2008年11月30日日曜日

畑の管理(39:雑草は強い)

11月30日(日曜日)
 とうとうあれから1か月余り経ちました。
 まあ畑の作物の収穫は何とか計画通り行っていますが、腰痛を押しながらの作業なので作業行程はやや遅れ気味です。収穫した作物がなんとなく少ないのは夏季の雨不足だとばかり思っていました。しかし、雑草の育ちは何時もと変わりませんし、収量が少ない場所は雑草の多い所がほとんどです。だから、<雑草に負けた>ということでしょうか。また芋の所を掘ってみますと、土竜(モグラ)か土鼠(ツチネズミ)の穴のようなものが空いていました。よって芋のツルに1つも付いていない畝もあり<残念至極>です。
 どちらにしても今年は、『夏季の雨不足』、『雑草に負けた』、『モグラなどにやられた』、ということで収量は大幅減です。(桜54)

防災を考える(8:チリ地震津波)

11月30日(日曜日)
 今日で11月も終わり後1月を残すのみとなりました。
 1960年5月22日、遠く南米チリで地震が発生し22.5時間後に日本の沿岸に津波が到達しました。太平洋沿岸では津波による被害が続出し、当宇和島地方でも津波による被害が出たように記憶します。
 遠く日本でこのように津波による被害が出たことは、津波の性質によるものだと小生は後日知りました。それは「浅水変形」、「屈折」、「共振現象」という性質があるからです。
 「浅水現象」とは、深い海洋では速度が速く津波高は低いのですが、浅い海に来ると速度が遅くなり津波高が高くなる現象です。
 「屈折」とは、島や半島等で波の方向が曲げられる現象です。また海底の地形等でも変形します。
 「共振現象」とは、対岸が近い所や湾内では、津波が行ったり来たり(振動)する現象です。
 このようなことで、愛媛県南予地方でも津波高が高くなったりまた津波の来る方向が違ったりして、被害の発生した所があります。
 小生がまだ若かりし頃、宇和島市神田川の水が逆流したことを憶えています。その時の津波高は1m以上だったとの事です。愛媛県南予は地形が複雑なので津波も複雑に動きます。(桜54)

2008年11月29日土曜日

健康管理(53:孫の力)

11月29日(土曜日)
 今日は孫の来ない日だったのですが、小生の子供がいろいろと用事があって結局孫4人を預かることになりました。母上殿も今日はデーサービスはお休みです。このため午後から孫たちがどっと来たので、部屋の中はテンヤワンヤの大騒ぎ。
 母上殿は何時もなら午後からお休みのはずでしたが、孫が来たため起きてひ孫の声を聞き話し相手など。特に食事時にはひ孫がいろいろと手を焼いてくれました。車椅子を押したり、前掛けをかけてくれたり、入れ歯を持ってきたり、食卓の世話をしたりといろいろ。
 そのしぐさは母上殿の活力になったことと思います。何気ないしぐさは年寄り、特に障害を持った人には「力」になると思います。いくら我々が励ましの言葉を掛けても、幼いひ孫の力には勝てないかもしれません。しばらくはひ孫の元気の良い声を「健康管理」に役立てましょう。(桜54)

防災を考える(7:地震対策)

11月29日(土曜日)
 今朝の新聞を見ますと、宇和島市の小学校の耐震工事に関するものでした。近い将来発生する可能性のある大地震に対して、小学校校舎の耐震補強工事をするものでしたが、工事に係る業者の不正が発覚し入札不成立となり、耐震化工事は当初の予定より大幅に遅れ来年2月以降に延期されたとの事です。
 公共の工事に限らず、一般の住宅でも地震等に絶え得るような補強工事をしなければなりませんが、何せ金が必要です。また一般の方はその補強工事すら見当が付かないと思います。
 不正な業者や電話での対応などには十分に気をつけましょう。周りの人や知っている建設業者等への相談、また警察への相談も欠かせないと思います。(桜54)

2008年11月28日金曜日

仕事遍歴(64:2人目誕生)

11月28日(金曜日)
 宇和島に帰って2年目、2人目が誕生しました。その年には測器研修というのが待っていました。その測器研修というのは、現在の「アメダス」を付けるための研修だったのです。10月から始まる研修の直前に小生の第2子が誕生したのです。
 二人目は男の子とばかり思っていましたが、なかなか我々の思惑通りにはなりませんでした。小生も二人の子持ちになったのですが、果たして父親として勤まるか不安でした。
 父の手助けをしなければならないし、職場では中堅としてやらなければならなかったのです。そのなかで大きなバックアップがありました。現在の桜観測員の同僚です。陰日なたになって小生の後押しをしていただきました。大変ありがたく思っています。
 1年のうち(昭和47年11月~昭和48年12月)に、「家の新築」、「妹の結婚」、「2人目誕生」、「研修」、「祖母の死去」がある事はめったにありません。(桜54)

日本の苗字(24:一文字)

11月28日(金曜日)
 今朝は冬型の気圧配置となり北西の風が強くなってきました。気温もあまり上がらないでしょう。
 日本の苗字には、漢字一字で苗字を表している方が居られます。その中でも、「し」、「は」で始まる苗字は20余り、「た」で始まる苗字は25、「か」で始まる苗字は実に30余りありました。ユニークなのは「隆(タカシ)」、「武(タケシ)」、「一(ハジメ)」などはまるで名前のようで、もし名前が同じであればなお珍苗字となるでしょう。また一漢字で4音を持つものがあります。例えば「冠(カンムリ)」、「橘(タチバナ)」です。
 さらに一漢字で1音しかないものもありました。例えば「背(セ)」、「田(タ)」、「津(ツ)」、「野(ノ)」という苗字です。話しをしている時一音だけ発すると分からない時があると思います。
 日本の苗字をこのように分類してみますと、なかなか興味あるものが出てきます。(桜54)

2008年11月27日木曜日

桜つれづれ日記(40:ミニ保育園)

11月27日(木曜日)
 今日は午後から雨となりました。
 小生の孫4人が夕方全員集まり、小生宅はミニ保育園と化しました。写真右端は小学2年生で頭です。その左が小学1年生、その左と一番左端が4歳児の保育園児(男児)です。中央で車椅子に座っているのが小生の母上殿です。
 洋間と廊下及び母の部屋をぶち抜いて作った広間で皆がそれぞれ遊んでいます。今日は色当てクイズのように鬼になった者が色を言い、その色に手を当てる間に鬼がタッチすればアウトになるというゲームです。この4人がしばらくの間遊んでいました。母上殿もひ孫の元気な姿を見て微笑んでいます。このような時が良いのかもしれません。(桜54)

健康管理(52:孫の風邪)

11月27日(木曜日)
 孫の一人が数日前から咳をしていました。今日はその孫を連れて病院へ行き診察を受けましたが、「普通の風邪」との診断でした。母上殿も近いうちにインフルエンザの注射を受けに行くと言っていますが、ここ数日は余り太陽も出ずやや肌寒いので外出は控えています。小生たちもまだ風邪の症状はありませんので、出来るだけ今の状態続けるよう努力します。12月に入ると子供たちはそれぞれ仕事が忙しくなり、我々が孫の相手をする時間が急に増えるからです。
 今日は孫の病院に付いて行った帰りに、小生の腰の病院へ行ってきました。今朝から腰の違和感があったからです。後数日で冬12月に入ります。皆で健康には注意しましょう。(桜54)

2008年11月26日水曜日

畑の管理(38:追い込みだが)

11月26日(水曜日)
 母がデーサービスで不在のため畑に行ってきました。といっても1人での作業です。
 先日、「気温が低下し早急に農作物の収穫をしなければならない」と言っていましたので、昼前~14時ごろにかけ畑作業を行いました。芋の収穫(半畝)、落花生の収穫(半畝)、山芋の収穫(1/3)でした。そこに虹色ツーリズムでおなじみの中矢氏が通りかかられ立ち話を。今年の夏の水不足の話しや農作業について教えを乞いました。収穫した野菜はお世話になった方へのおすそ分けに回しました。
 まだ後には、芋2畝、落花生2畝、山芋2畝、馬鈴薯2畝、人参・葱の収穫が残っています。11月中には終わりそうにもありません。さらにこれから草刈りを行い、耕運機で土を耕し、畝作りを行いといろいろ作業が待っています。農作業も大変です。(桜54)

桜開花観測(14:剪定完了)

11月26日(水曜日)
 同僚の桜観測員から写真をいただきました。
 先日、業者が丸山公園の立木の剪定を行いました。その時桜標本木もきれいに切っていただきましたので報告します。
 標本木1及び2も枝ぶりも考えていただききれいになりました。また標本木3の周辺は車の通行もあり邪魔になっていた枝も可なりありましたので、写真のとおり、今回の剪定で車の通行に支障の無いように切っていただきました。このため、桜の咲いた時には近くまで車を寄せて見物できると思います。しかし、事故のないようお願いします。
 なるべく自然のままで観測したいのですが、枯れ枝等がある場合には早く駄目になる場合があります。自然を大切にしながらやって行きましょう。(桜54)
 

2008年11月25日火曜日

桜つれづれ日記(39:ブログ整理)

11月25日(火曜日)
 小生が毎日書いていますブログがかなり貯まりました。6月から始めましたが、その数なんと300余りです。現在項目数では「11」ありますが、主な項目には「仕事遍歴」「健康管理」「桜つれづれ日記」「畑の管理」「日本の苗字」「宇和島を知る」「ゴミ回収」などがあります。
 これらは項目毎にファイルを作って処理する予定です。このような統計処理方法は<気象の統計に通じる>ものがありますので、小生は比較的淡々とやっています。
 何事にも『同類項』と言う言葉があるとおり、同じようなものを集めれば比較的処理がし易いのです。1項目終了しましたのであと1週間少々でしょうか?(桜54)
 

健康管理(51:余波)

11月25日(火曜日)
 母が退院してから早くも1か月余りの月日が経ちました。
 その間、そのほとんどを女房殿が世話をしています。小生の介護は、女房殿が不在の時や手の離せない時だけです。
 そのためか、最近女房殿の両腕(二の腕)が痛いといっています。普段使っていない筋肉を母上殿の介護で使っているからだと思います。通常の生活で使う筋肉であれば一時的な痛みはあっても次第に無くなってくると思います。話を聞きますと、ベットに寝ている母上殿の腰の移動時に力がいるそうです。その状態が無理をしているのでしょう。
 小生の出来ることは女房殿の筋肉をほぐすことぐらいでしょうか。小生も勉強して影の助けになりましょう。(桜54)

2008年11月24日月曜日

桜つれづれ日記(38:無駄な時間?)

11月24日(月曜日)
 今日は祭日でお休みです。でも朝から雨が時々降り外出には不向きでした。だから小生にとっては無駄な時間を過ごした1日でした。
 でも、小生の孫が午前中から来て、小生と女房殿で相手をしたので終日大変でした。
 小生もこの3日間鈍い腰痛があり、孫が連日来たり、天候不順だったり、また町内の例祭があったりで自分の時間がほとんど持てませんでした。
 まあこのような日もあってしかるべきだと思います。しかし今日日中は時間を作って、何とか小生が書いているブログの整理をしました。項目ごとに書いているブログを少しずつ分けたのです。今日が初日なので10日くらいかかりそうで、その後は徐々にそれに付け加えるようにします。自己満足の世界に入りそうです。(桜54)

宇和島を知る(19:今朝の新聞から)

11月24日(月曜日)
 今朝の新聞に、グリーンツーリズム関係の記事と難視聴対策の記事が載っていました。
 県グリーンツーリズム推進協議会が農・漁家民宿を組み合わせたモデルコースを紹介したもので、『宇和島の「宇和島・三浦半島まるごと体験ツアー」は漁家民宿に宿泊して段々畑見学や魚釣り・真珠アクセサリー作りを行うもの』とあり、地域の良さをまるごと味わえるコースの紹介でした。
 また一方では、山間部など電波の届きにくい地域が多く共聴組合数が全国で2番目に多い愛媛県、特に宇和島市など南予各地区では難視聴地域が集中しています。そのため地上デジタル放送の受信対応が、共聴アンテナから光ケーブルCATV回線の整備するよう取り組みが始まったようです。しかし一長一短があり、解決はまだ先のようです。
 宇和島の言葉(活字)が出て新聞紙上をにぎわすのは良いことですね。(桜54)

2008年11月23日日曜日

ゴミ回収(21:粗大ゴミ)

11月23日(日曜日)
 今日は金勢神社例祭日でした。山際地区の氏子総代始め自治会長で執り行われ、夕方の餅まきで終了しました。
 小生宅では、母が使っていたテレビがかなりくたびれていましたので、先日ようやく買い換えました。そのテレビや羽根の折れた扇風機、石油ストーブなど現在ではほとんど使わなくなったゴミを搬出しました。小生宅の近くで無料で集めている業者がありましたので、本日夕方車にて搬送したのです。
 ゴミの搬入は今日・明日の2日間だけとの事でした。やっと間に合いました「セーフ」です。次から次へと不要になったゴミなどは出るものですね。
 小生宅の倉庫の整理は何時になったら終わるのでしょうか?(桜54)

畑の管理(37:遅かったか!)

11月23日(日曜日)
 先日来の寒さもやっと一段落しました。今朝は少し寒いかな?と思っていましたが、気温は比較的上がっていました。レーダーで見ますと九州から雨雲が接近しています。また四国南西部では早くも雨の降っている所があります。
 このため朝食も食わず畑に行ってきました。行った途端「唖然」としました。畑に植えていました芋・山芋・落花生・里芋・馬鈴薯などの葉がほとんど霜にやられ枯れて茶色くなっていたのです。直ぐに山芋を掘り起こし人参を収穫しました。しかし時間は余りありませんでしたので今日のところは断念しました。また腰痛も起こり始めましたので昼までには帰宅の途につきました。
 今週はまだ気圧の谷の影響で曇りや雨の日があるとの予報なので、畑の日参は出来そうにもありません。でも早急にいろいろの収穫をしなければなりませんので、大変です。(桜54)

2008年11月22日土曜日

宇和島を知る(18:金勢神社)

11月22日(土曜日)
 今日日中は快晴の状態で気温も上がったため、小春日和となりました。夕方になって徐々に気温が下がり始めました。風邪を引かないよう注意してください。
 さて明日11月23日は、小生が住んでいます宇和島市山際地区にある氏神様の祭りです。「金勢神社」(俗に言うこうせん様)と言う火の神様です。江戸時代この地区で大きな火災がありました。その火災が今後続かないよう当時の町境界(昭和29年当時では、来村と宇和島市の境)に神社を建立したそうです。
 代々この山際地区で氏神様をお祭りし、新暦11月23日に例祭を催しています。明日は14時(午後2時)から三島神社宮司をお招きし例祭を、また15時(午後3時)から餅まきを挙行します。小生も昨年度までは役員でしたのでこの祭りに参加していましたが、今年は役員を外れての一般参加です。餅拾いに参加します。(桜54)

仕事遍歴(63:初観測)

11月22日(土曜日)
 気象庁では、季節の観測も行っています。特に冬到来を告げる「霜」、「氷」、「雪」、「冠雪」、「0度未満*」等は冬を表す指標として人の手を解して観測(*は別)していますが、宇和島では、宇和島測候所が平成17年10月閉鎖となりその観測記録が途絶えました。
 小生は自宅周辺等で、少しずつその現象を観測し記録を残しています。
 今朝周囲で「」を観測しました。昨年は11月23日でしたので、昨年とほヾ同じです。しかし、先日(11月19日)観測しました「冠雪」は、昨年(12月14日)よりも3週間余りも早くなっています(一昨年は12月28日でした)。また「あられ」は11月19日に観測しましたが、生憎昨年の記録は残していません。「気温0度未満」の記録は気象庁のホームページから入れば記録が残っています。
 このように、出来る資料は残しておくと比較するのに便利です。(桜54)

2008年11月21日金曜日

健康管理(50:お前もか!)

11月21日(金曜日)
 今日の日中は15度を超える気温となりましたが、やはり肌寒さはありました。鬼北地方では平地でも雪が薄っすらと積もっているとの事で、冬用のタイヤ交換をした人がありました。
 ところで、小生の腰痛は昨日今日と違和感が大きくなったことで、今日も接骨院へ行って治療しました。また今日は、女房殿も胃の検査で引っかかりしばらくは養生しなければならないようです。母上殿も体調不良なので一家全員不健康状態です。
 マア3人とも何とか動ける状態なので動いてはいますが、体調不良だと思うよう身体と心が一体化しません。だからここしばらくはお互い、いたわりながら生活を共にしなければなりません。しかもこの寒さはとても身にしみます。
 早く春にならないかな・・・ア。桜の季節が待ち遠し~いです。(桜54)

桜開花観測(13:冬支度)

11月21日(金曜日)
 今朝も寒い朝を迎えました。日中気圧の谷の通過で雨の降る予想がありますので、高い山では雪がチラつくのではないでしょうか。
 先日業者と、桜の枝打ちについて協議しました。早速その作業が昨日の寒い中実施されました。丸山公園にある桜標本木を始め、立木で車の通行になっている枝や腐食が進んでいる枝など伐採されました。小生はまだ確認に行っていませんが、同僚の桜観測員から「ほぼ完了したよ!」との連絡が昨日午後ありました。これから来年2月頃まで冬眠します。
 一応、業者には切る枝等は指示しておきましたのでその通りになっているでしょう。
 来年3月には枝振りの良い桜の花がお目見えしますので、桜開花を楽しみにお待ちください。(桜54)

2008年11月20日木曜日

補導と指導(27:早めのライト点灯)

11月20日(木曜日)
 今日は「交通事故0の日」です。朝早くから小生たちの同僚が明倫橋たもとに立って交通安全を呼びかけていました。今朝はかなり冷え込んだため寒かっただろうと思います。
 小生達は夕方、「早めのライト点灯作戦」の人海戦術で街頭に立ちました。警察署前に各支部から集まった30名余りの人ともに、国道を通る車に対して「夕方は早く車のライトを点灯して下さい」とステッカーで呼びかけました。交通事故は薄暮から夕暮れ時が多くなっていますので、少しでも事故を減らすよう呼びかけたものです。
 車によっては点灯しますが、色の付いた車(特に黒系の車)はなかなか点灯してくれません。その中でも女性の運転する軽4の車は遅くまで点灯しません。小生達は車を止めることが出来ませんので、指をくわえているだけです。何とかなりませんかね・・・!!(桜54)

桜つれづれ日記(37:気をつけて!)

11月20日(木曜日)
 一昨日夜から始まったこの秋一番の寒気到来は、昨夜から今朝にかけてが底となっています。このため、昨夜から今朝にかけ南予を中心に雨や雪が降りました。今朝起きて周りを見ますと、小生宅の周りでは雪らしい状況は見られませんでしたが、同僚の桜観測員からの連絡によりますと、市内東北部の柿原では低い山でも雪が見えるそうです。鬼北地方や西予市では平地でも雪が積もっているのではないでしょうか。昨日の小生のブログでもチェーンのことを書きましたが、移動する時は安全を確認してください。
 このように11月で雪の便りを聞くのは久々のことです。地球温暖化は地球規模での気温の変化ですので、高くなっている所もあれば低くなる所もあるのです。シベリア地方の気候が大幅に変化している可能性もあります。
 今日は寒いので、身体に・通行に気をつけてください。(桜54)

2008年11月19日水曜日

防災を考える(6:真冬)

11月19日(水曜日)
 昨夜から今朝にかけ寒気が西日本まで入り気温がぐっと下がりました。山沿いでは雪の降った所もあり、鬼が城では「冠雪」を記録しました。昨年は12月14日でしたので、3週間余りも早くなりました。数年前にも10月から気温がぐっと下がり、夏から一気に冬が来たようなことを記憶しますが、今年は再来のようです。
 関門海峡から雨雲(雪雲)が四国西部に流れ込んでいます。明朝山間部では気温低下で道路凍結の可能性もありますので、注意して走行して下さい。最近は車にチェーンを巻く姿はほとんど見かけなくなりましたが、安全走行には欠かせません。
 小生もこのところ腰痛も安定していましたが、今朝の低温でやや不安定となってきました。これからは注意しながら作業を進めなければなりません。(桜54)

桜つれづれ日記(36:寒い朝)

11月19日(水曜日)
 「北風吹きぬく、寒い朝も、心一つで、暖かくなる」、吉永小百合が歌った歌の一節です。
 今朝6時現在の気温を見ますと9.5度でした。しかし、昨夜から今朝5時ごろまでは気温がグングンと下がり、早朝03時29分にはついに3.1度と平年を6度近く下回るこの秋一番の寒さを記録しました。早速同僚の桜観測員に電話を入れ、鬼が城の冠雪の状況を聞きましたが、生憎山の中腹まで雲がかかって見えないそうです。後刻確認出来次第連絡があるようになっています。
 上空にはこの秋一番の寒気が流れ込んでいますので、各地でかなり冷え込み所によっては雪が舞ったのではないでしょうか?
 早速小生も今朝は冬支度をしましたが、まだ服の中身は半袖です。しかし外出する時はしっかり防寒対策をして出て行きます。風邪をひいては台無しですからね!(桜54)

2008年11月18日火曜日

仕事遍歴(62:冬到来)

11月18日(火曜日)
 ブルブル!!朝から気温は徐々に下がっています。午前中の気温は15度近くありましたが、午後3時頃には10度前後となりました。また湿度もぐっと低くなりましたので寒さは肌に厳しく感じます。
 さて今朝の上空の気象状況ですが、四国西部の上空1500m(鬼が城よりちょっと高い所)では、0~2度位の気温となっています。また明日にはさらに下がってくる見込みなので、ひょっとすると明朝鬼が城は白くなっている(冠雪)かもしれません。観察してください。レーダーエコーでみますと、日本海側では冬特有の雪雲がかかっていて、雨が降り所によっては雪になっています。また関門海峡から四国西部にかけては冬特有の雲が流れ込んでいます。
 天気予報でみますと、愛媛県南予(宇和島)の予想最高気温は10度となっていますので、真冬並みです。一気に冬が来ましたので早急に冬支度を始めてください。このような時には身体の偏重を来たす時です。十分気をつけてください。
 小生も今朝調査に出た時は、単車に乗って耳当てと軍手をはめて防寒しましたが、明日はさらに強化しなければなりません。この寒さは桜の花には大切な要素です。(桜54)

桜開花観測(12:枝打ち協議)

11月18(火曜日)
 気圧の谷が通過し冬型の気圧配置となってきました。このため北西風が強く気温は日中でもあまり上がらない状態です。
 この中、桜標本木周辺で業者と桜枝打ちについて協議しました。標本木の所々に枯れかけた枝や病気の付いた枝がありますので、昨年度から気なっていたところを市担当者監視の元業者と協議しました。業者の方も「標本木だからあまり切られませんが」との事ですが、病気になった枝などは早く処置しなければなりません。今週中に作業を終えるとの事でした。
 来春はきれいな花を咲かせてくれることでしょう。また今年に引き続き日本一に輝くことでしょう。楽しみにしています。(桜54)

補導と指導(26:調査)

11月18日(火曜日)
 先日校区内の通学路について相談を受けていましたが、今朝その場所に行って実地検証及び調査を行いました。調査には校区自治会長・同役員・地元自治会長・同副会長・小学校育成会・中学校育成会及び小生の7名があたりました。
 7時30分前後の通学時間帯には車の通行が多く、登校する児童は横断歩道のない場所で車の合間を縫って右側に渡っていました。登校時の写真や現場での話もしました。
 こういう状態は、「危険です」「危険極まりない行為です」と言うことを、これからどのような方法で横断歩道等の設置に向け動くか協議します。
 朝の通学通勤時間帯はどこも同じような状況かもしれませんが、人は時間に追われています。少しでも早く学校や職場に行くよう急いでいます。事故のないよう、事故に遭わないよう注意してください。(桜54)

2008年11月17日月曜日

健康管理(49:充血)

11月17日(月曜日)
 小生、昨日から右目が充血しています。
 これといった原因はありませんが、どうも何かの弾みでこすったらしく、右目半分が充血しています。眼科に行っている人に聞きますと、「強くこすったり、血圧の高い時に現れます」との事ですが、血圧もそれほど高くありませんので自然治癒しか方法はないそうです。もし痛みや視力など落ちれば眼科に行って検査を行わなければならないとの事でした。
 今のところはこれといった症状はありませんので、自然治癒で待つ外はありません。しばらくの間はこのブログの回数が減るかもしれません。悪しからず。
 年をとるといろいろなところに思わぬ症状が出てきます。これも自然の摂理と思ってあきらめています。
 明日は早朝から忙しくなりそうです。0700には校区内の交通関係の調査、1100には桜枝伐採に関する打ち合わせ、午後には小生の雑用が待っています。(桜54)

ゴミ回収(20:タバコ吸い)

11月17日(月曜日)
 今日は資源ゴミ回収日です。
 小生の地区の資源ごみ出しについては、比較的きちんと出しているようで安心していますが、他の地区では散乱したり、また持ち帰りなど不審な点が多いようです。しかし資源ゴミを集積所まで持って行く途中の道はタバコの吸殻等が必ず落ちています。タバコを吸う人のうち、灰皿を持参してきちんと処理している人は非常に少ないようです。何処にでも「ぽい」と捨てて知らん顔しています。
 今朝も小生の目の前で走る車から投げ捨てた人が居ましたので、大声で注意しましたがそのまま逃走しました。全くナットラン!!
 「自分だけ良ければいい」と言う考えは捨ててください。そういう人ほど自分の車はきれいにするものです。道路はゴミ箱ではありません。道路は公共のものです。皆できれいにするのが当たり前だと思いませんか?(桜54)・・・憤慨しています

2008年11月16日日曜日

補導と指導(25:畑ちがい)

11月16日(日曜日)
 今日午後は少年街頭補導で出かけました。
 当初予定されていた街頭指導ではなく、花壇を作る作業のお手伝いでした。中央公園そばの中央分離帯にある花壇にこれから冬・春用の花を植える手伝いです。人手がないので小生たち数名がこの作業を行いました。中央分離帯なので車がひっきりなしに通ります。また分離帯には車からポイ捨てのようなゴミが散乱していました。汚いものですネ。
 数日後にはきれいな花が見られることでしょう。<<市民の公園はきれいにしましょう>>
 小生も畑作業をしますので、鍬や鎌などは手馴れたものです。手ほどきをしながら1時間足らずで終了しました。
 銀杏の実が足元に沢山落ちていましたが・・・(桜54)

 

日本の苗字(23:春夏秋冬)

11月16日(日曜日)
 昨夜からの雨は今朝までには上がりました。久しぶりに30ミリを超える雨となり、今朝は比較的暖かな朝を迎えました。
 苗字の分類をいろいろやっていますが、今日は「春・夏・秋・冬」を題材にしてみました。
 日本人は多分「春」が一番好きと言われる人が多いのではないでしょうか。「」は冷たい風に吹かれ身も心も寒くなりますからね。「」は少しずつ気温が上がりますので温か味が出てきて、周りの草花が芽吹き花が咲き(勿論桜の花も咲きます)次第に陽気が良くなって心ウキウキします。「」は暑く、「」はもの寂しい、などと身体や心の動揺がある季節です。
 そういったことで「春が付く苗字が多い」と思いきや、一番多いのは「」が付く苗字でした。「これは意外」と思いませんか?勿論冬の付く苗字は一番少なかったのですが・・・。(桜54)

2008年11月15日土曜日

健康管理(48:なれた)

