2017年1月5日木曜日

健康管理(2:時間配分崩れる!)

1月5日(木曜日)
 正月もようやく開け、社会生活があちこちで始動しはじめました。
 さて小生たちも子供や孫たちがそれぞれ活動を始めましたので、小生宅の顔出しが少なくなりました。しかし小生宅には<昔娘>が2人居ますので、中々思うような生活にはなっていないのです。
 昨夜も別棟に居る義母の様子を女房殿が何回となく見ている様で、夜中に1~2回目起きて行動したそうです。
 小生はよほどの事がない限り目覚める事は無いのですが、音や振動には目を覚ます事が元職業柄あるのです。
 人間様は<8-8-8>という時間配分を基本としていますので、8時間仕事(作業)をし、8時間食事や自由時間を持ち、8時間睡眠又は休息するという動物なのです。
 しかし女房殿は、睡眠時間中に1~2回は目を覚まし介護人の様子を伺っていますので、8-8-8の時間配分は遠の昔崩れている処です。
 まだまだ続く介護は人間様の時間配分を壊し別人にその重さを加えていますので、さてその介護人の健康にどう響くのでしょうか?心配です・・・。(桜54)

0 件のコメント: