2010年2月28日日曜日

防災を考える(7:巨大地震)

2月28日(日曜日)
 昨日(2月27日)日本時間15時(午後3時)34分頃、南米チリ太平洋岸でM=8.8の巨大地震が発生しました。現地チリでは100名以上の方の死亡が確認されていますが、災害が明るみに出るに従って被害はかなり広がるでしょう。余震もまだまだ続いているとのことです。
 その大地震をうけ太平洋では津波が発生し、津波センターのあるハワイでは1m以上の津波を観測したとの事です。南米チリで発生した津波は、日本で最も早く到達する場所では22時間後の今日13時(午後1時)半頃だそうです(北海道~三陸沿岸~父島)。
 西日本ではその1時間後、14時半頃から太平洋沿岸各地で観測されるかもしれません。津波の高さは「1mになるかならないかの程度」と言われていますが、沿岸海底の状況を考えますと三陸沿岸のような「リアス式海岸」や千葉県九十九里浜のような「遠浅の海岸」では、津波は予想される津波高よりも高くなる可能性があります(宇和海沿岸も要注意)。
 昭和35年(1960年)5月23日南米チリを震源とする大地震により、日本の太平洋沿岸、特に北海道から三陸にかけ津波が襲来し約140人の人が犠牲となりました。当宇和島の沿岸でも川の流れのような津波を観測しました(小生もこの状態を目の当たりにしました)。
 宇和海沿岸はリアス式海岸でもあり、また佐田岬半島や佐賀関半島で行く手を阻まれる宇和海北部では、さらに高い津波が観測されるかもしれませんので「ご注意」を!!(桜54)

0 件のコメント: