2011年1月31日月曜日

家の管理(10:雪景色)

1月31日(月曜日)

 この写真は今朝8時ごろのものです。
 小生が起きた時はほとんど<わだち>がなかったのですが、出勤の時車を使ったのでしょう、わだちが数本出来でいました。その上に新しい雪が降ったのか消えかけのものもありました。
 裏に回ってみますと池の周りの木々はすっかり雪景色で、まるで水墨画のように見えました。絵心があれば描くのですがね!
 きっと白黒はっきりした絵は様になると思いますヨ…。

 さて庭にある池を見ますと面白い形のものが見えました。皆さんおわかりですか?
 これは池の水を浄化する器具なのです。その器具の上には丸い笠があり、傘に積もった雪が緩やかな傾斜で次第に周りに集まったものなのです。
 面白い形になりましたのでカメラに収めました。普段見る形を、このように隠す物体(雪)があると思いもよらぬ形になりますので、興味津々だと思います。
 午前中盛んに降っていました雪は小生宅付近で8cm前後まで増えましたが、午後からは少し晴れ間も覗いて雪はほとんど降らなくなりました。これからは天気が徐々に回復してくる見込みです。
 今日で1月も終わりです。明日からは2月で徐々に気温も上がる見込みだそうです。(桜54)

防災を考える(6:積雪対策)

1月31日(月曜日)
 今朝は積雪なっています。
 宇和島市内の北東部では7cm、小生宅の南西部では5cmとなっていますが、郊外の地域では10cmを超えている所もあるようです(7時現在)。
 このような南国の積雪は、上空(5500m)にマイナス30度以下、1500m付近にマイナス6度以下の寒気が入った時に積雪となるようです。
 積雪の他に道路凍結で交通機関の乱れがあるようです。また水道管凍結もありました。
 南国の人は積雪対策に弱く、普通のタイヤで運転をしたり、また雪対策のタイヤを装置しても普段通りのスピードを出したり、さらにカーブや離合する際にあまり注意を払っていないようです?
 交通機関に限らず歩く人も注意が必要です。その昔は毎年5~10cmくらいの積雪があったのですが、今では数年に1回の現象となりました。(桜54)

2011年1月30日日曜日

桜つれづれ日記(9:老化早まる)

1月30日(日曜日)
 今日は朝から雪が降っていますが、南国の雪は日中ほとんど積もることはありません。でも日中の最高気温は3.2度、また最低気温も日中―1.0度となってこの冬一番寒さを感じる日となりました。
 こういった日なので、勿論外出も出来ませんし何をするにも寒さで進展しません。だから無駄の時間がどんどん過ぎて行くのです。新しいパソコンに今日の写真を取り込むよう操作をしたのですが、全く受け付けてくれないので何も出来ないのです。
 女房殿もまた母上殿も、今日はほぼ1日中テレビばかり見ているようです。
 あああ!!何かしたいな!と思っても体が動きません。・・・・・(桜54)

仕事遍歴(4:出張)

1月30日(日曜日)
 昨夜就寝前に降った雪はその後降っていないようで、今朝は屋根に薄っすらと積もったままの状態でした。
 さて小生の職場ではあまり<出張>ということはないのですが、それでも仕事柄県内のアメダス観測所の点検出張がありました。その他には、管理職となって中央部での会議があった時に行く出張がありました他は、ほとんどありませんでした。
 小生は松山に勤務していた頃は県内のアメダス観測所へ、管理職となった高知・京都・松山・土佐清水からはそれぞれ大阪へと出張をしましたが、他はほとんど<外勤扱い(市内又はその周辺)>のものでした。
 それでも、潮岬や室戸岬、宇和島からは県都への出張があったのです。
 出張は、出張日前後の計画や報告書作成などがあり時間をとられることが多くありましたが、多くの仲間に会うことや新しい見聞を広める点で良かったと思います。(桜54)

2011年1月29日土曜日

桜つれづれ日記(8:自己満足)

1月29日(土曜日)
 以前肩のリハビリのため滑車で運動器具を作ったのですが、摩擦で鉄の一部に歪が出始めました。そのため<新たに滑車を購入しようか>と思ったのですが、自作してみることにし今日完成しました。
 糸車をヒントに滑車は銀杏の木の干したものを用い、鉋ややすりで細かくロープの通り道をこしらえたのです。また中心の穴はドリルで開け、取り付け金具は不要になった鉄製(ステンレス仕上げ)の針金を用いたのです。
 回転もスムースになったのと、摩擦音が無くなりましたので自己満足しています。
 一方女房殿は、孫にせがまれて人形の服(茶色の部分)を作りました。
 人形はどこかで仕入れたらしいのですが、<新しい服を作ってほしい>との言葉に重い腰をあげ、端切れを探して簡単なものを作りました。孫は満足したようです。
 簡単なものでも自分でいろいろ工夫をして作るという行為は、<自己満足>の域を出ませんが、それでも愛着を持って接することができると思います。(桜54)

学習してみよう(3:暫定完成)

1月29日(土曜日)
 先日パソコンを変えた際、今まで使っていた資料作成はそのままでは使えなくなりました。そのためソフトの入れ替えをしてどうにか動くようになったのです。
 昨日そのソフトを使って、今までの資料の動作確認をしたところうまく行きましたので、さっそくそれで資料を作ってみました。
 多分1時間ほどの講義となりますので、今までの資料の一部を内容変更し、色を変え、動きを変え12枚ほど作りました。
 あと補足のように1枚付け加えれば講義時間はもてそうです。
 来週早々にはこの資料を送付し、作動を確認してもらって更に修正を加える予定です。
 例年(講義の1か月前)ならばすでに資料作成し送付完了しているのですが、今年はどうも頭の回転が鈍くなっているようで事がうまく運んでいないのです。これも<老化現象>でしょうか?(桜54)

2011年1月28日金曜日

健康管理(9:はしごと・・・)

1月28日(金曜日)
 今朝は久しぶりに冷え込み、朝の最低気温はマイナス0.9度となりました。
 昨日病院へ行ったのですが、生憎午後から休診とのことでリハビリが出来ませんでした。そのため午前中に別の病院で診察を受けた帰りに、その病院に行きリハビリを受けました。家でほぼ毎日肩のリハビリを続けているのですが、電気治療だけは家で出来ませんのでそれを受けに行ったのです。受けた直後は肩も軽くなるのですが、時間の経過とともに再び筋肉の委縮が始まるのです。毎日はなかなか金が続かないですね!

 ところで一昨日霧島連山(新燃山)が爆発噴火しましたが、その影響が少しずつ四国地方に現われているようで、小生宅に新聞社から連絡(問い合わせ)が入りました。小生は、今のところ目立った現象は見付けていませんが、砂のような物質がベランダの手摺りにありましたので、それが本物の火山灰なのかも知れません?
 これから風向きによっては、当地方にも目に見えた現象が現われるかも知れませんので<注意>しておきます。(桜54)

防災を考える(5:火山噴火)

1月28日(金曜日)
 各所でインフルエンザなどによる学級閉鎖がある様ですが、皆さんの地域では如何ですか?
 さて一昨日から、鹿児島県と宮崎県境にある霧島連山の一つが噴火しています。また昨日はその噴火によって愛媛県でも南予で<空振現象>を感じた人があったようです。
 小生が宇和島測候所に勤務していたころ、鹿児島県桜島の爆発噴火によって<空振>を体感したことがありました。ガラスが振動したのです。当時のガラス戸は今のようなサッシ戸ではありませんでしたので、大きな振動を起こしたのです。
 火山噴火は日本やインドネシアではたまに見られますが、数年前アイスランドの火山が爆発し、火山灰の広がりとともにヨーロッパの各所で空港の閉鎖がありました。今回の火山爆発でも宮崎県で火山灰の被害が発生しています。
 火山灰は非常に細かく、野山に降り積もったものに雨がかかりますと<草木が死滅する>とさえ言われていますし、また人家などに進入しますと<電子機器の故障の原因>ともなるようです。さらに人体への影響も懸念されます。
 火山爆発によって大量の粉じんが空気中に放散しますと、太陽光減少など環境に悪影響を及ぼすことも考えられますので、いろいろな情報を収集してください。(桜54)

2011年1月27日木曜日

桜つれづれ日記(7:諸事いろいろ)

1月27日(木曜日)
 今日は時間の割りには色々とありました。
 午前中女房殿が買い物に出かけたので、小生が母上殿の介護を引き受けました。午後は小生が虹色ツーリズムの会議に出かけました。会議中2時間ほどじっと椅子に座って協議を重ねていましたので、腰に負担がかかったのか次第に痛みが出るようになりました。
 やっと終了しましたので医院に行きましたら、<本日午後休診>という札が掛っていました。残念!仕方なく帰宅の途についたのです。家では小生の妹夫婦が来ていましたので、しばらく話(借家の件)をしました。小生を見て妹曰く、「今日は腰痛いのと違う?」と・・・。
 夜には義息が来て、(先日パソコンの不具合を申し出ていましたので)パソコンの対策を施していただきました。無事うまく動くようになりました(もちろん書式もばっちりです)。
 さっそく明日には講義用の資料を作らねばなりません。また税金対策の資料作りも…。(桜54)

家の管理(9:申告)

1月27日(木曜日)
 昨日税務署から、平成22年度の申告に関する書類が来たのですが、昨年までは大きな封筒に解説資料が入っていたのです。しかし今年はたった1枚の葉書だけでした。 
 昨年の申告の際、e-Taxによる申告をしましたので、今年もそのままの形式で申告するよう依頼があったのです。
 早速その手続きをするよう資料を整理しデータの打ち込みを開始したのですが、先日パソコンを変更しましたのでそのデータ打ち込みの書式が出ないのです。
 (現在のところパソコンに慣れるためいろいろとやっているのですが前進しません!)
 今月末までに出なかったら税務署に行くつもりです。
 さて今年の申告で、どれくらいの税金を払わねばならないのでしょうか?もしかして返って来るかもしれませんが・・・。(桜54)

2011年1月26日水曜日

健康管理(8:寒いと躊躇)

1月26日(水曜日)
 今日も日中の最高気温は6度前後と低く、また湿度も低かったのでかなり肌寒さを感じました。さらに冬型の気圧配置で北西風が10メートル前後と強くなっていたのです。
 その中を散歩に出かけたのですが、最初のうちは手足が冷たく動きが弱かったのですが、身体の温まりとともに比較的スムースに動くようになりました。しかし顔に当たる空気の冷たさには変わりありません。
 今回は、交安協理事さんと公民館にそれぞれ資料を届けに行ったのです。何時もならバイクか自転車を使用するのですが、今日は運動がてら歩きにしたのです。
 日中は何時も暖房をつけずに仕事をしていますので、外に出てもそれほど寒さは感じないのですが、今日は一段と寒い感じがしました。重い腰を上げて、ひやっとする冷たい風を受け40分余りの散歩に出かけました。腰の運動のためです。寒さはあと1月(ヒトツキ)、頑張りましょう!(桜54)

家の管理(8:使い慣れ)

1月26日(水曜日)
 つい先日から新しいパソコンを使い始めたのですが、今のところ小生の手に合っていないようです。
 数年間使い慣れたパソコンは、動きが悪くなっていましたので新しいものに取り替えたのですが、どうも搭載された<ソフト>が今までと違って動きが遅かったりまた表現方法が異なったりと違和感があるのです。
 家具や電気製品でもそうですが、<使い慣れてこそ>その人に合った物品になりますので、しばらくの間は手になじむよう工夫も含めて使いこなさねばなりません。ただ問題なのは<互換性>です。対外的なメール送受信や資料のやり取り、また形式の備わった書類などありますので、当面作成時に苦労しなくてはならないようです。
 早速来月に送付する文書や画像搭載のものを、試行錯誤しながら作る予定です。(桜54)

2011年1月25日火曜日

桜開花観測(6:この寒さは?)

1月25日(火曜日)
 今年1月の気温は予想以上に低く、1月1日から昨日(24日)までの日平均気温は4.6度と平年の値を2度余り下回っています。
 平年の1月上旬の平均気温は7.4度、中旬は6.5度、また下旬は6.2度ですが、今年の日平均気温は7度を超えることはなく厳しい冬となっています。また来月上旬後半には松山の椿神社(伊予津彦神社)のお祭りがありますので、それまでは寒い日の続く可能性があります。
 桜の開花予測に関する資料では、現在の計算値で昨年及び一昨年より3日~5日ほど遅い開花予測日となっていますが、2月中旬以降の気温上昇で少し早くなるかもしれませんので、その<気温上昇>を期待しましょう。
 今のところ福岡・高知・熊本などよりも早く咲く可能性がありますので、再び<日本一の桜開花>が達成出来るよう願っています。(桜54)

家の管理(7:新しいパソコン)

1月25日(火曜日)
 新しいパソコンが昨夜来て設置設定完了したのですが、どうもまだ個々について慣れていないのか操作がうまく行きません。
 昨夜の段階では、書式設定がうまく行かず文字数や行数の設定ができませんでした。また旧パソコンにあった写真起動のインストールも出来ていませんので、今日のブログ掲載はしばらくお待ちください。
 今まで数年使い慣れたパソコン(キーボードや画面掲示等)が、まだしばらくは頭から離れないでしょう。頭の中に入る(使い慣れる)には1ヶ月はかかるかもしれません。
 狭い書斎の中に古いパソコンもまだ動いていますので、しばらくは併用するつもりです。(桜54)

2011年1月24日月曜日

健康管理(7:はてな?)

1月24日(月曜日)
 写真の器具は20~30年ほど昔に作ったものです。さて?
 お分かりかと思いますが、足の裏を刺激する竹製のものです。その昔友人から頂いた竹を適当な長さに切り、半分に割って作った簡単なものですが、もう永年経っていますので竹の表面はツルツルとなっています。今でもほゞ毎朝自室にて数分間足踏みに使っています。
 市販のものは確かに足の裏のツボを押しているのですが、自作のものでも結構ツボに当って良いのです。肩が凝ったりまた頭が重い時にはこの竹踏みをします。20分後には比較的すっきりしますので欠かせないものなのですヨ。
 自宅にはまだ2~3個あちこちにありますので、時には洗面所で、時には風呂場で、時には自室でといろいろです。健康管理には欠かせないものとなりました。(桜54)

学習してみよう(2:音楽発表会)

1月24日(月曜日)
 昨日明倫小学校において、<音楽発表会>があり見に行きました。
 小生の孫4人が次々と出て、歌に楽器にと頑張ったのです。
 1年生から6年生までの児童が、それぞれ学年ごとに壇上に上がってまず歌を披露し、続いて楽器の演奏があったのです。
 それぞれの孫は、家で見せなかった楽器の演奏をしてくれました。鉄琴・マリンバ・ピアニカなどを。
 下の写真は歌いながら<手話>をしているものです。そういえば家で時々していたように記憶します。
 小生が小学生の頃は<学芸会>の名称で劇も入っていたのですが、今ではそのような(時間の)長いものはほとんど無くなったようです。
 今日の音楽発表会も午前中で終了したのですが、小生は女房殿と交代で介護のため前半だけ見学して早々に帰りました。
 子供たちも仕事が休みのため見に行ってビデオで撮影したそうです。そのビデオは母上殿に帰宅してから見せました。
 今日の会には、元校長始め地元の主な長(老人会・自治会・公民館・交安協など)の方が招待されていました。小生の元担任や仕事をするきっかけとなった先生の顔も拝見しました。(桜54)

2011年1月23日日曜日

ゴミ回収(3:ゴミいろいろ)

