれだけやってどれだけの時間があるのか分かりません。時間が解決してくれるのかもしれませんが、なかなか息抜きが出来ないようです。
我々も健康に留意しながら、作業時間割りを作ってやらなければならないでしょう。(桜54)
今日から母上殿の自宅療養が始まりました。
小生も女房殿もまた母上も初日です。ある程度は分かっていてもやや不安があります。日常の生活で一番困るのは下の処理です。歩行と左手が不自由なため自分で下の処理が出来ないからです。女房殿が数時間おきにやっており、また夜間はそれなりの処理方法でやらねばなりません。だから日中はどちらかが母上殿の傍に居なければならないのです。しかし、来週からは週3日間はディサービスに行きますので、何とか我々の時間が持てそうです。
そういう時間割はまだはっきりと小生たちの身体に染み付いていませんので、どれだけやってどれだけの時間があるのか分かりません。時間が解決してくれるのかもしれませんが、なかなか息抜きが出来ないようです。
我々も健康に留意しながら、作業時間割りを作ってやらなければならないでしょう。(桜54)
家の管理(5:素人細工)
10月22日(水曜日)
昨日母上殿が退院して自宅に帰りました。
その時点、いやその前の時点から分かっていたのですが、玄関に車椅子の通るスロープが必要なのです。
小生の家はその昔、建築時に少しかさ上げをした関係上道路から少し高くなっています。そのため車椅子や歩行時でも、車輪や足を上げないと一段上がれない仕組みになっているからです。早速そのスロープを自宅にある材料で簡単に作りました。
タルキ・壁板・かまぼこ板など使って作ったものですが、まあ見栄えは上出来でした。しかしまだ使っていませんので使用可能かどうかは?
明後日には母上殿が車椅子を使って外出しますので、それで結果が分かりそうです。素人細工なので果たして・・・?結果は・・・?(桜54)
昨日母上殿が退院して自宅に帰りました。
その時点、いやその前の時点から分かっていたのですが、玄関に車椅子の通るスロープが必要なのです。
小生の家はその昔、建築時に少しかさ上げをした関係上道路から少し高くなっています。そのため車椅子や歩行時でも、車輪や足を上げないと一段上がれない仕組みになっているからです。早速そのスロープを自宅にある材料で簡単に作りました。
タルキ・壁板・かまぼこ板など使って作ったものですが、まあ見栄えは上出来でした。しかしまだ使っていませんので使用可能かどうかは?
明後日には母上殿が車椅子を使って外出しますので、それで結果が分かりそうです。素人細工なので果たして・・・?結果は・・・?(桜54)
2008年10月21日火曜日
健康管理(38:無事生還)
10月21日(火曜日)
母は待ちに待った自宅生還です。
母は4月下旬に第1次入院、5月下旬に第2次入院となりましたが、辛抱強いリハビリの結果どうにか手足は動かせるようになりました。また軽介助のトイレや、一人での食事などかなり回復していますので本日の退院となったのです。しかし歩行は出来ませんので介護の方は大変かも知れません。
今日は小生も女房殿も「こうすればよい」と言うようなはっきりした動作が出来ませんでしたので、これからヘルパーさんに教わりながらやって行こうと思います。小生も腰痛がありますので、かばいながら出来る介助をしたいと思います。
今日は最初の日。子供も孫も集まっていろいろと話しをしています。皆協力してくれると思いますので、前途陽々です。(桜54)
母は待ちに待った自宅生還です。
母は4月下旬に第1次入院、5月下旬に第2次入院となりましたが、辛抱強いリハビリの結果どうにか手足は動かせるようになりました。また軽介助のトイレや、一人での食事などかなり回復していますので本日の退院となったのです。しかし歩行は出来ませんので介護の方は大変かも知れません。
今日は小生も女房殿も「こうすればよい」と言うようなはっきりした動作が出来ませんでしたので、これからヘルパーさんに教わりながらやって行こうと思います。小生も腰痛がありますので、かばいながら出来る介助をしたいと思います。
今日は最初の日。子供も孫も集まっていろいろと話しをしています。皆協力してくれると思いますので、前途陽々です。(桜54)
畑の管理(29:忘れがち)
10月21日(火曜日)
今日は母上殿が退院する日です。5ヶ月間家をずっと空けていました。その間に家の改修をしたり季節が変わったのです。先日一時帰宅した時は夕方帰って翌朝直ぐ病院に帰ったのでその様が分からなかったことと思われます。
ところで小生が丹精こめて(??)作っている畑の管理ですが、このところいろいろの行事があったりまた小生の腰の具合などでなかなか行く機会がありませんでした。さて今週は計画が少しずつ少なくなってきましたので行ってみようと思うのですが、億劫になる時があります。現在では「一度に何もかもする」という事は出来ませんので、このように作業する日(スパン)が長くなると「忘れがち」になります。
何事も少しでも前進するよう作業を進めることが大切かと思います。秋の収穫期を迎えていますので、これからは出来るだけ畑に行って新鮮な野菜(不ぞろいの野菜)の収穫をしたい考えています。(桜54)
今日は母上殿が退院する日です。5ヶ月間家をずっと空けていました。その間に家の改修をしたり季節が変わったのです。先日一時帰宅した時は夕方帰って翌朝直ぐ病院に帰ったのでその様が分からなかったことと思われます。
ところで小生が丹精こめて(??)作っている畑の管理ですが、このところいろいろの行事があったりまた小生の腰の具合などでなかなか行く機会がありませんでした。さて今週は計画が少しずつ少なくなってきましたので行ってみようと思うのですが、億劫になる時があります。現在では「一度に何もかもする」という事は出来ませんので、このように作業する日(スパン)が長くなると「忘れがち」になります。
何事も少しでも前進するよう作業を進めることが大切かと思います。秋の収穫期を迎えていますので、これからは出来るだけ畑に行って新鮮な野菜(不ぞろいの野菜)の収穫をしたい考えています。(桜54)
2008年10月20日月曜日
桜つれづれ日記(30:何が何やら)
10月20日(月曜日)
自分でも時間と共に何をしたのか分からない一日でした。
まあ早朝は資源ゴミの日でしたので、新聞紙やダンボール・空き缶などを出しうまく作業をしましたが、その後は孫の病院・預り・母の病院へ。交安関係の作業・子供から会社倒産の知らせ・孫の塾・夕方には腰痛の悪化など・・・。いろいろありましたので頭の中の整理がうまく出来ていません。しかも、最近はボランティアの作業が大きく覆いかぶさってきていますので、小生自身の作業がうまく事が運んでいないようです。
そういった関係で今日一日何が何やらさっぱりです。
1日休養すれば何とかなると思いますが、明日は母の退院日です。・・・・・・?ということで、なかなか休養は取れないようです。
しばらくは頭の中のディスクは開店休業です。だからブログの方もうまく書けるかどうか心配ですが、おかしな事書いていましたら指摘して下さい。宜しくお願いします。(桜54)
自分でも時間と共に何をしたのか分からない一日でした。
まあ早朝は資源ゴミの日でしたので、新聞紙やダンボール・空き缶などを出しうまく作業をしましたが、その後は孫の病院・預り・母の病院へ。交安関係の作業・子供から会社倒産の知らせ・孫の塾・夕方には腰痛の悪化など・・・。いろいろありましたので頭の中の整理がうまく出来ていません。しかも、最近はボランティアの作業が大きく覆いかぶさってきていますので、小生自身の作業がうまく事が運んでいないようです。
そういった関係で今日一日何が何やらさっぱりです。
1日休養すれば何とかなると思いますが、明日は母の退院日です。・・・・・・?ということで、なかなか休養は取れないようです。
しばらくは頭の中のディスクは開店休業です。だからブログの方もうまく書けるかどうか心配ですが、おかしな事書いていましたら指摘して下さい。宜しくお願いします。(桜54)
ゴミ回収(16:多い)
10月20日(月曜日)
今日は月1回の資源ゴミ回収日です。自治会長は朝から立ち番で出られていました。
小生は先月から溜まったダンボール・新聞紙・空き缶等を7時ごろ自転車に載せて行ったのですが、早くも資源ゴミの山。今月は、先月雨で紙類の搬出が出来なかったのでかなりの量となっていました。7時過ぎには通常に近い量となっていました。またダンボールは何時もに比べ多くなっていましたので、08時30分終了時には置き場に困るようになるのではないでしょうか。空き缶も然りです。
このような資源ゴミは月々多くなっています。それは地域住民の方の意識が少しずつ改革されているのでないでしょうか。小生宅にも近所の人や親戚から少しずつ持参してきます。地域にある資源を大切に、また地球の限りある資源は大切にしましょう。(桜54)
注)来月からは、ゴミ搬出が「4月から変更となる」説明会が各所で開催されます。
今日は月1回の資源ゴミ回収日です。自治会長は朝から立ち番で出られていました。
小生は先月から溜まったダンボール・新聞紙・空き缶等を7時ごろ自転車に載せて行ったのですが、早くも資源ゴミの山。今月は、先月雨で紙類の搬出が出来なかったのでかなりの量となっていました。7時過ぎには通常に近い量となっていました。またダンボールは何時もに比べ多くなっていましたので、08時30分終了時には置き場に困るようになるのではないでしょうか。空き缶も然りです。
このような資源ゴミは月々多くなっています。それは地域住民の方の意識が少しずつ改革されているのでないでしょうか。小生宅にも近所の人や親戚から少しずつ持参してきます。地域にある資源を大切に、また地球の限りある資源は大切にしましょう。(桜54)
注)来月からは、ゴミ搬出が「4月から変更となる」説明会が各所で開催されます。
2008年10月19日日曜日
桜開花観測(8:新品種?)
10月19日(日曜日)
先日、ある樹木医の先生に「2007年に咲いた桜」の件についてメールをしていましたら、本日その回答が来ました。
それによりますと、「枝変り」ではないかとの事でした。同じ場所に同じような花が数年続けて咲けば、その枝を挿し木にして数年後には「新品種の桜の苗木」が出来るかもしれません。しかし今のところはまだそのような事実は少ないので、新品種になるかどうか不明です。もし新品種となれば、宇和島で育った桜として大々的に売り出せる可能性がありますが・・・・・???
桜観測について良い話題はないものかと思案していますので、ぜひこれが本物であることを祈ります。挿し木など植木に関することは教えを乞わねばなりません。(桜54)
先日、ある樹木医の先生に「2007年に咲いた桜」の件についてメールをしていましたら、本日その回答が来ました。
それによりますと、「枝変り」ではないかとの事でした。同じ場所に同じような花が数年続けて咲けば、その枝を挿し木にして数年後には「新品種の桜の苗木」が出来るかもしれません。しかし今のところはまだそのような事実は少ないので、新品種になるかどうか不明です。もし新品種となれば、宇和島で育った桜として大々的に売り出せる可能性がありますが・・・・・???
桜観測について良い話題はないものかと思案していますので、ぜひこれが本物であることを祈ります。挿し木など植木に関することは教えを乞わねばなりません。(桜54)
仕事遍歴(54:宇和島の記録)
10月19日(日曜日)
もう今年も残り70日ほどになりましたが、この暑い夏の記録はどうなったのでしょうか?
宇和島測候所は1923年から統計を開始しています。その間に日本でも上位にランクされる数値がありましたが、近年は温暖化の影響でその順位は徐々に低下しています。
第2位を記録していました「日最高気温40.2℃」は、近年の温暖化により各地で41℃を超える猛暑となる所が多くなった関係上5位以下となりました。また「日最大瞬間風速72.3m/s(W)」も上位にランクされていましたが・・・。
近年の温暖化現象で宇和島でも「年平均気温」は徐々に高くなり、2000年以降6回も記録更新しています。ついには2007年に18.1℃を記録し最も高くなりました。積雪の回数や冬日(日最低気温0℃未満)も年々減少しています。(桜54)
もう今年も残り70日ほどになりましたが、この暑い夏の記録はどうなったのでしょうか?
宇和島測候所は1923年から統計を開始しています。その間に日本でも上位にランクされる数値がありましたが、近年は温暖化の影響でその順位は徐々に低下しています。
第2位を記録していました「日最高気温40.2℃」は、近年の温暖化により各地で41℃を超える猛暑となる所が多くなった関係上5位以下となりました。また「日最大瞬間風速72.3m/s(W)」も上位にランクされていましたが・・・。
近年の温暖化現象で宇和島でも「年平均気温」は徐々に高くなり、2000年以降6回も記録更新しています。ついには2007年に18.1℃を記録し最も高くなりました。積雪の回数や冬日(日最低気温0℃未満)も年々減少しています。(桜54)
2008年10月18日土曜日
仕事遍歴(53:OB会)
10月18日(土曜日)
先月は室戸岬のお別れ会と共にOB会がありましたが、今日は愛媛気象OB会でした。愛媛県在住の20名と県外から2名のOBの方が参加されました。OBに現役4名を加えた総勢26名の方の参集により盛大に道後のホテルで執り行われたのです。
小生も現役時代から毎年この会合には参加させていただいています。今回は初参加の方2名を含め多数の方の出席でかなり盛り上がりました。年々高齢の方の参加が少なくなる中で、今回は80歳を越える方の参加もあり、各所で昔話に花が咲きました。小生もそのサークルの中に入りちょっとだけ小花を咲かせたのです。
私たちの職場は年々数が少なくなっています(1県1官署になりつつあります)。何か寂しい気持ちとなりましたが、これからも命の続く限り「続けましょう」と言って締めくくりました。(桜54)
先月は室戸岬のお別れ会と共にOB会がありましたが、今日は愛媛気象OB会でした。愛媛県在住の20名と県外から2名のOBの方が参加されました。OBに現役4名を加えた総勢26名の方の参集により盛大に道後のホテルで執り行われたのです。
小生も現役時代から毎年この会合には参加させていただいています。今回は初参加の方2名を含め多数の方の出席でかなり盛り上がりました。年々高齢の方の参加が少なくなる中で、今回は80歳を越える方の参加もあり、各所で昔話に花が咲きました。小生もそのサークルの中に入りちょっとだけ小花を咲かせたのです。
私たちの職場は年々数が少なくなっています(1県1官署になりつつあります)。何か寂しい気持ちとなりましたが、これからも命の続く限り「続けましょう」と言って締めくくりました。(桜54)
桜開花観測(7:休眠に入る)
今日はこれから松山に行きます。気象庁の愛媛気象OB会です。1年に1度の会合なので、皆さんの顔を見に行き無事を確かめるのです。
右の写真は先日丸山公園へ行き、標本木1の花芽を撮影したものです。生憎ピントがバックに合っているため定かではありませんが、8月に撮影した花芽と大きさはそん色ありません。多少は花芽らしくなっていますが大きさはさほど大きくなっていないように思えます。10月に入ってから急に朝夕の気温が下がったため、現在ではほぼ休眠の状態に入ったものと思われます。これから2月頃までは花芽の大きさは変わりませんが、3月に入って気温の上昇すると共に開花に向け活動が始まります。しばらくの間寝かせてあげましょう。(桜54)
2008年10月17日金曜日
補導と指導(19:標識)
10月17日(金曜日)
道路交通標識にはいろいろありますが、その意味合いは交通法規によって定められていることはご存知だと思います。しかしその立て方によっては意味の取り違えや別の解釈が出来ることがあります。
例えば、「一方通行」の標識の立て方の位置によっては、別の道路に適用されるようなものもあります。当校区内にある標識が以前からどうも解釈によっては別の道路に適用されるのではないかと思われるものがありましたので、警察に調査依頼をしました。
最近になってその交通標識の一部が変更になっているのに気付きました。また別の町内では、一方通行の標識が道路の両側に付いているため、一方は不要ではないかとの意見もあり警察に調査依頼をしました。まだ結論は出ていませんが、皆さんのお近くでも気の付いた点はどしどし届けてはいかがですか?(桜54)
道路交通標識にはいろいろありますが、その意味合いは交通法規によって定められていることはご存知だと思います。しかしその立て方によっては意味の取り違えや別の解釈が出来ることがあります。
例えば、「一方通行」の標識の立て方の位置によっては、別の道路に適用されるようなものもあります。当校区内にある標識が以前からどうも解釈によっては別の道路に適用されるのではないかと思われるものがありましたので、警察に調査依頼をしました。
最近になってその交通標識の一部が変更になっているのに気付きました。また別の町内では、一方通行の標識が道路の両側に付いているため、一方は不要ではないかとの意見もあり警察に調査依頼をしました。まだ結論は出ていませんが、皆さんのお近くでも気の付いた点はどしどし届けてはいかがですか?(桜54)
健康管理(37:季節の変わり目)
10月17日(金曜日)
数日前から朝の気温は平年並みかやや低い状態となりました。夏場からするとかなり低くなり、人々の間では「朝夕はずいぶんと寒く秋らしくなりましたね」との言葉。
このためか周辺の人の間では「風邪を引いた」との言葉も聞かれる様になりました。小生もこのところの腰痛がなかなか抜けません。起きた時から寝るまで何らかの違和感があります。季節の変わり目は身体の偏調をきたしたり、また身体を悪くしている人は悪い場所の痛みが強くなる方が多いようです。
その昔小生の転勤時(3月から4月頃)に身体の異変を感じ、どうにか次の職場に行ったことがあります。
季節の変わり目で【急激な気温変化】のある時には、健康な人でも何らかの異変を感じるものです。体温を調節するよう健康に留意して過ごしましょう。(桜54)
数日前から朝の気温は平年並みかやや低い状態となりました。夏場からするとかなり低くなり、人々の間では「朝夕はずいぶんと寒く秋らしくなりましたね」との言葉。
このためか周辺の人の間では「風邪を引いた」との言葉も聞かれる様になりました。小生もこのところの腰痛がなかなか抜けません。起きた時から寝るまで何らかの違和感があります。季節の変わり目は身体の偏調をきたしたり、また身体を悪くしている人は悪い場所の痛みが強くなる方が多いようです。
その昔小生の転勤時(3月から4月頃)に身体の異変を感じ、どうにか次の職場に行ったことがあります。
季節の変わり目で【急激な気温変化】のある時には、健康な人でも何らかの異変を感じるものです。体温を調節するよう健康に留意して過ごしましょう。(桜54)
2008年10月16日木曜日
桜つれづれ日記(29:娘の結婚)
今日は娘(名前は「さくら」)の結婚式の前撮りの日でした。
朝から夕方近くまでかかりやっと終わりました。白無垢・内掛け・洋装などでかなりの量の写真をスタジオとロケで撮りました。小生達はこの写真撮りにずっと付いていて疲れました。本人たちはそれ以上に疲れたことでしょう。
最後には丸山公園(桜標本木のある山)に上がってのロケ撮影でした。今日は朝から上天気だったため良い写真が撮れたと思いますが、小生たちが撮った写真は素人写真なので、皆さんに全てお見せするような代物ではありませんが・・・(写真は撮影の合間に写したもの)。
まあこれで一連の行事が終わりほっとしています。まもなく母上殿も退院してきますので、家族的には平常に戻るものと思われます。
*朝のブログを書く暇がありませんでした。
これからも宜しくお願いします(桜54)。
2008年10月15日水曜日
健康管理(36:一時帰宅)
10月15日(水曜日)
昨日とうって変わっての上天気で朝は可なり冷え込みました。
母が数ヶ月ぶりに我が家に帰ってきます。今までと違った部屋に入るので、本人は期待に胸を膨らませているのではないでしょうか?
夕方迎えの車に乗り女房殿の付き添いで家路に急ぎました。家では小生の子供・孫が待ち受け、夕食時は皆でワイワイ言いながら楽しいひと時を過ごしました。母もきっとこのような状態を夢見たのではないでしょうか。今夜一晩の家族団らんですが、後1週間後にはずっと一緒に過ごせるのです。
小生だってきっとこのような家族団らんを夢見ることでしょう。長い間病院に入っていると、健康な人(家族)との隔たりがあるのはつらいものです。毎日見る家族の笑顔は何よりの薬となることでしょう。小生たちも出来るだけの介護はするつもりです。(桜54)
昨日とうって変わっての上天気で朝は可なり冷え込みました。
母が数ヶ月ぶりに我が家に帰ってきます。今までと違った部屋に入るので、本人は期待に胸を膨らませているのではないでしょうか?
夕方迎えの車に乗り女房殿の付き添いで家路に急ぎました。家では小生の子供・孫が待ち受け、夕食時は皆でワイワイ言いながら楽しいひと時を過ごしました。母もきっとこのような状態を夢見たのではないでしょうか。今夜一晩の家族団らんですが、後1週間後にはずっと一緒に過ごせるのです。
小生だってきっとこのような家族団らんを夢見ることでしょう。長い間病院に入っていると、健康な人(家族)との隔たりがあるのはつらいものです。毎日見る家族の笑顔は何よりの薬となることでしょう。小生たちも出来るだけの介護はするつもりです。(桜54)
仕事遍歴(52:宇和島測候所②)
10月15日(水曜日)
昨日は三島神社の秋祭りで、午前中は雨午後は雨も上がり祭りは盛り上がりました。
昭和46年5月に東京から転勤し宇和島測候所で勤務することになりました。宿舎は柿原という所で、測候所から直線で約4km(経路で5km余り)ありました。当初は免許証書き換えを忘れたため「運転免許なし」でバス通勤でしたので、通勤に(乗り換えも含めて)30分以上もかかりました。
宇和島測候所の仕事は地上気象観測が主な仕事です。「地上気象観測」とは通常皆さんが思っておられる「気温・風・湿度・気圧・雲の状態」などを観測するものです。当時はまだ通信網の発達がありませんでしたのでテレタイプ送信していました。「200ボ」といって当時では高速の通信設備でしたが、今の技術に比べれば幼稚なものでした。
天気図など、図や文字を受信するにはFAX(ファックス)をいう機械を用いていましたので、受信時には新聞紙くらいの大きさで約20分かかりました。
宇和島測候所では地上気象観測を3回(9時・15時・21時)行います。またFAXの受信は夜中も含めて10回くらい行いますので、夜勤という泊り込みの勤務がありました。(桜54)
昨日は三島神社の秋祭りで、午前中は雨午後は雨も上がり祭りは盛り上がりました。
昭和46年5月に東京から転勤し宇和島測候所で勤務することになりました。宿舎は柿原という所で、測候所から直線で約4km(経路で5km余り)ありました。当初は免許証書き換えを忘れたため「運転免許なし」でバス通勤でしたので、通勤に(乗り換えも含めて)30分以上もかかりました。
宇和島測候所の仕事は地上気象観測が主な仕事です。「地上気象観測」とは通常皆さんが思っておられる「気温・風・湿度・気圧・雲の状態」などを観測するものです。当時はまだ通信網の発達がありませんでしたのでテレタイプ送信していました。「200ボ」といって当時では高速の通信設備でしたが、今の技術に比べれば幼稚なものでした。
天気図など、図や文字を受信するにはFAX(ファックス)をいう機械を用いていましたので、受信時には新聞紙くらいの大きさで約20分かかりました。
宇和島測候所では地上気象観測を3回(9時・15時・21時)行います。またFAXの受信は夜中も含めて10回くらい行いますので、夜勤という泊り込みの勤務がありました。(桜54)
2008年10月14日火曜日
健康管理(35:準備万端)
10月14日(火曜日)
今日は三島神社の秋祭りでした。朝からやや強めの雨が降り開催が危ぶまれましたが、午後には雨も止み祭りはとどこおりなく挙行され終了しました。
今日の祭りには午前中から夜までずっと立ちっ放なしや、動き回らねばならない事が多いので腰の方が心配でした。だから朝から薬を注入し、腰に貼り薬をしサラシを巻いて万全の体制で臨みました。しかし途中でやや不安定な状態になりましたが、身体をねじったりしながらやっていましたので、夕方にはどうやら治りました。
今年の秋祭りは天候の不安もありましたが、踊り手の準備が万全ではありませんでしたので、最後まで完全に踊れるか心配していました。案の定、踊りを長時間やっているとやや不安定な状態になることや、息切れをして踊りに熱が入らなかったりと心配事が的中しました。やはり準備は万全にしておくべきですネ。(桜54)
今日は三島神社の秋祭りでした。朝からやや強めの雨が降り開催が危ぶまれましたが、午後には雨も止み祭りはとどこおりなく挙行され終了しました。
今日の祭りには午前中から夜までずっと立ちっ放なしや、動き回らねばならない事が多いので腰の方が心配でした。だから朝から薬を注入し、腰に貼り薬をしサラシを巻いて万全の体制で臨みました。しかし途中でやや不安定な状態になりましたが、身体をねじったりしながらやっていましたので、夕方にはどうやら治りました。
今年の秋祭りは天候の不安もありましたが、踊り手の準備が万全ではありませんでしたので、最後まで完全に踊れるか心配していました。案の定、踊りを長時間やっているとやや不安定な状態になることや、息切れをして踊りに熱が入らなかったりと心配事が的中しました。やはり準備は万全にしておくべきですネ。(桜54)
宇和島を知る(16:お披露目)
10月14日(火曜日)
今日は朝から強い雨が降り、祭り開催が危ぶまれています。
レーダーエコーで見てみますと、高知県から愛媛県南部~宮崎県にかけやや強い雨雲がかかっています。このため午前中を中心に雷を伴った強雨が降る所があるでしょう。こういった状況で今日の祭りの開催が危ぶまれますが、九州地方では一部雨の上がった所もありますので、「午後には雨の上がる所もある」と楽観視しています。
せっかく1か月前から練習に練習を重ねてきた槍振りのお披露目が、今日の雨で台無しになるのは残念なので、ぜひとも小雨決行でやってほしいと思います。
昨夜は全員の衣装合わせと最終確認。昼間には某テレビ局から確認の電話が入りました。地元の人は待ちに待ったお祭りです。幼稚園児から小学生、大人まで心待ちにしています。ぜひとも山車のお披露目を行いたいと思うのですが・・・。(桜54)
今日は朝から強い雨が降り、祭り開催が危ぶまれています。
レーダーエコーで見てみますと、高知県から愛媛県南部~宮崎県にかけやや強い雨雲がかかっています。このため午前中を中心に雷を伴った強雨が降る所があるでしょう。こういった状況で今日の祭りの開催が危ぶまれますが、九州地方では一部雨の上がった所もありますので、「午後には雨の上がる所もある」と楽観視しています。
せっかく1か月前から練習に練習を重ねてきた槍振りのお披露目が、今日の雨で台無しになるのは残念なので、ぜひとも小雨決行でやってほしいと思います。
昨夜は全員の衣装合わせと最終確認。昼間には某テレビ局から確認の電話が入りました。地元の人は待ちに待ったお祭りです。幼稚園児から小学生、大人まで心待ちにしています。ぜひとも山車のお披露目を行いたいと思うのですが・・・。(桜54)
2008年10月13日月曜日
健康管理(34:二日酔い?)
10月13日(月曜日)
昨夜は高校の同期会があり楽しく酒を飲みました。
その酒は明け方まで残っていましたが、起きてみると気分すっきり。二日酔いにはなりませんでした。最近は自分の酒量がかなり分かって来ていますので、深酒は当分していません。楽しい酒はついつい飲みすぎることがありますが、今回の場合は翌日(今日13日)を見越して幾分慎みました。
二日酔いはしなかった代わりに腰痛が時間と共に悪くなり、午後になって立っても座っても痛くなったので、とうとうサラシを巻き腰を固定しました。やっと夕方には痛みは弱くなりホットしているところです。
夕食後サラシを巻いた状態で槍振りの練習指導へ。明日は三島神社の秋祭り本番です。踊り手に衣装を着せ時間の指示をして散会。明日は天気崩れそうですが宜しくお願いします。(桜54)
昨夜は高校の同期会があり楽しく酒を飲みました。
その酒は明け方まで残っていましたが、起きてみると気分すっきり。二日酔いにはなりませんでした。最近は自分の酒量がかなり分かって来ていますので、深酒は当分していません。楽しい酒はついつい飲みすぎることがありますが、今回の場合は翌日(今日13日)を見越して幾分慎みました。
二日酔いはしなかった代わりに腰痛が時間と共に悪くなり、午後になって立っても座っても痛くなったので、とうとうサラシを巻き腰を固定しました。やっと夕方には痛みは弱くなりホットしているところです。
夕食後サラシを巻いた状態で槍振りの練習指導へ。明日は三島神社の秋祭り本番です。踊り手に衣装を着せ時間の指示をして散会。明日は天気崩れそうですが宜しくお願いします。(桜54)
桜つれづれ日記(28:45年ぶり)
10月13日(月曜日)
昨夜は高校時代の同期会がありました。45年ぶりに再会した面々が多く、昔の面影を残しながら体型や頭髪などが変わっていました。恐る恐る名前を確認し話を進めてゆきます。やっと本人であることが分かると一気に昔の話に逆戻り。懐かしい話しや現在の状況など話はいつになっても尽きないようです。恩師も2人出席されました。その一人は小生たちの担任でした。話を伺ってみますと、高校の教師となって初めて持ったクラスだったので、「思い出があり記憶は鮮明です」との事でした。
名前を言うと、「よく覚えているよ。自分の変わらぬ信念で気象界に飛び込んだ生徒だからね」と。先生も今年79歳になられるそうです(もう一方の先生は84歳)。
小生の名前は宇和島では「特異」、また「テレビに出た」という事で覚えていた方が多かったようです。
仲良くしていた友人は、髪フサフサと姿かたちはほとんど変わっていませんでした。また話し方も昔そのままでしたので長話となりました。あちこちで話のサークルが出来、話が弾んでいたようです。
話はつきませんでしたがお開きです。あっという間の2時間半でしたが、次回は「3年後に再会する」ことを約束し散会しました。(桜54)
昨夜は高校時代の同期会がありました。45年ぶりに再会した面々が多く、昔の面影を残しながら体型や頭髪などが変わっていました。恐る恐る名前を確認し話を進めてゆきます。やっと本人であることが分かると一気に昔の話に逆戻り。懐かしい話しや現在の状況など話はいつになっても尽きないようです。恩師も2人出席されました。その一人は小生たちの担任でした。話を伺ってみますと、高校の教師となって初めて持ったクラスだったので、「思い出があり記憶は鮮明です」との事でした。
名前を言うと、「よく覚えているよ。自分の変わらぬ信念で気象界に飛び込んだ生徒だからね」と。先生も今年79歳になられるそうです(もう一方の先生は84歳)。
小生の名前は宇和島では「特異」、また「テレビに出た」という事で覚えていた方が多かったようです。
仲良くしていた友人は、髪フサフサと姿かたちはほとんど変わっていませんでした。また話し方も昔そのままでしたので長話となりました。あちこちで話のサークルが出来、話が弾んでいたようです。
話はつきませんでしたがお開きです。あっという間の2時間半でしたが、次回は「3年後に再会する」ことを約束し散会しました。(桜54)
2008年10月12日日曜日
桜つれづれ日記(27:続く)
10月12日(日曜日)
さて、いよいよこれからの1週間余りは忙しい日々が続きそうです。
今日は市民運動会明倫大会があり、わが女房殿も孫たちと共に出かける算段をしています。小生も運動会の競技には直接出ませんが、交安協会の裏方として参加します。また今夜は高校の同窓会です。14日は三島神社の秋祭りが始まりますので、明日13日は宵宮。15日は下の子供が大阪帰ってきていろいろ。また母が一時退院の日。16日は娘の行事。18日は気象関係のOB会で松山へ。その後の日は母の退院に向け最終準備。20日は資源ゴミ。21日は母の退院。22日は少年補導の研修。・・・・・といろいろと予定は入っているのですが、まあ何とか行事はクリアー出来そうです。
いろいろな行事が続くことで、頭の体操が出来て良いのかもしれません。「年をとると少しずつ頭の回転が鈍る」と言われますからね!小生も忙しく動いている方が、腰が悪い割りに何かスッキリします。(桜54)
さて、いよいよこれからの1週間余りは忙しい日々が続きそうです。
今日は市民運動会明倫大会があり、わが女房殿も孫たちと共に出かける算段をしています。小生も運動会の競技には直接出ませんが、交安協会の裏方として参加します。また今夜は高校の同窓会です。14日は三島神社の秋祭りが始まりますので、明日13日は宵宮。15日は下の子供が大阪帰ってきていろいろ。また母が一時退院の日。16日は娘の行事。18日は気象関係のOB会で松山へ。その後の日は母の退院に向け最終準備。20日は資源ゴミ。21日は母の退院。22日は少年補導の研修。・・・・・といろいろと予定は入っているのですが、まあ何とか行事はクリアー出来そうです。
いろいろな行事が続くことで、頭の体操が出来て良いのかもしれません。「年をとると少しずつ頭の回転が鈍る」と言われますからね!小生も忙しく動いている方が、腰が悪い割りに何かスッキリします。(桜54)
2008年10月11日土曜日
桜つれづれ日記(26:何がなんだか)
10月11日(土曜日)
朝からいろいろとありました。
腰痛の治療のため午前中に接骨院へ。帰宅した途端連絡が入り元の場所へ。校区自治会長から「道路交通標識の違和感について」でした。早速付近の標識を調査し後日警察に申請しようと思います。標識が誤解を招くような立て方やカーブミラーとのセット設置などで不都合が生じているからです。昼前から1人、午後には孫4人となりテンヤワンヤ。当初は孫の来る予定はなく他の用事を計画していたのですが、急に来たのでびっくりし予定変更です。その孫を連れて午後から栗拾いをしました。また畑に行ってバッタや蛙など捕まえ、自然満喫の数時間でした。
このように、日中の時間があっという間の過ぎてしまいましたので、母の見舞いにはとうとう行けませんでした。孫たちは自然満喫の半日でしたが・・・。
このようなことで、頭の中に何を残したのか小生にはさっぱり分かりません。(桜54)
朝からいろいろとありました。
腰痛の治療のため午前中に接骨院へ。帰宅した途端連絡が入り元の場所へ。校区自治会長から「道路交通標識の違和感について」でした。早速付近の標識を調査し後日警察に申請しようと思います。標識が誤解を招くような立て方やカーブミラーとのセット設置などで不都合が生じているからです。昼前から1人、午後には孫4人となりテンヤワンヤ。当初は孫の来る予定はなく他の用事を計画していたのですが、急に来たのでびっくりし予定変更です。その孫を連れて午後から栗拾いをしました。また畑に行ってバッタや蛙など捕まえ、自然満喫の数時間でした。
このように、日中の時間があっという間の過ぎてしまいましたので、母の見舞いにはとうとう行けませんでした。孫たちは自然満喫の半日でしたが・・・。
このようなことで、頭の中に何を残したのか小生にはさっぱり分かりません。(桜54)
仕事遍歴(51:宇和島測候所1)
10月11日(土曜日)
小生は昭和46年5月から宇和島測候所に勤務することになりました。宇和島測候所(平成17年10月閉鎖)は宇和島城の北西に位置する住吉山(標高42m)の山頂にあり、大正11年4月に業務が開始されました。山からは、南東方向に宇和島市街や宇和島城が、東に鬼ケ城や泉ケ森など南予アルプスが、また西には宇和島湾・九島が見えるという絶好の場所でした。
登頂には、急な階段や細い道を約300mくらい歩いてやっとたどり着くという所でしたので、運動にはとても良いところでした。だから松山から転勤された方は、転出時には「スマートになっていた」という話もあります。しかし山頂に住居を構える職員にとっては食料の買出しや、子供さんたちの通学にはかなり不便だったようです。そういう道を小生は14年間通い続けました。後を振り返ってみましたが、そのつらさは全く記憶にありません。楽しく通勤したのでしょうか?(桜54)
小生は昭和46年5月から宇和島測候所に勤務することになりました。宇和島測候所(平成17年10月閉鎖)は宇和島城の北西に位置する住吉山(標高42m)の山頂にあり、大正11年4月に業務が開始されました。山からは、南東方向に宇和島市街や宇和島城が、東に鬼ケ城や泉ケ森など南予アルプスが、また西には宇和島湾・九島が見えるという絶好の場所でした。
登頂には、急な階段や細い道を約300mくらい歩いてやっとたどり着くという所でしたので、運動にはとても良いところでした。だから松山から転勤された方は、転出時には「スマートになっていた」という話もあります。しかし山頂に住居を構える職員にとっては食料の買出しや、子供さんたちの通学にはかなり不便だったようです。そういう道を小生は14年間通い続けました。後を振り返ってみましたが、そのつらさは全く記憶にありません。楽しく通勤したのでしょうか?(桜54)
2008年10月10日金曜日
健康管理(33:整う)
10月10日(金曜日)
今日は、今から44年昔(1964)東京オリンピックが開催された日です。それを記念として「体育の日」が制定されました。その(昔の)体育の日(現在は第2月曜日)は生憎の曇り空。空から雨がポツリポツリと降り出し、時には傘やカッパが必要になる時もありましたが、まあ外出も出来る日和でした。
その中を午前中業者来られ、母上殿が近く退院するのでその介護用品の納入がありました。ベッド、昇降機の取り付けが行われましたが、意外と簡単に取り付けが終わりほっとしています。昔は家庭で介護をしなければならない時にはかなり家族の肉体的負担がありましたが、現在では電気の力(モーター)で難なく人間の代わりをしてくれます。
小生も女房殿もやや腰に不安を持っていますので良い助っ人が来たと喜んでいますが、それにばかり頼るのも味気がありません。我々としては出来る範囲で介助したいと思っています。(桜54)
今日は、今から44年昔(1964)東京オリンピックが開催された日です。それを記念として「体育の日」が制定されました。その(昔の)体育の日(現在は第2月曜日)は生憎の曇り空。空から雨がポツリポツリと降り出し、時には傘やカッパが必要になる時もありましたが、まあ外出も出来る日和でした。
その中を午前中業者来られ、母上殿が近く退院するのでその介護用品の納入がありました。ベッド、昇降機の取り付けが行われましたが、意外と簡単に取り付けが終わりほっとしています。昔は家庭で介護をしなければならない時にはかなり家族の肉体的負担がありましたが、現在では電気の力(モーター)で難なく人間の代わりをしてくれます。
小生も女房殿もやや腰に不安を持っていますので良い助っ人が来たと喜んでいますが、それにばかり頼るのも味気がありません。我々としては出来る範囲で介助したいと思っています。(桜54)
補導と指導(18:交通標識)
10月10日(金曜日)
今日は毎月2回の交通安全指導日です。交通安全協会支部の皆さんが交代で10日及び20日に明倫橋元に立って交通の指導を行う日です。
今朝その場所の直前にある標識を見ますと以前と変わっていました。今までは「直進及び右折可(時間帯指定)」の標識でしたが、「直進(時間帯指定)」となっていました。数か月前小生が警察(交番)及び交通安全協会事務局、さらに2か月ほど前に「その場所の標識はおかしい」と交通課調査官に話しをしていたところでした。
その事象又は数か月前からの交通指導の現われか定かでありませんが、今朝は「時間指定通行制限道路」を通行する車の数は以前に比べかなり少なくなっていました。でもほとんどの方が標識は見ていないようです。止めた車に説明しても「あ!そうですか」とそっけない返事。もっと標識等は見てほしいものですね!特に朝夕の時間帯は危険が一杯です。(桜54)
今日は毎月2回の交通安全指導日です。交通安全協会支部の皆さんが交代で10日及び20日に明倫橋元に立って交通の指導を行う日です。
今朝その場所の直前にある標識を見ますと以前と変わっていました。今までは「直進及び右折可(時間帯指定)」の標識でしたが、「直進(時間帯指定)」となっていました。数か月前小生が警察(交番)及び交通安全協会事務局、さらに2か月ほど前に「その場所の標識はおかしい」と交通課調査官に話しをしていたところでした。
その事象又は数か月前からの交通指導の現われか定かでありませんが、今朝は「時間指定通行制限道路」を通行する車の数は以前に比べかなり少なくなっていました。でもほとんどの方が標識は見ていないようです。止めた車に説明しても「あ!そうですか」とそっけない返事。もっと標識等は見てほしいものですね!特に朝夕の時間帯は危険が一杯です。(桜54)
2008年10月9日木曜日
ゴミ回収(15:個人情報)
10月9日(木曜日)
現在は情報社会で、個人情報の流出が問題となっています。
当家でもゴミ出しの際個人情報等が記載されている紙類の処理には頭を悩ませています。いちいち裁断機にかけ紙類を細かくしたり、時にはある所で焼却したりといろいろと工夫すべきか迷っているところですが、「それほど重要なことなのでしょうか?」と思うことさえあります。
というのは、現在でも電話帳の住所氏名の掲載、手紙等の宛名書き、名刺、一般的なメールアドレス等さまざまな個人情報が流出しています。
小生としては、電話帳などに記載されている「住所」「氏名」「電話番号」や手紙等は、別に秘密にすべきものではないと思います。だから小生は誰にでも分かるように情報の提供を行っているつもりです。
そういったことで、ゴミの搬出については紙類等はそのまま出しても良いという考えでこれから実施します。悪いでしょうか?(桜54)
現在は情報社会で、個人情報の流出が問題となっています。
当家でもゴミ出しの際個人情報等が記載されている紙類の処理には頭を悩ませています。いちいち裁断機にかけ紙類を細かくしたり、時にはある所で焼却したりといろいろと工夫すべきか迷っているところですが、「それほど重要なことなのでしょうか?」と思うことさえあります。
というのは、現在でも電話帳の住所氏名の掲載、手紙等の宛名書き、名刺、一般的なメールアドレス等さまざまな個人情報が流出しています。
小生としては、電話帳などに記載されている「住所」「氏名」「電話番号」や手紙等は、別に秘密にすべきものではないと思います。だから小生は誰にでも分かるように情報の提供を行っているつもりです。
そういったことで、ゴミの搬出については紙類等はそのまま出しても良いという考えでこれから実施します。悪いでしょうか?(桜54)
健康管理(32:訓練)
昨日母のリハビリの状況を見てきました。写真は訓練前の筋肉トレーニングや筋を伸ばす様子ですが、この後一人でベットから起き上がり、ベットを横に移動し、ベットから車椅子への移動、ベットから簡易トイレに移動、さらにトイレからベットや車椅子への移動を2回繰り返しました。ほとんど介助が要りませんでした。
母上殿も高齢のため、このように数回繰り返しますと疲れるのか、次第に顔がゆがんできます。先生の指導もあってこそかも知れませんが、本人の努力によってこのような事が出来る様になったことと思います。
後10日余りで退院となりますが、その前に一時退院です。家の状況を見ることや家族(我々や孫・ひ孫)と共に一夜を過ごすのです。
これからが大変かと思いますが、お互い頑張りましょう。(桜54)
2008年10月8日水曜日
畑の管理(28:栗拾い)
昨日は栗拾いをして腰痛を引き起こし途中で断念しましたが、今日は当初から椅子を構えて少しずつ中腰にならないようにしました。そのためか屈伸運動をせずに終わりまで続けることが出来ました。写真のようにまだまだ沢山の栗(茶色の塊り)が木から落ちてきます。怪我をしないよう帽子をかむり、長靴を履き、手には軍手をして、火バサミで栗を一つずつ採ります。約1時間半ほど作業をしたでしょうか。10kg余りの栗が拾えました。
もう直ぐ三島神社の秋祭りです。お祭りの用意にも栗が必要です。という風習はずっと昔のことです。栗ご飯を炊いたり、栗入りの煮込みを作ったり、また栗きんとんを作ったりと秋ならではの食い物がありましたが、今ではそのようなものはせいぜいお正月くらいなものでしょうか。寂しくなりました。
残骸のイガグリはまとめて畑の中央へ。後日まとめて処分します。(桜54)
仕事遍歴(50:宿舎)
10月8日(水曜日)
昭和40年代半ば、日本の経済は急速に伸びて行きました。いわゆる「高度成長」です。
小生の親元は商店を営んでいました。トイレットペーパーがあっという間に売れてしまい、問屋に注文してもなかなか入って来なかった様な話も聞きました。その後諸物価がドンドン値上がりしたそうです。そういった中、小生たちの宿舎(「官舎」という)が年々良くなりました。室戸岬時代には官舎というものは僻地官署(都市から遠く離れた所、病院が少ない等)では職員宛にある程度行き渡っていましたが、都市などにある気象台では職員全てに行き渡っていませんでした。宇和島測候所においても然りです。
でも高度成長期にあった時代なので、徐々にではありますが職員に行き渡るよう官舎の建設が始まっていました。
小生もこの時代の転勤により、宇和島測候所に勤務する(東京から転勤)に当って官舎が割り当てられました。とても住心地は良かったのですが・・・。(桜54)
昭和40年代半ば、日本の経済は急速に伸びて行きました。いわゆる「高度成長」です。
小生の親元は商店を営んでいました。トイレットペーパーがあっという間に売れてしまい、問屋に注文してもなかなか入って来なかった様な話も聞きました。その後諸物価がドンドン値上がりしたそうです。そういった中、小生たちの宿舎(「官舎」という)が年々良くなりました。室戸岬時代には官舎というものは僻地官署(都市から遠く離れた所、病院が少ない等)では職員宛にある程度行き渡っていましたが、都市などにある気象台では職員全てに行き渡っていませんでした。宇和島測候所においても然りです。
でも高度成長期にあった時代なので、徐々にではありますが職員に行き渡るよう官舎の建設が始まっていました。
小生もこの時代の転勤により、宇和島測候所に勤務する(東京から転勤)に当って官舎が割り当てられました。とても住心地は良かったのですが・・・。(桜54)
2008年10月7日火曜日
健康管理(31:無理)
10月7日(火曜日)
今日は朝から不安定な天気でしたが、畑にしばらく行っていないので行くことにしました。腰の方は幾分良いようなのでまずは芋掘りです。何時ものように椅子を用意して少しずつ掘って行きました。芋の付きはやはり良くありません。と、ここまでは良かったのですが、妹の畑には栗があり「採ってくれ」との事でしたので、早速火バサミで栗拾いをしました。
栗拾いにはやや中腰になることから躊躇していましたが、案の定途中で腰に違和感を感じました。このまま作業を続けると「変な事になるかも知れない」と思い中断し家路につきました。
家に帰ってからもその違和感があり次第に強くなってきました。とうとう夕方には湿布薬を貼ってごまかしましたが、治りませんので明日は接骨院に行かねばなりません。
このように無理をするとろくな事がありません。自分なりに注意しながら事を進めてはいるのですが、「中腰」という姿勢が曲者なのです。あまり無理をしないよう気を付けま~す。(桜54)
今日は朝から不安定な天気でしたが、畑にしばらく行っていないので行くことにしました。腰の方は幾分良いようなのでまずは芋掘りです。何時ものように椅子を用意して少しずつ掘って行きました。芋の付きはやはり良くありません。と、ここまでは良かったのですが、妹の畑には栗があり「採ってくれ」との事でしたので、早速火バサミで栗拾いをしました。
栗拾いにはやや中腰になることから躊躇していましたが、案の定途中で腰に違和感を感じました。このまま作業を続けると「変な事になるかも知れない」と思い中断し家路につきました。
家に帰ってからもその違和感があり次第に強くなってきました。とうとう夕方には湿布薬を貼ってごまかしましたが、治りませんので明日は接骨院に行かねばなりません。
このように無理をするとろくな事がありません。自分なりに注意しながら事を進めてはいるのですが、「中腰」という姿勢が曲者なのです。あまり無理をしないよう気を付けま~す。(桜54)
日本の苗字(18:天気)
10月7日(火曜日)
長い間気象界に勤めていました。その間にはいろいろ天変地異を肌で感じましたが、苗字などには一切関心がありませんでした。退職数年前からこの苗字検索の作業を始め、最近になってようやく本格化し面白くなったところです。
気象に関する漢字を苗字に入れている種類は意外と少なく、また苗字も限られているようです。気象に関する漢字としては、「晴」「曇」「雨」「雷」「霧」「雪」「風」「霜」「氷」「雲」「嵐」などありますが、なかなか苗字には使用されていないようです。
一番多かったのは「風」という漢字です。でもその数は14個程度と少なく、「雲」でも9個、「雨」でも7個、「氷」は5個しかありませんでした(10/7現在)。
珍しい苗字には、「雲英(キラ)」「天雲(テンクモ)」「北風(キタカゼ)」「西風(ニシカゼ)」などで、振り仮名が必要です。(桜54)
長い間気象界に勤めていました。その間にはいろいろ天変地異を肌で感じましたが、苗字などには一切関心がありませんでした。退職数年前からこの苗字検索の作業を始め、最近になってようやく本格化し面白くなったところです。
気象に関する漢字を苗字に入れている種類は意外と少なく、また苗字も限られているようです。気象に関する漢字としては、「晴」「曇」「雨」「雷」「霧」「雪」「風」「霜」「氷」「雲」「嵐」などありますが、なかなか苗字には使用されていないようです。
一番多かったのは「風」という漢字です。でもその数は14個程度と少なく、「雲」でも9個、「雨」でも7個、「氷」は5個しかありませんでした(10/7現在)。
珍しい苗字には、「雲英(キラ)」「天雲(テンクモ)」「北風(キタカゼ)」「西風(ニシカゼ)」などで、振り仮名が必要です。(桜54)
2008年10月6日月曜日
宇和島を知る(15:方言)
10月6日(月曜日)
今夜も槍振りの練習指導に行ってきました。秋祭りまで後10日を切りましたので、踊り手たちも熱を帯びた練習になってきましたが、相変わらず人数不足です。それぞれ職を持っていますので、夜になっても勤労青年です。
NHKの朝のテレビ小説で「だんだん」を放映していますが、舞台になっているのは島根県松江市とか。その地方でも、宇和島地方でも「だんだん」は「ありがとう」という意味なのです。
小生が中学生頃まではこの「だんだん」をよく聞きました。昔懐かしい響きですね。宇和島地方にもかなり沢山の方言がありましたが、現在ではテレビ等の影響でほとんど聞かれなくなり都会言葉(?)、若者言葉になってしまいました。
地方で方言が言えるのはほんのわずか、それも高齢の方しかいないようです。方言は地方の文化です。大切にしましょう。(桜54)
今夜も槍振りの練習指導に行ってきました。秋祭りまで後10日を切りましたので、踊り手たちも熱を帯びた練習になってきましたが、相変わらず人数不足です。それぞれ職を持っていますので、夜になっても勤労青年です。
NHKの朝のテレビ小説で「だんだん」を放映していますが、舞台になっているのは島根県松江市とか。その地方でも、宇和島地方でも「だんだん」は「ありがとう」という意味なのです。
小生が中学生頃まではこの「だんだん」をよく聞きました。昔懐かしい響きですね。宇和島地方にもかなり沢山の方言がありましたが、現在ではテレビ等の影響でほとんど聞かれなくなり都会言葉(?)、若者言葉になってしまいました。
地方で方言が言えるのはほんのわずか、それも高齢の方しかいないようです。方言は地方の文化です。大切にしましょう。(桜54)
ゴミ回収(14:少なくなった)
10月6日(月曜日)
ようやく気温は平年並みとなりました。朝夕は時には肌寒さを伴うときがありますが、今の気候は快適そのものです。暑い夏が終わり、北海道や東北地方では早くも紅葉のシーズン到来です。
そういった状況からか、町内で回収しているビールやジュースの空き缶の回収量が徐々に減ってきました。小生宅には近所に人から少量でも空き缶を持参してもらっていますが、その量が少しずつ減っています。小生宅には夏季の多い時にはゴミ袋にして7~8袋もありましたが、現在では3~4袋程度と約半減しました。
面倒だからといって数個でも不燃物ごみに出される方がありますが、数個ずつでも集めれば大量になりますので、空き缶回収にご協力ください。(桜54)
ようやく気温は平年並みとなりました。朝夕は時には肌寒さを伴うときがありますが、今の気候は快適そのものです。暑い夏が終わり、北海道や東北地方では早くも紅葉のシーズン到来です。
