右の写真は先般お知らせした<タンス>の作りかけのものです。
この作品もかまぼこ板を使っていますが、板の長さと厚さが中々かみ合わないので時間が掛かっている処です。
三段のタンス部分は出来たのですが、その周りの部分の材料不足で現在の処ストップしている状態なのです。
一応引き出しが2段目まではスライド式で完成ているのですが、残りの三段目部分の外枠と最上になる部分が出来ればほゞ完成なのです。
数年前からあったかまぼこ板がほゞ無くなりつつありますので、現在あるかまぼこ板は<帯に短しタスキに長し>なのです。
よって新しい板を買っても良いのですが、小生は雑物をいろいろ工夫して金を掛けずに作っていますので持ち込みを待っている処です。
さてこの写真に見える取っ手の部分は何で出来ているのでしょうか?
長さ1.5㎝ほどの穴の開いた木を竹ヒゴでつなぎ、別の穴を開けねじくぎで止めているのです。
まあそれぞれ工夫しているのと、金を掛けずにやっていますので中々先が見えないのです。
これも、自分本位の楽しみ(趣味と道楽)の一つでしょうか?(桜54)