1月23日(日曜日)
 今朝明倫小学校において、孫の出た音楽発表会がありましたので出席しました。
 その行く途中で川に投げ込まれた自転車を発見し、城南交番に届けました。つい先ほど連絡があり、数日前に盗難に遭ったそうで「見付かって良かった」とのことでした。
 また先ほど子供がゴミを持ち込みましたので、小生がそれぞれより分けを行いました。空き缶・空き瓶・プラスティック・傘などいろいろなものを、今週末及び来月早々に出すゴミとして分類したのです。
 一方、女房殿が土を干しているのですがかなりの量なので、表面が乾燥した土をふるいにかけ石や根っこなどを除いて、使い易いような作業もしました。取り除いた根っこなどは後日畑に持参し再び土に返すのです。
 このようにゴミをより分けますと、新たな物質として甦りますしまたゴミとして搬出するものがかなり減るのです。
 当所から出した不燃物ごみは何時頃出したのだろうと、振り返ることがあります。(桜54)

学習してみよう(1:あと一月半となった)

1月23日(日曜日)
 今日は小学校の<音楽発表会>で児童生徒は登校しました。勿論孫も一緒ですが、その中に昨日まで体調不良で休んでいた孫も仲間と共に登校したのです。
 さて昨年ある公民館から講演依頼が入り、「さて今回は何をしようか?」と迷っていたのですが、ようやくその講演内容を決めました。小生の専門は気象なのですが、その中でも<風>が専攻分野です。でも今年の話は<地震・津波>について話そうと素案だけ決めました。今月中にはほぼ完成させなければなりません。
 一方桜観測に係るお話(ワークショップ)の方も3月上旬なので、それまでには完成させ関係者に送付しなければなりません。今年は自然科学教室の児童生徒も参加されるかもしれませんので、若干内容の変更を余儀なくされるかも・・・?今月末までには連絡があるようになっていますので、それ以後本腰を入れて作成するつもりです。
 理科支援事業がなくなったので外に行く機会が少なくなりましたが、自分の話を聞いていただけること自体幸せです。(桜54)

2011年1月22日土曜日

家の管理(6:シャッターチャンス?)

1月22日(土曜日)
 小生宅の車庫のシャッターは自動で行っているのですが、設置した当初から不具合が生じています。
 土地の傾斜が関係しているようで、何回も水準を取り直しながら改修をしているのですがなかなか直りません。今日も業者が来て再測量をし寸法を取り直したのですが、その最中にもあらぬ所で止まったので業者も不思議がっていました。
 業者に言って、次回は全て取替えを行なっていただきます。
 素人考えでは、組み込んである基盤が悪いことが原因ではないでしょうか?
 小生が現役のころ、気象測器の不具合をなかなか見つけることが出来ない時に、<基盤の交換をすれば直る>と言われ、そのようなことを何回もして直ったことがあるからです。
 今回の不具合も、シャッターに取り付けてある基盤の不具合だと思われるのですが、さて・・・?
 何でも良い物に当ると、何時までも長持ちするようですがネ。(桜54)

桜開花観測(5:今年の開花は?)

1月22日(土曜日)
 今朝の新聞によりますと、今年のソメイヨシノ桜の開花予想が出ていて、<高知><福岡><熊本>が3月23日となっていました。
 小生が予想する宇和島の開花日はそれ以上に早いようですが、昨年及び一昨年ほど早くはなさそうです。現在予想された冬の寒さは<予想以上の寒さ>となっていますが、2月中旬からの気温上昇となれば、宇和島の桜開花は昨年よりは遅いものの3月中旬には(標本木に5輪以上の花が)開花しそうです。

 昨日あるお寺にお参りした際、ふと見上げるとヤドリギが群生していました。
 写真のようなヤドリギが群生し始めますと、木の養分を吸い取られ次第に枯れて行くそうです。桜の木も同様なので、標本木周辺や市や主な人の管理の樹木には<伐採>などのお願いに行っています。
 あちこちにこのような姿が見えていましたが、今ではかなり少なくなってきました。
 少しでも環境を良くして、樹木の生長や桜開花を楽しみましょう。(桜54)

2011年1月21日金曜日

補導と指導(6:自己優先)

1月21日(金曜日)
 今日は昨日よりちょっとだけ腰の調子が良いので、国道沿いを散歩しました。
 その途中、またまた<感じの良くない現象>を目撃しましたので記載します。
 というのは、事(現象)を起した本人は今で言う<自己虫>なのです。
 ① 信号はすでに車から見た信号は赤となっていて、小生が歩道信号が青となって渡り始めたころ、女性運転の車がそろそろと出てきたのです。あわてて小生は止まり、また交差する道路の車も止まったのです(結局その車は国道に出ました)。
 ② 押しボタン式信号機を押したある婦人が、信号の変化が待ちきれずとうとう赤のまま横断歩道を渡りました(車の合間を縫って渡りました)。
 ③その昔は、<人は右 車は左>と教えられたのですが、今では人も自転車も左右逆でも平気で動いていました(歩道が狭いので危ない!)。
 以上の三点が、今日散歩の途中で見かけた現象です。まだまだ多くの現象があり、皆さんも<ひゃっ>とされたことが度々あるのではないでしょうか?
 一人ひとりが少しでも自己中心ではなく、他人様のことも考えれば<事故は少なくなる>のではないでしょうか?(桜54)

健康管理(6:ままならぬ)

1月21日(金曜日)
 昨日夕方、隣の孫が「ちょっと腹が痛い」と言っていたので、小生が軽く腹をさすってやったところ、「痛みが小さくなった」と言って少し元気になったのです。しかし、母親と帰宅した後再び痛みが出たらしく、親と共に病院に駆け込みました。
 病院に着いてから下痢などの症状が出たとのことでした。
 今日は親も仕事を休みその子の側に居るとのことでしたが、子供の病気は<嫌>なものですね!昼間は元気でも、急に体調を崩し寝込むことがあるからです。またいろいろと病気を持ち込んできますので、親としても体調管理で目が離せません。
 小生たちもまだ子供が小さい頃、夜間に何度も病院に駆け込んだことがありました。その頃女房殿は外向けの仕事をしていなかったので、付きっ切りで看病をしたことがあったのです。今は両親共働きが多いので小生たちが手助けをすることがありますが、ままにならないようですネ。(桜54)

2011年1月20日木曜日

自治会(1:自治会長と雑談)

1月20日(木曜日)
 今日は午後から資源ごみ臨時回収日でした。
 その折小生宅からも、紙類(ダンボール・新聞紙・雑誌・牛乳パック)を搬出しました。丁度その時自治会長と担当役員さんがお見えになりましたので、しばらくいろいろな話を交わしたのです。
 町内では高齢者や一人暮らしの方が沢山住んでおられますので、病気の方や体調を崩された方の安否が直ぐに分からない時があります。ご近所同士でいろいろと声掛けを行いますと、そういったちょっと<安心>をお届けすることが出来るのです。また今日のようにゴミ回収時に、重い物運びのお手伝いなども出来るのです。
 そういった話なども自治会長などと話し込んでいる時に、ある人が<体調を崩され入院した話>なども持ち込まれびっくりしました。
 いろいろな人と話すことによって、町内の諸事が分かれば自治会運営がうまく行くと思います。今日は寒い中でしたが、良い雑談会議でした。(桜54)

ゴミ回収(2:臨時回収日)

1月20日(木曜日)
 12月及び1月の資源ゴミ回収日は、生憎の天候で紙類の回収が行なわれませんでした。よって自治会長が市担当課と調整の結果、本日午後から<臨時回収>が設けられ、紙類の回収をして頂くことになりました。
 先日小生が各班に回覧板を作って回しましたので、町内の方は周知かと思います。一方で自治会長が数日前から立て看板を出して、周辺住民への周知に努められていました。
 ダンボールなど嵩張る物があり、また新聞紙など毎日溜まる物がありますので、各家庭とも置き場に困られておられるようです。小生宅でもダンボールがかなり増え、車庫内のあちこち分散して置いていました。昨夜これを一所に集めて持ち出し易いようにしたのです。
 今回は<紙類>だけとなっていますが、多くの紙資源ごみが集まるものと思われます。
 <捨てればただのゴミ 集めてきれいに出せば資源ゴミ>となりますので、地球環境の面やごみ減量にご協力ください。(桜54)

2011年1月19日水曜日

家の管理(5:代替器)

1月19日(水曜日)
 先日来、小生のパソコンの動きが悪く、また大きな音がし始めましたので娘婿に見てもらった結果、<どうも本体内部に異常があるかも知れない?>との返事でした。
 早速次のパソコン購入に向け思案中でしたが、どうも早くしなければならないようです。
 このパソコンは小生が退職後1~2年後に購入したものなので、やや古くなっていることと埃などが入り込んで回転部分にごみが溜まっているようなのです。また最近はウィルスの進入も心配になってきていますので、今月中いや下旬早々には買い換えたいのです。
 現在このパソコンを打っているのですが、カーソルの動きや音がかなり気になりだしました。
 さて金額の方は娘婿に任せているのですが、安価で性能の良いものを!(虫が良すぎるかな?)と願っています。(桜54)

健康管理(5:敵はお天気だ!)

1月19日(木曜日)
 今朝は曇天の朝となって、思ったほど気温は下がっていません。
 さて小生の腰の状態は<天気>に左右されていることも一因かと思います。というのは、この12月は散歩の回数もまた歩数もかなり伸びていたのと、腰痛の具合も比較的安定していたのですが、1月に入って天候の悪化と共に回数・歩数とも減少し、腰痛の状態もやや悪くなっているのです。
 ちなみに1月1日から18日までの天候は、1㎜以上の雨の日が8日、日平均気温5度以下の日が13日、10m/s以上の強風の日が10日もあり外出が困難だったのです。
 散歩をする行為は、なるべく雨の日を避け、比較的暖かい日を選び、強風の吹かない日を選んで実施しているのです。
 このように天候と散歩の関係は概ねあるのですが、健康(腰治療)のためには出来るだけ歩かねばなりません。歩くことによって筋肉が鍛えられ、少し腰痛も緩和されるようです。(桜54)

2011年1月18日火曜日

宇和島を知る(2:市内走破)

1月18日(火曜日)
 今朝も冷え込み最低気温は0.4度を記録したそうです。
 さて交安協の計画書を配る傍ら市内を一巡しました。
 明倫校区内の理事さんの家々を回り、きさいや広場に寄り、電気量販店に行き、病院に寄って帰ってきたのです。
 明倫校区は面積的に広く、市南部から西部までの区域が含まれているのです。よって城山を南から見たりまた西から見たりと様々な方向から見え、バックの鬼ケ城などの山々も様変わりします。
 その中で今日は、きさいや広場や和霊神社、社会保険病院など廻ってきました。写真はきさいや広場の店内(野菜売り場とみやげ物売り場)風景です。
 今日は駐車場も満杯で、店内も人出は多かったようです。観光バスが来ていましたので団体さんが入ったのでしょう。

 きさいや広場を出て和霊神社の前を通り電気店へ行き、不足の物品を購入しました。

 和霊神社の鳥居は石で出来ていて高さ10m余りあり、<日本一>の大きさだそうです。石の鳥居を潜(クグ)り太鼓橋を渡ると神殿に繋がっています。

 その帰りに社会保険病院にも寄ってきました。この病院へは小生が集めています<プルタブ>を、定期便として持ち込んだのです。小さな物でも集めれば大きな物品(車椅子)に変るそうです。

 今日は午後から少し太陽も出たのと、気温が10度近くまで上がりましたので若干温か味がありましたが、バイクで走ると寒さが身に沁みました。(桜54)

日本の苗字(2:キ-ヤ行)

1月18日(火曜日)
 今朝も冷え込んでいますが気温は0度台で、昨日のように水道が出ないことはありませんでした。
 さて上記行の調査では、約80の姓を確認しています。
 そのうち先頭に来る漢字で最も多いのは「清」で32姓ありました。つづいて「京」という漢字で19姓、「久」で8姓でしたが、以下は全て5姓以下で、「木」、「客」、「虐」、「喜」、「帰」、「城」、「経」、「行」、「業」、「刑」の漢字が用いられています。苗字総数に比べ漢字の数がかなり多くありました。
 <キヤマ>と発する苗字には、「帰山」、「城山」、「木山」がありましたが、パソコンの中にはまだまだ存在しています(未確認)。
 一方苗字なのに名前と聞き・見違えるようなものもありました。例えば久恵(キュウエ=ヒサエ)、久治(キュウジ)、京江(キョウエ)、清(キヨシ)、清見(キヨミ)などです。この場合、苗字と同じ名前の方が居れば混乱しますね!(桜54)

2011年1月17日月曜日

防災を考える(4:地震大国)

1月17日(月曜日)
 16年前の今日、阪神淡路大地震が発生し6000余名の方が亡くなられました。
 日本は<地震大国>で、2000年~2009年の10年間に世界で発生したM=6.0以上の地震のおよそ20%が日本付近で発生しています。
 地震は何時何処で発生するかは分からないのですが、それでも火山国であること、プレートとプレートがぶつかる地域があること、海溝があること、などを考えますと<地震が何時起こっても不思議ではない>と思われます。
 その(震度6以上)地震の発生確率は、宮城県沖地震が99%、東海地震が87%、東南海地震が約70%、南海地震が約60%と、2011年1月1日を起点として30年以内に起きる確率を表したものが示されています。
 こういった地震が発生しますと、静岡県や高知県、和歌山県など太平洋側の地域で多くの死者が出るそうです。また建物の被害や土地の崩壊など、多方面に渡っての被害も出て来るそうです。
 こうした被害等を軽減するためには、<地震予知>が一番効果的だと言われていますが、<短期の地震予知は困難>というのが実情のようです。
 でも自分自身また家族で、日頃から地震に対する心構えだけはしておきましょう。(桜54)
 (資料の一部は愛媛新聞から抜粋しました)

ゴミ回収(1:またも流れる)

1月17日(月曜日)
 今日は第3月曜日で小生地区の資源ゴミ回収日でしたが、生憎朝から小雪が降ったり止んだりで紙類の回収が出来ませんでした。先月に続いて紙類はお流れです。
 今朝現場で自治会長や今月当番の方とも話し合った結果、今月中に天気の良い日を選んで<紙類の回収>を自主的に行なったらどうか、という案が出ました。
 市を通さず自主的に回収した紙類は、直接廃品業者に持ち込みますので<金額的にも違って>来るそうです。今日か明日か関係者で協議し対策を練るそうです。
 昨年度も、また一昨年度もこのように2ヶ月回収が出来なかったことがありますので、市の方に言えば回収はしてくれるのですが、定まった日なので再び雨の降ることもあるのです。自前ですれば天気の良い日を選べますので、まず雨の降ることはないのです。
 近々の検討結果が、<住民にお知らせ>としてあるかもしれません。期待します。(桜54)

2011年1月16日日曜日

桜つれづれ日記(6:ブルブル)

1月16日(日曜日)
 ラジオでは、京都で開催されています女子駅伝が放送されています。
 1年間京都で暮らしましたので、京都の地理は概ね理解しています。だから、「今あの景色の所だね」と女房殿と話しながら聞き入っています。
 さて今日は日本全国冷蔵庫の中で、皆さんはブルブルと震えておられるのではないでしょうか?当宇和島では朝の最低気温が-2.2℃、日中の気温も3℃前後とかなり低いのです。また時折雪が舞って、北西の風が14m/s前後と強い状態です。
 そういった状態なので外出も出来ず、もっぱらパソコンの前に座って資料作成やゲームに時間を費やしています。
 このような寒い中、隣に居る孫たちは外で走り回っているようです。元気ですね!(桜54)

防災を考える(3:氷結の朝)

1月16日(日曜日)
 強い冬型の気圧配置となって、全国氷結の朝を迎えました(九州南部まで氷点下の朝でした)。
 西日本では日本海側や高い山を中心に雪が降り積雪となっています。また宇和島でも、関門海峡から流れ込んでくる寒気の影響で早朝から積雪となって、今朝の最低気温は-2.2度と今期最低を記録しています(2Fの水道は出ませんでした)。
 窓の下を走る車は、氷結した道路をゆっくりと走っているのですが、中には普段通りスピードを上げて走行している車もありました。危険な行為です。
 南国ではめったに積雪とはなりませんし、ましてや近年は積雪という感覚もないようなのです。だからチェーン携帯とかタイヤの交換など、雪道走行のノウハウを知らない人が多く居るのです。
 南国宇和島では(地元愛媛県で)<雪国>と言われるほど、雪が降ったり積雪のある所なのです。宇和島からちょっと奥に入りますと南国らしからぬ豪雪(といっても30cm~50cmくらいの積雪)地帯もあるのです。

 近年の暖冬状態で雪の少ない感覚があるのですね!積雪や氷結をあなどってはいけません。気を付けて走行して下さい。(桜54)

2011年1月15日土曜日

仕事遍歴(3:レーダー観測)

1月15日(土曜日)
 今日午前中から、気象庁のレーダーがメンテナンスのため配信がストップしています。
 小生も含めて、気象レーダーを利用する人は多いのではないでしょうか?
 その昔小生が気象庁に入った頃、富士山にレーダーを設置し日本各地の雨雲など、気象実況並びに予報に役立つ観測を行っていました。しかし、かなり古くなったことと、現在では人工衛星(気象衛星)でその代替が出来るということで、富士山のレーダー観測は終了しました(現在は別の場所で規模を縮小して観測しています)。
 小生がレーダー観測との最初の付き合いは室戸岬測候所に奉職してからで、地上観測と同時にレーダー観測も行っていたのです。当時は日本最大のレーダーで、日本はるか500kmに達する電波を発信し雨雲の動向を見ていたのです。レーダー観測で得た資料を、音単(有線通信=トン・ツー)で大阪に送信していました。
 そのレーダーの雨雲(エコー)の動きから、向きや早さを考慮して「何時頃どのような雨が降るのか」が分かるようになっていますので、今日のようにレーダーがストップしていますとその様子が分かりません。
 そういったことで、今後の雨や雪の状況に不安を生じる時がありますので、レーダーが見られないというのは<心細い>ですね。(桜54)

桜開花観測(4:係数決まる)

1月15日(土曜日)
 1月1日から<桜開花日予想>に向けたデータの取得を行なっていますが、ようやく<係数>が決まりました。
 係数には、冷え込みの有無によって異なるのです。また冷え込みとは、日平均気温が5度以下の日を用い、その日が連続5日以上続く場合の係数と続かない場合の係数が異なるのです。1月10日から14日までの5日間、連続して日平均気温が5度以下を記録しましたので<係数>が決定しました。
 以後2月の係数も<冷え込みあり>の係数を用い、計算して開花日を決定します。
 長期予報によりますと、2月後半から3月は<平年並み~やや高い>との気温予想もありますので、当初(年始めに)予想していました開花日に近づきそうです。
 なお一昨年(2009年)は3月13日、昨年(2010年)は3月14日の桜開花日でした。
 やはり今年も待ち遠しいですね!近々役員会を開催する予定です。(桜54)

2011年1月14日金曜日

防災を考える(2:世界恐慌)

1月14日(金曜日)
 今朝の新聞や昨日のニュースを見ますと、世界各地で気象の異変が起こっているようです。
 オーストラリアは現在日本と逆の夏季の季節ですが、南東側の地域では<雪が降った>との情報が入ったり、北東部では大洪水に見舞われたり、また南西部では異常乾燥になっているそうです。さらに北西部では猛暑が続いたりと、一つの国の中で様々な気象異変が起こっているそうです。
 一方南米ブラジルでは、この地域でも稀に見る大洪水に見舞われ、数百名の方の犠牲が発表されました。
 日本でも、東北地方や北陸では近年稀に見る豪雪で、交通渋滞や事故が多発していました。
 これらの異常気象は地球規模で起こっている<温暖化現象>が起因とされ、NOAA(米国海洋大気局)の発表によりますと、2010年の世界の平均気温は20世紀の平均気温より0.62度高いとの値が出たそうです。これは1880年以降では2005年と並んで最も高い気温となったそうです。
 昨年はロシアで熱波が、パキスタンでは大洪水が起こったりと年々異常気象が目立っているそうです。(桜54)

宇和島を知る(1:イベント開催に・・・)

1月14日(金曜日)
 今朝は冷え込みました。7時の気温が-0.6度となって霜が降りていました。
 さて昨日、鶴島公民館において虹色ツーリズムの会合があり出席しました。
 今年2回目となる<さくら祭り>の開催に向け会長を始め小生を含む役員さんで準備委員会を作り、近々素案作りを手がける手はずとなりました。
 昨年のさくら祭りの開催日を決めるのに、小生の長年の経験を基に<桜開花日>からの経過と長期予報を利用しました。今年もそれに沿って計算したところ、概ね昨年同様頃となりそうなので<さくら祭りは3月27日(日)>と決定しました。早速今月中に委員会を開催し、それぞれの分担や出店方法、各種手続きなどを行い、開催に向け進む予定です。
 そのさくら祭りには、写真のようなジャケットを着ていますので、当日は大いに声を掛けてください。
 一方で、パンフレットの作成も急がれています。
 今日参集されたメンバーでほゞ最終的な意見が出揃いましたので、今月中に最終調整をして印刷にかけるそうです。
 昨日はかなり白熱した意見が出てまとまりのある会議であったことと、<宇和島を良くしよう!>、<宇和島に来ていただきたい>、<仲間の結束を高めたい>などの気持ちを込めた会議でもありました。(桜54)

2011年1月13日木曜日

補導と指導(5:新年祈願祭)

1月13日(木曜日)
 今日は平成23年の交通安全祈願祭に行ってきました。
 小雪降る中を氏神様(三島神社)において、<交通安全祈願祭>が執り行われたのです。
 交通安全協会始め各種団体から70名前後の方が参集され、「今年も更なる交通安全並びに死者数を減らすべく努力します」との誓いを新たに行ないました。神殿で神事の後、神殿前で写真のように警察車両の祈祷(祈願)が行なわれました。
 H22年の愛媛県における死者数は80名を大幅に切りました(60余名)ので、今年は死者数を更に減らそうと<アンダー60>を目標に掲げました。
 宇和島署管内では、昨年前半は事故多発で死者数が多かったのですが、9月以降は死者数が<0>となり警察関係者は「ほっ」と胸をなで下しました。今年は管内の死者数を<0>に近づけるよう、参集者一同新たな祈願を行ないました。(桜54)

桜つれづれ日記(5:招待状)

1月13日(木曜日)
 今日は午前午後とも出向く用事があり、家の巣には居りません。
 さて昨日、小学校から<招待状>が届きました。地域の役員をしていますので、小学校で何か行事がある時には招待状が来るようになりました。
 昨年4月の<入学式>、9月の<運動会>、10月の<交流会>があって、今回が4回目となりました。今回(1月)の招待案内は<音楽発表会>だそうです。
 開催日はこの23日(日)なので行こうと思えば行けるのですが、問題は長時間椅子に座っての観る事になりますので、果たして腰が持つのか心配です。
 11月に入ってから腰の調子はマアマア良いのですが、問題は<座る>という状態なのです。家でも30分くらいが限度ですからネ。
 孫たちも発表会に出ますので行く気構えだけはあります。前日まで待ってみましょう!(桜54)

2011年1月12日水曜日

健康管理(4:新年初)

1月12日(水曜日)
 今日も寒い1日となりました。
 今朝の最低気温はそれほど下がっていませんでしたが、その後の気温の上昇がなく返って下降傾向でした。また日中はあられも降る天気も加わったのです。
 さて昨年から通っています整形外科に、新年になってから初めて行ってリハビリを実施しました。リハビリの効果は余り目に見えていませんが、数ヶ月から数年かかると言われていますので気長にやりましょう。またリハビリの一部は自宅でも出来ますので、手造りの器具で治療の一部として毎日実施しています。
 今日は腰の調子もちょっと悪いので、肩の方も共同歩調を取っているのかもしれません。
 今日は母もデーサービスで居ませんし、孫も親が休みのため来ませんので、ゆっくり散歩をしたいのですがこう寒くてはね!外出は諦めました。(桜54)

 

家の管理(4:太陽の恵み)

1月12日(水曜日)
 今朝の新聞には、松山地方気象台の梅の木が<ほゞ満開になっている>、との記事が出ていました。
 小生もこの松山地方気象台に足掛け11年勤務をしました。この気象台は持田町にあってとても環境の良いところです。その環境とは、交通の便や太陽の恵みを十分に受けるなど、生活上欠かせない環境が整っていることなのです。
 そういった環境、特に太陽の恵みは何物にも代え難いものだと思います。近年3F以上の建物の建築が増え、日照(太陽)が当らないと裁判沙汰になっている所があります。小生宅付近でも南側に3Fの建物が建って、北側の人が「何も相談や話しがなかった」と憤慨されている事実があります。
 こういった太陽の恵みは植物にも重要ですが、小生宅の庭は余り太陽の光が差し込みませんので、前述の梅のようにまだ咲いていないのです。でもつぼみは大きく膨らんできましたので、とても待ち遠しく思っています。(桜54)

2011年1月11日火曜日

仕事遍歴(2:退職準備)

1月11日(火曜日)
 退職まであと100日を切ってしまいますと、月日の経つのはとても早くなります。
 1月下旬、大阪管区気象台において退職に係る説明会がありました。年金に係る手続きや受け取り方法、また退職金や年金の計算方法などを学びました。また健康保険等の手続きもあったのです。
 一方で再就職をされる方の年金や税金など、通常の仕事では現れないものが多く「どのようにすれば良いのか?」と迷う場面が多くありました。
 小生と同じ年代は各県に1~2名と多く居ますので、比較的横の繋がりがありいろいろな事が聞けるのです。でもやはり自分のものにしなければなりませんので、皆一生懸命受講していました。
 小生も当時は土佐清水市(清水測候所)から出向きましたが、高松や松山・岡山からも一緒に受講した人が居ましたので、帰ってからもいろいろと情報交換をしました。
 当時は年々月給等も厳しくなっていましたので、受講して聞いた話と(退職してから)もらった額とでは若干(少ない)開きがありました。(桜54)

家の管理(3:今度は我が家か?)

1月11日(火曜日)
 今日から三学期が始まり、孫たちは元気に窓の下を通って登校しました。
 さて、ご近所のお宅への<嫌がらせ小事件>の解決についてはブログで紹介しましたが、今度は別の小事件が我が家に飛び火した感じです。
 といっても、今朝の事件が二度目なのです。
 小生宅玄関前に<犬の糞>が置き去りにしてあったのです。昨年の件は玄関脇の扉前(招き猫の置物の側)にこんもりとあったのですが、今朝の件は玄関前の道路にあったのです。前回の件は、その場所で犬が糞をした感じです(糞がまとまっていた)が、今朝の件は犬がもようしながら引きずられて行った感じです(糞が線上に点々となっていた)。
 どちらにしても、人様の玄関前で犬の糞をさせること、また糞の処理をしないこと自体が<けしからん>と思います。
 現在では、<野良犬>は見かけませんので<飼い犬>には間違いありません。飼い主は犬の行動にも目配りしてください。(桜54)

2011年1月10日月曜日

補導と指導(4:執念)

1月10日(月曜日)
 今日は朝から晴れて気持ちの良い日となりそうです。そのため午前中ちょっと散歩に出かけました。
 さて先日、<家の庭先に鼻紙らしき物が毎日生垣の中に投げ込まれていた>件について警察に連絡していました。その後、当家の方も<朝早く起きて見張りをしていた>とのことでした。
 その結果数日前に犯人が判り、庭先に物を投げ込んだ人に<以後物を投げ込まないように>と申し渡したそうです。それ以後は物の投げ込みはないそうですが、今度は無言電話が掛かるようになったそうです。
 着信番号が判る機種なので、「着信履歴をメモして同じ番号なら警察に連絡すれば良いですよ」と言っておきました。いろいろな証拠を集めておけば、ある時点で解決に向う糸口に繋がると思います。
 それにしても、執念が実った一件でした。(桜54)

桜つれづれ日記(4:成人式)

1月10日(月曜日)
 今日は成人式です。宇和島ではこの2日に式典は終了しましたが、県内では多くの所で式典が開催されるようです。
 さてこの成人式はその昔1月15日と定められていましたが、祝日法の改正から1月の第2月曜日に変更となりました。何時のころだったかは記憶定かではありませんが、連休となって喜んだことがありました。
 この成人式式典には、小生たち家族はいろいろな場所で迎えました。
 まず小生は高知県室戸市で、女房殿は宇和島市で、上の子供2人は松山市で、末娘は大阪市でそれぞれ成人式に出席したのです。
 大人の仲間入りとなる式典では<新たな誓いを立てる式辞>となるのですが、一部の者が目立とうと騒ぎを起し社会問題となったことがありました。
 次の式典には、小生の孫たちが10年後から出席予定です。(桜54)

2011年1月9日日曜日

補導と指導(3:危険な行為)

1月9日(日曜日)
 今日は再び冬型の気圧配置となりつつあり、日本海側では雪が降ったり強風が吹いています。宇和島では今日も湿度が低く日最高気温がほゞ10度でしたが、寒い中ちょっとだけ散歩をしました。その折<危険な行為>を目にしましたので記載します。
 ① 国道沿いの押しボタン式信号機のある横断歩道で、あるお年寄り(といっても60才くらいかな?)が道路を横切ろうとして押しボタンを押しました。(とそこまでは良かったのですが・・・)信号の変化が長いので待ちきれず、とうとう車の合間を縫って横断者側信号が<>のまま横断を開始されたのです。そこにカーブを曲がって来た車がブレーキをかけ停車しました。車は低速運転だったので事故にはなりませんでしたが、運転者はびっくりされたことでしょう。
 ② また国道を南進する車が列を成していましたが、ある車が突然曲がる所作と同時に減速をしてウィンカーを出しました(運転行動がチグハグ=ウィンカーを出し減速して曲がる)。後続車もあまり車間距離をとっていなかったので、急ブレーキをかけました。
 このような行為はいまや日常茶飯事のようですが、歩行者もまた車も交通ルールを守らないと一歩間違えば大事故に繋がる恐れがあるのです。
 <自分だけは!>と思う気持ちを抑えて、他人に迷惑をかけないような行動をしましょう。(桜54)

健康管理(3:遅く起きた朝)

1月9日(日曜日)
 今朝一旦目覚めた時(6時20分)、まだ<眠い>と思って再び床に伏したのです。
 その後わずか30分余りの床の中でしたが、目覚めはすっきりしました。自身の内部から何かサインが出たのでしょう。そうした時には無理をしなくて<ちょっと横になる>様なことをすれば、きっと良い目覚めになると思います。
 小生が潮岬に居た時には、昼休み時間帯に(昼食をとった後)20~30分ほど昼寝をすることがよくありました。そうした休息が後の活力を生むようです。
 宇和島に帰ってきてからは、朝6時の城山のサイレンで起きるか、6時20分の腕時計の目覚ましで起きるかのどちらかです。毎日ほぼ決まっての起床なので、身体的には慣れた行動が出来るのです。今日のようにちょっと遅く起きた朝は、その後の作業時間を短縮し行動を起すようにしています。
 現在頭の中の時計は、徐々に戻りつつあるようです。(桜54)

2011年1月8日土曜日

健康管理(2:子供は風の子)

1月8日(土曜日)
 今日は朝から良く晴れ渡りました。朝の最低気温は0度近くとなり霜の朝を迎え、また日中の最高気温は10度となって太陽が出て気持ちの良い1日でした。
 でも外は意外と寒かったので、日光浴にも出て来ないし外を歩く人もほとんど見かけませんでした。
 そうした中、小生の孫たちは姉弟仲良く外で縄跳びをしたり、またバトミントンをして遊んでいました。
 小生もその昔は、今のように家の中で遊ぶ習性が少なかったので、寒い中でも山に行ったり鬼ごっこをしたり、また陣取りやチャンバラごっこをした良く遊んだものでした。
 今日は日中太陽が出て若干温かみもあったのですが、湿度が低かったので感覚的には気温より数度も低く感じたのではないでしょうか?計算結果では日中でも5度前後の気温感覚だったと思います。 
 「子供は風の子 大人は火の子」という言葉は未だ有るのでしょうか?(桜54)

桜つれづれ日記(3:同級会に向けて)

1月8日(土曜日)
 昨夜一時雨が降っていましたが、今朝起きて見ますと土地には水溜りが出来て湿っていました。しかし気温が急激に下がったのか屋根には霜が降りていました。
 さて昨年から、小生が通っていた中学校の同級生を集めて<同級会>を開こうと奔走しているのですが、その回覧文書の所在がしばらく掴めなかったのです。
 昨日夕方ある女性に会い話をしていましたら、その回覧文書はその家にあるとの事でした。早速(知っている)次の方に手渡してほしい旨を言い、ちょっとだけ昔話をしました。
 宇和島市内には、当時の同級生が10名くらい住んで居られるようです。よって、小生が把握していない方の氏名や住所をご存知かもしれないので、出来るだけ多くの人に目を通していただき確認したいのです。また、すでに死亡された方も数名居られるそうです。
 卒業して50年も経っていますので、今年中に市内在住の方だけでも<集ってみたい>ですね!(桜54)

2011年1月7日金曜日

防災を考える(1:冬型続く)

1月7日(金曜日)
 昨日は寒の入りであり今日は七草粥の日でしたが、北日本や日本海側を中心に冬型の気圧配置によって風雪が強くなっています。
 東北や北海道では気温が低く、最大風速は10m/sを超えている所が多くなっています。特に北海道では朝の最低気温が-10度以下、また日中の最高気温も0度以下となっていて<真冬日>となっています。さらに東北でも、朝の最低気温が-5度以下や最大風速が10m/sを超えている所がありますので、空港の閉鎖や交通機関への影響がかなり出ているようです。
 一方太平洋側では晴れている所が多くなっていますが、それでも気温は全般に低く肌を刺すような北風が吹いています。
 当宇和島では、今朝は久しぶりに霜の朝を迎えましたが気温は思ったほど下がっていませんでした。日中の気温は10度前後と上がり太陽の光がまぶしいくらいです。
 北と南とではかなりの温度差があり、日本国は狭いようで広いですネ!(桜54)

桜開花観測(3:ただ今計算中)

1月7日(金曜日)
 桜の開花に関する計算をこの1日から開始したのですが、今のところここ数年(平均)よりも<遅くなる>との推定計算結果が出ています。
 気象庁発表の1ヶ月予報や3ヶ月予報を見ますと、①当面は気温の低い状態が続くこと、また②2月及び3月の気温予想では<平年並みか高い>との予想も出ていることから、現状で推定しますと<1月から2月半ばまではここ数年よりも遅くなる>、また<2月後半から3月にかけてはここ数年よりもやや早くなる>と推定しました。
 よって今年の<桜開花予想日>は、昨年よりも若干遅くなる可能性が大きいのではないでしょうか?
 今年から平年値が変更となりましたので、その取得を早急にして再計算しなければならないでしょう。こういった点で1~2日ほどの誤差が出てくると思います。
 現時点でははっきりと<3月◎◎日頃>とは言い切れません。(桜54)

2011年1月6日木曜日

家の管理(2:携帯は不携帯)

1月6日(木曜日)
 今日は朝から雨やアラレが降っています。勿論冬型の気圧配置なので各地で荒れた天気になっているのですが、太平洋側は概ね晴れているようです。しかし・・・。
 女房殿が午後用事で出かけたのですが、ちょっと商用があって携帯を掛けたところ近くで音楽が鳴っているのです。ふと見ますと近くにある携帯が鳴って光の点滅があるのです。
 今までも何回かはこのようなことがあり、小言のように<携帯は持つもの、使わないのなら黒電話を持って行け>と・・・。
 家に居る時には、携帯がとれない場合には卓上電話に掛かって来ますので、外に居る時こそ必要なのです。携帯から掛けても、また携帯に掛かって来る時も・・・。
 最近では、女房殿が外に行く時には必ず「携帯は?」と念を押すのですが、今日に限ってその言葉を発しなかったのです。さてどちらに落ち度があるのでしょうか?(桜54)

仕事遍歴(1:洗濯物)

1月6日(木曜日)
 小生は、昭和38年4月室戸岬から<独身生活>が始まったのですが、食事は賄い婦さんが居られましたので良かったとしても、洗濯は全て自分が行なわなければならなかったのです。
 当時やっと電気洗濯機が出始めた頃でしたので、仕事場の洗濯機に洗濯物と石鹸とを放り込んで居れば良かったのですが(室戸岬時代)、東京時代では洗濯機はなく、そのため洗濯板を買ってきて数日置きに手洗いで洗濯をしていました。
 さてその洗濯物を干すのですが、東京や大阪では洗濯物の乾きが比較的早かったことを覚えています。しかし室戸岬や潮岬、土佐清水ではなかなか乾かなくて困りました。しかも乾いても何か<おかしい>と思うことがあったのです。
 それは、前述の土地では海岸近くなので<塩>の害があるのです。空気中には塩の核が浮遊していますので、その塩が洗濯物に付いたりしますと、一旦乾いた洗濯物も空気中の水蒸気を吸ってちょっと湿ってくるのです。
 今でも女房殿と時々このような話をすることがあります。海岸部の官署で勤務しますと、都会では味わえない様々な違和感を感じることがありました。(桜54)

2011年1月5日水曜日

補導と指導(2:正月明けの巡回)

1月5日(水曜日)
 三が日も明けましたが、全般に曇雨天の日が多く人の動きは少ないようです。その中で少年補導で校区内を一周しました。
 委員の方も用事があるのか数名の方が欠席されました。よって10名余りを二班に分け、小生は副委員を任されていますので、南地区の担当として巡回しました。
 日中は気温が7~8度と低くまた午後から小雨も降り始めましたので、外での児童の姿は全く見かけませんでした。
 巡回の傍ら電柱に設置しました<津波高標示板>の説明や、地域の歴史や地形についても説明しましたので、委員さんたちもいろいろな所が見えて良かったのではないでしょうか?
 最後に、先月作成しました<門松>をお見せしました。Hさんお褒めの言葉がありましたよ!今日は散歩も兼ねましたので良い運動にもなりました。(桜54)

健康管理(1:手造り器具)

1月5日(水曜日)
 昨年秋から始まった肩の痛み(五十肩)は徐々に悪化し始め、とうとう12月には整形外科に行って治療を開始しました。とそこに思わぬ器具があったのです。良く見ますと比較的簡単に作れそうなので、自宅でその器具を作りリハビリに利用しています。
 ホームセンターで滑車を買ってきてフックにかけ、ロープの代わりに電線(丸二芯線)を用い、持ち手には竹の節をくりぬいたものを使用したのです。
 フックを移動させば屋上の階段(ハシゴ)でも使用できますが、今のところ車庫に吊るしている鉄棒に引っ掛けて毎日リハビリをしているのです。
 この器具代300円足らずです。孫たちも時々この器具を使って遊んでいます。
 孫の一人が、<おじいちゃんは何でも作るんだね>と言ったそうですが・・・。(桜54)

2011年1月4日火曜日

桜開花観測(2:まだ冬眠中!)

1月4日(火曜日)
 今日昼前には太陽が出て青空が広がりましたので、久々丸山公園に足を運びました。
 桜標本木(札の写真)の花芽はまだ硬い鎧に覆われ、<ただいま冬眠中>の最中でした。それもそのはず、11月頃から花芽は動かずにじっと寒さに耐え、栄養を保持しているのです。周辺を見ますと枯葉が山積みになっていました。
 花芽は順調良く育っているようで、ちょっと見には昨年よりも横幅があるように感じましたが・・・(下の写真)。
 これから約2ヶ月間じっと寒さに耐え、3月の声を聞いてから一気に大きく成長するのです。
 今年(12月段階)の暫定予想では、(2010年)夏季の高温や秋季の短かさ、冬季の寒さなどを加味しますと、昨年よりやや遅くなるかもしれません。
 また今年に入っての日平均気温の推移では、昨年より数日の遅れが見込まれます。でもはっきりしたことは2月が終了しないと分からないのです。
 それまでお楽しみに予想をしてください。(桜54) 

日本の苗字(1:キ-マ行)

1月4日(火曜日)
 今日からいよいよ、官庁をはじめ多くの企業では仕事が始まります。また近年では正月早々から開店している店も増えてきましたが・・・。
 さて上記行の調査では18の姓を確認していますが、先頭に来る漢字のほとんどは<木>と言う漢字で11姓、次いで<君>という漢字で4姓の苗字の他は全て1姓でした(公・城・肝)。
 <キミハラ>と読む苗字には<原>と<原>があり、<キムラ>には<村>と<村>、また<木>がありました。
 さらに<キモト>には、<木>と<木>ともう一つ<木>という苗字もあったのです。最後に、<キモリ>と発する苗字には、<木>と<木>がありました。
 このように耳で聞く苗字にはいろいろの漢字を充てることが出来ますので、やはりどの様な漢字が書かれているのかを確認する必要がありますネ。(桜54)

2011年1月3日月曜日

桜つれづれ日記(2:我が家の新年会)

1月3日(月曜日)
 我が家では毎年親戚内で<新年会>を催します。
 今年も昨日、女房殿の身内(母上殿と弟)を招き、また小生の子供家族(旦那は別の新年会へ)を招いて新年会を開いたのです。
 両母上殿はごらんのように車椅子に座っていますが、他の人たちは台を囲んで話しに夢中になっています。正月に御節(オセチ)を作って振舞ったのですが、果たして口に合うかどうか?
 宇和島市では昨日成人式が行なわれました。850名余りの対象者ですが770名ほどの参加があったようで、どこかの(以前の)会場のような混乱はなかったそうです。
 今日も子供たち家族(計8名)を呼んで2回目の新年会を開く予定です。
 女房殿は大変です。この3日間はヘルパーさんなどもお休みなので、朝から寝るまで休む暇がないようなので、小生は少しでも手伝えたらと<主夫の仕事>をしています。(桜54)

2011年1月2日日曜日

家の管理(1:お参り)

1月2日(日曜日)
 昨日は雪のため外出が一切出来ませんでしたので、今日は朝から上天気のため母上殿を子供に見てもらい神社仏閣の初詣をしました。
 朝の最低気温は(朝のブログ時よりも下がって)0.0度となって大霜で氷が張りました。14時現在気温は11.8度とかなり上がっています。
 女房殿の家の菩提寺、親戚内の寺、そして小生宅の菩提寺を廻って新年の挨拶をしました。またその前に、地元氏神様(三島神社)へも初詣を行なったのです。
 何れの場所からも城山や鬼ケ城がとてもきれいに見えました。
 <今年も良き年でありますように>とお願いをすると共に、小生の健康回復や家族の健康・家内安全もお願いしました。
 皆様方とも、今年も仲良く付き合ってください。宜しくお願いします。(桜54)

桜開花観測(1:さい先良い)

1月2日(日曜日)
 今朝は冷え込みましたが、朝の最低気温を見ますと0.3度と思ったほどは下がっていないようです。久しぶりに大霜であったり初氷が張っていたのですが・・・。
 さて今日から桜開花観測に係るデータの取得を開始しました。前日の日平均気温がインターネットで流れてきますのでそれを取得し、毎日<ある係数>を掛けて月毎に計算をします。<開花予想式>は二次方程式を用いますが、この式は小生が作ったものです。
 この式を用いますと、桜の<予想開花日>が概ね算出できるのです。勿論気象庁発表の長期予報や1ヶ月予報などを参考に、平均気温の値を小生独自の予想を加味して計算するのです。宇和島の桜観測員(全国第1号)になってから6年経ちますが、ほゞ数日以内の計算誤差で経緯しているのです。
 年当初から(1月1日の値)3.2度と、日平均気温が5度を下回りましたので、このような状況が数日続けば計算係数が違うのです。さて今年の予想は如何に?(桜54)

2011年1月1日土曜日

補導と指導(1:苦言)

1月1日(土曜日)
 日中の最高気温は5.2度、最低気温は0.6度となって、宇和島では冷蔵庫の中の様でした。
 つい先ほど、外の空気を吸うため家外に出た時<目撃>した事実です。
 老人の方(70歳代かな?)がゆっくりと小生宅前の四辻を西から東に歩いていたところ、北から来た車がその老人を発見し減速するかと思っていたのですが、ほとんど減速することなく老人の直ぐ後ろを通過したのです。老人の方はそれほど気にも留めていなかったように見えたのですが、多分「ヒヤッと」されたのではないでしょうか?(ひょっとすると耳が遠いのかもしれません?) その車の運転者を見ますと若い女性でした。
 女性が運転する車は比較的人の脇をすり抜けるように走ったり、減速しないまま通り抜けたりと<危ない行為>が目に付きます。
 小生もそのような行為に遭ったことがあり、声を出したことがあります。 
 人や自転車の脇を通過する場合は、<減速や車幅をとって走行し安全運転に勤める>ことが基本ではないでしょうか?車の勢いによっては吸い込まれることがあるからです。(桜54)

桜つれづれ日記(1:新年おめでとうございます)

1月1日(土曜日)

 新年 明けまして おめでとうございます

 さて2011年の幕開けとなりましたが、日本各地冬型の気圧配置となって寒い朝を迎えたのではないでしょうか?当宇和島でも最低気温は0.8度となっていますが、吹く風はかなり冷たく強風が吹いています(雪は降っていません)。
 さて今朝は何時もに比べ1時間ほど遅く起きました。昨夜は除夜の鐘を聞き、年越しそばを食い、女房殿と話をしていましたので遅くなったのです。
 今朝早々に子供(大阪)から電話が入りました。他の子供たちはまだ寝入っているのでしょう?郵便受けには早くも年賀状が入っていましたが、100枚くらいあるのでしょうか(まだ確認していません)。
 今朝の新聞の見出しには、「愛媛丸沈没10年」、「芸予地震から10年」と言う見出しが出ていました。あの痛ましい事件から早くも一昔が過ぎ去ろうとしているのです。一方年末から行なわれています全国高校サッカーでは、「宇和島東の初戦突破」のニュースも出ていました。
 年末ジャンボ宝くじの当選発表もありましたが、小生はまだ見ていません。楽しみ(?)は後に延ばします。
 さて今年もいろいろの予定が入っていますので、健康に留意しながら協力したいと考えています。まずは皆さん今年も宜しくお願いします。またブログのご愛読の程も合わせてお願いします。(桜54)