
昨夜は小生家菩提寺(泰平寺)の<施餓鬼>行事がありました。所謂ご先祖様を供養する行事です。
当寺は市内でも檀家数の多いお寺なので、何時もは墓参りに車で行くのですが、昨夜は<施餓鬼>行事なので孫2人を連れ歩いて行きました。
お寺に着いて直ぐ<御船流し>を行いました。行事終了頃に行いますと身動き出来なくまた余計に時間がかかるからです。だから未だ空いていましたので、御船流しをします川は写真のごとく船の数がかなり少ない状態でし

新仏の供養行事が最初に執り行われ、続いて通常の檀家に対しての供養行事が行われ小生たちはその行事に参列しましたが、本堂に入り切れない人たちは境内で(本堂で行われます供養行事を)見つめておられました。
小生は15分前には着いて本堂内の最前列の席に陣取りましたので、比較的早く焼香が出来早々に帰宅することが出来ました。
昨夜は孫を連れて行きましたので、御船流しの行事を体験させました。帰りにはご褒美にアイスクリームを買って孫二人を歩いて帰らせ、小生も供養行事終了後ご近所の人とゆっくり歩いて帰宅しました。(桜54)
0 件のコメント:
コメントを投稿