2016年9月7日水曜日

補導と指導(39:ウィンカーは自己満足?)

9月7日(水曜日)
 台風の影響か天気の方はやや不安定です。
 さて今日も風が弱いためやや蒸し暑く、日中の作業や散歩は可なり汗をかきそうです。でも時間が有りましたので、つい先ほど散歩に出かけ30~40分ほど歩いてきました。やはり汗をかきましたよ!
 その途中に色々な事象に合い、やや腹が立った時がありました。というのは、車のウィンカーの出し方です。
 以前にも書きましたが、可なり出し方が遅いのと時には出さずに曲がる車を見掛けたのです。
 ウィンカー(方向指示器)は<相手の車や人に自分の行く方向を示す>事が主流なので、自分自身の満足ではおかしいのです。
 近年の教習所等の指導は不明ですが、左右折をする前には必ず出さねばならないのです。小生がその昔運転免許を取った時には、<左右折の手前30mではウィンカーを出して下さい>と教わったのです。
 でも近年の教則本では、やや違った書き方がある様です(詳細を把握していません)。
 こう言った事でウィンカーを出さない車もあれば、出しても交差点内で出すとか、相手に示すウィンカーの意味が無いのです。言えば自己満足の領域なのです。
 そう言った事が出合い頭に衝突したり、また後続車とのトラブルもある様です。
 自動車を運転される方は、自己満足ではなく他人様にその状況を知らしめる行動をとって下さい。(桜54)

0 件のコメント: