昨日の雪は小生宅付近で10cm前後積りましたが、日中少し気温が上がり太陽も出ましたので溶け始めました。そのため写真のように屋根の雪が徐々に落下し始めたのです。
まだ日蔭だった屋根は次第に太陽光があたり、雪は徐々に形を変え波を打ってきました。また解け始めた雪は庭の池に雪解け水として流れ込み、屋根から落ちた雪もしばらく解けずに浮かんでいました。よほど冷たいのでしょう!
このような現象は<表層雪崩>に近いものだそうで、瓦の部
分と雪との接触面が融解し摩擦が少なくなって一気に落ちるものなのです。近くの家でも2Fの屋根から勢いよく落ちていましたので、下を通る人は気を付けねばなり
ませんよ!
市外から市内に仕事で通勤している人は、積雪のため休まれた方もあるそうです。
明朝も気温が下がれば凍結の恐れがありますので、十分注意してください。(桜54)
0 件のコメント:
コメントを投稿