2014年8月31日日曜日

補導と指導(35:やりくり大変)

8月31日(日曜日)
 長い夏休みも終わり、いよいよ明日からは二学期が始まります。
 さて我々は夏休み(という言葉)はありませんが、60歳からは長い長い休みに入っています。しかしその休みも歳と共に短く感じられるようになりました。
 我々の仲間も、そういった年齢の高齢化と共に体調不良でリタイヤされる方が多くなっていますので、この秋の活動が少し異変を生じ始めました。
 まずは諸事の開催が多くなっていること、それに合わせ拠出しなければならない人が多くなること、高齢者で健康を害する人、その開催で責任者となっている人、・・・etc.
 昨日新たな狩り出しの要請が来ましたので割り振りをしたところ、ある人から「別の事業に出なければならないのでお断りしたいが・・・」 など、当番の<やりくり>が大変となって来ました。
 小生も9~10月はいろいろと行事が入っていますので、出て行かなければならない日が多くなって身体が二つほどほしい処です。(桜54) 

2014年8月30日土曜日

桜つれづれ日記(79:命の水?)

8月30日(土曜日)
 このところ太陽の出る日が少なく、また前線(気圧の谷)の影響で雨の降ることが多くなっています。
 そういったことも関係するのか、小生の頭の回転がやや鈍くなっているようです。
 昨日は行政に於いて桜植樹に関する会合を行いましたが、会議場まで持っていたある物が帰宅してから見付かりません。記憶を遡りながら考えてみますと、確かにその会議場まで持って行った記憶があるのです。その後友人とロビーで話をしましたが、その時点ではすっかり頭の中から飛んでいたようで、そのまま帰宅の途に就きました。
 さて夕食事にそれを利用しようとした際、何処を探しても見付からないのです。記憶を徐々に遡って、やっと<会議場に忘れた>事を思い出しました。
 直ぐさま連絡を入れたところ「ありました」。今夜の食事時に必要なので間髪入れずに取りに行ったのです。やっと安心し、何とかおいしい食事に有り付く事が出来ました。
 その物とは、小生が何時でも何処でも飲める水(命の水)の事を言い、ペットボトルに入れて持ち歩いているものなのです。(桜54) 

2014年8月29日金曜日

防災を考える(22:防災ラジオ)

8月29日(金曜日)
 今朝早く(04時14分頃)日向灘を震源とする地震が九州四国を中心に発生し最大震度4、当宇和島では震度2を観測しました。
 早朝の地震でびっくりしましたが、当宇和島では昨年末から各家庭に<地震発生時に役立つよう>にと「防災ラジオ」を各家庭に配布していました。そのラジオが突然鳴り出したのです。
 「間もなく地震が発生しますので、慌てないで行動して下さい」との放送で目が覚めました。直後揺れを感じましたが、思ったほどの揺れではありませんでしたが<初めて>の経験でした。
 地震は前触れもほとんど無い状況で発生しますが、今回の状況では前もってラジオ放送がありましたのでその気構えが出来ていたのです。
 地震でも他の防災に関することが事前に分かれば、少しでも構えが出来ますので<安心>や<防災>に役立つようです。(桜54)

2014年8月28日木曜日

健康管理(53:頭内混乱)

8月28日(木曜日)
 余りすっきりしない夏が終わろうとしています。
 さて小生の頭の中も、余りすっきりしない状態がこのところ続いていますので何か心配です。
 町内の役どころからボランティア団体、また今年は行政がらみの事業があって、毎週出て行くことが多くなっているためです。
 頭の中の混乱状態が多くなって来ましたので、最近はメモ書きをして机の前に張り付けたり、ファイルに挟み込んだりしています。またカレンダーには小さく予定項目を書き入れたりと、様々な形でおこぼれをしないようにしているのですが、それでも中身の状況は少し<度はずれ>をする事が出て来ました。
 昨日も夕方連絡が入ったため、今日午後から出て行かねばなりませんし、今月中に処理しなければならない事項もまだまだあるのです。
 そういった諸々の処理が果たしてうまく事が運ぶのか、不安が増してきている処です。(桜54)

2014年8月27日水曜日

桜つれづれ日記(78:タバコのポイ捨て)

8月27日(水曜日)
 今朝何時もの通り家の周りの点検を行っていたのですが、やはり有りました。<タバコのポイ捨て>です。
 ほとんど毎朝と言ってよいほど、道のあちこちにタバコのポイ捨てが見られます。タバコを吸う人は自分さえ良ければ他人様の気持ちは察しないのでしょう。
 やはりタバコは<害>の発祥物です。
 タバコ1本1万円にすべきだと思います。しかし健全に吸う人は困るかも知れません。
 一つ発案ですが、<タバコ1本1万円>は変わりませんが、<吸い殻1本持参者に1000円>など、後の処理に必要な事を考えればかなり吸い殻が少なくなるのではないでしょうか?
 今のままでは、悪質な人の良心を待つしかありませんので、何か良い対策が必要なのです。全く吸わない人やそれによる弊害を被る人の事考えれば、拾ったタバコの吸い殻が<金>になると捨てる人も無くなるのではないでしょうか?
 販売者は、あと後の事も考えて頂きたいと思います。(桜54)

2014年8月26日火曜日

学習してみよう(15:題材が・・・)

8月26日(火曜日)
 日本列島は各所で豪雨水害が発生していて、多くの人命と共に多大な損失が出ました。
 こういった水害・土砂災害等は、小生が近々実施します研修授業に使える題材となりました。
 この災害は気象との結びつきが大きく、また永年の自然変化と結びついているからです。しかも近年は土地の改良変化によって災害と結び付く事が大きくなっていることから、良い研修題材となっている処です。
 今回の研修は主に山に登る人たちを対象としていますので、<山の形>、<植生>、<傾斜>などによって<気象>を知るような研修にしたいと考えている処です。
 地球は何億年前から気象等によって目に見えない変化をしていますので、その様(サマ)の変化を読み取る作業(推測)をしなければなりません。
 さてこの災害が良い題材とはなっていますが、どのような解析をすれば良いのでしょうか?(桜54) 

2014年8月25日月曜日

家の管理(52:盆明けの・・)

8月25日(月曜日)
 今日はやっと時間が取れ、午後女房殿とお墓に出向きました。盆前に挙げたお花の除去なのです。
 小生宅は墓の管理を3つほどしていますので、それぞれのお墓に行って盆前に挙げたお花の除去と掃除をして帰りました。
 お花を除ける際可なり異臭がしました。それもそのはず、ここ数日は雨が降ったと思えば晴れて気温が上がったため、花差しに挙げた水が腐っていたのです。少々洗ってもその臭いは除きませんが、それでも手で処理をしないと駄目なのです。臭いの付いた手で車を運転し帰宅後直ぐに徐洗のせっけんで手を洗いましたが・・・。
 まあこれでやっと盆関係の事業が終わりましたので、次は秋の彼岸ですね。(桜54)  

防災を考える(21:災害列島)

8月25日(月曜日)
 先日は広島で<豪雨災害>が発生し多大な死者行方不明者を出しましたが、昨日は北海道でも水害が発生したようです。
 日本各地で<気象災害>が多発していて、これに係る被災者や被害面積がかなり増えている感じです。
 そういった気象災害はどうも人間様が作った様に感じます。特に今回の広島豪雨災害は<人災>とも言えるように感じました。
 今まで人の住んでいない所しかも沢の下を宅地化し、路面はアスファルト化し、山地は根張りの弱い樹木の植樹を行っていますので、雨が降れば崩れ易く水害に遇い易いのは目に見えています。
 地球温暖化によって雨の回数・量が増え、土地造成や都市化によって土壌の崩れや土壌の脆さが浮き彫りになったようです。
 確かに昔もこのような災害はあったのですが、現在の様な激しいものは少なかったように感じます。
 何れにしても地球は変化しているのです。またその地球を人間様が変化させているのです。
 今後どのような形で災害から身を守るかは、皆さんのそれぞれの考えをより良い方向に向くよう考えなければなりません。(桜54) 

2014年8月24日日曜日

健康管理(52:表彰状を・・)

8月24日(日曜日)
 昨夜は母上殿が通所しています介護所で夏祭りがあり、子供たち家族を加えて参加しました。
 その席上で母上殿は出していた標語(家族との ふれあいうれし 納涼祭)が入賞したと表彰され、ご満悦な顔で写真に納まりました。
 この夏祭りは毎年実施されていますが、今年は生憎開催時に小雨が降っていましたので室内で実施されました。
 広い庭付きの会場(部屋)のあちこちに椅子やテーブルが並び、各所で家族単位で飲食されていました。
 小生は生憎運転者でしたのでビール等が飲めなく、ただ夕食の様な食物を口にしたのみでした。
 楽しそうな顔を見て安堵しましたので、来年もまた皆で出席しましょう。(桜54)

2014年8月23日土曜日

宇和島を知る(41:賛同者続々)

8月23日(土曜日)
 今朝早く当地では大雷雨となり、1時間40mmの豪雨となりました。しかしその後は天気回復し、現在では晴れ間もありやや蒸し暑くなりました。
 さて数か月前から小生はあるお方たちと、宇和島市に(伊達入部400年祭に係る)桜を植えようとするグループに属し、市内あちこちに植樹出来る場所を探している一方、賛同者を集めている処です。
 未だ正式に募集はしていませんが、あるルートを通じたりまた小生が属する団体、さらに県外までそのラインを延ばして募っている段階です。
 今朝ほどもあるお方から「ぜひ仲間に加えて下さい」と、更にその方からは「別の団体にも声を掛けて宜しいか?」とのメールが入りましたので、確認を取って<OK>のメッセージと共に簡単な文書を添えました。
 どんどんと輪が広がって、良いイベント(セレモニー)にしたいと考えている処です。皆さんもご賛同願えればと思っています。
(桜54)
 注)ご賛同頂ける方はご連絡ください。090-4973-0916です。

桜つれづれ日記(77:夏の夕べ)

8月23日(土曜日)
 昨夜は小生宅の菩提寺で<施餓鬼>行事があり、先祖供養をしてきました。
 さて今日は介護施設の<夏の夕べ>で、我々家族また子供たち家族を連れて馳せ参じます。
 この夏の夕べは母上殿が通っています介護施設なのですが、毎年この時期に職員間との交流の場として実施されている事業なのです。
 今年はこのところ天気が不安定なので、外での開催が危ぶまれているようです。今朝も当地では激しい雷雨となって、1~2時間続きました。最大雨量は39.5mmとかなり激しい雨となり、落雷もありました。
 この夏の夕べで、母上殿が何か表彰されるとのこと。本人はかなり興奮している様なので、何が何でも行かねばなりません。(桜54)

2014年8月22日金曜日

家の管理(51:施餓鬼行事)

8月22日(金曜日)
 今日は小生宅菩提寺の<施餓鬼行事>があり、夕食後出向きます。
 当地の施餓鬼行事とは、ご先祖様の供養にと檀家総出で寺詣りをし、飢餓道に苦しんだ人々を供養する祭り事なのです。
 詳しい事は仏教行事なので定かでありませんが、当地ではまずお寺で供養の読経をした後、ご先祖様を記した木札を受け聖水を掛けてもらい、後刻には<お舟流し>と言ってご先祖様をお舟に託して西方浄土にお見送りをする習性となっています。
 今夕18時からは新仏の檀家から始まり、19時からは例年通りの祭り事を行うのです。小生宅は今年も後者に入ります。
 遠いご先祖様の恩恵を受けて我々が存在しますので、この行事は欠かす事の出来ない仏教行事です。(桜54)

桜つれづれ日記(76:事業重複)

8月22日(金曜日)
 今日の天気は不安定で、時々俄雨の降りそうな予想になっています。早朝から雷も鳴って一時雨も降り、昼前には再び雨の可能性も出ています。
 さて今日は朝から忙しく出て行かねばなりません。
 午前中には関係するお墓に行って盆前に挙げた墓前の花の除去作業を女房殿と行い、午後からはあるお方と桜植樹についての協議を、また夕方からは寺関係のお施餓鬼行事に出席します。この時間帯には別の会議が予定されていたのですが、事前にお断りの連絡を入れています。
 こういった事業等の重複はこれから度々出て来るかと思いますが、優先順位を決めて出席する様にしています。しかし時には「どうしても」という事もありますので、致し方ありません。お許しください。(桜54)  

2014年8月21日木曜日

畑の管理(35:一段落)

8月21日(木曜日)
 先日来から草刈りをしていますが、今日やっと終了しました。
 当初は草刈り機の不具合、2回目は草の伸びに負け、3回目には何とか終了さすことが出来ました。
 今回は西瓜や南瓜の存在をまず確かめ、収穫日となっていましたので全て取り入れました。その後先日刈り残した個所から内側に向かって刈り始め、1時間余りで終了しました。
 刈った草は数日天日干しをして一カ所に集め、後日畝作り等に埋め込んで使用するつもりです。
 次の草刈りは、秋の<コスモス祭り>前に行わなければなりません。小生が借りています田畑付近が第2会場だとのことです。
 まずは一段落しました。(桜54)

宇和島を知る(40:これからの展望を)

8月21日(木曜日)
 広島市では今回の豪雨災害で死者39名行方不明者7名を出し、また家屋損壊など多大な災害が発生しました。
 さて昨夜は小生が所属する団体の例会が開催され、部外者2名を加えて議論を行いました。
 部内者だけでは大きな議論は余り無いのですが、全く別の方面から見た目が違うのかそれぞれの意見が出ました。
 会員からもそれに同調や反発する意見が出て、大いに盛り上がった会となりました。時にはこういった会も良いのかも知れません。
 <宇和島を元気にしたい>という気持ちはどの方もお持ちですが、そのやり方(方法)は人それぞれです。マンネリ的な方法ではない意見も時には<会>の活性化に繋がるのです。
 これからも新会員を求めて、いろいろな意見が出るよう考えねばなりませんね。(桜54) 

2014年8月20日水曜日

健康管理(51:頭内混乱)

8月20日(水曜日)
 今日はそれほど仕事らしい仕事は無かったのですが、仕事の一部を変更すべきあちこち連絡を行っていました。
 不在があったりまた新たな変更があったりで、頭の中はやや混乱状態です。一応メモ書きは行っているのですが、そのメモ書き自体に不備も出ているのです。
 何とか書き直してやっと頭の中の整理が出来ました。
 と思ったら午後になって、行政から連絡が入ったのです。
 カレンダーに一つ一つ確認しながら書き込みました。
 今週から来週一杯は、2日に1回の割りで予定が入るようになりました(時には午後と夕方に)。
 カレンダーにはそれぞれ記入しましたが、頭の中はやや混乱状態です・・・。さてうまく事が運ぶのでしょうか?(桜54)

畑の管理(34:まだまだだ・・・)

8月20日(水曜日)
 昨日は、先日草刈り機の不具合で途中断念していました草刈りを実施したのですが、草丈の高さにその作業を再びやや阻害されました。
 昨日の進展状況も、西瓜や南瓜が地面を張っていますので草に隠れた部分が見えなかったことと、頑丈な草によって何度かエンジンが止まったのです。
 よって周囲から草刈りを始め、その一角だけ刈り残しましたので後1日はかかるでしょう。
 一方芋の方の伸びは順調に育っていますので、周りの草を刈り除きますと立派な芋畑となっています。今年は昨年の5割増しで植えていますので楽しみです。さてその芋の収穫は10月頃になるでしょうか?(桜54)

2014年8月19日火曜日

補導と指導(34;もっと厳しく!)

8月19日(火曜日)
 今朝は晴れてはいますが九州の一部では激しい雨の降っている所があり、その一部が四国に接近するかも知れません・・・。
 さて近年愛媛県では<自転車の安全利用に関する条例>を発布しましたが、まだまだ県民に浸透が行き渡っていません。
 行政の指導もかなり大変らしく、個人個人の意識向上の努力が望まれる処です。
 自転車は道路交通規則では<自動車>と同じ分類となっていて、<左側通行>が原則です。
 しかし現在では幼児の頃から自転車に乗る事が多いことから、そういった基本の指導は全くなされていないのが現状です。その幼児が次第に成長しても、親の指導、学校での指導がほとんどなされていないのが拍車を掛けているようです。
 朝の通勤・通学時でも<人は右 車は左>といった基本が守られていません。またそれを知っている人はどれほどいるのでしょうか?そのため人と自転車の衝突事故が発生しているのです。
 行政の方は、そういった基本原則をもうすこし指導するよう心掛けてほしいと思います。(桜54) 

2014年8月18日月曜日

畑の管理(33:草刈りと初収穫)

8月18日(月曜日)
 やっと畑に行くことが出来ました。
 先週はお盆のため、その後は来客のためそれぞれ家を空けることが困難でしたが、本日やっと空き時間が出来ましたので畑に行きました。
 前回は草刈り機の故障で草刈りを中断しましたので、今日はその続きを少しばかり行いました。しかし時間がそれほどありませんでしたので、途中から別の作業を行いました。草丈50㎝余りの草をかき分けて、やっと西瓜(写真)と南瓜の収穫を行ったのです。
 西瓜の収穫は<積算気温>でおおよそ目安が付きますので、自分なりにその数値を計算していました。今日がその日に当たっていますので早速目当ての西瓜を収穫しました。まだ中身を確認していませんので何とも言えませんが、打鍵音は良好なので後刻中身を確認します。(桜54)

ゴミ回収(21:生憎の雨)

8月18日(月曜日)
 今朝は資源ごみ回収日で小生の当番でしたが、昨日の段階で<明朝は雨の可能性もある>と判断し早々看板を出していました。
 その看板には、<予報では午前中は雨の可能性もあるので、紙類の搬出は待って下さい>と書いておきました。しかし今朝早々に行ってみますと新聞紙を出している方が1名居ましたので、それを家に持ち帰りました。案の定その直後から雨が降り出し、収集時間中は降ったり止んだりの状態でした。よってその後は搬入される方は1名も居ませんでした。
 まあ時には青空も見えましたが、雲の動きと天気図で判断しましたので<結果オーライ>でした。
 来月の資源ごみ収集は、今月分の紙類搬入がありますので多くなることでしょう。
 それにしても、その後は規律を守って頂きありがとうございました。(桜54) 

2014年8月17日日曜日

家の管理(50:荷物再移動)

8月17日(日曜日)
 県都からはるばるやって来られた方、墓参りや子供たちとの相手などご苦労様でした。
 さてその方が昨夜泊られたことと、先日別の身内の方が来られましたので色々と品物を出していました。
 一連の行事が終了しましたので、その品物を干したりまた移動したりする作業を女房殿と行いました。
 年数回の作業なのですが、狭い階段の上り下りや移動はやや身体的にしんどさを覚えるようになりました。まだまだ若いと思っていた身体も、そろそろその歳を考えねばならなくなったようです。
 年々若くはならないのです。それこそ1分1秒で歳が重なって行くのです。何事にも無理をしない程度に頑張りましょう。(桜54) 

桜つれづれ日記(75:大家族に!)

8月17日(日曜日)
 昨日県都から大挙の人数が押し寄せ、夕食事は大混乱しました。
 午前中県都から来た方1人は宇和島で下車し、残った人数に
宇和島から2名加わってそのまま県南まで遊びに行きました。
 夕食前にはその方たちが帰り、また一方で県外に行っていた娘たち家族が加わって、合計11人の食事会となりました。
 女手2人で食事の用意をしましたが、やはり人数が増えるとどうしても時間がかかるようです。小生も少しばかりお手伝いをしました。
 食事会の方はいろいろな話も出て大いに盛り上がりました。
 写真は、遠路はるばる来た子供(ひ孫)と共に写った母上殿です。(桜54)

2014年8月16日土曜日

日本の言葉(8:目と口)

8月16日(土曜日)
 今日は気温の割りにはかなり蒸し暑く、じっとしていても汗がにじんで来ます。また山向こうでは雷が鳴っているのか、かすかに遠雷が聞こえて来ます。
 さて日本の言葉には<目>と<口>とが、面白い様な組み合わせとなっているものがあります。
 <目>とは見るもの、<口>とはしゃべるものと相場は決まっているのですが、<目>が言葉を言いまた<口>があたかも見えるような言い方のものがあります。
 例えば「目は口ほどに物を言う」という言葉がありますが、これは「口で話すくらいその人の目を見れば伝わる」という類(タグイ)なのです。また目配せをしたり、目の輝きを見せたりしますと、言葉に出さなくても相手に伝わるものなのです。
 日本の言葉には、ちょっとしたしぐさを読んだものが沢山ありますので、皆さんも色々な処でお聞きになった事があるでしょう。(桜54)  

桜つれづれ日記(74:反転)

8月16日(土曜日)
 お盆期間が終わり、今日明日は土・日曜日ですがそろそろ郷里から都会に向かう車が多くなるのではないでしょうか?
 昨夕は、小生宅に来られていました身内の一人が大阪に向かわれました。今朝ほどもご近所の方の身内が、車で移動するよう準備をなされています。
 そういった方は、再び混雑する道路を使って家庭・職場へと向かわれるのでしょう。
 小生もその昔はそういった帰省をしたことがありましたが、混雑する道路の移動は大変でした。大渋滞に悩まされ、食事や買物もままならなった事がありました。
 現在は高速道路の整備が進んでいますので、大渋滞は発生するものの乗り心地は良いように感じます。
 郷里での心神の休めや楽しさを一杯身体に吸収され、また来週から家族のため社会のためお励みください。(桜54) 

2014年8月15日金曜日

健康管理(50:骨をバリバリと)

8月15日(金曜日)
 今日は終戦記念日です。小生も墓前に手を合わせると同時に、かなたに向かって黙とうを行う予定です。
 さて小生は間もなく大台に上がるのですが、今の処全て自前の歯で頑張っています。
 小学・中学生時代は度々虫歯等で歯医者に通ったものですが、結婚と同時に食生活が変わり歯が一段と強くなった様に感じました。
 こういった歯は人間様の骨格等を作る入口なので、食生活が変われば歯や骨が自然と強くなるようです。
 しかしいつ何時(ナンドキ)歯医者等に通はなくてはならない時がありますので、小生の子供には1人だけ歯科関係に着かせています。
 皆さんも食生活を変えながら歯を強くしましょう。歯が弱れば身体も弱りますよ!(桜54) 

2014年8月14日木曜日

宇和島を知る(39:予土線を走る)

8月14日(木曜日)
 今月初めに<予土線を走るホビー列車に乗ろう>と申し込んでいたところ、なかなか競争が激しいようで何とかその一角に入り込めました。いわゆる乗車可能となったのです。
 定員があり早々に申し込んでも(団体で申し込んでいますので)空きがなければ乗れないのです。それほどこの路線の人気が徐々に高まっているとのとでした。
 さてその路線に乗って、今回は我々の団体の研修旅行を兼ねたのです。日頃自分たちの周りだけしか気にも留めないのですが、こういった列車に乗って人の話を聞いたりまた沿線の良き風物を知って、今後会の運営に付加価値を付けるよう計画していたものなのです。
 予土線には、列車3兄弟と言われる観光列車が走っていますので、その内の2列車に今回は乗れそうなのです。
 会員の方がこの列車で働いておられますので、その姿も拝見したいですね。(桜54)
 注1)予土線とは、愛媛県宇和島市と高知県窪川(現四万十町)を結ぶ四万十川に沿って走るローカル線です。
 注2)この路線には、日本で最も遅い0系新幹線が走っています。 

桜つれづれ日記(73:人間様が作った?)

8月14日(木曜日)
 お盆を郷里で過ごされる方の帰省ラッシュが始まっていて、県内各所で交通渋滞が始まっています。
 さて昨日あるテレビ局から流れたニュースに興味を示しました。
 そのニュースとは、<米国カリフォルニアで500年に1度の大干ばつが発生している>とのものでした。この干ばつはさて誰が作ったのでしょうか?
 地球は100~1000年いやそれ以上の周期で変化しているとも言われていますが、近年の地球環境は加速度的に変化しているように思われます。
 皆さんご存じの様に<地球温暖化>という言葉は、まさに人間様が作った気象をそのまま言葉にしたものです。
 年々気温が上昇し、海水が膨らんで水面・水温上昇、土地の崩壊・・・、などその日その日では分からない産物が積り積もっての現象なのです。
 また一方で地球の産物を日々消費し、快適な生活が続けられる事にも感謝しなければなりません。
 我々はこういった日々の何気ない生活が、将来の地球を破壊するかも知れない事実も心に刻んでおいて下さい。(桜54) 

 

2014年8月13日水曜日

健康管理(49:健康診断結果)

8月13日(水曜日)
 先般行われました健康診断の結果が文書にて郵送されました。
 内容を見てみますと、結果は<OK>とのことです。ただ身長の縮み、腹囲の減少などがありましたが、ほとんど昨年と同じ数値でした。内臓的な不具合も無く今の処<健康>だと思います。また肥満度<0>でした。ただ腰痛持ちなので、長時間の座りや作業は出来ません。
 そういったことで、外見上は年齢よりも若いかも知れませんネ。家にある懸垂器でも休みなく十数回は出来るでしょう。
 ただ近年は目の衰えや思考力の衰えなどがありますので、やはり年相応かも知れませんね。
 でもまだまだ元気で、皆さんと共に動きたい飲みたいですね。(桜54) 

仕事遍歴(21:航空機事故)

8月13日(水曜日)
 いよいよお盆突入です。各地から帰省される方が居られるかと思いますが、交通事故等には十分注意して下さい。
 さて今から29年前、御巣鷹山で日本最大の航空機事故が発生しました。死者520名の尊い命が一瞬のうちに奪われたのです。歌手の<坂本九>氏もこの航空機に搭乗されていたそうです。
 小生はこの時松山空港で予報官をしていました。
 航空機事故の場合、その空港を離発着した航空機に対し観測を強いられるよう制約されていましたので、直ぐ様その情報収集を行いました。
 しかし松山空港の離発着機ではありませんでしたので観測(情報収集)はしませんでしたが、新米の予報官としては愕然とした事件だったのです。
 その後松山の気象台に居た頃にも小規模な航空機事故がありましたので、その都度国の<航空機事故調査委員会>への資料提供と共に説明をしたことがありました。
 航空機事故のほとんどは乗員乗客の死亡という事に結びつきますので、事故の真相究明はかなり調査が必要なのです。
 しかし近年は単なる事故ではない事実が発生していますので、真相究明はかなり難航しているようです。(桜54) 
 

2014年8月12日火曜日

補導と指導(33:難関突破!)

8月12日(火曜日)
 今日も台風一過とはならず、まだまだやや愚図ついた日となって一時雨も降りました。
 さて小生は来月誕生日を迎え、大きな峠越えとなります。そのため先日、<高齢者運転講習>なるものを受け難関を突破したのですが、今回は本試験の様に警察署で<運転免許証書き換え>を行いました。
 その書き換えの前にまずは視力検査です。
 視力が年々低下する中、先日は<未だ未だ見えていますよ>と言われ「ほっ」とした気持ちにはなったのですが、今回の場合は相手が試験官の様な気持となってやや緊張しました。でもなんとかクリアーしました。
 小生は今まで<事故無違反の経歴>を続けていますので、今後もこの経歴は続けなければならないと心に決め手続きを終了しました。
 これで今後5年間、無事でいられますように!(桜54)  
 
 

補導と指導(32:巡回)

8月12日(火曜日)
 お盆のため帰省された方は台風の影響をかなり受けているようで、身内の人も昨夜遅く当地に着かれました。
 さて昨夜は少年補導で市内を巡回したのですが、そのお盆のためか予定された5人のうち2名の集まりに留まりました。
 小生は毎回運転手を務めていますが、今回も運転手をして何時ものコースを巡回しました。
 時期が時期だけに子供達は外に出ているかと思いきや、天気の関係かほとんどの場所でその姿を見る事は出来ませんでした。また道路等を歩く人も何時もに比べ少なかったように感じました。
 どちらにしても台風からみで人の動きが制限されたのでしょう。
 例年夏休みには夜遅くまで人の動きがあるのですが、台風が絡んだ天候状況では致し方ありません。
 予定時間を若干縮めての散会でした。(桜54) 

2014年8月11日月曜日

家の管理(49:寺のはしご)

8月11日(月曜日)
 今日は両母親共デーサービスで出て行きましたので、日中女房殿と買い物及び寺の参詣(ハシゴ)をしました。
 お盆が目前となってきましたので、お花や供え物を買ってそれぞれのお寺にお参りと共にお礼を行いました。新盆の家には後日出向く予定です。
 今日はそういった買い物等で車で出かけましたが、行き交う車には県外車を時々見かけるようになりました。帰省者なのでしょう。台風のため一両日足止めを食らった人もいるようです。
 女房殿の身内も今夜帰宇する予定です。
 そういった方たちより一足先のお参りで、やっと肩の荷が下りました。が明日はお寺からお尚さんが供養のため檀家巡りをされるそうです。(桜54) 

日本の苗字(14:セ-ナ行)

8月11日(月曜日)
 台風一過、当地では風や雨は強かったもののそれほど影響はなく経過しました。
 さて上記行の調査では11の姓を確認しています。そのうち<瀬>から始まる漢字と<銭>から始まる苗字がそれぞれ4つづつありました。他は<勢2>と<妹1>だけでした。
 さて<セノウ>さんと<セノオ>さんと発する苗字には<瀬能>、<勢濃>、<妹尾>さんを確認しています。しかし、聞く人によっては<セノウ>か<セノオ>か分りません。また一方で<セノ(瀬野・勢野)>さんが居られましたが、聞く人によっては<ノ>の後に<ウ>とか<オ>が続くように聞こえますので、なかなか難しいものです。
 日本の苗字は、漢字に書いても耳で聞いても分らないことが非常に多いので、どんな時でも振り仮名を振る習慣がほしいですね。(桜54) 
 

2014年8月10日日曜日

家の管理(48:トイの事後処理)

8月10日(日曜日)
 台風第11号は四国高知県に上陸した後、多くの人が待ち受ける阪神に行きひと暴れしたそうです。
 さてその台風の置き土産かも知れませんが、昨日遅く小生宅裏にある借家の樋が大雨のため途中から水漏れしていました。
 昨日の段階では風や雨のため滑っては大変と思い、今日午後から義息に手伝ってもらいながら点検修理をしました。
 梯子を備えるのに安定性が無いため、池の底で安定さすよう梯子の下にクッションを置きながらまた支えてもらいながら作業をしました。
 案の定、台風で飛ばされた草木の端くれやコケ等がやはり詰まっていたのです。しかも片手で数回のゴミを除去するほど出たのです。その後ジョウロで一応水を流し、事後処理確認を行いました。OKです。
 これでしばらくは大丈夫でしょう。(桜54) 

家の管理(47:賢固な家)

8月10日(日曜日)
 昨夜は台風第11号の接近通過で風雨が強かったのですが、思ったほどの影響は出ていません。
 小生宅は昭和49(1974)年に建築したものですが、当時としては珍しい一般住宅の建築でした。それもそのはず鉄筋コンクリート建てだったのです。
 以前の建物は素人が建てた家だったのか、小生が住んでいた頃は襖や障子の上下には大きな歪みを生じていたのです。いわゆる家がゆがんで(傾いて)いたのです。
 小生が東京から宇和島に帰って直ぐ、父上殿と相談して<賢固な家>を建てるようにしました。
 当時として珍しく家のローンを組み込みました。勿論家族の資金も導入し何とか建築にこぎつけたのです。
 皆さん想像もつかないかも知れませんが、45坪余りある家(2F建て)がわずか400万円足らずで建ったのです。
 その賢固な家が、今回の台風でもびくともせず家族の安全を守りました。(桜54)
 注)家の写真は、以前のブログ(4月下旬頃)に掲載しています。

2014年8月9日土曜日

仕事遍歴(20:台風接近で)

8月9日(土曜日)
 15時現在台風第11号が足摺岬の南約150kmの海上にあり、毎時15km/hのゆっくりとした速度で北上しています。
 高知県や徳島県また愛媛県の一部では大雨が降っており、今朝からのトータル雨量は100mmを超えている所があります。
 当宇和島でも15時までに116mmに達していますが、それほど大雨が降っている様には感じられません。また北東の風もやや強いようですが、これから更に強くなるでしょう。それこそ宇和島特有の<わたくし風>が吹き、鬼が城山麓では強風による被害の出る可能性もあるようです。
 この<わたくし風>が吹く時には、低気圧(台風)と高気圧がある一定の配置であれば吹く可能性が高いのです。その昔の台風時に瞬間風速72m/sもの突風が吹いた時もありました。
 小生は室戸岬で最大瞬間風速76m/s(最大風速69m/s)を体験、高知で1日の降水量1,100mm(4時間360㎜)も体験しましたので、少々の数字ではそれほど驚きもしませんね!(桜54)

防災を考える(20:台風襲来)

8月9日(土曜日)
 今日は長崎市に原爆が投下された日ですが、生憎台風の接近で式典の開催が危ぶまれています。
 さてその台風(第11号)は勢力を保ったまま北上し、今夕には足摺岬の南方に接近するとの予想です。
 当宇和島ではつい先ほどから風が強まって来ましたので、ベランダや外にある雑物を車庫内に収めましたが・・・。
 この台風の中心は四国西部を通過する可能性が強いのですが、その中心が宇和島の西を通るか東を通るかによって大きく違ってくるのです。
 中心が宇和島の西側、つまり宇和島が台風の東半円を通過した場合には<危険半円>に入る事になりますので、暴風や高潮などの現象がより大きくなるのです。
 また一方でこの時には宇和島特有の強風(わたくし風)が、鬼ケ城山麓(宇和島側)で吹き被害の出ることもあるのです。
 どちらにしても、今夜を中心に大雨が降り暴風が吹き荒れるでしょう。対策をお願いします。(桜54)

2014年8月8日金曜日

自治会(23:秋の事業審議)

8月8日(金曜日)
 昨夜校区自治会長会理事会が公民館で開催され、今年度実施予定の敬老慰安会及び市民運動会の議案審議を行いました。
 小生は今年度校区自治会長会の理事になっていますので、各地区の理事さんと審議に加わりました。
 敬老慰安会は9月14日に、また市民運動会明倫大会は10月5日にそれぞれ実施されます。
 その事業に関し会場準備や式典進行などの役割分担、また事業内容の再確認などを行いました。
 小生が係わっています交通安全協会も、一部追加要請がありましたので部内で再検討します。
 なお校区内の敬老対象者(満74歳以上)は1400名余り、また米寿(数え年88歳)の方は48名居られるそうです。おめでとう御座います。(桜54)

2014年8月7日木曜日

畑の管理(32:草刈り機故障)

8月7日(木曜日)
 先日来畑に行かなければと思っていた矢先、孫が「ちょっとだけ工作を手伝って」と言い小1時間作業をしました。
 その上がり時間が出来ましたので、直ぐさま用意をして畑に行きました。
 畑に着いて周りを見ますと草刈りをした箇所が何ヶ所か見付かりましたので、早速畑の管理者宅に行って草刈り機を持ち出しました。
 周辺だけ草刈りを済ませ、草刈り機の刃を替えようとしましたがネジが外れません。何回やっとも同じ経過をたどるのです。
 仕方なく草刈りを止め、帰宅途中の工具店に寄って確かめてもらった処やはり不具合でした。ネジの絡みが途中で崩れていたようです。そのネジをやっと外して頂き新しいのを購入しました。代金90円でした。
 次回からは安心して作業が出来るでしょう。(桜54)

畑の管理(31:狭い土地でも)

8月7日(木曜日)
 今朝ほど女房殿から、「忘れ物があるので届けてほしい」と言って薬を渡されました。
 小生宅から歩いて200m余り先の住宅に、子供たち家族が住んでいるのです。その子供が昨日小生宅に来て食事等をして帰ったのですが、その折持参した薬を持ち帰らなかったようです。
 今朝早速その家に行き薬を渡した後裏庭に回りました。裏庭には狭いスペースながら、何かを植えるよう土を盛り上げている場所があるのです。
 小生が先月、畑から持ち帰った芋のツル数本その場所に差していた処、そのツルから芽が吹いていました。
 数年前にもこの場所でそのような事をしたことがあったのですが、その時は時期がやや遅かったので良い出来(収穫)ではなかったようです。
 今年のツル移植もやや遅い感じがしたのですが、ツル切り移植の場合は8月頃が一つの目安なので<まずは良し>としましょう。
 そのツルはこれからどんどん伸びて、早ければ10月下旬頃には芋の収穫が出来るかも知れません。
 孫たちには一応、<時々水をやって観察するように>と言っておきましたが・・・。(桜54)

2014年8月6日水曜日

ゴミ回収(20:ゴミ袋)

8月6日(水曜日)
 今日は広島に原爆が投下された日です。半世紀以上(69年)の月日が経ちました。
 さて小生宅では毎日のゴミはいろいろな物を分別してゴミ袋に入れていますので、毎回の搬出日にはゴミ袋を搬出していません。これは毎日出るゴミを分別していますので、1ケ月に何回の搬出で事が済むのです。
 今朝可燃物ゴミ袋を出そうとそのゴミ袋を探しましたがありません。小袋は見つかったのですが、大袋が無いのです。
 小袋は母上殿達から出る下の処理物を入れ、大袋には家庭ごみを入れる様にしているのです。
 小生宅では小袋は1週間に1袋、大袋は1~2週間に1袋が何時もの使用頻度です。
 今日は雨の降る予報にはなっていますが、無くなったゴミ袋を買いに行かねばならないでしょう。(桜54) 

2014年8月5日火曜日

健康管理(48:夏風邪?)

8月5日(火曜日)
 昨夕娘から電話がかかり、「子供がどうも頭痛や喉の痛みを訴えているので、病院に連れていてほしい」とのことでしたので、午前中女房殿と病院に連れて行きました。
 医者の見立てでは<夏風邪の様だ>とのことでしたので、今日はその後ずっと我が家で看ています。でも端からもそれらしき症状はありませんが、今の処は食事制限です。
 内臓の体調が良くなる様に<柔らかめ>の食事とし、女房殿が工夫をしています。本人は目の前にあったサンドイッチや他の物が食したいそうですが・・・。
 まあ体調が安定するまでしばらく我慢して頂きましょう。(桜54)  

仕事遍歴(19:苦あれば楽あり)

8月5日(火曜日)
 昨日も四国南部(高知県や徳島県、一部愛媛県)では大雨による被害が相次ぎましたが、今後も台風の北上で再び災害の発生する可能性を秘めています。
 さて小生はその昔職場を高知県室戸岬から始め、その後転々と各所を回りました。平成に入ってから再び高知市、退職時には土佐清水市に職場を持ったのです。
 その高知県内の職場では、それぞれ苦難の現象を体験しました。
 室戸岬では道なき道を歩いたり、水道の無い生活(天水)、日本最大風速、湿気の多い毎日・・・。また高知ではまれに見る豪雨(1日1100mmの雨=高知豪雨)、竜巻調査・・・。土佐清水では塩害など・・・。
 いろいろな苦難を経験した事によって<報道される数値や姿>は、昔の事を思い出すと<それほどひどい>とは感じていません。
 苦労を経験することによって、それよりも軽い現象(数値)は軽い気持ちで聞き流す事が出来るのです。
 昔の人は良く言いました。「楽あれば苦あり 苦あれば楽あり」と。(桜54)

2014年8月4日月曜日

自治会(22:空き地の再利用)

8月4日(月曜日)
 小生宅裏には戦後建てられた住宅がありますが、全てが4軒長屋的な建て方なので新規購入者は全くありません。その一方でその地で新しく建て直したり取り壊して転居されたりと、近年は目まぐるしく変わっています。
 一昨年から今年にかけ3軒の取り壊しがあったのですが、新築は今の処ありません。よってその場所は、駐車場にしたり空き地のままになっています。
 周辺の方はその方が、隣近所の騒音(?)に悩まされることなく過ごされているようです。でも自治会からすれば、どんどんと世帯数が減り人口が減っていますので痛し痒しです。
 近年はほとんどの世帯が<核家族化>となっていますので、若い人たちはどんどんと郊外に家を建て市中心部から離れているようです。
 そうしたことで当自治会内でも、世帯数の減少化、空き家化、宅地の駐車場への転換などが年々増えているのが現状です。(桜54)

畑の管理(30:西瓜豊作?)

8月4日(月曜日)
 台風の影響で四国地方は各所で大雨となって、避難指示や避難勧告の出ている所がある様です。しかし当宇和島では思ったほどの雨は降っていません。
 さてこの雨の中気になっているものがあります。
 小生が借りています畑の管理者宅では西瓜の豊作の様で、あちこちに大きな西瓜が転がっています。その西瓜の収獲時期を小生が先日行った際、ある程度<目安月日>を書いておきました。その月日が今週に集中しているのです。 
 今週は曇雨天の日が多く畑に行くことが難しいので、果たして収穫期に間に合うのか心配です。
 一方ご近所の方からは西瓜のおすそ分けが度々あり、小生宅の冷蔵庫には何時も入っているようです。
 さて今日か明日には畑に行って、管理者宅の西瓜等の点検をするつもりです。(桜54)

2014年8月3日日曜日

桜つれづれ日記(72:妖怪ではありません)

8月3日(日曜日)  
 数日前から彫り始めた木工作品ですが、当初の考えがやや横道に逸れ始めました。
 始めのうちは七福神の一人を目指していたのですが、今の処別人になっているようです。自分でも何ですが、どうもフランケンシュタイン的な顔になりつつあります。皆さんもそう思われませんか?
 頭部が長くまた額も広いので、どう見ても上記の人物になりそうなのです。
 今の処眉毛の上にまるで大きなマスクをしたような物(やや黄色がかったもの=樹皮)がありますので、これがその印象を強めているのかも知れません。
 今後頭部をやや丸目に削り直しますので、少しずつ様変わりするかも知れません。
 結果は数か月後になるでしょう。皆さんはそれまでには、今の顔・姿を忘れて下さい。(桜54)

宇和島を知る(38:中止!)

8月3日(日曜日)
 今朝ほど小生の携帯が数回鳴りました。
 取って見ますと行政からの連絡で、「本日のクリーン作戦は中止となりました」との事で、早速関係者に連絡を入れました。どうしても連絡の付かない人がいましたので、車を飛ばして現場(丸山公園)に行きますとやはり誰も居ません。仕方なく桜標本木に行き少しばかり点検をしました。
 桜の花芽は既に小さく付いていました。これから秋にかけ、栄養を蓄えながら来春の開花に向け準備をしているようです。
 とそこに元(桜観測)隊員の方がお見えになり、少しばかりお話をしました。
 その方とは別の方面でもご一緒していますので、雑談をして別れました。
 さて今日の作業が中止となりましたので、他の方面で作業をしなければならないでしょう。(桜54)

2014年8月2日土曜日

補導と指導(31:ついに来た)

8月2日(土曜日)
 小生の誕生日は9月なので、本日ついに公安委員会から<運転免許証書き換え>の事前通知が来ました。
 先般はこの運転免許の書き換えのため、<高齢者講習>を受けある程度の覚悟はしていたのですが、ついに手続きの葉書が舞い込んで来たのです。
 誕生日の1ケ月前から1ケ月後、つまり2ケ月間の間に免許更新を受けなければならないのです。
 小生は高校生の時、当時の自動2輪(125cc以上)の免許を受けしばらく乗っていたのですが、就職後転勤にかこつけて書き換えを忘れてしまいました。その数年後宇和島に帰ってから、再び運転免許を取り直しました。
 よって当初から換算しますと54年ほど経過した事になります。この間無事故無違反でもあり、各県で数回表彰を受けました。
 現在では優良運転者の上のクラスの<交通功労者>となっています。
 それはさておき、近日中に免許書き換えに出向きます。(桜54)

防災を考える(19:大雨警戒)

8月2日(土曜日)
 日本のはるか南には、台風第11号と第12号があって北上しています。
 まず最初に第12号が沖縄付近から九州西方海上を北上し、朝鮮半島に向かう予想となっています。また後続の第11号は2~4日遅れで日本に向かって北上する予想となっています。
 このため日本各地とも台風から何らかの大きな影響がある予想となっていますが、今回の場合は特に<大雨に警戒>が必要です。
 台風の右半円は<危険半円>と言われるほど色々な気象災害の発生することが多いのです。
 今回の両台風とも海洋の熱によって得られた水蒸気を熱源として発達していますので、各地とも警戒が必要です。
 早くも第12号接近の影響で、西日本各地では大雨になっていて<警報>が発表されています。また後続の第11号に関しても、発達しながら北上していますので、海上の波浪警報、続いて大雨警報など続々と警報が発表されるでしょう。
 今年の現象は極端な事がありますので、いろいろな情報を入手し警戒を怠らないよう願います。(桜54)

2014年8月1日金曜日

補導と指導(30:夏祭りの夜)

8月1日(金曜日)
 昨夜は当地区にある三島神社の夏越し祭でした。
 そのため明倫校区と番城校区の補導委員さん多数が参集され、それぞれ担当の区域の見回りを行いました。
 例年の如く少年たちの動向がかなり気になっている処ですが、昨夜はほとんど動きの少ない状態でした。よって補導委員さんたちも、例年の如く目は配るもののおしゃべりしながらの巡回でした。
 20時(午後8時)からは花火打ち上げとなりましたので、かなりの人出があり我々はそれぞれ退散しました。
 とその前に神殿では神楽が奉納されましたので、記念にとカメラを構えましたがどうもうまく写せませんでした。(桜54)