2015年10月31日土曜日
桜つれづれ日記(110:関東旅行②)
10月31日(土曜日)
東京羽田空港に到着後直ぐにバスにて東京を離れたのですが、バスから見る景色はその昔とは打って変わっての状態となっていました。
というのは小生が居たのはほぼ50年前、また何度か東京に足を運んだのですがその変貌ぶりはかなり早いですね。
そういった建物の間を縫うように高速道路が走り、その高速道路を使って北関東<日光>に行きました。
日光は言わずと知れた皆さんご存じの場所。
今年は徳川家康没後400年祭またそれに合わすかのように数年かけての改修工事の真っ最中でした。
その中には普段見られない場所や今まで簡単に見えていた場所の閉鎖などいろいろありましたが、マア時間の許す限り散策しました。(桜54)
畑の管理(65:今日は採れたぞ!)
10月31日(土曜日)
今日1日は両母上殿達が未だショートスティに行っていますので、我々夫婦だけの日となっています。そこで午前中早々に用事を済ませ、畑の管理者宅に行くと同時に畑作業をする事にしました。
天気の方は徐々に回復していますので、絶好の作業日和です。
さて畑での作業は、先日来の芋掘り作業の続きです。
今回の畝も前回の続きなのですが、何か違和感を感じました。前回までは畝の中の両脇にこぶしほどの穴が開いていたのですが、今日の畝には片方だけしか無かったのです。
そういった事を感じながら掘っていますと、ほとんどのツルに3~4個ほど芋が付いていました。
そのため今日の芋掘りは順調よく進み、1畝も掘らずに籠一杯となったのです。
今までと違った量なので、嬉しいやらびっくりするやらで終了しました。しかしこの畝の芋は水源が下の方にあるのか、下に向かって伸びていましたのでやや掘り難い点がありました。よって途中で折れた芋が数本もあったのです。
どちらにしても量が多くなる事は良い事です。次回も期待する処です。(桜54)
今日1日は両母上殿達が未だショートスティに行っていますので、我々夫婦だけの日となっています。そこで午前中早々に用事を済ませ、畑の管理者宅に行くと同時に畑作業をする事にしました。
天気の方は徐々に回復していますので、絶好の作業日和です。
さて畑での作業は、先日来の芋掘り作業の続きです。
今回の畝も前回の続きなのですが、何か違和感を感じました。前回までは畝の中の両脇にこぶしほどの穴が開いていたのですが、今日の畝には片方だけしか無かったのです。
そういった事を感じながら掘っていますと、ほとんどのツルに3~4個ほど芋が付いていました。
そのため今日の芋掘りは順調よく進み、1畝も掘らずに籠一杯となったのです。
今までと違った量なので、嬉しいやらびっくりするやらで終了しました。しかしこの畝の芋は水源が下の方にあるのか、下に向かって伸びていましたのでやや掘り難い点がありました。よって途中で折れた芋が数本もあったのです。
どちらにしても量が多くなる事は良い事です。次回も期待する処です。(桜54)
宇和島を知る(45:自転車走破!)
10月31日(土曜日)
数日ぶりに、宇和島で朝の目覚めをしました。
さて小生は毎朝新聞を読破し色々と事象内容を吸収するのですが、今朝の新聞には<銀輪(自転車)の旅>に関する記事が出ていました。
宇和島は豊後水道に面し入り組んだ海岸線(リアス式海岸)があり、また後背の山は1000メートル級の山岳が広がるなど自然豊かな町です。
そういった自然に加えつい先日、今まで離島扱いであった島へは強固な橋が掛けられ市内と繋がったのです。また半島には<日本のピラミッド(段畑)>や<運河>があちこちにあるなど、かなり変化に富んだ景色が見えるのです。
その行程は実に44kmもあり、銀輪を駆使してスポーツ感覚と共に観光探索には良い行程だと紹介されていました。
その行程の途中にはいろいろな体験所もあり、小生の属する仲間には<段畑>、<真珠取り出し>、<魚釣り>、<餌やり>など数多くの実体験が出来るのです。
小生はその行程を何度となく車で走った事はありますが、自転車での体験は未だありません。
是非皆さんには、自転車の旅と実体験をお勧めします。目の保養と身体の若返りに繋がりますよ!(桜54)
数日ぶりに、宇和島で朝の目覚めをしました。
さて小生は毎朝新聞を読破し色々と事象内容を吸収するのですが、今朝の新聞には<銀輪(自転車)の旅>に関する記事が出ていました。
宇和島は豊後水道に面し入り組んだ海岸線(リアス式海岸)があり、また後背の山は1000メートル級の山岳が広がるなど自然豊かな町です。
そういった自然に加えつい先日、今まで離島扱いであった島へは強固な橋が掛けられ市内と繋がったのです。また半島には<日本のピラミッド(段畑)>や<運河>があちこちにあるなど、かなり変化に富んだ景色が見えるのです。
その行程は実に44kmもあり、銀輪を駆使してスポーツ感覚と共に観光探索には良い行程だと紹介されていました。
その行程の途中にはいろいろな体験所もあり、小生の属する仲間には<段畑>、<真珠取り出し>、<魚釣り>、<餌やり>など数多くの実体験が出来るのです。
小生はその行程を何度となく車で走った事はありますが、自転車での体験は未だありません。
是非皆さんには、自転車の旅と実体験をお勧めします。目の保養と身体の若返りに繋がりますよ!(桜54)
2015年10月30日金曜日
桜つれづれ日記(109:フライトで)
10月30日(金曜日)
先日、妹夫婦と共に再び空の旅を行いました。
と言っても、松山から羽田に飛んだだけなのですが、やはり晴天の元の空の旅は快適でした。
ご覧の様に朝日に照らされた翼には夢を乗せ、東の空に飛び去ったのです。
途中遠望で富士山の姿が見え、伊豆沖、房総半島を縦断して羽田空港に着きました。
前回は四国から在来線、山陽新幹線、北陸本線、北陸新幹線を使って<佐渡島>に行ったのですが、今回は空の旅で関東いや<北関東>を回ったのです。
今年は伊達入部400年祭(宇和島)、また徳川家康没後400年祭(日光)と各地でいろいろな模様し物が開催されていますので、天気が良ければ絶好の機会なのです。
皆さまもぜひ宇和島も含めて、この400年祭においで下さい。お待ちしております。(桜54)
先日、妹夫婦と共に再び空の旅を行いました。
と言っても、松山から羽田に飛んだだけなのですが、やはり晴天の元の空の旅は快適でした。
ご覧の様に朝日に照らされた翼には夢を乗せ、東の空に飛び去ったのです。
途中遠望で富士山の姿が見え、伊豆沖、房総半島を縦断して羽田空港に着きました。
前回は四国から在来線、山陽新幹線、北陸本線、北陸新幹線を使って<佐渡島>に行ったのですが、今回は空の旅で関東いや<北関東>を回ったのです。
今年は伊達入部400年祭(宇和島)、また徳川家康没後400年祭(日光)と各地でいろいろな模様し物が開催されていますので、天気が良ければ絶好の機会なのです。
皆さまもぜひ宇和島も含めて、この400年祭においで下さい。お待ちしております。(桜54)
桜つれづれ日記(108:帰って来ましたよ!)
10月30日(金曜日)
やっと宇和島に帰って来ました。
昨日までの3日間、関東北部をそれぞれ観光して昨夜は県都に泊り、昼頃ほどやっと宇和島の地に帰って来たのです。
その間天気はまず良かったのですが、全般に強行軍!
初日は、早朝県都を飛行機で出発し羽田に到着しました。
直ぐさま羽田から高速道を使って関東北部(栃木県)に行き、徳川家康公没後400年祭が開催されています日光へ。当夜は鬼怒川温泉にてお泊り。
2日目には、華厳の滝を下から見上げて草津温泉へ。
3日目最終日には、軽井沢の高原地を散策した後は、高速道を使って一気に羽田・県都へ帰って来ました。
高齢者にとっては強行軍でしたが、今回はどなたも病・痛みを訴える方が居なくまずは無事帰宅しました。
小生は身内宅に一泊した後、今朝ほど宇和島に帰って来たのです。
旅の詳細等は後日掲載します。まずは無事帰還のお知らせでした。(桜54)
やっと宇和島に帰って来ました。
昨日までの3日間、関東北部をそれぞれ観光して昨夜は県都に泊り、昼頃ほどやっと宇和島の地に帰って来たのです。
その間天気はまず良かったのですが、全般に強行軍!
初日は、早朝県都を飛行機で出発し羽田に到着しました。
直ぐさま羽田から高速道を使って関東北部(栃木県)に行き、徳川家康公没後400年祭が開催されています日光へ。当夜は鬼怒川温泉にてお泊り。
2日目には、華厳の滝を下から見上げて草津温泉へ。
3日目最終日には、軽井沢の高原地を散策した後は、高速道を使って一気に羽田・県都へ帰って来ました。
高齢者にとっては強行軍でしたが、今回はどなたも病・痛みを訴える方が居なくまずは無事帰宅しました。
小生は身内宅に一泊した後、今朝ほど宇和島に帰って来たのです。
旅の詳細等は後日掲載します。まずは無事帰還のお知らせでした。(桜54)
2015年10月26日月曜日
桜つれづれ日記(107:準備大わらわ!)
10月26日(月曜日)
今朝はぐっと冷え込み、この秋一番最低の気温9.8度を記録しました。
さて小生達は明日から小旅行を計画し実行する予定にしていますので、女房殿は両母親の施設への委託や我々の旅行に関する整理で大変です。
またこの頃急に季節が進み、日中はまだ気持ち良く過ごせるのですが朝夕がぐっと冷えるようになったからです。特に今回出向く北関東では、朝の冷え込みは当地では考えられない気温かも知れません。
そういった事で、かばんに詰め込む肌着等を「あれにしようか、これにしようか?」と迷っているようです。小生は少々暑くても寒くてもそれに見合う様身体を作っていますので、少々の温度変化にはついて行けるのです。
バス旅行とは言え、あまり身の周りの物を(多く)持って行きますと行動がうまく取れない時もあるのです。
旅は身軽に行動出来る用意(服装・荷物など)が良いですね!(桜54)
今朝はぐっと冷え込み、この秋一番最低の気温9.8度を記録しました。
さて小生達は明日から小旅行を計画し実行する予定にしていますので、女房殿は両母親の施設への委託や我々の旅行に関する整理で大変です。
またこの頃急に季節が進み、日中はまだ気持ち良く過ごせるのですが朝夕がぐっと冷えるようになったからです。特に今回出向く北関東では、朝の冷え込みは当地では考えられない気温かも知れません。
そういった事で、かばんに詰め込む肌着等を「あれにしようか、これにしようか?」と迷っているようです。小生は少々暑くても寒くてもそれに見合う様身体を作っていますので、少々の温度変化にはついて行けるのです。
バス旅行とは言え、あまり身の周りの物を(多く)持って行きますと行動がうまく取れない時もあるのです。
旅は身軽に行動出来る用意(服装・荷物など)が良いですね!(桜54)
2015年10月25日日曜日
桜つれづれ日記(106:大忙し!)
10月25日(日曜日)
今日も晴れて気持ちの良い一日となりました。
さて小生達は明日から数日間、当地を離れしばしの旅行に出かけます。よって今日は朝からテンヤワンヤをしている処です。
特に女房殿は母上殿達がショートスティに出かけますのでその準備を、また我々も数日間家を留守にしますのでその用意を、さらに午後からお客様がお見えになりましたのでその対応を、また今夜には近くに居る子供たち家族の夕食にとそれぞれ時間を費やしなければならないのです。マア小生もちょっとだけお手伝いはしましたがね・・・。
そういった家庭の細かな作業は、小生達男性陣はやや苦手な面がありますので<ちょっと遠慮気味>にしました。
一方小生は別の作業をちょっとだけ行い、あとは夕食を待つだけです。これはちょっと虫が良過ぎますね!
明日は母上殿達をショートスティに預け、午後から小生は隣りに女房殿を乗せて車で県都に向かいます。
しばしの気休め、身体休め、また見聞を広める時間を作りますので・・・。(桜54)
今日も晴れて気持ちの良い一日となりました。
さて小生達は明日から数日間、当地を離れしばしの旅行に出かけます。よって今日は朝からテンヤワンヤをしている処です。
特に女房殿は母上殿達がショートスティに出かけますのでその準備を、また我々も数日間家を留守にしますのでその用意を、さらに午後からお客様がお見えになりましたのでその対応を、また今夜には近くに居る子供たち家族の夕食にとそれぞれ時間を費やしなければならないのです。マア小生もちょっとだけお手伝いはしましたがね・・・。
そういった家庭の細かな作業は、小生達男性陣はやや苦手な面がありますので<ちょっと遠慮気味>にしました。
一方小生は別の作業をちょっとだけ行い、あとは夕食を待つだけです。これはちょっと虫が良過ぎますね!
明日は母上殿達をショートスティに預け、午後から小生は隣りに女房殿を乗せて車で県都に向かいます。
しばしの気休め、身体休め、また見聞を広める時間を作りますので・・・。(桜54)
仕事遍歴(29:北海道大荒れ!)
10月25日(日曜日)
今朝も上天気の朝を迎え、当地では秋爽やかさが続いています。
さて北海道付近では大荒れの天気が続いているそうですが、昨日から北海道付近で発達した低気圧が原因の様です。
また今朝の新聞やテレビの報道では、各地で台風並みに発達した低気圧に吹き込む強風と共に、上空には強い寒気の影響で雪の降っている所もある様です。
そうした荒れた天気はどうして作られるのでしょうか?
近年地球温暖化と共に海水温の上昇が考えられます。また一方で上空には強い寒気の来襲がありますと、大気の状態がかなり不安定となって強い上下運動がおこり積乱雲の発達が考えられるのです。
そういった上層下層の温度差、(年々高まる)暖かい海水など、地球温暖化によって作られた地球上の様相が変化していると推測されるのです。
その昔にもそういった変化は(微弱でも)あったのですが、近年はその状態が急速に変化している様ですね。これ全て人間様が搬出した熱が原因と考えられます。
どちらにしても小さな(弱い)人間様の力は、大きな地球をも動かす力となっている様です。さて将来の地球像は?(桜54)
今朝も上天気の朝を迎え、当地では秋爽やかさが続いています。
さて北海道付近では大荒れの天気が続いているそうですが、昨日から北海道付近で発達した低気圧が原因の様です。
また今朝の新聞やテレビの報道では、各地で台風並みに発達した低気圧に吹き込む強風と共に、上空には強い寒気の影響で雪の降っている所もある様です。
そうした荒れた天気はどうして作られるのでしょうか?
近年地球温暖化と共に海水温の上昇が考えられます。また一方で上空には強い寒気の来襲がありますと、大気の状態がかなり不安定となって強い上下運動がおこり積乱雲の発達が考えられるのです。
そういった上層下層の温度差、(年々高まる)暖かい海水など、地球温暖化によって作られた地球上の様相が変化していると推測されるのです。
その昔にもそういった変化は(微弱でも)あったのですが、近年はその状態が急速に変化している様ですね。これ全て人間様が搬出した熱が原因と考えられます。
どちらにしても小さな(弱い)人間様の力は、大きな地球をも動かす力となっている様です。さて将来の地球像は?(桜54)
2015年10月24日土曜日
畑の管理(64:対策を!)
10月24日(土曜日)
先日来、畑に行って芋掘りを実施している処ですが、如何せんその芋の脇には野ネズミ(モグラ?)の穴が畝に沿って空いているのです。その対策として<音の出る器具>を作ることになりました。その器具は皆さん畑等でよく見かける<モグラ除け>の風車です。
ペットボトルに切り込みを入れ羽根を作り、中心には強い針金を通して風の力で回る様にしたものです。
小生は初めて作ってみましたが、まだスムースな回転にはなっておらずまた弱い風の時には回転しないのです。
羽根の角度を変えながら、これから何度となく作って見るつもりです。まだ弱い風では回転しませんので、角度が足らないのか他の場所での摩擦が大きいのでしょうか?
どのような物でもいろいろと工夫すればより良い物が出来ると思われますので、数日かけて試作品を作って見るつもりです。(桜54)
先日来、畑に行って芋掘りを実施している処ですが、如何せんその芋の脇には野ネズミ(モグラ?)の穴が畝に沿って空いているのです。その対策として<音の出る器具>を作ることになりました。その器具は皆さん畑等でよく見かける<モグラ除け>の風車です。
ペットボトルに切り込みを入れ羽根を作り、中心には強い針金を通して風の力で回る様にしたものです。
小生は初めて作ってみましたが、まだスムースな回転にはなっておらずまた弱い風の時には回転しないのです。
羽根の角度を変えながら、これから何度となく作って見るつもりです。まだ弱い風では回転しませんので、角度が足らないのか他の場所での摩擦が大きいのでしょうか?
どのような物でもいろいろと工夫すればより良い物が出来ると思われますので、数日かけて試作品を作って見るつもりです。(桜54)
仕事遍歴(28:暦上は霜降だ)
10月24日(土曜日)
今朝も晴れて秋の感じがしますが、冷え冷えとしてる割りにはまだまだ初冬の感じはしませんね!
でも今日は<霜降(ソウコウ)>だそうです。
小生は退職してからこの宇和島の季節(気象)の記録を付けているのですが、最も早く当地で霜を観測した日は11月16日となっています。また平均霜観測日は11月24日なので、丁度1か月前になりますね。よって早々に<霜>という漢字が出て来ましたのでびっくりしている処です。
当宇和島は海岸に位置する都市なので、当地ではまだまだ先の話です。でも山間部に入りますとそろそろそういった時期に入りますので、冬支度が必要かもしれません。
小生が畑を借りています地域はほぼ中間地に位置しますので、この宇和島よりも早く霜が降り時には氷が張るかも知れません。
間もなくこういった季節が来ますので、どちら様も健康には留意され良い冬をお過ごし下さい。
桜木も間もなく冬眠に入るようです。来年春には、皆様方に良い便りをお届けする予定です。(桜54)
今朝も晴れて秋の感じがしますが、冷え冷えとしてる割りにはまだまだ初冬の感じはしませんね!
でも今日は<霜降(ソウコウ)>だそうです。
小生は退職してからこの宇和島の季節(気象)の記録を付けているのですが、最も早く当地で霜を観測した日は11月16日となっています。また平均霜観測日は11月24日なので、丁度1か月前になりますね。よって早々に<霜>という漢字が出て来ましたのでびっくりしている処です。
当宇和島は海岸に位置する都市なので、当地ではまだまだ先の話です。でも山間部に入りますとそろそろそういった時期に入りますので、冬支度が必要かもしれません。
小生が畑を借りています地域はほぼ中間地に位置しますので、この宇和島よりも早く霜が降り時には氷が張るかも知れません。
間もなくこういった季節が来ますので、どちら様も健康には留意され良い冬をお過ごし下さい。
桜木も間もなく冬眠に入るようです。来年春には、皆様方に良い便りをお届けする予定です。(桜54)
2015年10月23日金曜日
畑の管理(63:えっ!この時期に?)
10月23日(金曜日)
今日午前中再び畑に行き、草刈り機で草刈りを実施しました。
来月早々に、小生の畑の近くで<三間コスモス祭り>が開催されることから、周辺を少しでもきれいにしようと実施したのです。
何せ200坪の広さがありますので、数時間かけて実施しなければ完了しないのです。でも今日は2時間弱でしたので2/3程度で一旦終了です。残りは後日行います。
さてその作業中、ふとした時に足元を見ますと写真の物が落ちていました。まさに<西瓜>です。
この西瓜は自前の種から育てたものですが、時期がかなり遅れていましたので成長が途中で止まったのでしょう。直径わずか9cm程度しか無かったのです。傍に置いた蜜柑と比べて見て下さい。ミニチュアの西瓜様々です。でも立派に実の部分は赤色をしていますので、味があるかも知れません。後刻試食してみましょう。でも味は保証がないようですヨ?(桜54)
注)夕食後試食してみましたが、味は西瓜ですがやや甘みが少なかったですね!自前なので致し方ありません。

今日午前中再び畑に行き、草刈り機で草刈りを実施しました。
来月早々に、小生の畑の近くで<三間コスモス祭り>が開催されることから、周辺を少しでもきれいにしようと実施したのです。
何せ200坪の広さがありますので、数時間かけて実施しなければ完了しないのです。でも今日は2時間弱でしたので2/3程度で一旦終了です。残りは後日行います。
さてその作業中、ふとした時に足元を見ますと写真の物が落ちていました。まさに<西瓜>です。
この西瓜は自前の種から育てたものですが、時期がかなり遅れていましたので成長が途中で止まったのでしょう。直径わずか9cm程度しか無かったのです。傍に置いた蜜柑と比べて見て下さい。ミニチュアの西瓜様々です。でも立派に実の部分は赤色をしていますので、味があるかも知れません。後刻試食してみましょう。でも味は保証がないようですヨ?(桜54)
注)夕食後試食してみましたが、味は西瓜ですがやや甘みが少なかったですね!自前なので致し方ありません。
桜つれづれ日記(105:約半世紀ぶりに・・・)
10月23日(金曜日)
今朝も晴れていますので、秋の爽やかな空気が身体の中を出入りしています。
さて小生達と妹夫婦2家族は、来週早々関東に<旧婚旅行>として行く計画を立てている処です。
その場所は約50年ほど前、小生がまだ東京に居た頃数回出向いた<日光>なのです。その日光は今年徳川家康公没後400年祭が開催されると聞きましたので、候補地の一つとしてランクインしていたのです。
その当時仕事仲間とこの日光を訪れ、日光東照宮を見ただけなのでそれほどの記憶はありません。またその後東京から宇和島への転勤直前に父上殿を呼び、この日光を訪れた事がありました。
その日光の記憶では写真で時々見掛けますので、それほど薄れてはいないのです。しかし当時は狭い範囲での見聞でしたので、今回予定した場所へ行った際蘇る事が出来るのでしょうか?
でも懐かしい土地なので、女房殿や妹夫婦もきっと感動してくれる事でしょう。(桜54)
今朝も晴れていますので、秋の爽やかな空気が身体の中を出入りしています。
さて小生達と妹夫婦2家族は、来週早々関東に<旧婚旅行>として行く計画を立てている処です。
その場所は約50年ほど前、小生がまだ東京に居た頃数回出向いた<日光>なのです。その日光は今年徳川家康公没後400年祭が開催されると聞きましたので、候補地の一つとしてランクインしていたのです。
その当時仕事仲間とこの日光を訪れ、日光東照宮を見ただけなのでそれほどの記憶はありません。またその後東京から宇和島への転勤直前に父上殿を呼び、この日光を訪れた事がありました。
その日光の記憶では写真で時々見掛けますので、それほど薄れてはいないのです。しかし当時は狭い範囲での見聞でしたので、今回予定した場所へ行った際蘇る事が出来るのでしょうか?
でも懐かしい土地なので、女房殿や妹夫婦もきっと感動してくれる事でしょう。(桜54)
2015年10月22日木曜日
宇和島を知る(44:各種イベントへ)
10月22日(木曜日)
今朝も上天気の朝を迎え清々しい1日となりそうです。
さて昨夜は我がボランティア団体の会合があり、仲間と共に出席しました。人数は少ないのですが行動は大きくなって、今では市内の主な会合には顔を出して、それぞれに意見を言い行動している処です。
今年は伊達入部400年祭に絡んであちこちでイベントが開催されていますが、そろそろ終盤にかかって来ました。
来月には市内各所で関連のイベントや秋の祭典が開催されますので、当団体でもそれぞれに首を突っ込んで活動しています。
そういったイベントでは、参加される方や購入目的で来場される方との交流がありますので、会員はそれぞれに張り切って頑張っている処です。
小生もそれぞれに参加したいのですが、なかなかに・・・。
マア時々は顔を出して影ながら応援している処です。(桜54)
今朝も上天気の朝を迎え清々しい1日となりそうです。
さて昨夜は我がボランティア団体の会合があり、仲間と共に出席しました。人数は少ないのですが行動は大きくなって、今では市内の主な会合には顔を出して、それぞれに意見を言い行動している処です。
今年は伊達入部400年祭に絡んであちこちでイベントが開催されていますが、そろそろ終盤にかかって来ました。
来月には市内各所で関連のイベントや秋の祭典が開催されますので、当団体でもそれぞれに首を突っ込んで活動しています。
そういったイベントでは、参加される方や購入目的で来場される方との交流がありますので、会員はそれぞれに張り切って頑張っている処です。
小生もそれぞれに参加したいのですが、なかなかに・・・。
マア時々は顔を出して影ながら応援している処です。(桜54)
2015年10月21日水曜日
畑の管理(62:大打撃!)
10月21日(水曜日)
やっと畑に行く事が出来ました。しかし・しかし・・・・
畑の作業は今の処芋の収穫だけです。でも先日来、野ネズミの仕業で芋の収穫量が激減しているのです。
今日も先日の続きで芋掘りを実施したのですが、1つのツルにせいぜい2個止まりなのです。しかも大きい芋はほとんど見られませんでした。時には地上のツルの下には何も付いていない物もあったのです。何のための農作業なのでしょうか?(野ネズミのための食料調達ではありません!!)
現在芋掘りをしている場所は前期の分なので、後期に移植した場所ではどのようになっているのか興味津々(シンシン)なのですが、その昔の様にツル一つに鈴生りになってほしいものです。しかも大きい芋がほしいですね。
今の様な収穫状況では「またか!」と落胆する事で、次年度の農作業に意欲がそがれるのです。
後期に移植した芋の生育(収穫)を期待する処です。(桜54)
やっと畑に行く事が出来ました。しかし・しかし・・・・
畑の作業は今の処芋の収穫だけです。でも先日来、野ネズミの仕業で芋の収穫量が激減しているのです。
今日も先日の続きで芋掘りを実施したのですが、1つのツルにせいぜい2個止まりなのです。しかも大きい芋はほとんど見られませんでした。時には地上のツルの下には何も付いていない物もあったのです。何のための農作業なのでしょうか?(野ネズミのための食料調達ではありません!!)
現在芋掘りをしている場所は前期の分なので、後期に移植した場所ではどのようになっているのか興味津々(シンシン)なのですが、その昔の様にツル一つに鈴生りになってほしいものです。しかも大きい芋がほしいですね。
今の様な収穫状況では「またか!」と落胆する事で、次年度の農作業に意欲がそがれるのです。
後期に移植した芋の生育(収穫)を期待する処です。(桜54)
畑の管理(61:再度畑へ!)
10月21日(水曜日)
今朝は暑くもなく寒くもない朝となりましたので、起床はスンナリと出来ました。
さて畑の管理はもう1週間ほど行っていませんので、どのようになっているのか分りません。近くであれば通りすがりでもちょっと覗くのですが、ちょっと距離(約10km)ありますので度々は行けないのです。
でも秋季は色々な作物の収穫等が有りますので、出来れば3日に1回は行きたい処です。しかしこの時期はいろいろな事業や体調の問題もあり、計画通りには行かないのです。
今日は両母上殿がデーサービスで出て行きますので、久々畑に行き芋の収穫を行う予定です。さて地下の住人はどのようにこの芋を収穫しているのでしょうか?心配です。
畑に行く前からそういった事を考えますと、頭内が滅入りますね!(桜54)
今朝は暑くもなく寒くもない朝となりましたので、起床はスンナリと出来ました。
さて畑の管理はもう1週間ほど行っていませんので、どのようになっているのか分りません。近くであれば通りすがりでもちょっと覗くのですが、ちょっと距離(約10km)ありますので度々は行けないのです。
でも秋季は色々な作物の収穫等が有りますので、出来れば3日に1回は行きたい処です。しかしこの時期はいろいろな事業や体調の問題もあり、計画通りには行かないのです。
今日は両母上殿がデーサービスで出て行きますので、久々畑に行き芋の収穫を行う予定です。さて地下の住人はどのようにこの芋を収穫しているのでしょうか?心配です。
畑に行く前からそういった事を考えますと、頭内が滅入りますね!(桜54)
2015年10月20日火曜日
家の管理(57:増える写真)
10月20日(火曜日)
今日も一日中晴天となり、気温も25度を超えました。
さて小生はその昔から写真を趣味とし、就職してからカメラを買い又転勤してからもそのカメラの台数が増えました。更にカメラで写したフィルムを自前で現像もしていたのです。
そうした事でアルバムは増える一方!倉庫の中には10数冊もの数が有りますが、まだ写真現像していない物も沢山あります。
近年はその写真の熱も薄れ、カメラは倉庫の中や他の人に譲りました。しかし写真自体は増える一方で、自前の物はパソコンの中に取り込んだりして収納するのですが、他人様から来た写真はアルバム形式の本に挟み込んでいる処です。でも!
今日も昔の友人から手紙が舞い込み、その中に数枚の写真が入っていました。やはり記念としてとっておきますので、つい先ほどスーパーに行き100円ショップで小さなアルバムを購入しました。
ばらばらで収納しますと時には意味不明の時がありますので、関連する事項ごとに収納している処です。
さて今後も、どのように増えるのか心配(不安)ですよ!(桜54)
今日も一日中晴天となり、気温も25度を超えました。
さて小生はその昔から写真を趣味とし、就職してからカメラを買い又転勤してからもそのカメラの台数が増えました。更にカメラで写したフィルムを自前で現像もしていたのです。
そうした事でアルバムは増える一方!倉庫の中には10数冊もの数が有りますが、まだ写真現像していない物も沢山あります。
近年はその写真の熱も薄れ、カメラは倉庫の中や他の人に譲りました。しかし写真自体は増える一方で、自前の物はパソコンの中に取り込んだりして収納するのですが、他人様から来た写真はアルバム形式の本に挟み込んでいる処です。でも!
今日も昔の友人から手紙が舞い込み、その中に数枚の写真が入っていました。やはり記念としてとっておきますので、つい先ほどスーパーに行き100円ショップで小さなアルバムを購入しました。
ばらばらで収納しますと時には意味不明の時がありますので、関連する事項ごとに収納している処です。
さて今後も、どのように増えるのか心配(不安)ですよ!(桜54)
補導と指導(48:定期便を)
10月20日(火曜日)
今朝も晴れ晴れとした朝となりましたが、それほど寒さは感じません。
さて小生の属するボランティア団体では、毎月20日にその先2ヵ月間の予定表を作成し理事さんに配布しているのです。
しかし最近その状況(月日)をついうっかり見過ごす事があって、20日になって慌ててその計画書を作成する事が多くなりました。
何時もならそれまでにある程度作成して、19・20日に最終確認して各理事さんに配布していたのです。
今月は今朝ほどやっとその点に気付き、これから作成を始めます。
マア先月分を参考にし、12月分は計画書に順送りの様な割り当てを予定しているのですが、ただ同じ人との組み合わせはなるべく避けたいのでもう少し考えます。
どちらにしてもこの定期便、ついうっかり頭には無かったのです。
歳加算と共に色々と弊害が出て来ていますので、この先かなり不安を感じている処です。(桜54)
今朝も晴れ晴れとした朝となりましたが、それほど寒さは感じません。
さて小生の属するボランティア団体では、毎月20日にその先2ヵ月間の予定表を作成し理事さんに配布しているのです。
しかし最近その状況(月日)をついうっかり見過ごす事があって、20日になって慌ててその計画書を作成する事が多くなりました。
何時もならそれまでにある程度作成して、19・20日に最終確認して各理事さんに配布していたのです。
今月は今朝ほどやっとその点に気付き、これから作成を始めます。
マア先月分を参考にし、12月分は計画書に順送りの様な割り当てを予定しているのですが、ただ同じ人との組み合わせはなるべく避けたいのでもう少し考えます。
どちらにしてもこの定期便、ついうっかり頭には無かったのです。
歳加算と共に色々と弊害が出て来ていますので、この先かなり不安を感じている処です。(桜54)
2015年10月19日月曜日
ゴミ回収(26:出るわ出るわ!)
10月19日(月曜日)
今日は当地区の<資源ゴミ回収日>です。
しかし小生は当番ではありませんので立ち番はしませんでしたが、今回から立ち番をお願いした人にペーパーではなく口頭で説明を行いました。事前に書いた紙は渡したのですが、実際その事象を指導する方が良いと思ったからです。
今日は数カ月ぶりに<紙類OK>としましたので、新聞紙を始め段ボール・本など多くの紙類搬出が有ったのです。(写真参照)
紙類にはそれぞれ、ガムテープやホッチキス針など通常回収されない部品が付いていますので、それらを除去しなければならないのです。まあ見える範囲のものだけですが、意外と難しい点もあるのです。
そういった点は、紙に書いていてもなかなか実行出来ない場合がありますので、今朝は小生も行って(同席し)少しばかり指導を行いました。
その昔当地区では、盗難や乱雑に置かれる<資源ゴミ>をこういった形で監視も含めて実施しましたので、行政からはおほめの言葉が出るようになったのです。
今朝は数カ月ぶりに紙類OKとしましたので、かなりの量となりました。(桜54)
今日は当地区の<資源ゴミ回収日>です。
しかし小生は当番ではありませんので立ち番はしませんでしたが、今回から立ち番をお願いした人にペーパーではなく口頭で説明を行いました。事前に書いた紙は渡したのですが、実際その事象を指導する方が良いと思ったからです。

紙類にはそれぞれ、ガムテープやホッチキス針など通常回収されない部品が付いていますので、それらを除去しなければならないのです。まあ見える範囲のものだけですが、意外と難しい点もあるのです。
そういった点は、紙に書いていてもなかなか実行出来ない場合がありますので、今朝は小生も行って(同席し)少しばかり指導を行いました。
その昔当地区では、盗難や乱雑に置かれる<資源ゴミ>をこういった形で監視も含めて実施しましたので、行政からはおほめの言葉が出るようになったのです。
今朝は数カ月ぶりに紙類OKとしましたので、かなりの量となりました。(桜54)
2015年10月18日日曜日
宇和島を知る(43:豪華客船入港)
10月18日(日曜日)
宇和島港に、豪華客船(写真参照)が入港しました。
この船はフランス船籍の<レ・ソレアル号>と言い、多くの観光客を乗せ日本に来たそうです。ただ宇和島に来たかどうかは不明です。
友人から「宇和島港に大型客船が入ったので見に行く」との連絡が入りましたので、早速小生もバイクを飛ばして見に行きました。船内見学もあった様なのですが、小生は他の用事がありましたので外形だけ見て直ぐに帰りました。
今日はご覧の様に晴天一色、気温も上がり心地良い1日となりましたので、多くの見物客が来て船内の散策や外で写真を撮っていました。
小生は写真2枚ほど撮って直ぐ帰宅しました。
伊達400年祭に絡んだイベントの一つかも知れませんネ。(桜54)
宇和島港に、豪華客船(写真参照)が入港しました。
この船はフランス船籍の<レ・ソレアル号>と言い、多くの観光客を乗せ日本に来たそうです。ただ宇和島に来たかどうかは不明です。
友人から「宇和島港に大型客船が入ったので見に行く」との連絡が入りましたので、早速小生もバイクを飛ばして見に行きました。船内見学もあった様なのですが、小生は他の用事がありましたので外形だけ見て直ぐに帰りました。
今日はご覧の様に晴天一色、気温も上がり心地良い1日となりましたので、多くの見物客が来て船内の散策や外で写真を撮っていました。
小生は写真2枚ほど撮って直ぐ帰宅しました。
伊達400年祭に絡んだイベントの一つかも知れませんネ。(桜54)
健康管理(57:とうとう風邪を引いたか?)
10月18日(日曜日)
昨日は県都近くで、<山岳気象>に関する講義を行いました。
その前日「どうも喉の奥がおかしい?」と思いながら、翌日(昨日)医院に行って診てもらうとどうも風邪の症状のようでした。よって薬をもらって治す算段を行ったのです。
今の処熱は無いようですが、咳が時々出て喉がイガラッポイのです。
小生は毎朝<海洋深層水>を混ぜた水でうがいをし、もう長い間風邪を引いた事は無かったのですがとうとう・・・。
今朝の症状は昨日とほとんど変わらないのですが、昨日は3時間もしゃべりっぱなしだったので喉に少し負担がかかっているようです。
今朝のうがいは何時もに比べ念入りにしました。
薬を飲み体調管理に繋げれば、今月末には治るでしょう。月末には再び四国を離れる予定にしています。(桜54)
昨日は県都近くで、<山岳気象>に関する講義を行いました。
その前日「どうも喉の奥がおかしい?」と思いながら、翌日(昨日)医院に行って診てもらうとどうも風邪の症状のようでした。よって薬をもらって治す算段を行ったのです。
今の処熱は無いようですが、咳が時々出て喉がイガラッポイのです。
小生は毎朝<海洋深層水>を混ぜた水でうがいをし、もう長い間風邪を引いた事は無かったのですがとうとう・・・。
今朝の症状は昨日とほとんど変わらないのですが、昨日は3時間もしゃべりっぱなしだったので喉に少し負担がかかっているようです。
今朝のうがいは何時もに比べ念入りにしました。
薬を飲み体調管理に繋げれば、今月末には治るでしょう。月末には再び四国を離れる予定にしています。(桜54)
2015年10月17日土曜日
仕事遍歴(27:40歳からの旅立ち)
10月17日(土曜日)
今朝も晴れてやや冷え込んだのですが、秋の気持ちの良い空気が舞い込んでいます。
小生は学校を卒業した後室戸岬・東京・宇和島の各管署で基礎学問を学び、それ以後はそれを生かす旅立ちを行いました。所謂<40歳からの旅立ち>なのです。
今までの管署で、気象観測・気象測器・天気図・FAX・動植物季節・地震など多方面の基礎学問を学んだのです。そうした基礎学問は、その後の勤務(仕事)に生かさねばならなかったのです。
いよいよ旅立ちです。40歳からは空港予報官として、42歳からは地方予報官として、また44歳からは調査官としてそれぞれ松山で勤務しました。
学んだ基礎的学問は、机上での学問に比べ身体に覚え込まさねばなりませんので、その後の仕事上ではかなり大変でした。
特に予報官は、実際に起こった現象等を目で見たりまた先輩諸氏に教わったりしなければなりませんので、かなり厳しい面があったのです。
台風さ中に出向いた事もあり、またその後の調査も何回行ったでしょうか?
そういった行動は、何歳なっても行動すべきだと思います。
さて現在の若者はどうなのでしょうか?(桜54)
今朝も晴れてやや冷え込んだのですが、秋の気持ちの良い空気が舞い込んでいます。
小生は学校を卒業した後室戸岬・東京・宇和島の各管署で基礎学問を学び、それ以後はそれを生かす旅立ちを行いました。所謂<40歳からの旅立ち>なのです。
今までの管署で、気象観測・気象測器・天気図・FAX・動植物季節・地震など多方面の基礎学問を学んだのです。そうした基礎学問は、その後の勤務(仕事)に生かさねばならなかったのです。
いよいよ旅立ちです。40歳からは空港予報官として、42歳からは地方予報官として、また44歳からは調査官としてそれぞれ松山で勤務しました。
学んだ基礎的学問は、机上での学問に比べ身体に覚え込まさねばなりませんので、その後の仕事上ではかなり大変でした。
特に予報官は、実際に起こった現象等を目で見たりまた先輩諸氏に教わったりしなければなりませんので、かなり厳しい面があったのです。
台風さ中に出向いた事もあり、またその後の調査も何回行ったでしょうか?
そういった行動は、何歳なっても行動すべきだと思います。
さて現在の若者はどうなのでしょうか?(桜54)
2015年10月16日金曜日
補導と指導(47:道徳のはずが・・・)
10月16日(金曜日)
今日は朝からよく晴れて夏の様な日が照りつけていますが、やはり秋です。気温は思ったほど上がっていないのです。
さて今日は祭り明け、両母親共デーサービスで出て行きましたので女房殿と2人です。しかし小生は雑用があり出たり入ったりしましたので、ほとんど有効な作業をしませんでした。よって無駄な時間を過ごしている処です。
さてそういった経過ですが、少しばかり家を空け周辺に出かけました。その折歩いて行動をしたのですが、現代人の行動にかなり疑問があり<一言言おうか?>とも思ったのですが、止めました。
というのは、歩行する場合<人は右車は左>と小生は教わったのですが、近年は歩道があったりまた専用道路があったりで左右関係なく行動されています。また学校での教育(指導)もされていないと聞いている処です。先般の地元小学校での懇話会の折、そういった点を指摘し改善して頂くよう提言したのですが・・・。
日本の道徳心は世界でもトップクラスだと思っていたのですが、近年はこういった点も含めて次第に低下し始めている様に感じます。
親からの教え、学校での教育、教科書選定問題、行政の指導などあらゆる面で欠如が生じているのではないでしょうか?
関係者の皆様、もう一度原点に立ち返って考えられては如何でしょうか?このままだと先細りですよ!(桜54)
今日は朝からよく晴れて夏の様な日が照りつけていますが、やはり秋です。気温は思ったほど上がっていないのです。
さて今日は祭り明け、両母親共デーサービスで出て行きましたので女房殿と2人です。しかし小生は雑用があり出たり入ったりしましたので、ほとんど有効な作業をしませんでした。よって無駄な時間を過ごしている処です。
さてそういった経過ですが、少しばかり家を空け周辺に出かけました。その折歩いて行動をしたのですが、現代人の行動にかなり疑問があり<一言言おうか?>とも思ったのですが、止めました。
というのは、歩行する場合<人は右車は左>と小生は教わったのですが、近年は歩道があったりまた専用道路があったりで左右関係なく行動されています。また学校での教育(指導)もされていないと聞いている処です。先般の地元小学校での懇話会の折、そういった点を指摘し改善して頂くよう提言したのですが・・・。
日本の道徳心は世界でもトップクラスだと思っていたのですが、近年はこういった点も含めて次第に低下し始めている様に感じます。
親からの教え、学校での教育、教科書選定問題、行政の指導などあらゆる面で欠如が生じているのではないでしょうか?
関係者の皆様、もう一度原点に立ち返って考えられては如何でしょうか?このままだと先細りですよ!(桜54)
学習してみよう(9:いよいよ明日だ!)
10月16日(金曜日)
今朝もやや冷え込んで、外に出ますと冷え冷えしました。
さて明日は依頼された講義のため宇和島を離れますが、他の用事も含めて1日費やする予定です。
高速道路が県都まで繋がっていますので、従来の様に地道(国道)を使っての行動をしなくても良いのです。しかし高速を降りてからが大変で、山道を数キロ走らなければならないのです。今回の研修もその山の中にある教室で行われます。
そこでの講義は、山岳愛好家の方々が生徒さんなのです。
小生の専門は<局地気象>特に風関係なので、山に登られる人たちには少なからず関心のあるセクションのようです。
人様に<教える>と言う事は、自分自身には何十倍もの時間をかけ頭の中に取り込まなければならないのです。
まあ何とかその努力はしていますが、年々歳と共に頭の細胞が弱って来ていますので、果たしてそれを取り入れてくれているのでしょうか?自分のことながら心配です。でも頑張りましょう!(桜54)
今朝もやや冷え込んで、外に出ますと冷え冷えしました。
さて明日は依頼された講義のため宇和島を離れますが、他の用事も含めて1日費やする予定です。
高速道路が県都まで繋がっていますので、従来の様に地道(国道)を使っての行動をしなくても良いのです。しかし高速を降りてからが大変で、山道を数キロ走らなければならないのです。今回の研修もその山の中にある教室で行われます。
そこでの講義は、山岳愛好家の方々が生徒さんなのです。
小生の専門は<局地気象>特に風関係なので、山に登られる人たちには少なからず関心のあるセクションのようです。
人様に<教える>と言う事は、自分自身には何十倍もの時間をかけ頭の中に取り込まなければならないのです。
まあ何とかその努力はしていますが、年々歳と共に頭の細胞が弱って来ていますので、果たしてそれを取り入れてくれているのでしょうか?自分のことながら心配です。でも頑張りましょう!(桜54)
2015年10月15日木曜日
家の管理(56:思い立ったが吉日)
10月15日(木曜日)
昨日は地元神社の秋祭りでしたので、ほとんど何も出来ませんでした。しかし今日は母上殿が女房殿に連れられ病院に行きましたので、その間を利用して植木の剪定を行いました。
植木は道路脇にご覧の様に植えてあり、1年に1回は剪定を実施しないと道路にはみ出してしまうのです。しかもこの木は<伊吹>と言って葉が棘(トゲ)のようになっていますので、通行人に傷を負わせたら大変なのです。
倉庫から大きめの剪定バサミを持ち出し、30分程度で刈り込みました。剪定後の枝・木くずは米袋に入れ後日畑で焼却します。
どうでしょうかこの姿!まあきれいに収まったでしょう。
来月早々には、銀杏と柿木の剪定も行わなければなりません。一応松だけは業者に頼んでいますので、この方だけは手を付けません。他の木は季節(月日)を変えながら、剪定等を自前で行っている処です。(桜54)
昨日は地元神社の秋祭りでしたので、ほとんど何も出来ませんでした。しかし今日は母上殿が女房殿に連れられ病院に行きましたので、その間を利用して植木の剪定を行いました。
植木は道路脇にご覧の様に植えてあり、1年に1回は剪定を実施しないと道路にはみ出してしまうのです。しかもこの木は<伊吹>と言って葉が棘(トゲ)のようになっていますので、通行人に傷を負わせたら大変なのです。
倉庫から大きめの剪定バサミを持ち出し、30分程度で刈り込みました。剪定後の枝・木くずは米袋に入れ後日畑で焼却します。
どうでしょうかこの姿!まあきれいに収まったでしょう。
来月早々には、銀杏と柿木の剪定も行わなければなりません。一応松だけは業者に頼んでいますので、この方だけは手を付けません。他の木は季節(月日)を変えながら、剪定等を自前で行っている処です。(桜54)
宇和島を知る(42:秋祭りとは?)
10月15日(木曜日)
昨日は市内南部地区の秋祭りでした。地元からは子供の神輿と牛鬼を出し、祭りに彩りを添えました。
さてこの<秋まつり>とは?
その昔農業や漁業を営む民百姓が、一年間お世話になった作業やその作業から得た農漁物に感謝をする祭礼行事から始まったとも言われていますが、近年は子供達の楽しみ(?)か供物の一部を頂く行事と化しているようです。
その昔小生も愛護会や地元保存会の会計として参加していましたが、年々その祭りの形態が変わり子供達は<金目当て>となって何か空しくなっています。
感謝するどころか無心する形態に変って来ましたので、祭り本来の姿が消されているようです。またそれを見物する人たちも、何か白々しく見ている人が多くなっているようです。
スポーツと同様、<参加する事に意義がある>と言う精神は何処に行ったのでしょうか?
お祭りは金目当てではなく、先祖や与えて頂いた自然に感謝する儀式の一環です。もう一度<祭りの意味>を見直しては如何でしょうか?(桜54)
昨日は市内南部地区の秋祭りでした。地元からは子供の神輿と牛鬼を出し、祭りに彩りを添えました。
さてこの<秋まつり>とは?
その昔農業や漁業を営む民百姓が、一年間お世話になった作業やその作業から得た農漁物に感謝をする祭礼行事から始まったとも言われていますが、近年は子供達の楽しみ(?)か供物の一部を頂く行事と化しているようです。
その昔小生も愛護会や地元保存会の会計として参加していましたが、年々その祭りの形態が変わり子供達は<金目当て>となって何か空しくなっています。
感謝するどころか無心する形態に変って来ましたので、祭り本来の姿が消されているようです。またそれを見物する人たちも、何か白々しく見ている人が多くなっているようです。
スポーツと同様、<参加する事に意義がある>と言う精神は何処に行ったのでしょうか?
お祭りは金目当てではなく、先祖や与えて頂いた自然に感謝する儀式の一環です。もう一度<祭りの意味>を見直しては如何でしょうか?(桜54)
2015年10月14日水曜日
日本の言葉(16:便利さ?)
10月14日(水曜日)
日本語はいろいろと面白く解釈出来る言葉があります。
そういった言葉(単語)の中に、近年考えさせる言葉がありました。
その言葉とは<便利さ>と言う言葉です。
便利と言う言葉の意味は、<都合が良いこと>また<役に立つこと>と辞書には記載されています。
確かにこの言葉は良いのですが、近年の生活の中で何もかもが<便利>になると、人間様が工夫する事が少なくなっている様に感じ何か違和感を感じている処です。
自動車や電車に乗れば目的地まで運んでくれますし、金を払えば何でも買えるのです。またスマホやインターネットを利用すれば何でも居ながらにして情報を手に入れる事が出来るのです。
人間様には手足がありまた頭脳を持って行動する動物なので、手足や頭脳をもっと駆使すべきではないでしょうか?