そういった状況からか、町内で回収しているビールやジュースの空き缶の回収量が徐々に減ってきました。小生宅には近所に人から少量でも空き缶を持参してもらっていますが、その量が少しずつ減っています。小生宅には夏季の多い時にはゴミ袋にして7~8袋もありましたが、現在では3~4袋程度と約半減しました。
面倒だからといって数個でも不燃物ごみに出される方がありますが、数個ずつでも集めれば大量になりますので、空き缶回収にご協力ください。(桜54)
2008年10月5日日曜日
健康管理(30:準備)
10月5日(日曜日)
今日は生憎の雨。市民運動会も中止となりました。
小生の母上もあと2週間あまりで退院となります。そのため自宅で準備する用具などが明日から少しずつ入ってきます。介護に必要な道具や食器、簡易排泄用具、移動用具、衣服など、今まで小生たちが使っていない道具です。そのため、可能なものから揃え始めました。
小生も母上殿の血筋を引き継いでいますので、将来同じ症状が出るとも限りません。余分に揃えておくのも良いでしょう。
このようなことを書くのはマイナスかもしれませんが、用意だけはしておくつもりです。
近い将来発生予測されている、南海地震後の生活で使用できる用品はなお良いと思います。あと10年数年後には小生達はもう後期高齢者の仲間入りです。何にでも使える用具を準備しておきましょう。(桜54)
今日は生憎の雨。市民運動会も中止となりました。
小生の母上もあと2週間あまりで退院となります。そのため自宅で準備する用具などが明日から少しずつ入ってきます。介護に必要な道具や食器、簡易排泄用具、移動用具、衣服など、今まで小生たちが使っていない道具です。そのため、可能なものから揃え始めました。
小生も母上殿の血筋を引き継いでいますので、将来同じ症状が出るとも限りません。余分に揃えておくのも良いでしょう。
このようなことを書くのはマイナスかもしれませんが、用意だけはしておくつもりです。
近い将来発生予測されている、南海地震後の生活で使用できる用品はなお良いと思います。あと10年数年後には小生達はもう後期高齢者の仲間入りです。何にでも使える用具を準備しておきましょう。(桜54)
家の管理(4:家の改築)
10月5日(日曜日)
今日は生憎の雨。当初予定されていた市民運動会は12日に順延となりました。だから朝から連絡のため忙しく、やっと落ち着きブログの作成です。
小生宅は戦前の建築物でしたので、太平洋戦争、南海大地震、幾多の台風災害、また毎年発生していた浸水害にやっと耐えていました。しかし土台から次第に建物は傾き(家の傾き度合いは障子の上下で10センチ余りも違っていました)、何時崩れるかもしれないという不安があり、家族で相談し新改築することになりました。
昭和47年、小生宅は当時民家では珍しかった鉄筋コンクリート製のものにしました。これは今までと違って風や雨、さらに地震等にも耐えうるように設計したものです。6月に始めた工事は11月に完成し、ようやく新家屋に両親等が入居しました。しかし小生達は別世帯。2年後に入居するまで柿原と山際を行ったり来たりしました。(桜54)
今日は生憎の雨。当初予定されていた市民運動会は12日に順延となりました。だから朝から連絡のため忙しく、やっと落ち着きブログの作成です。
小生宅は戦前の建築物でしたので、太平洋戦争、南海大地震、幾多の台風災害、また毎年発生していた浸水害にやっと耐えていました。しかし土台から次第に建物は傾き(家の傾き度合いは障子の上下で10センチ余りも違っていました)、何時崩れるかもしれないという不安があり、家族で相談し新改築することになりました。
昭和47年、小生宅は当時民家では珍しかった鉄筋コンクリート製のものにしました。これは今までと違って風や雨、さらに地震等にも耐えうるように設計したものです。6月に始めた工事は11月に完成し、ようやく新家屋に両親等が入居しました。しかし小生達は別世帯。2年後に入居するまで柿原と山際を行ったり来たりしました。(桜54)
2008年10月4日土曜日
桜つれづれ日記(25:明暗)
10月4日(土曜日)
今日はわが孫たちが通っている保育園の運動会がありました。
それぞれの親たちも早朝から起きて弁当作りに大わらわ。女房殿や子供達はそれぞれ時間通りに園に行き応援しました。孫達もそれに答えてかけっこやお遊戯に奮闘したようです。小生は生憎腰痛のため一日中家の中に居ました。本当は、天気が良かったので畑に行きたかったのですが・・・。
さて明日の天気予報を見てみますと、愛媛県南予地方は「雨」との事。せっかく楽しみにしている市民運動会です。小生たちの家族も弁当を注文し心待ちにしています。また小生が所属している交通安全協会の面々も交通指導に当らねばならないのですが、生憎の天気予報。開催が危ぶまれます。(言ってはならないことですが)当らなければ良いのですけどね・・・。
1日違いで明暗が分かれるようです。(桜54)
今日はわが孫たちが通っている保育園の運動会がありました。
それぞれの親たちも早朝から起きて弁当作りに大わらわ。女房殿や子供達はそれぞれ時間通りに園に行き応援しました。孫達もそれに答えてかけっこやお遊戯に奮闘したようです。小生は生憎腰痛のため一日中家の中に居ました。本当は、天気が良かったので畑に行きたかったのですが・・・。
さて明日の天気予報を見てみますと、愛媛県南予地方は「雨」との事。せっかく楽しみにしている市民運動会です。小生たちの家族も弁当を注文し心待ちにしています。また小生が所属している交通安全協会の面々も交通指導に当らねばならないのですが、生憎の天気予報。開催が危ぶまれます。(言ってはならないことですが)当らなければ良いのですけどね・・・。
1日違いで明暗が分かれるようです。(桜54)
健康管理(29:要注意)
10月4日(土曜日)
今日は孫の通う保育園の運動会、明日は市民運動会があります。
孫の運動会や市民運動会には、おじいさんおばあさんの出る番や60歳以上の人を対象にした競技があり要請がありました。しかしこのところの腰痛のため出るのを渋っています。「もし悪化したら?」などの思いがあり、今は「要注意」の時期なのです。
季節の変わり目、特に春先と夏が終わった時には「注意」しなければならないのです。
その昔、春先の会議や3~4月にかけての異動期にはよく身体の調子を崩していました。そのほとんどが腰の痛みです(昔から何らかの腰痛があったようです)。
飛んだり跳ねたり、また身体を曲げるような競技にはあまり出たくありませんがね。
自分の身体も大切ですし・・・・、孫との競技も楽しみです・・・・。どちらにしましょうか?(桜54)
今日は孫の通う保育園の運動会、明日は市民運動会があります。
孫の運動会や市民運動会には、おじいさんおばあさんの出る番や60歳以上の人を対象にした競技があり要請がありました。しかしこのところの腰痛のため出るのを渋っています。「もし悪化したら?」などの思いがあり、今は「要注意」の時期なのです。
季節の変わり目、特に春先と夏が終わった時には「注意」しなければならないのです。
その昔、春先の会議や3~4月にかけての異動期にはよく身体の調子を崩していました。そのほとんどが腰の痛みです(昔から何らかの腰痛があったようです)。
飛んだり跳ねたり、また身体を曲げるような競技にはあまり出たくありませんがね。
自分の身体も大切ですし・・・・、孫との競技も楽しみです・・・・。どちらにしましょうか?(桜54)
2008年10月3日金曜日
宇和島を知る(14:祭りを彩る)
10月3日(金曜日)
三島神社の秋祭りもあと10日余りに迫りました。小生たちが指導している「槍振り」も後数回の練習日で祭り本番を迎えます。踊り手は熱心に昨年以上の踊りを見せようと指導を受けていますので、きっと秋空に槍が舞い唄や奴踊りは祭りに花を添えることでしょう。
一方三間町では、秋のパッチワーク展が個人の店で始まりました。丁度そこに虹色ツーリズムでご一緒している「石崎氏」「増田氏」がおられたとの事(女房殿の話:小生は畑作業で不在でした)。あちこちで宇和島観光に関わった人に会え、皆さんそれぞれ「頑張っておられるな!」と思います。小生も来年からは、桜開花観測を全国版に広げるよう努力するつもりです。
お祭りも各地で始まっています。秋の収穫感謝祭なので、農業を営む人に限らず皆でお祭りを楽しみましょう。(桜54)
三島神社の秋祭りもあと10日余りに迫りました。小生たちが指導している「槍振り」も後数回の練習日で祭り本番を迎えます。踊り手は熱心に昨年以上の踊りを見せようと指導を受けていますので、きっと秋空に槍が舞い唄や奴踊りは祭りに花を添えることでしょう。
一方三間町では、秋のパッチワーク展が個人の店で始まりました。丁度そこに虹色ツーリズムでご一緒している「石崎氏」「増田氏」がおられたとの事(女房殿の話:小生は畑作業で不在でした)。あちこちで宇和島観光に関わった人に会え、皆さんそれぞれ「頑張っておられるな!」と思います。小生も来年からは、桜開花観測を全国版に広げるよう努力するつもりです。
お祭りも各地で始まっています。秋の収穫感謝祭なので、農業を営む人に限らず皆でお祭りを楽しみましょう。(桜54)
仕事遍歴(49:二人目)
10月3日(金曜日)
宇和島に転勤し、柿原にある宿舎でやっと荷物の整理が終わり生活が始まりました。
小生達が住む宿舎と両親との距離は約6kmありました。小生は運転免許を持っていましたが、東京で住所が変わった時継続手続き(書き換え)を忘れ消失しましたので、再度取り直し。ようやくその6kmの道及び通勤に使っていた自転車からおさらばとなりました。毎日移動するには大変でしたが、比較的余裕のある生活でした。その間に二人目が誕生したのです。女房殿は次女を背負い、小生の運転する単車に乗って両親の店の手伝いに行ったものです。今では考えられない光景です。その後は軽自動車を購入し利用しました。
振り返ってみれば、その頃から10年余りは子育てに、また両親の店の手伝い、さらに小生の職場改善にと、夫婦共々大変な時期でした。それら苦労した事項が今では何かと役立っています。「苦あれば楽あり」という諺かな?(桜54)
宇和島に転勤し、柿原にある宿舎でやっと荷物の整理が終わり生活が始まりました。
小生達が住む宿舎と両親との距離は約6kmありました。小生は運転免許を持っていましたが、東京で住所が変わった時継続手続き(書き換え)を忘れ消失しましたので、再度取り直し。ようやくその6kmの道及び通勤に使っていた自転車からおさらばとなりました。毎日移動するには大変でしたが、比較的余裕のある生活でした。その間に二人目が誕生したのです。女房殿は次女を背負い、小生の運転する単車に乗って両親の店の手伝いに行ったものです。今では考えられない光景です。その後は軽自動車を購入し利用しました。
振り返ってみれば、その頃から10年余りは子育てに、また両親の店の手伝い、さらに小生の職場改善にと、夫婦共々大変な時期でした。それら苦労した事項が今では何かと役立っています。「苦あれば楽あり」という諺かな?(桜54)
2008年10月2日木曜日
畑の管理(27:期待はずれ)
10月2日(木曜日)
天気は上々。今朝の最低気温は15度とこの秋一番の寒さとなりました。
「天高く馬肥ゆる秋」ですが、畑に行って芋の調子をみますと今一です。今年は夏場にかなり雨の少ない時期がありました。そのため芋の付きがかなり悪く、1つの蔓に数個しかありません。何時もの年ならば最低5個はつくのですが、このように少ないと来年まで貯蔵芋があるかどうか心配です。その他の農作物も同様に夏季の天候に左右されています。
ただ雑草だけは伸び伸びと育っています。雨の降らない時は一瞬葉を小さくたたんでいますが、雨が降ると一気にその葉に雨を受け伸び伸びと、また生き生きと生長しています。だから農作物は雑草の陰に隠れて見えないものもあります。
今日は芋の収穫をしてきました。数は少なくまた大きさも少し小ぶりですが、家で食するには手頃かも知れません。今年の夏を恨みながら食することにしましょう。(桜54)
天気は上々。今朝の最低気温は15度とこの秋一番の寒さとなりました。
「天高く馬肥ゆる秋」ですが、畑に行って芋の調子をみますと今一です。今年は夏場にかなり雨の少ない時期がありました。そのため芋の付きがかなり悪く、1つの蔓に数個しかありません。何時もの年ならば最低5個はつくのですが、このように少ないと来年まで貯蔵芋があるかどうか心配です。その他の農作物も同様に夏季の天候に左右されています。
ただ雑草だけは伸び伸びと育っています。雨の降らない時は一瞬葉を小さくたたんでいますが、雨が降ると一気にその葉に雨を受け伸び伸びと、また生き生きと生長しています。だから農作物は雑草の陰に隠れて見えないものもあります。
今日は芋の収穫をしてきました。数は少なくまた大きさも少し小ぶりですが、家で食するには手頃かも知れません。今年の夏を恨みながら食することにしましょう。(桜54)
補導と指導(17:玉突き)
10月2日(木曜日)
昨日宇和島市内で自動車の玉突き事故がありました。
文教地区で発生した事故で、一つは午前中に、もう一つは午後にそれぞれ発生したそうです。午後の事故は、小生が交安協会の旗の処理のためそこを通る直前に発生し、自動車3台が絡んだものでした。丁度中学校の前(しかも交番から約100メートル)だったのです。もし学生が通行中に発生していたらとばっちりを受けたかもしれません。最後尾の車は前面が破損し、フロントガラスが割れたそうです(怪我人は不明)。
事故原因は、どうも前方不注意のようです。また車間距離がないのも原因かもしれません。どちらにしても、「もらい事故」は困りものです。
注意は余分にしてもかまいません。「もしかして?」という心を持って運転するほうが良いでしょう。(桜54)
昨日宇和島市内で自動車の玉突き事故がありました。
文教地区で発生した事故で、一つは午前中に、もう一つは午後にそれぞれ発生したそうです。午後の事故は、小生が交安協会の旗の処理のためそこを通る直前に発生し、自動車3台が絡んだものでした。丁度中学校の前(しかも交番から約100メートル)だったのです。もし学生が通行中に発生していたらとばっちりを受けたかもしれません。最後尾の車は前面が破損し、フロントガラスが割れたそうです(怪我人は不明)。
事故原因は、どうも前方不注意のようです。また車間距離がないのも原因かもしれません。どちらにしても、「もらい事故」は困りものです。
注意は余分にしてもかまいません。「もしかして?」という心を持って運転するほうが良いでしょう。(桜54)
2008年10月1日水曜日
桜つれづれ日記(24:ギャラリー)
今夜も槍振りの練習指導に出かけました。
やはり踊り手の集まりは悪く4人ぎりぎりでした。でも1時間半ほど槍振りの練習を行いました。以前踊っていた懐かしい人も応援に駆けつけてくれました。
ところで小生宅では、孫どもがこのところ絵を描きに描きまくっています。その絵を記念にと階段(右の写真)に貼り付けて毎日見ています。下の子の絵はやっと人間らしくなりました。上の子は私たちの特徴をつかんで描くようになっています。
小生達は、絵心は全くありませんので他人の描く絵の評価は出来ませんが、孫たちの絵の評価は少し良く目に見えるようです。後5年後に見せると孫たちもびっくりすることでしょう。そういう絵は今でなければ描けないものです。大切にしましょう。(桜54)
補導と指導(16:肌寒さ)
10月1日(水曜日)
いよいよ今日から10月秋本番となりました。9月下旬から急に涼しくなり半袖での行動は肌寒さを感じるようになりました。その肌寒さを感じさせる話が舞い込んで来ました。
宇和島市内数箇所で発生した婦女暴行に関する事件です。女性の一人歩きを狙ったものだそうです。その事件の1箇所は小生宅からあまり離れていない場所だそうです。時間的には遅い時間に発生したようです。
どちらにしても宇和島で女性を巻き込んだ事件の発生があるとはびっくりしました。以前にも海岸部で発生した事件もありましたが、今回のように車を使っての犯罪は赦せません。小生たちが見回っている補導の時間帯ではありませんので、少しは気が楽ですがそれでも嫌です。女性の一人歩き、特に暗い道での行動は注意警戒して下さい。
交通安全週間も終わりました。交通事故にも気をつけてください。(桜54)
いよいよ今日から10月秋本番となりました。9月下旬から急に涼しくなり半袖での行動は肌寒さを感じるようになりました。その肌寒さを感じさせる話が舞い込んで来ました。
宇和島市内数箇所で発生した婦女暴行に関する事件です。女性の一人歩きを狙ったものだそうです。その事件の1箇所は小生宅からあまり離れていない場所だそうです。時間的には遅い時間に発生したようです。
どちらにしても宇和島で女性を巻き込んだ事件の発生があるとはびっくりしました。以前にも海岸部で発生した事件もありましたが、今回のように車を使っての犯罪は赦せません。小生たちが見回っている補導の時間帯ではありませんので、少しは気が楽ですがそれでも嫌です。女性の一人歩き、特に暗い道での行動は注意警戒して下さい。
交通安全週間も終わりました。交通事故にも気をつけてください。(桜54)
登録:
投稿 (Atom)