8月1日(火曜日)
今朝も熱帯夜の朝となり、山の方では盛んにセミが鳴いている様でその鳴き声がうるさく聞こえている処です。
さて今日は<水の日>だそうですが、毎日色々な記念日を設けている様なので頭の中には入り切らないのです。
さてこの水は、人間様の生活にとっては欠かせないものです。いやいや人間様に限らず動植物にとっても、また他の事業等でも<水>失くしては何も出来ないのです。
それほどこの地球上では大切なものなのですが、現代人はそれほど資源を大事に使っている様には思えません。
先般テレビを見ていましたら、ある山岳民族の水への有り難味を記録したものが放映されていました。
山岳民族では天から降る雨を貯め、また水道の無い地区では木々や谷川の水を貯め、また何もない様な地区でも木の葉に集めた水を大切に扱っている様でした。
現代人(特に都市部に生活している人)は、<ひねるとジャー>の様に当たり前に思っているのではないでしょうか?
人間様は、<水>失くしては生きる事も食事する事も出来ないのです。
今日はその<水の有り難味>を見直す日です。水を大切にしましょう!(桜54)
0 件のコメント:
コメントを投稿