現代人の人間様は行動のマヒ、頭脳のマヒに陥っている様に感じています。
人間様は幼少の頃からいろいろと考えて行動し、また行動に伴って糧(カテ)頂く動物だと思っているのですが・・・。(桜54)
日本語はいろいろと面白く解釈出来る言葉があります。
そういった言葉(単語)の中に、近年考えさせる言葉がありました。
その言葉とは<便利さ>と言う言葉です。
便利と言う言葉の意味は、<都合が良いこと>また<役に立つこと>と辞書には記載されています。
確かにこの言葉は良いのですが、近年の生活の中で何もかもが<便利>になると、人間様が工夫する事が少なくなっている様に感じ何か違和感を感じている処です。
自動車や電車に乗れば目的地まで運んでくれますし、金を払えば何でも買えるのです。またスマホやインターネットを利用すれば何でも居ながらにして情報を手に入れる事が出来るのです。
人間様には手足がありまた頭脳を持って行動する動物なので、手足や頭脳をもっと駆使すべきではないでしょうか?
現代人の人間様は行動のマヒ、頭脳のマヒに陥っている様に感じています。
人間様は幼少の頃からいろいろと考えて行動し、また行動に伴って糧(カテ)頂く動物だと思っているのですが・・・。(桜54)
宇和島を知る(41:ついに陸続きに!)
10月14日(水曜日)
今日は地元氏神様の秋祭りです。昨夜はそれに係る神輿や牛鬼の組み立てを行い、今朝はこれからその搬出に向け作業を開始します。
さて今朝の新聞によりますと、長年島民念願だった本土との陸続きの橋が繋がったとの事。喜びの状況が写真入りで掲載されていました。
この橋は、長さ468mで取り付け道路を含めても行政中心が目先にある地域なのです。そうした地域に車での行き来が出来るようになり、長年の要望であった橋の完成で島民は感無量のようです。
一方で、島外から来る人たちの対応がこれからは地元住民の課題だろうと思われます。
観光・釣りなど見知らぬ人の往来が発生しますので、活気づく反面別の面での問題が出て来そうです。
どちらにしても<長年の夢>の実現で、地元民ならず島外の人も期待が高まっている処です。小生も行ってみたい場所ですね!(桜54)
今日は地元氏神様の秋祭りです。昨夜はそれに係る神輿や牛鬼の組み立てを行い、今朝はこれからその搬出に向け作業を開始します。
さて今朝の新聞によりますと、長年島民念願だった本土との陸続きの橋が繋がったとの事。喜びの状況が写真入りで掲載されていました。
この橋は、長さ468mで取り付け道路を含めても行政中心が目先にある地域なのです。そうした地域に車での行き来が出来るようになり、長年の要望であった橋の完成で島民は感無量のようです。
一方で、島外から来る人たちの対応がこれからは地元住民の課題だろうと思われます。
観光・釣りなど見知らぬ人の往来が発生しますので、活気づく反面別の面での問題が出て来そうです。
どちらにしても<長年の夢>の実現で、地元民ならず島外の人も期待が高まっている処です。小生も行ってみたい場所ですね!(桜54)
2015年10月13日火曜日
畑の管理(60:盗掘多い!)
10月13日(火曜日)
両母上殿はデーサービス、女房殿は歯医者にとそれぞれ出かけましたので、小生は数日ぶりに畑へ出向きました。
10月に入ってから少しずつ芋を掘ってはいるのですが、予想以上に地下トンネルが出来ているのです。そのトンネルは自前で掘ったものではありません。地下に住む<野ネズミ>なるものが、小生の断りも無く掘り続け、畑には縦横無尽の通路が構築されている様です。
芋苗の両側には、時には腕っ節くらいの大きさのものもあり、せっかく植えた芋は無残にも1~3個ほどしか付いていないのです。しかも大きいのはほとんどありません。せいぜい赤ちゃんの握り拳(コブシ)ほどですね。これでは他人様にも差し上げることは出来ません。しかも例年翌年夏ごろまで(室に入れて)持ち越す(有る)のですが、今年の収穫状況ではせいぜい年明けくらいでしょうか?
誠に困ったものです。せっかく作った作物を<横取り>するようではね!対策はあってもなかなか実行に移せないのが現状です。(桜54)
両母上殿はデーサービス、女房殿は歯医者にとそれぞれ出かけましたので、小生は数日ぶりに畑へ出向きました。
10月に入ってから少しずつ芋を掘ってはいるのですが、予想以上に地下トンネルが出来ているのです。そのトンネルは自前で掘ったものではありません。地下に住む<野ネズミ>なるものが、小生の断りも無く掘り続け、畑には縦横無尽の通路が構築されている様です。
芋苗の両側には、時には腕っ節くらいの大きさのものもあり、せっかく植えた芋は無残にも1~3個ほどしか付いていないのです。しかも大きいのはほとんどありません。せいぜい赤ちゃんの握り拳(コブシ)ほどですね。これでは他人様にも差し上げることは出来ません。しかも例年翌年夏ごろまで(室に入れて)持ち越す(有る)のですが、今年の収穫状況ではせいぜい年明けくらいでしょうか?
誠に困ったものです。せっかく作った作物を<横取り>するようではね!対策はあってもなかなか実行に移せないのが現状です。(桜54)
桜つれづれ日記(104:いろいろの秋)
10月13日(火曜日)
今日小生地区では、明日の秋祭りのための準備作業が始まります。小生もその準備(牛鬼及び神輿組み立て)作業に、仲間と共に手を貸す予定です。
また孫たちが通っています学校では、県選出の記録会があるのか当市の競技場で実施されるそうです。それに孫たちが出ますので送迎を行わなければなりません。
また一方で小生は実りの秋に向け畑に行くよう用意はしているのですが、果たして時間が出来るのでしょうか?
運動の秋、観光の秋、食の秋、勉強の秋、読書の秋・・・etcと続く様なので、どれにしようかと迷っている処です。
皆さまもそれぞれの秋を楽しんで下さい。
小生は食事後、その秋の一端を担うどれかの作業に出かける予定です。(桜54)
今日小生地区では、明日の秋祭りのための準備作業が始まります。小生もその準備(牛鬼及び神輿組み立て)作業に、仲間と共に手を貸す予定です。
また孫たちが通っています学校では、県選出の記録会があるのか当市の競技場で実施されるそうです。それに孫たちが出ますので送迎を行わなければなりません。
また一方で小生は実りの秋に向け畑に行くよう用意はしているのですが、果たして時間が出来るのでしょうか?
運動の秋、観光の秋、食の秋、勉強の秋、読書の秋・・・etcと続く様なので、どれにしようかと迷っている処です。
皆さまもそれぞれの秋を楽しんで下さい。
小生は食事後、その秋の一端を担うどれかの作業に出かける予定です。(桜54)
2015年10月12日月曜日
家の管理(55:山茶花咲く)
10月12日(月曜日)
我が家の小さな築山には、その片隅に山茶花(サザンカ)・椿等が植わっています。その山茶花が昨日やっと咲きました。
近年この山茶花等の開花を観察し記録を残しているのですが、ここ数年は徐々に開花が早まって来ており昨年より2週間も早咲きとなりました。
近年は地球温暖化と共に気象の変化が著しく、気温等が年々変動していますので開花に変化が生じているのでしょう。
他の気象変化では何とか説明がつくのですが、このような植物(や動物)の変化(気持ち)は小生には解りません。
どちらにしても<地球温暖化>は、諸物への気象変化による生態系変化が著しいようです。
でも可憐な花が咲きますと心が和みますね。先日の金木犀、今後の椿開花とそれぞれ続きますよ。(桜54)
我が家の小さな築山には、その片隅に山茶花(サザンカ)・椿等が植わっています。その山茶花が昨日やっと咲きました。
近年この山茶花等の開花を観察し記録を残しているのですが、ここ数年は徐々に開花が早まって来ており昨年より2週間も早咲きとなりました。
近年は地球温暖化と共に気象の変化が著しく、気温等が年々変動していますので開花に変化が生じているのでしょう。
他の気象変化では何とか説明がつくのですが、このような植物(や動物)の変化(気持ち)は小生には解りません。
どちらにしても<地球温暖化>は、諸物への気象変化による生態系変化が著しいようです。
でも可憐な花が咲きますと心が和みますね。先日の金木犀、今後の椿開花とそれぞれ続きますよ。(桜54)
日本の苗字(18:タ-サ行)
10月12日(月曜日)
今朝当地では概ね晴れているのですが、九州地方では所々弱い雨雲が点在しているようです。
さて上記行の調査では33の姓を確認しています。その内最も多いのは<田>から始まる漢字で24姓を確認している他は、全て3姓以下でした。その漢字は、<多>、<太>、<丹>、<但>、<出>でした。
さて<タサカ>と発する苗字には<田阪>、<田坂>、<多坂>さんを確認し、<タジ>と発するに苗字には<丹比>、<田路>、<田治>さんを、更に<タジマ>と発する苗字には<但馬>、<多嶋>、<田島>、<田嶋>の4姓を確認しています。
さて次のお方の読み方はどう読むのでしょうか?
<出樋>さんと<田底>さんですが?
それぞれ、<ダスセ>さんと<タソコ>さんとお読みするそうです。
それぞれに濁点が有るか無いか、また複雑な読み方がありますので、ぜひ振り仮名を振って下さい。(桜54)
今朝当地では概ね晴れているのですが、九州地方では所々弱い雨雲が点在しているようです。
さて上記行の調査では33の姓を確認しています。その内最も多いのは<田>から始まる漢字で24姓を確認している他は、全て3姓以下でした。その漢字は、<多>、<太>、<丹>、<但>、<出>でした。
さて<タサカ>と発する苗字には<田阪>、<田坂>、<多坂>さんを確認し、<タジ>と発するに苗字には<丹比>、<田路>、<田治>さんを、更に<タジマ>と発する苗字には<但馬>、<多嶋>、<田島>、<田嶋>の4姓を確認しています。
さて次のお方の読み方はどう読むのでしょうか?
<出樋>さんと<田底>さんですが?
それぞれ、<ダスセ>さんと<タソコ>さんとお読みするそうです。
それぞれに濁点が有るか無いか、また複雑な読み方がありますので、ぜひ振り仮名を振って下さい。(桜54)
2015年10月11日日曜日
桜つれづれ日記(103:旧友と!)
10月11日(日曜日)
今朝はどんよりした雲に覆われ、今にも雨が降りそうな天気です。
さて昨夜は、小生が出た高校の<同期会>があり出席しました。
多くの同級生が遠地から馳せ参じ、仲間と共にテーブルを囲み、昔話や現状の話をそれぞれが交わしました。
毎回出席される同士や、数年ぶり、いや初めて参加された方との歓談はとても良いものでした。しかしそれぞれの話の中には、健康に不安を訴える者、家族の事、またそれぞれの近況を話し合いました。
小生は今回、それぞれのテーブルに足を運ぶでもなくじっとそのままで居ました。とその周りに当時の仲間や女性陣が来て、それぞれ話し込みました。まあ良い時間が持てた事は<良かった>と思っている処です。
次回は場所を大きく変え開催するとの事なので、さて小生は参加出来るのか定かでありません。
年々歳を重ねますと、昔の友人等との話は若返りますね!(桜54)
今朝はどんよりした雲に覆われ、今にも雨が降りそうな天気です。
さて昨夜は、小生が出た高校の<同期会>があり出席しました。
多くの同級生が遠地から馳せ参じ、仲間と共にテーブルを囲み、昔話や現状の話をそれぞれが交わしました。
毎回出席される同士や、数年ぶり、いや初めて参加された方との歓談はとても良いものでした。しかしそれぞれの話の中には、健康に不安を訴える者、家族の事、またそれぞれの近況を話し合いました。
小生は今回、それぞれのテーブルに足を運ぶでもなくじっとそのままで居ました。とその周りに当時の仲間や女性陣が来て、それぞれ話し込みました。まあ良い時間が持てた事は<良かった>と思っている処です。
次回は場所を大きく変え開催するとの事なので、さて小生は参加出来るのか定かでありません。
年々歳を重ねますと、昔の友人等との話は若返りますね!(桜54)
2015年10月10日土曜日
宇和島を知る(40:祭りの用意)
10月10日(土曜日)
今日は何の日?<目>の日かな?眉毛(1)と目の玉(0)が・・・。いや東京オリンピック(1964年)が開催された日なのです。
さて今朝ほど、ご近所の若衆から依頼がありました。と言っても以前から言われた事を再度言われたのです。
例年この秋の祭りに、地元の愛護会で<牛鬼>や<子供神輿(ミコシ)>を出しますので、その組み立て作業を手伝ってほしいとの事なのです。
小生、ついうっかり忘れていたことです。早速後刻(9時過ぎ)には、例年手伝って頂く有志に声を掛けねばなりません。
毎年祭りの前日に、地元の集会所に集まってその作業を行うのです。例年我々3人が手伝うのですが、若者の参入が有りませんので何時まで続くか分からないのです。
今年からは新しい若者(と言っても子供の居る人)を参入させ、継続性を持たさねばなりません。
小生の子供達の子(小生からは孫)の年代が年々少なくなりますので、そうした手助けを継続するためには小生達より若い年代がほしいのです。
早速今年は若者の有志を募り、継続させる計画を立てねばなりませんね。祭りが年々縮小するようでは駄目なのです。(桜54)
今日は何の日?<目>の日かな?眉毛(1)と目の玉(0)が・・・。いや東京オリンピック(1964年)が開催された日なのです。
さて今朝ほど、ご近所の若衆から依頼がありました。と言っても以前から言われた事を再度言われたのです。
例年この秋の祭りに、地元の愛護会で<牛鬼>や<子供神輿(ミコシ)>を出しますので、その組み立て作業を手伝ってほしいとの事なのです。
小生、ついうっかり忘れていたことです。早速後刻(9時過ぎ)には、例年手伝って頂く有志に声を掛けねばなりません。
毎年祭りの前日に、地元の集会所に集まってその作業を行うのです。例年我々3人が手伝うのですが、若者の参入が有りませんので何時まで続くか分からないのです。
今年からは新しい若者(と言っても子供の居る人)を参入させ、継続性を持たさねばなりません。
小生の子供達の子(小生からは孫)の年代が年々少なくなりますので、そうした手助けを継続するためには小生達より若い年代がほしいのです。
早速今年は若者の有志を募り、継続させる計画を立てねばなりませんね。祭りが年々縮小するようでは駄目なのです。(桜54)
2015年10月9日金曜日
畑の管理(59:やっとまともに)
10月9日(金曜日)
今日も畑に行き芋掘りの続きを行いました。
その前に、別の芋畝脇の草抜きも行ったのです。やはり雑草といえども生物です。頑丈に根を張ってなかなか抜けなかったのもありましたが、何とか畝の周辺はきれいになりました。
やっと芋掘りの順番が回って来ましたので早速始めましたが、やはりあちこちに野ネズミの穴が空いていて、大きな芋はほとんど見付かりませんでした。でもやっとこの様に芋の家族が見付かったのです。
通常のツルには5~8個ほど芋が付くのですが、今年はせいぜい3個止まりなのです。この様に5~6個も付いていたのは最初で最後かも知れません。記念にとカメラに収めておきました。
どのツルでも握りこぶし大の芋はありません。野ネズミさんがお先に失敬しているのです。人間様は後回しになっていますね!
来年は大幅に場所替えをして、見付からない様に作りましょうかね?さてどうなるのでしょうか?(桜54)
今日も畑に行き芋掘りの続きを行いました。
その前に、別の芋畝脇の草抜きも行ったのです。やはり雑草といえども生物です。頑丈に根を張ってなかなか抜けなかったのもありましたが、何とか畝の周辺はきれいになりました。
やっと芋掘りの順番が回って来ましたので早速始めましたが、やはりあちこちに野ネズミの穴が空いていて、大きな芋はほとんど見付かりませんでした。でもやっとこの様に芋の家族が見付かったのです。
通常のツルには5~8個ほど芋が付くのですが、今年はせいぜい3個止まりなのです。この様に5~6個も付いていたのは最初で最後かも知れません。記念にとカメラに収めておきました。
どのツルでも握りこぶし大の芋はありません。野ネズミさんがお先に失敬しているのです。人間様は後回しになっていますね!
来年は大幅に場所替えをして、見付からない様に作りましょうかね?さてどうなるのでしょうか?(桜54)
健康管理(56:体内時計で・・・)
10月9日(金曜日)
今朝はそれほど気温は下がっていませんが、湿度が低いのかやや肌寒く感じます。
さて小生達夫婦またお互いの母上殿はそれ相当の年齢に達していますが、なんとか病気に掛るでもなく毎日を過ごしています。
特に母上殿達は、女房殿の健康管理が良いのか風邪一つ引かず何とか頑張っています。
マアお互い(夫婦)はひと月に1回ぐらい医院に掛り、<健康管理>を行っている処です。また行政主催の<健康診断>にも顔を出し、簡単な健康管理の一旦を担っている処です。
人間様は<健康である>と言うのが一番の味方なので、毎日の食生活・行動・思考などあらゆる事項をうまくコントロール出来る事が良いのです。
また一方で、毎日の時間的行動も健康管理には繋がっているようです。不規則な時間配分は、人間様個人個人の体内時計を狂わす原因となるようです。
小生達夫婦や両母上殿はお互いの体内時計を狂わさないよう、無理をしない程度に毎日を過ごしている処です。(桜54)
今朝はそれほど気温は下がっていませんが、湿度が低いのかやや肌寒く感じます。
さて小生達夫婦またお互いの母上殿はそれ相当の年齢に達していますが、なんとか病気に掛るでもなく毎日を過ごしています。
特に母上殿達は、女房殿の健康管理が良いのか風邪一つ引かず何とか頑張っています。
マアお互い(夫婦)はひと月に1回ぐらい医院に掛り、<健康管理>を行っている処です。また行政主催の<健康診断>にも顔を出し、簡単な健康管理の一旦を担っている処です。
人間様は<健康である>と言うのが一番の味方なので、毎日の食生活・行動・思考などあらゆる事項をうまくコントロール出来る事が良いのです。
また一方で、毎日の時間的行動も健康管理には繋がっているようです。不規則な時間配分は、人間様個人個人の体内時計を狂わす原因となるようです。
小生達夫婦や両母上殿はお互いの体内時計を狂わさないよう、無理をしない程度に毎日を過ごしている処です。(桜54)
2015年10月8日木曜日
畑の管理(58:連チャン)
10月8日(木曜日)
標題の言葉は懐かしいですね!
その昔仲間と共に良く麻雀をやっていましたので、この言葉は何時も付きまとっていたのです。
それはさておき、昨日に引き続き今日も時間が出来ましたので畑に行き作業を行いました。
当初<芋掘り>と思ったのですが、その芋畑の周囲は雑草だらけでしたのでその作業に切り替えたのです。
根張りの強い雑草や根が切れても再び生える草など、多種多様な雑草が生い茂っていましたので作業を開始したのです。でも昼までの約2時間、やってもやっても先が見えない手作業でした。しかし、一区切りついたところで止めました。とそこに携帯が鳴ったのです。女房殿かと思ってとって見ますと、ボランティアの事務局からでした。
畑から帰る途中に、その携帯を鳴らせた部署に出向いて用事を済ませました。これでまずは一段落。でもまだまだ畑での作業はありますので、これからも時間があれば進めなければなりません。
さらに来月早々には畑の周辺の公園で<コスモス祭り>が開催されますので、それまでには畑の雑草を草刈り機で一掃しなければならないのです。(桜54)
標題の言葉は懐かしいですね!
その昔仲間と共に良く麻雀をやっていましたので、この言葉は何時も付きまとっていたのです。
それはさておき、昨日に引き続き今日も時間が出来ましたので畑に行き作業を行いました。
当初<芋掘り>と思ったのですが、その芋畑の周囲は雑草だらけでしたのでその作業に切り替えたのです。
根張りの強い雑草や根が切れても再び生える草など、多種多様な雑草が生い茂っていましたので作業を開始したのです。でも昼までの約2時間、やってもやっても先が見えない手作業でした。しかし、一区切りついたところで止めました。とそこに携帯が鳴ったのです。女房殿かと思ってとって見ますと、ボランティアの事務局からでした。
畑から帰る途中に、その携帯を鳴らせた部署に出向いて用事を済ませました。これでまずは一段落。でもまだまだ畑での作業はありますので、これからも時間があれば進めなければなりません。
さらに来月早々には畑の周辺の公園で<コスモス祭り>が開催されますので、それまでには畑の雑草を草刈り機で一掃しなければならないのです。(桜54)
防災を考える(32:地震と台風)
10月8日(木曜日)
今朝の気温は昨朝よりやや低くなり、窓を開けますとやや肌寒く感じました。そういったさ中当地で弱い地震がありましたが、やっと人に感じる程度のものでした。
さて日本の東海上には超大型となった台風第23号があり北上を続けていますので、これから接近する東北から北海道では風や高波が強くなるかも知れません。
地震は突然発生し、時には大揺れとなって人間様を驚かせます。またそれ以上に大きくなりますと、被害の発生する事もあるのです。
一方台風は現在の科学でほぼ解明されていますので、進路や強さによって人間様が防災に関する事項の駆使(備え等)が出来るのです。
地震は<地震・雷・火事・オヤジ>と言われたその昔から、災害の第一人者として認められていた事実です。
突然の事故や現象はびっくりして咄嗟(トッサ)の判断が難しいのですが、ある程度解る現象は事前対策が出来るのです。
<備えあれば憂いなし>の言葉通り、出来るだけ事前対策を駆使して命や財産を守りましょう。(桜54)
今朝の気温は昨朝よりやや低くなり、窓を開けますとやや肌寒く感じました。そういったさ中当地で弱い地震がありましたが、やっと人に感じる程度のものでした。
さて日本の東海上には超大型となった台風第23号があり北上を続けていますので、これから接近する東北から北海道では風や高波が強くなるかも知れません。
地震は突然発生し、時には大揺れとなって人間様を驚かせます。またそれ以上に大きくなりますと、被害の発生する事もあるのです。
一方台風は現在の科学でほぼ解明されていますので、進路や強さによって人間様が防災に関する事項の駆使(備え等)が出来るのです。
地震は<地震・雷・火事・オヤジ>と言われたその昔から、災害の第一人者として認められていた事実です。
突然の事故や現象はびっくりして咄嗟(トッサ)の判断が難しいのですが、ある程度解る現象は事前対策が出来るのです。
<備えあれば憂いなし>の言葉通り、出来るだけ事前対策を駆使して命や財産を守りましょう。(桜54)
2015年10月7日水曜日
畑の管理(57:予定変更)
10月7日(水曜日)
今日も上天気の1日となりそうですね。明日も未だ続くかも知れませんが、明日は女房殿不在なので家の留守番をしなければなりません。よって今日午前中に畑に行き、少しばかり作業を行いました。
早速芋掘りと思ったのですが、その周辺が草ボウボウだったのでまずはその草抜きから始めたのです。
写真上方(バケツがある所)は、前回芋を掘った畝があった所なのでもう草はありませんが、その左手はご覧のように草丈がひどいでしょう。
写真手前の処は、本日行って草抜きをした場所なのでかなりきれいになったでしょう。その左手はまだ芋畝が4つほどありますので、草丈はかなりのものです。どれが草でどれが芋ツルなのか定かでありません。まあ次回(来週)にはこの雑草とともに、畝部分も掘らねばなりません。
今日雑草を除去した所には、野ネズミの穴は全くありませんでした。だから野ネズミははっきりと芋を狙って来ているのです。
地中に金属製の網を埋め込むか、寝ずの番をするか(?)ですね。でもどちらをやっても無駄な気がしますよ!’桜54)
今日も上天気の1日となりそうですね。明日も未だ続くかも知れませんが、明日は女房殿不在なので家の留守番をしなければなりません。よって今日午前中に畑に行き、少しばかり作業を行いました。
早速芋掘りと思ったのですが、その周辺が草ボウボウだったのでまずはその草抜きから始めたのです。
写真上方(バケツがある所)は、前回芋を掘った畝があった所なのでもう草はありませんが、その左手はご覧のように草丈がひどいでしょう。
写真手前の処は、本日行って草抜きをした場所なのでかなりきれいになったでしょう。その左手はまだ芋畝が4つほどありますので、草丈はかなりのものです。どれが草でどれが芋ツルなのか定かでありません。まあ次回(来週)にはこの雑草とともに、畝部分も掘らねばなりません。
今日雑草を除去した所には、野ネズミの穴は全くありませんでした。だから野ネズミははっきりと芋を狙って来ているのです。
地中に金属製の網を埋め込むか、寝ずの番をするか(?)ですね。でもどちらをやっても無駄な気がしますよ!’桜54)
桜つれづれ日記(102:快挙!)
10月7日(水曜日)
昨日テレビから再び<快挙>の報道がありました。
スウェーデン王立科学アカデミーの発表によりますと、<今年のノーベル物理学賞受賞は日本人ら2名に授与する>と発表したそうです。
先日医学生理学賞に決まった教授に続く連日の受賞で、日本人の力が証明されたそうです。日本人としては24人目の<ノーベル賞受賞者>となり、昨年受賞された人に続く連続受賞で日本の物理学の実力を示す原点となったそうです。
こういった世界的な受賞は、日本人の繊細な頭脳や手指の細やかさまた先輩諸氏の指導の在り方が優れている証拠かと思います。
日本人はその昔から狭い国土の中でいろいろ工夫する事によって、新たな考えを生む人種であったと考えられます。
工学にしろ、医学にしろ、また食品学にしろあらゆる学問の先駆者となっている感じがします。
人様から教わった事項だけではなく、それを基礎として前進させる力を潜在的に持っているからだと思います。
皆さんも、身体のどこかに秘めた力あるかも知れませんので、ぜひその力を発揮して下さい。(桜54)
昨日テレビから再び<快挙>の報道がありました。
スウェーデン王立科学アカデミーの発表によりますと、<今年のノーベル物理学賞受賞は日本人ら2名に授与する>と発表したそうです。
先日医学生理学賞に決まった教授に続く連日の受賞で、日本人の力が証明されたそうです。日本人としては24人目の<ノーベル賞受賞者>となり、昨年受賞された人に続く連続受賞で日本の物理学の実力を示す原点となったそうです。
こういった世界的な受賞は、日本人の繊細な頭脳や手指の細やかさまた先輩諸氏の指導の在り方が優れている証拠かと思います。
日本人はその昔から狭い国土の中でいろいろ工夫する事によって、新たな考えを生む人種であったと考えられます。
工学にしろ、医学にしろ、また食品学にしろあらゆる学問の先駆者となっている感じがします。
人様から教わった事項だけではなく、それを基礎として前進させる力を潜在的に持っているからだと思います。
皆さんも、身体のどこかに秘めた力あるかも知れませんので、ぜひその力を発揮して下さい。(桜54)
2015年10月6日火曜日
家の管理(54:プチ作業)
10月6日(火曜日)
今日日中は上天気となり、秋爽やかな1日となりました。
しかし今日は両母上殿が居ましたので、外出はおろかそれぞれの作業はほとんど出来なかったのです。さらに午前中には小生の母上殿を病院に連れて行きましたので、時間はあっという間に過ぎました。
更に午後からは、女房殿が義母を病院に連れて行きましたので、小生が<プチ主夫>をしたのです。
母上殿の下(シモ)の世話、栗の皮剥ぎ、洗濯物の干しと取り込み及び整理などを・・・、何時もの作業プラスαです。
まあそれほど苦にもならず、時間を有効に使いました。
小生はちょっとした料理なら出来ますので、時には隣りに居る孫が来た場合には「おじいちゃんあれ作って」と言われることもあるのです。
どちらにしても、まだ頼ってもらうだけでも<良し>としましょう。動ける身体は有効に使い(又は使って頂き)ましょう!(桜54)
今日日中は上天気となり、秋爽やかな1日となりました。
しかし今日は両母上殿が居ましたので、外出はおろかそれぞれの作業はほとんど出来なかったのです。さらに午前中には小生の母上殿を病院に連れて行きましたので、時間はあっという間に過ぎました。
更に午後からは、女房殿が義母を病院に連れて行きましたので、小生が<プチ主夫>をしたのです。
母上殿の下(シモ)の世話、栗の皮剥ぎ、洗濯物の干しと取り込み及び整理などを・・・、何時もの作業プラスαです。
まあそれほど苦にもならず、時間を有効に使いました。
小生はちょっとした料理なら出来ますので、時には隣りに居る孫が来た場合には「おじいちゃんあれ作って」と言われることもあるのです。
どちらにしても、まだ頼ってもらうだけでも<良し>としましょう。動ける身体は有効に使い(又は使って頂き)ましょう!(桜54)
桜つれづれ日記(101:大分うまくなった!)
10月6日(火曜日)
今朝は快晴の朝を迎え、昨朝より2度余り低くなりましたのでやや冷え冷えしています。
さて小生は毎朝2Fの部屋で作業を行っていますので、登校する児童生徒を窓越しに見送っています。
当初はこちらから声をかけても<知らぬ顔>をして通り過ぎていましたが、最近は少しずつ声が出てこちらを振り向くようになりました。
小生は地元小学校の<見守り隊>の一員として、学校当局との連絡員として登校する児童生徒を見守っています。
そうした事で児童も顔や時間帯を覚えてくれているのか、やっと声が出て来るようになりました。
今朝も登校する児童の団体2組と小生の孫が窓の下を通りましたが、それぞれに朝の挨拶の声が出ました。ただ孫の一人は声が小さいので、別の事(作業)をしていると見逃す事があるのです。
朝夕の挨拶は日本古来の挨拶です。相手に分る様声を出してほしいものです。
近年は、ご近所の方でも挨拶をする方は少なくなりましたね。(桜54)
今朝は快晴の朝を迎え、昨朝より2度余り低くなりましたのでやや冷え冷えしています。
さて小生は毎朝2Fの部屋で作業を行っていますので、登校する児童生徒を窓越しに見送っています。
当初はこちらから声をかけても<知らぬ顔>をして通り過ぎていましたが、最近は少しずつ声が出てこちらを振り向くようになりました。
小生は地元小学校の<見守り隊>の一員として、学校当局との連絡員として登校する児童生徒を見守っています。
そうした事で児童も顔や時間帯を覚えてくれているのか、やっと声が出て来るようになりました。
今朝も登校する児童の団体2組と小生の孫が窓の下を通りましたが、それぞれに朝の挨拶の声が出ました。ただ孫の一人は声が小さいので、別の事(作業)をしていると見逃す事があるのです。
朝夕の挨拶は日本古来の挨拶です。相手に分る様声を出してほしいものです。
近年は、ご近所の方でも挨拶をする方は少なくなりましたね。(桜54)
2015年10月5日月曜日
畑の管理(56:ついでに芋掘りも)
10月5日(月曜日)
先週は栗剥ぎのブログを書きましたが、秋の味覚には他に<芋>と<柿>があります。
今日は午後からちょっと時間が出来ましたので、早速畑に行きました。
畑では先日から実施しています芋掘りを行ったのです。
でもやはり芋の周りには大きな穴が開いていて、こぶし大の芋は数個に留まりました。でも今日の収穫は、同じ畝(長さ)を掘ったのですが1~2割ほど多く収穫が出来たのです。芋の大きさもさることながら、野ネズミの食がやや収まったのでしょうか?それとも美味しくないのでしょうか?いやいやそうではないようです。
どちらにしても収穫出来た事は良いのですが、年々その状況がマイナスに大きくなると考えねばならない処です。
ここ数年場所は変えながら植えてはいるのですが、来年は思い切って全く別の場所に植えねばなりませんね。
毎年毎年同じような食被害が出ますと、何のための農作業か解らなくなるようです。野ネズミの餌を作っているのではありません。我々の楽しみと食のために作っているのです。
次年度は、頭と手を使いながら別の方法をやってみましょう。(桜54)
先週は栗剥ぎのブログを書きましたが、秋の味覚には他に<芋>と<柿>があります。
今日は午後からちょっと時間が出来ましたので、早速畑に行きました。
畑では先日から実施しています芋掘りを行ったのです。
でもやはり芋の周りには大きな穴が開いていて、こぶし大の芋は数個に留まりました。でも今日の収穫は、同じ畝(長さ)を掘ったのですが1~2割ほど多く収穫が出来たのです。芋の大きさもさることながら、野ネズミの食がやや収まったのでしょうか?それとも美味しくないのでしょうか?いやいやそうではないようです。
どちらにしても収穫出来た事は良いのですが、年々その状況がマイナスに大きくなると考えねばならない処です。
ここ数年場所は変えながら植えてはいるのですが、来年は思い切って全く別の場所に植えねばなりませんね。
毎年毎年同じような食被害が出ますと、何のための農作業か解らなくなるようです。野ネズミの餌を作っているのではありません。我々の楽しみと食のために作っているのです。
次年度は、頭と手を使いながら別の方法をやってみましょう。(桜54)
畑の管理(55:今週は天気安定)
10月5日(月曜日)
今朝はやや寒く感じましたが、まだまだそういった季節ではありませんね!
さて今朝も何時ものようにパソコンを起動させ、何時ものように色々な情報を仕入れました。その中には<今週の天気予報>があり見て見ますと、週末は雨のマークこそ有りませんでしたが降水確率が少し高くなっています。
そういった状況なので、ここ1週間ほど畑に行っていませんので行く算段を考えている処です。
芋の収穫、雑草の除去など秋の農作業が待っているのです。
今週は土曜日夜に事業が入っている他はありませんので、家での作業が無い時には畑に行きたいと思っている処です。
問題は小生の健康管理だけですね!腰の痛みが出る様であれば農作業など以ての外なのです。
マア現在の処痛みはそれほどありませんので、行って作業を行おうと思えば出来るのです。後は女房殿の<許可>が必要かも・・・。さてどうなるのでしょうか?(桜54)
今朝はやや寒く感じましたが、まだまだそういった季節ではありませんね!
さて今朝も何時ものようにパソコンを起動させ、何時ものように色々な情報を仕入れました。その中には<今週の天気予報>があり見て見ますと、週末は雨のマークこそ有りませんでしたが降水確率が少し高くなっています。
そういった状況なので、ここ1週間ほど畑に行っていませんので行く算段を考えている処です。
芋の収穫、雑草の除去など秋の農作業が待っているのです。
今週は土曜日夜に事業が入っている他はありませんので、家での作業が無い時には畑に行きたいと思っている処です。
問題は小生の健康管理だけですね!腰の痛みが出る様であれば農作業など以ての外なのです。
マア現在の処痛みはそれほどありませんので、行って作業を行おうと思えば出来るのです。後は女房殿の<許可>が必要かも・・・。さてどうなるのでしょうか?(桜54)
2015年10月4日日曜日
家の管理(53:秋季の冬支度)
10月4日(日曜日)
今日は市民運動会明倫大会でしたが、晴天となりやや暑さがぶり返した1日でした。
今年度は自治会の役員ではありませんので、この市民運動会にはそれほど関わっていません。しかし開会及び閉会時前後には交通指導として立ち番を行い(ました)ます。
さてこういった今日の晴天時に小生宅では、やや広いベランダに夏場使用したマットやカーテンを所狭しと日干しを行い、つい先ほど倉庫に収めました。
代わってこの倉庫からは冬季間使用しますマットや座布団などを引き出し、それぞれ影干しを行ったのです。
夏場使用したそれらの物品を紐で縛れるものは縛って、小生が倉庫に収納しました。
小生宅は2Fと1Fにも倉庫がありますので、至る所に物品があるのです。でも不要なものが多いですね!小生自身が購入した物はほとんど有りませんが、子供達から持って来た物や女房殿が購入した物が多いのです。
そうした物は「少々古い感じがする」と言いながら、使わざるを得ないのです。何か無駄な物も多い感じがしますがネ。(桜54)
今日は市民運動会明倫大会でしたが、晴天となりやや暑さがぶり返した1日でした。
今年度は自治会の役員ではありませんので、この市民運動会にはそれほど関わっていません。しかし開会及び閉会時前後には交通指導として立ち番を行い(ました)ます。
さてこういった今日の晴天時に小生宅では、やや広いベランダに夏場使用したマットやカーテンを所狭しと日干しを行い、つい先ほど倉庫に収めました。
代わってこの倉庫からは冬季間使用しますマットや座布団などを引き出し、それぞれ影干しを行ったのです。
夏場使用したそれらの物品を紐で縛れるものは縛って、小生が倉庫に収納しました。
小生宅は2Fと1Fにも倉庫がありますので、至る所に物品があるのです。でも不要なものが多いですね!小生自身が購入した物はほとんど有りませんが、子供達から持って来た物や女房殿が購入した物が多いのです。
そうした物は「少々古い感じがする」と言いながら、使わざるを得ないのです。何か無駄な物も多い感じがしますがネ。(桜54)
補導と指導(46:市民運動会)
10月4日(日曜日)
今朝は上天気となって気温もやや下がりましたが、秋晴れの青空が全天を覆っています。
毎年この時期に、市内の小学校区を単位とした<市民運動会>が挙行され、多くの老若男女が参加されます。
そういった事を受け当支部では、参加される方の安全見守りのため交差点に立って立哨指導を行います。
今年は小生が当番に当たっていますので、間もなく食事後出かけます。
慌ただしい朝ですが、事故の無い様気を付けて実施するつもりです。(桜54)
今朝は上天気となって気温もやや下がりましたが、秋晴れの青空が全天を覆っています。
毎年この時期に、市内の小学校区を単位とした<市民運動会>が挙行され、多くの老若男女が参加されます。
そういった事を受け当支部では、参加される方の安全見守りのため交差点に立って立哨指導を行います。
今年は小生が当番に当たっていますので、間もなく食事後出かけます。
慌ただしい朝ですが、事故の無い様気を付けて実施するつもりです。(桜54)
2015年10月3日土曜日
今日の食卓(7:栗の皮剥ぎ)
10月3日(土曜日)
これは妹宅から来た栗です。
毎年妹宅からは山裾に成っています栗を小生宅に持参しますが、余った栗はご近所にお裾分けを行います。
今日はその栗を女房殿が皮を剥(ム)いていましたので、小生もちょっとだけお手伝いをしました。
栗の皮はご存じのように堅い表皮に包まれていますので、その表皮を包丁で一つ一つ剥いて行くのです。
写真の包丁は自前の物なので使い易く、また手頃な大きさなのでどのような時(魚さばきや野菜切り)でも使うのです。
写真の他にも一箱頂きましたので、女房殿と2時間近くかけてほとんど皮剥き作業を終了しました。じっと立っての作業でしたので、終わり頃は少々腰が痛くなりましたがね・・・。
この栗達は甘煮にするのか定かでありませんが、冷凍保存して次の料理に備えるそうです。
今日の栗はさて何キロあったのでしょうか?でもまずは一段落しましたので、これにて終了です。(桜54)
これは妹宅から来た栗です。
毎年妹宅からは山裾に成っています栗を小生宅に持参しますが、余った栗はご近所にお裾分けを行います。
今日はその栗を女房殿が皮を剥(ム)いていましたので、小生もちょっとだけお手伝いをしました。
栗の皮はご存じのように堅い表皮に包まれていますので、その表皮を包丁で一つ一つ剥いて行くのです。
写真の包丁は自前の物なので使い易く、また手頃な大きさなのでどのような時(魚さばきや野菜切り)でも使うのです。
写真の他にも一箱頂きましたので、女房殿と2時間近くかけてほとんど皮剥き作業を終了しました。じっと立っての作業でしたので、終わり頃は少々腰が痛くなりましたがね・・・。
この栗達は甘煮にするのか定かでありませんが、冷凍保存して次の料理に備えるそうです。
今日の栗はさて何キロあったのでしょうか?でもまずは一段落しましたので、これにて終了です。(桜54)
桜つれづれ日記(100:忙しい日々だが・・・)
10月3日(土曜日)
今朝はぐっと下がって14度台の最低気温を記録しました。
さて秋の祭典がこの週末及び来週に計画されていますが、<お天気の方が生憎・・・?>ではなく正に<秋晴れの上天気>が続きそうです。
さてそういった秋の祭典は週末ごとに計画されていますので、小生はその度に出て行かねばならないようです。
今週はボランティア団体主催のスポーツ大会が土・日と計画さていて、そのどちらかに警備として出席を・・・。次の週には講演依頼があり出向いて・・・。
こういった行動の合間を縫って畑にも行かねばなりません。収穫をしなければならない野菜があったり、また冬場に備えた作業も行わなければならないのです。
また時には女房殿を、秋の青空のもとにも連れださねばなりません。何時も何時も家の周辺でゴソゴソしていますと、気分的にも良くないだろうと思っている処です。
秋は外に出て、新鮮な空気を思いっきり吸い込みましょう!身体の内部をリフレッシュ!!(桜54)
今朝はぐっと下がって14度台の最低気温を記録しました。
さて秋の祭典がこの週末及び来週に計画されていますが、<お天気の方が生憎・・・?>ではなく正に<秋晴れの上天気>が続きそうです。
さてそういった秋の祭典は週末ごとに計画されていますので、小生はその度に出て行かねばならないようです。
今週はボランティア団体主催のスポーツ大会が土・日と計画さていて、そのどちらかに警備として出席を・・・。次の週には講演依頼があり出向いて・・・。
こういった行動の合間を縫って畑にも行かねばなりません。収穫をしなければならない野菜があったり、また冬場に備えた作業も行わなければならないのです。
また時には女房殿を、秋の青空のもとにも連れださねばなりません。何時も何時も家の周辺でゴソゴソしていますと、気分的にも良くないだろうと思っている処です。
秋は外に出て、新鮮な空気を思いっきり吸い込みましょう!身体の内部をリフレッシュ!!(桜54)
2015年10月2日金曜日
宇和島を知る(39:贈呈式)
10月2日(金曜日)
本日ある団体から冊子が送られてきました。
この冊子には<小さな親切運動>に関する記事が掲載され、小生の属する団体構成員2名の表彰写真が載っていました。
表彰写真上段には<桜木の植樹関係者(小生は左)>、また下段には<手芸一般展示宣伝者>の方々が写っています。
こういった方達は自分自身の経緯よりも他人様へのご奉仕を優先され、また地域起しや世話好きの方たちなのです。
まあ何れの方も小生が属するボランティア団体のメンバーなので、色々な方面での活動活躍が期待されている処です。(桜54)
注)本日この冊子が送られてきましたので出版者にお断り無く掲載しましたが、版権があるようでしたらお知らせください。直ぐに削除致します。
本日ある団体から冊子が送られてきました。
この冊子には<小さな親切運動>に関する記事が掲載され、小生の属する団体構成員2名の表彰写真が載っていました。
表彰写真上段には<桜木の植樹関係者(小生は左)>、また下段には<手芸一般展示宣伝者>の方々が写っています。
こういった方達は自分自身の経緯よりも他人様へのご奉仕を優先され、また地域起しや世話好きの方たちなのです。
まあ何れの方も小生が属するボランティア団体のメンバーなので、色々な方面での活動活躍が期待されている処です。(桜54)
注)本日この冊子が送られてきましたので出版者にお断り無く掲載しましたが、版権があるようでしたらお知らせください。直ぐに削除致します。
桜つれづれ日記(99:10月期は忙しい!)
10月2日(金曜日)
さて10月に入っていろいろと行事が目白押しなので、小生はそれぞれに顔出ししなければなりません。
明日の土日から始まるこれらの事業には、小生は何らかの事で参加(出席)する事になっていますので忙しさは・・・。
当宇和島市内での事業では比較的すんなりと参加出来るのですが、遠路になる事業についてはその時々の体調も含めて難しい点も出て来るのです。ただ月末の旅行については、もう金を支払っていますので何が何でも行かねばなりません。
そういった旅行は楽しみがありますので、日頃のもろもろを吹っ飛ばして楽しみましょう。でも他の事業の中には悪天時でも遂行しなければなりませんので、体調管理を十分にして他人様に迷惑を掛けないようにしなければなりませんね。
さて明日明後日は外での事業が待ち受けていますので、天候の状況も含めて体調管理で行動する予定です。(桜54)
さて10月に入っていろいろと行事が目白押しなので、小生はそれぞれに顔出ししなければなりません。
明日の土日から始まるこれらの事業には、小生は何らかの事で参加(出席)する事になっていますので忙しさは・・・。
当宇和島市内での事業では比較的すんなりと参加出来るのですが、遠路になる事業についてはその時々の体調も含めて難しい点も出て来るのです。ただ月末の旅行については、もう金を支払っていますので何が何でも行かねばなりません。
そういった旅行は楽しみがありますので、日頃のもろもろを吹っ飛ばして楽しみましょう。でも他の事業の中には悪天時でも遂行しなければなりませんので、体調管理を十分にして他人様に迷惑を掛けないようにしなければなりませんね。
さて明日明後日は外での事業が待ち受けていますので、天候の状況も含めて体調管理で行動する予定です。(桜54)
2015年10月1日木曜日
学習してみよう(8:あと2週間余りだ!)
10月1日(木曜日)
今日は気圧の谷通過で、午前中を中心に雨が降りました。その後南寄りの風がやや強くなりましたので、気温は一気に上がりやや蒸し暑くなりました。
さて小生に依頼が来ています<山岳気象>に関する講義が、あと2週間余りに迫りました。
先般関係者に講義に関する資料を送付していましたら、<OK>のサインを頂いたのです。それによって今後は、話の内容を頭の中に叩き込みながら進めて行かねばなりません。
まあ一応は頭に組み込んではいますが、それぞれに説明する要素や目新しいものを組み込んで行かねばならないのです。
昨年・一昨年は、面白いギャグを入れながら話をしましたので、聴講される方を引き入れながら事を進める事が出来たのです。しかし今現在、そういった<引き込むような言葉>が見付かっていないのです。こういった言葉はちょっとしたはずみに出るものなので、今の時点では考えずにおきましょう。
でも頭の中でいろいろと考える事は、自分の活性化でありまた視野を広めるきっかけになるのです。細胞の活性化に努めましょう。(桜54)
今日は気圧の谷通過で、午前中を中心に雨が降りました。その後南寄りの風がやや強くなりましたので、気温は一気に上がりやや蒸し暑くなりました。
さて小生に依頼が来ています<山岳気象>に関する講義が、あと2週間余りに迫りました。
先般関係者に講義に関する資料を送付していましたら、<OK>のサインを頂いたのです。それによって今後は、話の内容を頭の中に叩き込みながら進めて行かねばなりません。
まあ一応は頭に組み込んではいますが、それぞれに説明する要素や目新しいものを組み込んで行かねばならないのです。
昨年・一昨年は、面白いギャグを入れながら話をしましたので、聴講される方を引き入れながら事を進める事が出来たのです。しかし今現在、そういった<引き込むような言葉>が見付かっていないのです。こういった言葉はちょっとしたはずみに出るものなので、今の時点では考えずにおきましょう。
でも頭の中でいろいろと考える事は、自分の活性化でありまた視野を広めるきっかけになるのです。細胞の活性化に努めましょう。(桜54)
桜つれづれ日記(98:何も進まない日々)
10月1日(木曜日)
今朝は九州から四国にかけ、所々強い雨を伴うような雨雲がかかっています。
さてこういった天候状況が今年は多く、いろいろな作業等が思うように進んでいないのが現状のようです。
小生も畑作業や外へ行く時にも、計画通り進んでいないのです。天候の合間を縫って作業をしたり、また家の中での作業に切り替えるのです。しかし家の中での作業には限度がありますので、出来れば炎天下でも作業を進めたい処です。
さて今年も残り少なくなりました。いよいよ今日から10月なのですが、まだ年末に向けての計画等が出来ていません。
歳と共に、身体も気力も思うように動かないのが現状ですが・・・。(桜54)
今朝は九州から四国にかけ、所々強い雨を伴うような雨雲がかかっています。
さてこういった天候状況が今年は多く、いろいろな作業等が思うように進んでいないのが現状のようです。
小生も畑作業や外へ行く時にも、計画通り進んでいないのです。天候の合間を縫って作業をしたり、また家の中での作業に切り替えるのです。しかし家の中での作業には限度がありますので、出来れば炎天下でも作業を進めたい処です。
さて今年も残り少なくなりました。いよいよ今日から10月なのですが、まだ年末に向けての計画等が出来ていません。
歳と共に、身体も気力も思うように動かないのが現状ですが・・・。(桜54)
登録:
投稿 (Atom)