4月29日(月曜日)
今日は平成天皇最後の<祭日>なので、先ほど国旗を掲揚した処です。
近年はこの様な祭日での国旗掲揚をする家庭や事業所をほとんど見かけませんので、<国旗>と言う言葉自体を失ったのではないでしょうか?
家庭や学校また会社や行政でもほとんどこの国旗を掲揚する習慣が無く、その国旗自体が行方不明となっているのではないでしょうか?
小生宅では今の処小生がそれらの管理をしていますので<国旗掲揚>は仕事の一部として頑張ってはいますが、世代が変われば全ての事象が忘れ去られるのではないでしょうか?
近年の若者を中心に、<自分さえ良ければ全て良し>と言う考えで行動している方が多く、社会全体での動きはほとんど無いようです。
まあどちら様も今日は平成時代最後の祭日と考え、国旗を掲揚して昭和時代・平成時代を振り返りましょう!(桜54)
0 件のコメント:
コメントを投稿