2009年9月8日火曜日

桜つれづれ日記(65:懐かしい観光地)

9月8日(火曜日)
 潮岬OB会の前日は夕方串本に着きましたので観光地巡りはしませんでした。
 翌朝、ホテルから眺める景色は目の前に大島・串本大橋、左に目をやれば橋杭岩がありました。朝食後早速その場所を女房殿を連れて目指しました。
 橋杭岩をバックに写真を撮り、姫の海岸、古座川へ。またとんぼ返りをして串本大橋を渡り大島へ。串本大橋は小生がいた時には話があったのですが、まだ工事すら行われていなかったのです。島内の道路を走行し樫野崎灯台へ。この周辺も以前に比べて整備されていました(観光客が増えたと聞きました)。写真は姫海岸から撮った橋杭岩(右)・潮岬(中央)・大島大橋(左)です。クリックすると大きくなります。
 潮岬へ戻って周遊道路を走行し望楼の芝へ。景色自体は変わってはいませんでしたが、観光客相手の店が少なくなっていました。
 最後にこの10月に廃止される「潮岬測候所」を見学しました。測候所屋上から見る景色はまた格別です。360度見渡せるからです。測候所の見学には20名余りの人が参加されました。今では懐かしい場所ばかりです。小生はこれが見納めかも知れません。(桜54)

0 件のコメント: