skip to main
|
skip to sidebar
桜つれづれ日記
春は桜、また野菜の種蒔き。夏は畑の管理と桜の管理。秋は野菜の収穫。冬は桜観測の準備。待ち遠しいな!桜の季節。日々の桜観測と畑の管理をお届けします。
2009年8月1日土曜日
桜開花観測(40:花芽形成)
8月1日(土曜日)
1枚目のものは、本日の桜標本木の花芽(中央部で茶色の小さな粒状のもの)形成の写真です。早くも来年に向け花芽が形成され、これから晩秋まで栄養を蓄えます。大きさはまだ数ミリですが、もういくつも付いていますので、晩秋には6ミリ前後まで大きくなり立派な花芽となることでしょう。
2枚目のものは、小生宅にある山茶花の木です。この晩秋から冬にかけ咲くものです。この方も枝の先端に小さいながら花芽を付けているのです。
3枚目の写真は、桜標本木周辺のさつきつつじです。6月上旬に環境整備をした際きれいに刈りそろえたものですが、その後新芽がぐんぐん伸びて今はやや不ぞろいの状態で
す。しかし来年もまたきれいな花を見せてくれることでしょう。 (桜54)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2025
(93)
►
4月
(13)
►
3月
(26)
►
2月
(20)
►
1月
(34)
►
2024
(392)
►
12月
(29)
►
11月
(28)
►
10月
(32)
►
9月
(31)
►
8月
(32)
►
7月
(40)
►
6月
(32)
►
5月
(36)
►
4月
(31)
►
3月
(32)
►
2月
(30)
►
1月
(39)
►
2023
(391)
►
12月
(33)
►
11月
(31)
►
10月
(34)
►
9月
(32)
►
8月
(31)
►
7月
(33)
►
6月
(32)
►
5月
(39)
►
4月
(30)
►
3月
(34)
►
2月
(24)
►
1月
(38)
►
2022
(434)
►
12月
(40)
►
11月
(33)
►
10月
(32)
►
9月
(26)
►
8月
(33)
►
7月
(33)
►
6月
(32)
►
5月
(37)
►
4月
(43)
►
3月
(43)
►
2月
(36)
►
1月
(46)
►
2021
(584)
►
12月
(50)
►
11月
(37)
►
10月
(47)
►
9月
(43)
►
8月
(41)
►
7月
(49)
►
6月
(50)
►
5月
(54)
►
4月
(56)
►
3月
(52)
►
2月
(51)
►
1月
(54)
►
2020
(558)
►
12月
(44)
►
11月
(39)
►
10月
(48)
►
9月
(37)
►
8月
(43)
►
7月
(43)
►
6月
(42)
►
5月
(50)
►
4月
(53)
►
3月
(53)
►
2月
(48)
►
1月
(58)
►
2019
(616)
►
12月
(43)
►
11月
(43)
►
10月
(54)
►
9月
(49)
►
8月
(52)
►
7月
(66)
►
6月
(58)
►
5月
(58)
►
4月
(54)
►
3月
(41)
►
2月
(48)
►
1月
(50)
►
2018
(633)
►
12月
(55)
►
11月
(54)
►
10月
(58)
►
9月
(56)
►
8月
(54)
►
7月
(56)
►
6月
(52)
►
5月
(54)
►
4月
(50)
►
3月
(48)
►
2月
(46)
►
1月
(50)
►
2017
(654)
►
12月
(61)
►
11月
(56)
►
10月
(61)
►
9月
(57)
►
8月
(58)
►
7月
(56)
►
6月
(53)
►
5月
(44)
►
4月
(49)
►
3月
(57)
►
2月
(48)
►
1月
(54)
►
2016
(650)
►
12月
(50)
►
11月
(46)
►
10月
(55)
►
9月
(42)
►
8月
(55)
►
7月
(51)
►
6月
(49)
►
5月
(56)
►
4月
(59)
►
3月
(62)
►
2月
(58)
►
1月
(67)
►
2015
(691)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(51)
►
9月
(61)
►
8月
(59)
►
7月
(61)
►
6月
(54)
►
5月
(60)
►
4月
(56)
►
3月
(55)
►
2月
(56)
►
1月
(56)
►
2014
(674)
►
12月
(54)
►
11月
(58)
►
10月
(54)
►
9月
(50)
►
8月
(50)
►
7月
(57)
►
6月
(59)
►
5月
(59)
►
4月
(57)
►
3月
(60)
►
2月
(57)
►
1月
(59)
►
2013
(696)
►
12月
(61)
►
11月
(58)
►
10月
(61)
►
9月
(47)
►
8月
(59)
►
7月
(63)
►
6月
(51)
►
5月
(61)
►
4月
(58)
►
3月
(60)
►
2月
(56)
►
1月
(61)
►
2012
(710)
►
12月
(60)
►
11月
(60)
►
10月
(60)
►
9月
(60)
►
8月
(61)
►
7月
(61)
►
6月
(59)
►
5月
(55)
►
4月
(56)
►
3月
(63)
►
2月
(56)
►
1月
(59)
►
2011
(723)
►
12月
(59)
►
11月
(59)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(60)
►
7月
(62)
►
6月
(59)
►
5月
(61)
►
4月
(58)
►
3月
(66)
►
2月
(56)
►
1月
(61)
►
2010
(732)
►
12月
(64)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(60)
►
7月
(64)
►
6月
(54)
►
5月
(62)
►
4月
(59)
►
3月
(65)
►
2月
(58)
►
1月
(64)
▼
2009
(711)
►
12月
(65)
►
11月
(60)
►
10月
(64)
►
9月
(40)
▼
8月
(62)
健康管理(61:訓練)
仕事遍歴(64:測候所閉鎖)
畑の管理(42:心おきなく)
学習してみよう(20:二学期)
補導と指導(45:夜間補導)
宇和島を知る(34:町名⑮)
畑の管理(41:さてどうなったかな?)
ゴミ回収(23:袋2つ)
健康管理(60:入所決定)
日本の苗字(28:ウ-ナ・ハ行)
家の管理(34:池のひび割れ)
仕事遍歴(63:雲海流出)
家の管理(33:池の補修)
宇和島を知る(33:サイレン)
桜つれづれ日記(63:43年ぶり)
家の管理(32:網破れる)
桜つれづれ日記(62:終わり近づく)
健康管理(59:サイクリングの効果)
家の管理(31:施餓鬼)
畑の管理(40:今年は無理かも!)
仕事遍歴(62:やっと平年並)
健康管理(58:流行)
補導と指導(44:交通茶屋)
仕事遍歴(61:観光地めぐり)
桜つれづれ日記(61:免許証更新)
家の管理(30:網)
補導と指導(43:秋の交通安全)
日本の苗字(27:ウ-タ行)
防災を考える(20:水難)
桜つれづれ日記(60:酩酊)
健康管理(57:何時になったら・・・)
家の管理(29:庭木剪定)
桜つれづれ日記(59:別れ)
仕事遍歴(60:ゴミ拾い)
宇和島を知る(32:お盆あれこれ)
ゴミ回収(22:空き缶)
健康管理(56:悪よ再び?)
桜つれづれ日記(58:二日続き)
桜つれづれ日記(57:二度目)
日本の苗字(26:ウ-サ行)
仕事遍歴(59:スワ大地震?)
ゴミ回収(21:処理方法)
家の管理(28:墓参りと)
防災を考える(19:台風接近)
防災を考える(18:大雨災害)
桜つれづれ日記(56:雨・雨・雨)
仕事遍歴(58:スポーツ)
桜開花観測(41:クリーン作戦)
桜つれづれ日記(55:いろいろ)
仕事遍歴(57:息抜き)
家の管理(27:衣替え)
桜つれづれ日記(54:お盆近づく)
畑の管理(39:点検)
学習してみよう(19:気象とは⑬)
健康管理(55:もうやめて)
日本の苗字(25:ウ-カ行)
仕事遍歴(56:梅雨明け?)
宇和島を知る(31:町名⑭)
仕事遍歴(55:大津波警報)
桜つれづれ日記(53:大集合)
桜開花観測(40:花芽形成)
補導と指導(42:のびのび?)
►
7月
(63)
►
6月
(60)
►
5月
(59)
►
4月
(58)
►
3月
(62)
►
2月
(60)
►
1月
(58)
►
2008
(392)
►
12月
(61)
►
11月
(61)
►
10月
(60)
►
9月
(62)
►
8月
(49)
►
7月
(49)
►
6月
(50)
自己紹介
桜54
一筋の仕事(気象)を全うしました。 ただいま、ボランティアに没頭中
詳細プロフィールを表示
四国天の気
2013 宇和島市さくら観測日記
うわじま虹色ツーリズム
漁家民宿<遊民>
仙台松葉ブログ
2012 宇和島さくら観測日記
0 件のコメント:
コメントを投稿