2013年3月31日日曜日

宇和島を知る(13:花吹雪の中でお祭りを!)

3月31日(日曜日)
 今日は我が団体(うわじま虹色ツーリズム)の、<第4回さくら祭り>でした。
 当初は天気の崩れが心配されましたが時間を追うごとに予報は良くなり、実際雨も降らず比較的暖かい日となりました。
 こうした中多くの方の入場があり、早いブースでは昼頃には弁当が無くなるなど売れ行き・人出は好調でした。また写真の様にフラダンスや(写真には有りませんが)三味線の演奏もあったのです。
 桜は満開を過ぎてはいましたが、風に舞う花びらが何とも言えない情緒を呈していました。
 予定より早めに切り上げましたが、来年は更なる盛り上げになるよう会員皆様の熱意を期待します。(桜54)

2013年3月30日土曜日

宇和島を知る(12:準備着々と)

3月30日(土曜日)
 今日は朝から晴れて気持ちの良い日和となっていますが、次第に薄雲が広がって天気下り坂の様子を示しています。明日は<第4回虹色さくら祭り>ですが、さて天気の具合はどうなるのでしょうか。心配です?
 今の状態であれば桜は可なり咲き乱れていますし、市内各所でのイベント、また宇和島歌舞伎が開催されるようなので盛り沢山の見所がありそうです。
 一方天気の下り坂も、予想された予報よりも若干上方修正になりそうな感じです。
 そうした中、明日の<さくら祭り>の開催に向け、昨日はテントの荷運び、今日は椅子や机の荷運びと準備が着々と進んでいます。明朝は朝早くから、テントの設営と個々のテントに食材等を運び込まなければならないのです。また机や椅子の設定、旗建てなど開幕寸前まで会員が右往左往しなければならないでしょう。
 市民県民の皆様ぜひ宇和島丸山公園に足を運ばれ、日本一早咲きとなった桜を心行くまで楽しんで下さい。お待ちしております。(桜54)

桜つれづれ日記(36:春は会議詰め)

3月30日(土曜日)
 明日の<さくら祭り>準備のため午後には出かけます。
 さて昨日、地元有志の方が見えられ会議開催のメモを頂きました。地元には集会所がありその管理運営に各町内の自治会長が当ることになっていますので、その会議開催が4月7日になっているとの連絡でした。
 小生のメモを見ますとその日は午前中に<桜観測隊>総会が、午後には<交安明倫支部>の総会が、また夜には依頼された<集会所管理運営委員会>の会議がそれぞれ組まれました。
 まあ時間的にずれてはいますが最初の会議が市内北部で、次の会議は市内西部で、最後の会議は町内と、それぞれ移動を余儀なくされているのです。
 このように3~4月にかけてはいろいろな会議が目白押しとなっていますので、頭の回転切り替えをしなければならないと同時に場所の移動が加わるのです。
 こういった会議の他5日には<交通安全出陣式>、翌6日には地元自治会の<役員会>、11日には<虹色ツーリズム役員会>、15日には<資源現ゴミ>と<少年補導>、17日には<虹色ツーリズム総会>、22日には<少年補導校区総会>、翌23日には<校区自治会長会議>とそれぞれ目白押しで会議が入っているのです。しかし未だ、小生の耳に入っていない(連絡の無い)会議があるようです。
 カレンダーのメモ書きの場所が次第に無くなって来ました。(桜54)

2013年3月29日金曜日

桜開花観測(22:益々異様)

 3月29日(金曜日)
 今日は生憎曇り空。空に映える桜は見えませんでしたが、写真でご覧の様に各木々はやや満開を過ぎた状態となっていました。
 この他にも葉桜になりつつある桜、これから咲く桜、ジュータンを敷きつめた様な桜、桜並木を呈した桜など様々ありました。
 今年もソメイヨシノの開花は<異様>でした。というのか、他の桜の開花が<異様>だったのかもしれません。
 
 
 上の写真の様に大島桜はほぼソメイヨシノと同じ頃開花しましたし、山桜でも1日程度しか早く咲かなかったのです。
 そういった開花状況の他に、満開となった桜の散り方にも遅いのが目に付きました。
 桜標本木は3月20日に満開となったのですが、その後の気温上昇があったにもかかわらず(10日近く経っても)それほど散っていないのです。
 そういった経緯は、一種の<異様>としか言い現わせません。
 近年はこういった<異様>や<異常>の現象が良く起こっている様です。
 これ全て、地球規模の異変に繋げても良いものでしょうか?(桜54)

桜つれづれ日記(35:日本一いろいろ)

3月29日(金曜日)
 つい先ほどラジオから流れたニュースに、<愛媛県の水産業19年連続日本一>という事を耳にしました。
 愛媛県では水面(海面)漁業が盛んで、鯛やハマチの養殖、真珠養殖、また牡蠣や海草の養殖など海からの恵みをかなり受けています。我が団体でもこれらの職に就いている方が居られます。
 またこれらの品々を加工する業種も盛んで、海からの恵みで市民の方々は潤いを頂いているのです。
 愛媛県ではその昔から、瀬戸内では関西と九州を結ぶ航路発達等の海運業が、また宇和海では黒潮の恵みでの水産業がそれぞれ発達しました。
 そういった海の恵みを十分に生かした産業は、近年の更なる発達に繋がっているのでしょう。
 一方で、暖かい気候による柑橘類の生産も長年<日本一>を争っているのです。
 もちろん<桜開花>も日本一を争っているのですよ!
 そういった自然の恵みは、県民の心にゆとりや温和性をもたらしています。
 四国西部、宇和島市民もこういった市民性(又は県民性)を持っていますので、是非心の拠り所として足を運んで下さい。(桜54)

2013年3月28日木曜日

家の管理(20:春は足早に)

3月28日(木曜日)
 ようやく我が家の庭のあちこちに春の気配が漂い始めました。
 築山にはえびね蘭の芽吹きがあり、またその傍の梅の木にはまだ指の爪くらいの梅の実が成り始めました。
 さらに鉢植えには、クンシ蘭も葉の間から花芽を覗かせています。
 裏庭には柿の木や銀杏からも新芽が伸び始めているのです。
 いろいろな所で新芽を見ますと、朝の寒さもそれほど気にしなくなりました。勿論暖房もこのところ入れていないのです。
 野山の散策、海浜での貝堀など様々な所で、春を楽しめそうです。勿論早く畑にも行かねばなりませんね。(桜54)

自治会(4:事前始動)

3月28日(木曜日)
 先般小生に次期自治会長の要請があり受けたのですが、その引き継ぎ式(顔合わせと申し送り等)の会を無くしたとの事なので、小生が新年度の会合(顔合わせ等)を行うよう設定しました。
 同じ町内であってもそれぞれの道路を利用する人にとっては、1年のうち1~2度ほどしか顔を合わす機会が無く、また顔を知っていても名前すら分からない人もあるのです。また近年新規に移り住んで来る人もあったのです。
 そういった人を一同に集め、町内の行事や自治会の運営方針などを話すつもりにしています。
 そのための<集会所使用申請書>を先日(管理者に)出しましたので、新年度(4月)になってから早々に会合を開く予定です。
 今回の役員さん(会計及び班長10名)のうち1名だけが新規参入者のようです。一方別枠で協力していただく3名の方にも、それぞれ事前に協力要請をしている処です。
 そういった事で来月早々の会合では、顔合わせを含めて新たな絆を組んで行こうと思います。(桜54)

2013年3月27日水曜日

家の管理(19:屋上運動場)

3月27日(水曜日)
 今日は朝から雨が降っていますが昨日は晴れていましたので、ご覧のように小生宅屋上のベランダで孫たちがいろいろ器具を持ち寄って遊んでいます。
 一輪車あり、スケボーあり、ローラースケートあり、時には縄跳びなどで4人が右に左に動いているのです。しかし狭いので一度には出来ません。それぞれが代わりながらしていますので、他の人は見物です。
 周りに手摺りがありますので外に落ちる心配はまずありませんが、球技などボウルを用いる遊びは出来かねます。
 道路での遊びは近年なかなかで出来ませんので、4人が集まりますと屋上に上がったりまた他の遊びをしているようです。
 4月からは1人が中学生となりますので、この仲間から外れるかも知れません。時にはみんな仲良く遊んでほしいものですね。(桜54)

桜つれづれ日記(34:昔の記憶)

3月27日(水曜日)
 昨日夕食時に子供とその家族など4~5人が集まり、昔話に花を咲かせました。その折卒業式や入学式に「誰が行ったか」の話になったのです。それぞれが昔の記憶をたどっていろいろ言い合いましたが、どうも話のつじつまが合わない事が出てきたのです。
 小生もその話の中に入ったのですが、小生自体(転勤で)その場には居なかったので思い切った主張が出来ませんでした。しかし女房殿から聞いた話などを日記に書いていましたので、その証拠となる昔の日記帳を引き出して記載事実をみますと、それぞれが主張していたことが判明しました。
 人間はそれぞれ<記憶>という収納場所を持っていますが、なかなかそれを確実に残す事は出来ない様です。
 現在では文字や映像など記憶に変わる媒体がありますので、そういった諸物を利用しますと確実性があるのです。
 最近小生自体、電話や対話での記憶が後日の行動に不確実性をもたらす事が多くなりましたので、出来るだけ文字に残しそれをたどる様にしています。でも書いた文字や内容が曖昧だったりまた書いた紙の紛失などがあって、十分な証拠とならないこともあるのです。
 それぞれが有効と思われる媒体等を使って、後世に残したいものですね。(桜54)

2013年3月26日火曜日

桜開花観測(21:枝ぶりは天女)

3月26日(火曜日)
 上の写真は本日の桜標本木です。
 もう満開は過ぎたのですが、空の青をバックに美しい姿を見せています。時折お見えになる人々にこれ見よがしの枝を右に左に延ばし、まるで羽衣を着た天女の様です。
 丸山公園は今が花盛りです。遠くに目をやりますと山桜も満開のようで、至る所に白い紋々が見えるのです(下の写真)。またお城が見えます坂道では、まるで花海道(トンネル)状態です。
 園内には未だ咲いていない大きく膨らんだつぼみや、花弁が落ち始めた桜など様々な桜の木がありますので、ここ1~2週間程度はかなり目の保養になりそうです。しかも今週末から来週にかけては、市内各所でイベント(丸山でのさくら祭りなど)や宇和島歌舞伎(?)が開催されますので、皆さん家族総出でおいで下さい。お待ちしております。(桜54)

健康管理(24:有り難い!)

3月26日(火曜日)
 いよいよ今日から小学生は春休みで、小生の孫もほぼ毎日小生宅に来て昼食をするそうです。
 さて何時ものことながら不思議でならない事があるのです。それは朝の目覚めです。自然の節理とはいえ時間が来れば眠たくなり、時間が来れば自然と目が覚めるのです。
 そういった体内時計はどのような仕組みとなっているのでしょうか?また身体の異変はどのようになるのでしょうか?不思議でなりません。
 こういった毎朝毎日の動きには<感謝>をすると共に、首をかしげなければならない<疑問>があるのです。
 若かりし頃はそれほど思っていなかったことが、高齢者と名が付くようになってから何となく心の片隅から湧いて来たのです。今では毎朝の目覚め時には、今日も<不安なくまた元気で目覚めた>と感謝の心を持つようになりました。
 <有り難い>、<今日も1日元気で動けることは・・・>と思って作業を行っています。(桜54)

2013年3月25日月曜日

畑の管理(6:久々土の香り!)

3月25日(月曜日)
 今朝は資源ゴミ臨時回収日で立ち番をしましたが、その後急に思い立って畑に行くことにしました。しかも女房殿を連れて・・・?と思いきや、今日は孫たちが修了式で早く学校から帰って来る日だったのです。そういった事で女房殿は居残りです。
 小生は裏庭に山積みしていました草木の雑物などを、畑に持参しました。まだ焼ける状態ではありませんので、しばらくの間は野積みです。
 畑は管理者がトラクターを入れたとの事なのできれいになっていましたので、近いうちに畝作りをしなければならないでしょう。
 久々畑に行きましたので、土の香りがしました。露地野菜はいましばらくは霜にやられますので出来ませんが、用意だけはしておく必要があるのです。
 桜開花観測も終わりましたし、来月早々の会議等の資料も粗方済みましたので、時間を少しずつ作って行くつもりです。
 今年の目標はまず芋は自前で苗を作り、しばらく休止していました山芋作りも始めなければなりません。勿論馬鈴薯や人参など根菜類が主なものです。あまり手を掛けずに出来ますからね。ちょっと不精かも知れませんね・・・!(桜54)

ゴミ回収(8:臨時回収日)

3月25日(月曜日)
 今朝は我が町内の臨時<資源ゴミ回収日>でした。
 2月・3月と生憎雨にたたられ紙類の回収が出来ませんでしたので、行政に連絡し本日の臨時回収日となったのです。
 やはり今回は紙類の搬出が多く、(生憎写真はありませんが)山積みとなりました。
 朝7時から08時30分まで立ち番をしたのですが、回収時刻は午後になるとのことです。
 昨日の予報では雨の可能性が未だ残っていたのですが、早々にインターネットのレーダを見て雨雲の動向を確認したのです。案の定その雨雲は足早に東に移動したため次第に天気は回復し、08頃にはほぼ快晴の状態になりましたので、まずは安心しました。
 これで平成24年度の資源ゴミ回収は終わったのですが、次年度(平成25年度)は小生が自治会長をしなければなりませんので、再び1年間は資源ゴミ回収とお付き合いしなければならないでしょう。
 地域の皆さんよろしくお願い致します。(桜54)

2013年3月24日日曜日

補導と指導(10:一つ片付いたが)

3月24日(日曜日)
 本日交安協明倫支部の会計監査が終了しました。
 小さな団体ですので早く終了しましたが、これから予算書を作るのに四苦八苦しそうです。
 一昨年度までの予算額(助成金)が昨年度は大幅に減り、その振り分けが大変でした。よって次年度(H25年度)以降は、今まで通りの活動計画が出来るか不安材料が増えているのです。また一方で、理事さんの退会等で輪番制にやや狂いが生じ始めたのも事実です。
 上部団体からの要請や通常の活動は今まで通り実行しなければなりませんが、外部団体からの要請事業や単独事業につきましてはやや困難性が出て来ているのです。
 そういった事業をそれぞれに振り分けしますが、小生達の団体でも高齢化の影響でやはり困難性もあるのです。
 その様な困難性は、他の団体からも小生の耳にも良く入って来ています。
 我々の団体もそういったマイナス面をプラスに変えるよう、努力(試行錯誤)しながらボランティア活動を推進しなければならないでしょう。(桜54)
 
 
  

家の管理(18:皆でブツブツ!)

3月24日(日曜日)
 今日は小生家菩提寺の<普山式>がありましたが、天気の不安定さで急きょ時間変更され集会所はもぬけの殻!もはや出立されたとのことでした。
 地域住民の方はかなり憤慨されていました。しかし何らかの方法で、地域の方に連絡出来なかったのでしょうか?
 めったにある儀式ではないのです。だから小生もこのような儀式は初めてなので、是非見てみたかったのです。時間を見計らって行きましたが、地域住民の方数人が居られるだけでした。
 その中にはお寺に関係している人がおられましたので、(その方が)後日地域住民の便を言われるとのことでした。
 それにしても、<お知らせ>は何だったのでしょうか?集会所付近でもそれを伝える人もいませんでした。残念!(桜54)

2013年3月23日土曜日

家の管理(17:蔵書整理)

3月23日(土曜日)
 昨年来倉庫の中の蔵書を整理し、必要な本はそれぞれ持ち帰って頂きましたが、まだまだ沢山の本が残っています。
 そうして残った本を作者毎やシリーズ物に選り分け、近々ガラクタ市に持って行こうと思います。
 本の好きな方は古い本であれ揃っていれば読まれるものです。小生も本が好きでしたので、シリーズ物としてかなり買いあさりました。
 当時はまだ独り身でしたので、給料の4分の1ほどはこういった趣味に費やしたのです。この写真にある箱の中にはおよそ200冊ほど入っていますが、未だ他の場所には1000冊ほど眠っているのです。
 そうした本を少しずつ整理しながら倉庫の中を片付けていますが、なかなか先に進まないのが現状です。
 現在目の前にあるパソコンの側にもかなりの数の本が見えますので、近々整理をしなければならないでしょう。思い立ったが吉日です。(桜54)

桜つれづれ日記(33:残り少ない!)

3月23日(土曜日)
 今月(平成24年度)も後1週間となり、残り少なくなりました。
 そういった中、いろいろな新年度の会合などが押し迫って来ましたので、気が気ではありません。
 小生も議案書作りに精を出しているのですが、会計処理が進んでいないようなので、未だ手元に来ていないのです。でも大方の文面は書き終えましたので、一つの峠越えはしました。
 そうした中小生が事務局をしています団体の長が来られ、総会の案内はがき(往復はがき)を出すべく検討しました。数年前からの葉書を参考に、新年度の案内文面と印刷方法を四苦八苦したのです。
 小生は通常のパソコン処理は出来るのですが、めったにしない操作はそれこそ<取説>を見ながらしなければならないのです。
 昨日はそういった苦労でようやく印刷にこぎつけましたので、本日中に検閲を受け印刷し発送する予定です。
 また他の団体の議案書の分では、未処理の資料がありましたので直ぐ担当理事に連絡を入れました。でももう締め切ったとのこと!残念です。次年度の報告に入れるそうです。
 そういった諸々の処理は自分自身だけの問題ではありませんので、担当者と共に連絡を取り合いながら実行しなければなりません。
 自治会関係の処理がもう1つ残っていましたので、本日中に連絡を入れます。(桜54)

2013年3月22日金曜日

日本の苗字(6:シ-タ行)

3月22日(金曜日)
 今日は小生が出た小学校の卒業式に行き、午前中がつぶれました。
 さて上記行では45の姓を確認していますが、先頭に使われています漢字数は多く、その数12を数えました。
 最も多く使われていますのは<下>という漢字で13姓ですが、以下には<七>で9姓、<志>で8姓の他は全て5姓以下でした。
 そのなかで<シトウ>、<シドウ>、<ジトウ>と同じように読まれる姓は6姓あり、<市東=シトウ>、<紫藤=シトウとシドウ>、<志藤=シドウ>、<志道=シドウ>、<地藤=ジトウ>という漢字が充てられていました。
 <下>という漢字は、<シタ>とも<シモ>とも読めますので、同じ漢字を使っても<下柳>を、<シタヤナギ>と<シモヤナギ>の様に別々に分類出来る苗字があるのです。
 何れにしても日本の苗字は、振り仮名を振っていただかないとなかなか読みずらいし、また本人に失礼になる場合があるようです。良く確認しましょう!(桜54)

桜つれづれ日記(32:卒業)

3月22日(金曜日)
 今日は地元小学校、いや県内ほとんどの小学校では卒業式が挙行されます。
 小生の孫も6年間の就学を終え<卒業>します。昨日はその最後の授業がありランドセルを背負って登校しましたので、記念にカメラに収めました(昨日のブログ参照)。
 小学6年間、中学3年間は義務教育で、全ての国民が平等に就学することが義務付けられています。
 そういった義務教育の課程を一つづつ終え、また新たな学問を得るため高等学校・大学あるいは専門学校へ、さらには大学院へと勉学の道に進む方が多いのです。
 そういった節目の一つの卒業式なので、小生もある団体の長として招待されました。よって、式参列のためこれから出向きます。
 卒業おめでとう、新たな勉学のため頑張って下さい。(桜54)

2013年3月21日木曜日

桜つれづれ日記(31:最後のランドセル)

3月21日(木曜日)
 明日はいよいよ小学校の卒業式です。
 小生の孫も卒業しますので、今日が最後のランドセルを背負った姿です。記念にカメラを向けました。
 明日は卒業式があり、小生も地域の交通安全支部長として招かれています。
 6年間背負い続けたランドセルは今日でオサラバなので名残惜しいかと思いますが、近年はこのランドセルの一部でミニチュアのランドセルを作って保存されている方が居られるそうです。小生もそういった技術を持っていれば作るのですが、高度な技術のようなのであきらめています。
 来年はまた別の孫も卒業しますので、それぞれ卒業式には感慨深い1日を迎えることになるでしょう。
 来月には、新しい学生服を着て新しい鞄を下げて登校する姿が見られますので、楽しみにしています。(桜54)

健康管理(23:あれ!どこへ行った?)

3月21日(木曜日)
 数日前から母上殿が風邪を引き咳が出ていますが、他の症状はそれほどなくまあその日暮らしをしています。
 さて小生の腰の状態はかなり改善の兆しが出ていて、昨年までの状態とは打って変わりました。
 その頃まで行っていた病院での治療を始め、家での治療(と言っても運動)や行動がかなり変わってきたのです。しかし日課としています朝・夜の運動は欠かしたことはありません。それが改善した要因なのでしょうか?しかし長時間(30分以上)同じ姿勢や中腰の姿勢は徐々に腰に来ますので、中断しながらその容姿を変えるのです。
 3月に入ってからは毎日の桜観測や数日置きの会議等への出席、また家での介護や両母上殿の病院送迎もそれほど苦にはならなくなりました。
 まあ少しでも改善し、行動範囲が広がる事は良いことです。今の状態が今後も続けられるよう努力します。(桜54)
 

2013年3月20日水曜日

仕事遍歴(7:前倒しは気象異変なのか?)

3月20日(水曜日)
 丸山公園にあります<桜標本木>が、本日満開となりました。
 この事を行政や報道に連絡しますと、問い合わせが多くなりました。
 さて小生は、いろいろな事象の記録を記していますのでその対応には直ぐ出来るのですが、時には別の質問等があってパソコンを開け閉めしているのが現状です。
 そういった中、季節変化を見てみますと面白い事が分りました。
 例えば、霜や氷・冠雪など冬を示す指標がありこれを比べてみますと、昨年秋から今年春にかけては次の様な結果が出ています。
 ① 霜:2012年11月16日(統計上最早
 ② 氷:2012年12月13日(統計上最早
 ③ 冠雪:2012年12月6日(統計上2番目:最早は12月5日) とかなり早い記録となっているのです。
 一方桜についても、開花日が2009年と同時に最早日、満開日は今まで(2010年3月23日)より3日も早い最早日となっています。
 このような早い記録は、地球規模での異変なのでしょうか?
 以前小生がNHKの番組で中村次郎氏と桜観測に付いて取材を受けた時、京都大学(?)の先生がそれに関わりのあるような話(種子島の桜開花が徐々に変化している)の記憶が残っているのです。
 どちらにしても、気象・環境が徐々に変化していることには間違いない様です。人間様の寿命期間ではそれほど違和感なく過ごせるのですがね・・・?(桜54)

桜つれづれ日記(30:指摘)

3月20日(水曜日)
 今日は<春分の日>です。また小生の子供の誕生日でもあります。
 しかし天気の方は生憎曇雨天の日となりそうで、外出はままならないでしょう(07時現在、九州東部まで雨が降り始めています)。
 さて昨日、小生のブログ読者から連絡がありました。小生が書いています語句の指摘です。語句の意味が少し違っている(誤解を招き兼ねない)様なので、「少し書き替えたら」とのことでした。よって直ぐさま、(小生自身が解っていても)他の人には解りづらい点を一部書き換えました。
 
 母上殿や女房殿と話をしても、肝心な点の説明不足があり別方向に行ったりすることもあるのです。
 こういったいろいろな行動や言動でも、他人様に理解されるという点はなかなか難しい点がありますので、<指摘>という行動は、相手の事を良く理解しまた他人様への心遣いがあるように思えます。
 ちょっと回りくどい言い方になったかも知れませんが、意見などいろいろ言っていただけることは良いことだと思っています。ありがとうございました。(桜54)

2013年3月19日火曜日

家の管理(16:活発化)

3月19日(火曜日)
 先日金魚を20匹ほど購入し池に放ちましたので、池のあちこちで赤い色が右往左往しているのが目につきます。またメダカも何処からともなく出て来て泳いでいるのです。そのメダカの中にはやや色が付いているのもいますので、泳ぐ姿が見えるのです。
 一方最近何処から来たのか分からないアメンボウが、すいすいと水面を泳ぎ次第にその数が増えているのです。
 そうした池の状況の他に、周りの木々は少しずつ芽吹きを始めました。銀杏・柿・樫などの雑木、また地中からは大御所から頂いたえびねなども・・・。
 そうした動きは気温の上昇と共にあちこちで見られるようになりました。小生達の着衣も少しずつ様変わりをしなければなりません。今まで着ていた物は少々厚手のものでしたので、下旬には衣替えです。
 そうした日々の変化でそろそろ3月も終わりに近づいています。学生は春休み、会社勤めの方は転勤です。小生達の地区では役員改選が始まります。
 人間から動植物全てが<活発化>し始めましたね。(桜54)

学習してみよう(8:霧の朝)

3月19日(火曜日)
 今朝はご覧の様に霧の朝を迎えましたが、このような霧はどうして起こるのでしょうか?
 霧は空気中の水蒸気が冷やされて、ごく小さな水滴となり地上付近に漂っている現象です。この様な中に入りますと、まるで雲の中にいる感じです。
 今朝はこのように薄ぼんやりと山が見えたのですが、さらに霧が濃いと全く見通しが利かない状態になるのです。
 霧は発生する場所によってそれぞれ名前が異なり(山霧・川霧・海霧・盆地霧など)、また発生する原因によって名前も異なります(移流霧・蒸気霧・放射霧など)。
 さらに霧の発生する高さによってもそれぞれ異なります(地霧=地面を這うように発生する霧、低い霧=上空が見えるような霧など)。また霧の中に含まれる異物によっても異なります(煙霧=大気中の乾いた異物の混入、風塵(フウジン)=砂などの異物での視程現象など)。
 気象用語では、<霧>は視程(見通し)1km未満、モヤ(霧の薄いもの)は視程1km~10km未満のことを言います。
 愛媛県内での霧は、大洲盆地や久万高原・宇和盆地での霧発生は知られています。また大洲盆地で発生した霧が、肱川を下りながら強風を伴う<肱川あらし>現象は有名です。さらに3~5月にかけての瀬戸内海の海霧は、船舶事故を伴う事もあり注意や警戒が必要です。(桜54)

2013年3月18日月曜日

畑の管理(5:いろいろあるなあ!)

3月18日(月曜日)
 今日は両母上殿がデーサービスで不在でしたので、昼食後女房殿と買い物に出かけました。
 母上殿達の必要品買い出しです。
 と、店先には春野菜の種や種イモが並んでいました。気持ちが揺らぎました。小生も今の腰の状態では何とか出来そうなので、早々に畑に行き耕作をしたいのです。
 先日は畑の管理者から「畑にトラクターを入れましたからね!」とのことでした。よって直ぐにでも畝作りに行きたかったのですが、桜観測や天候の加減で延び延びになっているのです。
 桜観測の方はやっと一段落しましたので、時間を見計らって行くつもりなのです。でも昨夜から今日日中まで雨が降りましたので、土地の湿り等でまた数日間は出来ないのです。
 気の方が少しずつ焦るようになりました。
 早くしないと春野菜の種まき等が遅れるのです。
 ・・・・・(沈黙)
 今週は会議等で日程がやや詰まっていますので、来週には行くつもりです。頑張るぞ!!(桜54)

ゴミ回収(7:生憎の雨)

3月18日(月曜日)
 今朝は当地区の資源ゴミ回収日ですが、生憎の雨!
 一昨日から昨日にかけ予報の分析を行っていましたが、やはり予報通りの結果となって昨日午後から少しずつ雨が降り始めました。止み間はあるものの雨では紙類の回収が出来ないのです。
 よって昨日の段階で、<雨のため紙類の搬出は中止して下さい>との張り紙を出しました。
 小生宅からは空き缶だけを持参しました。また集まって来る物も空き缶だけとなりましたので、今日の立ち番の方は手持無沙汰です。紙類がありますと、分類や積み方をやらねばならないからです。
 今回も2月に引き続き紙類の集積が出来ませんでしたので、近いうちに行政に連絡し臨時の回収日を設けなければなりません。これもまた雨にぶち当たらないよう神に祈らねばなりますまい。
 どちらにしても10日ほど前からは天気の予測が付きかねますので、気が気ではありません。本当に神頼みですね!(桜54)

2013年3月17日日曜日

家の管理(15:新しい仲間)

3月17日(日曜日)
 数年前、小生宅の小さな池にはコイが数多く泳いでいたのですが、上空から鷺に睨まれとうとうほとんど食い荒らされてしまいました。しかも昨年は、病気にかかって50㎝くらいの鯉3匹も死んでしまったのです。
 残った池には、鯉1匹(50㎝くらい)と緋ブナ1匹しか居なくなりました。かなり寂しくなったのです・・・。
 先日来から鯉か金魚を探していましたら、夜店でやっている<金魚すくいのものが安く手に入る>とのことでしたので、早速その場所へ行って購入しました。
 未だ数センチの小さなものですが、20匹ほど購入し池に放ちました。金魚はびっくりしたのかしばらくは動きが緩慢でしたが、そのうち池の広さにびっくりして右往左往。
 しばらくすれば慣れるでしょう。しかしまだ水温が低いのでうまく育つか心配です。まあこれで少しは明るくなったように見えますが、しばらく様子見です。(桜54)

補導と指導(9:自己虫?)

3月17日(日曜日)
 今日は孫のそろばん段位試験の日で間もなく出かけます。
 さて昨日、小生宅横の四辻で自転車同士の接触事故があり、老人が転倒しましたが大した怪我も無くほぼ無事でした。
 こういった交差点での事故は頻繁に起こっていますが、幸いにして死亡事故には繋がっていない様です。しかし、双方それぞれに原因があります。
 近年はかなりの数に上る免許人口ですが、小生が見る限りほとんどの人はルールを守っていない様です。特に交差点や夕方走行車が多いので、事故につながる恐れがあるからです。
 ウィンカーを出さずに交差点を曲がる車、人や自転車等との間隔を空けずに通過する車、また減速(徐行)しない車、トンネル内でライトを付けない車、交差点で一旦停止をしない車、・・・。
 これらの事象は毎日見かけますが、かなり危険な行為です。自動車教習所ではかなり厳しく指導されていると思うのですが、一旦現実に返りますとそのような指導は頭の中から無くなるのでしょうか?
 教習所指導や交通取締り等はもっと厳しくすべきだと思うのですが・・・。また免許保持者の方も<自己中心>ではなく、他人等への思いやりを持つべきだと思います。(桜54)

2013年3月16日土曜日

自治会(3:次期役員決まる)

3月16日(土曜日)
 先日小生に次期<自治会長>の要請が来ましたので受けたのですが、愛護会長の他はまだ不確定でした。しかしその後氏子総代が決まり残り会計だけが空白状態だったのです。
 先日班長から依頼を受けていましたので、つい先ほど小生が目ぼしいお宅にお邪魔しお願いに行きました。まあ比較的すんなりと受けて頂きましたので、次期役員がやっと決まりました。
 今年度の自治会長は次期役員選に付いて丸投げをしましたので、担当班の方はご立腹でした。しかも詳細を明かさないままだったのでなおさらです。
 以前小生が自治会長をした折の次期役員選出は、年度当初から推薦を受けたりまた小生が予め打診をしたものでした。
 世帯数が少なくまた適度な年齢層の方が少ないと、どうしても偏った人に役職が回るものなのです。
 年度当初から事ある毎に人選し、本人に少しずつ声を掛けるようにしておれば心構えが出来るようなのです。
 次年度の役員選出も、年度当初から役員間で話し合い人選を進めて行くつもりです。(桜54)

今日の食卓(8:持ち込み!)

3月16日(土曜日)
 3月も半ば過ぎいろいろの行事が目白押しとなりました。
 さて先日、宇和島の桜が咲き日本一に輝きましたので、小生が属しています市民団体の長がお祝いに駆けつけて頂きました。しかも採りたてのワカメです。
 このワカメをポン酢に漬したシャブシャブは、実に美味しいのです。この味はその昔、同氏の持ち込みがあった団体で食したことから始まったのです。ワカメは熱に漬しますと瞬時にきれいな緑色に変わり、口に入れますと歯ごたえのある美味しい食べ物と化すのです。海から上げた時の色とは全く違った色、また食感が良いのです。それこそ、<酒の肴>にはかなりイケるのです。
 他方その前には、畑の管理者から大根を大量に頂きました。半分程度は付近住民等におすそ分けをしましたが、残った大根の処分を考えていたところ千切り大根にする事にしました。
 女房殿がその処理に当り、小生がテラスに干すよう算段しました。昨日・今日と晴天の日が続きますので、かなり干せる効果があるのです。
 年末に頂いた時も同じように干して、先般全て腹の中に納まりました。美味しかったですよ!
 また付近住民の方からは、ホウレン草や人参などいろいろの持ち込みがありました。有難うございました。(桜54)

2013年3月15日金曜日

ゴミ回収(6:分別大変だが・・・)

3月15日(金曜日)
 明日が不燃物及びペットボトルゴミ搬出日です。
 小生宅ではこのようなゴミは、まず一定の容器に入れ、ある程度溜りましたらゴミ袋に入れるようにしています(写真)。また子供たちの家庭からも持って来るのですが、小生がそれぞれゴミの分別を行いますので出す回数が少ないのです。
 今のところ1か月半~2か月に1回程度でしょうか?
 また燃やせるゴミで大きい物は、それぞれナイフやハサミで切って小さくし搬出しています。
 一方来週月曜日には資源ゴミ回収日ですので、段ボール等の梱包も行いました。段ボールと一般紙類、また新聞紙やチラシなどに分け梱包したのです。
 その他空き缶や乾電池など、資源に返るゴミはかなり細かく分別し搬出するようにしているのです。さらにペットボトルキャップやプルタブも・・・。
 いろいろ分別することによって、地球の資源枯渇を少しでも先に延すよう工夫しませんか?(桜54)

桜つれづれ日記(29:忙しくなった)

3月15日(金曜日)
 桜の花がやっと咲きましたが、小生達はまだまだ観測を続けなければなりません。そういった中、いろいろの会議等の開催期限が押し迫って来ましたので、その資料作りにこれから精を出さねばならないのです。
 そのため昨日は遅くまで思案した関係で、今朝の目覚めはかなり遅くなりかなり慌てました。
 5つほどの会議が4月上旬に予定されていますので、その素案をまず作り、次第に攻めて行かねばならないのです。
 会議の他に依頼事項もあり、今頭の中はパニックになりかけています。
 そういった会議関係の他、要請事項も増えました。少年補導、卒業式、発会式、出陣式、・・・など。
 まあ何とかなるでしょう?
 さあ!今日も張り切って頑張りましょう!
 とそこに孫から依頼です。早く学校に行かねばならないとかで「車を出してほしい!」との依頼です。・・・・・今帰ってブログ作成です。(桜54)

2013年3月14日木曜日

自治会(2:ついに来た!)

3月14日(木曜日)
 昨日は宇和島で桜が開花し<日本一>となりました。そうしたことで早朝から右往左往してあまり家の巣に居ませんでした。
 さて小生地区の役員選出はかなり難航して、隣にいる娘夫婦も次期役員選出のため奔走していたのです。しかしなかなか候補者が居なく、とうとうその白羽の矢を小生に持って来たのです。
 小生自身は当初から覚悟はしていたのですが、「これは!」という候補者が少なく、とうとう基に戻ってきたようです。
 年々少なくなる地区住民、その中でも高齢者が増え、一人世帯が増え、さらに高齢者を抱える家庭が増えているのです。
 小生宅も我々夫婦も高齢者、しかも介護者2名を抱えていますが致し方なかったのです。地区住民のためです。
 小生宅では父上殿が6年、小生も以前に8年、近年では2年ほど地区役員をしていますので、どうしても地区の人は目を向けるようなのです。
 小生はこの3月から4月にかけてはいろいろのボランティアで出歩くことが多いので一旦は断っていたのですが、嫌々ながらでも引き受けていただく人がほとんど居ないのです。
 今回がもうそろそろ限界で、最後にしたいのですが・・・。(桜54)

2013年3月13日水曜日

桜開花観測(20やったぜ日本一奪還)

3月13日(水曜日)
 ついに宇和島の桜標本木に5輪以上の花が咲き、市長が<開花宣言>を行いました。
 その開花の確認には今朝早く、観測隊員の電話から始まったのです。
 ようやく空が明るくなり、小生もそろそろ起きなければならないと思っていた矢先携帯電話が鳴りました。観測隊員からだったのです。夜勤が終わり、開花が気になり遠回りをして観測に行かれたようです。
 早速小生も朝食も食わずバイクで出かけました。0700の観測では開花した花芽と開花寸前のものが多く見られました。
 その後10時の観測時には、気象庁の開花基準値を上回り、また12時には20輪近くの花を観測確認しましたので、その後市長参列のもと開花式を挙行しました。
 
 開花式には観測隊員は勿論のこと、上の写真の様に多くの報道陣が詰めかけましたので、今夜のテレビ放映や明日の朝刊が楽しみです。
 下の写真は大御所と観測員との記念写真です。(桜54)

桜開花観測(19:早朝の電話)

3月13日(水曜日)
 今朝早く携帯が鳴りました。何時も鳴る時報の音楽とは違っていましたのでちょっと不思議でした。桜観測隊の方からでした。
 その電話で現地へ行って桜標本木の開花状況を確認しますと、数輪の開花が見られましたがまだ正式な開花とはなっていませんでした。しかしこの咲き方からしますと、今日中には開花する可能性があります。早速大先輩と共に行政に連絡を入れました。
 一つの桜標本木に5輪を確認するのはなかなか(探すのに)大変ですが、まあ皆さんの目で確かめてください。
 本日も10時の定時観測には再び行きますので、皆さんも双眼鏡など持参され確認作業を手伝って下さい。市民の方も大歓迎ですよ!(桜54)


2013年3月12日火曜日

桜開花観測(18:観測いろいろ)

3月12日(火曜日)
 桜開花観測を始めてから気温が急激に上昇したことから、花芽の動きが活発で日々の観測がかなり楽しくなっています。
 そういった動きと共に、報道や行政また観測隊員の方が連日標本木の前に集まって<ワイワイガヤガヤ>と談義しています。
 桜標本木はその声を聞いてか聞かずか日に日にその成長が著しく、観測当初ではほとんど青芽の状態が今では各所で白芽が見えるようになったのです。
 今日の観測では、午前午後とも双眼鏡を持参する人が増えています。目先の観測も良いのですが、天上付近の観測や確認のために用いているようです。
 小生も今日から、小さな双眼鏡を用いて観測を開始しました。また大御所は山腹に登られ真横からの観測をされていました。
 いろいろな角度から、また多くの目で観測しますと見落としが少なくなるのです。
 いよいよ明日からは正式に日に2回観測を実施しますので、観測隊は勿論のこと多くの市民の見学も歓迎しますよ!(桜54)

桜つれづれ日記(28:頭に油?)

3月12日(火曜日)
 昨日は東北大震災が2年前に発生しましたので、日本各所で追悼の式が行われました。
 さて今朝はここ数日来の冷え込みがありましたが、小生の身体にはそれほど応える様なものではありませんでした。
 昨日は朝から夜にかけいろいろな所から依頼がありそれぞれ対応しましたが、未だ未だ頭の中は回転不足なのか纏まりが出来ていません。油切れの様です。
 一つ一つ方を付けねばなりませんので、昨夜のうちに写真の整理をし原稿を書きました。その原稿をつい先ほど大御所に点検依頼のため送付しました。
 自治会の役員関係でも昨夜遅く電話がかかりましたので、その対応策を指示しておきました。そのうち小生に最終便が来るでしょう?
 報道関係は明日には再来宇されるそうなので、対応で忙しくなりそうです。
 一方で、桜がそろそろ咲く時期となりましたので、そういった対応(行政・桜観測隊・報道等)とのコンタクトも混乱しそうです。
 そういった諸々の諸事を一つ一つ片付けなければなりません。頭の回転を良くするよう<油>を注しながら日々を過ごしましょう!(桜54)

2013年3月11日月曜日

桜つれづれ日記(27:てんやわんや)

3月11日(月曜日)
 今日は朝から<てんやわんや>です。
 朝の観測はマアマア済ませたのですが、昼前からちょっとした用事が入るようになり思った作業が出来ませんでした。
 昼食後直ぐに女房殿と買い物など外に出かけたのですが、買い物の途中携帯が鳴りました。報道機関からで取材の申し込みと先日の取材関係でした。
 買い物が終わって桜観測に行きますと、今度は別の依頼があったのです。その依頼の対応は帰宅してから実施しました。近々ロビー展をするようなので、資料提供依頼の件でした。
 終わって直ぐ地元自治会長がお見えになり、今年度の支払いの件と次年度の役員改選の件で相談に見えられたのです。
 小生達の班が次年度の役員選出となっていますが、未だ進展した話にはなっていない様です。小生にそのお鉢が回って来ることは間違いない様です。さてどうすべきでしょうか?
 とまた、交安理事さんがお見えになって本日の指導状況の説明を受けました。この件では後日、警察署に再び行かねばならないでしょう。
 そうそう警察で思い出しました。今朝ほど申請の件で警察に行った際頼まれた事がありましたが、これはまだ結論を出さない方が良いでしょう。
 そういった諸々の事で一日中<てんやわんや>でした。何が何だが未だに整理が付かないのです。(桜54)

健康管理(22:モーニングコール)

3月11日(月曜日)
 今日は東北太平洋沖地震が発生した日で、今日で丸2年となります。
 さて健康の原点は勿論身体を動かすことなのですが、その前に朝の目覚めも大切です。
 <何となく起きた>、<たたき起こされた>、<あるきっかけで起きた>の様に人様々なのですが、小生はモーニングコールなるもので起きるようにしています。現役時代は<目覚まし時計>を使っていたのですが、退職後は時間的制約が無くそれほど朝の目覚めは気にしない様にしていたのです。
 しかし毎日決まった行動をする事は<健康に良い>との判断から、携帯に目覚めの良い軽い音楽を朝06:20に鳴るようセットしているのです。
 このところ春めいて来ましたので、早朝からあらゆる音が聞こえるようになってきました。
 今朝のモーニングコールは<小鳥のさえずり>でした。勿論携帯の音楽が鳴る直前でしたので、ちょっとびっくりしました。
 退職後は時間的制約を受けずに行動することが多いのですが、朝はなるべく時間通りに目覚めるようにしているのです。
 人間は、<きまった生活を送る行動は健康に良い>と思うのですが、如何ですか?(桜54)

2013年3月10日日曜日

桜開花観測(17:観測隊員参集)

 3月10日(日曜日)
 今日からいよいよ桜観測隊の出動です。
 朝10時の観測時には15~6名の観測隊員が集まり、盛んに双眼鏡やカメラを片手に花芽の状況を観察していました。
 小生もノギスで手の届く範囲で測定しますと、20㎜に達するものが数個見つかりました。また標本木2でも遠目ながら茎が伸びたものも見つかったのです。
 でも今日は生憎の曇り状態です。天上の観察はほとんど出来ませんでした。それは、下から見上げますと雲の色で状況がかき消されてしまうのです。
 昨日はほぼ23度、今日もほぼ22度の最高気温でした。しかも日平均気温が15度を超える状況なので、明日はさらに花芽長の伸びや赤芽、ひょっとすると白芽になっている花芽が見つかるかも知れません。
 観測終了後同じ公園内の他の桜木(標本木ではありません)を見ますと、下の写真の様に白芽になった花芽を見つけました。このような状態だとあと3日ほどで開花です。
 このあとちょっとでも雨がほしいですね。雨後晴天となれば一気に開花するかも知れません。(桜54)

桜つれづれ日記(26:「無職」という言葉)

3月10日(日曜日)
 今朝も暖かい朝となり、エアコンなど不要の朝となりました。
 さて小生は<言葉の暴力>という事を以前書いた記憶があるのですが、近年<無職>という言葉に引っ掛かるようになりました。
 定職が無い、つまり<無職>には通じるのですが、新聞等に書かれている言葉には何か違和感を感じるのです。強いて言えば<主婦>の場合もそれに値する場合もあるのです。
 男性だから退職後は全て<無職>にまとめるのでしょうか?
 現在では<フリーター>とか<アルバイター>とか、横文字の言葉を使っているのも何か違和感を感じるのです。
 男性だけが、このような(一種の差別的)用語に入るのは不自然の様です。
 退職後も地域のボランティアを一生懸命やっている人もいますし、人それぞれ不安定なものながら頑張っているのです。良い言葉は無いのでしょうか?
 乳児、幼児、小中学生、高校生、大学生、会社員、公務員、主婦、会社役員、自営業、農業者、漁業者・・・。たしかにいろいろありますが、さて<無職>はどの様に解釈また分類すれば良いのか分りません。(桜54)

2013年3月9日土曜日

桜開花観測(16:動き活発化)

3月9日(土曜日)
 今朝の観測で最も長く測定した花芽を撮影しましたが、どうです!見えますか?
 写真ほぼ中央でこちら向きになった花芽(赤芽)です。
 長さを測りますと17~18㎜ありました。この長さから推定しますと5~6日後の開花ですが、他の芽は未だ15㎜前後なので<開花>となると一両日は遅くなるでしょう。
 このような状態なので午後も観測に行きますと、花芽の長さは同じでもかなりあちこちに赤芽が見え始めました。さらに赤芽の中でも先が割れ始めたものや茎が見え始めたもの等がありましたので、この気温の高い状態が続けば予想された開花日(18日頃)よりも早まる可能性が高いようです。
 午後の観測にも小学生の観測隊員が来て、熱心に測定や写真を撮っていました。また別のカメラマンも・・・。
 14時現在の最高気温は、昨日よりも1.6℃も高い22.9℃を記録しています。期待が持てそうです。(桜54)

家の管理(14:庭の椿咲く)


3月9日(土曜日)
 我が家の庭に椿の花が咲き始めました。
 10年余り前、小生が勤めていました松山の気象台庭にあった椿の種を植木鉢に蒔いて(植えて)いましたら、芽が出て葉が出て・・・。
 7~8年前にその苗を鉢から地植えにしていたのです。ところが途端にすくすくと伸び、今では3m近くに達する様な木に成長しました。
 その椿の木は数年ほど前から花芽を付けるようになり、今ではかなりの数の花が咲くようになりました。
 ご覧の様な可憐な花が先日から咲き始めたのです。
 上の写真は丸山公園にある梅林ですが、毎朝小生が桜観測に行きますので、その行き帰りに目に飛び込んで来るのです。
 ピンクと白の交差する模様は見事ですね。
 もう直ぐ桜の季節です。また春はいろいろな花が咲き乱れますので、皆さんもまずは外に出て鑑賞されては如何ですか?(桜54)
 

2013年3月8日金曜日

補導と指導(8:春の交通安全運動)

3月8日(金曜日)
 午後から宇和島交通安全協会の理事会があり、小生が出席しました。
 昨年は高速道路が宇和島まで延伸し交通量が多くなったのですが、交通事故は返って少なくなった様です。また死亡事故の方も1件でしたので、昭和24年以来初めてのことだそうです。
 さて交通事故を減らすのにはどうすれば良いのでしょうか?その取り組みはまず運転する人が気を付けることなのですが、それにはまず<道路標識>を遵守することです。
 現在の警察署では道路交通標識の取り締まりを強化されていて、事故の無いよう指導しているとのことでした。またそれに違反した人は、<その後の運転にはかなり気を使っている>との報告もあり、事故が減ったことに繋がっているようです。
 そういった交通ルールの遵守をこの春の交通安全週間に合わせ、我々交通安全協会員が街頭に立って啓発活動を行います。
 一方で、優良者には表彰規定もあってこの5月の総会で実施します。
 交通ルールを守って事故の無いよう、明るい生活を続けたいですね。(桜54)

桜つれづれ日記(25:かわいい仲間たち)

3月8日(金曜日)
 今朝は比較的暖かな朝となりました。昨日の最高気温は有に20度を超えましたので、きっと桜の花芽は伸びたものと思われます。
 さて小生は暇を見つけて少しずつ人形等を彫っていますが、そのほとんどは孫の手に渡っています。しかし手元に残った人形等は、小生の書斎に写真のように飾っています。それぞれの人形はすでにブログで紹介しましたが、一同に飾っていますとまだまだ修行が足りない点が見えて来ました。彫り残しがあったり未だまだきれいに彫らねばならない所があるなど、後悔し切りです。
 さてそのような人形を彫るという仕草は、頭の活性化や手指の活性化に繋がりますのでなるべく続けるようにしているのです。
 現在次の作品を手掛けています。
 漫画やテレビに出る人形の方がなじみ深いので想像しながら彫っているのですが、出来上がった作品は全く違った様相を呈することがほとんどです。残念!でもかわいいですよ!(桜54)
 注)人形後ろの冊子は(人生の)日記で、1冊3年分づつ収納しています。

2013年3月7日木曜日

健康管理(21:北に南にまた北に)

3月7日(木曜日)
 今日は気温がかなり上がり、日最高気温は21.2度を記録しました。家の中より外の方が気持ちが良くなってきました。
 さてそういった状況なので、外の空気を吸いたくて散歩に出かけたのです。
 先日は宇和島市の南(旧津島町境)に向かい、北(旧三間町方面)に向かい、東(柿原水源地)に向い、また数日前は西(大福浦)に向かいましたので今回は再度北に向かう事にしました。と言っても先日ほど距離は延ばせませんでした。
 小生宅から真っ直ぐ北に向かいますと城山周辺に出ます。その城山の西側をまだ北に向かいますと須賀川(水源地の下流)に出ます。その付近から国道沿いをまだ北に向かいますと、市街地の北端(北宇和島)です。その辺りでUターンしました。
 Uターン後は裏道を通って駅に出、商店街を通り、木屋旅館前を通り、神田川沿いを通って帰宅したのです。
 今日は木曜日なので商店街は休みです。人通りも少なく何か侘しい気持ちになりました。全般に活気が無くなっていますね。
 そういった行程の散歩でしたが、歩数はほぼ1万歩でした。今日の状態ではまだまだ歩けたのですが、外気温が高かったので汗を掻きましたね!(桜54)

仕事遍歴(6:転勤荷物作り)

3月7日(木曜日)
 この3月は小生達にとって戦争の始まりでした。
 数年毎に辞令が交付されるのですが、その前に転勤の打診があるのです。それによって自分自身が可能であれば<OK>のサインを出し直ぐに転勤の準備に取り掛かるのです。そういった事象を何回(10数回?)経験したでしょうか?
 近くであれ遠くであれ荷物をまとめなければならないのです。特に使用が少ない物は早々に箱詰めをし、部屋の片隅に積み上げて行くのです。
 小生が転勤を始めた頃は、今の様な転勤に係る作業等は自前で行わなければならず、また荷の上げ下げも職員の手を借りながら行ったものでした。3F以上の建物への荷上げはかなり大変でしたが、まあ今のような大きな荷は少なかったので職員や親戚の人の手を借り、時間を掛けて行いました。
 その荷を作り紐掛けをするのがまた難題だったのです。
 当時は今の様なロープが無く、稲藁で作った紐でしたので手に馴染まず、あちこち刺し傷等をしたものでした。勿論ガムテープなども無かったのです。さらに段ボールなどもほとんど無かったので、リンゴ箱や衣装ケース等を利用しました。
 まあどちらにしても<転勤>という時期は、それぞれの家庭でも大変な時期だったのです。苦労しましたね!(桜54)

2013年3月6日水曜日

桜開花観測(15:取材攻勢)

3月6日(水曜日)
 本日午後、予定されていた桜に関する取材を現地(桜標本木前)にて受けました。
 陽が少し西に傾きましたが、まだまだ気温は高く気持ちの良い状態でしたので、桜の花芽は朝の観測時より少し大きくなっていました。
 きさいや広場で事前の打ち合わせをし、現地にてそのシナリオの通り進めました。また現地ならではの話も織り交ぜながら、30分近く話をしたでしょうか。後日編集して3月11日(月)11時40分からの放送枠に入るそうです(FM愛媛)。お楽しみに!
 とその話が終ると同時に携帯が鳴りました。
 今度は新聞社からの取材申し込みでした。10分ほど待って記者が現れ取材が始まったのですが、その内容は先の取材とちょっと違っていましたが、まあスンナリと事が運びました。
 この方の掲載は明日だそうです。
 いずれの取材も直前や行きあたりばったりでしたが、まあ事はうまく完了です。
 今まで何度となく取材を受け、その流れを大体つかんでいますので出来たものと思われます。暇があればお聞き(見て)下さい。(桜54)

宇和島を知る(11:鬼と平和?)

3月6日(水曜日)
 昨日は午後から上天気となって散歩日和となりました。
 母上殿も不在でしたので、今度は西に向かって足を運んだのです。
 小生宅から西に向かい、まず国道を越え、小さな峠を越えますと目の前には宇和島湾が広がって来ました。また歩くに連れ湾頭にある九島が徐々に大きくなってきたのです。もう目の前です(下の写真)。
 当初目的としていました岬へはまだまだ先ですので、ここでUターンしたのです。
 海岸の道路は曲がりくねっていますので、直線距離は伸びません。しかし帰って歩数を見ますと往復約1万歩でした。
 まあ今日の場所は散歩として初めてだったので、徐々に変化する景色を楽しみました。しかし今日の宇和島は煙っています。中国大陸から来ている<PM2.5>なのでしょうか?
 振り返りますと遠くに<鬼が城山と給水タンク(上の写真中央)>が見えました。まるで鬼と地球を皆で持ち上げた形状のタンクのようでした。(桜54)

2013年3月5日火曜日

家の管理(13:やっと完了)

3月5日(火曜日)
 先日来やっていました裏庭の雑木整理ですが、本日午後ようやく終了しました。
 業者に剪定した頂いた松や雑木の葉を細かく切る作業をしていましたが、日々の天候不順等で延び延びになっていたことと、他の作業(事業)と重なったことから予定した期間内には出来なかったのです。
 昨日・今日と天気も良く、また午後の時間が空きましたので一気に出来上がったのです。
 松枝から松葉だけを取り、雑木からも葉だけを取ってその葉を挟みで細かく砕き、土と一緒に埋め込んだのです。数年後には立派な扶養土と化しますので、今後も続けるつもりです。
 また出来上がった土は植木鉢で使用したり、大量に出来れば畑に持って行ったりと用途はあるのです。
 現在裏庭など2か所に分散させていますので、交互にこの作業を行うつもりです。
 毎日のちょっとした作業が、数年後の大きな実りとなるよう期待します。(桜54)

補導と指導(7:配慮に欠ける)

3月5日(火曜日)
 小生は毎朝(10時頃に)桜観測に出かけるのですが、バイク通勤(?)で度々見かける行動があります。それはやはり女性が運転する配慮不足の動向です。
 人が歩いていても避ける仕草がほとんどありません。というのは人との間隔を空けず、そのまま真っすぐ走って来るようです。しかもスピードを落としていないのです。
 人の脇を通過する場合は、人との間隔を少なくとも50㎝以上開け減速(徐行)して通行するよう法規には定められているのですが、小生が見かける女性が運転する80%以上の車は守られていず、危険な行為が目立っています。
 トンネル走行の場合も(男女別は不明)、前哨ライト(ヘッドライト)を付けずに走行する車(特に黒系)がかなり多く走っているようです。自分からは見えても、相手の車からは見えずらいことが多いのです。
 どちらにしても<運転>という行為は、自分だけのものではありません。相手に配慮があってこそ運転する技量があるのです。
 自分本位の運転ではなく、相手(人・物)への配慮を持ってほしいものですね。(桜54)

2013年3月4日月曜日

健康管理(20:ちょっと一休み)

3月4日(月曜日)
 やっと仕事の方も一段落しましたのと、天気も良くまた両母上殿が不在でしたのでちょっと散歩に出かけました。
 小生宅を後にしてまっ直ぐ国道沿いを北上し、きさいや広場近くで一休み(写真)。この道は片側2車線計4車線の道ですが、中央に広い分離帯が設けられていますので、老人や足腰悪い人は一度の信号で渡れないのです。だから中央に長椅子が設けられて休めるようになっているのです。小生もやや信号で手間取りましたので一度には渡れませんでした。よってこの写真が撮れたのです。
 やっと信号が変わり向きを西に変え、歴史資料館まで行きました。その館は本日休館日でしたが、小生はちょっと調べ物(庭木の調査)をするため行ったのです。まあ小生が思っていたような木ではありませんでした。
 往復1時間ジャスト、歩数にして7,000歩程度でした。まずは調査完了です。(桜54)

桜開花観測(14:他市町も興味!)

3月4日(月曜日)
 今朝は大霜となりましたので、日中は晴れて穏やかな天気となる見込みです。
 さて昨日は宇和島市の<桜観測隊>の出動式があり、市長出席のもと丸山公園桜標本木の前で式典を挙行しました。
 隣接します松野町からも3名の方が来られ、ワークショップ並びに出動式に参加されました。この町では毎年桜を植樹して町おこしの一環で進められているそうです。
 そういった事で他市の方法を学び、また住民参加の団体等を学んで<町おこし>に繋げられるそうです。
 一方他県の市でもそういった動きがあり、先日小生に連絡がありました。
 どのような事でも、市民参加の動きは町おこしのために役立つのだそうです。
 小生が所属します団体でも、他県に出向いたりまた招いて勉強会をしたりと、良い所を吸収するよう努力しています。
 そういった市民団体が田舎の町を元気にしますので、是非皆さんもこのような団体等に参加され、大いに若さや興味を発揮されては如何ですか?
 なお小生は本日から、また桜観測隊は10日から本格観測を実施します。(桜54)

2013年3月3日日曜日

桜開花観測(13:出動式)

3月3日(日曜日)
 今日は桜観測隊に係る行事で、ワークショップ並びに出動式を行いました。
 勤労青少年ホームでワークショップを開催し、小生から<宇和島の気象と桜開花について>の説明と<観測方法>を指導しました。
 今年新たに入隊された方もいましたが、ほとんどおさらいの感じです。でも今回はお隣の町(松野町)から3名の方が来られましたので、改めてお話をしたのです。
 その後14時から場所を丸山公園桜標本木前に移し、市長を交えて桜観測隊出動式を行いました。
 報道からも数社が来られ盛大に行いました。さらに今年はNHKのBS放送も加わりましたので、収録時間はかなり長引きました。
 今年の桜開花は昨年よりも早まる可能性もあって、参集された人の目もかなり色めき立っていました。それもそのはず、比較的大きな芽や午前中少なかった色が目立つようになって来たからです。
 あと2週間後には開花するかも知れませんので、更に目の色が違って来るかも知れませんね。(桜54)

家の管理(12:バイクメーター)

3月3日(日曜日)
 今日は<雛祭りの日>です。また<耳の日>でもあるのですよ!
 さてこの写真は小生の(変哲もない)バイクメーターなのですが、この数字はもう3回転目なのです。すなわち<28,888km/h>を記録したものなのです。
 2002年6月に購入し、松山・土佐清水・宇和島を転々と乗り継いで来たもので、もう11年近くも乗っているのです。
 松山や土佐清水では通勤に使用していましたので、天気の悪い(雨や雪の)時以外にはほぼ毎日乗っていました。また宇和島に帰っても、しばらくは畑作業(宇和島市三間町)でも使っていたのです。
 そうした通勤や作業での行き帰りでどんどんメーター数が伸び、昨日現在写真の様な数値となったのです。
 このバイクの前の物は高知豪雨時で水没し、何とか1年ほどは乗ったのですがあちこちサビが来てとうとうオジャン!よって、新しいバイクに変わったのです。そのバイクはもう11年余り乗り継いでいますがまだまだエンジン快調ですので、今後も小生の人生と共に乗り継いで行くつもりです。(桜54)

2013年3月2日土曜日

補導と指導(6:声掛けられ…)

3月2日(土曜日)
 午後から交安協明倫支部役員会を開き、総会に向けての話し合いを行いました。補助金の減額関係です。
 さて先ほど倉庫前で小物作りの作業をした時、自転車に乗った見知らぬ少年達が家の前で話をしていましたので、「君たちは何処かへ行くのか?」と声をかけますと、「あ!〇〇さん」と小生の名前を言ったのです。その子に「小生の名前をなぜ知っているの?」と尋ねますと、1~2年前学校で話をしたことがあって名前を覚えてくれていた様なのです。嬉しかったですね!
 小生たち少年補導委員は少年たちに声掛けをしても、声を掛けられる事は無いのです。しかも小生の名前まで覚えてくれていたのでびっくりしました。
 学年を聞きますと6年生だそうです。そう言えば、理科支援活動で小学5年生に話をしたことがありました。また先日は防災訓練時でも話をしたことがあったのです。そうしたことで覚えていてくれたようです。
 地域の住人等いろいろな人と言葉を掛け合う事は、とても身近に感じるものですね。(桜54)

桜開花観測(12:待ちに待った上昇)

3月2日(土曜日)
 昨日、今年最初の桜開花観測(臨時)を実施しました。
 間近に見た花芽は比較的太く育っていました。また(芽の先端が膨らんだ)青芽も数個見つかったのです。しかも昨日は気温がかなり上昇しましたので今後の動きに期待が持てたのです。
 昨日の日最高気温は宇和島で20.2度、日平均気温は14.3度と14度を超えましたので、これから桜の花芽は活発に動くと予想されます。
 ただ今日から数日間、寒気の南下で一時的に動きが鈍るかも知れませんが、目標の(日平均気温)14度という数値をクリアーしましたのまずは安心しました。
 今後1日に0.5mm前後の動きとなり、その後0.5~1.0mmの伸びとなって<16㎜を超える日>が待ちどうしいのです。
 
 16㎜になりますと<後1週間後の開花>という、宇和島での統計的数値が出て来るのです。
 その後も20㎜、25mmという基準数値も作っています。
 この花芽の数値はノギスという器具を使って測定しますので、ぜひ現地に来て私たちと実体験をされませんか?(桜54)

2013年3月1日金曜日

今日の食卓(7:和洋折衷)

3月1日(金曜日)
 今日午前中はまだ曇りの状態でしたが、次第に南風が強まり気温が上がり午後からは雨も降り始めました。その中桜開花臨時観測を今日から開始したのです。
 帰宅して直ぐ、女房殿が「はいおやつ」と言って写真の物を出してきたのです。
 コーヒーカップには<甘酒>、皿には<ロール巻き>と和洋折衷の物を出してきたのです。
 小生は甘い物であれ、辛い物であれ何でも食することが出来るのです。時には羊羹やタルトで酒を飲むこともあるのですヨ。
 まあそれはそれとして、この甘酒は酒粕から作ったものなのでしばらくは運転出来ないのです。
 レーダーで見ますと、現在九州地方ではやや強い雨雲が通過中ですので、しばらくすると四国西部に掛って来るでしょう。今しばらくは車で何処にも連れて行くことは出来ません。ごめんなさい!(桜54)

桜開花観測(11:臨時観測開始)

3月1日(金曜日)
 いよいよ今日から弥生3月です。
 いろいろな事業が始まったり卒業など慌ただしい日々が始まります。
 さて今日から小生は始動開始です。と言ってもまだ正式なものではありませんが、小生自身が<桜開花臨時観測>を始動するのです。
 未だ花芽はほとんど動いていないのですが、2月下旬には日平均気温が12度を超えたことがあり、またここ数日間は10度に近い状態で経過していますので花芽は眠りから覚める頃でしょう。
 さてそういった状況下で、この3日にはワークショップと共に桜観測隊出動式を行います。
 13時(午後1時)より勤労青少年ホームでワークショップを、14時(午後2時)より丸山公園桜標本木前にて出動式を行います。
 誰でも参加できますので是非ご参加ください(参加料は無料)。
 今日から(7日まで)の臨時観測は、毎朝10時頃に桜標本木に行って目視観測と同時に測定観測も始めます。目視観測は双眼鏡での状況確認ですが、測定観測ではノギスを用います。
 これは記録を取る(残す)ために毎日実施していますので、興味のある方は是非見に来て下さい。もちろん雨の日でも行く予定にしていますが・・・。(桜54)