2021年6月30日水曜日

仕事遍歴(40:作業にならず!)

 6月30日(水曜日)

 今日は我が女房殿の満〇〇歳の誕生日です。

 さてそういった日の午前中には、何時も行う作業がありました。大した作業ではありませんが、何時も女房殿の手助けとしての荷物取りなのです。

 大した荷ではなくても、女房殿は自転車は押しても乗る事が困難なため、その荷が2つ以上あると何時もお呼びがかかるのです。

 そうしたお呼びがつい先ほどかかって来ましたので、PCの作業中でしたが一時中断しその荷を取りに行ったのです。

 まあ時間的には短時間であっても、PCの続きは最初から!まあ大した作業ではありませんので、午後からも頑張りましょう!(桜54)

健康管理(56:今日は誕生日だ!)

 6月30日(水曜日)

 今朝は上空に雲は多いながら青空が広がり晴れていますので、気分的・肉体的にやや晴れ晴れとしている処です。

 さて小生の女房殿は本日、満〇〇歳の誕生日を迎えました。

 年々日々歳を重ねていますので歳をとるのは当たり前なのですが、それでも<○〇歳になったね!>と言われれば、年々その重みがのしかかって来るようです。

 昨日はそのお礼も込めて県南部に車を走らせ少しばかりの買い物をしましたので、少し気分がほぐれたのではないでしょうか?

 女性陣は家の管理をされる方が多いので、たまには外に出て景色や良い空気を吸い時には美味しい食材を口にされる事は良いのです。一つの活性化ですよ!

 どちら様も年々日々歳を重ねますが、日々良き思い出を作ってお暮し下さい!(桜54)

2021年6月29日火曜日

家の管理(55:親蟻不在か?)

 6月29日(火曜日)

 小生は毎日2回ほど、家周辺の環境管理を行っている処です。その環境管理では主に<蟻殺し>をしていますので、最近はその姿を見る事が可なり少なくなっている処です。

 蟻は家周辺ではなく、時には甘い匂いに寄せられて家の中まで入って来る事もあるのです。そうした事がきっかけで、この作業を開始したのです。

 子蟻は勿論のこと少し大きい蟻でも日中には出て来る時もありますので、家周辺のブロックや石の隙間を重点的にその作業をしているのです。

 今までは団体(列をなしての)行動を良く見かけましたが、最近では数匹程度の行動となり<自粛>しているのでしょうか?さて?

 まあどちらにしても蟻は難敵です。家周辺の蟻は見つけ次第殺すべきですね!(桜54)

桜つれづれ日記(41:間もなく歳加算!)

 6月29日(火曜日)

 今朝は上空に薄い雲(上層雲)が広がっていますが、今の処雨を降らすような雲ではありません。よって今日は爽快かも!

 さて小生宅家族も日々歳を加算し、それぞれが大台に乗っているのです。

 一番若い女房殿も明日(6月30日)には歳を加算しますので、それぞれに加齢と共に日々健康に留意しながら生活をしている処です。

 人間様は人に言われる事もなく又人から頂くでもなく歳を重ねますので、日々の健康に留意しながら生活をしなければならないのです。

 病院という手立てはあるもののそれは一時的な身体の補修なので、どちら様も日々の健康生活等に留意しながら歳を重ねましょう!

 それでは今日も元気で過ごしましょう!(桜54)

2021年6月28日月曜日

補導と指導(13:未だ連絡なし?)

 6月28日(月曜日)

 小生は退職後色々なボランティア活動を仰せつかり、それぞれの長を歴任していた処です。しかし最近は徐々にその数を減らしている処です。

 一昨年度末当校区の交通安全協会支部長を辞し次の方にバトンタッチをしたのですが、昨年度当初には指示はあったものの年度途中からその指示がほとんど無くなって来ているのです。

 小生達が受け持っている地区は学校が多数ありますので、通常ならば月2回の立ち番は直ぐに来ると思われるのです。しかし昨年度は1~2回あったでしょうか?

 新支部長からはほとんどその指示が無いため、学校関係者も頭を抱えているのではないでしょうか?

 一応昨年度に引き継ぎをし行動すべき内容を記した書類を渡したのですが、それに沿っての作業が全く無いのです。他の委員や学校関係者の方も、頭を抱えているのではないでしょうか?

 一応関係部署に相談して、指示を仰ぐことに致しましょう。(桜54)

仕事遍歴(39:つかの間の晴れを!)

 6月28日(月曜日)

 6月の最終週が始まりますが、お天気の方はあまり芳しくない様です。言えばつかの晴れ間が覗く予想なので、その日にはぜひお洗濯を!

 そうした日々の天気変化は、インターネット等で直ぐ分かるようになっていますので便利となりましたね。

 小生はその昔の予報や連絡方法しか知りませんので、近年の予報技術や連絡方法には感心する処です。

 そうした情報はすぐさま手元で分かりますので、発表者にとってもまた利用者にとっても可なり便利となり利用価値が出ている様ですね!

 そうした情報を皆さんはうまく利用され、生活にまた諸事にご利用願います。(桜54)

2021年6月27日日曜日

学習してみよう(7:日々それぞれ!)

 6月27日(日曜日)

 今朝は早々に雨が降っていますので、朝の周辺環境管理はほどほどにしました。まあ人の動きが無かったのか、何時もあるタバコの吸い殻やチリ紙等は全く!

 さて小生は毎朝このブログを書く前に、各地の新聞記事や他の文書が出ている画面を出しそれぞれを読んでいるのです。

 その中から小生が集めている<苗字>を見つけ、その数を少しずつ増やしている処です。

 まあ切りのない作業なので、それほど根を詰めての作業ではありません。よって自分なりに少しでも前進する様にしているだけなのです。

 何事もそれにめり込むことなくそれに沿って自分なりの行動をすれば、比較的永く事が進むと思われるのです。

 どちら様も気永な気持ちを持って世間を渡れば、人生楽しくなりますよ!(桜54)

2021年6月26日土曜日

健康管理(55:二歩進んで二歩下がる!?)

 6月26日(土曜日)

 今朝は弱いながら雨が降っている事と、大御所の施設休業で小生達は1日中介護で大変です。

 小生たち夫婦ももう高齢者となっており、大御所は更に歳を食って動けませんので世話をするのはかなり大変なのです。特に女房殿は!

 という事で日々前進はしているものの、その数だけいやそれ以上に後退している様です。

 しかも今日は雨が降っていますので、気晴らしの外出も出来ないのです。

 まあ家族の世話は家族でしなければなりませんが、それでも時には気晴らしが必要なのです。特に女房殿は!

 こういた家庭は各地域にも存在しますが、皆さんはどのような息抜きをされているのでしょうか?聞かせて!(桜54)

2021年6月25日金曜日

家の管理(54:何とか動いた!)

 6月25日(金曜日)

 今朝ほど女房殿から<コピー>の依頼がありましたが、さて出来るのでしょうか?

 先般小生のコピー器の不具合があり、一時的にその作業が出来なかったのです。

 その後あちこち触って付属品の取り換えなどをしましたら、何とか動くようになったのです。

 今朝ほどの作業でも最初は不安でしたが、まあ1枚のコピーが出来た事で安心しその後の作業を続けたのです。

 どこがどうなって動かなかったのか定かではありませんが、まあ動いた事には間違いないようです。

 今後も機器作動に関しては、お祈りをしながら事を進めねばなりませんね!(桜54)

2021年6月24日木曜日

仕事遍歴(38:チェックが結果に!)

 6月24日(木曜日)

 いよいよ6月も下旬半ばとなりましたので、今年前半は間もなく終了しそうです。

 さて小生は日々の天気のチェックを行っており、朝の場合はその日の行動を決める目安とするのです。また夜に入ってのチェックは、日記や他時に必要とするのは天気と気温なのです。

 そうした資料は、もう60年近く続けて記録しているのです。

 中学・高校生時代から、また就職してからはなお更なのです。

 その記録の場所は日本各地を転々としていますので、時には連続した場所ではない場合があるのです。

 転勤時しかり、また旅行などでも同様なのです。よって天気は小生が居た場所での天気なので、時には一貫性(流れ)の無い天気となっている場合もあるのです。

 まあそれはそれとして日々の天気を記録している事は、それぞれに意味があり資料としても有効ですね!(桜54)

健康管理(54:インフルエンザが!)

 6月24日(木曜日)

 今日は朝から気ぜわしく、右往左往。また頭の回転もそれ相応に鈍くなっている様です。

 世間ではインフルエンザに関する諸事があちこちで飛び交っていますので、小生宅でも近々それに関する接種を行う予定です。1回目は終わったのですが、2回目は来月に入ってからだそうです。

 また一方で、ご近似様や親戚内との関わり合い(作業)が少しばかり有るそうなので、インフルエンザに関する件が一段落しなければ進まないかも知れません。

 今日も朝から出たり入ったりしていますので、頭の中はやや混乱気味です。

 早くこの件が終らない限り、なかなか高齢者にとっては前進しませんね!(桜54)

2021年6月23日水曜日

家の管理(53:やっと帰って来た!)

 6月23日(水曜日)

 先般(21日)車の点検のため出していましたが、やっと今朝ほど返って来たので早速!

 その車を使って、女房殿のお伴でスーパーへ買い物に!

 店内を一周してやっと家に帰ってコーヒーを一飲み。とそこに玄関のベルが<ピン ポ~ン>と!大御所のお帰りです。何とか間に合いました。

 車が点検から返り、小生達も買物をして帰宅し、また大御所もデーサービスからのお帰りだったのです。それぞれの時間差は余り有りませんでしたが、それぞれに間に合って良かった!良かった!!ですね!!

 さて明日からも、ひと踏ん張りして頑張りましょう!(桜54)

桜つれづれ日記(40:心晴れ晴れだが!)

 6月23日(水曜日)

 今朝の上空にはほとんど雲は無く、また風の方もあまり吹いていませんので<心晴れ晴れ>と!

 また一方では、朝の環境管理でもチリ紙・タバコの吸い殻等が落とされていませんでしたので、この方でも<・・・>でした。

 一方近くの屋根では早々に小鳥がとまって、そのさえずりの声が聞こえている処です。

 といった日には、少々の事が有っても<心晴れ晴れ>という気持ちが先行しますので、諸事の行動がうまく行く事でしょう。

 だが一方では近々何処かへ行かねばなりませんが、その手立ての車が車検とかで不在なのです。よって今日の処は外出は駄目ですね!

 後日の良き日を狙って、女房殿と行動を起こしましょう!(桜54)

2021年6月22日火曜日

自治会(8:引き込まれる!?)

 6月22日(火曜日)

 今日は湿度がやや高いのか、少し動くと汗ばんできました。

 さてそういったさ中に、日課となっている昼間の散歩に出かけました。

 小生宅は市南部の古い住宅街なので、自動車の通行が出来ない小道や入り組んだ迷路に似た道があるのです。そうした道を通って今ほど帰宅した処です。でも!

 その途中で顔見知りの高齢者数人に会い、その話の輪に引き込まれたのです。時間として15分程度だったでしょうか?

 いろいろと話をしているうちに昔話となり、その昔商家を営んでいた小生宅の話しになったのです。まあいろいろとありましたがやっと抜け出し、今ほど帰宅した処です。

 帰宅した途端母上殿の帰宅に何とか間に合いましたので、安堵!安堵!

 昔話に花が咲き色々と思い出さして頂きましたが、まあ高齢者とはこういった話しで仲良く会話することが出来ますね!(桜54)

ゴミ回収(19:大袋を!何時まで?)

 6月22日(火曜日)

 今朝は当地区の<可燃物ゴミ>の回収日なので、昨夜のうちに作っていた大袋を搬出した処です。

 それぞれの家の前には大袋等がデーンと!

 小生宅では余りゴミを出さないよう工夫はしているのですが、それでも家庭ごみ(主に台所ごみ)が日に数回小袋として出るのです。そのゴミは比較的水分を含んでいますので、やや重くなっているのです。

 そうしたゴミの他に人間様が作る不要ゴミがありますので、時には大袋になる事もあるのです。

 今ほど窓下にその回収車が来ましたので、窓から顔を出して<お礼>を言った処です。

 毎回毎回、ご苦労様です。(桜54)

2021年6月21日月曜日

家の管理(52:1日にして成らず!)

 6月21日(月曜日)

 今日は車検の日なのですが、夕方になっても未だ納車が出来ていませんのでややイライラと!

 小生は何時も購入の会社にその検査を依頼していたのですが、今年は義理の息子の知人の頼みでその方に頼んだのです。しかし!未だ無しのつぶてです!

 代車も無い連絡も無い何時になれば納車になるのでしょうか?

 つい先ほど別の方に連絡を入れますと、納車には2日かかるとの事。よって明日の夕方になるのでしょうか?

 そのような時間的なものが一切なかったので、別の方に連絡を入れて少し安心はしましたが・・・?

 専門家であればそれなりの連絡をすべきです。

 小生は今まで購入した会社に依頼していたのですが、このような不手際があれば次回は考え直さねばならないでしょう!(桜54)

今日の食卓(8:ご近所様から)

 6月21日(月曜日)

 いよいよ今日から新しい週が始まります。よってお天気の方も、祝福の晴天となった処です。

 さて小生宅は市南部の住宅街にあり、ほとんど商店らしきものはありません。よって食料品等は国道を越えたスーパーか、一寸遠くにある大型商店に行かねばならないのです。

 そういった状況中に、ご近所様から色々な食料品を頂くと有難いものです。

 時には農産物、時には海産物、また時にはお土産付きで!

 そうしたご近所様とのお付き合いは、都市部では廃れたかと思いますがこういった片田舎では未だ時々あるのです。

 有り難いお付き合いは、何時までも続けたいですね!(桜54)

2021年6月20日日曜日

桜つれづれ日記(39:大変だ!)

 6月20日(日曜日)

 昨日朝は当地で震度Ⅲ程度の地震を感じましたが、被害等は全くありませんでした。

 さて小生宅では昨年まで大御所2人を抱えていましたが、今年は1人に削減(?)されました。言えば小生達の介護軽減に賛同されたのでしょうか?でも!

 当家では未だ大御所が居ますが、その方は全く歩行が出来ませんので介助が大変なのです。

 まあそれは家族として介護をするのは当たり前なのですが、女房殿に可なり手を焼かせているのです。中々難しい問題ですね・・・?

 まあそれはそれとして今後も頑張らねばなりませんが、小生たち夫婦ももう高齢者域に達していますので、後継者を早々に作らねばならないのですが・・・?

 人間様の生活では、親から子へ、また子から孫へと受け継がれて行きますが、色々な事情があって中々うまく行きませんね!?(桜54)

2021年6月19日土曜日

健康管理(53:雨は今日までか?)

 6月19日(土曜日)

 小生たち退職者は毎日が日曜日なのですが、やはり家族と共に行動したいと思っている処です。ただ?ただ!

 小生宅では介護人を抱えていますので、この日曜日にはその介護人を1日中介護をしなければなりませんので出歩き等は一斉出来ません。

 その介護者も1日中テレビの前に座っておれば、気分的に消沈してしまうのです。

 さてそういった状況でも、晴れて気持ちの良い日があれば車椅子を使ってでも出歩きが出来るのですが・・・。 

 介護所であればそれぞれに声掛けや軽い運動をさせますので、気分的にも体力でも何とか前進するのです。

 しかし小生宅のように<高齢者が高齢者を!>では、なかなか無理が出来ませんからね。

 今後どないしましょうか?このままでは前進しませんよ!(桜54)

2021年6月18日金曜日

家の管理(51:お手のもの!)

 6月18日(金曜日)

 今日は朝から雨が降っていますので、外歩きは一斉出来ませんでした。

 しかし日中には、阪神に居る子供宛に荷造りをして送付しました。

 もう半世紀前の話しですが、小生宅は商家を営んでいて蜜柑類を主にいろいろな品物を各地に送付していたのです。その箱詰めと縄結び方法は父上殿から教わり、就職してからも転勤時の縄かけを数年毎に実施していたのです。

 そのような経緯なので、退職後も子供達や親戚内にいろいろな品を送付する際には、必ず女房殿から依頼を受けその作業を受け持つのです。

 今日もそういった事で短時間のうちにその作業を終え、つい先ほど送付作業も終わった処です。安堵!安堵!!(桜54)

 追伸)縄結びは、途中でほどけない様な縛り方をしています。

ゴミ回収(18:ゴミから製品を!?)

 6月18日(金曜日)

 今朝は雲が全天を覆い、少しずつ雲が厚くなっている感じです。

 今ほどラジオからは、当地付近では今後雨が断続的に降る可能性を報じた処です。

 さて今日は当地区の可燃物ゴミの回収日なので、早々にその袋を搬出した処です。

 小生宅にはとある処から時々当地名産の<かまぼこ>を持参される方が居ますが、そのかまぼこを乗せる板(長さ15㎝ほど)はゴミに捨てるのではなく、小生が他に利用するため保管しているのです。

 まずはその板をタワシ等で良く洗い乾燥させるのです。その板を利用して小生は小物作成に挑戦するのです。

 その昔はいろいろな品を作ってはいたのですが、近年はその意欲がやや薄れ始めましたので板の数がやや増え始めた処です。

 まだ作る意欲はあるのですが、果たして前進するのでしょうか?不安です!(桜54)

2021年6月17日木曜日

桜つれづれ日記(38:何も無いのが怖い!?)

 6月17日(木曜日)

 今日日中は母上殿が居ませんのでその気があれば作業が出来るのですが、今日は余り気乗りがしないため1日中家の内外で!ゴソゴソと!?

 まあ出て行ったとすれば家周辺の蟻殺しでしょうか?しかし今日に限ってその蟻をほとんど見かけなかったのです。

 買物も無し、散歩もしない、家の中の作業もほとんど無し、人が通らなければごみも無し・・・。と言った処で、やっとPCの前に座ってこのブログを書いている処です。

 小生はその昔から大なり小なり動いて作業を作っていましたが、今日に限ってその作業自体もなく意欲も無いのです。

 でも明日からはその無欲を消し、思いっきり動きましょうか!乞うご期待を?(桜54)

学習してみよう(6:新聞を読め!)

 6月17日(木曜日)

 今朝も晴れて気持ちの良い日和りとなりそうなので、日中時間があれば出歩く予定です。

 さて小生もどちら様も新聞は読まれていると思いますが、その新聞から得る情報は頭の中に残るものです。しかしただ単に目を通すのではなく、声を出したりその記事に対して付記をするなりすれば少しでも知識が得られるそうです。

 言えば、見る・書くの状態が増えるからなのです。

 人間様は目で見て手で文字を書く事が出来ますので、出来るだけ五感を働かせて前進しなければならないのです。

 ただ単に目を通すだけでは一瞬の素通りなので、頭の細胞まで達しない場合があるのです。

 人間様の五感を働かせ、日々老化を防ぎ活性化に向け頑張りましょう!(桜54)

2021年6月16日水曜日

宇和島を知る(15:国道を南へ!)

 6月16日(水曜日)

 今日日中はいろいろと用事があったのですが、まあ昼過ぎには一段落。よって車で遠出を!

 という事で先ずは医者に行って治療を(15分程度)。その足で車を南へ走らせました。

 当市を通過する国道は南へR56 号線が高知まで走っていますので、天気が良い日には途中の海岸走行中に九州の見える時もあるのです。

 さて今日のドライブでは当市南部にある長いトンネルを抜けると同市の南端地に着き、そこでまずお買物をしました。

 買物が終ってから<ちょいと>と思ったのですが・・・。でも時間が余り有りませんのでそのままとんぼ返りに!

 帰宅した途端玄関のベルがピン~ポ~ン!と。間一髪セーフでした。母上殿のお帰りです。

 まあ少しでも女房殿の気分転換にと思ってした事なのですが、果たして結果は?(桜54)

健康管理(52:高齢者となると!?)

 6月16日(水曜日)

 今日は朝から雨が降っていますので、家周辺の環境管理ではゴミは落されていませんでした。人の動きが無かったのでしょうか?

 さて小生も高齢者の仲間入りとなりましたので、色々な医者に罹らねばならなくなりました。言えば行政等からの指示文書によるものなのです。

 先般は<コロナウィルス>関係で内科で予防接種を、今日は<口腔検査>に行かねばなりません。

 先般の内科は歩いてでも行ける距離なのですが、今日はちょいと遠いのでバイクか車でないと!でも今日は雨が降ったり止んだりしていますので、やはり車でないと駄目の様ですね。

 近年はこういった医療関係受診要請が、行政等からの指示がありますので必須の様ですね!

 では昼食後、歯磨きをして出かけましょうかね!(桜54)

2021年6月15日火曜日

今日の食卓(7:子供宛に!)

 6月15日(火曜日)

 さて今日午後には、何時もの通り子供宛の荷造りと食品送付を行いました。

 小生の子供上2人は小生宅近くに住んでいますが、下の子は阪神で結婚しそのまま!

 そうした子供達には時々小生宅から食品や果物を分け、下の子には送付を行っているのです。

 小生もその昔は阪神や関西に住んでいたことがありましたので、その時には家族からの仕送りが時々あり大変有難く思っていました。

 親からの品物は熱意がこもっていますので、大変有難く受け取っていたのです。

 多分今回送付した子供も、その様に思っているのではないでしょうか?

 近年は電話やスマホでの会話や映像が見えますので、元気な姿・言葉は何時でも身近に感じて結構な世の中となりましたね!(桜54)

ゴミ回収(17:有り難い!)

 6月15日(火曜日)

 昨夜は我がボランティア団体の会合があり出席しましたが、ある件で意見を言おうと用意はしましたが結局は!?

 さて小生地区では毎週火・金の2回は<可燃物ごみ回収日>となっていますので、大御所から出る下のゴミを毎回小袋に入れて廃棄するのです。

 そのゴミ(下のゴミ)は可なり水分を含んでいますので重いため、毎回小袋に入れ廃棄するのです。

 週2回の回収日の搬出時にその件が気になっていますので、時には回収業者に心遣いをする事があるのですが・・・。

 将来的には小生たち高齢者も厄介になるかと思いますので、なるべく人様に迷惑をかけないよう日頃から健康に気を付け下のゴミを出さないようにしなければなりませんね!(桜54)

2021年6月14日月曜日

桜つれづれ日記(37:ついうっかり!)

 6月14日(月曜日)

 今日は朝から雨が降ったり止んだりしていますので、外歩きは全く出来ませんでした。しかしその代わり、車で女房殿とスーパー巡りを!

 やっと帰って<やれ!やれ>と思ったのですが、今日はまた夕方から出て行かねばなりません。というのは月1の例会日なのです。

 その事をすっかり忘れ、<今夜は飲むぞ!>と意気込んではみたものの女房殿から一言。

 今夜は月1の例会がある日だったのです。

 現在では鍵を取りに行く用事が無くなったので、その会合の事をすっかり忘れていたのです。まあ女房殿の一言で、「はっ!」と気が付きました。

 年々歳をとり諸事に気が向かなくなれば、頭内の細胞が少しずつ変化するものですね!

 よって、早々に「活」を入れなければなりませんネ!(桜54)

健康管理(51:日課が結果に!)

 6月14日(月曜日)

 今日は朝からバタバタと動き回っていましたので、朝のブログ掲載が可なり遅れました。ごめんなさい!

 さて小生は健康には気を付けてはいるのですが、日々<これをしなさい>という事は無いのですがそれでも続けている事があるのです。

 小生が在職中に先輩から言われた言葉を忠実に守り、それを実行しているだけなのです。しかも1日数分の作業(運動)なのです。その作業とは?

 小生が最初に勤めていた官署は<室戸岬測候所>でしたが、150mほどの高台にあり生活をするには不便な場所だったのです。しかし運動をして身体を鍛える事がまず優先し、テニス・野球・登山などをしました。その後<竹踏み>を教えられその後それを実行しているのです。

 <竹踏み>と言っても簡単なものなのです。真竹を半分に切ってその上を100回ほど踏むだけなのです。言えば足裏(土踏まず)に刺激を与えるだけなのです。

 そうした事で血行が良くなり、その後もほとんど医者に罹る事なく過ごしているのです。

 皆さんもどうぞお試しを!(桜54)

 追伸)あれから約50年、ほぼ毎日続けて良かったですよ!

2021年6月13日日曜日

仕事遍歴(37:新ウェストポーチを!)

 6月13日(日曜日)

 小生は転勤族でしたので、出勤時にはカバン等を持参し書類等を入れていたのです。

 東京や大阪又京都更に地方都市でも同じような状況でしたが、地方都市の一部や地元に帰ってからはバイクでの通勤だったのです。よってその時にはカバンではなく、ウェストポーチに切り替え両手が使えるようにしたのです。

 そのポーチは当市に帰ってからもバイクで移動する時には必ず使用し、また日常でも出かける時にも使用していたのです。

 しかし永年使用していましたので、あちこちに傷みが出てついに!よって女房殿がその状況を見かねてつい先ほど新しいポーチを持参したのです。

 今回の分は以前のものに比べやや大きいので物は入りますが、腰にはやや負担がかかりそうです。

 まあそれはそれとして、今後の行動には必ず同行しますので興味のある方はご覧下さい!(桜54)

家の管理(50:やはり変?)

 6月13日(日曜日)

 今日は日曜日なので、小生宅では大御所の世話で大変!

 さて小生は毎朝このブログを書き発信をしているのですが、近年PC の操作は変化は無いにしても画面表示が変?

 先般PC のソフトが自動変換されましたが、その後1週間~10日に1度程度で異様を感じる時があったのです。

 今朝も一瞬操作途中でそういった状態になりましたが、短時間で元通りになりました。

 まあその時には一旦電源を切り再度の立ち上げを行ったのですが・・・?

 不思議な現象発生後、近くにいるPC を得意とする人に応援を求めるのですが、最近は不在がちなので今日の処は何とかしましたがね!

 どちらにしても、PCに不慣れな人(特に高齢者)は何も出来ませんね!(桜54)

2021年6月12日土曜日

日本の言葉(5:節約を!)

 6月12日(土曜日)

 今日は土曜日なので小生宅では大御所の在宅で、女房殿との出歩きは全く出来ませんでした。しかも雨が降ってはねえ!

 さて日本の言葉の中に<節約>という文言がありますが、近年はそういった文言を聞く事もなく又そのような教えも無いのでしょうか?

 資源ゴミや通常のごみ回収でも、小生が見ればまだ使えそうな物が色々とある様です。

 小生はみみっちいのか<釘は伸ばしてでも使え>、<草木は腐らせて肥料に>などと、昔人間様にはいろいろと教えて頂き実行をしているのです。

 終戦前後には物資がほとんど無く、食糧難にも陥(オチイ)っていたそうです。

 そうした事でその当時の人は色々と工夫をされ、生活をされていた様です。

 小生もその人たちに生活や教育をされましたので、今でもその教えが未だ身体に沁みついているのです。

 金を残すのではなく、「物を大切にせよ!」との教えなのですよ!(桜54)

ゴミ回収(16:細々とした作業を!)

 6月12日(土曜日)

 今朝は暑くも寒くなくまた上空には雲はかなり多いのですが、やや安定した日和りの様です。

 さて小生は起床後、毎朝家周辺の環境管理を行っている処です。しかしこの頃は、箒や塵取りを持って行動をしても、ほとんどゴミらしきものが無いので心は安堵!安堵!!

 さてそういった朝を迎え、その後は家庭内の作業です。

 洗濯機から早朝に出来上がった洗濯物の回収と、夜間に着た衣類等の放り込みです。またベランダでは前記の洗濯物を乾かす準備も!

 さらに家の外に出れば各所で見つかるゴミ等(タバコの吸い殻や山からの落ち葉)を、箒と塵取りで処理をするのです(前記)。

 人間生活があればゴミは出るものですが、その処理をうまくすれば生活は支障なく続けれるものですね!(桜54)

2021年6月11日金曜日

健康管理(50:針刺しに)

 6月11日(金曜日)

 今日は待ちに待った<針刺し=予防注射>に行きました。

 新型インフルエンザの流行を期して、小生もそのおこぼれに反せず<針刺し>に行ったのです。

 小生宅から歩いて2分余り、道路を隔てた向かい側にあるのです。ただ国道を渡らねばなりませんので、押しボタンを押し信号が変わるまで待たねばならなかったのです。

 その信号機脇に医院の出入り口がありますので、直ぐその門をくぐり受け付けを済ませました。早々に行きましたが早くも数人の方が座って居られ、5分ほど待ったでしょうか?

 あまし好きではない注射を打たれましたが、やや安心した気分で帰宅の途に就いた処です。

 これで先ずはひと安心です。

 しかし、この流行する悪玉菌はどのような行動をするのか心配は未だ未だ・・・?(桜54)

健康管理(49:新型インフルエンザに対抗!?)

 6月11日(金曜日)

 今朝は全般に雲が多く、やや湿気の多い朝を迎えた処です。よって今後雨の降る可能性も!?

 さて日本各地で猛威を振るっている(?)新型インフルエンザに対抗するため、各地で予防接種が施行されている処です。

 よって当市でも、先般から各所の内科医等でその予防接種が始まっている処です。

 今日は小生もその波に乗って、近くの内科医に午前中行く予定です。まあ歩いても5分程なので、朝食後女房同伴で!

 何処からどうやってこの菌が発生・広がったかは小生は知り得ませんが、まあその予防接種を受け少しでも広がりを遮断したいですね!では間もなく!(桜54)

2021年6月10日木曜日

家の管理(49:植木剪定)

 6月10日(木曜日)

 今日は晴れて気持ちの良い日となりましたので、裏庭の不要枝伐採を行いました。

 つい先ほど<高枝バサミ>を持ち出し脚立も出して、狭いながら庭に植わっている木々の枝の伐採を行ったのです。

 裏庭にある池も小生と父上殿との2人で作り上げたものなので愛着があり、今でも職人さんを入れずに小生一人で補修や剪定を行っているのです。

 つい先ほど2F のベランダから見ますと、松や他の木々の枝が少し伸び掛かっていました。よって直ぐに脚立と高枝バサミを持ち出し、その作業に取り掛かったのです。

 まあ20~30分程悪戦苦闘をして、何とか切り揃えた処です。

 他人様に見せるのではなく自分や家族で楽しんでいますので、どのような作業でも良いのです。まあこれで2回目の作業が終わりましたので、後は年末近しで頑張りましょう!(桜54)

補導と指導(12:久々の立ち番で!)

 6月10日(木曜日)

 今朝は当校区の<交通安全指導日>だったので、仲間と共に学校街の入り口付近で立ち番をしました。

 何時もの通り児童生徒の登校時間帯と重なっていますので、小・中学生又高校生の登校を目にしました。

 また一方では通行禁止時間帯が設けられています道路がありますので、その道路を通行する車には警告文書を渡したのです。

 小生達の指導が良いのか標識を見る癖が付いたのか、近年はほとんど違反車を見る事が無くなりました。

 まあそういった事で今朝の指導でも、可なり静穏な状況でしたので安心しました。

 同僚の方、また学校指導員の方ご苦労様でした。(桜54)

2021年6月9日水曜日

仕事遍歴(36:まあ何とか!)

 6月9日(水曜日)

 今朝は中程度の雲が全天通っていますので、気分的にすぐれません。しかも小生のPCのソフトが悪いのか設定が悪いのか分かりませんが、日々その進行速度が遅くなっている様です。

 まあ時間をかけ、あちこち回り道をしながら何とか進んではいますがネ!?

 今朝ほども可なり遠回りをして何とかこの画面にたどり着きましたが、朝のイライラが日々積み重なっている処です。

 今朝も近くにいる義息に連絡を入れた処ですが、この後説明を受けてもうまく進める事が出来るのか心配はまだまだ有るのです。

 時間をかけ、回り道をし、更に頭の回転を良くしながら何とか前進を!

 でも、毎朝苦しんでいるのですよ!(桜54)

2021年6月8日火曜日

桜つれづれ日記(36:各所でチグハグ!)

 6月8日(火曜日)

 今朝も晴れた朝を迎えましたので気分は上向きなのですが、一方では金の件でチグハグが!

 小生が関係する団体への上納金を削ったりまた会費を減額したりしましたが、その件でその機関から思わぬ仕打ちが!

 まあそれほど身には感じてはいないのですが、その瞬間時には一瞬!?

 それから時間が経ってきましたので、今では余り頭の中に残っていない様です。言えばその状況に慣れて来ましたので、さほど生活には不便を感じなくなったのです。

 小生達の様な<年金生活者>にとっては、少しの金を有効に使わねばならないのです。

 まあそれはそれとして、残りの人生を楽しむ事ですね!(桜54)

2021年6月7日月曜日

健康管理(48:間もなくだ!)

 6月7日(月曜日)

 全国各地に広がっている<新型インフルエンザ>は、当地でもその便りを聞きそれによって<予防接種>の義務化(?)が施行される様です。

 小生宅でも高齢者が居ますので、先般その接種要請書が来ました。

 小生は、来週早々と7月に入ってからの実施予定です。

 高齢者にとってこの接種は必須なので、健康のためには何が何でもしなければならないのです。

 毎日の健康管理にはこの菌は不要なので、早々に撲滅してもらいたいですね!(桜54)

2021年6月6日日曜日

桜つれづれ日記(35:自然を感じた鳥の声?)

 6月6日(日曜日)

 いよいよ梅雨間近となり、湿気が日々高くなっている様ですネ。

 そうした日中何時もの様に国道筋を南北に歩き、つい先ほど帰宅した処です。

 帰宅した直後に窓を全開にして外の空気を取り入れたのですが、その風と共に鳥の鳴き声も入って来たのです。

 その鳴き声が、英語発音のA・B・F・Cと聞こえたのです。言えば(エー・ビー・エフ・シー)と鳴く鳥は、どのような種類の鳥なのでしょうか?

 小生宅近くには山が迫って来ていますが、その山の方ではなくまだ人家のある場所からなのです。声の大きさからすると、近くにある電柱かも知れませんね!

 声の主が判らぬしにしても、人間様以外の声は自然を身近に感じるものですね!(桜54)

防災を考える(7:今日はサイレンが!)

 6月6日(日曜日)

 今朝は雲はやや多いながら晴れていますので、まあ何とか気分的に良いようです。

 さて今日の当市では間もなくサイレンが鳴り、また防災ラジオからは訓練開始の放送が流れ<防災訓練>が挙行されます。

 毎年この時期に実施されるようですが、小生達一般市民は地域によってはそれに合わせ<参集訓練>や<点検訓練>が実施されるようです。

 その昔小生が地域の防災担当をしていた時には、住民の方への通報訓練や参集訓練をしたものでした。

 しかし近年の町内役員はトップになってもまた防災担当になっても、そういった訓練指示等はほとんどやっていない様に感じています。

 まあ<いざ>という時には人はそれぞれの行動をしますので、いくら訓練をしても良し悪しが出て来ますね!

 まあ個人個人の命は、それぞれに咄嗟(トッサ)の行動をお願いする処です。(桜54)

2021年6月5日土曜日

畑の管理(6:ミミズわんさか!)

 6月5日(土曜日)

 今日の天気はあまり芳しくありませんが、まあ雨がほとんど降らなかっただけマシかも知れませんね!

 さて小生宅裏庭には狭いながら畑を作っているのですが、ただその場所へは余り太陽が当たりません。よって色々な植物を植えても、ほとんどうまく育たないのです。でも金木犀や、南天又などはマアマアの育ちなのですよ!

 その裏庭には時折小生宅で食した食材の残りかすなどを埋め込みますので、土地はマアマア肥えていると思っているのです。というのはミミズさんのおかげかも知れませんね!

 小生は時折りコーヒーかすや落ち葉を埋め込む時、その土をある程度の深さにするため掘り起こすのです。その時に出る土の中には、上記のようなミミズさんの姿を多く見るのです。

 こういった手法で土に少しずつうまみを加えますので、ミミズさんも喜んでいるのでしょう!?まあ少しでも前進している様なので、バンザーイ!と(桜54)

防災を考える(6:対策強化を!)

 6月5日(土曜日)

 今朝はやや雲が多くまた湿気がやや多いのか、外に出ますとややしっとりと・・・!

 そうした状況の中、何時もの通り家周辺の環境管理を行いました。

 近年はゴミの<ポイ捨て>はかなり少なくなってはいますが、ただタバコのポイ捨ては減ってはいても後を絶つことは無いようです。

 走行する自動車や自転車の運転をしながら、更には歩行通行する人から道路や側溝また河川への火の点いたままのポイ捨てが後を絶ちません。

 こういった輩には<罰金>を科すべきです。言えば家の外でタバコを吸えば罰金を科し家の外では絶対に吸えないようにすべきです。勿論持ち出し禁止に!

 この地球の環境を守る一つの策を、早々に立法化して下さい!(桜54)

 注)タバコの火は高温なので、時には火災に繋がりますよ!

2021年6月4日金曜日

ゴミ回収(15:人が動かないと!)

 6月4日(金曜日)

 今日は朝から雨が降ったり止んだりしていますので、当家付近ではほとんど人を見かける事がありませんでした。言えば自動車の走行はあるにしても、歩く人が全く居なかったのです。

 やはりわざわざ雨の降る日に散歩や買い物に出かける人はほとんど居ませんので、その影響が大の様です。

 よって道路上に何時も落とされている、タバコの吸い殻やチリ紙等は全く有りませんでした。

 ゴミというものは人間様の生活上不要になった物質なので、人が居ないか出歩かないとほとんどそのゴミが出ないのです。

 まあそういった悪天時にも良い出来事がありますので、たまには雨が降ってほしいですね!

 今日はそういった事で、小生自身の作業がほとんど有りませんでした!メデタシ、メデタシ、でしたよ!(桜54)

仕事遍歴(35:今日は大雨か!)

 6月4日(金曜日)

 今日は何の日かお解りですか?

 今日は6月4日、いわゆる虫歯予防デーなのですよ!

 さて今朝もインターネットの気象レーダで雨雲を検索しますと、各所で特に西日本では発達した雲に覆われ各所で激しい雨をもたらすようです。

 当地ではつい先ほどから雨音がやや強くなり、道路などにたたきつける雨は可なり跳ね返りが見えるようになっている処です。

 今後もこのような雨は断続的に続きそうなので、今日の出歩きは全く出来そうにもありません。まあじっと家の中で、PC相手に頑張りましょうか!(桜54)

2021年6月3日木曜日

健康管理(47:音楽に合わせて)

 6月3日(木曜日)

 今日の天気は徐々に下り坂に向かう様で、早くも西の空には黒い雲が徐々に広がっている処です。

 さて小生は毎朝6時ごろには起床し、家の内外の環境管理を行っている処です。

 その作業が終わって自室に帰って直ぐラジオのスイッチを入れ、各地の色々な情報を得ている処です。その後10分ほどしてからは<ラジオ体操>の音楽が流れて来ますので、時には昔培ってきた体操をする(手足を動かす)時があるのです。

 その音楽を聴くと、身体はその動きを未だに覚えているのか自然に動くのですネ!

 こうした音楽を聴き身体を少しでも動かせる状況であれば、その日も元気で作業が出来て暮らす事が出来ますのでまあ良しと致しましょう!

 という事で、今日も元気で頑張りましょうか!(桜54)

2021年6月2日水曜日

家の管理(48:未だに!?)

 6月2日(水曜日)

 今朝は曇っていますのでPCを開いて見ますと、当地でもこの後雨の降る可能性がありそうです。

 ここ数日間は雨の降る状況ではなかったのですが、今日は曇りで明日は雨の可能性も!

 さて小生のPCは昨年に一部変更しましたが、未だにスンナリとの行動・作業が出来ないのです。言えば操作状況を十分把握していない様なのです。

 近年は機器の変更・ソフトの変更など、昔人間における難題が度々起こっているのです。

 いろいろな情報を得るにはこのPC が最適なのですが、その操作方法の上に<ソフトの変更>が難題なのです。言えば脳内に収納する細胞が古くなっていますので、十分把握しないまま操作進行しているのです。

 さて今後も四苦八苦しながら、少しでも前進するよう頑張りましょうか!?(桜54)

2021年6月1日火曜日

健康管理(46:動け!動かせ!)

 6月1日(火曜日)

 今日は気象記念日ですが、ご存知ですか?また時の記念日だそうですよ!

 さて小生宅の2F屋上は20畳余りのベランダがありますので、天気の良い日は所狭しと干し物を干しているのです。その干し物(洗濯物等)のほとんどは、小生が干して取り込みも行っているのです。

 そうした事で日々いろいろと動いてはいるのですが、その他にも朝夕の体操と竹踏み(足の裏の刺激)また日中の散歩も行っているのですヨ!

 人間様はどの部位でも動くまた動かせるように造られていますので、元気な人は体操や散歩など軽い運動から始められては如何でしょうか?

 <もう歳だから!>、<しんどいから?>、<いや嫌だから?>等と言わず、人間様は動く・動かせる動物なので頑張って行きましょい!(桜54)

仕事遍歴(34:記念日だが!)

 6月1日(火曜日)

 今日から6月となり、夏直前の梅雨に入りそうです。でも今朝は晴れて爽快気分ですヨ!

 さてこの6月1日はいろいろな記念日となっている様で、小生が勤めていた<気象>に関する日でもあるのです。言えば<気象記念日>なのです。

 その気象の大元をつかさどる気象庁本庁が立ち上げられたとか(?)

 小生も若かりし頃この本庁に努め、その後幾たびか転勤を繰り返して関西・四国の官署を歴任しました。

 今日は上空の雲も少ないため、絶好の行楽日和となり何処かに行きたいですね!でも小生宅は未だ大御所が居ますので、おいそれとは自分の時間が持てないのです。

 まあいろいろと家の周りをうろついて、時の過ぎるのを待ちましょうか!(桜54)