2016年1月31日日曜日

防災を考える(4:防災研修会)

1月31日(日曜日)
 今日午後から地元小学校で、地震・津波防災に関する講演会があり出席しました。
 近い将来南海トラフを震源とする<南海地震>が発生して、地震・津波災害が西日本一帯で予測されています。それに伴って当地でも被害が大きく、登校時の避難想定が計画されている処です。
 そういった事案で約2時間、防災士の方が来られてお話がありました。
 学校街は比較的海岸近くにあり、その中を国道が通り埋立地なのです。よって地震時には、かなり敏感な地域となっている場所なのです。
 昭和南海地震では地盤が隆起し、チリ地震時には津波が遡上しています。また今後起こる地震では、液状化等の被害も懸念されている地域なのです。
 そう言った事で講演では、東北大地震や神戸阪神大震災時の<地震・津波>等の事象を交えながらのお話でした。
 実のあるお話でしたが、最後に一点だけ質問しました。(桜54)

宇和島を知る(4:昔段畑・今竹藪)

1月31日(日曜日)
 今朝は快晴の朝を迎えていますが、気温はさほど下がっていません。よって氷は張っていませんでした。
 さて当宇和島地方ではその昔、周辺の山々の頂上付近まで段々畑があちこち耕されていました。しかし現状では写真の如く<竹藪>化して、全く昔の面影は無くなっている処です。
 小生がまだ小・中学生の頃は、こういった山に登ってよく遊んだものでした。特に地区の裏山に登りますと、色々と発見したりまた良い景色が見えたのです。それこそ宇和島市街をほゞ見渡せる場所もあったのです。
 そういった昔を懐かしむ光景は、今の世では全く無くなりました。
 段畑を持たれた人はその土地を放棄され、また放置されたことで山野に猪などが出て行くことさえ出来なくなったようです。
 そのため放置された土地に竹が生え・群生し、今では何処を向いても写真の如く<竹林>と化したのです。さてこの先はどうなるのでしょうか?(桜54)

2016年1月30日土曜日

桜開花観測(4;ちょっと気掛かり・・・)

1月30日(土曜日)
 午前中ちょっと町へ用事がありましたので、その帰りに丸山公園にある桜標本木に寄って観察を行いました。
 まだ動きは見られませんが、昨年から気になっていた事項をよく観察したのです。それは標本木の枝先が少し丸くなっていたのは、どうも病気にかかっている感じなのです。
 全ての枝がそうなっているのではありませんが、何時も開花が早まる枝なので気掛かりなのです。今年はこのまま観察を続けますが、夏と秋の消毒時期には関係部署に掛け合って消毒を実施して頂かなくてはなりません。
 宇和島市民の大切な木です。少しでも末永く、市民の心の拠り所となって頂かなくてはならないのです。
 開花観測の方は今の処1週間~10日に1度くらいですが、3月上旬には<桜開花観測出発式>を行いますので是非ご参集願います。期日は追って掲載します。(桜54)

桜つれづれ日記(13:春近し!)

1月30日(土曜日)
 今朝の気温はやや高く、それほど寒くはありません。また天気の変化もやや早くなっている感じです。でも北日本ではまだまだ雪の便りが飛び込んでいますので、春は遠いかも知れません。
 しかし西日本では、早くもあちこちで春の便りが舞い込んでいます。野に咲く花や植栽された木花にも、開花の便りがちらほらと・・・。
 当家の庭にある梅の花芽もかなり膨らんできました。また椿の花芽も大きくなった感じです。
 小生が観察しています<桜>の花芽も膨らんでいるかも知れません。でももう一度低温期がほしいですね。
 人間様と同じように、一度深い眠りに入った後の目覚めはしっかりしていますので、2月中頃の低温期が待ち遠しいのです。
 間もなく<春近し>のサインが出る模様です。(桜54)

2016年1月29日金曜日

宇和島を知る(3:団体の次期役員選に!)

1月29日(金曜日)
 今日は気温の割りにはやや肌寒く感じました。再び風邪を引くのでしょうか?
 さて1月ももう直ぐ最終日を迎えそうですが、次年度(平成28年度)のボランティア役員の選出をそろそろ考えておかなくてはならない時期となりました。そう言った事で本日、その団体のある方と少しばかり話し合いをしました。
 2人だけでは決められませんので、来月早々には別の方も加えて役員の骨子だけは決める予定です。小さな団体ですのでそれほどスッタモンダは無いとは思いますが、それでも団体の上に立つのはやはり並大抵ではありません。
 小生自身もその昔は色々な団体の<長>に立って陣頭指揮をしたのですが、もう今では歳です。また2人の介護者を抱えていますと、思うように動けない時があるのです。まあ側面からの援助は行いますので、出来るだけ動ける人の人選をするつもりです。
 2~3月期には、それぞれの団体から色々と話が飛び込んで来るでしょう。さて思案のしどころでしょうか?(桜54)

日本の言葉(2:献・・)

1月29日(金曜日)
 今朝はかなり気温が上がり暖かい朝となりましたが、他所から入る言葉にはやや寒さを覚えている処です。
 さて昨日ある大臣が<献金>によって身を亡ぼす事態になっている様です。政治家はそれぞれそういった事象を経験するのではないでしょうか?
 さてその<献金>という言葉には、「金を差し上げること」と辞書には載っています。つまり金の力で何かしようとする事です。政治家はそういった力を持っているのでしょう。
 一方<献上>という言葉にも品物を差し上げるという意味があり、それぞれ同じような意味合いとしてとらえられそうです。
 自分の身を挺して努力するのではなく、金の力によって何かしようとする考え方やり方にはかなり疑問を持っている処です。
 皆さんはどのようなお考えでしょうか?(桜54)

2016年1月28日木曜日

防災を考える(3:家庭内ごみの焼却)

1月28日(木曜日)
 つい先ほど近所の方が家の前で家庭ごみを燃やしていましたので注意をした後、直ぐ消防署に連絡を入れ<家庭ごみの焼却は不可>の指導をお願いしました。
 近年は住宅街や通常の家庭でも外で火を使うことが制限されており、いくら雑物が出ても家の近くで焼却する事は法律等で禁じられているのです。
 そう言った事を知らない(又は無関心の)人は、どのような場所でも焼却する事が(考えも無しに)ある様です。
 こういった事例で以前にも、数回消防署等に連絡をしたりまた時には警察等にも連絡を入れた事があるのです。
 一般の人に我々がいくら言っても聞いてくれる事が少ないため、権威のある部署に連絡をしているのです。
 その昔はこういった行為で、家屋火災に延焼したりして多くの家財等が失われた事例があったのです。そういった事例を基に、<住宅街での野焼き>等は禁止された様です。
 周りの人他の人々に迷惑をかけないよう、地域に密着した生活等を送って下さい。(桜54:写真は証拠写真として写しました)

日本の苗字(2:使われている漢字①)

1月28日(木曜日)
 今朝はやや気温は高くなっていますが、小生はどうも懐が寒いのかやや肌寒く感じました。
 さて日本の苗字には、多くの漢字が使われていることは皆さんご存知と思います。
 例えば、安(アン)、久(キュウ)、金(キン)、上(ジョウ)などの漢字が最初か最後に来る苗字なのです。
 例えば、川中(カワナカ=センとチュウ)、山田(ヤマダ=サンとデン)などです。そういった苗字のうち、昨日までに判明している<ア~ソ>の部類です。
 苗字に最も多く使われている漢字は<谷(コク)>で724姓、次いで<川(セン)647姓>、<山(サン)588姓>、<井(セイ)494姓>、<上(ジョウ)381姓>、<沢(シャク)380姓>、<小(ショウ)377姓>、<原(ゲン)364姓>と続きます。以下、崎・村・森・下・・・・。
 こうやって苗字に使われている漢字を調べてみますと、自然にある情景がその中に組み入れられている事が可なりのウェイトを占めていました。さてこの後の調査では如何に、まだまだ先は長いですよ!(桜54)

2016年1月27日水曜日

補導と指導(5:旗破れる)

1月27日(水曜日)
 今日は何とか日差しが少し戻ったのですが、まだまだ寒さは肌に応えます。
 さて小生は校区の<交通安全協会>の役員をしているのですが、数日おきに校区内の関係する場所の見回りをしている処です。
 その場所には<交通安全の旗等>を設置して、地域住民や走行する車に啓発している処です。しかしこれらの旗等は連日風雨にさらされ、傷みが日々目に付くようになってきました。
 そういった事で本日、義母の病院送迎時にそれを発見しましたので、帰宅後直ぐ車を(バイクに)乗り換えてその場所に行きました。
 早速破れた旗等を新しいものに取り換えたり、紐の取り換えなどいろいろ行いました。と、突然!、通りかかったパトカーから「ご苦労様です」とのスピーカー音が聞こえました。
 関係する部署からの温かい言葉です。少しでも頑張りましょう!(桜54)

健康管理(12:いよいよ今日!)

1月27日(水曜日)
 今朝は気温の下がりが弱いのですが、どうも小生はやや肌寒さを感じている処です。
 さて小生宅には2人の介護者を抱えていることは既に報じていますが、そのうちの一人が年明け頃から体調不良を訴えています。そう言った事で度々病院にかかり診察を受け投薬をしているのですが、中々回復の兆しが無いのです。
 今日は再度の診察日なので、回復の兆しがあるのか又は入院かの判断が出そうです。
 一応先般の診察の折<ひょっとすると入院の可能性がある>との言葉がありましたので、女房殿は何時入院しても良い様に準備だけはしていました。
 さてもう直ぐその病院に連れて行きますので、結果は診察後出るかもしれません。結論はどのようになるのでしょうか?結果次第では、女房殿もそれぞれ忙しくなりますね!(桜54)

2016年1月26日火曜日

桜つれづれ日記(12:ああ無情!)

1月26日(火曜日)
 昨日孫が2Fのベランダで作っていた雪だるまは、ご覧のように一部溶けて崩壊しました。
 右の鼠色の部分はコンクリートで作ったベランダなのですが、雪ダルマのあった所は鉄板を敷いたテラスとなっている処です。その場所の方が雪が残っていましたので、その場所に雪ダルマを作って置いていたのです。でも気温上昇と共に雪の一部が解け、頭と胴体部分に融解が生じ壊れてしまったのです。
 形ある物体は時間と共に壊れるものです。雪ダルマもその例にもれず、とうとう倒壊しました。<ああ無情!>です。これも致し方ありませんね!(桜54)

桜つれづれ日記(11:挨拶を!)

1月26日(火曜日)
 今朝は思ったほど気温の低下はありませんでしたが、身体に感じる気温(体感温度)はやや肌寒く感じています。これも歳の性でしょうか?
 さて今朝も窓下を小学生が集団で登校しましたが、まあ朝の挨拶は何とか出来ているようです。しかしこちらから声を掛けないと、時には黙って登校する者も居るのです。
 小生は毎月ボランティアの方に<計画表>を届けるのですが、この時家の外からでも声掛けだけはしているつもりです。
 人が居ようが居まいが、<声掛け>をする事によって<誰か来たと感じて頂けたら良い>と思っている処です。
 どのような人でも声掛けがあると<誰か来た(居る)>との判断が付きますので、ちょっとした声掛けは必要かと思うのですが・・・。如何でしょうか?(桜54)

2016年1月25日月曜日

健康管理(11:とげ刺さる!)

1月25日(月曜日)
 いよいよ今週には、義母の入院をしなくてはならなくなりました。
 昨年暮れから風邪を引き少々こじらせていましたので、少し別の病名を頂いたようです。よって今週中には入院してその病名を消すそうです。
 そう言った事で女房殿は、連日入院に係る作業を開始している処です。今日もその準備の一つで介護用品を買いに行きました。
 さてそういった事ですが小生はそれほど手伝うことがありませんので、車庫内でかまぼこ板作品を手掛け始めました。
 先般から少しずつ手作業を進めていましたが、それらに穴を空け15枚のかまぼこ板を竹ヒゴで固定するのです。その作業中竹のササクレがどうも手に刺さった様で、布で擦るとちょっと引っかかり痛いのです。
 眼鏡を2つ掛け天眼鏡を用いて何とかその個所を探し出し、カッターナイフで除去しました。
 そのあとに赤チンを付け何とか治まったようです。
 老齢の手にはシワやアカギレがあり、またいろいろな物が付いていますので探すのが大変でしたが、まあ何とか・・・。(桜54)

仕事遍歴(7:連日の寒波)

1月25日(月曜日)
 今朝も強烈な寒波の影響で時折雪が降っています。まあ風の方はやや治まっていますが、海上では未だ未だかも知れません。
 さて今朝の気温も氷点下となり、昨日同様の朝を迎えました。しかし週明けの日なので、児童生徒や通勤の方はそれぞれ歩行や自動車で行動されています。
 路面が凍結していますので、歩行等でも十分注意願います。
 さて天気図を見てみますと未だ強い冬型の気圧配置となっていますので、レーダーでは関門海峡から流れ込む雪雲の列が当地方に押し寄せているのが見えます。
 このため時々黒い雲が流れ込み、空からは粉雪が舞っていますので、気温がかなり下がっているものと予想されます。
 小生宅前の道路は昔の間道なので、次第に車の数が増えてきました。ひょっとすると国道が可なり混んでいるのかも知れません。
 こういった道路事情や悪天時には、十分な安全を確認して行動をお願い致します。(桜54)

2016年1月24日日曜日

桜つれづれ日記(10:雪像)

1月24日(日曜日)  
 愛媛県南予地方では昨夜から今日午前中にかけ時折雪が降っており、つい先ほどはやや激しく降りましたので積雪5㎝程になりました。
 そういった状況なので、隣に居る孫が小生宅屋上(ベランダ)に上がって雪だるまを作りました。
 積雪量が限られていましたので大きなものは作れなかったようですが、ご覧の雪だるまが完成したそうです。でも頭の2つのこぶは何なんでしょうか?
 これも雪だるまなのでしょうか?それとも飾り?いやたんこぶ?でも・・・?
 それはそれとして、近年めったに雪が積もりませんので少し雪遊びをしたかったのでしょう。
 早くも道路は解けて、自動車はスイスイと走っている処です。(桜54)

仕事遍歴(6:あれから1時間半)

1月24日(日曜日)
 今朝のブログから1時間半経ちました。
 ご覧のように積雪は1時間3㎝前後で増えています。
 まあ轍(ワダチ)もあちこちに見えますが、通行する人や自転車は全く見えません。小生の部屋から見る景色もかなり様子が変わってきました。
 この南国宇和島でこのように見る間に積もる事はそれほどないのですが、今回の寒気流入はよほどしっかりしているのでしょう。
 レーダーで見ますと、愛媛県佐田岬付近からこの宇和島付近にかけて雪雲が流れているようです。
 このまま続けば、当地ではすぐ10㎝を越える積雪となりそうです。予報通りの大雪になる可能性もありますね!
 出かける事は出来ませんが・・・。楽しみです!!(桜54)

仕事遍歴(5:予報どおり)

1月24日(日曜日) 
 今朝はぐっと冷え込み氷点下の状況となり、道路には薄っすらと雪が積もって轍(ワダチ)が見えていました。
 写真を撮ったのはつい先ほど(7時前)ですが、上空には厚い雲が全天を覆っていますのでどんよりしています。まだまだ人や車の通行はないようです。
 宇和島地方では例年12月に雪の積もる年が多いのですが、近年は年を越してからとなる事が多く時には3月頃と桜開花直前になった年もあったのです。
 さて宇和島地方(四国南西部)の雪は、関門海峡から流れ込む寒風軸が<北西~北北西>になる時に多く、西系(西~西北西)の時には(松山を中心とする)中予周辺がその範囲となるのです。
 どの地域でも、上空(寒気)の流れによってその影響範囲が異なりますので、予報を少し吟味すれば影響の是非が何とか解って来るものです。よって気象を少しかじれば、影響対策が少しだけ出来ますよ!(桜54)
 注)その後徐々に雪が積もり、現在では道路は真っ白くなりました。

2016年1月23日土曜日

健康管理(10:生気が無い!)

1月23日(土曜日)
 今日日中の最高気温は10度前後と低く、またこれから上空寒気の影響で気温がさらに低くなり雪の可能性が出てきています。
 さて現代の若者は、<生気>が徐々に無くなっている様に感じますが如何でしょうか?
 小生の周りにはまだ小学生や中学生が居るのですが、朝の挨拶、すれ違った時の挨拶など口先だけでものを言っている感じがするのです。それも言っているだけマシかも?<心を込めて>、<大きな声で>という言葉はほとんど感じられないのです。
 先ほど小生宅隣に居る孫が昼食に来ましたが、疲れているのは分っていても挨拶すら出来ないのです。
 また会社や役所での言葉にも、何か力強さが感じられないことが多いのです。
 現代人は<自己中心的>な見方・行動が目に付きますので、他人様への言葉はおざなりになっているのでしょうか?また上から下への指導自体も少なくなっているのではないでしょうか?
 どちらにしても自己中心です。少しでも他人様への配慮は必要だと思うのですが・・・?(桜54)

防災を考える(2:大雪西日本にも!)

1月23日(土曜日)
 今朝はまだそれほど寒いとは思えませんが、これから徐々に気温は下がって来るとの予想です。しかも明日日中の最高気温は、3度くらいと予想されています。さらに上空寒気の影響で地上でも積雪が懸念されていますので、山間部等へお出かけの方は十分ご注意下さい。
 その昔この宇和島地方でも(峠道で50㎝を越える)大雪が降った事がありますが、近年はこのような数値は全く無くなったのです。でも峠や山地に入りますと思わぬ積雪に出くわす事がありますので、心の用意だけはしておいて下さい。
 先般は峠道で自動車事故があったようですが、雪が絡むと並大抵ではない事故に繋がる事があるのです。
 南国に住む近年の人々は、その昔の大雪等の経験がないため無理な運転をするかも知れません。 
 雪の中の事故は時には死に繋がる事がありますので、十分な対策と注意警戒を払って行動願います。(桜54)

2016年1月22日金曜日

桜つれづれ日記(9:やっと完成か?)

1月22日(金曜日)
 今朝は気温の割りには寒く感じましたが、日中はようやく元に戻りました。
 さて先日から作り始めていました<かまぼこ板作品>が、何とか完成になりました。でも中身の顔かたちや他の状態は組み入れていません。ただ板を彫り何とか見せている状態です。皆さんなんだかお分かりですか?
 これは七福神に居る<福禄寿>なのです。でも見えないですね!
 頭部が長く顔は微笑みかけている様なのですが、目鼻は一切掘っていないのです。また着色等もしていませんので、言われるまでは何だか分らないと思います。
 この像は、座布団に座って前をにらんでいる様なのです。
 まあ木目を生かしていますので、見様によっては顔と映るかも知れません。これも自己満足の一つですよ!(桜54)

補導と指導(4:近年の運転は?)

1月22日(金曜日)
 今朝の気温はさほど下がっていませんので、昨朝よりやや暖かく感じている処です。つい先ほど、窓下を孫や小学生が登校しました。
 さて近年大型バスやトラックの事故が相次いでいますので、遠距離や高速道を通られる方はより一層の注意等が必要です。
 我々夫婦は先般、草津や日光方面にも行き高速道路を何回も利用し、また県内移動でも高速道を利用することが度々ありました。しかし先般のような大事故を見聞きますと、今後の移動手段は一般道か高速道かで揺れるのではないでしょうか?
 一方近年の運転者は自分本位の運転が多く、優しい運転つまり他人様の状況を加味した運転者が少なくなっているのではないでしょうか?自分本位の運転は、他人様に迷惑をかけたり事故に繋がる事もあるかと思います。
 当地でも信号無視や暴走行為も度々見られますので、事故は何処でも発生する可能性がある様です。
 自分本位の運転ではなく、周りに気を使っての運転に心掛けしては如何でしょうか?(桜54)

2016年1月21日木曜日

家の管理(5:機械に振り回されて!)

1月21日(木曜日)
 昨日夜ボランティア例会がありその時資料を受け取りました。早速今日からそのまとめ作業を開始しました。しかし機器の動作がうまく出来ないのです。
 パソコンにデータは全て打ち込みが終わったのですが、それを印刷しようにも全く機器が動作しないのです。
 メッセージが出てそれに沿ってキーを打ち込んだまでは良かったのですが、その後ウンともスンとも言わなくなったのです。
 パソコンに強い義息は現在出張中なので、全くのお手上げになったのでどうする事も出来ないのです。
 その資料を明日にでもお渡ししようと思ったのですが、現時点ではプリントアウトが出来ませんので<駄目>ですね。
 機器が少しでも動いてくれれば何とかなると思うのですが、動かないとなるとどうすれば良いのでしょうか?
 機器に強い人は居ず、途方に暮れている処です。(桜54)

健康管理(9:先を明るく!)

1月21日(木曜日)
 今朝は雲が多いながら冷え込んでいます。やはり上空の寒気の影響でしょう。
 さて当家には2人の介護者が居て、小生たちが日夜介護をしている処です。そのうちの一人は土日を除く毎日デーサービスに行き、色々と遊んだりまた介護されています。他の一人は現在風邪引きのため、自宅で寝たり起きたりしているのです。よって小生たちどちらかが、自宅待機となっている処です。
 まあそれはそれとして両名とも、何か病気に就かれているのかテレビの<病気に関する報道>をよく見ているようです。
 テレビからはいろいろな情報を仕入れているようですが、その情報によって返ってマイナスになっている感じがするのです。
 そういったマイナス面を前面に出し、「あれになったらどうしよう?」、「そのような治療を受けてみたい」などと小生から見る(考える)と日々が暗くなっている様な感じです。
 <病気にかからない>、<かかりにくくする>、<元気でいたい>等の考え方・見方は、その人の心の持ち様ではないでしょうか?小生自身は<自分自身で何とかする>という考えで前進している処です。如何でしょうか?(桜54)

2016年1月20日水曜日

畑の管理(2:野ネズミ退治に朗報!)

1月20日(水曜日)
 今日は冷たい雨が降ったりミゾレが降っての天候で、気温がかなり低いため身体は冷え切っている様です。
 さて今日は夕方からボランティアの例会ですので、もう少ししてから出かけます。
 ところで、先ほどラジオから<朗報>が放送されました。
 というのは、小生が借りています畑では野ネズミ(モグラ)の被害が数年前からひどくなっていますので、対策を考えていた処です。その対策には<唐辛子>が有効だとの事でした。
 その唐辛子を1㎝程度に切り、バケツにしばらく漬け込んでその水溶液を流し込むのだそうです。そうすると野ネズミが自然と居なくなるのだそうです。その辛子の水溶液に含まれる何かが、功を奏するのかも知れません。
 小生も一度やってみる必要がありそうです。でも何せ広い畑なので、これから植える芋周辺だけでも利くかも知れませんね。まあモノは試しです。(桜54)

仕事遍歴(4:やっと銀世界だが!)

1月20日(水曜日)
 やっと宇和島で積雪を観測しましたが、その数値は<0㎝>でした。
 ご覧のように屋根は白くなっていますが、道路では所々しか積もっていないのです。
 昨年は3月に入ってからの積雪でしたので2ケ月ほど早いのですが、当地では12月中旬~下旬にかけ積もる事が多いのです。またその昔に比べ、かなり積雪の回数も量も少なくなりました。
 南国宇和島で雪が積もると新聞の種になる様で、数年前(?)新聞やテレビで報じられ遠くの方から連絡があった事がありました。
 小生くらいの年齢の方は、若かりし頃の積雪を覚えておられる方があり、「これ位は積もった雪ではない」などと言われるかも知れません。
 どちらにしても南国で<雪が積もる>とは想像されないでしょう。まあやっと雪の便りが届けられました。(桜54)

2016年1月19日火曜日

健康管理(8:寒風に向かって突進!)

1月19日(火曜日)
 今日は発達した低気圧の影響で北西風が強く(瞬間風速26.5m/s)、また気温が低く(最高気温7.2℃)湿度も低い可なり寒い日となっています。しかし今の処雪は降っていません。また鬼ケ城山も冠雪はしていませんでした。
 さてそういった寒い中、再び寒風を突いて散歩に出かけました。
 小生宅から旧道を南(宿毛方面)に向かい、途中から国道に出て北(市内方面)に向かいました。
 学校街を抜け市役所まで行きちょっと用足しをした後、市役所前の道路を真っすぐ南に向かいました。この道を真っすぐ行けば小生宅前に行き着くのです。
 今日はこういった寒さのため歩く人は少ないと思いきや、買い物や時には小生と同じような散歩の人に出くわしたのです。
 元気な人は、やはり家の中でじっとして居るのは耐えられないのでしょうか?
 ちょっと寒さを我慢して15分ほど歩けば、身体が自然と温かくなるのです。でも手だけはなかなか温まりませんね!いくら手袋をしても・・・?(桜54)

桜つれづれ日記(8:要請と監視?)

㋀19日(火曜日)
 今朝は上空に強い寒気を持った低気圧の影響で、当地でも風が強く可なり寒く感じています。また各地からは、(ラジオを通じて)暴風や大雪の便りが舞い込んでいます。
 さてそういった中、以前から予定されていた地元中等学校の修学旅行が<実行か中止か>で揺れています。
 つい先ほど娘から「お父さん、午前中に警報解除なら子供を学校まで連れて行って!」と電話がありましたが、現状なら無理のようです。
 バスや電車なら、瀬戸大橋が(強風で通行止めで)渡れないのです。また高速道路も通行止めの様なのです。
 どちらにしても現状の気象条件では、可なり難しい点を言っておきました。
 せっかく予定され、楽しいはずの修学旅行なのですが・・・。
 午前中は、ラジオを聴きテレビを見てこちらで判断しなければなりません。よって午前中は、行動が出来ませんね。(桜54)

2016年1月18日月曜日

家の管理(4:パソコンの動き悪い!)

1月18日(月曜日)
 今日は冬型の気圧配置が一段と強まり、気温はさほど上がっていませんし風が可なり強くなって来ました。強い冬型の気圧配置なので、明日以降の状況はどうなるのでしょうか?心配です!
 そう言った事でパソコンでいろいろな気象資料を検索しようとしたのですが、パソコンが思うように動いてくれないのです。機器本体ではなくインターネットを介していますので、その会社のシステムかも知れません。 
 何回やっても画面が変わらず、また一旦出た画面も直ぐに消えたりで用を成さないのです。
 何とかブログの画面は出して操作しているのですが、果たしてこの画面が見えるのでしょうか?
 近年の機器に対しては、小生は全くのお手上げです。昔の機器であれば何とかなったのかも知れませんがね・・・?(桜54)

自治会(1:世帯数また減る!)

1月18日(月曜日)
 今朝は当地区の<資源ごみ回収日>ですが、雨予想のため早々に<紙類持ち込み禁止>としましたので同種の搬入はありませんでした。雨雲は西から東へ進んでいますので、今後も降るかも知れません。
 さて当町内では、年々世帯数が減っています。
 当町内はその昔100世帯余りありましたが、近年は徐々にその方たちが町外に出られ世帯数が半減しているのです。
 当地区の道路は幹線道路以外は比較的狭いため、新築が出来なかったりして平地と化しています。また戦後建てた家が古くなって壊したままになっている家もあるのです。
 小生がまだ小中学生だった頃は、現在の倍以上の世帯数があり同年代の者も多かったのです。しかし近年は住宅事情が良くなった関係で、年々町外に出る人が多くなりました。
 今朝会った方も、近々この町内を去られるようです。残念!(桜54)

2016年1月17日日曜日

健康管理(7:目標達せず!)

1月17日(日曜日)
 今日の天気は<徐々に下り坂に向かう>との予報でしたが、「まだ雨は小降りで何とかなる」と思って散歩に出かけました。でも意外と早く雨が降り始めたのです。
 その散歩コースは国道沿いを何時ものように北進し学校街を通り、途中から保手川沿いを南進し一回り大きく迂回して帰る予定でした。しかし公民館(小生宅の真西1㎞先)辺りに来た時、ポツリポツリと雨が降り始めたのです。
 やはりレーダーに現れたエコー(雨雲)が早々に来たのでしょう。雲は未だ高かったので大降りではありませんでしたが、「身体が濡れては治りかけの風邪が悪化するのではないか」と思い、やはり裏道を通って早々に帰宅の途につきました。
 予定よりも2/3程度の距離でしたので目標達成ではありませんでしたが、身体が温まりましたので<良し>としましょう。(桜54)

仕事遍歴(3:今日は何の日?)

1月17日(日曜日)
 今日は<阪神大震災>が発生した日です。
 まだ朝が明けきらぬ5時46分淡路島北端付近を震源とする地震が発生し、神戸や淡路島を中心に被害が大きく大変な朝を迎えました。
 小生は当時和歌山県潮岬で勤務し、この地震によって職員に指示をし丸1日右往左往した経緯がありました。
 さてこういった地震や津波又大雨や大雪などによる災害の日には、それぞれの地で死者・負傷者が出ていますので忘れる事の出来ない日となっている様です。
 小生は各所でこういった自然災害等にも遭遇しましたので、<1.17>という数字は忘れることが出来ないのです。しかものこの日は職場の給料日だったのです。
 小生の1行日記には毎日死者数の増加が記載されており、地震の記憶が生々と思い出されました。(桜54)

2016年1月16日土曜日

桜開花観測(3:熱意が足りないのか!)

1月16日(土曜日)
 今日午後一に用事があって町まで行きましたが、その帰りに桜標本木に寄って少し観察をしてきました。
 標本木の周辺を観察した後、何時も観察する枝を見ますと何か変な気がしました。ちょっと病気にかかっているような感じがしたのです。
 通常樹木の枝はほゞ真っすぐに伸びるような感じがしているのですが、その枝だけは何か病気にかかっている感じがしたのです。何か弱々しく枝が少し湾曲がかっているのです。
 依然そのような状態の枝を見たことがありましたが、1~2年ほどしてその枝は生気が無くなり枯れかかった事があったのです。
 その枝もその状態に似たような感じなので、小生の友人(樹木医)に診てもらわねばなりません。←写真は後日に
 本物の病気ならば治療をしないと駄目なのです。もし熱意が足りないのなら、度々行って枝葉を優しくさすってやりましょう。(桜54)

ゴミ回収(3:またも駄目のようだ!)

1月16日(土曜日)
 今朝は晴れていますので、また一段と気温が下がったようです。
 さてあと2日後には当地区の<資源ごみ回収日>ですが、週間予報や数日先の予報では又もや《雨》のマークが出ています。しかも気温がぐっと下がるのか、場所によっては雪が降るようです。
 当宇和島地方は冬型の気圧配置の時には北西風が強く、時には寒気襲来と共に雨が雪と変わることが多いのです。
 予想最高気温4~5度、最低気温0度の予想なので担当者は震えながらの作業となるでしょう。(小生は当番ではありません)
 どちらにしても、雨又は雪予想では<紙類搬出・搬入>は出来そうにもありませんので、明日朝の天気予報を再確認して張り紙を出す予定です。残念ですが・・・。(桜54)

2016年1月15日金曜日

桜つれづれ日記(7:同時入学と・・)

1月15日(金曜日)
 今日は地元中等学校の入学試験発表の日でした。
 我が孫2人が同時にこの中等学校を受験し、見事入学しました。
 数年前にも上の孫2人が相次いでこの学校に入学しましたので、この学校には同時に4人の孫が通うことになりました。
 小生の母上殿もこの学校の前身である女学校に入学し、小生と長女もまた孫たちも、それぞれ新制高校に入学しましたので可なり関係ある学校となったのです。
 宇和島市内には現在、旧市内に3校(以前は4校)、合併後の町内にそれぞれ1校ずつの計6校の県立高校があるのです。
 小生たち家族はそれぞれの学校に通い、また今回孫たちも通うことになりましたので万々歳です。
 これからもしっかり学業に専念して、上を目指して下さい。
 まずはおめでとう!(桜54)  

防災を考える(1:あわや大参事に!)

1月15日(金曜日)
 つい先ほど、小生が異常に咳をするので部屋から出ました。
 出た途端、廊下の視界が良くないのです。そのまま下に降り台所を見ますと、コンロにかけた鍋から煙が出ていたのです。
 女房殿がコンロに鍋をかけ席を立ったようです。よって小生は、出た煙の臭いで反応し咳が出たようです。直ぐその鍋をどけ女房殿に連絡!
 1階と2階の部屋の窓全てを開け換気扇をつけ、その煙と臭いを退散させました。まあどうにか治まりましたが、入り口のドアを閉め部屋に閉じこもっていては気が付かなかったものと思われます。
 小生は早朝と夜は若干暖房等は点(ツ)けるのですが、日中はよほどの事が無い限り点けないのです。よって廊下から侵入した状況がいち早く分かったのです。
 何事も、点けっ放し・やりっ放しでは駄目なのです。気を配り注意して事を進めて下さい。(桜54)

仕事遍歴(2:雪は未だ!)

1月15日(金曜日)
 今朝の気温は4度前後でやや寒く感じます。
 さて日本海側では大雪の所があるなど、各地で冬本番を迎えているようです。しかし当地宇和島では未だ<降雪>の観測をしていないのです。
 当宇和島では、小生が退職直前に測候所が廃止された事により、動植物や季節の観測が途絶えました。しかし小生が退職してからは、これらの観測を細々と続けているのです(アメダスでの自動観測は現存します)。
 さて前置きはそれとして、当地では今年冬季の気象は全般に気温が高くまた冬型の気圧配置もやや弱くなっています。
 そう言った事で冬を告げる冬季現象の観測が、例年より遅い感じがしているのです。
 例年降雪(雪が降る)のは12月中~下旬頃ですが、今年は鬼ケ城に冠雪(11月27日)を確認しても未だなのです。それほど当地には寒気が入っていない証拠です。さてこういった暖かさは、<桜開花に遅れ>として現れるのでしょうか?(桜54)

2016年1月14日木曜日

今日の食卓(3:今夜の刺身に)

1月14日(木曜日)
 本日夕方、ご近所の方から釣りアジを頂きました(写真参照)。
 早速三枚に下ろし、少しばかり刺身にしました。
 この夏宇和島の孤島に行った際、大量のアジを釣りその魚を刺身にした経緯がありますが、それに続く腕を発揮したのです。
 まずウロコとゼンゴを落とし、三枚にして中骨を除け刺身用にしました。それほど大きな魚ではありませんので、酒はコップ一杯の焼酎で済むのでしょうか?
 それでも新鮮な釣りアジです。内緒(ナイショ)で酒が若干増えるかも知れませんよ!(桜54)

桜つれづれ日記(6:木目を生かして!)

1月14日(木曜日)
 今年2個目(写真右)のかまぼこ板作品です。
 前回も同じような人形を作ったのですが、胴体部分は内側に反りを入れやや《こけし》らしくしたのです。ただ頭部の丸みは思ったほど出来ませんでしたので、次回は更なる工夫をするつもりです。(写真左は、前回と今回のこけし人形です)
 この作品もかまぼこ板4枚を竹ひごで(3か所)固定し、やすりで少しずつ削って作成したものです。
 かまぼこ板はそれぞれ違った木目がありますので、うまく加工すればそれが衣装にもまた別の物にも見えるのです。
 まあこれらも単なる自己満足の世界かも知れませんが、玄関に飾って披露している処です。(桜54)

仕事遍歴(1:今年は未だ!)

1月14日(木曜日)
 今朝は雲が多くそれほど寒くはありません。
 さて小生は永年気象界に身を置き各地を転々としましたが、当宇和島に帰ってからも気象とは切れていないのです。
 気象に関する現象の記録や一般団体から依頼の講義、さらに桜観測などの動植物季節観測も自前ながら続けている処です。
 今年(2015年12月~2016年1月)は、霜の観測はしたものの未だ氷の観測(記録)はしていないのです。
 霜の初見は12月8日に初観測し、今日までに6回確認している処です。しかし氷の観測は未だなのです。しかも朝の最低気温(アメダス)もまだ0℃以下の<冬日>にはなっていないのです。
 年々温暖化する地球が、こういった気象現象に影響が出ていると考えられますので、さてこの先はどうなるのでしょうか?
 各家庭からまた自動車等から排出されるが、徐々に地球の気象に与えている影響は大きいと思います。
 今後は動植物に何らかの影響が出るのは必至です。この先地球の気象・生態はどうなるのでしょうか?(桜54)

2016年1月13日水曜日

健康管理(6:現代人は弱い!)

1月13日(水曜日)
 今日は太陽も出ず湿度が低くまた風も出て少し肌寒くなっていますが、午後バイクを飛ばしてちょっと作業をしました。
 さて現代人はこのような気候の時、どうされているのでしょうか?エアコンを入れ、テレビを見てじっとしているのでは・・・?
 現代では各家庭にエアコン有り、車有り、パソコン有りで、何をするにしても自分自身でする事はほとんど無いようです。
 その昔の人は、何をするにしても<人力>で作業を行っていました。また暑さ寒さもそれになりに工夫をして、耐え忍んでいたようです。しかも今のような家屋に住んでいませんので、外の暑さ寒さは諸(モロ)に被っていたようです。
 「昔は昔、今は今」のような考え方もありますが、一度原点に返って身体の良さを再考されては如何でしょうか?(桜54)

ゴミ回収(2:神頼みか・・・?)

1月13日(水曜日)
 今日から向こう1週間先の天気予報(週間予報)を見てみますと、曇りの日が多く資源ごみ搬出日(月曜日=18日)は雨の降る確率40%と出ていました。さて今月も紙類の搬出は出来るのでしょうか、微妙な処です。
 ところで当家ではつい先ほど紙類を整理した処、梱包数4個となりました。まだまだ子供達からの搬入がありますので、増えるかも知れません。
 さてそういった天気や集積量なのですが、紙類は濡れたら全く自治会に金が入りませんのでマタマタ《神(紙)頼み》です。
 その昔の予報は、<当たるも八卦 当らぬも八卦>と言われた時代がありました。しかし近年は電子計算機の発達で、大量の因子を組み入れ当たる確率がかなり高くなっているのです。
 ということは、今月(1月18日)の資源ごみ回収日はかなり微妙な天気となりそうです。
 最後の切り札は、やはり神頼みなのでしょうか?(桜54)  

桜開花観測(2:経過微妙!)

1月13日(水曜日)
 今朝は気温の割りに寒く感じます。それもそのはず<湿度が低い>のです。
 さてこの1日から<桜開花予測>に関する気温データを収集している処ですが、近年の暖冬傾向が表れていますので<開花予測>は微妙となっている様です。
 現在(1月12日)までの計算値ではまだ休眠状態の気温ではないにしても、今後の予想でも急激な低温期間(休眠状態)の状況が予測されていないのです。
 そうしますと、桜開花がやや遅れる事が懸念されます。
 まあこれはあくまで予想された状況なので、はっきりした開花に繋がるかどうか不明です。
 また一方で、近年の地球温暖化に準じた植物の変化も考えられますので、数年間の経過も加味しなければならない様です。 
 どちらにしても、現在使用しています<開花予測式>がこのまま使えるかを考慮しなければなりません。
 いろいろと難しくなりましたね!(桜54)

2016年1月12日火曜日

補導と指導(3:新年早々の補導巡回)

1月12日(火曜日)
 今日午後からは<少年補導>の作業で出て行きました。しかし今日は気温が12度位でしたが、湿度が低く風がやや強かったので可なり寒く感じました。
 さてそういった状況でしたので、道行く人や学生等の姿はほとんど見かけませんでした。しかし小生たちは学校街での巡回や、国道・市道の巡回を実施しました。2・3の注意事項はあったものの、それほど補導するようなことはしませんでした。
 補導委員さんたちも寒さにやや震えながらでしたので、1時間余りで終了しました。
 それぞれの委員さんたちは、帰宅後暖を取られる様です。大人が寒さに負けダウンしては元も子もありませんからね!
 今日は新年早々で、静穏無事の巡回でした。(桜54)

日本の苗字(1:タ-ヤ行)

1月12日(火曜日)
 今朝外に出ますとやや冷え冷えとした感じですが、天気は徐々に下り坂となっている様です。
 さて上記行の調査では、今の処9つの姓を確認しています。
 最も多いのは<田>から始まる苗字で6姓を、他の漢字(多・旅・太)はいずれも1姓のみでした。
 <タヤ>と発する苗字には、田谷・多屋・旅家さんが居られました。また<タヤマ>と発する苗字には、田山・太山さんを確認しています。
 一方<田結>と書く苗字には<タユ>と<タユイ>と発する苗字の方が居られましたので、やはりフリガナがほしいですね。
 間違えますと、その方には失礼にあたるからです。
 まずは、本人様がフリガナを振る習慣がほしいものです。(桜54)

2016年1月11日月曜日

畑の管理(1:明け渡しを!)

1月11日(月曜日)
 今日は良い日で<1>が3つも並ぶのです。11月1日も3つ、11月11日は4つも1が並ぶのです。良い事を祈りましょう!
 さてつい先ほど畑の管理者が小生宅を訪れ、小生が今借りています畑を「返してほしい」との事でした。
 管理者宅では別の畑もあるのですが、その一部が道路拡張によって売却となることから<新たに米を作る場所>を探していたそうです。
 よって近々、新たな畑を借りる事にしました。その場所は今までよりも少しばかり町に近く、便利な場所なのです。しかしちょっと面積的に狭いかも知れませんが、野菜等を作れるだけマシかも知れません。
 小生は車で行く事が多いので、ちょっと駐車スペースを作らねばならない様です。
 近日中に一度行って、その場所の状況を詳しく確かめるつもりです。(桜54)

桜つれづれ日記(5:今日は成人式)

1月11日(月曜日)
 今日は連休最後の日、<成人式>です。
 小生宅でもそれを祝う<国旗>を掲揚しました。
 さてこの成人式の祝日はその昔1月15日と決まっていたのですが、近年は第2月曜日と変更となり何か違和感を感じています。
 さて小生も、この成人式を高知県室戸市で迎えました。
 当時同僚と共に早々に山の上の宿舎から駈け下り、会場である10㎞先の体育館に向かったことがありました。
 近年の成人式はそれぞれ着飾った若者の集いで、色々な方の祝福を受けたりまた祝宴がある様です。
 当時の式典ではお偉いさんの話の他は全く何もなく、写真を撮って「ハイ終わり!」でした。よって記憶もなく写真のみが現存している状態です。
 まあこれも一つの区切りです。新成人の方はこれを出発点として、心新たに人生を突き進んで下さい。(桜54)

2016年1月10日日曜日

健康管理(5:身体は温まったが?)

1月10日(日曜日)
 今日の最高気温は12度前後でしたが、湿度が低いためか可なり寒く感じました。その中を夕方前ちょっと散歩に出かけました。
 小生宅から旧道を真っすぐ北に向かい、学校街の中を通って川に出ました。その川を遡り氏神様の下を通り、再び国道を横切り家路についたのです。
 その歩数はわずか7000歩くらいでしたが、身体と足はマアマア温まりました。しかし手だけは全く温かみが出ず、このパソコン打鍵中の未だに寒いままなのです。
 このような寒さの時期には、手先はなかなか温まりませんね。手袋にカイロを入れても、芯から温かみが出るのは可なり時間がかかりそうです。
 手指の循環を良くするにはどうすればよいのでしょうか?
 寒かった!寒かった!熱燗で一杯やりたいですね!これが一番かも知れませんよ。(桜54)

桜つれづれ日記(4:年当初の作業)

1月10日(日曜日)
 今朝はやや冷え込んだと思ったのですが、昨日とそれほど差のない朝となっている様です。
 さて年明けから早くも10日に達しましたが、昨年の作業内容や日記など記録を残した資料の整理がようやく仮完了しました。
 小生は毎日の<日記>、<ブログ>、各種団体の忘備録など多数を日々記録しています。そういった記録を全てパソコンにまず移し、それを用紙としてプリントアウトするのです。その用紙を冊子にして保存することにしているのです。いわゆる二重帳簿的なものですね。
 そうした作業が粗方終了しましたので、これからはそれらを製本する作業に移行します。
 1年に1回の作業なので、作業工程を忘れたりまた別の方式にしたりして例年通りの装丁になっていない物もある様です。
 まあどちらにしても、年当初の作業が何とか粗方終了しましたので、これからは新年の事業に精を入れる予定です。(桜54)

2016年1月9日土曜日

補導と指導(2:人間様より自転車が悪い!)

1月9日(土曜日)
 午前中はやや雲が多かったのですが、午後から少し雲間から薄日が漏れ始めました。
 さてそういった午後、買い物ついでに国道沿いを散歩しました。
 と言っても4000歩余りなのでそう遠くへは行かず、国道沿いを南北に移動しただけです。
 さてそういった寒さの中でも自転車の通行が多く、思った以上の台数とすれ違いました。でもやはりマナーはほどほどですね。
 人は右・車は左なので歩道を通る場合は<対向>する事になり、狭い道ならば降りて人を通すか車道を通らねばなりません。しかしそう言った事はほとんど無視の状態でした。言えば<我が物顔で通行する>といった状態なのです。
 真っすぐな道ならば相手の状態が分りますが、カーブや人家のある道であれば<出合頭>で衝突する可能性を秘めているのです。しかも右左関係なく通行していますので、時には車との出合い頭で・・・となる場合もあるのです。
 自転車は押して歩くと右側通行乗って走行する場合は左側通行なのです。ルールに従って走行(通行)願います。(桜54)

日本の言葉(1:ヨウナシ?)

1月9日(土曜日)
 今朝はやや気温が下がって肌寒く感じますが、まだまだ氷の張る気温ではありません。
 さて昨日、小生宅に県都から妹が来ました。
 ほゞ毎月この宇和島で例会を開いて、仲間と共におしゃべりをしている様です。時には我が女房殿もその仲間に加わることもある様です。
 さてその時、持参された土産にこのような物がありました。皆さんはご存知と思いますが<ラ・フランス>です。別名(?)<洋梨>です。
 さてこの果物は近年我々の目の前に度々お目見えするのですが、品物を見ずに話の中に出る言葉はやや異常を感じている処です。<ヨウナシ(用無し)>?と聞こえませんか?
 さて皆さんはどう感じられますか?(桜54)

2016年1月8日金曜日

健康管理(4:孫や親の病院へ)

1月8日(金曜日)
 今日はやや厚い雲に覆われ、今にも雨が降りそうです。また今夜からは上空に寒気が入る予想なので、明日はひょっとすると雪が降るかも知れません。
 さてそういった冬の状況ですが、これから女房殿の母上と孫達の病院送迎・薬取りに行かねばならなくなりました。
 女房殿の母上は先日来風邪気味のため、病院での再検査に向かう予定です。また隣に居る孫の病院へは、つい先ほど親が担当する医院に電話を掛けましたので後刻出向く予定です。
 小生は先日来<少し風邪気味かな?>と思っていたのですが、何とか過ごせていますのでしばらく様子見です。
 あと1時間ほどで出かける予定なので、何時もよりやや早めに2回目のブログを書きました。
 ちょっと時間がありませんので、悪しからず!(桜54)

家の管理(3:押しても駄目なら・・・)

1月8日(金曜日)
 そろそろ正月明けに近づいていますが、皆さんはその気分が抜けていますか?
 さて昨日女房殿から、「この物を直してほしい」と依頼がありました。その物とは<食器乾燥機>なのです。
 近年はほとんどの家庭でも使用されていますが、汚れ等を落とすため部品等を分解して洗浄されているかと思います。
 女房殿もその部品を一部取り外し洗浄したそうですが、さてその部品を取り付ける段になって<それは何処に付いていたの?>などと迷ったそうです。
 小生もその部品の付け所が当初解らなかったのですが、逆にしたり別の場所に持って行くなど試行錯誤をしたのです。
 ようやく解りました!向きを逆にし外側ではなく内側に付けたのです。これで、この器具の動作が出来るようになりました。
 何事も、これが駄目なら別の方法を何回もしてみる事です。所謂<試行錯誤>をして前進するのみですね!(桜54)

2016年1月7日木曜日

今日の食卓(2:孫に・・)

1月7日(木曜日)
 午前中女房殿が歯医者に行きましたので、昼食はやや遅れそうだとの事でした。よって隣に居る孫の昼食を、小生が作る羽目となったのです。
 何時もの如く小生は冷蔵庫の中にある作り置きの副食を出し、続いて卵料理をしました。
 卵料理でも色々あるのですが、今回はスクランブルエッグとしたのです。浅めの鍋で卵を解き中に少し具材を入れ、火に掛けかき回しました。簡単に出来ますので孫たちにはこれをよく作るのです。
 次には地元名物の<天ぷら>です。これは孫の父親が作った物なので、とても美味しいのです。この方はちょっとだけ包丁を入れました。
 また冷蔵庫からは、昨夜の残りの魚のフライと野菜を少々付け加えました。さらに、朝の残り物(みそ汁)も少しだけ。
 まあ孫には好評なので、時には母の手料理よりも良いかも知れませんよ!(桜54)

健康管理(3:今朝もやや・・・)

1月7日(木曜日)
 今朝は気温の割りにはやや肌寒く感じています。少し風邪気味となったのでしょうか?
 今日は<七草がゆ>です。
 春に生育する草花を食し、新年の健康を祈願する日とされていますが、現在ではそれを実施される方は大変少なくなりました。
 さて小生は毎朝、家の周りの清掃やちょっとした体操など一連の作業を実施するのですが、今朝は少々腰が痛くその作業を一部欠如しました。
 小生はほぼ10年前腰痛を発症し医者や接骨医院など各所を回り治療をしていましたが、なかなか治る事はありませんでした。
 それでも毎朝と夜、簡単な体操をして腰痛を抑えていました。その結果医者からも、<やや改善している>との事で医者通いが無くなったのです。しかしここ数日、朝起きて1~2時間ほどは腰が痛く何時もの作業がうまく運んでいないのです。
 これ、年末から年始にかけての作業の疲れなのでしょうか?いやいやこれも周期で発生しているのでしょう!
 <ちょっとした運動でも身体の為には良い>と思っていますので、少しでも前向きに考えましょう!(桜54)

2016年1月6日水曜日

桜つれづれ日記(3:1年の計は元旦にあり!)

1月6日(水曜日)
 皆さんは標題の言葉は良くご存知だと思いますが、小生は月末から月初めにかけ翌月・翌々月の計画を立てています。
 小生はボランティア活動を各所から依頼され進めている処ですが、事前にその計画が分ればダブっている日や空きのある日が分るのです。
 特に3~4月の年度末・年度初めの時、夏季~秋季にかけての時期、また年末などはいろいろな事業が重なる時が多いのです。また時には旅行や不慮の事象などがあり、中々計画通りに行かない時もあるのです。
 でも長期的に見た場合には、ある程度予定・計画が判ればその日時等を外して行動が出来るのです。
 そう言った事で年の初めには粗方の計画を立て、年度当初からは各団体等からの依頼によって計画の練り直しも行うのです。
 どちらにしても、色々と事業等で動ける事は身体や頭の活性化には好都合だと思いませんか?(桜54)  

補導と指導(1:ウィンカーは?)

1月6日(水曜日)
 今朝は南岸を通る気圧の谷の影響で、当地では雲が厚く小雨が時折降っています。
 さて小生宅前は旧宿毛街道が南北に走っていますが、朝夕には間道のためか通行車両が多いのです。その通行する車両の動作にやや違和感を感じている処です。
 朝夕はそういった車両が多いにもかかわらず、意外とウィンカーを出さずに右左折する車が多いのです。出しても交差点に入る直前か交差点内なのです。何のためのウィンカーなのでしょうか?
 ウィンカーを出すという行為は、自分の為ではなく他人様の為に出すのです。
 「右に曲がりますよ、左に曲がりますよ」と、車や人に対して信号を送るのが<ウィンカー>だと思うのです。
 交通法規にはその旨記載されているはずです。運転するだけでは<失格>です。思いやりのある運転を心がけましょう。(桜54)

2016年1月5日火曜日

健康管理(2:正月早々に)

1月5日(火曜日)
 今日の天気は不安定で朝のうち日が差していましたが、午後からは急に曇ったり薄日が差したりまた小雨も降ったりもしました。
 さて今日は義母と女房殿を連れて病院回りです。
 年明け後早々に病院へ行き、義母は何時もの病院とやや風邪気味だったので別の病院に顔を出しました。また女房殿もその病院で月一回の検診をしたようです。
 義母の方は咳が出てやや苦しそうでした。女房殿は別段変わった事は無い様ですが、年末から年明けの疲れがやや溜まっているようです。少し休ませたいのですが、2人の介護者を抱えていますとなかなか思うようには行きません。
 小生の方は今の処<健康そのもの>のようですが、さて何時まで続くのでしょうか?(桜54)

宇和島を知る(2:ミカンの郷へ)

1月5日(火曜日)
 今朝は晴れていたのですが、西から雨雲が押し寄せていますので当地では午後には雨が降り出すでしょう。
 さて当家ではその昔商家を営んでいましたので、果物や野菜はすぐ手に入っていました。しかし現在では全てスーパーや他所から購入しているのです。
 今朝女房殿から「蜜柑がほしいな?来客があるので・・・。」と言われましたので、早速我がボランティアの仲間の所に連絡を入れ直ぐ購入に出向きました。
 その方の近くには大々的に広がった蜜柑畑があり、沢山の蜜柑が栽培されているのです。
 選果所に行って早速品定め。と言っても小生宅で食するものや身内の者に渡しますので<製品>でなくても良いのです。
 大小混ざった物や形が歪な物など様々でしたので、安く仕入れてきました。味は製品とそん色ないのです。
 帰宅して早速より分けをし、製品に近いものは身内の者へ、形が歪な物は自宅で消費します。
 まだしばらくはこの方にお世話になり、色々な蜜柑を買い付けに行く予定です。(桜54)

家の管理(2:一部改造工事を!)

1月5日(火曜日)
 昨日は晴れて天気が良かったので、当家ベランダでは所狭しと洗濯物が干せました。(昨日のブログ参照)
 さて小生宅の敷地内に別棟の家がありますが、その家が可なり昔の建物なので戸・窓は昔のままなのです。
 そのため近日中にそれらをサッシ戸にするため、一部改造することになりました。
 現在その家屋には女房殿の母上殿が住んで(小生宅で世話をして)いますが、一時介護施設に移って頂き留守中に工事をする事になりました。
 この建物はその昔、小生の祖母が注文住宅の始まり頃建てた家なので(今では)やや不具合を生じている処です。その後2回ほど改造しましたが、やはり窓からは隙間風が入るのです。
 その工事は窓をサッシ戸にする工事なので、それほど期間を要しないでしょう。(桜54)

2016年1月4日月曜日

家の管理(1:洗濯物所狭しと!)

1月4日(月曜日)
 今日は朝から良く晴れ、しかも乾燥して来ましたので洗濯物には大助かりです。
 昨日まで小生宅には阪神から来た家族が居ましたので、洗濯物が多くありました。しかも昨日まではそれほど晴れて乾燥していませんでしたので、階下やベランダに可なりの干し物が溜まっていたのです。
 それらの物がようやく陽の目を見ることになり、今朝からこのベランダに所狭しと干している処です。
 写真右端と奥の手摺りには布団や座布団などの大物が、左手物干し竿3本には40着余りの衣類が、さらにタオルや小物類などが干してあるのです。
 まあ冬の晴れ間にこのように干せるのは、殺菌も含めて温かみのある環境が整ったようです。
 冬の太陽は人間様には恵みの神様です。大いに利用しましょう!(桜54)

桜つれづれ日記(2:それぞれの地へ)

1月4日(月曜日)
 ようやく正月が明け、いよいよ今日から始動される方が居られると思います。
 さて当家でも昨夜2家族の離宇がありました。
 一人目は女房殿の家族で阪神に向け離宇しました。小生が駅までお送りしたのです。その後小生の子供家族も、自動車にて同じく阪神に向け離宇しました。その子供からはつい先ほど、「無事着きました。いろいろと有難う」とのメッセージが届きました。
 昨日ちょっと市内に出向いた際も、車でそれぞれの地へ向かう多くの車を見ましたので国道・高速道は混んでいたかと思います。
 まあどなた様も大きな事故が無かったこと、うれしく思っている処です。
 さて身内が次に帰宇するは、夏(お盆ごろ)か1年後の冬(年末年始)になるか分りませんが、再び元気な姿を見せてほしいものです。(桜54)

2016年1月3日日曜日

宇和島を知る(1:Uターンラッシュ始まる!)

1月3日(日曜日)
 いよいよ今日からUターン現象が始まります。
 各高速道路関係から出された情報によりますと、各所で30㎞前後の車ラッシュで高速道路は混雑するそうです。
 当宇和島地方でも国道を中心に、午後から次第に車の数が増え始めました。ちょっとスーパーへ買い物に行く途中でも、上り車線はひっきりなしに車が通行しています。
 小生宅に帰省している娘も、今夜高速を使って阪神に帰るそうです。また別(親戚内)の者も鉄道を使って帰るそうなので、食事後JR駅に送りに行く予定です。
 車には盛り沢山の土産を積み、タイヤは空気が圧縮され少し沈むのではないでしょうか?
 それにしても帰省された方は、土産以上の良い土産をもらってそれぞれの地に帰られるのでしょう。
 間もなく仕事始めです。どなた様も張り切って今年を乗り切ってください。小生も負けずに頑張りまっせ!(桜54)

ゴミ回収(1:朝から!)

1月3日(日曜日)
 今朝は比較的暖かい朝となっていますが、上空には厚い雲がありゆっくり東に進んでいるようです。
 さて何時もの様に朝の作業を行ったのですが、今朝も少しばかりゴミが落ちていました。
 たばこの吸い殻、空き缶、タオル、紙切れが落ちていたのです。
 たばこの吸い殻は歩行又は走行中に捨てたのでしょう。また空き缶も、飲みながら空いたのでそのままポイッ!
 さてタオルはどうして捨てたのでしょうか?
 通行中に何となく落ちた?故意に捨てた?さてどちらなのでしょうか?捨てた本人に聞かねばなりませんが、多分何かのはずみに落ちたのでしょう。紙切れは飛んで来たのかも・・・。
 人間様は<自分さえ良ければそれでよし!>と思っている方が多いと思います。しかし団体生活を行っている以上、他人様に迷惑をかける行為は慎むべきだと思うのです。
 人間社会は<団体生活>です。一人暮らしではないのです。
 いろいろな行為は、他人様に迷惑をかけない様心新たにされては如何でしょうか?(桜54)

2016年1月2日土曜日

桜開花観測(1:いよいよ今日から!)

1月2日(土曜日)
 いよいよ今日から開花に向け、気温データー取得開始です。
 昨年から今年当初にかけ、やや気温の高い状態が続いています。よって桜の花芽は順調良く育っていると思いきや・・・?
 まだ栄養を蓄えている時期なのか?どうも不可解な状況です。
 例年ならば、もうそろそろ花芽の動きが止まっても良いのですが、何かまだ動いている感じがするのです。
 1分1秒で解る事はありませんが、何か異様に感じるのです。テレパシーなのでしょうか?
 例年クリスマス頃からは寒波によって花芽の動きが止まり、休眠状態に入るのです。でもまだ十分に栄養を蓄えていない感じがしますので、開花が遅れるのではないかと心配している処です。
 まあこれは人間様の予測だけなので、桜本人は<我関せず!>と頑張ってくれるかも知れませんね。
 出来れば今年も、(昨年に引き続き)<日本一開花>に向けまっしぐらで邁進して下さい。(桜54)

桜つれづれ日記(1:新年の祝典)

1月2日(土曜日)
 今日は正月2日目ですが、新年幕開けのような感じはマダマダしていません。
 さて昨夜は当家で子供たち家族全員が集まって、新年の祝典を行いました。毎年のことながら年々大きくなる子供たち、年々歳を取る我々親たち。それぞれ新年の思いを出しながら2時間前後の歓談は楽しいものでした。
 男性陣は酒におぼれるでもなくそれぞれに、女性陣もそれぞれに家族の事を思い話に、また子供たちもそれぞれに良い思い出を作った事と思います。
 今年も良き年でありますようにと、最後には記念写真を撮りました。
 小生たち家族は年々高齢化となることから、さてこの家族会は何時まで続くのでしょうか?でも来年も楽しみにしている処です。(桜54)

2016年1月1日金曜日

今日の食卓(1:今年も料理作りを!)

1月1日(金曜日)
 新年明けましてお目出とう御座います。
 さて今年も子供たち家族を呼んで正月の宴会を始めますが、その前に手料理作りです。と言っても最近は煮込みや込み入ったものはほとんど作らないのです。ただ包丁を入れたりまた少し煮込んだりしたものが主流となっている処です。
 小生は何時ものように刺身作りです(生憎写真はありません)。各種の生魚を購入し、刺身包丁で体裁の良い様に切り揃え並べるのです。今回も2皿作りました。
 あとは女房殿と子供が、それぞれの料理を作り並べました。近所に居る子供たちはもう間もなく我が家にやって来ますので、そろそろ座卓等を並べ用意をしましょう。
 小生は今手が空きましたので、ちょっとだけブログ更新のため机の前に座って作業をしている処です。さてそろそろ(会場に)出かけましょう・・・!(桜54)

健康管理(1:冬季は注意!)

1月1日(金曜日)
 新年明けましておめでとうございます。
 新年を祝うように当宇和島では快晴で、気持ちの良い朝を迎えました。間もなく当家付近では朝日(初日の出)が見えそうです。
 さて今朝も冷え込み大霜の朝となりましたので、家の内外では温度差が大きくなっているようです。
 正月早々嫌な話ですが、当家ではその昔2名の死者を出したのです。その2件とも、この冬季間(特に年末年始)に発生しました。
 当家は商家を営んでいましたので年末は特に忙しく、早朝からほぼ夜中頃まで店を開け、付近住民の方への商品を販売していました。
 そういったさ中に祖母が年末(12月27日)に、また父上殿は正月早々(1月2日)にこの世を去りました。
 当時の商家は今のようなガラス戸等が無く、外界と同じような状況だったので可なり寒かったのを覚えています。
 このように冬季間の気温変化で体調管理が行き届かない場合がありますので、皆様方も十分ご注意下さい。(桜54)