skip to main
|
skip to sidebar
桜つれづれ日記
春は桜、また野菜の種蒔き。夏は畑の管理と桜の管理。秋は野菜の収穫。冬は桜観測の準備。待ち遠しいな!桜の季節。日々の桜観測と畑の管理をお届けします。
2014年12月26日金曜日
桜つれづれ日記(120:懐かしい台所用品)
12月26日(金曜日)
昨日ようやく写真のものが出来上がりました。
これはその昔、どの家庭でも用いられた<セイロ>と<かまど>です。
<かまど>の中には<ハガマ>も作っているのです。ハガマの上部は手摺等に用いる止め金です。またセイロは3段とし、それぞれ個々になる様にして中身も入るようにしました。
これら全てかまぼこ板ですが、ハガマの上部だけはステンレス部品を使いました。
この作品はちょっと大きく、全長で10cmをちょっと超えました。
まあ自己満足です。(桜54)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2025
(90)
►
4月
(10)
►
3月
(26)
►
2月
(20)
►
1月
(34)
►
2024
(392)
►
12月
(29)
►
11月
(28)
►
10月
(32)
►
9月
(31)
►
8月
(32)
►
7月
(40)
►
6月
(32)
►
5月
(36)
►
4月
(31)
►
3月
(32)
►
2月
(30)
►
1月
(39)
►
2023
(391)
►
12月
(33)
►
11月
(31)
►
10月
(34)
►
9月
(32)
►
8月
(31)
►
7月
(33)
►
6月
(32)
►
5月
(39)
►
4月
(30)
►
3月
(34)
►
2月
(24)
►
1月
(38)
►
2022
(434)
►
12月
(40)
►
11月
(33)
►
10月
(32)
►
9月
(26)
►
8月
(33)
►
7月
(33)
►
6月
(32)
►
5月
(37)
►
4月
(43)
►
3月
(43)
►
2月
(36)
►
1月
(46)
►
2021
(584)
►
12月
(50)
►
11月
(37)
►
10月
(47)
►
9月
(43)
►
8月
(41)
►
7月
(49)
►
6月
(50)
►
5月
(54)
►
4月
(56)
►
3月
(52)
►
2月
(51)
►
1月
(54)
►
2020
(558)
►
12月
(44)
►
11月
(39)
►
10月
(48)
►
9月
(37)
►
8月
(43)
►
7月
(43)
►
6月
(42)
►
5月
(50)
►
4月
(53)
►
3月
(53)
►
2月
(48)
►
1月
(58)
►
2019
(616)
►
12月
(43)
►
11月
(43)
►
10月
(54)
►
9月
(49)
►
8月
(52)
►
7月
(66)
►
6月
(58)
►
5月
(58)
►
4月
(54)
►
3月
(41)
►
2月
(48)
►
1月
(50)
►
2018
(633)
►
12月
(55)
►
11月
(54)
►
10月
(58)
►
9月
(56)
►
8月
(54)
►
7月
(56)
►
6月
(52)
►
5月
(54)
►
4月
(50)
►
3月
(48)
►
2月
(46)
►
1月
(50)
►
2017
(654)
►
12月
(61)
►
11月
(56)
►
10月
(61)
►
9月
(57)
►
8月
(58)
►
7月
(56)
►
6月
(53)
►
5月
(44)
►
4月
(49)
►
3月
(57)
►
2月
(48)
►
1月
(54)
►
2016
(650)
►
12月
(50)
►
11月
(46)
►
10月
(55)
►
9月
(42)
►
8月
(55)
►
7月
(51)
►
6月
(49)
►
5月
(56)
►
4月
(59)
►
3月
(62)
►
2月
(58)
►
1月
(67)
►
2015
(691)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(51)
►
9月
(61)
►
8月
(59)
►
7月
(61)
►
6月
(54)
►
5月
(60)
►
4月
(56)
►
3月
(55)
►
2月
(56)
►
1月
(56)
▼
2014
(674)
▼
12月
(54)
桜つれづれ日記(124:あと数時間)
桜つれづれ日記(123:有名人と・・)
桜開花観測(39:あと82日後には!)
桜つれづれ日記(122:一日半で)
家の管理(80:車用の・・)
日本の苗字(19:同音続き)
家の管理(79:時計参上)
健康管理(82:奥の手?)
桜つれづれ日記(121:相次いで)
桜つれづれ日記(120:懐かしい台所用品)
畑の管理(53:農産物どっさり!)
桜つれづれ日記(119:あと1週間!)
宇和島を知る(61:桜植樹場所)
家の管理(78:国旗掲揚)
補導と指導(49:ホイッスルの威力)
健康管理(81:軽減と安定化)
桜開花観測(38:雪の舞う中で)
家の管理(77:年賀葉書投函)
防災を考える(33:地震多発)
健康管理(80:・・・のし過ぎ?)
桜開花観測(37:各所で始動)
補導と指導(48:安全を祈願して)
桜開花観測(36:間もなく)
健康管理(79:最初で最後の・・・)
仕事遍歴(33:宇和島の雪)
防災を考える(32:爆弾低気圧)
補導と指導(47:強風のため)
家の管理(76:法要)
桜つれづれ日記(118:家屋譲渡)
ゴミ回収(28:予報通り)
ゴミ回収(27:寒い中でのゴミ回収)
仕事遍歴(32:東京駅)
自治会(31:横並びに)
ゴミ回収(26:袋詰め)
桜つれづれ日記(117:我が家を!)
自治会(30:意見交換)
日本の言葉(10:方言①)
健康管理(78:定期診察に)
健康管理(77:老骨に鞭!)
宇和島を知る(60:旗建て完了)
仕事遍歴(31:冬は確実に!)
家の管理(75:やや不便?)
健康管理(76:なかなか治らぬ!)
桜つれづれ日記(116:注文住宅を!)
防災を考える(31:雪の害)
健康管理(75:寒さに震える!)
宇和島を知る(59:伊達400年祭のぼり旗)
家の管理(74:ままに成らぬ?)
宇和島を知る(58:やっと4本目!)
日本の苗字(18:読めぬ苗字や名前)
仕事遍歴(30:冬の初もの)
学習してみよう(20:地形の影響)
桜開花観測(35:進まぬ植樹話し)
桜つれづれ日記(115:サイドボード)
►
11月
(58)
►
10月
(54)
►
9月
(50)
►
8月
(50)
►
7月
(57)
►
6月
(59)
►
5月
(59)
►
4月
(57)
►
3月
(60)
►
2月
(57)
►
1月
(59)
►
2013
(696)
►
12月
(61)
►
11月
(58)
►
10月
(61)
►
9月
(47)
►
8月
(59)
►
7月
(63)
►
6月
(51)
►
5月
(61)
►
4月
(58)
►
3月
(60)
►
2月
(56)
►
1月
(61)
►
2012
(710)
►
12月
(60)
►
11月
(60)
►
10月
(60)
►
9月
(60)
►
8月
(61)
►
7月
(61)
►
6月
(59)
►
5月
(55)
►
4月
(56)
►
3月
(63)
►
2月
(56)
►
1月
(59)
►
2011
(723)
►
12月
(59)
►
11月
(59)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(60)
►
7月
(62)
►
6月
(59)
►
5月
(61)
►
4月
(58)
►
3月
(66)
►
2月
(56)
►
1月
(61)
►
2010
(732)
►
12月
(64)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(60)
►
7月
(64)
►
6月
(54)
►
5月
(62)
►
4月
(59)
►
3月
(65)
►
2月
(58)
►
1月
(64)
►
2009
(711)
►
12月
(65)
►
11月
(60)
►
10月
(64)
►
9月
(40)
►
8月
(62)
►
7月
(63)
►
6月
(60)
►
5月
(59)
►
4月
(58)
►
3月
(62)
►
2月
(60)
►
1月
(58)
►
2008
(392)
►
12月
(61)
►
11月
(61)
►
10月
(60)
►
9月
(62)
►
8月
(49)
►
7月
(49)
►
6月
(50)
自己紹介
桜54
一筋の仕事(気象)を全うしました。 ただいま、ボランティアに没頭中
詳細プロフィールを表示
四国天の気
2013 宇和島市さくら観測日記
うわじま虹色ツーリズム
漁家民宿<遊民>
仙台松葉ブログ
2012 宇和島さくら観測日記
0 件のコメント:
コメントを投稿