2月28日(金曜日)
小生は転勤族で西日本各地の気象官署を経験しましたが、その土地々では地元の人からいろいろな事象を教わりました。また観光の方面でも目新しい(宇和島に無い)ものが発見出来ました。
現在自分自身はいろいろな小細工(作業)をしていますが、その多くはその土地々で教わったことが基本となっているものが多いのです。
例えば<漬け物>、<編み物>、<写真>、<畑耕作>等は典型的なものですが、まあどれも様になっていないですね!
今では梅酒など果実酒を各種漬けたり、籐製品を作ったり、小さな細工物をしたり、またカメラ片手に散策したり等が続いているのですが・・・。
こういった事で、今の自分の趣味は地方で得た特産物だと思っています。(桜54)
2014年2月28日金曜日
桜開花観測(8:基準値突破)
2月28日(金曜日)
いよいよ今日で2月とおさらばとなりました。
さて桜の開花には気温は重要な要素の一つですが、その気温がある基準(値)を突破しました。
花芽の冬眠には<日平均気温5℃以下の日が連続5日以上>と言う基準と、休眠打破には<日平均気温14℃以上の日がある>事が必要なのです。
気温の低下は2月上旬に記録しましたが、気温の上昇は未だだったのです。でも昨日ようやく日平均気温14.5度を記録しましたので、これでようやく条件が揃いいよいよ桜の花芽が動き始めました。
昨日花芽を観測しますと、年明けよりやや大きくなった感じでした。
この条件がそろった事で一雨毎に花芽はぐんぐん大きくなりますので、数日置きに花芽を観察しますと<目に見える>様になるのです。
あと2週間前後には<桜開花>の声が聞こえるかも知れませんよ!
3月2日10時から、丸山公園桜標本木前で<桜観測開始式>を挙行します。(桜54)
いよいよ今日で2月とおさらばとなりました。
さて桜の開花には気温は重要な要素の一つですが、その気温がある基準(値)を突破しました。
花芽の冬眠には<日平均気温5℃以下の日が連続5日以上>と言う基準と、休眠打破には<日平均気温14℃以上の日がある>事が必要なのです。
気温の低下は2月上旬に記録しましたが、気温の上昇は未だだったのです。でも昨日ようやく日平均気温14.5度を記録しましたので、これでようやく条件が揃いいよいよ桜の花芽が動き始めました。
昨日花芽を観測しますと、年明けよりやや大きくなった感じでした。
この条件がそろった事で一雨毎に花芽はぐんぐん大きくなりますので、数日置きに花芽を観察しますと<目に見える>様になるのです。
あと2週間前後には<桜開花>の声が聞こえるかも知れませんよ!
3月2日10時から、丸山公園桜標本木前で<桜観測開始式>を挙行します。(桜54)
2014年2月27日木曜日
桜開花観測(7:電話取材と収録)
2月27日(木曜日)
本日午後、要請されていましたラジオの取材を受けました。
桜標本木前で、午後1時半から松山から来られたアナウンサーとディレクターのお二人を前に、20~30分ほど桜開花に関するお話をしました。
昨年も同じ顔触れで収録を行いましたので、会って直ぐ昨年時の挨拶を行いました。
収録を前に簡単なやり取りを行いましたが、ほとんどぶっつけ本番の形でした。しかし内容的にはほとんど自分が喋ったのですが、思っていたよりも早く終わりましたのでホッとしました。
午前中には別の報道からも(3~4回)電話がかかり、桜開花に関するお話をしました。この方はテレビ関係なので、後日収録に来られる可能性があります。
いずれも3月に入ってからの放送なので、期日時間が分かれば追って掲載します。お楽しみに!(桜54)
本日午後、要請されていましたラジオの取材を受けました。
桜標本木前で、午後1時半から松山から来られたアナウンサーとディレクターのお二人を前に、20~30分ほど桜開花に関するお話をしました。
昨年も同じ顔触れで収録を行いましたので、会って直ぐ昨年時の挨拶を行いました。
収録を前に簡単なやり取りを行いましたが、ほとんどぶっつけ本番の形でした。しかし内容的にはほとんど自分が喋ったのですが、思っていたよりも早く終わりましたのでホッとしました。
午前中には別の報道からも(3~4回)電話がかかり、桜開花に関するお話をしました。この方はテレビ関係なので、後日収録に来られる可能性があります。
いずれも3月に入ってからの放送なので、期日時間が分かれば追って掲載します。お楽しみに!(桜54)
学習してみよう(6:小さな団体に)
2月27日(木曜日)
今朝は気圧の谷の通過で早朝雷雨となり激しい雨が降りましたが、次第に西の空が明るくなり間もなく雨が上がりそうです。しかし警報が出ているため、児童は自宅待機のようで登校していません。(つい先ほど登校解除になったようです)
さて昨日夕方、地元金融機関の団体にちょっとした勉強会を実施しました。
地元の人たちに、地元の観光資源である事象の説明とそれに関連する気象の話をしたのです。わずか40分程度の話でしたが、熱心に聞いて頂きまた若干の疑問点の質問を受けました。
そういった小さな勉強会でも、<少しずつ郷土の良さや変化をとらえていただければ>と今年から始めた事業なのです。
現在は小生宅周りの団体に声掛けをしていますので、これからはそういった輪が広がれば良いですね。(桜54)
今朝は気圧の谷の通過で早朝雷雨となり激しい雨が降りましたが、次第に西の空が明るくなり間もなく雨が上がりそうです。しかし警報が出ているため、児童は自宅待機のようで登校していません。(つい先ほど登校解除になったようです)
さて昨日夕方、地元金融機関の団体にちょっとした勉強会を実施しました。
地元の人たちに、地元の観光資源である事象の説明とそれに関連する気象の話をしたのです。わずか40分程度の話でしたが、熱心に聞いて頂きまた若干の疑問点の質問を受けました。
そういった小さな勉強会でも、<少しずつ郷土の良さや変化をとらえていただければ>と今年から始めた事業なのです。
現在は小生宅周りの団体に声掛けをしていますので、これからはそういった輪が広がれば良いですね。(桜54)
2014年2月26日水曜日
今日の食卓(3:お七夜)
2月26日(水曜日)
昨日は5番目の孫のお七夜でしたので、写真の様なごちそうを作って祝いました。
女房殿が腕をふるって作り上げたもので、尾頭付きあり赤飯あり、また刺身もあって豪華料理です。我々にはせいぜい刺身と煮物と赤飯だけでしたが、まあまあ美味しく食せました。
男児なので、将来的には釣りに行って大きな魚を釣ってくれることと思います。
まずは、お祝いの食事です。元気に育って下さいよ!(桜54)
昨日は5番目の孫のお七夜でしたので、写真の様なごちそうを作って祝いました。
女房殿が腕をふるって作り上げたもので、尾頭付きあり赤飯あり、また刺身もあって豪華料理です。我々にはせいぜい刺身と煮物と赤飯だけでしたが、まあまあ美味しく食せました。
男児なので、将来的には釣りに行って大きな魚を釣ってくれることと思います。
まずは、お祝いの食事です。元気に育って下さいよ!(桜54)
桜つれづれ日記(23:猫の鳴き声?)
2月26日(水曜日)
小生宅は以前から猫に悩まされていましたが、昨日ふとしたはずみで家の中から猫の鳴き声が聞こえて来たのです。何か不思議に思って考えてみたら・・・?分りました!孫が元気良く泣いていたのです。腹が減って乳を要求していたのでしょうか?
その鳴き声はガラス戸を突きぬけ外まで聞こえていたのです。
以前近所でこのような声を聞いた事があり、<猫?>、<赤ちゃん?>と迷ったほどかなり声が似ているのです。
昨日病院から帰って来ましたので、これからは度々猫?赤ちゃん?と迷う日々が続くのではないでしょうか?
一方本当の猫害が度々発生していますので、鳴き声を良く聞いて対処しなければならないでしょう。(桜54)
小生宅は以前から猫に悩まされていましたが、昨日ふとしたはずみで家の中から猫の鳴き声が聞こえて来たのです。何か不思議に思って考えてみたら・・・?分りました!孫が元気良く泣いていたのです。腹が減って乳を要求していたのでしょうか?
その鳴き声はガラス戸を突きぬけ外まで聞こえていたのです。
以前近所でこのような声を聞いた事があり、<猫?>、<赤ちゃん?>と迷ったほどかなり声が似ているのです。
昨日病院から帰って来ましたので、これからは度々猫?赤ちゃん?と迷う日々が続くのではないでしょうか?
一方本当の猫害が度々発生していますので、鳴き声を良く聞いて対処しなければならないでしょう。(桜54)
2014年2月25日火曜日
健康管理(16:新たな恐怖?)
.jpg)
2月25日(火曜日)
今日小生の子供が出産した児を連れて退院しました。
子供は6階の産科に入院していましたので、ご覧の様な景色が思う存分見えました。しかし今日に限ってご覧のようにやや霞んでいるのです。春霞ではない様なので、ひょっとすると中国から飛んできた<PM2.5>ではないでしょうか?この空気を長期間吸いますと、呼吸器疾患にかかる恐れがあるのです。
鬼が城山(左写真)が霞み、城山や泉が森(右写真)が霞みしていますので、あまり良い感触ではないのですが・・・。
PM2.5でなければ春の兆しが押し寄せている証拠なので、間もなくあちこちで春の便りが聞かれることでしょう。
今朝ほど桜観測員大御所から連絡があり、桜のつぼみもかなり膨らんでいるとのことでした。小生もあと数日後から臨時観測(測定)を始める予定です。追って桜観測日記等でもお知らせします。(桜54)
健康管理(15:退院)
2月25日(火曜日)
今朝も冷え込み、やや寒い朝を迎えました。勿論大霜です。
さて子供の出産が無事終わり、間もなく1週間が経ちますのでそろそろ(本日)退院です。また母上殿達は明後日帰って来ます。
近年は手術でも出産でも早々に退院してきますので、<待ちわびた>の様な感じはあまり無い様に思えます。また介護施設に入っても<長居は無用>の感じです。
今回の場合母上殿達は比較的長く逗留されていますので、小生達はいろいろと用事が出来ました。しかし女房殿は何時も以上の働きでしたので・・・。
さて皆の退院後は更に仕事が増えますので、あちこちの痛みを訴えるのではないでしょうか?心配ですね!
これからの生活は未だ想像出来ませんが、皆で協力して行えば何か良い事が出て来そうです。頑張りましょう!(桜54)
今朝も冷え込み、やや寒い朝を迎えました。勿論大霜です。
さて子供の出産が無事終わり、間もなく1週間が経ちますのでそろそろ(本日)退院です。また母上殿達は明後日帰って来ます。
近年は手術でも出産でも早々に退院してきますので、<待ちわびた>の様な感じはあまり無い様に思えます。また介護施設に入っても<長居は無用>の感じです。
今回の場合母上殿達は比較的長く逗留されていますので、小生達はいろいろと用事が出来ました。しかし女房殿は何時も以上の働きでしたので・・・。
さて皆の退院後は更に仕事が増えますので、あちこちの痛みを訴えるのではないでしょうか?心配ですね!
これからの生活は未だ想像出来ませんが、皆で協力して行えば何か良い事が出て来そうです。頑張りましょう!(桜54)
2014年2月24日月曜日
桜つれづれ日記(22:いろいろ日程決まる)
2月24日(月曜日)
今日も晴れ渡って気持ちの良い一日となりました。
子供の退院もいよいよ押し迫って来ましたので、今日も他の用事もあって歩いて孫の顔を見に行きました。
帰宅した途端女房殿から、「今ほど銀行の方がお見えになり・・・」と言う事だったので、直ぐさまその銀行に駆けつけ用件を聞きました。
以前要請していました勉強会を、明後日実施することになりましたので再度打ち合わせに行ったのです。今日から早速それに関する資料集めです。また別の件では、次年度の役員選出がありますので関係者に日程等のお知らせを行いました。もう一方の団体役員選出の件は、来月中頃に実施することにしました。
そういった会議や講義関係が、今週から来週にかけ2~3日におきに予定されていますので、当面は体調管理にも気を付けなければなりません。
来月当初からは、桜満開までの連日出て行かねばなりませんからね!(桜54)
今日も晴れ渡って気持ちの良い一日となりました。
子供の退院もいよいよ押し迫って来ましたので、今日も他の用事もあって歩いて孫の顔を見に行きました。
帰宅した途端女房殿から、「今ほど銀行の方がお見えになり・・・」と言う事だったので、直ぐさまその銀行に駆けつけ用件を聞きました。
以前要請していました勉強会を、明後日実施することになりましたので再度打ち合わせに行ったのです。今日から早速それに関する資料集めです。また別の件では、次年度の役員選出がありますので関係者に日程等のお知らせを行いました。もう一方の団体役員選出の件は、来月中頃に実施することにしました。
そういった会議や講義関係が、今週から来週にかけ2~3日におきに予定されていますので、当面は体調管理にも気を付けなければなりません。
来月当初からは、桜満開までの連日出て行かねばなりませんからね!(桜54)
桜つれづれ日記(21:動き鈍い!)
2月24日(月曜日)
今朝も冷え込みましたが、霜が降りた割には氷は張っていませんでした。
さて2月もそろそろ残り少なくなり、今週末からは桜開花観測で動かねばならなくなりました。また自治会や交通安全協会など、いろいろな団体の年度末資料作りが押し迫って来ました。さらに今月末から来月上旬にかけ、団体への講義も入っていますので気が気ではありません。
そういった目先の行動(講義以外)の作業は未だ始めていませんが、メモ書きをして作業の段取りをしている処です。
一番の問題は人事関係です。役員の選出をしなければなりませんが・・・。目星は付けても、果たしてその通りになるのか分りません。
団体や地元の人間等は次第に少なくなり、高齢化が起こっていますからね・・・。(桜54)
今朝も冷え込みましたが、霜が降りた割には氷は張っていませんでした。
さて2月もそろそろ残り少なくなり、今週末からは桜開花観測で動かねばならなくなりました。また自治会や交通安全協会など、いろいろな団体の年度末資料作りが押し迫って来ました。さらに今月末から来月上旬にかけ、団体への講義も入っていますので気が気ではありません。
そういった目先の行動(講義以外)の作業は未だ始めていませんが、メモ書きをして作業の段取りをしている処です。
一番の問題は人事関係です。役員の選出をしなければなりませんが・・・。目星は付けても、果たしてその通りになるのか分りません。
団体や地元の人間等は次第に少なくなり、高齢化が起こっていますからね・・・。(桜54)
2014年2月23日日曜日
補導と指導(5:久しぶりの遠出でしたが・・・)
2月23日(日曜日)
先日生まれた孫の写真を焼き増しし、母たちが入所している場所に届けました。
母たちは小生宅から約10km先の養護老人施設に入所しているのです。その場所は海岸付近にあり、小生宅からトンネルを通り曲がりくねった道を行かなければならないのですが、小生は久しぶりにバイクで遠出をしました。
まあ未だ昼間でしたので左右前後を気にしながらの走行で、それほど支障の出るようなものではありませんでした。しかし走行する車は意外と危険と見られる様な走行が目についたのです。
例えば、トンネル内での不点灯やカーブでの追い抜き、車間距離の少なさ等小生自身では考えられないような行為が目に付いたのです。それこそ一歩間違えば事故に繋がる様なものでした。
そういった人たちは日頃やっているのでしょう。あまり感心した行為ではありませんので、出来れば事故の無いよう直して頂きたいですね。事故が起こってからでは遅いですよ!(桜54)
先日生まれた孫の写真を焼き増しし、母たちが入所している場所に届けました。
母たちは小生宅から約10km先の養護老人施設に入所しているのです。その場所は海岸付近にあり、小生宅からトンネルを通り曲がりくねった道を行かなければならないのですが、小生は久しぶりにバイクで遠出をしました。
まあ未だ昼間でしたので左右前後を気にしながらの走行で、それほど支障の出るようなものではありませんでした。しかし走行する車は意外と危険と見られる様な走行が目についたのです。
例えば、トンネル内での不点灯やカーブでの追い抜き、車間距離の少なさ等小生自身では考えられないような行為が目に付いたのです。それこそ一歩間違えば事故に繋がる様なものでした。
そういった人たちは日頃やっているのでしょう。あまり感心した行為ではありませんので、出来れば事故の無いよう直して頂きたいですね。事故が起こってからでは遅いですよ!(桜54)
日本の苗字(3:読めない名前)
2月23日(日曜日)
数日前小生の子供に第一子が生れ一昨日名前を付けましたが、その名前が素直に読めません。その子は男児なのですが、漢字自体が難しく素直に読めないのです。
今時の若者の児は、ほとんどの名前が外国人や男女の区別が分からないような名前となっている様で、周りの人はかなり混乱しているのではないでしょうか?
男児に<美>という漢字を使ったり、名前を無理に外国人の様な読み方にしたりと、我々高齢者は頭の中が混乱しているのです。
以前の様に男児は<郎>女児は<子>という、日本古来の名前に出来ないのでしょうか?
そのような名前は近年かなり少なくなり、時には見かけなくなった様です。
まあ小生の孫には<祥太郎>と<郎>の付く児が一人だけいますので、何とか面目は立っているのですが・・・。(桜54)
数日前小生の子供に第一子が生れ一昨日名前を付けましたが、その名前が素直に読めません。その子は男児なのですが、漢字自体が難しく素直に読めないのです。
今時の若者の児は、ほとんどの名前が外国人や男女の区別が分からないような名前となっている様で、周りの人はかなり混乱しているのではないでしょうか?
男児に<美>という漢字を使ったり、名前を無理に外国人の様な読み方にしたりと、我々高齢者は頭の中が混乱しているのです。
以前の様に男児は<郎>女児は<子>という、日本古来の名前に出来ないのでしょうか?
そのような名前は近年かなり少なくなり、時には見かけなくなった様です。
まあ小生の孫には<祥太郎>と<郎>の付く児が一人だけいますので、何とか面目は立っているのですが・・・。(桜54)
2014年2月22日土曜日
健康管理(14:偉そうに足組み?)
2月22日(土曜日)
今日は朝から上天気が続いています。また小生達は久々に二人だけの朝を迎えました。
さて小生の子供が先日長男を出産しましたので、今日も女房共々見に行きました。
上の写真はその児が(偉そうに)足組みをしている処です。まだ生まれて2日半しか経っていませんが、もうすっかり大人気分の様です(?)。
現在お乳を飲んでいる最中なので足をいろいろに動かして、ひょっとした拍子に写真のような足を組む仕草となる様です。
さて病院には歩いて行きましたので、帰りには別の道を通りました。
国道(R56)を跨ぐ陸橋からカメラでパチリ。写真中央の山が<鬼が城山>、その下のビル群が<市立病院>です。
カメラを構えている辺りは学校群で、高等学校2(左と後ろ)、中学校1(後ろ)、小学校2(後ろ)、幼稚園2(後ろ)がそれぞれあり、写真右手には伊達家の庭園<天赦園:テンシャエン>があります。
その後10分少々で自宅にたどり着きました。(桜54)
今日は朝から上天気が続いています。また小生達は久々に二人だけの朝を迎えました。
さて小生の子供が先日長男を出産しましたので、今日も女房共々見に行きました。
上の写真はその児が(偉そうに)足組みをしている処です。まだ生まれて2日半しか経っていませんが、もうすっかり大人気分の様です(?)。
現在お乳を飲んでいる最中なので足をいろいろに動かして、ひょっとした拍子に写真のような足を組む仕草となる様です。

国道(R56)を跨ぐ陸橋からカメラでパチリ。写真中央の山が<鬼が城山>、その下のビル群が<市立病院>です。
カメラを構えている辺りは学校群で、高等学校2(左と後ろ)、中学校1(後ろ)、小学校2(後ろ)、幼稚園2(後ろ)がそれぞれあり、写真右手には伊達家の庭園<天赦園:テンシャエン>があります。
その後10分少々で自宅にたどり着きました。(桜54)
桜開花観測(6:予想より・・・)
2月22日(土曜日)
今朝も霜が降り寒さをこらえて起床しました。
さて桜の開花予想が少しずつ新聞をにぎわしていますが、小生の予想とほぼ同じ状態(経過)となっているようです。
昨年の段階では、夏季の高温と秋季の経過また年明けの気温経過によって、<昨年より早まる可能性がある>との予想が各報道機関等でも報じられていました。しかし今年に入ってからは、<昨年より数日遅れる>との見方が多くなっている様です。
小生の予測(計算値を含む)でも<昨年より数日の遅れ>が出ていますので、やはりどこも同じような経緯となりそうです。
ちなみに昨年の桜開花は3月13日で<日本一の早咲き>だったのですが、今年の桜開花は?
小生の予想では、今年も日本一に輝きそうです。高知の開花が3月17日と掲載されていましたからね・・・。
頑張れ宇和島の桜開花よ。(桜54)
今朝も霜が降り寒さをこらえて起床しました。
さて桜の開花予想が少しずつ新聞をにぎわしていますが、小生の予想とほぼ同じ状態(経過)となっているようです。
昨年の段階では、夏季の高温と秋季の経過また年明けの気温経過によって、<昨年より早まる可能性がある>との予想が各報道機関等でも報じられていました。しかし今年に入ってからは、<昨年より数日遅れる>との見方が多くなっている様です。
小生の予測(計算値を含む)でも<昨年より数日の遅れ>が出ていますので、やはりどこも同じような経緯となりそうです。
ちなみに昨年の桜開花は3月13日で<日本一の早咲き>だったのですが、今年の桜開花は?
小生の予想では、今年も日本一に輝きそうです。高知の開花が3月17日と掲載されていましたからね・・・。
頑張れ宇和島の桜開花よ。(桜54)
2014年2月21日金曜日
家の管理(11:再度補修)
2月21日(金曜日)
数日前から再び池の水が思った以上に減っていましたので、思い切って水抜きをして点検しますと、写真中央(縦灰色)部分の処で縦に亀裂が入っていました。その長さ30cm近くあり、また亀裂の幅も数ミリの処があったのです。
早速インスタントのセメントを作り補修しました。これくらいの補修では10分間もあれば十分です。
かなり下部まで水抜きをしましたので、再び水を入れ始めました。下の濃い(黒系色の)部分まで水を入れるのに(ゆっくりなので)1日以上かかるでしょう。それまでにセメントは乾くと思います。袋には<乾燥2~4時間>と書いてありましたからね。
さて結果の方は明日にならなければ分りません。
現在池には50㎝級の鯉1匹とメダカ100匹くらい居ますが、今の時期はそれほど動きがありませんのでのんびりと出来そうです。
さて結果は如何に?(桜54)
数日前から再び池の水が思った以上に減っていましたので、思い切って水抜きをして点検しますと、写真中央(縦灰色)部分の処で縦に亀裂が入っていました。その長さ30cm近くあり、また亀裂の幅も数ミリの処があったのです。
早速インスタントのセメントを作り補修しました。これくらいの補修では10分間もあれば十分です。
かなり下部まで水抜きをしましたので、再び水を入れ始めました。下の濃い(黒系色の)部分まで水を入れるのに(ゆっくりなので)1日以上かかるでしょう。それまでにセメントは乾くと思います。袋には<乾燥2~4時間>と書いてありましたからね。
さて結果の方は明日にならなければ分りません。
現在池には50㎝級の鯉1匹とメダカ100匹くらい居ますが、今の時期はそれほど動きがありませんのでのんびりと出来そうです。
さて結果は如何に?(桜54)
桜つれづれ日記(20:尻を叩かれる)
2月21日(金曜日)
今朝はやや冷え込み大霜の朝となりましたが、見上げる空は快晴でした。
さて一昨日遅く5人目の孫が誕生しホッとした処ですが、地区内の団体活動がいよいよ押し迫って来ましたので<尻に火>が付いたようです。
あと1カ月少々なので、来月早々には資料の概要を作らねばならないのです。また役員の方も考えなばりませんが、なかなかうまく行くものではないようです。
でも資料の方は毎年ほぼ同じ形式で作成していますので、何とかなると思っています。問題は人事関係です。
昨日夕方にも新たな要請が入りましたが、この方は資料作成がありませんのでホッとしている処です。しかし資料だけはそろえておかねばなりません。
どちらにしても年度末が押し迫ってきましたので、あちこちからの要請等で<尻叩き>が始まりました。(桜54)
今朝はやや冷え込み大霜の朝となりましたが、見上げる空は快晴でした。
さて一昨日遅く5人目の孫が誕生しホッとした処ですが、地区内の団体活動がいよいよ押し迫って来ましたので<尻に火>が付いたようです。
あと1カ月少々なので、来月早々には資料の概要を作らねばならないのです。また役員の方も考えなばりませんが、なかなかうまく行くものではないようです。
でも資料の方は毎年ほぼ同じ形式で作成していますので、何とかなると思っています。問題は人事関係です。
昨日夕方にも新たな要請が入りましたが、この方は資料作成がありませんのでホッとしている処です。しかし資料だけはそろえておかねばなりません。
どちらにしても年度末が押し迫ってきましたので、あちこちからの要請等で<尻叩き>が始まりました。(桜54)
2014年2月20日木曜日
健康管理(13:5人目)
2月20日(木曜日)
昨夜遅く生まれた子供の児(孫)です。
未だ24時間も経っていないのですが、立派な顔をしているではありませんか!
顔容は子供によく似ています。女の子にしても良い様な顔でしょう。実は男なのですよ!
つい先ほど女房殿と買い物に行った際、車を置いてちょいと病院へ顔を出しました。子供もすっかりお落ち着いて現在母乳を与える訓練をしていました。まだ赤子はうまく吸えませんし母乳の方もそれほど出ないそうです。一両日はこのような訓練をするそうです。
これから毎日少しずつ顔や身体つきが変化しますので、<日々カメラに収める方が良い>と提言はしておきました。子供の成長は早いものです。多分数年後にはこの顔が浮かぶかは疑問ですね?
それにしてもおめでとう。良く頑張ったね!(桜54)
桜つれずれ日記(19:生まれたよ!)
2月20日(木曜日)
昨夜遅く無事男児が誕生しました。
小生の第5番目の孫となりました。遠く大阪に嫁いでいます子供に元気な男児が誕生しましたので、小生も安心して眠りに就くことが出来ました。
女房殿は夜中まで病院に付き添っていましたので、大変だったと思います。しかしこれから1ヶ月間はさらに大変です。
子供の旦那も大阪か駆けつけ、出産に立ち会えたことは良かったと思います。
小生の長女は東京で、後の二人は宇和島での出産でした。
この写真でもお分りの様に、目鼻立ちのすっきりした児(?)の様です。退院が待ち遠しいですね。
まずは第一報でした。(桜54)
昨夜遅く無事男児が誕生しました。
小生の第5番目の孫となりました。遠く大阪に嫁いでいます子供に元気な男児が誕生しましたので、小生も安心して眠りに就くことが出来ました。
女房殿は夜中まで病院に付き添っていましたので、大変だったと思います。しかしこれから1ヶ月間はさらに大変です。
子供の旦那も大阪か駆けつけ、出産に立ち会えたことは良かったと思います。
小生の長女は東京で、後の二人は宇和島での出産でした。
この写真でもお分りの様に、目鼻立ちのすっきりした児(?)の様です。退院が待ち遠しいですね。
まずは第一報でした。(桜54)
補導と指導(4:デビュー)
2月20日(木曜日)
今日は交通安全の日で、小生地区の交通指導員等は街頭に立っての指導を行いました。
小生が属します交通安全協会明倫支部の面々も、学校街に立っての指導を行いました。支部の新人理事さんは今日が街頭立哨指導のデビュー日です。昨年夏季に登録された方で、今までは裏方で活躍されていたのですが今日が街頭でのデビュー初日となったのです。
昨日は手の出し方や笛の吹き方また違反者への対応等をお教えしましたが、今日はその人たちへの対応初日となったのです。でも今日に限って違反者は全くありませんでした。ただ小生が1台の違反走行バイクを見付けましたので、小生が対応したのみでした。
今日は交通指導員多数やパトカー等の監視の目がありましたので、違反者がほとんど無かったのかも知れません。(桜54)
今日は交通安全の日で、小生地区の交通指導員等は街頭に立っての指導を行いました。
小生が属します交通安全協会明倫支部の面々も、学校街に立っての指導を行いました。支部の新人理事さんは今日が街頭立哨指導のデビュー日です。昨年夏季に登録された方で、今までは裏方で活躍されていたのですが今日が街頭でのデビュー初日となったのです。
昨日は手の出し方や笛の吹き方また違反者への対応等をお教えしましたが、今日はその人たちへの対応初日となったのです。でも今日に限って違反者は全くありませんでした。ただ小生が1台の違反走行バイクを見付けましたので、小生が対応したのみでした。
今日は交通指導員多数やパトカー等の監視の目がありましたので、違反者がほとんど無かったのかも知れません。(桜54)
2014年2月19日水曜日
桜つれづれ日記(18:忙しい!!)
2月19日(水曜日)
今朝の騒動は既にブログに掲載しましたが、その後の経過はあまり進展していません。ただ陣痛の間隔がやや縮まったくらいでしょうか?間もなくだそうですが・・・。
早朝の出産騒動の後、午前中は孫の(インフルエンザの薬投与で)監視。午後からは交安関係で市内をあちこちと。また母上殿が入所している処からの電話で女房殿と荷物持参。帰って直ぐ別の件で出て行き、帰るや否や再び交安関係で指導。その直後には松山から電話。と・・・。
そういった事でブログを書く暇がありませんでした。また今夜には、市内で団体の寄り集まりがあり出席予定。
といった様に、かなり密な時間的行動がありました。
いま夕方6時のサイレン(ミュージック)が鳴りましたので、夕食後会議に出かける準備をしなければなりません。今日は酒は無しです。残念!(桜54)
今朝の騒動は既にブログに掲載しましたが、その後の経過はあまり進展していません。ただ陣痛の間隔がやや縮まったくらいでしょうか?間もなくだそうですが・・・。
早朝の出産騒動の後、午前中は孫の(インフルエンザの薬投与で)監視。午後からは交安関係で市内をあちこちと。また母上殿が入所している処からの電話で女房殿と荷物持参。帰って直ぐ別の件で出て行き、帰るや否や再び交安関係で指導。その直後には松山から電話。と・・・。
そういった事でブログを書く暇がありませんでした。また今夜には、市内で団体の寄り集まりがあり出席予定。
といった様に、かなり密な時間的行動がありました。
いま夕方6時のサイレン(ミュージック)が鳴りましたので、夕食後会議に出かける準備をしなければなりません。今日は酒は無しです。残念!(桜54)
桜つれづれ日記(17:間もなく!)
2月19日(水曜日)
今朝早く女房殿の携帯が鳴り、女房殿は飛び起きました。しかし慌てているため、携帯のボタンをあちこちと・・・?
その携帯が鳴った後部屋のドアが開き、子供の旦那が顔を出しました。「事前の痛みがどうも始まったようです。お願いします」との事。
早速病院に連絡を入れ、女房殿は事前に用意をしていた荷物等をやや慌てながら車に積み込みました。勿論小生が病院まで送ることになったのです。
今日の満潮時刻は09時30分頃。人間様の出産は満潮時刻が多いとされていますので、直ぐその時刻を新聞で確認したのです。
小生は何も出来ませんので、無事生まれてくれることを祈るばかりです。(桜54)
今朝早く女房殿の携帯が鳴り、女房殿は飛び起きました。しかし慌てているため、携帯のボタンをあちこちと・・・?
その携帯が鳴った後部屋のドアが開き、子供の旦那が顔を出しました。「事前の痛みがどうも始まったようです。お願いします」との事。
早速病院に連絡を入れ、女房殿は事前に用意をしていた荷物等をやや慌てながら車に積み込みました。勿論小生が病院まで送ることになったのです。
今日の満潮時刻は09時30分頃。人間様の出産は満潮時刻が多いとされていますので、直ぐその時刻を新聞で確認したのです。
小生は何も出来ませんので、無事生まれてくれることを祈るばかりです。(桜54)
2014年2月18日火曜日
健康管理(12:監視と管理の目)
2月18日(火曜日)
今朝ほど、大阪から子供の旦那が車で到着しました。子供の出産に立ち会うためなのですが、果たして予定日に出産してくれるのでしょうか?
今の世の中、医学の発達によりほぼ正確に出産日が見極められるようです。
昼食後長旅の疲れもそこそこに、子供達夫婦は小生と女房殿の両母上が入所しています施設に出向きました。久々の顔を見せるためです。また少しばかり観光も兼ねているのでしょうか?帰宅予定時間を過ぎていますが・・・。
子供の出産は明日なのですがまだ出産の兆候は無いようなので、果たして数日間の滞在期間中に顔が見えるのでしょうか?
どちらにしても近々新しい命の誕生が待っていますので、小生は元気な産声が聞きたいですね。
さて一方、孫が先日来インフルエンザにかかり学校を休んでいます。そのため小生達夫婦は、交互に孫(隣り)の家に行って監視をしているのです。薬の副作用で変な動きを起こさないためのようです。
どちらにしても、高齢者や子供の病気等では監視や管理の目がほしいですね。(桜54)
今朝ほど、大阪から子供の旦那が車で到着しました。子供の出産に立ち会うためなのですが、果たして予定日に出産してくれるのでしょうか?
今の世の中、医学の発達によりほぼ正確に出産日が見極められるようです。
昼食後長旅の疲れもそこそこに、子供達夫婦は小生と女房殿の両母上が入所しています施設に出向きました。久々の顔を見せるためです。また少しばかり観光も兼ねているのでしょうか?帰宅予定時間を過ぎていますが・・・。
子供の出産は明日なのですがまだ出産の兆候は無いようなので、果たして数日間の滞在期間中に顔が見えるのでしょうか?
どちらにしても近々新しい命の誕生が待っていますので、小生は元気な産声が聞きたいですね。
さて一方、孫が先日来インフルエンザにかかり学校を休んでいます。そのため小生達夫婦は、交互に孫(隣り)の家に行って監視をしているのです。薬の副作用で変な動きを起こさないためのようです。
どちらにしても、高齢者や子供の病気等では監視や管理の目がほしいですね。(桜54)
桜つれづれ日記(16:間もなく)
2月18日(火曜日)
今朝は雪ではなく雨の朝となりました。
さて小生の子供が大阪から出産のため帰っているのですが、明日が予定日です。
そのため子供の夫がまもなく宇和島に着く予定です。しかし愛媛県東予を中心に雪が降っている様なので、果たして高速道路がうまく使えるかが心配です。
ライブカメラで見てみますと、香川県西部から愛媛県中予にかけての国道では積雪が見られますので、高速道路もあちこち積もっているのではないでしょうか?今のところ彼からは連絡は入っていませんが・・・。
雨と違って雪の場合は<積る>ので、交通障害が発生し影響はしばらく続くのです。
当宇和島では昨夜から雨が降っていますが、レーダでは間もなく上がる予想です。
待ち遠しい日が近づいてきましたよ!(桜54)
今朝は雪ではなく雨の朝となりました。
さて小生の子供が大阪から出産のため帰っているのですが、明日が予定日です。
そのため子供の夫がまもなく宇和島に着く予定です。しかし愛媛県東予を中心に雪が降っている様なので、果たして高速道路がうまく使えるかが心配です。
ライブカメラで見てみますと、香川県西部から愛媛県中予にかけての国道では積雪が見られますので、高速道路もあちこち積もっているのではないでしょうか?今のところ彼からは連絡は入っていませんが・・・。
雨と違って雪の場合は<積る>ので、交通障害が発生し影響はしばらく続くのです。
当宇和島では昨夜から雨が降っていますが、レーダでは間もなく上がる予想です。
待ち遠しい日が近づいてきましたよ!(桜54)
2014年2月17日月曜日
自治会(4:避難場所追加申請)
2月17日(月曜日)
先般行政主催の津波避難訓練が実施された時、参集された近隣自治会長とで<山地へ避難するのはどうかと思う?>の意見が出されました。
当自治会では以前から山地への避難場所確保は問題があるとして、しばらくの間保留をしていた処です。昨年あるきっかけで現状の避難場所以外の場所確保が出来ないか模索をしていたところ、ある場所が思いつき近隣の自治会にも働きかけを行っていたのです。また行政にも相談を持ちかけたところ<追加申請をして下さい>との事で、早速近隣自治会にも呼びかけを行いました。
現時点で参加自治会が増えていますので、一両日中に確認を執り申請書が提出出来るよう事を運ぶつもりです。
宇和島市は至る所急斜面が多いため、津波を伴うような大地震では地盤の崩れも懸念されるところです。
これでなんとか一歩前進しました。
先般の避難誘導路と言い、今回の申請と言いまだまだ山あり谷ありです。防災に役立つことがあれば少しずつ進めましょう。(桜54)
先般行政主催の津波避難訓練が実施された時、参集された近隣自治会長とで<山地へ避難するのはどうかと思う?>の意見が出されました。
当自治会では以前から山地への避難場所確保は問題があるとして、しばらくの間保留をしていた処です。昨年あるきっかけで現状の避難場所以外の場所確保が出来ないか模索をしていたところ、ある場所が思いつき近隣の自治会にも働きかけを行っていたのです。また行政にも相談を持ちかけたところ<追加申請をして下さい>との事で、早速近隣自治会にも呼びかけを行いました。
現時点で参加自治会が増えていますので、一両日中に確認を執り申請書が提出出来るよう事を運ぶつもりです。
宇和島市は至る所急斜面が多いため、津波を伴うような大地震では地盤の崩れも懸念されるところです。
これでなんとか一歩前進しました。
先般の避難誘導路と言い、今回の申請と言いまだまだ山あり谷ありです。防災に役立つことがあれば少しずつ進めましょう。(桜54)
ゴミ回収(6:冬季はつらい!)
2月17日(月曜日)
今朝は小生地区の<資源ごみ回収>日ですが、先月他の担当者と交替しましたので小生はお休みです。でも今朝もいろいろの資源ゴミを、寒い中何回も往復して持参しましたので身体はやや暖まりました。しかし当番の方はじっと立っているだけなので、身体の温まる事はありません。
今朝の方はダウンジャケットを着込んで寒さに耐えていました。このダウンジャケットはその人の孫がサッカーをするので、彼はそれを着込んで度々応援に出かけているそうです。
皆それぞれ工夫をして寒さに耐え、1時間半の立ち番に耐えているようです。
小生自身は、立ち番の合間合間に付近を歩いて身体を温めているのです。
あと1回の資源ごみ回収日がありますので、当番の方は十分な寒さ対策をお願いします。(桜54)
今朝は小生地区の<資源ごみ回収>日ですが、先月他の担当者と交替しましたので小生はお休みです。でも今朝もいろいろの資源ゴミを、寒い中何回も往復して持参しましたので身体はやや暖まりました。しかし当番の方はじっと立っているだけなので、身体の温まる事はありません。
今朝の方はダウンジャケットを着込んで寒さに耐えていました。このダウンジャケットはその人の孫がサッカーをするので、彼はそれを着込んで度々応援に出かけているそうです。
皆それぞれ工夫をして寒さに耐え、1時間半の立ち番に耐えているようです。
小生自身は、立ち番の合間合間に付近を歩いて身体を温めているのです。
あと1回の資源ごみ回収日がありますので、当番の方は十分な寒さ対策をお願いします。(桜54)
2014年2月16日日曜日
健康管理(11:看護?と協力)
2月16日(日曜日)
先週末から孫の一人がどうもインフルエンザにかかっているようで、週末には高熱が出て床に伏せっていました。
そのため週末には親戚内の葬儀があったのですが、親に頼まれその孫の付き添いに半日費やしました。また今日もその孫の姉が中等学校の説明会とかで不在でしたので、女房殿と交替で付き添いを行ったのです。
まあ時間的にやや早く帰って来ましたので、小生たちはそれぞれ自分の仕事(作業)をする事が出来ました。
その昔の様にお爺ちゃんやおばあちゃん、また両親や兄弟など三世帯四世帯の同居家族でしたら家族内で面倒を見る事が出来るのですが、近年は核家族化で両親と子供だけの家庭が増えていますので、なかなかうまく行かない時もある様です。
小生達は隣と近所にそれぞれ子供の家族が住んでいますので、何かの折には助け合っての行動が出来るのです。
確かに核家族化は他の人に左右されることがない反面、協力し合う面がかなり少なくなっているようです。
病人さん、なんとか病気に打ち勝って頑張ってください。(桜54)
先週末から孫の一人がどうもインフルエンザにかかっているようで、週末には高熱が出て床に伏せっていました。
そのため週末には親戚内の葬儀があったのですが、親に頼まれその孫の付き添いに半日費やしました。また今日もその孫の姉が中等学校の説明会とかで不在でしたので、女房殿と交替で付き添いを行ったのです。
まあ時間的にやや早く帰って来ましたので、小生たちはそれぞれ自分の仕事(作業)をする事が出来ました。
その昔の様にお爺ちゃんやおばあちゃん、また両親や兄弟など三世帯四世帯の同居家族でしたら家族内で面倒を見る事が出来るのですが、近年は核家族化で両親と子供だけの家庭が増えていますので、なかなかうまく行かない時もある様です。
小生達は隣と近所にそれぞれ子供の家族が住んでいますので、何かの折には助け合っての行動が出来るのです。
確かに核家族化は他の人に左右されることがない反面、協力し合う面がかなり少なくなっているようです。
病人さん、なんとか病気に打ち勝って頑張ってください。(桜54)
宇和島を知る(8:目線の違い)
2月16日(日曜日)
昨日は親戚内の葬儀があったのですが、小生は孫の監視(タミフル服用)のため式には出席出来ませんでした。
その孫たちは小生宅の隣に3F建ての住宅に住んでいますが、小生宅からは見えない景色が見えましたのでカメラに収めました。
この裏山は高さ約130メートル、松山城とほぼ同じ高さなのです。
その昔(40数年前)までは、この山も<耕して天に至る>の様にほぼ頂上付近まで段畑が続いていたのですが、現在ではご覧の様にあちこち竹林化しています。畑を管理する人が放棄している現状なのです。高齢となったり宇和島の地を離れたりと、畑耕作に見切りを付けた結果となっているのです。
この写真でははっきりしませんが、ほぼ中央付近にはミカン畑がありあちこち黄色の蜜柑の成っている姿が見えるのですが・・・。
このように、見る場所見る方向が違えば今までと違った景色となりますので、皆さんもお近くの景色を色々な角度からカメラに収められては如何ですか?記念となりますよ!(桜54)
昨日は親戚内の葬儀があったのですが、小生は孫の監視(タミフル服用)のため式には出席出来ませんでした。
その孫たちは小生宅の隣に3F建ての住宅に住んでいますが、小生宅からは見えない景色が見えましたのでカメラに収めました。
この裏山は高さ約130メートル、松山城とほぼ同じ高さなのです。
その昔(40数年前)までは、この山も<耕して天に至る>の様にほぼ頂上付近まで段畑が続いていたのですが、現在ではご覧の様にあちこち竹林化しています。畑を管理する人が放棄している現状なのです。高齢となったり宇和島の地を離れたりと、畑耕作に見切りを付けた結果となっているのです。
この写真でははっきりしませんが、ほぼ中央付近にはミカン畑がありあちこち黄色の蜜柑の成っている姿が見えるのですが・・・。
このように、見る場所見る方向が違えば今までと違った景色となりますので、皆さんもお近くの景色を色々な角度からカメラに収められては如何ですか?記念となりますよ!(桜54)
2014年2月15日土曜日
宇和島を知る(7:津島の海岸線を)
2月15日(土曜日)
今日午前中に母上殿がショートステイに入所しましたが、忘れ物をしましたので女房殿と子供を連れてその場所に行きました。母上殿は海岸近くにあるその所には、もう何回か入所していますので気心は知れているようです。顔を見てみますと比較的安心したような様子でした。
今日入所したばかりでしたので長居はせず、南へ車を走らせ海岸周りで国道に出ました。
途中遠く九州の山影が見えましたが、今日は気温の割りにはやや肌寒く吹く風はまるで厳冬を思わせるようでしたので、外に出ての景色鑑賞はしませんでした。
また途中道の駅に寄って買い物。小生には必要でない物を買った様です(どうも饅頭らしいですね!)。
宇和島は比較的南北に広いため、道の駅は3か所ありそれぞれ特徴がある様です。(桜54)
今日午前中に母上殿がショートステイに入所しましたが、忘れ物をしましたので女房殿と子供を連れてその場所に行きました。母上殿は海岸近くにあるその所には、もう何回か入所していますので気心は知れているようです。顔を見てみますと比較的安心したような様子でした。
今日入所したばかりでしたので長居はせず、南へ車を走らせ海岸周りで国道に出ました。
途中遠く九州の山影が見えましたが、今日は気温の割りにはやや肌寒く吹く風はまるで厳冬を思わせるようでしたので、外に出ての景色鑑賞はしませんでした。
また途中道の駅に寄って買い物。小生には必要でない物を買った様です(どうも饅頭らしいですね!)。
宇和島は比較的南北に広いため、道の駅は3か所ありそれぞれ特徴がある様です。(桜54)
仕事遍歴(8:ネクタイを締めて)
2月15日(土曜日)
小生は元々(現業職員のため)ネクタイを締める職場ではなかったのですが、宇和島から松山に転勤をしてから(出勤時には)毎日ネクタイを締めて職場に向かいました。
当時の職場は空港の予報官でしたので、航空機のパイロットや関係する人との対峙があり説明しなければならなったのです。
その後も地台で予報官や調査官となった時も、対人関係がありほとんどネクタイを締めていました。その後も職が上がるに従ってもネクタイを締めねばならない立場にありましたので、退職までのほぼ毎日(土日を除く)ネクタイを締めての仕事となったのです。
しかし退職後はこのネクタイを締める事はほとんどなくなりましたが、結婚式や葬式など冠婚葬祭時には締めねばなりません。
こういった長年の習性(癖)が、滅多にしないネクタイの締め方もまだまだ手に付いているようです。
今では交安協での冬季作業時には締めねばなりませんが、近年はやや違和感(首絞めで窮屈さ)を生じるようになりました。(桜54)
小生は元々(現業職員のため)ネクタイを締める職場ではなかったのですが、宇和島から松山に転勤をしてから(出勤時には)毎日ネクタイを締めて職場に向かいました。
当時の職場は空港の予報官でしたので、航空機のパイロットや関係する人との対峙があり説明しなければならなったのです。
その後も地台で予報官や調査官となった時も、対人関係がありほとんどネクタイを締めていました。その後も職が上がるに従ってもネクタイを締めねばならない立場にありましたので、退職までのほぼ毎日(土日を除く)ネクタイを締めての仕事となったのです。
しかし退職後はこのネクタイを締める事はほとんどなくなりましたが、結婚式や葬式など冠婚葬祭時には締めねばなりません。
こういった長年の習性(癖)が、滅多にしないネクタイの締め方もまだまだ手に付いているようです。
今では交安協での冬季作業時には締めねばなりませんが、近年はやや違和感(首絞めで窮屈さ)を生じるようになりました。(桜54)
2014年2月14日金曜日
自治会(3:新年度に向けて)
2月14日(金曜日)
本日宇和島市連合自治会事務局より手紙が届きました。
来年度(平成26年度)の新役員選出の要請文書です。
当自治会では、自治会長の他会計と氏子総代を決めねばなりませんが、自治会長は連合への届けが必要なのです。また氏子総代は、5町内を纏めなければなりませんのでこの方も大変です。よって他の町内よりも役員数は1人多いのです。
小生は7~8年前に2年連続で自治会長を、また父の代(45年ほど前)には8年ほど会計もしていました。しかし氏子総代はいまだかってやったことがないのです。
こういった役どころがありますので、当自治会では3名の役員選出をしなければなりません。
役員選出はその昔から班別で実施していますが、年々高齢化と共に世帯数も減り、また若者の不在や共働きなどで役員の成り手が無くなって来ている処です。
来月中頃までには役員を決めねばなりませんので、これから現役員と相談して目星をつけ当人にアタックしなければならないでしょう。でも一筋縄では行かない世の中です。困った?困った!(桜54)
本日宇和島市連合自治会事務局より手紙が届きました。
来年度(平成26年度)の新役員選出の要請文書です。
当自治会では、自治会長の他会計と氏子総代を決めねばなりませんが、自治会長は連合への届けが必要なのです。また氏子総代は、5町内を纏めなければなりませんのでこの方も大変です。よって他の町内よりも役員数は1人多いのです。
小生は7~8年前に2年連続で自治会長を、また父の代(45年ほど前)には8年ほど会計もしていました。しかし氏子総代はいまだかってやったことがないのです。
こういった役どころがありますので、当自治会では3名の役員選出をしなければなりません。
役員選出はその昔から班別で実施していますが、年々高齢化と共に世帯数も減り、また若者の不在や共働きなどで役員の成り手が無くなって来ている処です。
来月中頃までには役員を決めねばなりませんので、これから現役員と相談して目星をつけ当人にアタックしなければならないでしょう。でも一筋縄では行かない世の中です。困った?困った!(桜54)
桜開花観測(5:係数決まる!)
2月14日(金曜日)
今日はバレンタインデーです。皆さんチョコレートを頂きましたか?
さて昨日の時点で、桜開花を予測する係数が決まりました。
小生が10年近く前にこの桜開花予測式を開発し、宇和島の桜開花の予測を毎年行っています。
その結果は1~3日以内でほぼ合っているのですが、暖冬傾向の時には4~5日の誤差を生じる時はありました。さて今年の開花予測日の結果は合致するのでしょうか?
この係数は、<日平均気温5℃以下の日が連続5日以上続く>が絶対条件なのですが、これに準ずる4日以上の時も<準条件>として加味(考慮)しているのです。ちなみに係数は、1月及び2月がそれぞれ違っているのです。
1月下旬から2月の低温期を経なければ、桜開花には十分な休眠が出来ませんので開花が遅れる場合が多いのです。人間様の熟睡と同じですね!
さて今年の開花は如何に!ちなみに昨年の桜開花は3月13日(日本一の早咲き)でした。(桜54)
今日はバレンタインデーです。皆さんチョコレートを頂きましたか?
さて昨日の時点で、桜開花を予測する係数が決まりました。
小生が10年近く前にこの桜開花予測式を開発し、宇和島の桜開花の予測を毎年行っています。
その結果は1~3日以内でほぼ合っているのですが、暖冬傾向の時には4~5日の誤差を生じる時はありました。さて今年の開花予測日の結果は合致するのでしょうか?
この係数は、<日平均気温5℃以下の日が連続5日以上続く>が絶対条件なのですが、これに準ずる4日以上の時も<準条件>として加味(考慮)しているのです。ちなみに係数は、1月及び2月がそれぞれ違っているのです。
1月下旬から2月の低温期を経なければ、桜開花には十分な休眠が出来ませんので開花が遅れる場合が多いのです。人間様の熟睡と同じですね!
さて今年の開花は如何に!ちなみに昨年の桜開花は3月13日(日本一の早咲き)でした。(桜54)
2014年2月13日木曜日
畑の管理(2:いよいよ始動か?)
2月13日(木曜日)
今日は気圧の谷の接近で午後から雨が降り始めました。
気温は徐々に下がっている様なので、山では雪に変わりそうです。
さて午前中、畑の管理者が小生宅に来られ少し雑談をしました。そろそろ畑にトラクターを入れ耕すとの事。小生も来月には草刈りから始まって畝作りをしておかねばならないので、それを言おうとした矢先でした。
まだ今月は寒い日があり、また管理者も仕事の都合もあって時間的には作業開始がはっきりしないそうです。しかし小生宅では、自宅で苗作りの準備をしておかねばならないのです。さらに今年は新たな挑戦も準備中なので、その方面でも計画を立てておかねばならないのです。
歳を重ねても<挑戦>する事は自身の活力にも繋がりますので、小生はなるべく目標を持つようにしているのです。
現在女房殿に、「南瓜やピーマンなど手近かに入る種を保管するように」と言っていますので、管理者の作業終了後畝作りに出かけます。(桜54)
今日は気圧の谷の接近で午後から雨が降り始めました。
気温は徐々に下がっている様なので、山では雪に変わりそうです。
さて午前中、畑の管理者が小生宅に来られ少し雑談をしました。そろそろ畑にトラクターを入れ耕すとの事。小生も来月には草刈りから始まって畝作りをしておかねばならないので、それを言おうとした矢先でした。
まだ今月は寒い日があり、また管理者も仕事の都合もあって時間的には作業開始がはっきりしないそうです。しかし小生宅では、自宅で苗作りの準備をしておかねばならないのです。さらに今年は新たな挑戦も準備中なので、その方面でも計画を立てておかねばならないのです。
歳を重ねても<挑戦>する事は自身の活力にも繋がりますので、小生はなるべく目標を持つようにしているのです。
現在女房殿に、「南瓜やピーマンなど手近かに入る種を保管するように」と言っていますので、管理者の作業終了後畝作りに出かけます。(桜54)
健康管理(10:定期検診)
2月13日(木曜日)
冬季オリンピックではようやくメタルの声が聞こえました。
さて小生は毎月健康検診を受けて薬を頂くのですが、先月は風邪のため臨時に(2回)検診を受けました。しかし今日は月1回の検診日なので、食事をせず血液検査も受けるつもりです。
小生は毎朝夜に血圧測定を行い自分の健康管理を行っているのですが、冬季に入ってやや血圧が高めとなっている処です。まあ健康には支障はないのですが、やや血流が悪くなっている様に感じます。
間もなく小生宅では朝食ですが、小生は食さず病院に駆け込みます。(桜54)
冬季オリンピックではようやくメタルの声が聞こえました。
さて小生は毎月健康検診を受けて薬を頂くのですが、先月は風邪のため臨時に(2回)検診を受けました。しかし今日は月1回の検診日なので、食事をせず血液検査も受けるつもりです。
小生は毎朝夜に血圧測定を行い自分の健康管理を行っているのですが、冬季に入ってやや血圧が高めとなっている処です。まあ健康には支障はないのですが、やや血流が悪くなっている様に感じます。
間もなく小生宅では朝食ですが、小生は食さず病院に駆け込みます。(桜54)
2014年2月12日水曜日
宇和島を知る(6:蜜柑か菓子か?)
2月12日(水曜日)
今朝は-1.8度日中は11.2度まで上がりましたが、晴天のためかなり暖かく感じました。
さてこの写真の物は何でしょうか?名前は<媛の月>と言う蜜柑なのです。
愛媛県では色々な蜜柑の種類が栽培されていますので、小生達地元の人でも知らない名前が沢山あります。また小生宅は以前青果商を営んでいましたのである程度の名前は知っていますが、近年は年毎に新種の蜜柑が栽培されている様なので最早お手上げ状態です。
この蜜柑は先日女房殿と買い物に行った際見付けたもので、試食しますと色に似合わず美味しかったので購入しました。しかも金額を聞いてびっくり!一箱(9kg入り)が何と500円を切ったものだったのです。
愛媛県では蜜柑や菓子類に、年々<愛媛>の言葉に馴染んだ名前が出回っています。
この蜜柑は<媛>すなわち愛媛、<月>すなわち満丸い、と言う言葉の掛け合わせの様で、菓子類にも同じ様な名前があり以前食したような記憶があります。やはり丸みを帯びた黄色の物だったようですね。
どちらにしても、食する人間は名前はどうでもよいのです。美味しく頂ければね!(桜54)
今朝は-1.8度日中は11.2度まで上がりましたが、晴天のためかなり暖かく感じました。
さてこの写真の物は何でしょうか?名前は<媛の月>と言う蜜柑なのです。
愛媛県では色々な蜜柑の種類が栽培されていますので、小生達地元の人でも知らない名前が沢山あります。また小生宅は以前青果商を営んでいましたのである程度の名前は知っていますが、近年は年毎に新種の蜜柑が栽培されている様なので最早お手上げ状態です。
この蜜柑は先日女房殿と買い物に行った際見付けたもので、試食しますと色に似合わず美味しかったので購入しました。しかも金額を聞いてびっくり!一箱(9kg入り)が何と500円を切ったものだったのです。
愛媛県では蜜柑や菓子類に、年々<愛媛>の言葉に馴染んだ名前が出回っています。
この蜜柑は<媛>すなわち愛媛、<月>すなわち満丸い、と言う言葉の掛け合わせの様で、菓子類にも同じ様な名前があり以前食したような記憶があります。やはり丸みを帯びた黄色の物だったようですね。
どちらにしても、食する人間は名前はどうでもよいのです。美味しく頂ければね!(桜54)
補導と指導(3:ルール無視)
2月12日(水曜日)
今朝はかなり気温が下がり大霜で氷が張る朝となりました。
さて昨日用事があってバイクで買い物に行った際の出来事で、とある交差点で信号が変わった後前進した時の状況です。
小生のバイクは直進、対向する車は右折(小生からは左折)だったため小生はそのまま直進したのですが、対向する車は無理の小生の前に車を前進させ危うくぶつかる状況になりました。しかも窓を空け何やらぶつぶつと・・・。小生はにらみ返しました。
道路交通法では、<直進する車の進路を妨げてはならない>と記され<直進車優先>のはずです。
そういったルール(法規)は、交通事故を防ぎまたスムースな行動が出来るよう設定されているはずです。
我が物顔で(自分勝手に)行動する人たちにはルールは必要ない状況なので、時には事故に繋がったりまた大きな社会問題に繋がる危険性をはらんでいるのです。
その場所は警察署のすぐそば、もし指導者が居れば直ぐ警告される状況にあったのです。勿論小生は車のナンバーと横に書かれていた会社名を記録しました。
このように何時何処でも危険は潜んでいますので、皆さんも周りに気を配っての行動をお願いします。(桜54)
今朝はかなり気温が下がり大霜で氷が張る朝となりました。
さて昨日用事があってバイクで買い物に行った際の出来事で、とある交差点で信号が変わった後前進した時の状況です。
小生のバイクは直進、対向する車は右折(小生からは左折)だったため小生はそのまま直進したのですが、対向する車は無理の小生の前に車を前進させ危うくぶつかる状況になりました。しかも窓を空け何やらぶつぶつと・・・。小生はにらみ返しました。
道路交通法では、<直進する車の進路を妨げてはならない>と記され<直進車優先>のはずです。
そういったルール(法規)は、交通事故を防ぎまたスムースな行動が出来るよう設定されているはずです。
我が物顔で(自分勝手に)行動する人たちにはルールは必要ない状況なので、時には事故に繋がったりまた大きな社会問題に繋がる危険性をはらんでいるのです。
その場所は警察署のすぐそば、もし指導者が居れば直ぐ警告される状況にあったのです。勿論小生は車のナンバーと横に書かれていた会社名を記録しました。
このように何時何処でも危険は潜んでいますので、皆さんも周りに気を配っての行動をお願いします。(桜54)
2014年2月11日火曜日
宇和島を知る(5:山は白銀朝日を浴びて)
2月11日(火曜日)
この写真は、宇和島の屋根<南予アルプス>鬼が城山の雄姿です。
昨日この地方で降った雨は山岳地帯では雪となったようで、朝日を浴びて白く輝いていました。
つい先ほど用事があって町中に出向いた際、帰り際に見た景色なのです。この冬何回目かの雪景色ですが、朝日に輝く雄姿はまた格別です。
北日本の様に本当に真っ白の姿はめったに見えませんが、それでもこのような雪景色は南国ではまた特別な姿なのです。
南国四国ではこのところめったに積雪はありませんので、地面ではありませんが山岳の様子をカメラに収めました(記念写真です)。(桜54)
この写真は、宇和島の屋根<南予アルプス>鬼が城山の雄姿です。
昨日この地方で降った雨は山岳地帯では雪となったようで、朝日を浴びて白く輝いていました。
つい先ほど用事があって町中に出向いた際、帰り際に見た景色なのです。この冬何回目かの雪景色ですが、朝日に輝く雄姿はまた格別です。
北日本の様に本当に真っ白の姿はめったに見えませんが、それでもこのような雪景色は南国ではまた特別な姿なのです。
南国四国ではこのところめったに積雪はありませんので、地面ではありませんが山岳の様子をカメラに収めました(記念写真です)。(桜54)
桜つれづれ日記(15:またまた蒸気機関車)
2月11日(火曜日)
このかまぼこ板作品の<蒸気機関車>は4台目となりました。いずれもかまぼこ板を使用していますが、全て型が少しずつ違っているのです。
大きさはほとんど変わっていないのですが、それぞれの配置が違っているのと配色が異なっているのです。今回の物は着色はしませんでした。女房殿や他の人からの要望です。でも小生はある部分だけはしたかったのですが・・・。
この作品をある所に持参したいのですが、一部製作ミスが見つかっていますので只今思案中です。
最終的に窓を空け、煙を付けて出来上がりとします。(桜54)
このかまぼこ板作品の<蒸気機関車>は4台目となりました。いずれもかまぼこ板を使用していますが、全て型が少しずつ違っているのです。
大きさはほとんど変わっていないのですが、それぞれの配置が違っているのと配色が異なっているのです。今回の物は着色はしませんでした。女房殿や他の人からの要望です。でも小生はある部分だけはしたかったのですが・・・。
この作品をある所に持参したいのですが、一部製作ミスが見つかっていますので只今思案中です。
最終的に窓を空け、煙を付けて出来上がりとします。(桜54)
2014年2月10日月曜日
家の管理(10:納税の義務)
2月10日(月曜日)
日本国民は憲法において、<納税の義務>が課せられています。
その税を納めるべく本日、税務署に赴き納税手続きを済ませました。
小生は年金生活者なので納税は改めて課せられないのですが、介護者を抱え、またアルバイトである<桜観測>に係る手当を頂いていますので税の申告に行ったのです。
家庭のパソコンで申告は出来るのですが、何回やっても詰まって先に進めませんので税務署に赴いたのです。
今日は月曜日ですが雨のため訪れる人は少なく、比較的早く申告書を書き上げる事が出来ました。最終的にチェックを入れて頂き<OK>が出ましたので、今年も<還付金>として手元に納税した金が返って来ました。
国民の義務を果たせ<ホッ>しましたので、明日からは再び精を出して頑張りましょう。(桜54)
日本国民は憲法において、<納税の義務>が課せられています。
その税を納めるべく本日、税務署に赴き納税手続きを済ませました。
小生は年金生活者なので納税は改めて課せられないのですが、介護者を抱え、またアルバイトである<桜観測>に係る手当を頂いていますので税の申告に行ったのです。
家庭のパソコンで申告は出来るのですが、何回やっても詰まって先に進めませんので税務署に赴いたのです。
今日は月曜日ですが雨のため訪れる人は少なく、比較的早く申告書を書き上げる事が出来ました。最終的にチェックを入れて頂き<OK>が出ましたので、今年も<還付金>として手元に納税した金が返って来ました。
国民の義務を果たせ<ホッ>しましたので、明日からは再び精を出して頑張りましょう。(桜54)
仕事遍歴(7:三寒四温)
2月10日(月曜日)
今日は朝から雨が降っていますが、北日本では大雪の状態の様です。
<三寒四温>は、冬季に三日寒く四日暖かいという状態が交互に続く事を言いますが、今年の西日本ではこのような状態が比較出ているようです。
2月に入ってかなり気温が上がり、平均気温は15度を超えかなり暖かい日もあったのですが、松山の椿さん(伊予豆比古命神社)前後にはかなり気温が下がって震え上がりました。
でもこのような気温の変化と共に徐々に春に向かって進んでいます。この寒さは桜開花にとっても欠かせないものです。<三寒四温>は人間にとっても植物にとっても欠かせない関門の様なので、寒さに負けず今しばらくお待ちください。
一雨毎に春はもう直ぐですよ。桜54)
今日は朝から雨が降っていますが、北日本では大雪の状態の様です。
<三寒四温>は、冬季に三日寒く四日暖かいという状態が交互に続く事を言いますが、今年の西日本ではこのような状態が比較出ているようです。
2月に入ってかなり気温が上がり、平均気温は15度を超えかなり暖かい日もあったのですが、松山の椿さん(伊予豆比古命神社)前後にはかなり気温が下がって震え上がりました。
でもこのような気温の変化と共に徐々に春に向かって進んでいます。この寒さは桜開花にとっても欠かせないものです。<三寒四温>は人間にとっても植物にとっても欠かせない関門の様なので、寒さに負けず今しばらくお待ちください。
一雨毎に春はもう直ぐですよ。桜54)
2014年2月9日日曜日
健康管理(9:君は走れ!私は歩く)
2月9日(日曜日)
今日は第52回愛媛マラソンの日で、小生の義息も参加しています。
昨日のうちに松山の妹宅に行き一晩泊まり、そして今日のマラソン参加に備えました。さて結果は?(つい先ほどゴールに入ったそうです)
今朝は霜となっていましたが日中は上天気となりましたので、介助を女房殿に任せ散歩に出かけました。
国道沿いを途中から海沿いに進路を変え、水産高前を通り<きさいや広場>へ。さらに海沿いを旧桟橋から住吉へ。その後バイパスから一気に南進し家までたどり着きました。その距離6kmくらいでしょうか?
マラソンを走る人は42km余り。比べものにはなりませんがこれも運動の一つです。か弱き年寄りには歩くのが一番の運動です。本当は2日に1回は歩きたいのですが、用事があったり体調不良となったり、また天候不良で出来ない事もあるのです。
でも外に出て運動が出来るだけ、増しかも知れませんね!(桜54)
今日は第52回愛媛マラソンの日で、小生の義息も参加しています。
昨日のうちに松山の妹宅に行き一晩泊まり、そして今日のマラソン参加に備えました。さて結果は?(つい先ほどゴールに入ったそうです)
今朝は霜となっていましたが日中は上天気となりましたので、介助を女房殿に任せ散歩に出かけました。
国道沿いを途中から海沿いに進路を変え、水産高前を通り<きさいや広場>へ。さらに海沿いを旧桟橋から住吉へ。その後バイパスから一気に南進し家までたどり着きました。その距離6kmくらいでしょうか?
マラソンを走る人は42km余り。比べものにはなりませんがこれも運動の一つです。か弱き年寄りには歩くのが一番の運動です。本当は2日に1回は歩きたいのですが、用事があったり体調不良となったり、また天候不良で出来ない事もあるのです。
でも外に出て運動が出来るだけ、増しかも知れませんね!(桜54)
桜つれづれ日記(14:ニュースいろいろ)
2月9日(日曜日)
昨日から始まったソチ冬季オリンピックは夜間の放映なので、夜遅くまでいや早朝までテレビにかじりついておられるのではありませんか?
その間に日本では冬型の気圧配置が強まり、関東を中心に大雪の情報です。東京では数十年ぶりにこの大雪で大混乱の様子です。またその東京では今日は<都知事選>の投票日となっている様なので、投票率に影響が出るのではないでしょうか?
さらにオリンピックの結果は未だメタルの報告はないのですが、それぞれの検討で一気一優されているのではないでしょうか?モーグル、アイススケートなどメタルのかかる種目が沢山・・・。
そのロシア訪問の安倍首相の談話等も放映され、プーチン首相の訪日も確定したそうです。
いろいろのニュースはかなり前進するものなので、日本国民は寒さを吹き飛ばしかなり興奮され期待を持たれているのではないでしょうか?(桜54)
昨日から始まったソチ冬季オリンピックは夜間の放映なので、夜遅くまでいや早朝までテレビにかじりついておられるのではありませんか?
その間に日本では冬型の気圧配置が強まり、関東を中心に大雪の情報です。東京では数十年ぶりにこの大雪で大混乱の様子です。またその東京では今日は<都知事選>の投票日となっている様なので、投票率に影響が出るのではないでしょうか?
さらにオリンピックの結果は未だメタルの報告はないのですが、それぞれの検討で一気一優されているのではないでしょうか?モーグル、アイススケートなどメタルのかかる種目が沢山・・・。
そのロシア訪問の安倍首相の談話等も放映され、プーチン首相の訪日も確定したそうです。
いろいろのニュースはかなり前進するものなので、日本国民は寒さを吹き飛ばしかなり興奮され期待を持たれているのではないでしょうか?(桜54)
2014年2月8日土曜日
補導と指導(2:運転未熟?身勝手?)
2月8日(土曜日)
午前中は小雨が降っていましたが、午後からは雨もようやく上がりました。しかし関西以東では大雪の便り。東京方面では20~30年ぶりの大雪とか?
さて小生も何とか時間が持てましたので、久しぶりに遠出の散歩を行いました。
小生宅から真っ直ぐ北に向い<きさいや広場>に行き、午前中掛って来た電話の件を少しばかり聞きました。その足で和霊神社まで行き、駅前を通り、商店街を抜けて税務署前を通り、市立病院裏を抜けて帰宅しました。その歩数は7,000歩くらいでした。思ったほどの伸びはありませんでした。
何時もの散歩であれば10,000歩に達するのですが、7,000歩とはね!
その行き帰りには比較的狭い道を通らねばならないのですが、後ろから来る車の横暴さにはへきへきしました。人との間隔を開けずに通り過ぎる車が多いのです。その車の色はほとんど黒系で軽四、しかも7~8割は若い女性ドライバーでした。さらに、ほとんどの車は減速の音さえしなかったのです。
その様な車は<そこ除けそこ除け車が通る!>の様に、自分勝手な運転者が多いようです。そのドライバーは、他の事象でも自分勝手な行動をするのでしょうか?(桜54)
午前中は小雨が降っていましたが、午後からは雨もようやく上がりました。しかし関西以東では大雪の便り。東京方面では20~30年ぶりの大雪とか?
さて小生も何とか時間が持てましたので、久しぶりに遠出の散歩を行いました。
小生宅から真っ直ぐ北に向い<きさいや広場>に行き、午前中掛って来た電話の件を少しばかり聞きました。その足で和霊神社まで行き、駅前を通り、商店街を抜けて税務署前を通り、市立病院裏を抜けて帰宅しました。その歩数は7,000歩くらいでした。思ったほどの伸びはありませんでした。
何時もの散歩であれば10,000歩に達するのですが、7,000歩とはね!
その行き帰りには比較的狭い道を通らねばならないのですが、後ろから来る車の横暴さにはへきへきしました。人との間隔を開けずに通り過ぎる車が多いのです。その車の色はほとんど黒系で軽四、しかも7~8割は若い女性ドライバーでした。さらに、ほとんどの車は減速の音さえしなかったのです。
その様な車は<そこ除けそこ除け車が通る!>の様に、自分勝手な運転者が多いようです。そのドライバーは、他の事象でも自分勝手な行動をするのでしょうか?(桜54)
防災を考える(9:雨か雪か?)
2月8日(土曜日)
当地は昨夜から雨が降っていますが、気温の割りには雪は混じっていません。
ラジオやテレビからは<関東付近では十数年ぶりの大雪>との事で、交通機関を始めいろいろな所へ注意を呼び掛けているそうです。
愛媛県の瀬戸内側でも雪の可能性が報じられています。山地では数年ぶりの大雪の可能性も予想されていますので、交通機関等はかなりの注意が必要です。
降る物体が<雪>か<雨>かによって大きく違ってきます。
<雪>の場合には、積もった時には時間的にその影響が長く出ますが、<雨>の場合には直ぐに流れその影響は少ないのです。しかしその量が多いと<雪>では雪害となって、交通障害をはじめ多方面にわたって被害が発生します。一方<雨>の場合には流出すればそれほど影響はないのですが、量が多くなるに従って河川増水から始まって、土砂崩れなど大々的な災害に繋がることもあり一概に<良い・悪い>とは言い切れませんが、雪の場合には気温が低く行動に制限されますが、雨の場合は気温が高いので行動の制限が緩和状態となるのです。
どちらに軍パイを挙げるのかは皆さんの考え方ですが、どちらにしても災害に繋がるのは御免こうむります。(桜54)
当地は昨夜から雨が降っていますが、気温の割りには雪は混じっていません。
ラジオやテレビからは<関東付近では十数年ぶりの大雪>との事で、交通機関を始めいろいろな所へ注意を呼び掛けているそうです。
愛媛県の瀬戸内側でも雪の可能性が報じられています。山地では数年ぶりの大雪の可能性も予想されていますので、交通機関等はかなりの注意が必要です。
降る物体が<雪>か<雨>かによって大きく違ってきます。
<雪>の場合には、積もった時には時間的にその影響が長く出ますが、<雨>の場合には直ぐに流れその影響は少ないのです。しかしその量が多いと<雪>では雪害となって、交通障害をはじめ多方面にわたって被害が発生します。一方<雨>の場合には流出すればそれほど影響はないのですが、量が多くなるに従って河川増水から始まって、土砂崩れなど大々的な災害に繋がることもあり一概に<良い・悪い>とは言い切れませんが、雪の場合には気温が低く行動に制限されますが、雨の場合は気温が高いので行動の制限が緩和状態となるのです。
どちらに軍パイを挙げるのかは皆さんの考え方ですが、どちらにしても災害に繋がるのは御免こうむります。(桜54)
2014年2月7日金曜日
ゴミ回収(5:共同袋)
2月7日(金曜日)
今日は小生地区の<可燃物ごみ>回収日でした。
毎週火曜日と金曜日はこの可燃物ゴミの回収日なので、家の前にはその袋があちこち置かれています。業者が数軒毎に車を止めてその袋を回収しています。
小生宅では、小袋に両母親の下の世話で出たゴミを、大袋には可燃物のゴミを入れて出すのですが、この方は1週間に1度くらいが関の山です。その大袋は(時には)2週間に1度くらいの時もありますね。勿論残飯類は乾燥して後日畑に撒くのです。また少ない半端なゴミの場合には、隣に住んでいる子供家族のゴミ袋に、小生宅の大袋からゴミを取り出して一つに纏めて出すのです。
そのようなゴミの搬出方法(共同袋)なので、比較的ゴミ袋の使用頻度が少ないのです。これも節約の一環でしょうか?また分別の方もいろいろと工夫している処です。(桜54)
今日は小生地区の<可燃物ごみ>回収日でした。
毎週火曜日と金曜日はこの可燃物ゴミの回収日なので、家の前にはその袋があちこち置かれています。業者が数軒毎に車を止めてその袋を回収しています。
小生宅では、小袋に両母親の下の世話で出たゴミを、大袋には可燃物のゴミを入れて出すのですが、この方は1週間に1度くらいが関の山です。その大袋は(時には)2週間に1度くらいの時もありますね。勿論残飯類は乾燥して後日畑に撒くのです。また少ない半端なゴミの場合には、隣に住んでいる子供家族のゴミ袋に、小生宅の大袋からゴミを取り出して一つに纏めて出すのです。
そのようなゴミの搬出方法(共同袋)なので、比較的ゴミ袋の使用頻度が少ないのです。これも節約の一環でしょうか?また分別の方もいろいろと工夫している処です。(桜54)
学習してみよう(5:登録申請)
2月7日(金曜日)
昨日日中の最高気温は5度までしか上がりませんでしたが、今日もほぼ同じくらいの気温となりそうです。
さて昨日行政から要請文書が舞い込んで来ました。
先日用事があって何時も関係する課の隣にある課に挨拶に行き少し話をした際、「要請があればお手伝いしますよ」と返事をしていました。
早速昨日その手紙(要請文書)が舞い込みましたので、協力出来るよう本日申請書を出すつもりです。内容は公民館活動において<生涯学習>の講義を行うものです。
小生はその昔(高知勤務時代)にはテレビやラジオに何回となく引っ張り出され、また小学校や専修学校等にも顔を出したことがありますので何とか対応出来ると思っている処です。
そういった事を受け、一応申請書を出して行政の対応をみるつもりです。
今の処<小学生と高齢者対応>としていますので、講義時間は最長でも1時間半程度だと思っている処です。また対応出来る科目は<気象>と<桜観測>に関わるものにしたいと思っています。(桜54)
昨日日中の最高気温は5度までしか上がりませんでしたが、今日もほぼ同じくらいの気温となりそうです。
さて昨日行政から要請文書が舞い込んで来ました。
先日用事があって何時も関係する課の隣にある課に挨拶に行き少し話をした際、「要請があればお手伝いしますよ」と返事をしていました。
早速昨日その手紙(要請文書)が舞い込みましたので、協力出来るよう本日申請書を出すつもりです。内容は公民館活動において<生涯学習>の講義を行うものです。
小生はその昔(高知勤務時代)にはテレビやラジオに何回となく引っ張り出され、また小学校や専修学校等にも顔を出したことがありますので何とか対応出来ると思っている処です。
そういった事を受け、一応申請書を出して行政の対応をみるつもりです。
今の処<小学生と高齢者対応>としていますので、講義時間は最長でも1時間半程度だと思っている処です。また対応出来る科目は<気象>と<桜観測>に関わるものにしたいと思っています。(桜54)
2014年2月6日木曜日
健康管理(8:危うい寸前)
2月6日(木曜日)
昼前後に、小生宅ではやや忙しく出入りがありました。
子供が病院へ行くので小生が送り、帰るや否や女房殿が用事で出かけましたので、小生1人が母上殿の介助を行ったのです。母上殿は歩行が出来ませんので車椅子に座らせ、何時もベルを持たせているのです。
つい先ほど1階で何か音がしましたので降りてみますと、母上殿が必死の形相で車椅子を漕いでいるのです。「なぜこのような事を!」と問いただしますと、母上殿は「ベルを何かのはずみで落したので、階段下まで来て下から叫ぼうと思っていた」との事でした。小生は下で音がしましたので、誰かが帰って来たと思い降りたのです。運が良かったのです。
母上殿は、<叫べば何とかなる>と思ったのでしょう。用事(小便)に間に合って良かった、良かった。
母上殿に持たすベルは落ちないよう何時も工夫確認をしているのですが、母上殿が別の物を取ろうとして落としたようです。
何とか事なきを得ましたが<危うい寸前>でした。(桜54)
昼前後に、小生宅ではやや忙しく出入りがありました。
子供が病院へ行くので小生が送り、帰るや否や女房殿が用事で出かけましたので、小生1人が母上殿の介助を行ったのです。母上殿は歩行が出来ませんので車椅子に座らせ、何時もベルを持たせているのです。
つい先ほど1階で何か音がしましたので降りてみますと、母上殿が必死の形相で車椅子を漕いでいるのです。「なぜこのような事を!」と問いただしますと、母上殿は「ベルを何かのはずみで落したので、階段下まで来て下から叫ぼうと思っていた」との事でした。小生は下で音がしましたので、誰かが帰って来たと思い降りたのです。運が良かったのです。
母上殿は、<叫べば何とかなる>と思ったのでしょう。用事(小便)に間に合って良かった、良かった。
母上殿に持たすベルは落ちないよう何時も工夫確認をしているのですが、母上殿が別の物を取ろうとして落としたようです。
何とか事なきを得ましたが<危うい寸前>でした。(桜54)
仕事遍歴(6:新暦と旧暦)
2月6日(木曜日)
今朝は思った(予想された)気温よりも高く霜の無い朝となりましたが、日中の最高気温は10度に届かない気温となりそうです。
さてそろそろ松山市にある<椿さん>の祭りが始まります。この頃が年間で最も寒いと言われ、この祭りが終われば春が徐々に身近に迫って来るとも言われています。
昨日からの予報を見てみますと、今日・明日の最高気温は10度を切る予想となって正にその通りの経過となりそうです。しかも山沿いを中心に雪(積雪)の予想も出ているのです。
その昔小生が予報官だった頃現場に一般の方からの電話で、「君たちは旧暦での予報は出来ないのか」の様な言葉が掛って来ました。確かに長年農業等をやられた方は、旧暦に記された24節季という言葉に合わせ作業等をされているようにも聞きました。
日本の旧暦は、昔の人の知恵が農作業等にも転嫁され生活に生かされた現実かも知れません。
そういった事で、椿さんの祭りと気象等の絡みは現実味を帯びている様に感じています。(桜54)
今朝は思った(予想された)気温よりも高く霜の無い朝となりましたが、日中の最高気温は10度に届かない気温となりそうです。
さてそろそろ松山市にある<椿さん>の祭りが始まります。この頃が年間で最も寒いと言われ、この祭りが終われば春が徐々に身近に迫って来るとも言われています。
昨日からの予報を見てみますと、今日・明日の最高気温は10度を切る予想となって正にその通りの経過となりそうです。しかも山沿いを中心に雪(積雪)の予想も出ているのです。
その昔小生が予報官だった頃現場に一般の方からの電話で、「君たちは旧暦での予報は出来ないのか」の様な言葉が掛って来ました。確かに長年農業等をやられた方は、旧暦に記された24節季という言葉に合わせ作業等をされているようにも聞きました。
日本の旧暦は、昔の人の知恵が農作業等にも転嫁され生活に生かされた現実かも知れません。
そういった事で、椿さんの祭りと気象等の絡みは現実味を帯びている様に感じています。(桜54)
2014年2月5日水曜日
桜つれづれ日記(13:同時進行)
2月5日(水曜日)
今日日中は10度を切り、風もやや強く吹いていますので肌寒く感じます。
さてそういった中、先日から作成依頼された木工作品をいろいろ作っていますが、何れも同時進行していますので中途半端となっています。
左端には<蒸気機関車>、中央部分には<柱時計>、その隣りが<下駄(ポックリか舞子下駄かも知れない)>、右端は<レジスター>を置いているのです。
まだまだ良く分からないかも知れませんが、蒸気機関車には車輪や煙突を付け、柱時計には文字盤と振り子を付け、レジスターには数字盤とハンドルを付け、下駄には花緒や切り込みをすれば大体のことが分かると思います。
でも小さなものなので、なかなか進行は遅くなりそうです。この作品は全て<かまぼこ板>を使用しています。
来週には1~2個くらい完了に追い込みたいですね。(桜54)
学習してみよう(4:資料作成)
2月5日(水曜日)
昨日午後から宇和島市民団体の会合があり、小生は飛び入り参加しました。
さてその席上色々な方とお会いしたのですが、数名の方とは顔見知りでした。その方が、<先般お話をして下さった方ですね>との事で声掛けをして頂きました。
小生は来月早々その方の地域でお話をしなければなりませんので、帰宅するや否や直ぐ講義資料の作成に取り掛かりました。
2カ月ほど前に担当者へは粗方(筋書き)のぺーパーはお渡ししていましたので、早速その資料を引っ張り出して作り始めました。でもまだまだ途中ですよ。
一応今日中には柱だけ作るつもりで、後は細工をして見易い様にしなければなりません。
一方他所での講義の方もまだ正式打診はありませんが、(昨年の話では)引き続き行われるそうなので気構えだけは持っていなければならないでしょう。
どちらにしても、数か所からの講義依頼が今年も来る覚悟をしておきます。(桜54)
昨日午後から宇和島市民団体の会合があり、小生は飛び入り参加しました。
さてその席上色々な方とお会いしたのですが、数名の方とは顔見知りでした。その方が、<先般お話をして下さった方ですね>との事で声掛けをして頂きました。
小生は来月早々その方の地域でお話をしなければなりませんので、帰宅するや否や直ぐ講義資料の作成に取り掛かりました。
2カ月ほど前に担当者へは粗方(筋書き)のぺーパーはお渡ししていましたので、早速その資料を引っ張り出して作り始めました。でもまだまだ途中ですよ。
一応今日中には柱だけ作るつもりで、後は細工をして見易い様にしなければなりません。
一方他所での講義の方もまだ正式打診はありませんが、(昨年の話では)引き続き行われるそうなので気構えだけは持っていなければならないでしょう。
どちらにしても、数か所からの講義依頼が今年も来る覚悟をしておきます。(桜54)
2014年2月4日火曜日
宇和島を知る(4:交流会)
2月4日(火曜日)
今日は冬型の気圧配置となって寒気が西日本まで入ってきました。よって午後からは気温がぐんぐん下がって、夜中よりも今の方が低い状態です。
さてそういった中午後から行政において市民団体の交流会があり、当<うわじま虹色ツーリズム>からも会長始め4人が参加し、それぞれ自己紹介や団体等の報告を行いました。
我々の様な観光を主体とした団体はありませんでしたが、それぞれの団体の活動が聞け意見交換をしながら協力出来る処が出来ないか模索も行ったのです。
小生達の団体へはかなり興味を見せた団体もありますので、今後の活動如何では同じ道(協力を含む)を歩むかも知れません。
どちらにしても<宇和島を元気にしたい>の心は同じなので、それぞれ親交を深めながら進めたいと思います。(桜54)
今日は冬型の気圧配置となって寒気が西日本まで入ってきました。よって午後からは気温がぐんぐん下がって、夜中よりも今の方が低い状態です。
さてそういった中午後から行政において市民団体の交流会があり、当<うわじま虹色ツーリズム>からも会長始め4人が参加し、それぞれ自己紹介や団体等の報告を行いました。
我々の様な観光を主体とした団体はありませんでしたが、それぞれの団体の活動が聞け意見交換をしながら協力出来る処が出来ないか模索も行ったのです。
小生達の団体へはかなり興味を見せた団体もありますので、今後の活動如何では同じ道(協力を含む)を歩むかも知れません。
どちらにしても<宇和島を元気にしたい>の心は同じなので、それぞれ親交を深めながら進めたいと思います。(桜54)
仕事遍歴(5:戦争の爪跡)
2月4日(火曜日)
今朝は、昨夜当地区での行われた節分行事の後始末に追われ、後片付けで時間を食いました。
さて小生は和歌山県(潮岬3年)や高知県(室戸岬3年・足摺岬1年)の勤務を経験していますが、そのいずれの庁舎にも昭和20年頃に傷つけられた痕跡が残っていました。それは戦争時に傷つけられた機銃照射の跡だったのです。
庁舎の壁面には、数発から数十発の弾痕の小さな穴が空いていました。
当時を知る職員に聞きますと、「日本本土の兵舎や工場を射撃に来た飛行機が、行き帰り際に機銃で射撃を加えた」と言う事でした。
太平洋に面した岬などに建つ測候所は、射撃目標物として絶好の建物だったそうです。
今ではそういった測候所は無人化され、昔を語る人さえ居なくなりました。
歴史的建造物は何らかの形で残し、後世に語り継ぎたいですね。(桜54)
今朝は、昨夜当地区での行われた節分行事の後始末に追われ、後片付けで時間を食いました。
さて小生は和歌山県(潮岬3年)や高知県(室戸岬3年・足摺岬1年)の勤務を経験していますが、そのいずれの庁舎にも昭和20年頃に傷つけられた痕跡が残っていました。それは戦争時に傷つけられた機銃照射の跡だったのです。
庁舎の壁面には、数発から数十発の弾痕の小さな穴が空いていました。
当時を知る職員に聞きますと、「日本本土の兵舎や工場を射撃に来た飛行機が、行き帰り際に機銃で射撃を加えた」と言う事でした。
太平洋に面した岬などに建つ測候所は、射撃目標物として絶好の建物だったそうです。
今ではそういった測候所は無人化され、昔を語る人さえ居なくなりました。
歴史的建造物は何らかの形で残し、後世に語り継ぎたいですね。(桜54)
2014年2月3日月曜日
桜開花観測(4:輪を広げよう)
2月3日(月曜日)
今日は節分で、小生の孫の誕生日でもあります。
さて今年の桜観測開始式は3月2日と決まりましたので、小生が関係する団体等に声掛けを行い色よい返事を頂きました。また個人的な人にも声掛けしますと、「それこそ参加させて下さい」とのお言葉でした。更にその人とは<桜>に関してかなり密接な関係になりそうなので、今後行政も含めて各所で動かねばならない様です。
今の市内丸山公園のみならず、市内各所で桜並木が見えるような市街にしたいとも考えていますので、大いに話が弾むことでしょう。
一方とある団体では、桜に関する勉強会も行うよう話が進んでいますので、更なる飛躍で期待が持てそうです。
現在の様に市内だけの行動ではなく、日本一に何度もなった<宇和島の桜>を色々な角度から輪を広げようと頑張っている次第です。(桜54)
今日は節分で、小生の孫の誕生日でもあります。
さて今年の桜観測開始式は3月2日と決まりましたので、小生が関係する団体等に声掛けを行い色よい返事を頂きました。また個人的な人にも声掛けしますと、「それこそ参加させて下さい」とのお言葉でした。更にその人とは<桜>に関してかなり密接な関係になりそうなので、今後行政も含めて各所で動かねばならない様です。
今の市内丸山公園のみならず、市内各所で桜並木が見えるような市街にしたいとも考えていますので、大いに話が弾むことでしょう。
一方とある団体では、桜に関する勉強会も行うよう話が進んでいますので、更なる飛躍で期待が持てそうです。
現在の様に市内だけの行動ではなく、日本一に何度もなった<宇和島の桜>を色々な角度から輪を広げようと頑張っている次第です。(桜54)
仕事遍歴(4:目の前真っ白?)
2月3日(月曜日)
今朝はやや雲が多く曇った状態ですが、昨日の朝はご覧の様な霧に包まれていました。
その前日、つまり一昨日は夕方から雨が降り夜中に上がったのですが、その後急速に天気回復しほぼ快晴の状態となりやや気温が下がったものと思われます。
そのため空気中の水分がやや白濁し、ご覧の様な見通しの良くない霧となったのです。
でもこの霧は、気温の上昇と共に消えてほぼ快晴の状態となりました。
こういった朝の霧は、日中は晴れることが多いのです。
心の<もやもや>がこの霧のように、何かのきっかけで<スカッ>と晴れてくれれば良いですね!(桜54)
今朝はやや雲が多く曇った状態ですが、昨日の朝はご覧の様な霧に包まれていました。
その前日、つまり一昨日は夕方から雨が降り夜中に上がったのですが、その後急速に天気回復しほぼ快晴の状態となりやや気温が下がったものと思われます。
そのため空気中の水分がやや白濁し、ご覧の様な見通しの良くない霧となったのです。
でもこの霧は、気温の上昇と共に消えてほぼ快晴の状態となりました。
こういった朝の霧は、日中は晴れることが多いのです。
心の<もやもや>がこの霧のように、何かのきっかけで<スカッ>と晴れてくれれば良いですね!(桜54)
2014年2月2日日曜日
防災を考える(8:たたき売りではありません)
2月2日(日曜日)
今日は愛媛県津波防災避難訓練の日で、小生地区の4自治会もある場所に参集し訓練に参加しました。
小生達の地区は、近年高齢化と共に人数が徐々に減っている関係で参集される人数が少ないのではと危ぶまれていましたが、何と予想以上の参集者となりました。
当自治会では当初20名弱の付け出しでしたが、蓋を開けてみますと30名を越える人数となっていました。
各町内毎に自治会長の話があった後、小生の自治会ではご覧の様に後の講習がありました。この講習は<非常持ち出し>に何を備えているかのもので、一つ一つ取り出して説明をされていました。
この場所は仮の避難場所なのですが、その場所で一両日過ごさねばならない事もありますので参考までの説明だったのです。
この場所も裏山が崩れる心配がありますので、大きな地震や津波来襲時には別の場所を確保するよう他の町内とも調整中です。
地震は何時起こるとも判りません。とっさの判断と行動が生死を分けますので、日頃から身体に覚えさす事は良いと思います。(桜54)
今日は愛媛県津波防災避難訓練の日で、小生地区の4自治会もある場所に参集し訓練に参加しました。
小生達の地区は、近年高齢化と共に人数が徐々に減っている関係で参集される人数が少ないのではと危ぶまれていましたが、何と予想以上の参集者となりました。
当自治会では当初20名弱の付け出しでしたが、蓋を開けてみますと30名を越える人数となっていました。
各町内毎に自治会長の話があった後、小生の自治会ではご覧の様に後の講習がありました。この講習は<非常持ち出し>に何を備えているかのもので、一つ一つ取り出して説明をされていました。
この場所は仮の避難場所なのですが、その場所で一両日過ごさねばならない事もありますので参考までの説明だったのです。
この場所も裏山が崩れる心配がありますので、大きな地震や津波来襲時には別の場所を確保するよう他の町内とも調整中です。
地震は何時起こるとも判りません。とっさの判断と行動が生死を分けますので、日頃から身体に覚えさす事は良いと思います。(桜54)
防災を考える(7:訓練実施)
2月2日(日曜日)
今朝は雨も上がりましたので、<愛媛県津波防災避難訓練>が実施されます。
昨夜から早朝にかけ雨が降っていましたが、その雨域も四国東部に抜けましたので今日の訓練は予定通り実施されます。
小生地区の避難場所は山の中腹に設定されていますが、健常者以外の方の避難場所とはなっていませんので、小生達の地域では別の場所に設定するよう話を進めている処です。
そうした場所の一つである今日の訓練場所は、地域のほぼ中心にある事や歩いても比較的近い所にありますので、参集される人や地域防災の拠点として重要な処です。ただ問題があります。
その点は<個人の所有物であること>なのです。
「いざという時」には<一時避難場所>として利活出来るよう、行政を含めて協議する必要がありそうです。
また今回の訓練を通してでも、この場所の地主と地域住民の方との距離感が縮まれば良いですね。(桜54)
今朝は雨も上がりましたので、<愛媛県津波防災避難訓練>が実施されます。
昨夜から早朝にかけ雨が降っていましたが、その雨域も四国東部に抜けましたので今日の訓練は予定通り実施されます。
小生地区の避難場所は山の中腹に設定されていますが、健常者以外の方の避難場所とはなっていませんので、小生達の地域では別の場所に設定するよう話を進めている処です。
そうした場所の一つである今日の訓練場所は、地域のほぼ中心にある事や歩いても比較的近い所にありますので、参集される人や地域防災の拠点として重要な処です。ただ問題があります。
その点は<個人の所有物であること>なのです。
「いざという時」には<一時避難場所>として利活出来るよう、行政を含めて協議する必要がありそうです。
また今回の訓練を通してでも、この場所の地主と地域住民の方との距離感が縮まれば良いですね。(桜54)
2014年2月1日土曜日
防災を考える(6:いよいよ明日は訓練日)
2月1日(土曜日)
いよいよ明日は県内各所で、<愛媛県津波防災避難訓練>が実施されます。
当自治会では近隣町内と合同で避難訓練を実施しますが、天気予報を見ますと今夜遅くから明朝にかけ雨の降る可能性が出ています。
予想天気図を見てみますと、高気圧の後面の深い気圧の谷が午前中を中心に通過する様子なので、避難訓練時に雨の可能性が高まっています。
中止の場合は行政から、防災ラジオを通じて<中止>の連絡が入る手はずになっています。勿論小生自身も早々に起きて、予報やレーダを見てある程度の予想を立て行動しなければならないでしょう。
今の処<避難訓練は明日実施される>ことを念頭に、それに付随するプレートなどを先ほど用意しました。また行政に連絡する人数等も集計している処です。
さて天気予報は?
当たるも八卦、当たらぬも八卦なのでしょうか?(桜54)
いよいよ明日は県内各所で、<愛媛県津波防災避難訓練>が実施されます。
当自治会では近隣町内と合同で避難訓練を実施しますが、天気予報を見ますと今夜遅くから明朝にかけ雨の降る可能性が出ています。
予想天気図を見てみますと、高気圧の後面の深い気圧の谷が午前中を中心に通過する様子なので、避難訓練時に雨の可能性が高まっています。
中止の場合は行政から、防災ラジオを通じて<中止>の連絡が入る手はずになっています。勿論小生自身も早々に起きて、予報やレーダを見てある程度の予想を立て行動しなければならないでしょう。
今の処<避難訓練は明日実施される>ことを念頭に、それに付随するプレートなどを先ほど用意しました。また行政に連絡する人数等も集計している処です。
さて天気予報は?
当たるも八卦、当たらぬも八卦なのでしょうか?(桜54)
健康管理(7:嬉しさ倍増)
2月1日(土曜日)
いよいよ今日から2月となります。2月は<逃げる>と言われ直ぐに月日が経ってしまいます。
さて昨日孫から電話がかかりました。
「おじいちゃんマラソンで10位以内に入ったよ。しかも7位だったのだよ」と得意げな声でした。その後「おばあちゃんに代わって」と言いましたが女房殿は不在でした。後刻再度電話かかりその件を伝えたそうです。
小生には2人の男児(孫)が居て共に同学年なので、いろいろとしのぎを削っているようです。今までは相手の孫の方が強かった様なのですが、今回は逆の立場に立ったようです。
今までよりも向上したことはかなり励みになることと、負けたことによる悔しさが再度発奮材料になる様なので、それぞれがこれからも競争心を持って成長してほしいと思います。(桜54)
いよいよ今日から2月となります。2月は<逃げる>と言われ直ぐに月日が経ってしまいます。
さて昨日孫から電話がかかりました。
「おじいちゃんマラソンで10位以内に入ったよ。しかも7位だったのだよ」と得意げな声でした。その後「おばあちゃんに代わって」と言いましたが女房殿は不在でした。後刻再度電話かかりその件を伝えたそうです。
小生には2人の男児(孫)が居て共に同学年なので、いろいろとしのぎを削っているようです。今までは相手の孫の方が強かった様なのですが、今回は逆の立場に立ったようです。
今までよりも向上したことはかなり励みになることと、負けたことによる悔しさが再度発奮材料になる様なので、それぞれがこれからも競争心を持って成長してほしいと思います。(桜54)
登録:
投稿 (Atom)