11月15日(土曜日)
 母上殿が退院してから早くも3週間余り経ちました。
 小生たちの介護も次第に慣れてきました。朝は訪問介護の人が8時に来て母の世話を行います。その後母上殿は小生たちと共に朝食をとりますが、その後は翌朝まで我々の手によって介護を行います。食前後の世話、下の世話、ベットに寝る、テレビを見る、そういった作業は女房殿がほとんど行いますが、女房殿が買い物に行ったり、また女房殿の母上の世話で不在の時などは小生が行います。小生は腰痛がありますので、無理な姿勢を避けて行いますので、十分に出来ているか不安です。でもマア母上殿も不平を言いませんので何とかやっているようです。
 こういった毎日の作業は月日が解決してくれています。小生たちや母上殿も大分要領が分かりましたので、これからも続けます。ただこれから寒くなりますので、風邪等引かないよう注意せねばなりません。(桜54)

日本の苗字(22:今日の収穫)

11月15日(土曜日)
 今朝の気温も10度くらいになりました。露がかなり付くようになり、窓際に置いたものがしっとりとしています。
 さて今朝も新聞を広げ、またインターネットの新聞を読みました。今朝の収穫数は5個です。その苗字は「毎木」、「代財」、「南波」、「処」、「砂子」と書いてありますが読めますか?それぞれ「コトキ」、「シロサイ」、「ナンバ」、「トコロ」、「スナコ」と読むようです。
 これらはじっくりと読み方を変えながら考えると分かるかもしれません。
 「毎」は、「まい」、「ごと」・・と読んでゆくと「こと」につながります。「代」は、「たい」、「だい」、「しろ」・・と言うように!また濁点の有無も!
 日本の苗字は、調べれば調べるほど「良くぞマアこのように読めるものよ」、「意味からすればそのように読むのかな?」のようなものがあります。今後も続けますヨ。(桜54)

2008年11月14日金曜日

補導と指導(24:理事会)

11月14日(金曜日)
 今夕は支部長代理で交通安全協会理事会に出席してきました。
 交通安全協会支部は、宇和島市全体で約30ありますがそのほとんどの方が出席されていました。今年度最後の理事会です。年末及び年始の行事計画等を決める重要な会議です。年末には「年末の交通安全県民運動」の取り組みや、年始の「交通安全祈願祭」等交通安全にか係る行事があります。一般的には浸透し切れていない面がありますが、どちらにしても皆で「交通安全」に係る願いは一緒です。
 懇親会では、小生の知った顔や新たに親交出来る人が同席されていましたので、いろいろと交通安全に係る話しなどが出来ました。
 交通安全を祈ると同時に、世の中が穏やかな生活が出来るよう小生は祈っています。(桜54)

仕事遍歴(61:宇和島の冬)

11月14日(金曜日)
 宇和島は、西は宇和海に面し開けていますし、東には1000m級の鬼が城がそびえているという地形となっていますので、冬の気候を左右しています。
 西高東低の冬型気圧配置のとき、関門海峡から吹き出す北西の風は宇和海沿岸には強風となって吹き付けます。佐田岬半島の北岸や南予で北西に向っている沿岸では、高波によるしぶきによって遠くまで塩害が発生します。また風向きによって雪の降る地域が異なります。例えば、西寄り(西・西北西)の風の時には松山や八幡浜地域で、北西の風の時には宇和島地域で、北北西の風の時には津島より南で、雪の降ることが多くなります。
 昭和38年1月、昭和55年1月には、北西風が連日吹き雪の舞う日が月の半分以上ありました。「38豪雪」、「55豪雪」と言って南予の山間部では1mもの雪が積った所があるそうです。(桜54)

2008年11月13日木曜日

畑の管理(36:初収穫)

11月13日(木曜日)
 今年の秋も収穫大わらわです(腰痛は今のところマアマアです)。
 今日は今年初となる落花生の収穫をしてきました。しかし落花生も、芋と同様の収穫減となりそうです。というのは、夏季の雨不足がたたっているようで、質・量とも昨年に比べ大幅ダウンです。まだ1/3くらいしか収穫していませんが、今のままで推移すると上述の収穫減につながりそうです。でも初収穫です。大いに収穫祭を祝いましょう。
 今年は各地で再び猪の害が発生しています。小生の家の近くでも出没していると聞きましたので、夜間の外出は禁物かもしれません。
 小生が作付けしている三間町では、山沿いを除いて猪の出没はまだ聞いていませんが、猪の出る前(害が出る前)に全ての農作物を収穫しなければなりません。とにかく初収穫は良かった。まだ後7畝残っていますので、今月一杯はかかるでしょう。その後は来春用の畝作りです。(桜54)

ゴミ回収(19:もったいない)

11月13日(木曜日)
 今朝も冷え込みました。6時現在までの最低気温は7.7℃と昨日よりも0.4℃下回りました。この秋一番です。今日も1日中晴天の見込みなので、洗濯物は良く乾くでしょう。
 さて小生宅ではごみ減量に努めています。ごみ出しは「以前に比べ若干回数が増えました」と報告しましたが、ごみ減量に関しては工夫があります。
 買い物袋に詰めたゴミなどは、①まず足で中の空気を抜き小さくします。その袋をゴミ袋につめた後は、②順次小さい隙間に物を詰めて行くような手順をします。一方で、③生ゴミはゴミ処理機で処理し畑に、④可燃する物や草等も畑に持参します。⑤さらに土なども畑です。⑥紙類でまだ裏地が白紙で使えるものはメモ書きにしたり、仮印刷にしたり、孫たちのお絵描きにしたりとなるべく無駄をなくするようにしています。
 ⑦書いた紙類は資源ゴミとして搬出します。マアいろいろと工夫してゴミを少なくするよう努力していますがネ。(桜54)

2008年11月12日水曜日

桜つれづれ日記(35:てんやわんや)

11月12日(水曜日)
 今日は絶好の晴天で小春日和の一日でした。朝はこの秋一番の冷え込み(8.1℃)でしたが、日中は20℃を超える陽気となりました。
 今日は母上殿がデイサービスに出て行きましたので、小生も女房殿も日中はそれぞれの時間が持てました。しかし夕方前には小2の孫が学校から帰り、続いて孫3人の迎え、夜に入って子供たち夫婦2組が相次いで小生宅へ来ました。女房殿はその食事に大わらわ。その間に女房殿の母上の食事も作って小生が届けました。そういったことで、夜には総勢11人が小生の家でワイワイガヤガヤの大混乱。食事・デザートは言うに及ばず孫へのおやつ、子供たちへのコーヒーなど次から次へと出すことが多く、女房殿は最後まで座ることが出来ませんでした。
 こういった状況は今までは月1回程度ありましたが、12月には子供たちの仕事の関係上度々あるかもしれません。大変です。(桜54)

桜開花観測(11:枝打ち)

11月12日(水曜日)
 昨日同僚の桜観測員から電話がありましたが、小生は用事で受信できませんでした。
 今朝その電話内容を聞きますと、桜標本木及び周辺の枝打ちについてでした。小生たちが出来る範囲の枝であれば良いのですが、少し高い所や枝の太いものは小生たちの手に負えないようです。担当課に連絡して実施しなければなりません。
 今朝の最低気温は8度台と平年を2度くらい下回ったようです。寒くなりました。秋が急速に迫ってきましたので、この寒さが、来春の早咲きに良いのかもしれません。
 12月に入れば枝打ちの準備に取りかかる予定です。「早咲き日本一」を目指し、桜観測隊にも声をかけますので皆で頑張りましょう。(桜54)

2008年11月11日火曜日

桜開花観測(10:春・秋同居)

11月11日(火曜日)
 このところ秋本番のような陽気となってきました。朝夕はめっきり冷え込みがあり、日中は暑くもなく寒くもない陽気です。しかし天気の方は今一つですが・・・。
 さて新聞を見ていましたら、『コスモスが咲いているそばに菜の花が咲いている』という記事が載っていました。また桜の花も「不時開花現象」であちこちで咲いています。小生の孫の通っている保育園でも桜の木に1輪だけ咲いていました。園長先生や保母さんにそのことを伝えますと、「珍しいですね!!」との事でした。
 秋から初冬にかけ、日中春のように暖かくなる時がありますが、これを「小春日和」と言います。秋は気温が徐々に下がってきますが、まだ春に比べ気温は高い状態です。しかし植物は環境や温度変化等で、春と間違えるような植生を持っているのではないでしょうか?
 今年の夏季は高温少雨でしたが、秋季は温暖平年並みなので、冬季は低温少雨(春季は高温多雨)かもしれません。春の桜開花(早咲き)が待ち遠しいですネ。(桜54)

補導と指導(23:横断歩道)

11月11日(火曜日)
 今朝早く、明倫小学校に通学している児童が通る道を調査しました。
 その場所は、高速道入口近くであることや朝夕の車両の通行が多く、また横断歩道がないため児童は車両の合間を縫って道路を横断しています。【危険極まりない行為】です。それを見かねた育成会の人から、先日小生に連絡がありました。「校区自治会長を通じ、地元自治会や育成会共々申請したら?」と進言していましたら、昨日校区自治会長に会い「その話は聞いたので、早速明日調査しますか」との事でした。
 今朝通学路に立って、車両の通行状況や児童の通学状況を見ますと、やはり危険です。近くに横断歩道がないため設置していただくよう、地元自治会長や育成会の方の協力を得て、<横断歩道設置>に向け動くことになりました。小生が交通安全協会支部長代理となってから、色々と話が舞い込んできて動く事が多くなりました。これも地域住民の安全のためです。頑張ります。(桜54)

2008年11月10日月曜日

ゴミ回収(18:説明会)

11月10日(月曜日)
 宇和島市では、ゴミ回収・分別等が平成21年4月から変更となります。
 可燃物ゴミは現在と変らず週2回ですが、不燃物ゴミについては月2回(第1・第3週)に変更(減数)となり、ビン・缶及びペットボトルについては月2回に増えるそうです。
 その不燃物ゴミの出し方については、詳細が市廃棄物対策課から説明がありました。そして、宇和島市が年度末までには「家庭ごみ出しカレンダー」を作って各家庭に配布するそうです。また各町内によってゴミを出す曜日が異なっていますので気を付けて下さい。さらに「ビン・缶」の出し方についても細かい指示がありました。ほとんどのビンや缶は出せますが、詳細については宇和島市広報等を参照してください。
 今日は明倫地区の方々への説明でしたが、今後各校区毎に説明会を実施するそうです。また単位自治会や婦人会など、要請があれば出向くそうなので市担当課に連絡してください。(桜54)

補導と指導(22:不審車・不審者)

11月10日(月曜日)
 一昨日(15時ごろ)、小生宅の斜め前に不審車両が止まっていたようです。昨日警察の方がその捜査に来られましたが、生憎小生は母上殿の介護の真っ最中だったのでその状況が分かりませんでした。しかし近くの方がその状況に遭遇されており、詳細を説明されていました。「何かな?」と聞きますと、何か詐欺事件(?)のようだったようです。振り込め詐欺のような事件は他人事と思っていましたが、身近に話が来ると恐ろしいですね。
 今朝早く(4時過ぎ)、女房殿が不審の声を聞いたと飛び起きました。その直後小生もハンディードリルのような音を聞きましたので飛び起き窓を開け周囲を見回しましたが人影はありませんでした。その後何か不審音がしましたので5分ほどじっと耳を澄ませましたが、何も変化がありませんでしたので床に付きました。しかし眠れません。とうとうまんじりともしない朝を迎えました。(桜54)

2008年11月9日日曜日

畑の管理(35:早める)

11月9日(日曜日)
 今日午後、用事があって畑の近くまで行きました。
 その時ちょいと畑の様子を見ましたら、カラスのいたずらが目に付きました。置いていた肥料(残飯処理済)をつついて撒き散らし、また作っていた畝の一部をほじくり返していました。他に、落花生や芋の葉を見ますと少し茶色がかった様に見えました。
 さらに今年は、夏季にかなり気温の高い状態が続いていましたが、秋になってようやく平年並みの気温になって来たことを考えると、今後は、急速に気温の下がることも考えられます。よって小生が造っている畑付近は早々に霜の降りる可能性もあります。
 だから収穫予定を少々早めて農作物を掘り上げる予定です。腰痛を押しながらまた時間の赦す限り収穫に時間を費やする予定です。早速明日から作業を始めま~す。(桜54)

日本の苗字(21:虫・鳥)

11月9日(日曜日)
 ここ2~3日腰痛を余り気にしなくて過ごしています。体操したおかげかな?と思っていますが、まだまだです。
 さて、日本の苗字にはいろいろな部首がありますが、今日は「虫」、「鳥」について調べてみました。
 「虫」については、虫(ムシ)、蝉(セミ)、蝶(チョウ)、蜷(ニナ)、蜂(ハチ)、蛯(エビ)、蝦(エビ)、蟹(カニ)等がありました。しかし苗字の数は他のものに比べてかなり少ないようです。
 一方「鳥」については、鳥(トリ)、烏(カラス)、鷺(サギ)、鴇(トキ)、鳩(ハト)、鶴(ツル)、鴨(カモ)、鵜(ウ)、鷲(ワシ)、鷹(タカ)等がありました。「鳥」偏については数も比較的多く、また苗字の数も「虫」に比べかなり多くなっています。どうしてでしょう?
 まだこれから、いろいろのものが出てきますので面白いですよ!(桜54)

2008年11月8日土曜日

健康管理(47:健康体操)

11月8日(土曜日)
 数日前から腰痛体操というのを始めました。
 朝起きた時、夜寝る前に数分間ではありますが、腰痛体操なるものを始めました。
その体操とは、
 ①右足・左足を交互に腹の近くに折り曲げ(両手で抱え)て持って行き5秒間ずつ静止します。
 ②左右の足を交互に真上に上げ(伸ばして)5秒間ずつ静止します。
 ③両足をそろえて30~40度くらい上げて5秒間静止します。
 いずれも寝た状態で、朝・夜①・②・③を3~5回ずつ実施しています。
 この行動が功を奏したのか定かでありませんが、この2~3日腰痛は緩和されています。しばらく続けて、状態が良ければずっと続けるつもりです。
 何事にも「継続」と言うのは良い事なのです。自助努力は医者に勝るものはありません。
 明日から楽しみが増えました。(桜54)

仕事遍歴(60:違い)

11月8日(土曜日)
 今日は南岸に停滞する「前線」の影響で生憎の雨模様の天気です。北海道では発達した低気圧の影響で強風と雪が降っています。
 気象界で言う「前線」とは、性質が異なっている空気の塊(例えば、暖かい・湿っている等)で名前が付いています。日本の周りには、オホーツク海気団(冷・湿)、小笠原気団(暖・湿)、赤道気団(暖・湿)、揚子江気団(暖・乾燥)、シベリア気団(冷・乾燥)の5つの気団があります。その気団と気団の境目に出来るのが「前線」と言われるものです。季節によって気団の勢力が異なりますので、日本の四季折々で前線の発生する場所と勢力が異なります。菜種梅雨(春)、梅雨前線(6月頃)、秋雨前線(秋)などがその例です。
 この他低気圧の周りでも、規模は小さいですが空気の性質の異なる状況が出来ますので前線(寒冷前線・温暖前線等)が発生します。桜(54)

2008年11月7日金曜日

補導と指導(21:助っ人)

11月7日(金曜日)
 今日、待望の助っ人が誕生しました。
 小生たちのボランティア活動の交通安全協会○○支部に、新たな人が加入することになりました。小生が以前からお願いしていました人に今日詳細を説明しました。ボランティア活動は無理を強いたりまた個人の自由を束縛したりすることは出来ませんので、納得いただけるようトコトン付き合いました。その結果「了解」が得られましたので、早速これから下準備にかかります。
 小生たちのボランティア活動は、児童生徒の通学の見守りや、時間帯通行禁止の道路等の監視活動です。少しでも多くの方のご協力を得て、地域住民等の安全を守りたいと思います。まだ、来年までに数人の方の協力を得るようこれから頑張りますので、ブログを見られた方を含めてお近くの方への協力をお願いします。やっと少し前進しました。(桜54)
 

健康管理(46:やっと)

11月7日(金曜日)
 昨日、やっと歯の治療が終了しました。
 8月から始めた奥歯の治療は、当初は歯の一部が欠けたのを埋めるだけだったのですが、次第にエスカレートし最終的には「奥歯の一部も悪くなっている」との事で治療を行いました。ほぼ3月かかりましたが、当初小生が思っていたような痛みや違和感はなく、現在の歯治療の水準が上がったことを感謝します。
 その昔(小生が歯の治療にかかっていたのはほヾ18年前)には、歯医者では『必ず痛みを伴うもの』と思ってましたし実際ありました。だから当初は渋っていたのです。
 小生の娘が歯医者に勤めていますのでその進めもあったから、このような結果となったのです。小生、医者にしろ、散髪屋にしろ、風呂屋にしろ行っても「時間がかかるだけ」と思っていますので行くのを渋っているのですが、やっと終わってホッとしています。(桜54)

2008年11月6日木曜日

家の管理(7:先見の明?)

11月6日(木曜日)
 今日は結婚記念日です。末娘からお祝いの言葉があった他は何もありませんでした。
 さて当家は、36年前に小生の父と共に建築した家ですが、その家が今となっては「先見の明」があったと思うことが沢山あります。
 それは、①地震でも被害の少ない家とした事、②浸水に対応して少しかさ上げした事、③2階にもトイレを作った事、④周りの家にまだなかった水洗トイレにした事、⑤家族が多くなっても部屋数を多くした事、⑥テラスを広く取った事、⑦電化に絶えうるようにコンセントを多く取った事、⑧収納箇所を多く取った事、などです。
 しかしその反面、設計ミスから車庫をとるべき場所に車庫が取れなかった事や、廊下をもう少し広く取りたかった事などがあります。「家は3回は作らねばならない」と言われるほど理想の家はまだまだ先のようですね。今までに理想に近づける様何回も改造しています。(桜54)

桜つれづれ日記(34:39周年)

11月6日(木曜日)
 今日はわが妻と結婚して「39周年記念の日」です。
 東京で6畳一間の新婚生活から始まりました。給料もまだ3万円台、家賃は1万円、電気水道、食費、通勤費など総計すると「給料以上の持ち出し」という生活でしたので、女房殿のアルバイトが頼みでした。しかし楽しい東京生活でしたヨ!
 東京で第一子の誕生後東京から宇和島へ転勤。宇和島では親と同居を始め商家の厳しい日時を過ごしました。若い時代の苦労は今では懐かしい思い出となっています。
 その後は女房殿・子供を連れての転勤開始です。宇和島→松山→潮岬(和歌山)→大阪→高知→京都→松山→土佐清水(高知)と転々としました。潮岬では3人で、また大阪からは女房殿と2人で、さらに松山からは単身赴任を余儀なくされ、一人ぼっちの行脚となりました。でも良くぞまあアッチコッチ一緒に行動してくれました。ありがとう。(桜54)

2008年11月5日水曜日

健康管理(45:気温下がる)

11月5日(水曜日)
 昨夜から今朝にかけかなり気温が下がりました。午前中のブログでは最低気温9.2度(6時までの最低気温)と書きましたが、実際は8.8度まで下がったようです。
 その気温変化を感じたのか、小生の母上殿と女房殿の母上殿(いずれも85歳)が昨夕から「どうも肌寒い」と言ってエアコンを入れたようです。
 小生達まだ若い(??)者からみれば「こんな寒さなど」と思うのですが、年をとった者は気温に敏感なのでしょうか?気温の変化を忠実に実感しているようです。
 小生達もあと10年もすればこのように気温に敏感になれるのでしょうか?
 衣服をまとっても体温調節が効きにくい老人だからこそ、そのように感じるのかもしれません。一つの勉強になりました。(桜54)

家の管理(6:対策)

11月5日(水曜日)
 今朝は気温がぐっと下がり、朝の最低気温は9.2度と初めて10度を切ってこの秋一番の寒さとなりました。もうあちこちで暖房の準備をされている方が居ると思います。
 さて当家では、数年ほど前から猫や鼠(ネズミ)対策をやっていますので、多少その効果が現れ始めました。
 猫対策には、3年ほど前から家の周囲に網をめぐらせ、また隣家との境の塀にも同じように網をめぐらせました。時々網をくぐって(隙間)から顔を覗かすことはありますが、今では一切来なくなりました。
 一方鼠対策には、鼠撃退器をあちこちにつけたり、見える穴はつぶしたり、さらにあちこちに餌をまいたり、夜は風呂の栓や手洗いの栓をつぶしたりといろいろやっていますので、この春頃から鼠の音はしなくなりました。
 多少金はかかっていますが、安心して過ごせるのはよいですね。(桜54)

2008年11月4日火曜日

仕事遍歴(59:局地風①)

11月4日(火曜日)
 日本は地形がかなり複雑です。それによって「気象はかなり変化している」と以前にお話しましたが、当宇和島でもその例に漏れず地形と絡んだ複雑な気象変化を示しています。
 その代表格が冬の季節風と雪ですが、「わたくし風」と呼ばれる局地風も特異な風として知られています。県内には、東予(四国中央市)の「やまじ風」、大洲市長浜の「肱川あらし」、そして宇和島の「わたくし風」、という三大局地風があります。
 「わたくし風」とは、①地形(東に鬼が城山、その東に四万十川が北西から南東に流れるという地形)と、②上空(地上1500m付近)の風と逆転層、の条件が合うと、鬼が城山を越えるか又は三間平野から一気に宇和島市内を、東よりの強風が吹き抜ける現象です。
 小生が東京から転勤した翌年の12月に、最大瞬間風速34m/sの台風並みの突風が吹き家屋倒壊などの被害が出ました。(桜54)

畑の管理(34:管理本来)

11月4日(火曜日)
 昨日畑に行って「芋などの収穫を行いました」との報告はいたしましたが、その時地元農業の方とお話ししました。
 まず日常の会話から始まりましたが、小生が「今年の芋の付きの良くないのは天候のせいですかね?」と問いかけますと、「窒素肥料をやったのかね?」との事。小生は無肥料、無消毒、無農薬、無動力など、ほとんどのものは人力一つでやっていますので、その事を言いますと、「やはり農業には多少は肥料をやった方が良いよ!」との事でした。それはそうかもしれませんね。
 肥料をやればそれだけ畑等が肥えますので、野菜等は大きく育つようです。また除草剤などかければそれだけ手間も要らずきれいになるようです。しかし小生は自力・人力だけで何とか作業を実行するというのを基本にしていますので、今後もこの方式を続けたいと思います。ただ畑周辺の草刈り(草刈り機)と掘り起こし(耕運機)だけは動力を使用しています。
 6畳(9.7㎡)や8畳(13㎡)くらいならば動力は不要なのですが、1反あるとそうも行かないようです。出来るだけ手作業で行い、汗を流し、不ぞろい野菜を作るつもりです。(桜54)

2008年11月3日月曜日

ゴミ回収(17:多くなる)

11月3日(月曜日)
 今日で3連休は終わりです。お天気のほうが余り芳しくありませんでしたネ!
 宇和島市では、来年4月からゴミ分別及び出し方の変更が実施されます。その説明会が今月から各地区で実施されますので、小生も「宇和島市廃棄物等推進員」となっていますのでその説明会に参加します。小生の地区では、資源ゴミの搬出・収集が次第に定着化してきていますが、住民の移動の激しい地区では徹底がなかなか難しいようです。
 小生宅では、母上殿が退院しましたので、先日からゴミの量が以前に比べ若干多くなりました。今までは月3~4回の搬出でしたが、今月からは毎週1回以上は出さねばなりません。よって月5~6回となることでしょう。
 倉庫の中、車庫の中、また押入れなどまだまだ整理しなければならない所がありますので、ゴミは限りなく出るでしょう!?(桜54)

畑の管理(33:コスモス一杯)

11月3日(月曜日)
 今日は文化の日ですが生憎の曇天です。気象統計から見ますと11月3日は「晴れの特異日」なのです。その発生確率は実に80%を超えていますが、今日は残念です。
 この曇天の中、やっと畑に行ってきました。腰痛を我慢しながらやらねばならない仕事なのです。椅子に座りながら少しずつ前進し、芋類を掘り起こすのです。やっと芋は半畝出来ました。山芋も3/1畝が出来ました。人参も少しずつ収穫しました。今日は草抜きや畝作りは出来ませんでした。という畑作業でした。
 一段落して周りを見ますとコスモスが一杯です。小生の畑の周りは、昨日行われました「コスモス祭り」の第2会場なのです。昨日は車で一杯だったとか(娘の談義)。今日もひっきりなしに車が近くまで来ています。まだしばらくはきれいなコスモスが眺められそうです。(桜54)

2008年11月2日日曜日

日本の苗字(20:桜の付く苗字)

11月2日(日曜日)
 日本は国土の約70%が山林のようですが、日本の苗字には「木偏」はあまり使われていないようです。
 現在小生が「日本の苗字7000」に登録している「木偏」は30余りありますが、そのほとんどは日本の苗字では少ない方に分類されています。
 その中で身近にある樹木で最も多いのは「柳」という字で、およそ65が判明しました。以下には「梅」、「栗」、「楠」と続きます。小生が最も愛しています漢字の「桜」は10余りでかなり少ないのですが、「井桜」、「小桜」、「桜井」、「桜木」、「桜田」、「桜野」、「桜庭」、「桜内」、「桜川」、「桜谷」、「桜本」という、まるで目の前に桜の淡いピンクの情景が浮かぶような苗字ばかりです。
 桜は日本を象徴する木花です。名前にしろ、山野に咲き誇る桜にしろ、実に美しい情景が目の前に浮かびませんか?(桜54)

健康管理(44:続ける)

11月2日(日曜日)
 今日は宇和島市三間町で「コスモス祭り」が開催されます。小生の畑近くなのでぜひ見に来てください。
 小生は以前から血圧の高い状態(高血圧症)がありますが、これは体質(親から受け継いだ遺伝かな?)からきているものと思われます。降圧剤を飲んではいますが、その血圧管理のため<毎朝・夕の2回血圧を測定>して健康管理の一端をになっています。また<毎朝のうがい>も数年前から続けています。この他、昨年から患っています腰痛にも<朝・夜の体操>は欠かせません。また時々ストレッチや散歩等も取り入れています。
 こういった健康管理を行っているにもかかわらずなかなか症状は変わっていません。でも反対に、「これを行っているので悪くはならない(現状維持をしている)のでは?」とも思っています。ものは取り様だと思います。健康管理は難しいものですね!(桜54)

2008年11月1日土曜日

防災を考える(5:津波来襲)

11月1日(土曜日)
 近い将来南海大地震の発生が予測されています。その時には関東から南西諸島までの太平洋沿岸を中心に津波が来襲し、特に西日本沿岸の一部では8メートルを超える津波が来るかも知れません。
 当宇和島地方でも津波予測高は沿岸部で約4メートル、所によっては5メートルになると予測されています。旧市内の低い場所では津波による浸水も予測されていることから、早めの対策が必要かと思います。
 小生達が住んでいます明倫地区では、昨年度からこの津波の対策をするべく「津波高標示板」の設置に向け検討しています。この標示板により住民の方は知らず知らずのうちに標高を知る事になりますので、どのくらいの高さに避難すれば良いのか分かると思います。
 地震・津波はいつ発生・来襲するかわかりません。事前の準備は早めにする方が良いでしょう。(桜54)

仕事遍歴(58:宇和島測候所③)

11月1日(土曜日)
 宇和島測候所は標高42mの住吉山山頂にあると報告しましたが、測候所へは急峻の階段と細道で約300mあり通勤に大変でした。そのように山頂付近に測候所がある官署は全国に沢山ありました。姫路・室戸岬・宿毛・宮古・洲本そして宇和島などの例があります。測候所に物を運ぶ場合はそのほとんどが人力に頼っていました。
 そのため、庁舎の補修をする場合にはセメントや砂利など重い物でも全て人力で一つ一つ運ばなければなりません。
 それを解消すべく「道路建設」を考えたことがありますが、宇和島の場合は、①山が比較的急峻であり土質が悪い事、②土地の持ち主が沢山いて処理に大変な事、③道路を付けると山全体に影響が及ぶ事等で、道路建設は断念されました。
 その代わり庁舎移転の話が持ち上がりましたが、さて・・・。(桜54)