2018年9月6日木曜日

防災を考える(16:各地で天変地異が!)

9月6日(木曜日)
 今朝の当地は静かな朝を迎えていますが、ラジオからは各地の天変地異が報じられている処です。
 先般の台風通過によって関西地方での被害や復旧に関する事、また今朝発生した北海道地方の地震情報が。更に、先般当地周辺で発生した豪雨災害関連の情報も・・・。
 近年は各地で大規模な天変地異が発生し報道をされていますので、地域住民の方もそれなりに警戒や準備をされている方が多くなりました。
 地域周辺の方との挨拶でも、そういった情報の交換や準備の状況を話されている人が多くなった様に感じます。
 小生宅では<いざ>という時のために防災関係の準備は一応していますが、避難場所や備蓄(主に食料品)の品はほとんど考えず実施していないのです。
 人間様は水さえあれば1週間程度の命は長らえるものなので、まずは命を守る事を第1位としている処です。
 近年はどの地方でも<天変地異>が大きく又多くなりましたので、ご近所様とのお付き合いは大変重要と考えている処です。(桜54)
 注)超高齢介護者2人を抱えていますと避難は無理、飲料水は数本備蓄し定期的に交換しています。また家は<鉄筋コンクリート>で建てたものです。

0 件のコメント: